- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/07/26(木) 13:59:11
出典:realsound.jp
『未来のミライ』、厳しいスタート 前作『バケモノの子』から40%減の背景|Real Sound|リアルサウンド 映画部realsound.jp『ジュラシック・ワールド/炎の王国』の独走が止まらない。先週末の土日2日間の動員は48万6000人、興収は7億5700万円。日本全国の小、中学校が夏休みに入ったことで映画興行においても本格的なサマーシーズンが幕開けしたが、その書き入れ時に2位にダブルスコア近...
初登場2位となったのは細田守監督作品『未来のミライ』。土日2日間で動員29万5000人、興収4億円。これはちょうど3年前の2015年7月に公開された細田守監督の前作『バケモノの子』と比較して、興収比で60.0%の成績。そのさらに3年前、2012年7月に公開された前々作『おおかみこどもの雨と雪』の初週成績とほぼ同じ水準にまで戻ってしまった。『おおかみこどもの雨と雪』はそれでも作品への高評価が口コミなどで広がって最終興収42.2億円まで伸びて、次の『バケモノの子』にいたっては最終興収58.5億円を記録。金曜日の公開日からの3日間で興収5億円という数字、そして公開早々から作品へ寄せられている厳しい声などもふまえて予測するなら、昨年同時期公開の米林宏昌作品『メアリと魔女の花』の最終興収32.9億円を超えるかどうかという結果になるのではないか。+9
-190
-
2. 匿名 2018/07/26(木) 13:59:55
この映画、面白いの?+910
-22
-
3. 匿名 2018/07/26(木) 14:00:11
どんな内容かわからない上に映像にひかれない+1582
-14
-
4. 匿名 2018/07/26(木) 14:00:17
バケモノの子が良すぎたんだよ+49
-516
-
5. 匿名 2018/07/26(木) 14:00:20
サマーウォーズは面白くて話を今でも覚えているけど、雨と雪は覚えてない。だからそれ以降も見る気失せたなぁ+1381
-56
-
6. 匿名 2018/07/26(木) 14:00:23
未来で待ってる+505
-15
-
7. 匿名 2018/07/26(木) 14:00:27
細田監督は過大評価だと思う+2139
-53
-
8. 匿名 2018/07/26(木) 14:00:43
この監督の映画って全部同じに見える。背景とか人物とか
興味が湧かない+2143
-26
-
9. 匿名 2018/07/26(木) 14:01:08
週末行こうと思ってたけど…
やめようかな+374
-46
-
10. 匿名 2018/07/26(木) 14:01:10
>>4
ごめん、バケモノの子もどこがいいのか分からない+1802
-57
-
11. 匿名 2018/07/26(木) 14:01:10
なんか似たような世界観だよねこの人の映画+1400
-11
-
12. 匿名 2018/07/26(木) 14:01:15
細田守はいい加減家族とか親子テーマにするのは止めたほうが良いよ
本人は得意なテーマだと思ってるのかも知れないけど正直向いてないと思う
結構癖のある家族感や親子感・姉弟感だし好き嫌いが分かれる感じだと思うし+1859
-21
-
13. 匿名 2018/07/26(木) 14:01:55
細田守は宮崎駿にはなれない+1934
-36
-
14. 匿名 2018/07/26(木) 14:01:57
ケモショタフェチが前面に出すぎな感じがするけど監督の個性と思えばいいのか…+1022
-7
-
15. 匿名 2018/07/26(木) 14:02:05
>>10
「興行収入が」良すぎたんだよ+490
-6
-
16. 匿名 2018/07/26(木) 14:02:08
時をかける少女が至高+665
-263
-
17. 匿名 2018/07/26(木) 14:02:13
ミライはまだ見てないけど、前作のバケモノの子は面白くなかったよ+1127
-60
-
18. 匿名 2018/07/26(木) 14:02:33
雨と雪あんまり好きじゃなかったからなぁ…+1608
-66
-
19. 匿名 2018/07/26(木) 14:02:48
>>15
なるほど、そういう事ですね。+115
-4
-
20. 匿名 2018/07/26(木) 14:02:59
予告の時点でワクワク感が足りないんだよね。
バケモノの子の方が見た瞬間非現実的な日常と違う要素があってワクワクする。
+689
-30
-
21. 匿名 2018/07/26(木) 14:03:03
家族をテーマにするよりも恋愛や友情ものの方がいいと思う+682
-15
-
22. 匿名 2018/07/26(木) 14:03:06
なんかね、この人の作品序盤はいいんだけど最後??ってなる作品が多いんだよね
雨と雪とかバケモノの子とか。
サマーウォーズと時をかける少女は当たったけどね+1439
-14
-
23. 匿名 2018/07/26(木) 14:03:18
おもしろくなかった+285
-10
-
24. 匿名 2018/07/26(木) 14:03:30
こう言う系のアニメ映画クソつまらん+577
-29
-
25. 匿名 2018/07/26(木) 14:04:02
この監督の映画に興味無い+550
-10
-
26. 匿名 2018/07/26(木) 14:04:19
どの作品も観たことがない+324
-16
-
27. 匿名 2018/07/26(木) 14:04:20
レビュー見たけど散々だった
バケモノも酷かったし、もう次は厳しいかもね+725
-13
-
28. 匿名 2018/07/26(木) 14:04:23
評価が高いサマーウォーズも個人的にあんまり
+1059
-93
-
29. 匿名 2018/07/26(木) 14:04:36
展開がいつも同じようなのだから特別映画館で見なくてもいいや
って事だと思う+298
-4
-
30. 匿名 2018/07/26(木) 14:04:38
声が浮いてる+428
-7
-
31. 匿名 2018/07/26(木) 14:04:46
CMみてるとどっちが喋ってるのかわからない
子供はプロの声優さん使ったほうがいいんじゃないの
+1130
-3
-
32. 匿名 2018/07/26(木) 14:04:54
家族がテーマだから見る気しないのかな
なんかどうでもいいやーってなる。+239
-12
-
33. 匿名 2018/07/26(木) 14:05:02
もうちょっと何の映画なのか内容のわかる予告とかあらすじにするべきだったと思う。
PRミスなんじゃないかな+453
-4
-
34. 匿名 2018/07/26(木) 14:05:17
>>9
見に行くにせよネタバレ覚悟で期待してる内容か確認してからのほうが良いかと思う
実際見に行って話が違うって人も多いみたいだし『未来のミライ』タイトル詐欺・予告篇詐欺被害に遭った方々 - Togetter | ニュートピ! - Twitterで話題のニュースをお届け!newstopics.jp【ニュートピ!ゆるいニュース (21031P) 】 オレオレ詐欺、振り込め詐欺、タイトル詐欺、予告篇詐欺には十分気をつけましょう
+203
-4
-
35. 匿名 2018/07/26(木) 14:05:23
細田の映画は性癖丸出しでキモい
ショタと獣どんだけ好きなの?
脚本別の奴に書かせた方がいい+901
-15
-
36. 匿名 2018/07/26(木) 14:05:48
バケモノの子は大ヒットだったわりに地上波で見たらつまらなすぎてビックリした。+739
-15
-
37. 匿名 2018/07/26(木) 14:06:28
この人の作品ってどの層狙ってるの?
雨と雪を子供と見てたら2人が裸で布団に入ってるシーンとかあるし、見づらいわ…+756
-17
-
38. 匿名 2018/07/26(木) 14:06:39
映画に微妙に滲んでくる、細田守の理想の女性像みたいのが嫌になる
あと娘が小生意気で鼻につく。+797
-13
-
39. 匿名 2018/07/26(木) 14:06:43
この人の性癖が作品を通して透けて見える。
ケモとか。
それがすごく気持ち悪い。
私には合わない。+784
-7
-
40. 匿名 2018/07/26(木) 14:06:47
「未来のミライ」予告 - YouTubewww.youtube.com監督・脚本・原作 細田 守(『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』) 公開日:2018年7月20日(金)全国ロードショー 公式サイト:http://mirai-no-mirai.jp/ (C)2018 スタジオ地図
予告観てみたけど映画館に行って観よう!とは思わなかった+254
-7
-
41. 匿名 2018/07/26(木) 14:06:52
そもそも時かけは原作ありきだからね。細田守の功績ではないよ。+995
-7
-
42. 匿名 2018/07/26(木) 14:07:16
暑くて出かける気にならないというのもあるでしょ+62
-19
-
43. 匿名 2018/07/26(木) 14:07:19
おねショタも好きなんだろうな+272
-3
-
44. 匿名 2018/07/26(木) 14:07:21
面白かったのは時をかける少女とサマーウォーズだけ+392
-45
-
45. 匿名 2018/07/26(木) 14:07:26
見たら違うんだろうけど
いつも同じような感じでわざわざ観に行こうとまでは思わないんだよ
千と千尋なんかは観る前から絵や背景で惹かれるものがあった+491
-6
-
46. 匿名 2018/07/26(木) 14:07:26
時かけは面白いけど
人気があるサマーウォーズは私には合わなかった
雨と雪はまだ見てない+375
-25
-
47. 匿名 2018/07/26(木) 14:07:32
てか細田守は脚本を脚本家に任せたほうが良いタイプの監督なのでは?
時をかける少女(2006年)脚本-奥寺佐渡子
サマーウォーズ(2009年)脚本-奥寺佐渡子
おおかみこどもの雨と雪(2012年)脚本-奥寺佐渡子・細田守
バケモノの子(2015年)脚本-細田守
未来のミライ(2018年) 脚本-細田守
+781
-4
-
48. 匿名 2018/07/26(木) 14:07:32
30億行けば大ヒットでしょ。+16
-32
-
49. 匿名 2018/07/26(木) 14:07:33
サマーウォーズと狼子供しか見てないけどCMでこれ見て、まーたケモミミか…ってちょっと引いた+1044
-3
-
50. 匿名 2018/07/26(木) 14:07:44
バケモノの子地上波で途中まで観たよ
あんまり印象残らないね
サマーウォーズが別格すぎたんだよ
私はぼくらのウォーゲームが好きですが+375
-15
-
51. 匿名 2018/07/26(木) 14:07:51
新海監督しかジブリはライバル視してない+33
-43
-
52. 匿名 2018/07/26(木) 14:08:22
細田監督好きの人に誘われてたけど、その人自身レビュー見て見る気無くしてたから代わりにジュラシックパーク見た。+223
-1
-
53. 匿名 2018/07/26(木) 14:08:23
サマーウォーズも当時絶賛されてたけど
自分的には普通だったな..。+365
-16
-
54. 匿名 2018/07/26(木) 14:08:43
小4息子が未来のミライを観たいから映画館行こうって何回も言ってくるけど、私は別に金払ってまで観たくないんだよなぁ~
息子は雨と雪も面白いって言って録画したやつを何度も繰り返し観たり、この前の時をかける少女も食い入るように観てたし、結構細田守の作品が好きみたい。
子どもにウケる作品でもないような気がするけどなぁ+177
-36
-
55. 匿名 2018/07/26(木) 14:09:10
全て同じに見える。
サマーウォーズや時をかける少女は内容も覚えてるし、面白かった!
あとの作品は曖昧。記憶にない+157
-10
-
56. 匿名 2018/07/26(木) 14:09:24
サマーウォーズはヒロインにイラついて最初の30分くらいしか見てない
なんでイラついたのかも覚えてないけど、また見たいとも思わない+287
-13
-
57. 匿名 2018/07/26(木) 14:09:27
『雨と雪』は「泣いた」という人も多いけど、個人的には納得いかない事が多々あった。
特にラスト。子どもが一人いなくなったら周囲は騒然となるはず。
これでいいの?という違和感がぬぐえなかった。+587
-12
-
58. 匿名 2018/07/26(木) 14:09:40
オオカミこどもは性癖よりも倒れたオオカミをごみ収集車に放り込んで運ぶシーンが無理だった
保護動物なのに現実では絶対そんなことしないだろう+565
-6
-
59. 匿名 2018/07/26(木) 14:09:56
台詞がねちっこくて寒すぎる
脚本の才能が絶望的にない+242
-4
-
60. 匿名 2018/07/26(木) 14:10:02
バケモノの子、録画して見かけたけど途中で脱落して何ヵ月も放置してそのまま消したわ
ああいうファンタジーな世界観好きなのに+149
-2
-
61. 匿名 2018/07/26(木) 14:10:05
上白石モカはミライちゃんのオーディション受けたのに、男の子の方が合ってるからって抜擢されたらしいけど、CMとか番宣見る限り合ってるように思えない。+516
-1
-
62. 匿名 2018/07/26(木) 14:11:10
日テレも宣伝盛りすぎ
詐欺レベルだよ+277
-1
-
63. 匿名 2018/07/26(木) 14:11:15
夏の金ロー、この監督の作品の放送が風物詩みたいな扱いになってきてて何だかなー+459
-1
-
64. 匿名 2018/07/26(木) 14:12:00
福山雅治とか星野源が声優ごり押しねじ込みしてるのを得意げに宣伝してたな
一切見る気ナシ+331
-6
-
65. 匿名 2018/07/26(木) 14:12:08
原作も実写版もヒットしていた作品をリメイクするのがいいと思う。+11
-9
-
66. 匿名 2018/07/26(木) 14:12:08
おおかみこどもは独身時代に見た時には、なんて素敵な母の愛!って感動したんだよね。
でも数年後に母親になって見たら、マザコンの夢物語かな?って感想に変わった。
バケモノの子も面白くなかったし、テレビ放送待ちだな。+349
-16
-
67. 匿名 2018/07/26(木) 14:12:41
バケモノの子は最初は良いんだよね。異世界に行く感じが。でもだんだん中だるみで内容もは?ってなって本当につまらない。+317
-1
-
68. 匿名 2018/07/26(木) 14:13:12
来週見に行くよー
夏休み入ってすぐだと小学生は臨海学習とか水練とかもあるから、これから伸びてくるんじゃないの?+7
-38
-
69. 匿名 2018/07/26(木) 14:13:13
達郎の主題歌以外惹かれるところがない+226
-4
-
70. 匿名 2018/07/26(木) 14:13:32
細田守
未来の終わり+135
-2
-
71. 匿名 2018/07/26(木) 14:13:36
未来のミライ観ました。
観る価値ないです。1800円払って公開しかないです。+267
-11
-
72. 匿名 2018/07/26(木) 14:14:11
>>67
そうそう、最初の1/3はいいんだよね。
現実世界に戻ってからつまんなくなった+217
-1
-
73. 匿名 2018/07/26(木) 14:14:31
家族ものなんてサザエさんくらいしかウケないのわからないのかな
宮崎駿が主人公の少年少女を孤児や片親にするのってそうしないと主人公の行動に制限がかかって自由にならないからなんだよね
+106
-22
-
74. 匿名 2018/07/26(木) 14:14:55
前作のネタバレ入っちゃいます。
バケモノが最後九太の為に刀になるんだけど、自分の命を捨ててまで九太を救うほどの絆造りが鼻クソ程度しか描かれてなかったから、マ!ジ!で!「は?(゜m゜;)?…え?」ってなったわ!+239
-16
-
75. 匿名 2018/07/26(木) 14:14:56
なんかの飲み物のCMだと思ってた+222
-0
-
76. 匿名 2018/07/26(木) 14:15:26
時をかけるはめっちゃ好きなんだけど+21
-32
-
77. 匿名 2018/07/26(木) 14:16:11
男ってなぜか細田守映画好きだよね
ほんと謎+277
-6
-
78. 匿名 2018/07/26(木) 14:16:11
コナンまだトップ10にランクインしてるのw+436
-3
-
79. 匿名 2018/07/26(木) 14:16:23
CS放送した時見るよ+5
-9
-
80. 匿名 2018/07/26(木) 14:16:35
時をかける少女ぐらいだな
でもこれもオリジナルではないからね
+217
-3
-
81. 匿名 2018/07/26(木) 14:16:37
新海誠監督とゴッチャになる
新海誠は君の名はとか秒速5センチメートルとかが当たって、娘がゴリ押し子役
細田守は時をかける少女、狼子どもの雨と雪、バケモノの子とかが当たった人+331
-9
-
82. 匿名 2018/07/26(木) 14:16:59
雨と雪キモかった
サマーウォーズだけだな
+262
-8
-
83. 匿名 2018/07/26(木) 14:17:06
予告で聞いた主人公?小さな男の子の声に凄い違和感があった……若い女優さんがあててるらしいけど
鑑賞した人の感想でも、最後まで馴染まないって+254
-3
-
84. 匿名 2018/07/26(木) 14:17:12
おおかみこどもは無責任に子供作って苦労する話にしか思えんかったわ+575
-4
-
85. 匿名 2018/07/26(木) 14:17:13
>>75
たしかにww
CMっぽいね爽やかだけどストーリー性が読めない感じが+45
-2
-
86. 匿名 2018/07/26(木) 14:17:27
アニメ映画だったら君の名は。はすごく好きだったけど、未来は好きじゃなかったなー。+9
-22
-
87. 匿名 2018/07/26(木) 14:18:21
日本のアニメーションって作ってる人の性癖が出るよね+323
-5
-
88. 匿名 2018/07/26(木) 14:19:10
バケモノの子を観て、思いのほかつまらなかったから、皆見る気ないだけじゃない?+98
-3
-
89. 匿名 2018/07/26(木) 14:19:19
>>77
性癖が合致してるんじゃないの?
甘えん坊気質な男には受けるとおもう+222
-2
-
90. 匿名 2018/07/26(木) 14:20:34
この前観に行きました!
感想は賛否両論あると思います。
私はまったく期待外れで面白くなかったです。
題名が未来のミライだから、未来ちゃんが中心の話だと思ってたんですが、なんかこれじゃない感...+248
-1
-
91. 匿名 2018/07/26(木) 14:20:53
細田守は性癖を見せつけられてる気分になる+243
-4
-
92. 匿名 2018/07/26(木) 14:21:11
>>38です
まちがえた
娘が子役なのは別の監督でしたね+14
-2
-
93. 匿名 2018/07/26(木) 14:21:13
>>54
子供が観たいっていってるんだから観にいってあげなよ+225
-26
-
94. 匿名 2018/07/26(木) 14:21:57
背景がまた青空に大きな入道雲ですか。
新しいことしないから観客も飽きるんだよ。+310
-4
-
95. 匿名 2018/07/26(木) 14:23:05
>>87
日本はアニメ映画を監督メインで作るからね
商業アニメーションでは日本と世界を二分するアメリカなんかだと
スタジオメインで監督や脚本なんかを完全に分業制で組織で作るから
割と監督のカラーが出にくい
そのかわり作品のクオリティは一定以上保たれる(当たり外れが少ない)その差だね
+141
-0
-
96. 匿名 2018/07/26(木) 14:24:00
未来のミライはあまり出ないという
くんちゃんの大冒険に改名しろというくらいミライは関係ないらしい+316
-1
-
97. 匿名 2018/07/26(木) 14:24:03
監督の性癖を感じてしまって受け付けない
時かけやサマウォですら性癖をひしひしと感じる
でもポストジブリみたいな扱いされてるし
アニメ見ない層にも人気だからそんなこと言えないし監督の性癖が伝わる自分のオタク気質も情けない
子どもには見せたくない+313
-2
-
98. 匿名 2018/07/26(木) 14:24:07
>>1
これ予告とか見ても面白そうってならないんだよね
どういうあらすじでどんな映像だったかも覚えてない
バケモノの子やおおかみこどもはまだタイトルでバケモノに育てられたこどもかーとか、おおかみの子供なのかーってわかりやすいから、(実際面白いかどうかは別として)面白そうっておもって見に行った人は多かったかもね+166
-0
-
99. 匿名 2018/07/26(木) 14:24:27
スッキリで生で絵を描いてたやつ見て引いた。
裸の女の子?か男の子がハイハイしてる絵だった。
このオッサン、きっしょ!と思ってそれから無理になった+324
-7
-
100. 匿名 2018/07/26(木) 14:25:02
こんなん知らん+41
-1
-
101. 匿名 2018/07/26(木) 14:25:20
>>49
私もまたかって思った笑 本当に好きだよね+159
-0
-
102. 匿名 2018/07/26(木) 14:25:38
雨と雪みて、ほんと育児なめんなと思った
それからすべてがムリ
+328
-7
-
103. 匿名 2018/07/26(木) 14:26:29
>>1
コナンまだ入ってるんのかw
すごいな+142
-1
-
104. 匿名 2018/07/26(木) 14:26:31
サマーウォーズもウォーゲームのリメイクというか+86
-1
-
105. 匿名 2018/07/26(木) 14:27:31
見にいくよー 細田監督の好き+3
-28
-
106. 匿名 2018/07/26(木) 14:27:36
>>97
宮崎駿は自然との共存や生命の尊さ(特に障害者とか)重点置いてるなーっていうメッセージ性がよくわかるけど
この監督は単なる性的な嗜好なんだよね+392
-5
-
107. 匿名 2018/07/26(木) 14:27:54
かといって新海誠みたいな薄っぺらいのがアニメ界のトップになるのも微妙すぎる。
+389
-18
-
108. 匿名 2018/07/26(木) 14:28:18
笑顔の描写が押し付けがましくて苦手・・・
そのくせ鬱展開多いし+154
-0
-
109. 匿名 2018/07/26(木) 14:29:31
最近こういう未来がなんたらとか、未来から来ただの未来に行くだのが流行ってんの?
こういうのはドラえもんだけで充分だわ+251
-2
-
110. 匿名 2018/07/26(木) 14:30:06
バケモノの子は、前向きとお涙頂戴ストーリーなんだろうけど、随所にあり得ない設定があって、観終わって消化不良な感じがした。
なので、同じ監督作品になかなか行こうと思わない。+57
-1
-
111. 匿名 2018/07/26(木) 14:30:38
ジュラシックワールドの方が断然見たいわなw+175
-7
-
112. 匿名 2018/07/26(木) 14:31:01
>>99
これね…
ドン引きしたわ。+311
-23
-
113. 匿名 2018/07/26(木) 14:32:33
退屈だった+26
-1
-
114. 匿名 2018/07/26(木) 14:32:47
こういう系無理
つまらんよ+91
-0
-
115. 匿名 2018/07/26(木) 14:33:00
最近山下達郎の新曲がよくラジオでかかるけど歌詞がキモいと思ったらこの映画の歌ね、キモいわ+34
-7
-
116. 匿名 2018/07/26(木) 14:33:01
ポケモンの方が感動しそうだったよね。+202
-0
-
117. 匿名 2018/07/26(木) 14:34:01
>>111
ジュラシックワールド2も未来のミライもどっちも微妙だった
JWは前作の方が面白かった+11
-18
-
118. 匿名 2018/07/26(木) 14:34:07
ポケモンCMでみたけどイーブイ可愛い+171
-1
-
119. 匿名 2018/07/26(木) 14:34:10
>>112
この絵…なんの意味があるんですか??
うまくもないし、ただキモい~+331
-3
-
120. 匿名 2018/07/26(木) 14:34:21
この監督獣の女の子犯す妄想でオナニーしてそう+110
-11
-
121. 匿名 2018/07/26(木) 14:34:55
>>117えーそーなのー!?
これから見に行くのにー+0
-11
-
122. 匿名 2018/07/26(木) 14:35:11
>>112
この絵では別に引かんな
性的な感じはしないし+209
-55
-
123. 匿名 2018/07/26(木) 14:35:11
>>58
このシーンがトラウマで二度と見ないと思う。+30
-4
-
124. 匿名 2018/07/26(木) 14:35:17
細田監督は橋本カツヨ名義で仕事してた時の方が好き。
この人は脚本向きではない。+69
-0
-
125. 匿名 2018/07/26(木) 14:36:01
爽やかで夏らしいアニメ!
ポスト宮崎駿!!
って感じで毎年日テレがゴリ押ししてたけど
そろそろ視聴者も気付いてきたよね・・・
この人の創る作品にそこまで面白くないって・・・
私はこの人の作品は見ると
つまらないを通り越して怒りが湧くからもう見ない+302
-3
-
126. 匿名 2018/07/26(木) 14:36:03
顔が六角精児思い出す+45
-4
-
127. 匿名 2018/07/26(木) 14:36:54
雨と雪、クラスメイトの男子におすすめされたから学校で借りて見たけどクソつまんなかった
その男子も「子育ての話だから女の人は絶対に見たほうがいい」とか言っててクソだった+470
-7
-
128. 匿名 2018/07/26(木) 14:37:25
サマーウォーズは流れてる音楽が好きだった
だけど内容はイマイチ、何がよかったのか分からない+95
-6
-
129. 匿名 2018/07/26(木) 14:37:32
ポケモンとドラえもんは劇場で観ると100パー泣く。子供に悟られないように必死w+60
-4
-
130. 匿名 2018/07/26(木) 14:38:03
>>112
パンダだけ見たら、小学生の絵みたい!
女の子?の顔だけ上手なのがチョットw+139
-4
-
131. 匿名 2018/07/26(木) 14:38:13
>>112
これ裸?服着てるように見えるけど
服の色が悪いな、もっと服ってわかる色にしないと裸かと思うわ+279
-6
-
132. 匿名 2018/07/26(木) 14:39:15
>>127
あれを子育てと思ってる男子の、将来の嫁が気の毒。+461
-4
-
133. 匿名 2018/07/26(木) 14:40:30
バケモノの子は後半今わからなかったなぁ。なんであんなに怒ってるの?、みたいな
雨と雪は楽しかったけど、今回のも似てるようなのでわざわざお金出してまでみないよね+16
-2
-
134. 匿名 2018/07/26(木) 14:41:45
サマーウォーズ初めて見たとき、すごい面白い!と思ったんだけど、2回目以降は「あれ…もっと面白かったよね…?」ってなった。
おおかみこどもは、お父さん(狼)の死が呆気なさすぎて「はぁ…?」ってなった。
この2作しか見てないけど、新作も全然見る気しないなー。時かけは、信者見たいのがウザいイメージ。+172
-2
-
135. 匿名 2018/07/26(木) 14:42:18
娘が見たいと言ったので、レビュー見てみたら散々だったのでやめました。
サマーウォーズは面白かったけど、雨と雪で史上最高にイライラして、バケモノの子で私は見限った。
なんかよくわからないけどイライラするポイントが多い。サマーウォーズもヒロインの子は嫌い。+258
-7
-
136. 匿名 2018/07/26(木) 14:44:07
>>47
つまらなくなった原因明らかじゃん・・・+143
-1
-
137. 匿名 2018/07/26(木) 14:44:08
雨雪はツッコミが止まらないよね
真面目そうな可愛い子が大学で男に溺れて避妊もしないし、動物の死体は保健所の専門の人がきて処理してくれるのにごみ収集車にそのまま突っ込まれる児相案件なのに上手いことごまかしてるし最後にはこども1人行方不明のまま暮らしてるし。+379
-2
-
138. 匿名 2018/07/26(木) 14:44:38
>>127
自分の息子がこんなことしたり顔で言うようになったら
どこで育て方を間違えたのか真剣に考えざるを得ない+231
-2
-
139. 匿名 2018/07/26(木) 14:44:55
>>1
ちょっと気になってたけど監督ゴリ押しの男の子の声が受け付けなくて観るのやめた。
予告だけでも違和感すごかった。+105
-3
-
140. 匿名 2018/07/26(木) 14:46:57
今作のポケモンも昔アニメ見てた大人に媚びる作品になってて今のアニメ見てる子供を置いてけぼりで子供ウケ悪いって聞くよね
ジュラシックパークが無難だろうな+23
-5
-
141. 匿名 2018/07/26(木) 14:47:16
女子高生と5歳男児の声が一緒に聞こえる+172
-0
-
142. 匿名 2018/07/26(木) 14:49:08
雨と雪は、子どもをほったらかしでボロ屋を掃除したり、近所のじいさんがアドバイスしながら畑を作っているんだけどその間も子どもを放置のシーンでこの人は子育て参加したこと無いんだなって思った
それぞれ娘と息子が好きな道を選んで中学生になる年からは両方とも離れて暮らすとかも理解できない…紗栄子みたい
+298
-2
-
143. 匿名 2018/07/26(木) 14:49:29
>>140
ジュラシックワールドも子供と一緒に観るのはオススメしない+3
-16
-
144. 匿名 2018/07/26(木) 14:51:58
CMで子どもの声聞いても女の子がしゃべってるようにしか聞こえない。
細田さんのってヒロインにイライラすること多いんだよなー。+201
-3
-
145. 匿名 2018/07/26(木) 14:55:49
ネタバレになるのかな?
未来のミライは高校生に成長したくんちゃん(主人公)が黒髪イケメン男子高校生でそこだけは素晴らしかった。+6
-24
-
146. 匿名 2018/07/26(木) 14:56:33
畑仕事で下着見えそうなところとか
変声期の男の子とか
高校生のお風呂上りとか
獣耳とかシッポとか
自分好みのエロシーンを入れて悦ぶの止めて欲しい
しかもそれを隠そうともせず
インタビューでウキウキで語るのもやめて欲しい
どういうつもりで家族向けに作ってんの?
本当にキモイんだけど
家で自分の仲間うちだけで作ってニヤニヤしとけばいいのに+341
-3
-
147. 匿名 2018/07/26(木) 14:57:13
男の子が自分のお尻にしっぽさすシーンあれ
何?すごい気持ち悪いんだけど
痛がって叫んでるように見えるが、
あれTVで流していいの?!+223
-3
-
148. 匿名 2018/07/26(木) 14:57:22
化け物の子が本当に意味不明だったから、そのイメージがついてしまった+114
-2
-
149. 匿名 2018/07/26(木) 14:58:23
>>50
尻尾って人間の体に付ける場合
お尻の上の方から生えているイメージなんだけどこれ見るとずいぶん下の方から生えているのね+38
-3
-
150. 匿名 2018/07/26(木) 14:58:27
>>97>>106宮崎駿で、ある意味獣がいっぱいでるもののけ姫の画像パッと見ただけで細田なんて霞んでしまうね…。
もののけ姫は当時小学生のくせに3回観に行くほどメッセージ性強くて魅せられたけど、細田のケモナーアニメ観るとなんか性癖感じて気持ち悪くなる+291
-4
-
151. 匿名 2018/07/26(木) 14:58:28
おおかみこどもなんて中学生が考える育児の妄想で大人が見れるもんじゃない
山へ帰る子供をあの短時間で笑って見送れる母親がどこにいるんだっつの
泣き笑いしながらまっすぐに生きて!だかなんだか言ってるのがゾワゾワ
+324
-4
-
152. 匿名 2018/07/26(木) 14:58:48
駄作しか思わない全て+86
-3
-
153. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:04
おおかみこどももバケモノの子も
地上波で見たけど
子育てしてるからこそ許せない映画だったわ
頭の中で考えただけの育児って感じで
+266
-6
-
154. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:16
ごめん>>149ですけど
>>49へのレスの間違いでした+1
-0
-
155. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:40
番宣でちょっとだけ見たけど、くんちゃんちがすごいオシャレハウスなのが気になった。木の家?みたいな。なにか意味ある設定なのかしら。+105
-1
-
156. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:47
声優の使い方がいつもあざといなぁって思う
主演は君の名はの女の子の妹でしょ?+188
-2
-
157. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:56
コナンがまだやってることにびっくり!+120
-1
-
158. 匿名 2018/07/26(木) 15:02:11
何の予備知識も無く題名だけ見たとき
「未来のミライ」を「みらいのみらい」じゃなく
「あしたのみらい」とか読むのかな?とひねって考えた私が馬鹿だった笑
永遠=とわとか歌詞によくある読み方でもするのかな~と
内容知って未来から来たミライ(妹)ちゃんの話なのねー笑+7
-22
-
159. 匿名 2018/07/26(木) 15:02:26
CMだけ見てると、ママは小学4年生ってアニメのパクリに見えたなあ
未来から子供がやってきて、名前が未来って内容だった気がする
うる覚えだけど+21
-16
-
160. 匿名 2018/07/26(木) 15:02:43
内容は面白そうだと思ったけど予告見たら声が、、いや、女優さんのせいじゃないと思うけど、壊滅的に合ってない気が
例えるなら悟空の声をフリーザの声優さんが当ててるようなもん
時をかける少女は素晴らしかった
声も合ってたし
+104
-3
-
161. 匿名 2018/07/26(木) 15:03:45
>>64
福山は50のおっさんなのに青年役なんでしょwもっと若い人使えよw+140
-3
-
162. 匿名 2018/07/26(木) 15:03:57
おおかみこどもの雨と雪がテレビでやった時に興味本位で観たけど、すごい妄想アニメだよね…。
「ぼくのかんがえたりそうのははおやぞう」的な。ストーリーに深みがないんだよね。+228
-3
-
163. 匿名 2018/07/26(木) 15:04:43
涼しい映画館デートどころか、映画館に行くのも危ない猛暑ですから+5
-3
-
164. 匿名 2018/07/26(木) 15:06:20
あまり話題になってないけどもうすぐ公開されるペンギンハイウェイのほうが見たい+244
-12
-
165. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:25 ID:iohYnpZuxa
これやめてジュラシックパークに変えるわ。+104
-0
-
166. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:48
>>131
普通番宣で出てるから映画のキャラ描きそうなものだけど
これは主人公の男の子に見えないので、ミライちゃんなのかな?
ミライちゃんて赤ちゃんの今と未来の女子高生の姿以外で出てくるのか?
もっと映画アピにつながる分かりやすいキャラ描いてくれよ
くんちゃんのパパとかでもいいからさー+8
-0
-
167. 匿名 2018/07/26(木) 15:11:03
>>44 確かに
おおかみ~以降は駄作
なんか似たり寄ったりの内容だし
子供使えば見に来るだろって魂胆見え見え
あとこれに限らず声優じゃない(演技が上手ければOK)棒演技の映画なんか見ない 金の無駄+114
-5
-
168. 匿名 2018/07/26(木) 15:12:08
雨と雪とかは貞本義行のキャラデザとポスターは素敵なのにこの監督がそれをもとに絵にするとこんなにも魅力がなくなるのかと思った
思い切り泣いたり笑ったりする時の表情のアレンジが特に嫌い+148
-1
-
169. 匿名 2018/07/26(木) 15:13:52
ジブリを超えられるなんて寝言だよ
この人の作品ってただのロリコン向け
宮崎駿もロリコンと言われてるけど変にエロシーンはないし
ジブリってすごいなと思った+308
-5
-
170. 匿名 2018/07/26(木) 15:15:01
>>146
きっとロリコンなんだよ+35
-0
-
171. 匿名 2018/07/26(木) 15:15:54
くんちゃん(主役の男の子)は子役にするべきだった。
細田監督は上白石もかの声を絶賛してるけど、どう聞いても十代の女の子の声で違和感しかない。
十代の娘の母より+244
-3
-
172. 匿名 2018/07/26(木) 15:16:22
予告見たらだいたいの内容を想像できるけど これはつまらないって思った。+8
-2
-
173. 匿名 2018/07/26(木) 15:16:47
こんなんストーリーじゃなく声優で客引きでしょ+69
-0
-
174. 匿名 2018/07/26(木) 15:18:07
雨と雪が全然面白くなくてバケモノの子は見なかった。今作の未来のミライに至ってはタイトルからダサすぎて興味ない。
時かけとサマーウォーズは面白かったのにね。+77
-4
-
175. 匿名 2018/07/26(木) 15:18:09
未来のミライの感想Twitterで観たけど予告詐欺とかあったな
予告みたいなの想像していくと全然別物って
あとほとんど細田守のうちの子かわいいでしょ?みたいなのホームビデオみせられてる感じとか独身が観ると辛いとか+152
-0
-
176. 匿名 2018/07/26(木) 15:18:13
ゴメン、絵が苦手。+165
-0
-
177. 匿名 2018/07/26(木) 15:19:21
サマーウォーズだけ観てないから感想言えないけど
それ抜かしたら時をかける少女が一番面白い+12
-3
-
178. 匿名 2018/07/26(木) 15:19:52
この監督ってケモナー?+120
-0
-
179. 匿名 2018/07/26(木) 15:20:35
CMがね、なんかイライラしたから
見てない!!+17
-0
-
180. 匿名 2018/07/26(木) 15:21:22
>>168
たしかにおおかみこどもはこのポスターがピーク+184
-6
-
181. 匿名 2018/07/26(木) 15:22:38
サマーウォーズはよかったとは思う
でもその後の作品は気持ち悪い+82
-5
-
182. 匿名 2018/07/26(木) 15:23:48
>>161
まだ50じゃないよ+4
-3
-
183. 匿名 2018/07/26(木) 15:25:46
まず高校ババアがね・・・+1
-6
-
184. 匿名 2018/07/26(木) 15:26:26
観たけど…うーん、サマウォーズ的なワクワクもドキドキもなかった。そして申し訳ないが声優陣が合ってない…。+98
-2
-
185. 匿名 2018/07/26(木) 15:29:08
まーたケモショタ…+124
-0
-
186. 匿名 2018/07/26(木) 15:29:16
何年かしたら日○レの映画でオンエアしそうだし
それでいいや+59
-0
-
187. 匿名 2018/07/26(木) 15:30:10
おおかみこども制作中は細田守もまだ子供いなかったから理想詰め込んだ感じなのかな
奥さんはおおかみこどものお母さんに似てるみたいなインタビュー読んだ気がする
未来のミライは他人の家のホームビデオ見せられてるような映画と聞いて細田守二人目の子供も産まれたみたいだから私生活がもろに映画に出ちゃう人なのかな?と思った+82
-4
-
188. 匿名 2018/07/26(木) 15:34:28
>>150
>宮崎が構想16年、制作に3年をかけた大作であり、興行収入193億円を記録し当時の日本映画の興行記録を塗り替えた。(wikiより)
昔イラストの描き方の専門書とかのインタビューで宮崎監督自身がもう構想7年とか言っていて、既にイメージボードを何枚も描いていて、内容説明してたけど後でそれがもののけ姫だとわかった
まだ全然映画化の話はなく、他の仕事の合間にどんどんイメージボードやシナリオを描き溜めて、内容を詰めていってるという話だったな+102
-0
-
189. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:18
おおかみの奴は獣姦シーンがマジで無理だったドン引き+187
-1
-
190. 匿名 2018/07/26(木) 15:36:27
16歳過ぎた中高年には受けるけど中学生の私からしたらつまらない
まだ妖怪ウォッチが名作に感じます+83
-9
-
191. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:40
この人の映画って毎回期待を大きく下回る。
CMで自分が思ったイメージと本編の実際の内容とのギャップも毎回すごいと思う。
集客目的の予告作るのだけは上手いと思う、
思ってたストーリーと違ってとにかく満足できたことが無い。
+108
-1
-
192. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:45
細田守はそのうちポルノで捕まりそう。
るろ剣の和月みたいに。+147
-4
-
193. 匿名 2018/07/26(木) 15:38:18
>>51
ジブリがライバル視してるのは名探偵コナンの映画だよね+149
-6
-
194. 匿名 2018/07/26(木) 15:38:39
この人、年上のお姉ちゃん(高校生)とショタとケモノ好きだよね。
子供・ファミリー向けの皮を被らないでほしい。
この人も新海さんも背景と音楽は綺麗だけど、話の内容とキャラクターが残念だと思う。+236
-2
-
195. 匿名 2018/07/26(木) 15:38:50
みてきたけど酷かったよ、正直。未来のミライちゃんあんまりでてこないし。終わった後、『え?』って感想しかでてこなかった。+147
-0
-
196. 匿名 2018/07/26(木) 15:40:49
子供の描き方が、子供らしさ可愛さ狙い過ぎで
素直に可愛いと思えない。
はいはいかわいいかわいいって冷めざめした気持ち。+155
-2
-
197. 匿名 2018/07/26(木) 15:41:01
雨と雪は子供の有無で180度感想が変わる映画だと思った。
私は気持ち悪い…が感想かな。
最初から最後までモヤモヤした。
そしてこの監督はケモミミ好きのイメージしかない。
+187
-3
-
198. 匿名 2018/07/26(木) 15:42:40
おおかみ子供はイライラしながら観たわ。
後先考えずに快楽に任せて子供を作って簡単に産む選択をする若い未婚の母と何ら変わらない。
いやそれより最悪だ。
相手が人間の男じゃないんだから。+206
-3
-
199. 匿名 2018/07/26(木) 15:44:51
>>180
まずこの大きさの子供二人を片手で抱くのは女性ならまず無理
この辺のリアリティの無さが中学生の妄想+299
-3
-
200. 匿名 2018/07/26(木) 15:45:09
そことなく漂う色物感。
隠せないから家族ものは辞めた方がいいね。+53
-1
-
201. 匿名 2018/07/26(木) 15:45:36
好みの女優さんに声優をやらせてやたら「はあ、はあ、んんぅ〜、あぁ〜!」とかエロい声を出させて喜んでるイメージ。+163
-5
-
202. 匿名 2018/07/26(木) 15:46:37
ハウルの監督降ろされた時宮崎駿が
隣の芝生は青いというから彼の庭を覗いてみたら除草剤が撒かれていた、みたいな事言ってたけどその通りだと思う
この人アイデアがいつも似たり寄ったりだし
+207
-3
-
203. 匿名 2018/07/26(木) 15:48:24
星野の声優もいいですよー
の本人と事務所の欲と
これ、星野が出てくれてるんですよー
の監督の欲の合致。源さんとうとういけてるボイスで父親のまた声優きたよー!!のファン
の構図が見えていや+9
-25
-
204. 匿名 2018/07/26(木) 15:48:58
なんでちゃんとした声優使わないの?
CMでしか見たことないけど、主人公の男の子の声があってなさすぎ。それとも、わざと少年の声に違和感あるようにしてるの?あれもストーリーに関係あるの?+173
-0
-
205. 匿名 2018/07/26(木) 15:50:26
くんちゃんの声が合ってないって言われてるし自分もそう思うけど
そもそも未来ちゃん役のオーデションに来たのに
監督の判断でくんちゃん役にさせられた上白石さんも可哀想だと思う+208
-2
-
206. 匿名 2018/07/26(木) 15:50:50
>>199
なにもそこまでのリアル求めなくても
そもそもおおかみこどもって時点でファンタジーなんだしw+16
-17
-
207. 匿名 2018/07/26(木) 15:53:07
似たような映画が今度公開されるよね。
「ペンギンハイウェイ」とかいうの。
雰囲気似てるし、宇多田ヒカルが主題歌のやつ。+103
-5
-
208. 匿名 2018/07/26(木) 15:53:28
この人は高校生の恋愛を夏にやる方向で毎回行った方が無難だと思う。+168
-7
-
209. 匿名 2018/07/26(木) 15:54:21
世間がポスト宮崎駿求めすぎてるんだよ
ちょっとヒットしたら持ち上げすぎ+224
-0
-
210. 匿名 2018/07/26(木) 15:56:35
くんちゃんの家を何年も試行錯誤してやっと完成したと番組でやってたけど、どうなのかな?建築デザイン会社の方々がデザインしたみたい。
階段状の家でお洒落だなとは思った。家のシーン沢山出てくるなら観てみたいけどタイムスリップとかがメインなら実際あんまり出てこないよね?
+24
-1
-
211. 匿名 2018/07/26(木) 15:59:22
サマーウォーズは面白かった。
オオカミのは気持ち悪くて無理だった。そこから興味無くなったな、この人に。+89
-6
-
212. 匿名 2018/07/26(木) 16:00:32
こいつの入道雲はもう見飽きた+185
-0
-
213. 匿名 2018/07/26(木) 16:00:38
言いたいことを皆が代弁してくれててスッキリしたわ。
本当にこの人の性癖がチラチラしてるのとか子供や子育てをよく知らないで妄想で描いているのが受け付けなかった。
男にはこの気持ち悪さがあんまり分からないんだろうな。+243
-1
-
214. 匿名 2018/07/26(木) 16:01:19
オオカミこどもはほんと気持ち悪かったもん
そこから受け付けなくなった+162
-3
-
215. 匿名 2018/07/26(木) 16:03:36
>>96
ポスターもそうだし、
とにかく「女子高生ブランド」を全面に出しといたんだろうね。
+97
-2
-
216. 匿名 2018/07/26(木) 16:04:23
ケモノも気持ち悪いけど女性像も気持ち悪いんだよね。
深夜アニメみたいな、男に都合のいい女ばっかり。
日テレは持ち上げてファミリー向けみたいに宣伝するのやめろ+237
-1
-
217. 匿名 2018/07/26(木) 16:07:48
>>213
わかる!!
結婚して子どもいるらしいけど、育児全然関わってないんだろうなーって感じ。
家族がいて、家族ドラマ作ろうとしてるのに、人間観が薄っぺらくて。+172
-1
-
218. 匿名 2018/07/26(木) 16:08:00
なんかベッドの上で子供がおしり突き出してうつ伏せで
寝てて半目でこっち見てるみたいなシーン、
あの絵がなんか性的に見えて気持ち悪いんだけど。
分かる人いる?私が過剰反応してるだけなのかな。+139
-6
-
219. 匿名 2018/07/26(木) 16:09:36
>>209
世間っていうか、日テレが宮崎駿を求めてるんだと思う。
細田守の映画は気持ち悪いから次のポスト宮崎駿に切り替えてほしい+165
-1
-
220. 匿名 2018/07/26(木) 16:10:30
>>208
それもつまらない
高校生の恋愛なんてどこもやってて見飽きた+99
-1
-
221. 匿名 2018/07/26(木) 16:11:47
この人の作品ってどれもキモオタク(男)の妄想垂れ流しに見えてゾワゾワする。
評判のいい時かけもサマーウォーズもそう。+150
-2
-
222. 匿名 2018/07/26(木) 16:12:03
KBB→高校ババアブランド+3
-5
-
223. 匿名 2018/07/26(木) 16:13:40
>>155
建築家とコラボした的な話を読んだよ。
力を入れるべきなのはそこじゃないだろと思うけど+105
-1
-
224. 匿名 2018/07/26(木) 16:13:52
日本もディズニーやピクサーみたいな大人の性癖がチラ見えしたりしない、
アニオタ向けでもない、且つコナン、ドラえもん、くれしんなどの
できあいのコンテンツを使わない純粋なファミリームービーアニメ映画作れる
監督はいないのかね。+267
-0
-
225. 匿名 2018/07/26(木) 16:14:22
名前はたまに聞くけど何がすごいのかはよくわからない監督+48
-1
-
226. 匿名 2018/07/26(木) 16:17:28
>>169
性的の意味合いを含んだ「子供好き」と、
普通の「子供好き」の違いだと思う。
駿は子供を性的には見てないでしょ。+221
-7
-
227. 匿名 2018/07/26(木) 16:18:18
この間観にいったけど、結構みんな酷評なんだねw
下の兄弟がいる年頃の子が観たら複雑に思うんだろうな~と思った
余計反抗しそう!+6
-2
-
228. 匿名 2018/07/26(木) 16:19:01
時かけもサマウォも脚本は奥寺さん(夜行観覧車、Nのために、リバース)
おおかみこどもは共作ってことになってるけど、奥寺さんはほぼノータッチ
バケモノの子と未来のミライは監督が脚本も書いてる
言いたいことは…わかるね?+227
-3
-
229. 匿名 2018/07/26(木) 16:19:27
『おおかみこどもの雨と雪』女性の社会進出に立ちはだかる大きな障害は「理想の母性」か? - wezzy|ウェジーwezz-y.comこれまでママ雑誌やママタレ本などをレビューしてきたが、たまには子育てにまつわる映画について考察してみたい。今回はこの作…
しかも花はシングルマザーというのっぴきならない立場であるにもかかわらず、あくまでも仕事は最低限暮らせるだけ。いつも家にいて、家事をしているお母さんを理想として描く同作には、男性の考える“母のあるべき姿”はこうだ、という強い意志を見た。ファンタジーだが女性にとってはホラー映画である+269
-0
-
230. 匿名 2018/07/26(木) 16:19:36
子供が観たいと言ったので昨日観ました。
あまりにつまらなくて途中で帰りたくなりました。
賛否両論ある映画だと思う。子供は普通だったと言ってました。+40
-2
-
231. 匿名 2018/07/26(木) 16:20:04
最近のジブリ 微妙
新海誠 微妙
細田守 微妙+106
-8
-
232. 匿名 2018/07/26(木) 16:20:36
>>224
コナン、クレしん、ドラえもん、そしてポケモンがあるだけでもういいと思うけど…
ポケモンは十分世界に誇れるコンテンツだよ+204
-3
-
233. 匿名 2018/07/26(木) 16:20:50
>>47
サマーウォーズまでは面白かった
雨と雪でアレ?ってなって
バケモノは超駄作
ミライはバケモノよりマシだけど駄作+62
-2
-
234. 匿名 2018/07/26(木) 16:22:08
おおかみこどもは本当に嫌い。母親なら感動できる!とか言ってる人が多いんだけど、母親だからこそすげーイライラする映画だった。感動する要素が一つもなかった+255
-3
-
235. 匿名 2018/07/26(木) 16:25:24
登場人物が実は頭いいっていう設定が嫌い
バケモノのこのヒロインなんて勉強、大学うるさくてびっくりした
宗教の勧誘みたいだった+120
-2
-
236. 匿名 2018/07/26(木) 16:25:56
おおかみこどもはマジで気持ち悪かった
地上波でがるちゃん実況しながら見たけど気持ち悪いの嵐
花に同情などまったくできず身勝手に獣とやってしまった結果、悲劇の子供を産んでしまい最後雪はひとりで生きていくとか、はぁ?
まあ身勝手な妊娠出産は悲劇ですよという問題提起作品として扱うならわかる+217
-3
-
237. 匿名 2018/07/26(木) 16:26:54
宣伝のためのテレビ放映「時をかける少女」で
初めてこの監督の作品みた
びびるレベルでつまらなかったんだけど
(ストーリーではなく絵や動きや喋りなどの演出)
本当に人気あるの?
もちろん未来のミライとやらは観に行ってない+86
-2
-
238. 匿名 2018/07/26(木) 16:29:17
どういう内容なのかCM見ても全然ピンとこないから見たいと思わないんだよね。+56
-2
-
239. 匿名 2018/07/26(木) 16:30:53
これはテレビでやっても観ないな。+17
-1
-
240. 匿名 2018/07/26(木) 16:32:00
時かけは好き 選曲も良かったしあんな高校生いるなーって観てた
おおかみはまあまあ
絵も美しいし内容も面白い
ただ、登場人物が皆、自分勝手でイライラした
あと嘔吐シーンはいらない きもい
+86
-7
-
241. 匿名 2018/07/26(木) 16:34:08
>>232
そりゃ世界に誇るとか海外でも有名になる云々ってだけの話なら
別に日本にはpokemonあるしもういいやってなるかもしれないけど。
そこだけじゃなくない?論点は。+26
-1
-
242. 匿名 2018/07/26(木) 16:35:58
嘔吐シーンなんてあるの…+60
-1
-
243. 匿名 2018/07/26(木) 16:37:13
出てくる女の子がこの監督の理想の女性像?な言動振る舞いな感じがする。
絵も脚とかスカートとかオタク男向けだしキモいって思う場面がチラホラ+131
-4
-
244. 匿名 2018/07/26(木) 16:37:46
おおかみこどもは自業自得とはいえ母親がまだ若いのに、たまに来る子供のためにあんな山奥ですでに人生終わっちゃってるのがとてつもなくもやもやして気持ち悪かったんだよなあ
あのまま一人で母親として老いて行くなんて悲劇にしか見えなかった
それから見てないサマーウォーズだけ好きだった+123
-2
-
245. 匿名 2018/07/26(木) 16:47:44
>>112のイラストは裸じゃなくてミライの服だと思うよ。
紛らわしいけど肌の色と変えてるし。
ちなみに右下の赤ちゃんパンダを描いたのは近藤春菜。
最初にパンダが描いてあって、そこから連想して赤ちゃんのミライを描いた。+85
-1
-
246. 匿名 2018/07/26(木) 16:50:51
映画館へ観に行ってきた
好みは分かれるだろうけれど私は好きだよ
子育て中の大変な時期を思い出したし
こんな家に住みたいと思った+6
-36
-
247. 匿名 2018/07/26(木) 16:52:40
面白かったけどな。
普通に観て良かったと思えたよ。
福山雅治がやっぱりカッコいいね。+6
-36
-
248. 匿名 2018/07/26(木) 16:52:51
バケモノの子、みたけどそんな面白くなかったよ。
サマーウォーズと時をかける少女は好き。
そこから徐々に物語に面白みなくなっていったから、妥当な推移だと思うよ。+58
-4
-
249. 匿名 2018/07/26(木) 16:55:45
時かけはすきなんだけどね+2
-15
-
250. 匿名 2018/07/26(木) 16:55:52
試写会に行ったけど。
ただの育児あるあるだった。
なんかイクメンぶってるパパがこんなのあるよね。
って他の人に話してる感じ?
+75
-1
-
251. 匿名 2018/07/26(木) 16:57:23
>>164
ペンギンハイウェイの主人公の男の子の声も若手女優(北香那?)みたいだけど研究したのかちゃんと男の子の声に聞こえるから凄い
この映画は小さい男の子はずなのに完全に高校生ぐらいの女の子にしか聞こえなくてほんとゾワゾワする…
ペンギンハイウェイは新人監督だからあまり話題にしてもらえないのかも
原作森見登美彦だし予告見た時面白そうだなと思ったけど+120
-0
-
252. 匿名 2018/07/26(木) 17:05:14
>>251
ペンギンハイウェイの声優は誰?+21
-0
-
253. 匿名 2018/07/26(木) 17:06:59
>>112
これ、よく見たら服着てない?
手と足に分かりにくいけど線が書いてあって、肌の色よりも濃いオレンジ色に塗ってあるから多分オレンジ色の服だよ。+55
-1
-
254. 匿名 2018/07/26(木) 17:10:02
てかコナンすごいね(笑)+115
-2
-
255. 匿名 2018/07/26(木) 17:12:31
女性が気持ち悪いとここまで思われてしまうのって、アニメ業界にいたことあるけど幼女好きとかJK好きとかなんかロリコンチックでも誰も咎めないから感覚が世間とずれてしまって女性が嫌悪感感じるものに鈍くなってしまうんだと思う
脚本は違う人が書いた方がいいかもね+169
-1
-
256. 匿名 2018/07/26(木) 17:16:58
>>252
北香那、蒼井優、西島秀俊、竹中直人
北香那以外は声優経験ある人だからまあまあ上手い
他は釘宮理恵とか能登麻美子といった声優
でも北香那ちゃん予告編見る限り滑舌はちょっと怖いけど少年声上手いこと出せてていいと思う+44
-1
-
257. 匿名 2018/07/26(木) 17:19:06
いやいやサマーウォーズも
特になつきだっけ?女子高校生の描き方
けっこうやばかったよ
天真爛漫、天然キャラって感じで描いてたけど
「このバイト定員1名なの!」って見知らぬ後輩を説明もせず
田舎に連れ出し大荷物を持たせ
田舎の宴会中にいきなり「私の婚約者なの!」って言いだすヤバさ
どんだけ美少女でかつ自分の美貌に自信があるんだ・・・
普通の高校生がやったら
ふざけんなブス!!!って殴られる案件だぜ
と思った記憶
+219
-1
-
258. 匿名 2018/07/26(木) 17:20:38
この人が良かったのはデジモンのぼくらのウォーゲームだけ。+62
-1
-
259. 匿名 2018/07/26(木) 17:22:17
ポスト宮崎駿?
ふざけないで足元にも及ばない+170
-2
-
260. 匿名 2018/07/26(木) 17:23:38
ここしばらくずっと映画館で宣伝流れてて辛かった。
宣伝終わるタイミングでこっそり席座るようにしてたよ。
あんまり大きく取りあげないで欲しい。
本当に悪いけど気持ち悪くてだめ。+84
-3
-
261. 匿名 2018/07/26(木) 17:23:51
この青空をバックにキャラが浮いてるのときかけ彷彿とされるし、それでなくても手垢がついた表現すぎてまったく興味を引かれないんだよね+76
-2
-
262. 匿名 2018/07/26(木) 17:25:27
>>180
本当に頭の中でしか妄想してないんだなって
良くわかる1枚だよね
まったく子どもの重さを感じさせないもの
この子たち2~3歳くらい?
片手で15kgずつ
こんなそっと腰を支えるだけで抱っこできるもんか!!!
吉田沙保里さんでも無理だわ!
一度でいいから自分で抱っこしてみろって感じ+192
-2
-
263. 匿名 2018/07/26(木) 17:28:19
宮崎駿もまぁまぁ性癖丸出しな部分あるけど受け入れてもらえるんだよね
技量の差なのか+133
-2
-
264. 匿名 2018/07/26(木) 17:29:07
制服の女の子と青空っていうありがち感がナメてそうで嫌+80
-2
-
265. 匿名 2018/07/26(木) 17:29:14
>>213
いや男でもこの気持ち悪さはわかってるよ
特にガチで子育て経験した人、してる人とか
+73
-2
-
266. 匿名 2018/07/26(木) 17:32:03
そもそも細田のキャラには魅力がない
監督の都合で都合よく動かしてセリフ言わせてるだけのお人形で意志がない
この人、人間嫌いというか人間観察出来てなさすぎる
なんで“人”をまともにえがけない人が家族とかテーマにしてんの?無理に決まってんじゃん
宮崎駿と比べるなんておこがましいくらいよ
駿は登場人物全部に神経や心が通ってて、本当に人が好きなんだなってわかる
“人”に対して底知れぬ愛情を感じる
ロリコンて言われてるけど、少年少女の秘めてる力や可能性、成長していく姿をえがくのが好きなんじゃないかな
老人にも、もっと言えば人間以外にも愛情を感じるしそれぞれのキャラの役割がはっきりしてる+191
-3
-
267. 匿名 2018/07/26(木) 17:32:18
絵も含めてジブリっぽさがないから興味がない+6
-14
-
268. 匿名 2018/07/26(木) 17:32:25
この人演出家としては好きなんだけどな…
どれみと魔女をやめた魔女なんて天才だと思ったもん。
脚本は別の人に頼んでこの人は演出家として生きてほしい+86
-5
-
269. 匿名 2018/07/26(木) 17:35:17
サマーウォーズもバケモノの子もおおかみこどもの雨と雪も見たことないけど,内容が薄っぺらそう。
ついでに,君の名はと,打ち上げ花火なんとか〜も。
過剰評価される意味がわからないんだけど…
+99
-7
-
270. 匿名 2018/07/26(木) 17:37:27
おおかみこどもやバケモノの子でバレたよね
あ、この監督だめだって
まだつまらないだけならまだしも両作ともキャラの考えてる事が最後までわからなかったり行動が意味不明気持ち悪すぎてイライラする
おおかみこどもはこんな不快で腹立つ映画ある?って思った
だから新作ももう観ない
日テレもこの人をジブリの代わりにゴリ推しするのやめてほしいわ+148
-1
-
271. 匿名 2018/07/26(木) 17:41:06
ペンギン・ハイウェイはなぁ…私的に,
森見登美彦作品=キャラクター原案が中村佑介
ってイメージだからそうして欲しかったな。内容は面白そうなんだけどね。+17
-1
-
272. 匿名 2018/07/26(木) 17:44:12
>>224
今後そんな監督さんはどんどんでなくなってくと思うよ
宮崎駿監督世代はいろんな経験をして、文学を読んだ末に表現方法にアニメを選んだ人たち
最近~今後の人はネットで経験して、今のアニメを見て育ってアニメを作ろうとしてる人たち
知識も表現方法もその他もろもろ、幅も深みも違う
皆の感じる作品の浅さってそういうところからも来てると思う
ジブリは登場人物の衣装やら舞台やら細かい所を見てくといろんな意図があるから
でもそれを作品の中で分かりやすく主張してないのがすごいと思う
+111
-4
-
273. 匿名 2018/07/26(木) 17:44:23
CM流れるたびにざわざわする
くんちゃん声が無理。+48
-3
-
274. 匿名 2018/07/26(木) 17:44:27
バケモノの子が驚くほどつまらなくて
何で話題になってるんだろうと不思議だった。
展開もセリフも使い古されたベタな内容で、
先に読めてしまうし、キャラクターも魅力がない。
今回の作品も評価低いみたいだし、
パクリっぽいのが多いし、
もともとあまり引き出しが無い人なんだろうな。+91
-2
-
275. 匿名 2018/07/26(木) 17:52:17
どれみとナージャの細田守の空気が好きだから
詰め込み過ぎてない雰囲気アニメ作ってほしいな
+1
-13
-
276. 匿名 2018/07/26(木) 17:56:15
>>272
横だけど、ピクサーは監督をちゃんと育成してるんだよね
ミニムービーをたくさん作らせて、アドバイスや褒めて伸ばす役割の人がいて、次世代監督を育ててる
日本ではもう無理だろうね
いい監督というのが限られてた上みんな高齢で後世を育てる余裕なんてない
しかも孤高の天才ばかりで教える事が下手、自分でやったほうが早いし出来に満足できないってなる
+143
-2
-
277. 匿名 2018/07/26(木) 18:01:51
細田監督
あなたは宮崎駿にはなれない
無理だということはもう良くわかったでしょう
監督脚本キャラデザ全てなんて無理なんです
あなたに才能がないということではないんです
むしろ演出家としての才能はズバ抜けていると思います
これからは色んな人の才能を結集させましょう
それがアニメーションというモノづくりの良さじゃないんですか?
脚本家、
キャラクターデザイン、
原作、
優れた才能を持つ人はこの国に沢山います
若い才能もどんどん出てきています
きっと作品作りを任せられる人もいますよ+123
-1
-
278. 匿名 2018/07/26(木) 18:03:28
宮崎駿にはなれなかったな、、、+35
-1
-
279. 匿名 2018/07/26(木) 18:06:06
テーマが「家族」で
全部ワンパターンで
世界観の幅が狭いんだよね、、
だから「はいはい、またこれね、、、」って感じになって
飽きられる+101
-1
-
280. 匿名 2018/07/26(木) 18:06:54
細田守は今は有名監督になってるから商業的には今の方が輝いるのかもしれないけど
人の褌で相撲とってるとき=デジモンやワンピース劇場の監督してる時の方が良かったよ
あと、演出家として橋本カツヨ名義でやってた時も素晴らしかった
自分オリジナルの作品でやろうとすると
女の子の描き方とか宮崎駿とは違うベクトルのステレオタイプの女ばっかだし
とにかくキャラクター作るのが下手過ぎ
話が独創的で面白いならそれでもいいんだろうけど、肝心の話もイマイチ
時をかける少女も人の褌(筒井康隆原作)だけど筒井版からかなり変えて結果別に面白くないし+105
-1
-
281. 匿名 2018/07/26(木) 18:11:45
個人的には幾原邦彦の足元にも及ばん+23
-1
-
282. 匿名 2018/07/26(木) 18:11:49
観に行きたいような 行きたくないような。暑いし。+1
-1
-
283. 匿名 2018/07/26(木) 18:13:47
昨日観ました。
くんちゃんにめっさイライラしました。
以上です。+69
-1
-
284. 匿名 2018/07/26(木) 18:14:46
一回でいいから細田さんが監督したアニメ映画を見て、さらにガルちゃんのおおかみこどもやバケモノの子のトピを見たら何がダメなのかわかると思う。
コメントしてる人たちは細田監督作品の何がダメなのかよくわかってんなーと思ったよ。
細田さんの作品は一回以上見る気がしない。
何度も見る価値もないし、見たいと思わない。
時かけ、ぎりぎりサマーウォーズくらいが良作と呼べるかな程度。それ以降は駄作。
細田さんの周りは金儲けのためにポスト宮崎駿とか持ち上げるけどさ、流石にそれは宮崎駿監督に失礼すぎるわ。
脚本も演出も一枚絵もキャラクターの動きも街並み、自然の描き方、世界観の完成度の高さ、どこをとっても格が違いすぎる。
ジブリオタじゃないけど、ポスト宮崎駿とか言ってる奴は単なる金儲け目的だとしても見る目がない。
宮崎駿監督も彼特有の偏愛しているものや思想の偏り、宮崎さんなりの女性への憧憬と理想像なんかはあるけど、人間や生き物、物事に対する観察力とそれをアニメーションで表現する力量や賢さ、教養の深さなど年齢の違いを考慮しても何もかもが違いすぎる。
ちなみに細田監督に出てくる人たちはサマーウォーズは数学オリンピックに出場できるほどの頭の良い男の子、おおかみこどものヒロインは京大?、バケモノもヒロインの女は進学校設定だったらしいけど、作品を見ていて出てくるキャラクターが賢いと感じたことは一切ない。
よく知らんけど賢い人や学歴に強いこだわりを持ってそうだと勝手に思ってる。
あと、ショタ、ケモナー好き。
家族関係は妻や母が夫や父の役割も担いなんでもこなすスーパーマンで、夫や父は何もしない空気以下の存在価値。
男は女に恋する以外になんの役に立たないんだよね。そして女は何もやらない、やろうとしない、何もできない無能な男の尻拭いまで何の愚痴も言わずにニコニコしながらこなす。
細田さんの家族観や男女観って悪いけどかなり歪んでいて一般受けするものではない。
だからなぜこんな人が家族がテーマのアニメ映画ばっか作っているのか不思議で仕方ないんだよね。+213
-6
-
285. 匿名 2018/07/26(木) 18:17:35
おおかみこどもの話ばっかりになるけど、受け付けなかった。
まず学生で避妊しないのが分からないし、狼男との子供でだいぶ心配して一人目出産してたのにすぐ年子で産むのが分からなさすぎた。一人目で止めるよね?
そして確か二人とも自宅出産よね?
妙なリアルをファンタジーにぶち込むからおかしくなるってどこかのサイトでみた気がするよ。
夫が産後に「この映画良いよね?」と言い出して大丈夫かと思った。笑 どこもよくないよ。
敢えて言うなら、サントリーのCMの音楽で雪の中を駆け回る所が、サントリーのCMみたいでよかった。+172
-5
-
286. 匿名 2018/07/26(木) 18:18:08
この人は言ってみれば二次創作は上手いけど一次創作はダメってタイプの人だと思う
評価が高い作品で言うと、ワンピースやデジモンの映画は当然原作ありき
時をかける少女も原作つきだし、サマーウォーズも前述のデジモン映画の焼き直しだから構想自体は既存作品ベース
評価に疑問を持たれ出したおおかみこどもから後の作品は一から物語を作り出したもので、そこから癖が強く出だした感じ
原作つきの映画を作ればまた盛り返すと思う+99
-0
-
287. 匿名 2018/07/26(木) 18:18:52
>>224
米林監督のメアリはその点ではいいんじゃないかな+20
-3
-
288. 匿名 2018/07/26(木) 18:19:44
宮崎駿は色んな教養吸収して自分の作品を表現する手段にアニメーションを選んだ感じだけど
細田守はアニメの中でしか育ってない感じする
中途半端に一橋大やら数学オリンピックやら白鯨やら出して学問コンプもありそうだけど+122
-2
-
289. 匿名 2018/07/26(木) 18:21:33
>>77
これも男に大人気だったじゃん。
けものフレンズだっけ+3
-27
-
290. 匿名 2018/07/26(木) 18:21:39
サマーウォーズまではまだ面白かった、、、
おおかみこどもで
「ん~、、、持って行き方が無理矢理すぎるな、、」ってなって
バケモノの子で「ちょっと、、流石にストーリーが無理筋すぎる、、」
ってなったかな、、+22
-3
-
291. 匿名 2018/07/26(木) 18:23:26
>>270
>おおかみこどもやバケモノの子でバレたよね
あ、この監督だめだって
ほんとそれ。
細田守の過去の作品見ている人ならファン以外は金出さないと思う。
初動が落ちてるのは直近の細田守の作品を過去映画館や地上で見て、映画館で高い金払って見なくていいと見切った人のが多いからだろうね。
私も地上波で細田守の過去の作品は見たけど、この監督の新作は映画館やレンタルでさえも金を払って見る価値ないと思った。
今なら家族向けのアニメ映画を見るとしたらMr.インクレディブルのが断然いい。
というか、こちらは過去作面白かったから映画館で見たいと思う。+107
-1
-
292. 匿名 2018/07/26(木) 18:26:00
見に行きました。
この内容で映画代1800円は高すぎると思ったので、レンタルで見ればよかったです。
とにかくくんちゃんの声が全然男の子の声に聞こえなくて気持ち悪かった。
それが気になって物語入ってこないし。
親目線でみれば、子育てあるあるがつまった内容でした。
あーあるあるーくらいにしか思わなかった。+69
-3
-
293. 匿名 2018/07/26(木) 18:26:17
作品に興味が沸かない上に
山下達郎が嫌いだ。+9
-2
-
294. 匿名 2018/07/26(木) 18:27:18
40%の下落は凄いな、、、+26
-2
-
295. 匿名 2018/07/26(木) 18:29:28
このおっさんの絵、女で言うところの「丁寧な暮らし」系の拘りや理想の高さを感じて気持ち悪いんだよな
そのクセ性癖は偏ってんのか気持ち悪い場面入れてくるし
声優も宮崎あおいや今回も上白石萌とか星野源とかナチュラル系(笑)の自分の趣味全快でキモイ
+130
-2
-
296. 匿名 2018/07/26(木) 18:30:02
時をかける最初みたとき面白かったけど、サマーウォーズからもう微妙だった。
時をかけるも、ジブリみたいに繰り返し見たい作品ではない。
てかキャラに魅力がなさすぎる+77
-1
-
297. 匿名 2018/07/26(木) 18:30:41
宮崎駿やディズニーはやはり偉大だな+88
-1
-
298. 匿名 2018/07/26(木) 18:31:19
>>169
いや宮崎駿もかなりのフェチぶち込んでるよ
絵柄がいやらしくないのと描写が分かりにくいから流されてるだけ
千と千尋で千尋が金太郎みたいな服着てるところとか君の名はみたいなキャラデザだったら普通にロリポルノっぽくなるし+20
-24
-
299. 匿名 2018/07/26(木) 18:32:01
藤子不二雄も赤塚不二夫も素晴らしかった
漫画から入った人たちはやはり格が違うわ+70
-1
-
300. 匿名 2018/07/26(木) 18:32:10
デジモンの40分の映画が良くできてた
なぜかそれをサマーウォーズで自分で焼き回した+41
-0
-
301. 匿名 2018/07/26(木) 18:32:26
宮崎駿のファンでもないけど
宮崎駿=偏屈な変人かもしれないけど、やっぱりアーティスト。しかも世界に通じる
細田守=昔は器用な演出家、職業監督。
今は…悪い意味でまわりにもてはやされてやらされてる感満載の職業監督。表現したいものがあんまりないんだろうね。+94
-1
-
302. 匿名 2018/07/26(木) 18:35:27
子供の頃に見たおジャ魔女どれみと明日のナージャの細田守が演出した回が今でも大好きなんだけど監督作品は全部好きじゃない
昔は映像のセンスはずば抜けてたと思うんだけど今の映画は予告編見ても全く惹かれないし何でこうなっちゃったんだろ+57
-1
-
303. 匿名 2018/07/26(木) 18:35:30
おおおかみおとこと…が好きじゃなかった。
そして絵が単純に好きじゃない。
なのでミライも興味ない。+74
-2
-
304. 匿名 2018/07/26(木) 18:37:28
一から勉強し直した方が良い+13
-4
-
305. 匿名 2018/07/26(木) 18:38:27
テレビで「妹がお姉ちゃんに?!!」って
いうのみて、ぞわーっとなったんだけど
やっぱり変な監督なんだ。
女に変な幻想を抱いてそうで怖い。
+120
-4
-
306. 匿名 2018/07/26(木) 18:38:50
もしかしたら細田監督は
まだ良いプロデューサーに出会えていないのかも。
宮崎駿監督もシュナの旅やナウシカみたいな宗教色強い作品から
少年少女向けの冒険活劇やファンタジーにシフトしたのは
鈴木敏夫Pのおかげだし、
君の名は。の新海誠監督もそれまで暗い作風だったのが
川村元気Pのおかげでキラキラメジャーエンタメを創り上げた。
鳥山明も鳥嶋さんという編集に出会えてドラゴンボールを産み出したし。
二人三脚で監督を支えて、時に叱咤し時に褒めたたえる
良き女房役みたいなプロデューサーがいてくれればいいんだけど。
イエスマンしかいない環境で作品創りをするのは
どんな業界だって危険だよ。+164
-0
-
307. 匿名 2018/07/26(木) 18:39:20
旦那が暇つぶしにみにいってたけど、
クッソつまらんかったらしい。
時間の無駄とかまだ言われてたよ、、+46
-4
-
308. 匿名 2018/07/26(木) 18:39:21
ケモ趣味らしいけどどいつもこいつも人面ヅラしてて全然ケモくない
気持ち悪い+25
-1
-
309. 匿名 2018/07/26(木) 18:39:24
サマーウォーズも評価高いけど
そもそもネットの世界がメインなところが受け付けない。
嫌い。+66
-10
-
310. 匿名 2018/07/26(木) 18:40:21
登場するキャラの人物背景が全部ペライ
+38
-2
-
311. 匿名 2018/07/26(木) 18:40:45
ゴメン、ここで絶賛されている『時かけ』だけど私には無理だった
元々原田知世の実写版が好きだったからアニメのヒロインがバカすぎて引いた+124
-4
-
312. 匿名 2018/07/26(木) 18:40:59
>>1
それよりコナンまだ上映してるの?!
何ヶ月してるのさ?!+24
-1
-
313. 匿名 2018/07/26(木) 18:41:13
>>309
わかる
田園風景がひろがってる舞台でネット…?て思ってた+37
-1
-
314. 匿名 2018/07/26(木) 18:42:52
>>311
原田知世のは私もはまりました。
+35
-3
-
315. 匿名 2018/07/26(木) 18:44:26
文学作品を読んで学び直せ+23
-2
-
316. 匿名 2018/07/26(木) 18:45:31
おおかみこどもの雨と雪本当嫌い
みんな同じ事思ったんだね
ファンタジーならファンタジーらしくしとけばまだ見れたけど、変に現実感入れてくるからイヤイヤイヤそれはないわってなる
しかもそれを理想の母親みたいな感じで押し付けてくるから、子供居る人は余計に嫌悪感あるよね+146
-3
-
317. 匿名 2018/07/26(木) 18:45:59
キャラクターを作るのが圧倒的に下手
劇場版アニメしかり、テレビ版アニメしかり
やっぱりアニメーションはキャラクターが良くないとダメ
古今東西、名作アニメには忘れられないキャラが必ずいる
この人にはそれが欠けてる+44
-2
-
318. 匿名 2018/07/26(木) 18:48:57
細田はケモショタ大好きだよね
昔雑誌のインタビューで男の子の色気について熱く語っててドン引きした+71
-0
-
319. 匿名 2018/07/26(木) 18:49:41
細田監督の性癖云々言うのに宮崎駿のロリコンは看過するがる民w+21
-48
-
320. 匿名 2018/07/26(木) 18:49:59
>>317
バケモノの子で主人公の肩に乗ってる
白いまっくろくろすけみたいなの
覚えてる人いるのかね・・・
ちょっとも流行らなかったよね
宮崎駿監督の作品に出てくる
まっくろくろすけや巨神兵やデッキブラシまで
ずーーーっとみんなに愛されているというのに+94
-2
-
321. 匿名 2018/07/26(木) 18:50:07
趣向的に深夜アニメ監督の方が向いてると思うんだけどなぁ+32
-0
-
322. 匿名 2018/07/26(木) 18:50:34
>>284
すごい分かりやすかった。
何でこんなにもやもやするんだろうって思ってたんだけど、上手く言葉に出来なかったので。
自分にコンプあって自信ないのにプライド高い男子って、自分は失敗したくないから何もしないで付き合う女子に何でもやらせようとするし、ダメな自分も全部受け入れてもらいたがるよね。
そんな視点で家族愛語られても…ハラスメントすぎて無理ってことだったのかなと納得した。ありがとう。+82
-2
-
323. 匿名 2018/07/26(木) 18:53:37
>>319
宮崎駿監督がロリコンかどうかはしらないけど
子どもに対する愛情は並々ならぬものがあるなと感じてるよ
愛してて死ぬほど観察しないと
あの動きは表現できない
どんぐりを見つけてバケツを放り投げるめいちゃんとかさw
ただ子どもを性的魅力があるように表現はしていないと思う+167
-8
-
324. 匿名 2018/07/26(木) 18:53:42
そうなんだよね
神木君にデレデレしたりしてたし
そっちの趣味があるんなら、犯罪犯さなきゃ別に問題ないし
少年がワラワラでてくるアニメの監督した方が
絶対受けいいと思う
+68
-0
-
325. 匿名 2018/07/26(木) 18:54:53
バケモノの子、見に行ったけどクソつまらなかった
他の見た人は感動したとか言ってたけど…
バケモノの子よりは面白そうだと思ったけどな。+11
-2
-
326. 匿名 2018/07/26(木) 18:55:03
レビューがひどかったのでやめた
みたひと!どう?+11
-1
-
327. 匿名 2018/07/26(木) 18:55:30
未来から来た未来ちゃんって設定、昔やってたアニメ「ママは小学4年生」と一緒じゃない?
知っている人いるかな?(^^;+94
-0
-
328. 匿名 2018/07/26(木) 18:55:46
時かけ→性癖を押し殺しまくった
サマウォ→性癖を隠そうとするも漏れる&男尊女卑が見え隠れ
おおかみこども→獣姦、ケモショタ隠す気がない&理想の母親像が気持ちが悪い
バケモノ→つまらない
未来のミライ→性癖爆発&タイトル詐欺
終わりだな
+123
-2
-
329. 匿名 2018/07/26(木) 18:56:18
>>306
それはあるかもしれない。
アーティストの強すぎる個性と癖があまりに露わだと大衆受けし難かったり、多くの人からは理解し難いところがある。
そのアーティスト自身のファンだけに作品を発表するならいいんだけど、世間一般向けに公開する際はアーティストの持つ個性(売りであり毒である部分)を多少薄めたり、緩和させて馴染ませることも必要になる。
それをするためには違う立場から冷静に作品を批評したり、ときに容赦なく内容を変えていける力のある対等なパートナーは必須かも。(これはビジネスや会社経営でもそう)
新海さんや鳥山明も自分一人のみで自分の好きなように作品描いていたら彼らの作品も社会的、世界的なヒットを飛ばすものになったかはわからないよね。
新海さんも過去作は彼の好みなのか悲劇的なラストや報われない、救われないみたいな悲しい終わりが多かった。
それはそれで素晴らしい作品ではあったんだけど、「君の名は」は新海さんの持ち味や個性を良い形で引き出しながら救いや希望のある結末でまとまっていて、それも今の時代にはヒットした要因かもしれない。
(悲しいラストもいいけど、現実が結構厳しい社会情勢のときは空想の世界ではせめて明るいものが見たいという人のが多そうだし)+29
-3
-
330. 匿名 2018/07/26(木) 18:56:23
サマーウォーズはキャラデザや世界観デザインしてた人達の功績かムーブメントになっていたけどばあさんが日本の官僚動かしてたあたりは寒気がした
なんか偏ったフェミ方面の人が喜びそう
ウォーゲームのほうがその辺のいやらしさもなくよかったのに+89
-6
-
331. 匿名 2018/07/26(木) 18:57:01
バケモノの子で一度信用失くしたからね
今回の映画の内容以前にそれが足枷になってる
過去作からの信用でバケモノの子が監督の最大ヒット作になったのは皮肉だね+35
-1
-
332. 匿名 2018/07/26(木) 18:59:06
今日見ようかと迷ってたけど、このトピのおかげで助かった。明日ポケモンを見よう。+24
-1
-
333. 匿名 2018/07/26(木) 18:59:19
くんちゃんの声のオーディションで上白石もかちゃんが部屋に入った瞬間にこの娘だ!!って思ったって言ってたけど。ピンときた!みたいな…。
ここの評価みて勘が悪いんだなと思ったわ。+129
-1
-
334. 匿名 2018/07/26(木) 19:00:12
昨日見たけど面白くなかった。
しいていうならひいじいちゃんがかっこよかった。+8
-1
-
335. 匿名 2018/07/26(木) 19:00:31
>>333
オエエエエ
選んだ理由
声でも演技でもねーーーーのかよ+130
-0
-
336. 匿名 2018/07/26(木) 19:03:37
上白石さん起用した理由の中にお姉さんへのコンプレックスが〜て勝手に決めつけてて上白石さんが可哀想だと思った+147
-1
-
337. 匿名 2018/07/26(木) 19:03:37
>>330
私も思ってたw
世界の危機的状況に
昔のハガキに書かれた電話番号見て
「あんたしっかりしなさいよ!」って電話かけてくるBBAとか
邪魔以外の何者でもないしw
ホラーかよw
自分が仕事してる立場だったらブチ切れて
うるせーババア!!邪魔だ!!て怒鳴ってるわw+111
-2
-
338. 匿名 2018/07/26(木) 19:03:39
>>333
なんかちょっと…もうちょっと周りの人サポートしてあげたら?監督まともな判断出来ない人じゃん…+44
-0
-
339. 匿名 2018/07/26(木) 19:04:48
あんま面白くなかった。
隣の人もイマイチだって言ってたな。+12
-1
-
340. 匿名 2018/07/26(木) 19:05:58
レビュー読んでるとイヤイヤ期の子供を延々と見せられてうんざり疲れたって感想が多い
主人公が小さい子って時点でイヤな予感はしてたけどさ+64
-0
-
341. 匿名 2018/07/26(木) 19:06:13
>>319
ロリコンだとしても映画に出てくる女性は自立してて格好いいのが多いのが不思議だね+69
-3
-
342. 匿名 2018/07/26(木) 19:06:20
>>319
その発言の真意はよくわからんしキモいけど、現実に未成年に対して何らかの行動を起こしたり犯罪を犯していなければ罪には問えない。
気持ち悪いかもしれないけど、その人の中での妄想や好みとして止まっている場合はその人の自由でしょ。個人の思想や趣味嗜好まで犯罪として取り締まるのは戦前の治安維持法みたいでそっちのがヤバイわ。
自分の性癖を小説なり漫画なりアートなり作品として昇華している分にはロリコンだとしても別にいいと思う。現実の人間に被害を及ぼしているわけではないから。手塚治虫だってロリっぽい絵柄でエロ系の落書き残してるよ。
また、宮崎駿は未成年の子に対して猥褻行為をしているみたいな類のエロ系の作品を世間に公表はしてないからね。+25
-1
-
343. 匿名 2018/07/26(木) 19:08:25
子供がいる家庭の描写はすごいリアルだったけど、なぜミライちゃんが未来に来たのか謎だし、最後の血の繋がりをもっと大事に表現してほしかった。+28
-1
-
344. 匿名 2018/07/26(木) 19:11:05
これは子なし、学生にはわからない内容かも(笑+4
-29
-
345. 匿名 2018/07/26(木) 19:12:45
オオカミとバケモノは好きだよ。+2
-23
-
346. 匿名 2018/07/26(木) 19:13:32
この前見に行ったけど
まず、未来のミライちゃんがあんまりでてこない
ほんとうにタイトル詐欺+65
-1
-
347. 匿名 2018/07/26(木) 19:20:05
>>318
それならそれで隠さずに男の子を描けばいいけど、優秀なPか誰かつかないとちょうどいい塩梅、さじ加減、引き算ができずにショタコン一色の気持ち悪いものができそう。一部のオタ受けはするかもしれないが。
時かけのヒットで周りに担ぎ上げられてしまい、金をくれるスポンサーなどの意向で大衆受けする作品のみ作ることを求められたことは細田さんにとって果たして良かったのか悪かったのか。
+7
-0
-
348. 匿名 2018/07/26(木) 19:21:30
日本産アニメはなんで性癖をしまっておけないの?
深夜枠でやればいい
国民受け狙うなら、ジブリ程度に品よくおさめておいてほしい。
宮崎駿ロリコンって言われてるけど、映画見て不快に感じたことないよ。
細田守も、君の名は。も、性癖出すぎなんだよ。+138
-2
-
349. 匿名 2018/07/26(木) 19:22:59
>>327
ママは小学四年生ww+10
-2
-
350. 匿名 2018/07/26(木) 19:23:39
さりげなくエロやフェチを組み込んでるつもりかもしれないけど、全然さりげなくない。
オタクにだけ通じる、みたいなレベルでもない。+58
-1
-
351. 匿名 2018/07/26(木) 19:24:51
>>312
私まだ週1で見に行ってるよー+9
-10
-
352. 匿名 2018/07/26(木) 19:26:48
人前に出していいもの、しまっておいたほうがいいもの、の区別ついてない気がする。
タブーの自覚がない。
むしろ、タブーがメインの話ばっかり。
家族愛でうまく味付けしてるつもりらしいけど、その味付けのセンスがなさすぎてリアリティも説得力もない。+93
-3
-
353. 匿名 2018/07/26(木) 19:27:01
>>288
それめちゃくちゃ分かる。
アニメの中でしか育ってないっていう偏り、
この監督以外にも頻繁にアニメ作品で感じる。+89
-1
-
354. 匿名 2018/07/26(木) 19:27:47
君の名はより面白い?+2
-14
-
355. 匿名 2018/07/26(木) 19:28:44
リアルな背景に、平面的な人物だけ浮いてるのが受け付けない。
あえてらしいけど。+25
-3
-
356. 匿名 2018/07/26(木) 19:29:54
おもしろかったのはぼくらのウォーゲームと時かけだけ
サマウォもおおかみこどもも価値観古臭すぎてイライラする、典型的なマザコン思考
あとなんか「夏はこう!」みたいな押し付けがましさにそろそろ飽きてきたよね+78
-0
-
357. 匿名 2018/07/26(木) 19:32:16
おおかみこどものテーマ、手を出すには人生経験足りない感じがしたわ。
母性愛を描きたかったらしいけど、母親の心が理解できてるとはとてもとてもとても思えない!
押し付けがましいし、エロ要素入れるのときは男目線バリバリなのキモいし。
何も知らん親父に、女とは〜、と説教された感あってムリだったわ。+160
-1
-
358. 匿名 2018/07/26(木) 19:32:40
細田監督ジブリで仕事したくて面接したけど落とされたって言ってたね。
宮崎監督に「自分の思うように映画を作りなさい」だったかな?アドバイスもらったとか。
世界観違い過ぎるもんね。+97
-0
-
359. 匿名 2018/07/26(木) 19:34:28
正直、テーマソングもずーっと同じ人だからな…
感動させようとしてる感が、さすがに飽きた。
時かけ、サマウォまでかな。+24
-0
-
360. 匿名 2018/07/26(木) 19:35:43
その昔、アキラを観てからアニメ映画でのNo.1はない。+32
-1
-
361. 匿名 2018/07/26(木) 19:36:13
おおかみこどもは主人公の超人的能力に引いた
ボロ家を1人で修理したりとか作ってる時に変に感じたりしないのかな
あと都会=悪、田舎=善?な描写とか都会の人の思い描く薄っぺらなイメージの域を出てない感じにイライラした+122
-0
-
362. 匿名 2018/07/26(木) 19:37:12
サマーウォーズも微妙
だったら君の名はのがマシだな
監督の趣味が伝わる作品は深夜アニメでいいと思う
大々的に子供や大人が観る作品とは思わない+22
-3
-
363. 匿名 2018/07/26(木) 19:39:34
ウォーゲーム やるじゃん
ワンピース イケイケじゃん
時かけ 最高傑作
サマーウォーズ あれ、どうした
おおかみ あー終わったわ
バケモノ 終わったわwww
ミライ 頼む、休んでくれ・・・+70
-8
-
364. 匿名 2018/07/26(木) 19:40:07
性癖でも思想でも、大衆に受け入れられる形にできる力がなければただのオタクでしかない。
しかもそのオタクが、母親とは…女とは…とドヤ顔で語り、他のオタクが共感してるみたいな。
初めの2作はまだ爽やかだったけど、自由にやりすぎでしょ。ケモ絵気持ち悪いし。
+84
-1
-
365. 匿名 2018/07/26(木) 19:43:46
ファンタジーばっかりになってるんだよね。でもディズニーのCG アニメよりセル画で頑張っているアニメの方が見てて疲れない。+7
-4
-
366. 匿名 2018/07/26(木) 19:43:48
サマーウォーズは、デジモンアドベンチャー僕らのウォーゲームの焼き回しのような印象だった。デジモンは感動した。サマーウォーズは、デジモンを一般向けにした感じ?
確かに、おおかみこども以降は、つまらない。+24
-0
-
367. 匿名 2018/07/26(木) 19:51:52
>>284
宮崎駿には「生命」に対する畏敬の念とか敬意をすごく感じる。
細田は真逆。
彼にとって他者や生命は「自分を(あらゆる意味で)気持ちよくさせるもの」
としてしか存在していないのでは、という感じ。
細田の作品からは、子供から大人まで性別も超えて
丸ごと冒涜しているような気味の悪さを感じる。
色んな意味でひらすら自慰行為にふけってる感じ。+100
-0
-
368. 匿名 2018/07/26(木) 19:52:00
>>361
おおかみこどもの実況トピで、主人公一人でTOKIO5人にも勝る力仕事こなしてやがるって言われてたよw
あばら家修復だけじゃなく畑仕事に加えて家事育児もだからね
現実を描きたいのかファンタジーを描きたいのか?都合いいところだけ どっちかに寄ってて、観る人バカにしてんのかなって思った+137
-0
-
369. 匿名 2018/07/26(木) 19:52:45
>>107
今敏監督が生きてたらな~
パプリカとかパーフェクトブルーのようなハラハラするアニメ映画またみたい。+89
-2
-
370. 匿名 2018/07/26(木) 19:54:05
>>356
細田さん、一応家庭持ちで子どももいるらしいけど家事や育児に深くは関わっていないんだろうなというのがよくわかる。
今もよくいる家事や育児しない男。
今作のミライでは主役が男の子だからか、子どもの観察はしているのかもしれないけど、子どもの躾や世話など面倒なことは奥さんがほぼやってるんじゃないかなー。
あと、他者の立場や視点に立って物事を考えたり捉えることができないか、そういう要素が足りていないような。
なのに表面だけ見て、そういうのを全て理解した気で知ったかぶりであれこれ書いている。
周りはその書いたものの稚拙さにすぐ気付くのに本人はまるで気付かず周辺の太鼓持ちはスルー。
男は仕事して稼いできて当たり前、それについての苦労や忍耐などはまるで考慮せず、大変とか愚痴を言うのは有り得ないって思い込んでいる女みたいなものだよね。
おおかみで母親の役割を何も理解してないのに上っ面な想像と身勝手な母親の理想を妄想して適当に混ぜて母性愛を語っていたのも気持ち悪かったし、バケモノで父性愛語るには父親として子どもと向き合って経験積んでいるとは思えなかった。
家庭像を描くわりに、それを描く本人は他人と結婚して子を作り育んでいく大人になること、家庭を持つことへの責任や義務がまるでなく、いつまでも自由な少年、一人で好き勝手やる独り者でいたいという無責任な甘ったれ思考が透けて見える気がするんだよね。+81
-0
-
371. 匿名 2018/07/26(木) 19:57:30
時かけが最高傑作な時点ではじめから実力不足。
時かけだって素晴らしくは無いもん。
あれは、「監督の初期作品でその後ぐんぐん実力付けました」って
流れならしっかり評価できるけど、あれが彼にできる最高限度です、だったらお粗末過ぎる。+91
-0
-
372. 匿名 2018/07/26(木) 20:01:23
この監督は自分の中にちゃんとした「思想」が無いよね。
あるのは性癖だけ。
そこが、見た人が感じる浅さじゃないかな。
+82
-1
-
373. 匿名 2018/07/26(木) 20:01:51
サマーウォーズはまぁまぁ面白いけど、他のはCMみてても面白くなさそうだしね。
まったくひかれない。
テレビ放送もみてないわ。+7
-0
-
374. 匿名 2018/07/26(木) 20:02:00
>>355
背景がリアルといっても全く印象に残らないけどなー。見たときは綺麗かもしれないけど、田舎の自然溢れる風景も都会の雑踏もまるで記憶にないわ。
「君の名は」の新宿の景色とかはまだ辛うじて思い出せるけど。
+39
-0
-
375. 匿名 2018/07/26(木) 20:02:56
>>368
なのに日焼けもせず老けもせず華奢で色白でいつまでも少女のような母親だよね
ヤンチャな狼子供2人を育てあげたとは到底思えないたくましさの欠片もないし
叱りもせずしつけもせず泣きもせず、ただただ笑顔で見守り、子供が厨二の成れの果てで道踏み外そうとしてるのに即座に気持ち切り替えて快く送り出す
子供は早くに手を離れ、ど田舎で30歳そこそこの若さで老人のような隠居生活
主人公の意志や人生とは一体(笑)
どんだけ理想を詰め込んでんだか
女に何を求めてるのこの人+166
-1
-
376. 匿名 2018/07/26(木) 20:05:18
>>374
わかる
ジブリだとトトロの森ともののけ姫の森じゃ全然違うし、どちらも印象に残ってるんだけどな
おおかみこどもの森とかはただリアルにしただけって感じ
自然の温かさや厳しさなんかは感じない
+83
-0
-
377. 匿名 2018/07/26(木) 20:05:48
前作があまりにも駄作だったから期待値が全然だったんでしょ
宮崎駿みたいなタレント活用路線は古すぎるわ+23
-0
-
378. 匿名 2018/07/26(木) 20:05:56
>>357
最後まで見ても母親には見えないまま終わったよね。
親戚のお姉さん女子大生がベビーシッターしてる程度。
母親のはずなのに少女性が強過ぎて。+133
-0
-
379. 匿名 2018/07/26(木) 20:08:11
おおかみこどもは、最初見た時は深く考えなかったからか、嫌いではなかった。音楽が良かったし、大自然の描写は良かった。2度目見たらストーリーが気になって楽しめなかったけど。
バケモノは、開始5分くらいで、あれ?もしかしてこれ面白くないかも?って思って、本当に面白くなかった。何も覚えてない。+52
-0
-
380. 匿名 2018/07/26(木) 20:13:11
声優があってなくて見る気になれない+17
-0
-
381. 匿名 2018/07/26(木) 20:18:35
>>379
分かる。開始5分でこれヤバいなって思った。なんかこの監督みたいに見た目が気持ち悪いコミュ障の人はどうしても宮崎駿パターンで、ちょっと有名になるともう舞い上がって役所広司とか使い始めるんだよね。この流れがしんどいわ+39
-2
-
382. 匿名 2018/07/26(木) 20:22:07
観たけどすごくつまらなかった…。
男の子の声合ってないし、妹がひな人形を片付けるためだけに未来から来たっていうのも???だし。
作画はとても綺麗なんだけどね。+58
-0
-
383. 匿名 2018/07/26(木) 20:24:46
少女のように可憐で、オンナとして性的魅力もあり、肝っ玉が据わっていて
力強さと生活力があるっていう理想の女性像がヒロインにすべて乗せてあるの
鼻につくんだよなぁ。
その割りに父親像がぼんやりしてるし。
宮崎駿もロリや巨乳好きなのわかるんだけどそれ以上にキャラクターや
世界観がしっかりしてるからすんなり受け入れられる。+102
-0
-
384. 匿名 2018/07/26(木) 20:27:20
前回のバケモノの子はなぜか観客数多かったらしいけど、その前作の評価を踏まえた上で今回は観客数が落ちている。
そして今作は盛大にタイトル詐欺しており、せっかく劇場まで見に来てくれた客を大きく失望させているとのこと。
細田監督の次回作がもしあったとしても、次は集客がさらに厳しくなると思うんだよね。
とくに今回わざわざ映画館に観に行って期待を裏切られた人たちはもう細田さんの作品を見に映画館には行かないのでは?
だって、タイトルとポスターの絵を見たら未来から来た妹とまだ幼い兄二人が主役のストーリーだと勘違いするよねぇ…。なぜそういう勘違いさせるような絵にしたんだろう。
小さい男の子が主役でミライはほぼ出てこないならタイトルを変えるか、タイトル通りにしたいなら未来から来た少女の妹ももっとメインストーリーに絡めれば良かったのに。+23
-1
-
385. 匿名 2018/07/26(木) 20:28:56
おおかみこどもが生理的にダメだったからもう興味持てない。あの押し付けに近い母性信仰に吐き気を催す。私も母親だし子供には尽くしてあげたい気持ちも強いけど、正直色々葛藤もあるわけで。そう言った葛藤描写が全く無く、ただただ理想の母親像でしかない主人公になんだか全く同感できなくて。かといって完全なるファンタジー作品って訳でもないからかな。最後も雨の行動が腑に落ちないしね。+79
-1
-
386. 匿名 2018/07/26(木) 20:30:25
サマーウォーズも一回みたらもういいわって感じ
+38
-1
-
387. 匿名 2018/07/26(木) 20:30:32
細田監督のピークはアニメスパイラルでOP担当した時だけだよ
オリジナル作品は初期では別の人が脚本担当してたから良作になっただけで監督自身の脚本能力はない…演出とかに関しては間違いなくピカイチだったんですけどね…
家族ものテーマは共感され難いしそろそろジャンル変えた方がいいと思う+13
-0
-
388. 匿名 2018/07/26(木) 20:30:54
えー、おおかみこどもの雨と雪好きだから観ようかなって思ってたけど
映画館に行くまでの価値はない?+2
-12
-
389. 匿名 2018/07/26(木) 20:34:09
サマーウォーズと時かけは好き!
雨と雪はあんまり。
バケモノの子はまあまあ楽しめるくらいな感想。+3
-5
-
390. 匿名 2018/07/26(木) 20:35:32
未来のミライ評判悪いね!
見に行こうとかと思ってたけど悩み中。
音楽担当の人は好きなんだよ〜
サントリーのCMやドコモとかのCM曲を作ってる人。
サントリー天然水『信じられる水の山から(南アルプス)』篇 30秒 サントリー CM - YouTubem.youtube.com商品名:サントリー南アルプスの天然水 オンエア開始日:2014年3月29日 ナレーター:夏川結衣 使用楽曲名:きときと 作曲家:高木正勝 サントリー天然水 http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/index.html
+16
-1
-
391. 匿名 2018/07/26(木) 20:42:23
>>388
見に行く価値あるかは見に行かないとわからないから自己責任で判断するしかないのでは?
評価低くても好きな人は好きだろうし、評価高くても自分が見て面白くないなら面白くないだろうし。
女性ならレディースデーは千円で見れるよね?
それかチケット屋で定価より安く売ってる場合、その前売り券を買うとか、自分で決めればいいんじゃないかな。+7
-0
-
392. 匿名 2018/07/26(木) 20:42:29
この監督の女性観が嫌い
映画は観にいかなければいい話なので上映してようとどうでもいいけど
金曜ロードショーのオープニングは早く変わってほしい
なんで金ローで制服の女子高生なの?ずらずら並んだ着飾った女たちは何?
女を鑑賞物としてしか扱ってないでしょ
今からでもスタンリーに戻してほしい+96
-0
-
393. 匿名 2018/07/26(木) 20:43:30
小2の息子が祖母とバケモノの子を映画館に見に行った感想
『おもしろくなかった』
時をかける少女は、面白いと何回も見てた。
+19
-0
-
394. 匿名 2018/07/26(木) 20:43:53
ストーリー聞いたとき。ママは小学生4年生に似てると思った+20
-0
-
395. 匿名 2018/07/26(木) 20:45:25
今回は声優さん、というか素人声優さんが合ってない
CMだけでも分かる下手さ+18
-0
-
396. 匿名 2018/07/26(木) 20:46:25
細田さんの作品、どれもイマイチ苦手なんだよな〜。+45
-0
-
397. 匿名 2018/07/26(木) 20:52:01
でもBLEACHよりはちょっといい結果があるといいね+3
-6
-
398. 匿名 2018/07/26(木) 20:53:56
>>357
このテーマ選んじゃう時点で客観性ないよね。
自分が母性や女や子育てうんぬんを「わかってない」ことすらわかってない鈍感さ。
反発食らうの当たり前だよ。
なんでオタクって客観視できない人多いの?
この人一回、オタクがモテない自分自身や女と向き合うリアルな話でも作ってみたらどうか。
生々しい話になって面白いかも。+90
-1
-
399. 匿名 2018/07/26(木) 20:54:03
雨と雪は心に残る作品だった。
バケモノの子は、出てくるやつワガママばっかでイライラした記憶。
特に彼女?みたいな女が最悪だった。
今回のもおもしろそーとは思ったけど、未来から妹がやってきて冒険…を想像してたのに違うみたいだね。+8
-11
-
400. 匿名 2018/07/26(木) 20:54:16
細田守の映画ってこれを伝えたいんだっていう強い意志とか情熱を感じないんだよね
おおかみの主人公は一橋だっけ
バケモノで主人公が突然図書館行ってメルヴィル読んだり
いつもそこはかとなく学歴・教養へのこだわりを見せてくるのが、監督のコンプレックスを感じてしまう
何かを伝えたくてアニメを作ってるというより、アニメを作ることで自己実現を果たしてるんじゃない?自慰行為見せられてるみたいでまじで無理+78
-0
-
401. 匿名 2018/07/26(木) 20:55:30
この人の描く人物って主人公にとって良い人は媚びてんのかってくらい訳もなく良い人で
悪い人は何でそんな嫌な言動するの?てくらい意味がわからないくらい悪い人で苦手
上手く言えないけどそれぞれにバックボーンがなくて主人公のためだけにつくられた人達って感じで+77
-1
-
402. 匿名 2018/07/26(木) 20:58:25
>>375
>子供は早くに手を離れ、ど田舎で30歳そこそこの若さで老人のような隠居生活
主人公の意志や人生とは一体(笑)
改めて、この母親の人生って何…?と思わされる。
早死にしたオオカミ男との子どもを一人で育てるために田舎にまで越してきたが、雨はオオカミとして生きるため自然に帰り、雪は中学生で寮に行く。
早くに子どもは手元から離れて、アラサーなのに広い家で一人で生活を送る日々。
家を出たとはいっても雪はたまに家に戻ってくることもあるだろうけど、この先、花は何を思いながら一人で暮らししていくんだろう。
一人になっても家族のしての絆は変わらず、一緒に過ごした記憶や思い出、亡き夫や子どもらへの愛があるっていうのはわからなくはない。
けど、仕事も子育ても一人でこなしてきた結果としては寂しい終わりであるように思えた。
いつか子どもは自立するにしても、母親相手ならとことん甘えてもどんな思いをさせても許されるとでも思っているのだろうか。
これ、花の立場がもし父親なら、俺ばっかりなんでこんな大変な目に…ってずーっとぐだぐだ文句言ってそうだし、子育てどころか子どもに面倒見てもらわないと生活できなそうだよね。+86
-0
-
403. 匿名 2018/07/26(木) 20:58:54
男の子の声がもっと可愛かったら少しは許せたのに
あの声なんなの?子供の声じゃないから可愛げがなさすぎる
ホント声って大事+47
-2
-
404. 匿名 2018/07/26(木) 21:00:53
ヒロインばかり語られがちだが、宮崎駿監督はヒーローがかっこいいんだよ
「名探偵ホームズ」のホームズ、「カリオストロの城」のルパン三世、「天空の城 ラピュタ」のパズーetc.
ヒーローが格好良く活躍できれば、否が応でも物語は大きく動くし面白くなる
細田監督もヒロイン、ケモノ、子供から離れて、ヒーローが中心になって活躍する物語を考えてみたらいいんじゃないかな+100
-0
-
405. 匿名 2018/07/26(木) 21:01:46
おおかみこどもの性的な描写といい、君の名は。の乳揺れシーンといい…
オタク人気はかまわないけど、国民的アニメにカテゴライズするのはおかしいよ。
ディズニー、ピクサー、ジブリなんかは、子どもも見るのにふさわしいか、というところをキッチリ意識して、隠すべきものは隠してる。
日本のオタクってその意識がだいぶ緩いよね…深夜アニメのノリはしまっとけよ。
人前でシモの話で盛り上がるオタクがいるけど、あんな感じ。
いやそれ人前に出しちゃダメだよ、ってものを垂れ流して、キョトンとしてる感じ。
恥ずかしい。+140
-3
-
406. 匿名 2018/07/26(木) 21:03:31
>>357
友達に誘われて映画館でみたけど、個人的にはお金無駄にしたな…って感じだった。
お母さん1人で頑張りすぎというかやりすぎだし、結局感想はふーん、大変でしたねー。だけだった。
なんか見た後に友達と共有しあうような事もなくて微妙な空気だった。
あと単純に絵が好きじゃないかも。+71
-0
-
407. 匿名 2018/07/26(木) 21:04:49
>>404
おもいっきりヒーロー物のワンピースですら陰湿で暗い作品にしてしまうし無理では?
細田守、ヒーローが嫌いとか言ってたよ+32
-1
-
408. 匿名 2018/07/26(木) 21:04:50
所詮ポストジブリになれないということだな。そもそもキャラデザに魅力がない。+24
-0
-
409. 匿名 2018/07/26(木) 21:05:58
>>405
あー、なんだかわからなかった嫌悪感の原因はそれかも。+49
-0
-
410. 匿名 2018/07/26(木) 21:06:48
この映画は全く興味ないんだけど、山下達郎やっぱいいな~て思った。
+18
-1
-
411. 匿名 2018/07/26(木) 21:06:54
ハウルの動く城は小学生の頃に観て夢中になった大好きな映画だから、細田守が監督にならなくて本当によかった
+55
-4
-
412. 匿名 2018/07/26(木) 21:07:11
細田監督の描く世界、何作品か見たけど何を楽しめばいいのかわからない。
子供向きなのかも。+5
-8
-
413. 匿名 2018/07/26(木) 21:07:17
日テレでやたら宣伝してたね。
そこまでヒットしてなくても
Zipあたりで「未来のミライ大ヒット!!」
とか無理やり特集するんだろうか…??+42
-1
-
414. 匿名 2018/07/26(木) 21:10:18
サマーウォーズも個人的には
設定が出来すぎてて響かなかった
あんな家族とその周辺にに世界一のゲーマー、世界を救える人が集まるとか思えなくて+71
-1
-
415. 匿名 2018/07/26(木) 21:11:44
強い女性を描きたいみたいなこと言ってるけど本音は女の人生に1ミリも興味ないでしょ+111
-0
-
416. 匿名 2018/07/26(木) 21:12:12
>>412
いや、オタク向きなんだよ
子ども向けに見せてるけど、監督が自分の不健全さを隠しきれてないから、子ども向きには思えない+54
-0
-
417. 匿名 2018/07/26(木) 21:14:48
>>405
君の名はのヒロインの乳揺れ気持ち悪かったー!一般向けに作ったのかと思いきや、やっぱりオタク受けするエロ入れてきたよね。でも普段深夜アニメとか見てるオタクからすれば、どこが気持ち悪いの?あれは中身が男に変わっていて、だからブラジャーを着けてないという表現でしょって言うと思う。そういう表現自体が気持ち悪いのに。+115
-4
-
418. 匿名 2018/07/26(木) 21:15:49
サマウォはそもそも元が評判良かった版権物の劇場版をオリジナルにリメイクしたようなもんなんだっけ
おおかみこどもはなんか色々見てるに自分には合わなさそうと思ったらその通りっぽくて見なくて正解だと思ったわ
他は興味も湧かない
+19
-1
-
419. 匿名 2018/07/26(木) 21:16:07
デジモンの映画、絵(作画)がテレビ放映と違ってのっぺりした感じで話はともかく大嫌いだった。
テレビの時は絵が可愛いのに。
サマーウォーズ見て「ああ、こいつのせいか!」って気づいたと共にやっぱり絵が気持ち悪くて受け付けない。+35
-1
-
420. 匿名 2018/07/26(木) 21:20:30
細田監督の作品だということを知らずに観に行ったけれど、良かったよ
育児をしている人、大変すぎて二人目作ろうか迷っている人は観て欲しい感じです。
私も昔にこれを観ていたらもう一人産んでいたかも+3
-28
-
421. 匿名 2018/07/26(木) 21:21:16
元々オタク向きなのに、それでおこぼれを頂戴しようとする周りに持ち上げられて無理矢理ファミリー向けコンテンツに仕立てられたアニメ映画って感じ。決して大衆向け映画ではない。だからひっそりとオタク向けにやっときゃ良かったのかもね。ある意味この監督も犠牲者なのかも。宮崎駿監督と比べられて。+64
-0
-
422. 匿名 2018/07/26(木) 21:23:20
自身の趣味嗜好は不健全な癖に健全であることを押し付けてくる作風が苦手
マイノリティなものは許さない雰囲気というか+18
-0
-
423. 匿名 2018/07/26(木) 21:23:33
個人的に
おおかみもバケモノも面白くなかった
+54
-0
-
424. 匿名 2018/07/26(木) 21:24:36
5歳の子の声優が上白石萌音なのが嫌。
ちゃんと子役にしてほしい。+44
-3
-
425. 匿名 2018/07/26(木) 21:25:33
私も観に行ったけど、よくなかった。
エピソードが一つ一つがちゃがちゃしてたし、唐突に「この歴史一つ一つが家族を創ってる」風にまとめられてて、置いてけぼりになった。
なんか、色々ウケ狙ってやりすぎなんだよなあ。+52
-0
-
426. 匿名 2018/07/26(木) 21:26:03
この人の作品消化不良が多い+23
-0
-
427. 匿名 2018/07/26(木) 21:26:23
絶望的に主役の男の子の声が合ってなかった
他の配役はみんな合ってたから余計に浮いてた
ストーリーもいまいち
、と姉に聞いて観に行くの迷ってる+27
-0
-
428. 匿名 2018/07/26(木) 21:27:09
ゲド戦記と比べてどっちがマシ?+6
-0
-
429. 匿名 2018/07/26(木) 21:27:15
6歳の子供と見てきたよ
演出がポニョみたいで子供向けなのに、物語は親目線でチグハグな感じだった
この映画のターゲットは子育て中の親なのか…?
第二子が生まれて余裕がない、共働きの夫婦の話なんだけど、同じ親として何だか腹の立つ夫婦で、出てくる子供達が可哀想になってしまった
うちの娘は、くんちゃんが雑に扱われるたびに、心にグサグサ刺さるようで、すすり泣きながら見ていた
くんちゃんの両親の、親としての成長もなく(私は感じなかった)、誰にどう思ってもらいたい映画なのか、よく分からなかった+85
-2
-
430. 匿名 2018/07/26(木) 21:28:07
>>405
そうそう
オタク特有の下品さあるよね
しかも細かいことにはうるさくて真面目ぶってる+79
-0
-
431. 匿名 2018/07/26(木) 21:29:09
>>428
ゲド戦記は普通に面白いと思うけど、私は+5
-15
-
432. 匿名 2018/07/26(木) 21:29:29
この人の子育て観、家族観が独善的で苦手です。
この映画も、4歳の兄にそこまでの価値観を押し付ける?って見た子が言ってたよ。
おおかみこどもも独特だったもんね。
私には合わないと思ってる人が多くても不思議じゃない。
+48
-2
-
433. 匿名 2018/07/26(木) 21:29:47
声優評判悪いな〜
上白石だかだっけ+20
-0
-
434. 匿名 2018/07/26(木) 21:30:26
君の名はオタクに媚びて作ったのになぜかアニメあまり見ない層の一般にまで浸透してしまった映画だからポストジブリとして売り出している細田のとはまた違うよw
+38
-0
-
435. 匿名 2018/07/26(木) 21:32:31
>>429
あなたの子供の話はいらない
聞いてないです+4
-30
-
436. 匿名 2018/07/26(木) 21:33:26
>>404
細田さんの場合、自分好みの年頃の男の子はとにかく甘やかして可愛がってあげたい、守ってあげたい、何にもしなくても周りがお膳立てしてチヤホヤともてなす高待遇。影のあるイケメン多め。
一方、女の子はさほど興味なし。
だからかどうか、男に尽くして何でもやる人間離れした超人か、やたらでしゃばりでお前何様?な感じでぐいぐい主張してくる空気読めないウザい系のヒロインばかり。
成長して自分から事態を打破していくヒーローは書けないんじゃないかな。あとそういう定番のヒーロー好きじゃないならなおさら書かなそう。
わからないけどイケメンで高学歴で人を惹きつける魅力があるがゆえに、何もしなくても周りが何とかしてくれる男しか実は興味ないのでは?
細田さん自身がそういう男キャラに自分を投影して賢いと思われたいとか可愛がられたいと思っていたり、逆にその手の男キャラやケモノ系キャラを自分が愛でて守りたいみたいな願望がある気がする。+52
-0
-
437. 匿名 2018/07/26(木) 21:34:40
みんな似たような、どっかで見たようなものばかり‥+23
-0
-
438. 匿名 2018/07/26(木) 21:36:45
30代で子供が二人、横浜におしゃれな庭付き一軒家を建てた建築家と編集者のインテリ高収入夫婦の特段悩みのない幸福な家庭の小さな悩みを見守るホームビデオ
観なくていいと思います
+113
-0
-
439. 匿名 2018/07/26(木) 21:38:43
時をかける少女はホントに良かった。
サマーウォーズも良かったけど。
全作品観たけど、もう一回みたいなと思えたのは時をかける少女だけかな。。。+6
-0
-
440. 匿名 2018/07/26(木) 21:40:45
わざわざ日テレとかスポンサーがポストジブリみたいに扱って持ち上げてるからファミリー向けと性癖が混じって中途半端でつまらなくなってる
細田はファミリー向けに舵を切るって割り切れないなら、思いっきりケモショタ作品でコアなファンを狙う方がまだまし+67
-0
-
441. 匿名 2018/07/26(木) 21:41:55
ここ見てて思ったけど結婚して子供もいるのに普通の家族が書けないっぽいねこの監督
あえて現実的でない家族を売りにするならまだしも現実味を持たせようとして違和感が出てるって感じか
一応家庭は持ってるらしいけどね、見えてるのかあえて見てないのか
比較に出てる宮崎駿についてもヒロインとかおそらくこういうのが好きなんだなーってわかる程度にはかなり好みの色が出てると思うけど
個人的には嫌いじゃないしむしろ好きなヒロインもいるのは単純にキャラクターとして魅力があるかどうかだと思った+57
-0
-
442. 匿名 2018/07/26(木) 21:42:05
ただただ面白くなかった。
金返せレベル。
テレビでも見ないほうがいいレベル。+28
-0
-
443. 匿名 2018/07/26(木) 21:42:19
>>428
ジブリのゲド戦記は数巻に渡る原作のストーリーの中から設定やキャラクター、エピソードを取り出して一つの話に作っているからその辺でストーリーの整合性やまとまりが取れていない点がある。
原作は6巻くらいあるんだけど、続編が何年も間が経ってから書かれている巻もあり、月日の流れによって作者が書きたい主題や思想の変化があったみたい。そうした続編からもエピソードを取り出して無理に一つの話にまとめたから話がよくわからないことになっているとか。
wikiより
>第3巻と第4巻の間には発表までに長い間隔があり、フェミニズム色の強い第4巻に戸惑う読者も、また高く評価する読者も、少なくないようである。また、第5巻以降は「9.11」(アメリカ同時多発テロ)後の混沌としたアメリカの世界観が如実に表れている。
+8
-0
-
444. 匿名 2018/07/26(木) 21:42:28
なんか狙い過ぎてて受け付けない
萌えやフェチが全面に出すぎて、見る年齢層がアニメだけど逆に限られてくると思う(中学生〜28歳くらい)+34
-0
-
445. 匿名 2018/07/26(木) 21:43:52
細田監督のピークはデジモン!+16
-0
-
446. 匿名 2018/07/26(木) 21:54:55
特に評価とか気にせず行ったら
小学生の子どもは途中で飽きてたよ
私も久しぶりに映画いって損したと思った…
サマーウォーズとおおかみ好きなんだけど(T-T)+7
-3
-
447. 匿名 2018/07/26(木) 21:55:04
うっわ、また微妙な内容なんだろうな
オオカミの子もまっっったく感動しないどころか
母親が子供の差別ひどかったのと
息子に夫重ねてる姿にもドン引き
全年齢指定でおきながら最初から最後まできもかったアニメ初めてだわ+62
-1
-
448. 匿名 2018/07/26(木) 22:10:29
>>193
それはない+6
-0
-
449. 匿名 2018/07/26(木) 22:11:04
時カケ→サマーウォーズ→雨雪
の流れまでは良かったと思うけど…
雨雪→バケモノの子→未来のミライ
の流れがね…世界観やケモノ耳?かなんか知らないがしつこいよ
たった6作で似た様な作品になるなら先が続かないと思う+37
-0
-
450. 匿名 2018/07/26(木) 22:13:54
崖の上のポニョと一緒で主役級が幼児だとなんか観る気がしない
せめて高校生くらいがいいな+9
-1
-
451. 匿名 2018/07/26(木) 22:17:07
前作が良いと興行的には伸びるよね
今回振るわないのは“バケモノの子“が内容的にコケたからですよ
ゲームの売り上げなんかと同じです+54
-0
-
452. 匿名 2018/07/26(木) 22:20:45
>>77
一部のヲタだけでしょ
私の周りは殆ど知らないかテレビで観たこと程度+6
-0
-
453. 匿名 2018/07/26(木) 22:20:55
>>451
ただ評判が良ければ伸びるのも映画だと思う、確か時かけも口コミでロングランだったはず
この映画についてはまだわからない+3
-0
-
454. 匿名 2018/07/26(木) 22:22:21
ポニョやポニョのお母さんなんかは絵画から着想を得たらしいけどそれも裏話としてとしか語られないし
この人は作中で名前出して自分白鯨なんか知ってるんだぜ凄いだろって知識ひけらかしてドヤってるイメージ+36
-0
-
455. 匿名 2018/07/26(木) 22:23:36
バケモノの子で主人公が世話になった熊鉄をないがしろにしたのが許せないし、突然現れていきなり謎の説教してきたヒロインにもドン引き。あの作品で細田監督が苦手になってしまった。+71
-0
-
456. 匿名 2018/07/26(木) 22:24:10
>>429
全然しらなくてごめん。
くんちゃんてあだ名だよね?どんな名前なの?
なんかくんちゃんて言葉が受け付けない…+63
-1
-
457. 匿名 2018/07/26(木) 22:26:13
なんかこの監督の
今までの映画をまとめてみました!
まとめ映画に感じた
色々ごちゃごちゃしててびっくりしたわw+9
-0
-
458. 匿名 2018/07/26(木) 22:30:11
なんとなく展開が読めるし、ちょっともう飽きた+18
-1
-
459. 匿名 2018/07/26(木) 22:30:14
丁度見にいった帰り。
本当につまんないからお勧めしません。
退屈だった。
良いと思った方の感想が聞きたいものです。+75
-0
-
460. 匿名 2018/07/26(木) 22:30:43
この監督で一番評判が良い時をかける少女がめっちゃつまんなかったから以降の作品は見る気も起きない+54
-0
-
461. 匿名 2018/07/26(木) 22:31:11
この人って別に家族の絆とか正直どうでも良くて、スポンサーの以降とかそんな理由なんじゃないかとすら思う
自分自身のモチベーションを維持するためだけにケモショタねじ込んでるから気持ち悪さとして滲み出てる気がする
自分が作りたいものとスポンサーが期待するところのすり合わせが下手な印象+29
-2
-
462. 匿名 2018/07/26(木) 22:31:25
この監督のヒロインって女に嫌われる女の典型だよね。+97
-0
-
463. 匿名 2018/07/26(木) 22:32:39
>>412
おおかみこどもは大人向けだと思うよ。
監督の理想の母親というか、かなりストイックだから一般人には共感されなかっただけ。
シビアだからエンターテイメントではないけど、面白いよ。+6
-27
-
464. 匿名 2018/07/26(木) 22:34:12
>>460
あなたが面白いと感じる映画は何ですか?+7
-10
-
465. 匿名 2018/07/26(木) 22:35:07
この監督の作品って、自分が描きたいシーンをただつぎはぎしてるだけなんだよね
描きたいシーンありきでキャラを動かすからキャラの言動にぶれが出てくる
キャラにもストーリーにも軸が無い+42
-0
-
466. 匿名 2018/07/26(木) 22:35:58
>>429
ネットのレビューで
未来のミライはくんちゃんが両親からひたすら自尊感情(自分には価値があると思える感情のこと)を傷つけられ続ける映画ってあった
くんちゃんに感情移入しちゃうとしんどいかもね
+59
-1
-
467. 匿名 2018/07/26(木) 22:37:22
予告しか見てないけど、すごくつまらなかった。
何も興味をそそられなかった。
他の映画の予告は面白そうだったのに。+9
-0
-
468. 匿名 2018/07/26(木) 22:38:11
おおかみこどもは、一応母性とか子供の成長とかが描きたいのがわかった。ツッコミどころはたくさんだったけど、話には起承転結があった。大自然の素晴らしさは上手く描けてたと思う。意味のない登場人物も居なかった。観た後に、「あのシーンどう思った?」と同行者と話すこともあった。
バケモノは、何がしたいのかさっぱりわからなくて、監督大丈夫かな?って観ながら心配になった。話の前後関係がおかしくて、成り立ってなかった。存在理由がわからないキャラだらけで、みんなが意味のわからない行動や言動で滅茶苦茶だった。観た後、私達も他の観客もみんな無言だった。観て何も得るものがなかったので、何も語ることがなかった。+48
-0
-
469. 匿名 2018/07/26(木) 22:39:53
レビューとか見てたんだけど、どの層をターゲットにしてるのかわからない映画っぽいねこれ+23
-0
-
470. 匿名 2018/07/26(木) 22:41:22
この人の映画を見ていると、この監督は女を見る目がないんだろうなって思っちゃう
出てくるヒロインがみんな同性から嫌われるタイプだから+89
-0
-
471. 匿名 2018/07/26(木) 22:41:58
ディズニーや昔のジブリ、初期のコナンみたいに見た人を絶対に楽しませるアニメ映画制作会社が日本にもあったらいいのになー!+20
-1
-
472. 匿名 2018/07/26(木) 22:42:49
>>455
同感。あの女大嫌い!両親が離婚して母親死んじゃった九太に、私だって不幸だって張り合ってくるし、関係ないのに足手まといだからついてくんなってイライラした。
ヒロイン要らなかったんじゃないかと思う。+53
-0
-
473. 匿名 2018/07/26(木) 22:49:48
細田監督の女性像や女性観がきらい。
気持ち悪い。+76
-0
-
474. 匿名 2018/07/26(木) 22:50:48
>>463
都会育ちっぽいまだ20代半ばの華奢な女性が聞き分けのないまだ小さい子ども二人抱えつつ、素人なのに田舎のボロ家を一人でリフォームしてしまうスーパー母っぷりを見せつけられると創作物とはいえ「そりゃ無理だろ」って冷めてしまうんだよね。
たとえDIY得意な女性でもいきなり家のリフォームは厳しいはず。机や椅子、棚なんかを作るのと、床板など張り替えたり家の大部分を補修するのでは労力や難易度がまるで違うと思うし。
トトロの冒頭も田舎の荒れた家を直したり、掃除するところから始まっていたけど、トトロはとくに違和感や疑問も持たずに見ることができる。
そこは父親ということで体力の差とかやっぱ女性とは違うし、サツキはそこそこ大きくて頼りになる、
あとお隣さんにもいくらか手伝ってもらっていたからかなぁ?
おおかみこどもは物語の世界にのめり込めず、ツッコミばかりしてしまうんだよね。サマーウォーズからそれは同じ。
児相とか戸籍とかちょいちょいリアリティを入れながらも家のリフォームや田畑を耕して野菜を育てるなどの生活面では現実味のないことを平気でするのが受け付けない。
都合よくリアリティを出したり、無視したりするところが上手く調整できていないというか、その辺のさじ加減が常に下手だよね。+79
-0
-
475. 匿名 2018/07/26(木) 22:51:28
感想ありがとう
見に行くのやめたよ
みにいったつもりで、豪雨に募金だ!+74
-0
-
476. 匿名 2018/07/26(木) 22:51:43
時かけもサマーウォーズも見たけどヒロインに全く魅力を感じない。
可愛くないし、自分勝手だし。色気もない。
ジブリの女の子はみんな魅力的なんだけどな。
なにが違うんだろ。+69
-0
-
477. 匿名 2018/07/26(木) 22:51:57
※ネタバレ注意
狼子供
子供生まれてすぐのときは涙流すほど感動したんだけど、子育てに奮闘するようになってから観ると母親の現実的な目線になったのか、かなり冷めてしまった。
子育て経験ある人なら分かると思うけどまず、子供(しかも半分ケモノ×2)は、周りにも行政にも頼らずたった独りで育てられるハズがないよ。これ子育て経験の無い人ならこれが理想というか、これぞ母親だって思うかもねー。下手に現実的に描いてるからタチが悪い。+62
-0
-
478. 匿名 2018/07/26(木) 22:52:38
>>392
スタンリーから変わったことに衝撃
日テレはジャニーズに頼り切ったり、ポストフジテレビなんじゃ…
24時間テレビ然り視聴者の反感買い過ぎ+40
-1
-
479. 匿名 2018/07/26(木) 22:52:58
完全に世の流れは新海監督に向いてしまってるし、持ってかれた感がある。
でも細田守監督は作品に個性もあるし、(但し一般受けはあまりしない)強いメッセージ性を感じるから細々と赤字にならない程度で世間体気にせず満足いく作品作っていただきたい。
時かけとかもそういった感じで広まっていったし+7
-4
-
480. 匿名 2018/07/26(木) 22:53:09
なんかさ
君の名はとかもだけど、
胸元見せたり太股みせたり
チョイエロがきもい
アニメにいやらしさはいらない+98
-3
-
481. 匿名 2018/07/26(木) 22:53:33
おもしろくなかった。
くんちゃんがひたすらうざい映画。+22
-0
-
482. 匿名 2018/07/26(木) 22:56:43
観る気ないけどさ、くんちゃんって本名なんなの?+25
-0
-
483. 匿名 2018/07/26(木) 23:00:29
>>474
監督は普段からアニメ作りばかりで、家事やら何やらは奥さんに任せきりなんだろーな…
「え、頑張ればチャチャッとできるでしょ?」
「そんでニコニコ機嫌よくいられるでしょ? 日焼けせず太らず子どもにも優しくいられるでしょ、いい女なら」
って感じ。
想像力も優しさもない、都合のいいオタク親父の自己満足アニメだよね。+93
-0
-
484. 匿名 2018/07/26(木) 23:01:53
妹が生まれて嫉妬してたら
未来から成長したJKのミライちゃんがやってきて
2人で冒険するSFファンタジー
なんて思ってたら違いますからねw
+32
-0
-
485. 匿名 2018/07/26(木) 23:01:59
時かけもなー
普通「自分の任意で」時間跳躍なんて出来るようになっちゃったら
怖くなって使わないようにすると思うんだよね、人の心情的に
百歩譲ってヒャッハー過去に戻れるぜー!って使いまくったとしてもプリンは無いわ~
明るくて活発でちょっと子供っぽい女の子を描きたかったんだろうけど
小学校低学年ならまだしも高校生がすることじゃないでしょ
細田の中の可愛い女の子像どうなってんの?って思ったわ、バカな女が好きなんだろうな+66
-0
-
486. 匿名 2018/07/26(木) 23:03:45
この人のは子供.獣が物語にいる意味がなくてただ自分が好きなアイテムだから入れてるのがありありで、なんか受け付けない。
物語もリアリティ持たせようと現実なら問題になるようなことをいれて(おおかみこどもなら、こどもが戸籍ないとか民生委員とかがきて主人公が困るとか)なのに、都合が悪くなるとアニメだから細かいこと気にしない方式とってて兎に角観てて一貫性がなくてイラつく。+19
-0
-
487. 匿名 2018/07/26(木) 23:04:43
細田守好きの私でも、さすがにバケモノで見限ったわ。役所広司の声が素敵だったこと以外、何も褒めることがなかった。+40
-0
-
488. 匿名 2018/07/26(木) 23:08:16
親に罵倒されたりとか親子関係にトラウマがある人は見ちゃダメとかツイッターで見たけどそんな話なの?+16
-1
-
489. 匿名 2018/07/26(木) 23:09:52
バケモノの子の主題歌がミスチルってダサ過ぎない?世界観と合わなさ過ぎて予告だけで鑑賞意欲失せた。+17
-0
-
490. 匿名 2018/07/26(木) 23:11:14
>>487
ほんと、ほんと。それだった。+4
-0
-
491. 匿名 2018/07/26(木) 23:12:04
>>484
え、違うの?妹が生まれて寂しい主人公が、未来から来たミライと冒険してお兄ちゃんになる話だと、てっきり思っていたのですが。
+42
-0
-
492. 匿名 2018/07/26(木) 23:12:59
>>306
面白く無くなってるの、これもひとつの要因かもしれないね!
周りが褒めまくりのイエスマンだったらこれ以上の成長はないな。周りの環境ってかなりでかいと思う。+15
-0
-
493. 匿名 2018/07/26(木) 23:14:30
未来から来た未来の自分の家族、未来ちゃん!ってもう「ママは小学4年生」しか思い浮かばん。そして断言できる、ママは〜の方が面白い。+18
-1
-
494. 匿名 2018/07/26(木) 23:15:39
>>491
それ最初の15分だけとTwitterで見た
あとは出てこない?みたい+9
-0
-
495. 匿名 2018/07/26(木) 23:16:23
バケモノの子観に行ったけど、内容あんまり覚えてないしまた観たい内容でも無かった
だから今回も期待してないし観に行きたい!ってならないなぁ。レンタルでいいかな+3
-0
-
496. 匿名 2018/07/26(木) 23:16:32
>>159
私もママは小学4年生好きなので、CMで「みらいちゃーーん!」てセリフ聞くとママ4最終回の「みらいちゃーーん!」てセリフとダブル。
ホント抑揚とか伸ばし具合とかにてて理不尽だけど腹立つわ+19
-0
-
497. 匿名 2018/07/26(木) 23:18:22 ID:mwD3NjzfSk
ファンに申し訳ないけど、この監督さんの作品結構苦手…評価されてる理由が分からない…ネタバレに成っちゃうけど
サマーウォーズは、お婆ちゃん死なせる必用無かったし、時を駆ける少女は未来から来た子が主人公に待っててとかいって帰っちゃって無責任だな~と思うし、おおかみこどもはオチなくて、何が言いたかったのか分からないし、あとは見てません…(;・ω・)
絵は良いと思う!+24
-1
-
498. 匿名 2018/07/26(木) 23:18:23
サマーウォーズ・・・嫁ばかりが働かされる田舎の古臭い家族観に非難殺到。
おおかみこども・・・スーパーウーマンかつ聖母のヒロインが非現実的すぎると指摘。
と毎回、女性の描き方を批判された結果、未来のミライでは、多様性の時代にふさわしい新しい家族像を描いたと本人は発言。
でも蓋を開けてみれば、「編集者の妻が職場復帰し、フリーランスの建築家の夫が昼間に子供の面倒を見る」という働き方が今どきっぽいだけで、血縁で繋がった家族こそが素晴らしいという自民党の保守派のような世界観だった。+58
-0
-
499. 匿名 2018/07/26(木) 23:20:08
細田さんは、絵が素晴らしいからしっかりとした原作ありの作品を出掛けてほしいな+1
-3
-
500. 匿名 2018/07/26(木) 23:21:57
絵だって貞本義行にキャラデザしてもらってやっとアレなんでしょ
貞本もおおかみこども以降切られたらしいけど+21
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する