-
1. 匿名 2020/02/20(木) 12:49:56
2月からダイエットを始めました。
身長151 体重42.5 体脂肪28%です。
朝昼夜は5・4・1の量で食べてます
体脂肪を減らすには脂質制限プラス筋トレと見たので、脂質を大体1日30gと、筋トレは腹筋スクワット腕立てその他諸々やってますが、体重だけ1キロ減って体脂肪が全然減りません…
脂質の割合が多いのか?
ご飯食べすぎなのか?
筋トレの負荷が軽すぎるのか?
脂質はどれだけとっていいのでしょう?
体脂肪減らないのでモチベーションが下がってます…。
経験のある人、なんでもいいのでアドバイスお願いします!+9
-16
-
2. 匿名 2020/02/20(木) 12:52:27
全体量を減らしたら痩せた
1日1000kcal以内ね+9
-19
-
3. 匿名 2020/02/20(木) 12:52:38
元々がすぐに脂肪が減るほど太ってないので焦らずにやること+78
-2
-
4. 匿名 2020/02/20(木) 12:52:40
脂肪を減らしたいなら筋トレより有酸素運動の方がいいと思います
ジョギングとかマラソンとか+45
-1
-
5. 匿名 2020/02/20(木) 12:52:59
+4
-6
-
6. 匿名 2020/02/20(木) 12:53:22
糖質制限、脂質制限、カロリー制限、結局いろんな指標がありすぎて、全部信じると、別の指標ならこれはOK~!(例。カロリー高いけど、糖質低いからマヨネーズはいくらでもOK~)っと、言い訳のオンパレードになることが分かった。+32
-2
-
7. 匿名 2020/02/20(木) 12:54:35
結局は好きなものすげー食べるけど夜は食べない。これ一番やせる。水分はとってね+96
-4
-
8. 匿名 2020/02/20(木) 12:54:50
>>1
そんなに痩せてるのに更に油を抜いたら大変なことになる。体壊すよ。+56
-3
-
9. 匿名 2020/02/20(木) 12:55:01
体脂肪を減らすのは脂質じゃなくて糖質制限だよ
プラス週3日の筋トレと有酸素運動
ライザップ関連のサイト見て頑張ったら見事に痩せたよー+8
-17
-
10. 匿名 2020/02/20(木) 12:55:07
脂質は必須脂肪酸と言われるほど身体には大事なもの。必須なの。逆に必須炭水化物、と言われるものはない。すこしご飯(炭水化物)減らして、脂質は減らしすぎず、質の良いものに変える。エゴマ、アマニ、オリーブ油とか。
脂質減らしすぎると肌はパサパサ&便秘になるよ。+22
-11
-
11. 匿名 2020/02/20(木) 12:55:08
糖質制限より私はあってた。
体脂肪へるし、糖質制限じゃないから適度にお米とってたから頭フラフラとかもしなかったし
お米はほぼ脂質ないから、適度に食べてる!+49
-3
-
12. 匿名 2020/02/20(木) 12:56:41
2月からならまだ焦らなくていいんじゃないかな?3ヶ月くらい続けてみて、変わらないようなら別の方法とか。+6
-0
-
13. 匿名 2020/02/20(木) 12:59:01
>>1
ダイエットもいいけど、それで健康や命を落としたり、
出産の障害になるようだと、本末転倒
脂肪を落とすなら、せめて筋肉をつけよう(´・ω・`)つ
+6
-5
-
14. 匿名 2020/02/20(木) 12:59:21
ゆるーくやってるよ
血液サラサラのためには良い脂肪分(オメガ3や6)、脳を働かせるには糖分が必要なので、極端なことはしてない
カルシウムなどのミネラルが不足しないように気を付けてる
骨が脆くなると全てが台無し+8
-1
-
15. 匿名 2020/02/20(木) 13:01:58
>>1
せっかちさんめ。
4月までつづけてみな+30
-1
-
16. 匿名 2020/02/20(木) 13:03:41
>>1
その体重だと基礎代謝が低いから筋力つけて燃焼させる体にしないと…
と思ったけど、体重気にする人は筋力つけるの嫌なのかな+7
-2
-
17. 匿名 2020/02/20(木) 13:04:40
>>1
落ち着いて、ちょっと計算してみましょうか
ダイエット前
43.5kg 体脂肪率28%=31.32kg が脂肪の重さ
ダイエット後
42.5kgの体脂肪率28%=30.6kgが脂肪の重さ
31.32-30.6kg =0.72kg脂肪が減っていて少し筋肉が増えてる事になります
脂肪はおちてるしあなたは体重が軽いので
物凄く効果が出てるという事になります。+40
-7
-
18. 匿名 2020/02/20(木) 13:06:05
2年前からほぼ毎日ビリーやって、晩御飯も米抜き、お酒もお菓子もジュースもほぼ口にしない日々なのに、体重も体脂肪率も52kg、27%から変動無しの私
筋トレもチューブで思いっきり負荷かけてるけど、ダイエット成功した人ってこれ以上負荷かけてんのかな?
脂質・糖質制限しなきゃ痩せないのかな
まじでつらいわ+3
-1
-
19. 匿名 2020/02/20(木) 13:07:32
>>4
主です。
有酸素運動は筋肉も落ちてしまうって聞いたのであまりしてないです…。
体重が軽くて脂肪が多いのは筋肉不足なせいだと思うので筋肉をつけて脂肪を落としたいんです。
あと有酸素運動が嫌いすぎて、3日坊主になってしまいます…+13
-4
-
20. 匿名 2020/02/20(木) 13:07:37
糖質制限でなかなか痩せなくて脂質制限に切り替えたら痩せたよ。人によって合う合わないあるからどっちが正解とかないと思う。
ただ脂質はゼロにすると生理とまったりするから、最低40gはとること。
糖質制限流行ってるけど、筋トレは体内の糖質を使うから、糖質制限と筋トレの組み合わせはよくないし、筋肉も代謝もどんどん落ちるよ
脂質制限して糖質とタンパク質しっかりとって筋トレが最強
by それなりにダイエット詳しい女+22
-4
-
21. 匿名 2020/02/20(木) 13:08:01
脂質制限して、どういう効果あるの?
油ってめちゃくちゃ体にとって大事だよね
体の潤いが保てるのは、水分と油分のおかげじゃない?+2
-5
-
22. 匿名 2020/02/20(木) 13:09:43
>>19
私は筋トレして有酸素してるよ、
体脂肪率は24から16まで落ちたよ!+24
-0
-
23. 匿名 2020/02/20(木) 13:09:57
+1
-0
-
24. 匿名 2020/02/20(木) 13:11:58
>>1
脂質少なすぎ。最低でも40gは必要
減らしすぎて代謝落ちてるのかも。
脂質制限してるならタンパク質と糖質はしっかりとらないとだめ
筋トレの効果を上げるためには糖質が必要だから筋トレの前後で糖質の補給を忘れずに
あと家庭用の体重計の体脂肪率はほとんど当てにならないよ。+9
-0
-
25. 匿名 2020/02/20(木) 13:12:07
私の痩せた方法は結局カロリーだったよ!
脂質糖質気にしてたけど、カロリー内なら
なんでもOKにして10月から12キロくらい痩せたよ!
もちろん筋トレと有酸素もした!
+11
-3
-
26. 匿名 2020/02/20(木) 13:12:44
脂肪は簡単に落ちないし筋肉をつけるのは脂肪を落とすより難しいし時間もかかるんだよ
たった2.3週間で肉体改造できるわけないでしょ
身体作りのプロのビルダーさんだって半年から1年かけでやってるんだから+21
-0
-
27. 匿名 2020/02/20(木) 13:13:03
>>18
脂質と糖質どっちも減らしたらだめだよ!
筋トレやってるなら糖質はとらないと!+9
-0
-
28. 匿名 2020/02/20(木) 13:13:28
1日これ二袋
体型はシンデレラなんとかだよ
たまにご飯食べたら一袋に減らす
簡単だよー+2
-25
-
29. 匿名 2020/02/20(木) 13:14:06
>>16
基礎代謝低い!その通りです!
1000ちょっとしかないです。
元々体重を減らしたいじゃなく体脂肪を減らしたい目的だったので体重はあまり気にしてません!
むしろ体脂肪変わらないまま1キロ落ちたので、どこの1キロだろう?筋肉?と焦っておりました…
今のままの筋トレと食生活で体脂肪落ちてきますでしょうか?+10
-0
-
30. 匿名 2020/02/20(木) 13:15:49
>>1
まだ3週間ですからね。
筋肉がついてそれが脂肪を燃焼するまで時間がかかります。
私は3ヶ月ジムに通ってやっと下がりました。
食生活は気にしませんでしたよ。
筋トレは時間がかかります。結果を急がずがんばってください。+7
-0
-
31. 匿名 2020/02/20(木) 13:16:13
>>10
糖は三大栄養素だけど…+6
-1
-
32. 匿名 2020/02/20(木) 13:16:58
>>9
洋梨体型は脂質の代謝が苦手だから、糖質より脂質を制限しなきゃダメなんだよ。
何でも糖質糖質うるさい+29
-1
-
33. 匿名 2020/02/20(木) 13:17:00
>>17
あなたこそ落ち着いてw
43.5㎏体脂肪率28%なら
43.5×0.28=12.18
43㎏のうち体脂肪が31㎏もあったらおかしいでしょ
+31
-0
-
34. 匿名 2020/02/20(木) 13:17:49
>>1
森拓郎さんのこの本読んでみて。
脂質制限、筋トレについて詳しく書いてあるよ+2
-2
-
35. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:32
>>25
主は痩せたいんじゃなくて、体脂肪減らしたいんだよ。+1
-1
-
36. 匿名 2020/02/20(木) 13:20:10
>>20
>>24
アドバイスありがとうございます!
脂質少すぎだったのですね!
脂質40gを目安に考えます!+4
-0
-
37. 匿名 2020/02/20(木) 13:20:48
>>20
ありがとう
勉強になったー!+2
-0
-
38. 匿名 2020/02/20(木) 13:21:29
遺伝子検査で糖質の代謝は良いけど脂質は控えた方が良いとでで、ダイエット!ではないけどハム、ウィンナー、ベーコン、ひき肉控えただけで痩せたよ。
加工肉と挽き肉の脂質は凄い。+11
-2
-
39. 匿名 2020/02/20(木) 13:23:49
>>21
糖質が水分保持するんだよ。
糖質制限を始めると最初に2〜3kg減るのは水分が抜けただけ。+15
-0
-
40. 匿名 2020/02/20(木) 13:28:04
最初からあまり飛ばしすぎる人は続かないよ+0
-0
-
41. 匿名 2020/02/20(木) 13:29:50
主、知識無さすぎ。
そして、結果を早期に求めすぎ。
+8
-0
-
42. 匿名 2020/02/20(木) 13:32:11
>>36
頑張って!!+2
-0
-
43. 匿名 2020/02/20(木) 13:41:28
>>17
31.32は㎏除脂肪量でしょ
減った1㎏のうち0.72㎏が除脂肪だから脂肪は0.28㎏減ってそれ以外が0.72㎏減ってる
(あくまでも体脂肪計の計算上の話)
どこから筋肉が増えたことにしてるの?
計算も間違ってるしものすごく効果がでてるとか誤情報もいいとこ
+9
-1
-
44. 匿名 2020/02/20(木) 13:44:59
>>34
ごめ、否定するわけではないんだけど
森さん痩せたら萎んで一気に老けてない?
健康的にはいいのかもしれないが、前の方がよかった。
+1
-0
-
45. 匿名 2020/02/20(木) 13:57:51
糖質も大切ですよ
傷の修復や身体のメンテナンスの時の細胞分裂する時に糖質を使ったりするみたいです
糖質の量が少ないと回復が遅くなります
脂質はやたらオメガ3が大事だと言うけど、良く使うオメガ6は免疫機能アップの効果があるので、やはりバランスですね
ビルダーとかが、糖質制限や脂質制限して風邪にかかり易いとかはそう言う事らしいです
何事も程々に+7
-1
-
46. 匿名 2020/02/20(木) 14:30:29
>>1
それだけ痩せててまだ痩せたいのか…。筋肉つけたいと言うなら分かるが…。女性は男性に比べ、胸があったり脂肪を蓄えやすいので標準ですよ。健康診断でも引っ掛かりましたか?
筋肉をつけてメリハリを付けたいって事なら応援したいです。大きい筋肉を筋トレするなり、内臓脂肪を減らすなりしてみては。
ちゃんと食べ物は食べてね!食べ物食べないなんてストイックでもなんでもないし、生き物としての本能無視しすぎまでいくとキモイのでね。食べ物を楽しむ余裕もあるという、中身も重要よ。おばちゃんの戯言だけど。
そこまでじゃないと思うけど、ブレサリアン=精神の境地、ヴィーガン=精神の境地みたいな行きすぎた考えはあまり好きではないので…。何事も楽しむ余裕を持ってください。
+2
-7
-
47. 匿名 2020/02/20(木) 14:39:54
筋肉量と筋肉率を計算したら脂肪量は減ってるよ+3
-1
-
48. 匿名 2020/02/20(木) 14:56:40
>>1
体脂肪を減らしたいなら
筋トレ、タンパク質、カロリーコントロール
が必要です
後、2月からスタートしたなら最低でも3ヶ月の5月まで頑張る筋肉を維持しつつ効果的&効率的に体重(体脂肪だけ)を落とす方法 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com筋肉、維持、効果、効率、体重、体脂肪、筋トレ、ライフスタイル、インボディ、PDCA、体組成、ジスタス、沖縄、美里、InBody、ジム、BMR、基礎代謝、カロリー、ゴールドスタンダード、プロテイン、0.45kg、460kcal、脂肪、1kg、7200kcal、継続、ボディメイク、摂取、...
+6
-0
-
49. 匿名 2020/02/20(木) 15:23:53
痩せるけども肌がすごく乾燥するから、程々にやるのがいいよ+1
-2
-
50. 匿名 2020/02/20(木) 17:07:18
>>1
体重の割に体脂肪率高いね。
体重より体脂肪率減らした方が良さそう。+1
-4
-
51. 匿名 2020/02/20(木) 18:16:18
>>46
>>50もだけど、主は痩せたいとは書いてない
28%もある体脂肪を減らして筋肉を増やしたいと書いてる
ちゃんと読めよ
+6
-4
-
52. 匿名 2020/02/20(木) 19:27:08
脂質制限は特にしていないけれど、とりすぎないように注意してる。でもアプリのあすけんで各エネルギーを見るとカルシウムが足りてなくて、カルシウム取るために牛乳やヨーグルトやチーズを取ると脂質がえらいこっちゃな状態になってしまう…。肉とかでも取れるみたいだけど、それしか気にしないと同じものばかり食べることになってしまうし…。
結果カルシウムはある程度は乳製品や小魚を食べるけどサプリに頼ることになってしまった。
脂質に気を付けている方はカルシウムは気にされてますか?+4
-0
-
53. 匿名 2020/02/20(木) 19:47:50
脂質トピ待ってました!!
私も身長体重の割に体脂肪が高くて、筋トレで体脂肪減らしたくて10ヶ月がんばってます!
しかしやっぱり普段の脂質量が多いのか、なかなか減らないです。10ヶ月で2.5パーセ減ったくらいです。あと5%減らさないと標準ではないので、今日から脂質減らせるよう工夫したつもりでしたが、やっぱり超えてしまう。なかなか難しいですね!
主さん、一緒に頑張りましょうね!+10
-0
-
54. 匿名 2020/02/20(木) 20:38:06
>>17
このコメントもこれに+つけてる人も大概だな
脂肪量の計算も間違ってるしコメントも的外れなのに
馬鹿丸出し恥ずかしすぎる+4
-3
-
55. 匿名 2020/02/20(木) 21:00:33
>>19
加齢で筋肉が落ちた人や、運動経験ありで元々筋肉がある人なら筋トレと食事管理で筋肉増やせるけど、元から筋肉が無いなら難しいよ。
ビルダーがやるように、筋トレがっつりやりながら体重ごと増やすしかない。+4
-1
-
56. 匿名 2020/02/20(木) 21:11:55
>>52
カルシウムと鉄分が強化された乳飲料を1日に150ml飲むようにしてます。
美味しさでは牛乳には敵いませんが、脂質とカロリーが控えてあるので便利ですよ。
あとは、小松菜やチンゲン菜などの野菜も意識して食べるようにしてます。+2
-0
-
57. 匿名 2020/02/21(金) 01:56:24
2月からスタートして結果が出なくてこんなトピ立ててるのか…
主は資質制限よりも先に、色々とゼロから学ぶ必要がある。+2
-5
-
58. 匿名 2020/02/21(金) 16:56:02
マクロ式ダイエットいいですよー!合う合わないあると思いますが1日に必要な栄養バランスを算出してくれます♡わたしは2ヶ月で体重4kg体脂肪3%減りました!でも計る時間帯や水分量によって体脂肪率が変わるので(私だけかも)正確な数値はわかりませんが(/ _ ; )+1
-0
-
59. 匿名 2020/02/22(土) 05:53:50
>>29
身長が低かったり痩せてる人は動かすのも楽だから基礎代謝低いよ+5
-0
-
60. 匿名 2020/02/22(土) 11:29:58
>>32
私も糖質は普通に食べても平気だけど、揚げ物焼き肉ドカンですわ。粥でもすするしかない。豆腐とか。+0
-0
-
61. 匿名 2020/02/24(月) 08:29:10
気付くと脂質が自分の体の規定値?以下になることが1ヶ月で1日あるかないかな食生活です。
なんかあっという間に超えてくる。夕飯は野菜メインでお米は欠かさず食べます。平日のランチは仕事の都合で外食。夜も週1.2度外食もあるので脂質を抑えるってかなり私には大変です。
上手にできてる人は何を気をつけてますか?+4
-0
-
62. 匿名 2020/02/25(火) 04:28:22
>>13
いいかげんな画像しか集められないんだねガル脳は+0
-0
-
63. 匿名 2020/02/25(火) 15:50:00
>>32
洋梨体型は脂質の代謝が苦手とかアホすぎるw
あなた騙されてるよ+1
-2
-
64. 匿名 2020/02/28(金) 01:06:21
>>17
正確に計算しなくても、数値が明らかに間違ってることがわかるのに
何故これに+がたくさん付いているのか不思議で仕方ない。
あなたこそ落ち着いて電卓叩いてみ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する