-
1. 匿名 2019/07/01(月) 22:13:07
主は今度、鶏胸肉で鶏団子を作って保存しておこうと思います!
主婦一年目なので、レシピを検索しながら試行錯誤でやっていますが、これを冷凍しとくといいよ!っていうものありますか?
+38
-11
-
2. 匿名 2019/07/01(月) 22:13:39
ハンバーグ、お好み焼き+108
-3
-
3. 匿名 2019/07/01(月) 22:14:05
きんぴらごぼう、ひじきの煮物+106
-4
-
4. 匿名 2019/07/01(月) 22:14:29
コロッケを揚げるだけにして冷凍してます。+54
-1
-
5. 匿名 2019/07/01(月) 22:14:37
コロッケ+12
-3
-
6. 匿名 2019/07/01(月) 22:14:47
おかず…んー、
ホットケーキを大量に作って朝ごはんに食べる+85
-4
-
7. 匿名 2019/07/01(月) 22:14:58
鶏肉や豚肉を味噌漬けや西京漬けで仕込んで冷凍。
餃子もたくさん作って冷凍。
+68
-1
-
8. 匿名 2019/07/01(月) 22:15:10
中華風肉そぼろ
中華麺にかけて台湾混ぜそばにする+10
-2
-
9. 匿名 2019/07/01(月) 22:15:14
ミンチと玉ねぎを炒めたもの+38
-1
-
10. 匿名 2019/07/01(月) 22:15:26
ホワイトソース
ジップロックに入れて冷凍しておけばいつでもグラタンとかパスタソース作れる+38
-3
-
11. 匿名 2019/07/01(月) 22:15:47
ギョーザ、鶏ムネナゲット、ハンバーグ、ひじき煮+21
-1
-
12. 匿名 2019/07/01(月) 22:15:48
>>3 ひじきって電子レンジで爆破しないですか?+16
-2
-
13. 匿名 2019/07/01(月) 22:15:49
火を通す前の餃子と焼売+21
-0
-
14. 匿名 2019/07/01(月) 22:16:06
メンチカツやトンカツ、シュウマイや煮込みハンバーグなど作るのに手間がかかるものはいつも多く作って冷凍してる。
何もしたくない時とか、友達が急遽遊びにきたときに便利。+14
-2
-
15. 匿名 2019/07/01(月) 22:16:32
干物買ってきてラップで包んで冷凍しとくと
めんどくさい時焼くだけで楽
下準備すらいらない笑+92
-2
-
16. 匿名 2019/07/01(月) 22:16:59
フライの衣付けるものは大体!
魚や肉!お弁当とかに使えるから。
グラタン、ハンバーグ、きんぴら、ひじき。
港町で魚たくさん頂くから、煮付け。
+7
-0
-
17. 匿名 2019/07/01(月) 22:17:31
欧風カレー用を作るときはフライパンいっぱいに玉ねぎを刻み 飴色玉ねぎをまとめて作っちゃう。
4~5回分小分けに冷凍すれば時間とガス代節約。+20
-0
-
18. 匿名 2019/07/01(月) 22:18:06
ミートソース+25
-1
-
19. 匿名 2019/07/01(月) 22:19:05
トンカツ、メンチカツ、コロッケを大量に作って冷凍してあるよ
今日帰ってくるのが遅かったから早速メンチカツを晩御飯にしたよ
+20
-1
-
20. 匿名 2019/07/01(月) 22:19:14
うちで一番頻繁に補充するのは、
玉ねぎのみじん切りを炒めたもの。
玉ねぎって結構何にでも使うのでハンバーグする時、コロッケ、カレー、スープ、パスタ、麻婆豆腐…etc
週末に大量に炒めて、ラップでまな板状に包んで包丁の裏でカレーのルー位のさいの目に模様を付けてから冷凍します。
ポキっと折って使いたい分だけ使います。+72
-1
-
21. 匿名 2019/07/01(月) 22:20:26
豆腐
解凍してひき肉代わりに使います!全然分からないしヘルシーです。+31
-1
-
22. 匿名 2019/07/01(月) 22:20:39
春巻き+9
-1
-
23. 匿名 2019/07/01(月) 22:20:44
ホットケーキ+12
-1
-
24. 匿名 2019/07/01(月) 22:20:53
うちもきんぴらごぼう+14
-1
-
25. 匿名 2019/07/01(月) 22:21:42
切り干し大根小分けにして弁当に入れます+7
-1
-
26. 匿名 2019/07/01(月) 22:21:50
>>12
爆発するよね
私も冷凍しておいたけど爆発したからもう作り置き冷凍はやめたよ+23
-1
-
27. 匿名 2019/07/01(月) 22:22:35
油揚げを油抜きしてからカットして冷凍
きのこ数種類をほぐして混ぜて冷凍
薄切り肉は広げてラップに小分けして冷凍
ごぼうや人参は細切りや笹掻きにしてから冷凍+69
-0
-
28. 匿名 2019/07/01(月) 22:23:13
そぼろ+10
-2
-
29. 匿名 2019/07/01(月) 22:23:25
お弁当サイズにして焼いた小さいハンバーグ沢山。朝ごはんにもする。+13
-0
-
30. 匿名 2019/07/01(月) 22:24:35
トマト缶のパスタソース+6
-0
-
31. 匿名 2019/07/01(月) 22:24:52
専門店で買った唐揚げを食べきれなかった分冷凍+8
-0
-
32. 匿名 2019/07/01(月) 22:25:47
ホットケーキ
朝ご飯作るのが面倒だと思っていた頃に試しに冷凍してみたらすごく便利だった+22
-0
-
33. 匿名 2019/07/01(月) 22:27:36
手作りの麻婆豆腐の素。+4
-0
-
34. 匿名 2019/07/01(月) 22:27:37
ひじきはチンすると爆発するから、自然解凍で食べてるよ。冷たいと独特のにおいもしないからかえって食べやすい!!+24
-0
-
35. 匿名 2019/07/01(月) 22:28:15
鯵の開きや秋刀魚。
1匹ずつラップに包んでフリーザーバッグに入れる。
食べたい時は冷凍のまま調理。
しめじやネギやニラなど野菜類。
下ごしらえしたあと袋に入れフリーザーに入れる。
ニラは匂いがキツイのか冷蔵庫開けると匂うけど…傷んで捨てるよりいいかなと(^^;+1
-0
-
36. 匿名 2019/07/01(月) 22:28:37
>>21
へぇー。いいこと聞いた❗
水の入ったパックのまま冷凍ですか?
それともジップロックみたいのに出すのかな?
解凍は自然ですか?
チンしてもいい?+29
-0
-
37. 匿名 2019/07/01(月) 22:31:42
おかずじゃないけど冷凍野菜を作っておくと便利だよ
今の時期だとピーマンとなすとか
玉ねぎもみじん切りにしてチンしたのを小分け冷凍してる+15
-0
-
38. 匿名 2019/07/01(月) 22:34:22
小ネギをきざんだの
味噌汁やおかずにふりかけると彩りがよくなる+22
-1
-
39. 匿名 2019/07/01(月) 22:35:08
解凍のしかた教えてほしい+56
-1
-
40. 匿名 2019/07/01(月) 22:39:56
ハンバーグを冷凍するときって焼く前に冷凍しますか?
焼いてからだと固くなりそうかなって思うし、生だとお店で売ってるのが解凍のミンチしかなくてどうなんだろうって思ってしたことないです。
+4
-0
-
41. 匿名 2019/07/01(月) 22:40:05
料理に目覚めた旦那が、余った白菜やネギをざく切りにして冷凍、他にも玉ねぎ炒めたやつとか賢い主婦のごとく小分け冷凍してる。弁当のおかずも数日分作って小分け冷凍してる。
因みにジップロックも洗って数回使ってる。
もちろん弁当も毎日自分で作ってる。
でもモラハラくそ野郎めが、ホントくそ。
+32
-5
-
42. 匿名 2019/07/01(月) 22:40:15
ハンバーーーーーグ!!
それとチキンカツ。+8
-0
-
43. 匿名 2019/07/01(月) 22:40:48
>>12
自然解凍でいけるよ。
+4
-0
-
44. 匿名 2019/07/01(月) 22:42:50
大根おろし
気づいたら大根シナシナになるからもう冷凍したった+11
-0
-
45. 匿名 2019/07/01(月) 22:49:43
普通だけどほうれん草が安い時にまとめて買って、切っていくつかに分けてラップして保存してる。
味噌汁や中華スープに入れたり重宝する。
+13
-0
-
46. 匿名 2019/07/01(月) 22:49:51
鮭の塩焼き+9
-0
-
47. 匿名 2019/07/01(月) 22:50:34
ドライカレーとミートソース。+5
-1
-
48. 匿名 2019/07/01(月) 22:51:46
カットしたレモン→お酒に◎ 三葉刻んでジップロック→味噌汁や炊き込みご飯の時に◎+5
-0
-
49. 匿名 2019/07/01(月) 22:53:52
ホットケーキの解凍がややめんどくさくない?
チン→オーブントースターって手間が面倒で冷凍するのやめた+8
-6
-
50. 匿名 2019/07/01(月) 22:55:29
生魚まるごととか、しじみやあさりなんかの貝類を冷凍するときは
水に入れて冷凍すると旨みや風味が逃げなくて良いらしいよ
氷漬け状態にするの
漁師さんの知恵らしい+8
-0
-
51. 匿名 2019/07/01(月) 22:59:16
オカズではないけど、しめじ、ウインナーは切って冷凍常してる。
あとは余ったハンバーグやカレー。+9
-0
-
52. 匿名 2019/07/01(月) 22:59:26
パスタソース。
いつも倍の量作って半分冷凍してる。
ミートソース、クリームソース、どちらもいけるよ。+12
-0
-
53. 匿名 2019/07/01(月) 23:04:56
>>40
私は焼いてから冷凍して、食べる時にチンしますが固くはなってないですよ(^^)+7
-1
-
54. 匿名 2019/07/01(月) 23:06:58
>>27
お料理の先生みたいですね!
参考にさせていただきます+5
-2
-
55. 匿名 2019/07/01(月) 23:13:53
天ぷら
家で天ぷらする時、多めに揚げて冷凍。
昼食時の麺を食べる時に使えて便利。
トースターで解凍した方が美味しい。+14
-0
-
56. 匿名 2019/07/01(月) 23:16:41
キノコは冷凍した方が味が凝縮されておいしくなると八百屋さんがTVで言ってましたよ!
日持ちもするし一石二鳥。
玉ねぎ、キノコ、油揚げ、ネギは毎日のお味噌汁に使うから切って冷凍してます。
食パン、大福、おまんじゅうなども冷凍。
今、子供の離乳食も冷凍してるので冷凍庫がいっぱい+27
-0
-
57. 匿名 2019/07/01(月) 23:17:24
基本何でも多めに作って、お弁当用に詰めて冷凍してる。
これ便利だからいっぱい買ってあるよw
3日くらいずらせば手抜き感なくなるしおすすめ+23
-3
-
58. 匿名 2019/07/01(月) 23:20:29
>>46
以前、いい感じの半熟たまごの具合いの味噌汁とか、ジャガイモ玉ねぎ油揚げのお味噌汁の話とかの朝ごはんだったけど
なぜジャムのパンをいやそうな顔して食べてるの、マルコのハムエッッないし+1
-3
-
59. 匿名 2019/07/01(月) 23:25:16
弁当用に玉子焼き+4
-1
-
60. 匿名 2019/07/01(月) 23:32:47
トマトたっぷり 、ミートソース。
パスタにも、煮込みハンバーグにも使える。
カレーにも。+2
-0
-
61. 匿名 2019/07/01(月) 23:41:16
豚肉の生姜焼き。
お弁当のおかず、何入れよう💦と思った時に、冷凍してあったことを思い出すとすごく嬉しい!!
あとは、手作りピザトースト。
子供でも焼くだけなので、手軽。おやつや朝食用に作っておくと便利。
半額とかで買った菓子パンも冷凍しちゃう。+8
-0
-
62. 匿名 2019/07/01(月) 23:51:08
ミンチと玉ねぎを炒めたもの+0
-0
-
63. 匿名 2019/07/01(月) 23:53:05
マイナス付いてるものはなぜなんだろう?
冷凍しちゃいけないものってこと?+6
-2
-
64. 匿名 2019/07/01(月) 23:53:59
>>45洗わないの?+1
-9
-
65. 匿名 2019/07/01(月) 23:55:21
>>49チンだけでも美味しいよ?+7
-1
-
66. 匿名 2019/07/01(月) 23:56:10
しょうが
塊のまま冷凍して使う分擦り下ろす。
残りはそのまままた冷凍。
はなまるマーケットで紹介してたのをずっとまねしてる。
粉雪みたいになるから食感がほしい時はNGだけど
チューブ生姜は栄養が消えてると聞いてこの方法。+15
-1
-
67. 匿名 2019/07/01(月) 23:59:45
冷凍しちゃうとつい使いそびれて半年前ぐらいの肉とか出てくるんだけど…
みんなどのぐらいで使い切ってる?
そして半年前の鶏肉食べる?
なんか食べれるのか謎すぎて若干放置ぎみw+27
-1
-
68. 匿名 2019/07/02(火) 00:02:21
大根おろし
製氷皿で小分けして冷凍すると便利!!って本で読んで実行してます!
百均でフタ付きの製氷皿買ってきました。+6
-0
-
69. 匿名 2019/07/02(火) 00:02:45
>>67さすがに半年前は無理だわ笑
買い物行く前に何があるか確認して、お肉あるならさきに常温か冷蔵で解凍しとく。+18
-1
-
70. 匿名 2019/07/02(火) 00:04:25
>>63
私も思いました。
新米主婦で今月から仕事が繁忙期に入るので参考にさせてもらいたいのですが、マイナスが付いてるものは冷凍に向かないってことなのかな?
敢えてマイナスを押した人がいらっしゃいましたら理由を教えてください…
ちなみに私は朝食用にピザトーストをラップに包んで冷凍しています!+6
-0
-
71. 匿名 2019/07/02(火) 00:12:08
餃子
でも使いそびれて半年も冷凍してる+8
-0
-
72. 匿名 2019/07/02(火) 00:19:57
餃子は作るより買った方が安いし美味しい+7
-8
-
73. 匿名 2019/07/02(火) 00:29:25
冷凍餃子にするときは片栗粉をうっすらまぶして冷凍するといいよ。
冷凍した後くっつかないし、焼くときに水入れるだけで羽根つきになる。+19
-1
-
74. 匿名 2019/07/02(火) 00:33:02
きのこの冷凍、旨味が増して美味しくなるとか聞くけど、実際感じてますか?
私は旨味が増してるのか正直よくわからない上に、椎茸やしめじのプリッとした感じが無くなりますよね?
私はあの食感好きなので、なるべく冷凍せずに使いたいなと思ってしまいます。
でも便利なので多少はしますけどね。+38
-0
-
75. 匿名 2019/07/02(火) 02:02:39
>>74
すごくわかる
なんならちょっと臭い気がする…冷凍庫の性能が悪いのかなぁ…
いろんなとこで良いと見るから、栄養面は良いのかも知れないけど
冷凍きのこは私はやめたよ+33
-0
-
76. 匿名 2019/07/02(火) 02:05:58
>>40
焼く前に冷凍しちゃうと、解凍した時にドリップでちゃうから焼いてから冷凍すると良いよ。
解凍が足りなくて中まで火が通らない危険性もある。
煮込みハンバーグにしてソースごと冷凍すると、味もしみてて、あっためるだけで美味しく食べられるよ〜オススメ!+6
-0
-
77. 匿名 2019/07/02(火) 02:49:08
うの花
味がしみて、解凍すると美味しくなってる
おかずじゃないけど
トマトジュースのペットボトルを買って、製氷皿とかでキューブにして冷凍
ミネストローネとか、トマト煮とかに適量で使えます+5
-0
-
78. 匿名 2019/07/02(火) 06:41:16
餃子!
焼いてもいいしお鍋に入れたり水餃子にしたりします!焼き餃子用の皮で水餃子すると美味しくないと言われてるけど、私は気にならないので。+1
-0
-
79. 匿名 2019/07/02(火) 06:51:59
赤と黄色と緑のパプリカの細切り
炒めものとかで彩り不足なときに適当に入れるだけで一気に見た目が良くなります
お弁当で足りない色の補充にも便利+1
-0
-
80. 匿名 2019/07/02(火) 08:03:47
お稲荷さんの皮を冷凍してる
きつねうどんにしても美味しい+1
-0
-
81. 匿名 2019/07/02(火) 08:29:27
ごぼう
下処理が面倒だからその都度調理するより冷凍しておくと使いたい時に楽+3
-0
-
82. 匿名 2019/07/02(火) 08:47:18
何でも冷凍しちゃう+3
-0
-
83. 匿名 2019/07/02(火) 11:00:32
>>12
自然解凍すればいいのでは?+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/02(火) 11:42:44
>>40
ハンバーグは焼いてから冷凍が良いですよ
でも普通にレンジアップしたら水分が出て2割ほど縮んで固くなるので200wとか解凍で入れて出来たら蒸し焼きかスチームオーブン入れるのが1番マシだと思います。
結果的にめんどくさくなります 調理師なんでごめんなさい
+3
-0
-
85. 匿名 2019/07/02(火) 13:10:10
>>49
チンだけだけど、味落ちたりしてないし美味しいよ
ホットケーキミックスの袋にも「レンジで1分程度温めて食べてね」って書いてたよ+1
-0
-
86. 匿名 2019/07/02(火) 15:56:55
形整えたハンバーグ、茹でたキノコ+0
-0
-
87. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:13
スーパーの味付け肉をそのまま冷凍してみたら楽ちんだし、美味しかった!今日作るのめんどくさいってときに凍ったままフライパンにいれて炒めればいいだけだから、味付け肉に抵抗ない人にはすごくオススメ!+1
-0
-
88. 匿名 2019/07/02(火) 21:34:06
切り干し大根を大量に作って冷凍してます!+0
-0
-
89. 匿名 2019/07/03(水) 14:57:02
ひじき煮、切り干し大根の煮物、きのこ類、麻婆の素なんかは常に冷凍ストックしてる。+0
-0
-
90. 匿名 2019/07/03(水) 16:01:35
今日は何を作ろうかな😄+1
-0
-
91. 匿名 2019/07/07(日) 20:46:15
旦那が食費オーバーしてるってブチ切れてるけど一切協力してくんないのね! 料理の手伝いとか。まじうるさい黙れ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する