-
2501. 匿名 2019/06/15(土) 03:15:16
>>2499
授業妨害せずに、授業受けれてるなら
何が問題?
普通級で担任や周りが対応できる程度なら個性の範疇なんじゃないの?
+18
-3
-
2502. 匿名 2019/06/15(土) 05:30:40
私は自身もグレーだから思うんだけど、発達障害の人って軽く扱われがちだよね。
実際間抜けだし、自己肯定感も低いから、友達でいてくれるだけですごくありがたく思ってしまうから、相手が図々しくなっていくのかな。
大人になってそういう人間関係はだんだん清算されていったけど、子供には私みたいな交友関係持ってほしくないなー。+30
-1
-
2503. 匿名 2019/06/15(土) 06:44:34
知的障害無しの自閉症スペクトラムの中学の子供がいます。
集団生活が苦手で中学の教室に入れず。パニックが出ます。
勉強はやればなんとかできるので私が教えられます。
今不登校です。無理に中学に行かせないほうがいいと頭ではわかりますが、学校に行けない子供に引け目を感じます。
+10
-0
-
2504. 匿名 2019/06/15(土) 07:23:23
>>2503
不安になるのわかります。
教育相談を受けたことありますか?
私は子供の様子を見てもらってから
親の相談を聞いてもらうようにしています。
相談員は心理士なので、子供はその人と関係を作る練習、親は話を聞いてもらってます。毎月1回行ってます。
+3
-0
-
2505. 匿名 2019/06/15(土) 07:30:54
うちも知的障害がなく、勉強には
ついていけて、授業も座って聞いてるから
厄介かもしれない…
学校ではちよっと変わった子供ながらも
でもなんとか気を貼ってるのかもしれない。
その分、家で酷い。
とにかく過集中が酷くて、人を怒らせる分岐点が
全くわからない。スマホ渡してしまったら
もうそっからおわり。
でもクラス全員ゲーム持ってるらしいし
渡さないわけにも…。
今日も朝一からトイレにスマホ持って籠城。
それをトイレ近い私が数回普通に呼びかけても
生返事ででてこないからだんだん苛立つと
夫が私にいらいらしてきて私に怒鳴り散らした。
最悪の環境だわ。+38
-3
-
2506. 匿名 2019/06/15(土) 07:34:51
>>2505
スマホトイレで使うなって言ってダメなの?+17
-0
-
2507. 匿名 2019/06/15(土) 07:48:03
>>2488
私もそうです。
大きくなって子供に聞いたところによると頭の中真っ白になっていて、私が言った内容全く理解できてなかったそうです・・・
+6
-0
-
2508. 匿名 2019/06/15(土) 07:55:10
>>2470
それは各家庭の判断だよ。
・次は健常児が生まれるはず!(根拠のない自信)
・妊娠してしまったから
・跡継ぎのために健常児がほしい
・上が同姓だから異性がほしい
・兄弟を作ったら刺激になるし、遊び相手に。
・元々子供が3人〜4人ほしいから
いろんな理由があるし、人の家庭に口出しは良くない。
私は、男の子の障害児一人っ子だけど、周りから「女ほしいでしょ?」「一人っ子可哀想、兄弟作ってあげなきゃ?」「つぎも障害児産むかもしれないから不安?そんなの気にしてたらダメだよ!次は大丈夫だよ!」って、散々口出しされて病んだよ。
手のかかる障害児を育てながら、下の子を一から妊娠出産育児するのは大変。
あと、2人目も障害を持って生まれてくる可能性があるから怖い。
本当は健常児育てたいよー。+43
-2
-
2509. 匿名 2019/06/15(土) 07:58:22
>>2505
旦那もさ、子供に注意すべきなのに妻にイライラをぶつけるよね。
私も子供を叱る→旦那が私に叱りすぎだ!うるさい!→私と旦那が喧嘩になり家庭内の雰囲気悪くなるから最悪。
本人は、反省せずにヘラヘラしてるし。+28
-1
-
2510. 匿名 2019/06/15(土) 08:00:46
>>2508
ママ友は、主治医の先生に「発達障害の子に、たくさん兄弟を作ったほうがよい」って言われて、
障害児の下に2人兄弟作ったよ。+4
-2
-
2511. 匿名 2019/06/15(土) 08:07:22
ここにいるみんなの気持ちいたいほどわかる。
私もたまーに限界を越えそうになるから。
虐待や無理心中のニュースを見ると、ひとごとじゃないって思う。
+32
-1
-
2512. 匿名 2019/06/15(土) 08:11:52
匿名だから、本音で話せるんだと思う。
療育や支援学校のママ友とも話すけど、やっぱり
多少違うなーって思うことがある。
本音を話しすぎて引かれたこともある。
このママと立場がにてるから本音を話して大丈夫だと思ったら、あっ!言いすぎたってなるし。+26
-2
-
2513. 匿名 2019/06/15(土) 08:14:20
悩みはないですか?って定期的に、主治医や保健師さんと受診や面談があるんだけど、「障害児を産んだこと自体が悩みです」って言えない。
だって、悩みはたくさんあるけど、「この子が障害さえなかったら悩まなくていい」って悩みが多い。+45
-2
-
2514. 匿名 2019/06/15(土) 08:18:57
こちら癇癪はエビリファイで落ちついてます+6
-1
-
2515. 匿名 2019/06/15(土) 08:36:19
>>2505です。
ながらスマホ禁止にしました。
今宿題してます。
でも、今までにも何度も禁止で取り上げたけど
いつの間にか約束がなかったことにされる。+5
-1
-
2516. 匿名 2019/06/15(土) 08:40:09
>>2509
そのくせ自分がみてるときは
おおらかなのかと言えばそんなことはなく
いらいらしてるんだよね
その時はちゃんと指摘します+6
-0
-
2517. 匿名 2019/06/15(土) 08:42:37
今って発達障害が10人に1人。クラス30人のうち2人。って言われてるけど、もっといるんじゃないか?って思う。
+32
-2
-
2518. 匿名 2019/06/15(土) 08:48:47
>>2516 >>2509ですが、その通り!!!
旦那の私物に悪さをすると、旦那は感情的になって叩きながら怒ったりするよ。
あと、スマホゲームしてるときに、子供が寄ってきたら「あっち行けよー!」って。
「あなたも感情的になって怒ったり叩いたりするじゃん!」って言うと、「俺は、あいつが俺が悪いことしたから怒った。お前みたいに感情的に怒らない(感情的に怒ってる)」って言う。+8
-1
-
2519. 匿名 2019/06/15(土) 08:55:28
どのくらい叱るか悩むよね。
主治医の先生からは、「家の中では、命に関わること以外は怒るな」って言われた。
でも、しょっちゅう怒ってしまう。+22
-0
-
2520. 匿名 2019/06/15(土) 08:58:30
おおらかにしてたら
みやぞんみたいなタイプになるのかな
でもうちは無理かな…+5
-0
-
2521. 匿名 2019/06/15(土) 09:02:02
>>2514
>>2485です。
うちもエビリファイやっぱり勧められました。
が、主治医はリスパダール一択、量を増やすことはOKなんですけど、昼間も眠くなるだけで癇癪等は全く変わらなかったので、学校との兼ね合いもあり結局投薬量を戻しました。
たまたま近所のクリニックに週1だけ来てて、グレーの時に診てもらった医師なので、大きな病院にかかる時にその医師のとこに行ってそのまま主治医になってもらったんですけど、それが副院長でそこそこ有名な医師だと知って、なんか言ってもいいのか悩んでます。
気分悪くするだけで出してもらえないなら、言っても仕方ないんじゃないかとも。
でも>>2514さんみたいに落ち着いたって話も聞くので、私に限界が来たら試させてくださいとお願いしてみようかと思います。
情報ありがとうございました。
+4
-0
-
2522. 匿名 2019/06/15(土) 09:05:46
たまに子供が体調悪くてぐったりしてると家のなかがシーンとなって、イライラが止まる。
あるあるですかね?
+31
-0
-
2523. 匿名 2019/06/15(土) 09:11:16
>>2476
すごくわかります!
躾もろくにできない親、と思われてるんだろうなーとか。ヘルプマークつけたらそう思われないかな?とか考えてましたがそれは子供の為じゃなくて私の為にヘルプマークつけさせるって事になりますよね?なんか自分が情けない。周りの視線なんかどうでもいいや!!!って開きなおれたらいいんだろうけどな+15
-0
-
2524. 匿名 2019/06/15(土) 09:16:02
>>2470
リアルでは聞かないのは正解ですね。
下に子供を作る家庭は、大体どういう目で周りが見てるか気にされてると思います。
うちも年子ですけど、やっぱりこう思われてるんだろうなと思ってますから。
支援学校でも、同じ学校に兄弟がいるという理由で副籍交流断る親御さんも多いです。
うちも断りました。
ここを読めば、下に弟妹を作られた方の気持ちもコメされてるので、それで察すればいいのでは?
出来ればここでも控えてもらえると助かります。+3
-6
-
2525. 匿名 2019/06/15(土) 09:30:04
>>2524
うちは二学年違いのいとこいます。そのままいけば同じ中学になります。今は仲良いけど、中学になれば支援クラスのいとこがいたら、からかわれたり、疎ましく感じたりするかなぁと思ってます。
+2
-3
-
2526. 匿名 2019/06/15(土) 09:43:51
周りの目を気にしたらダメだけど、気にしてしまう気持ちわかる。
回りはそんなに気にしてないよ。周りを気にすると気持ちがもたないって言うけど、実際に大人や子供に冷たい目で見られたことあるし。
息子はやんちゃでうるさい子だから、余計に悪目立ちするから辛い。
穏やかな障害児を育ててる人がうらやましい。
+13
-0
-
2527. 匿名 2019/06/15(土) 09:47:57
>>763
私は発達障害があります。
私の親は、発達障害が認知されていない時代だった事もあり、私の事をひたすら罵倒しながら育てました。そのため、私は自己肯定感が低い人間になりました。
親と一緒にいるのが息苦しかったので早めに親から離れ、自分の生きたいように生きたら人生楽しくなりました。
いつまでも、親のせい親のせい言ってるのは、親から自立出来ない、親に甘えている状態だと思います。一度親から離れて、自分の生きたいように生きてみては?
ちなみに私は結婚し、今度は発達障害児の親になりました。
自分が発達障害なので、我が子がどうしてこういう行動をとるのか理解は出来ますが、やはり同年代の子供と比較するとどうしても出来ない部分が見えてしまいます。
そしてそれは、あなたの想像以上にキツイ事です。
(今となっては、親が私の事を罵倒し続けたのも理解できます。自分はしませんが。)
発達障害の私でさえこうなので、自身が発達障害でない母親はもっとキツいと思います。
今は発達障害についての認知も広がり、知識は書籍やネットなどから得ることが出来ますが、子育てというのは知識だけでなく愛情も必要です。
赤ん坊の時、健常の子だったら求めるはずの母親を、発達障害の子は求めない事が多いです。健常の子が目をキラキラさせながら母親の所に歩いてくるのをよそに、発達障害の子は隣の母親に見向きもせず車輪回してたりします。
発達障害児の親っていうのは、本当に見返りのない愛情を子に与えながら健常児の親より何倍も悩み、苦しみながら子育てしてるんです。
発達障害児の親が、自分の事しか考えてないんだったら、健常児の親なんてもっと自分の事しか考えてないですよ、マジで。
+45
-3
-
2528. 匿名 2019/06/15(土) 09:50:05
こだわりが激しいから服も下着も靴も同じものを何個か買ってローテーションで着まわしてます。
下着もズボンも薄くなって破れて縫えないってくらいになってお別れの儀式して卒業した。
ズボンもウエストキツイから同じメーカーの同じタイプの同じ色でワンサイズ大きいものならと買ったけど、履きはするけど以前のズボンばかり履く。
乾いてないと大騒ぎするので洗濯機も乾燥機付きにしました。
いま、古いズボンのボタン取れかけてるなどで自分で裁縫道具引っ張り出してきて縫ってました。
裁縫は教えてないのに何故か上手?!
こだわりに付き合うのも疲れるので危なくなければ好きに縫ってと見てる。ベージュのズボンに赤い糸かぁ…斬新だよ。+9
-1
-
2529. 匿名 2019/06/15(土) 09:52:14
>>2522
小学校の林間学校の時、まだ夜におねしょをする事があって心配でした。
でもその心配事があったとしても丸1日子供がいなかった日は本当に精神的に穏やかに過ごす事が出来てものすごく開放感を感じました・・・
+20
-0
-
2530. 匿名 2019/06/15(土) 09:52:52
>>2524
上のこが障害とわかるまえに、下のこを妊娠出産した人がほとんど。
上のこがはっきり障害ってわかってから、下のこを妊娠するのと違う。+22
-2
-
2531. 匿名 2019/06/15(土) 10:25:46
>>2527
横レスだけど
すごくわかりやすい文章。
ほんとにその通り。
ほぼ、ほぼ、同じですわ。
私も当事者で発達障害の概念や療育がない時代だった…
今なら大人達をイライラさせた原因がわかる。
でも当事はわからなかった。
高校まで辛かったけど大学までいったら
自由でびっくりした。
今私の子供は小学校の先生が好きって衝撃の言葉。
私は常に見下され否定されてたから昔と比べると
今の子はだいぶやりやすそう。+4
-1
-
2532. 匿名 2019/06/15(土) 10:34:45
一番困るところは、
過集中で、人が最初優しい声で
注意してるのに気づかずやり続けて
最後に周りが怒り出すこと。
一番の弊害。
勉強には過集中にならない。
シャワーとかゲームとかそんなこと。
二回目三回目では必ず生返事。
こっちが怒らなきゃいい?
そうはいっても最初は普通に呼びかけるけど
やっぱり無理。
定形の子が、声かけたら一度ですぐやめて
反省してしゅんとしてびっくりした…
めっちゃ楽じゃん…
毎日毎日、毎日すごくしんどい。+33
-0
-
2533. 匿名 2019/06/15(土) 10:53:37
定形の子供の子育ての
5倍くらいしんどいのは
間違いない。
5倍言わなきゃやらない、
人が怒る手前がわからないんだよね。
他人は、呆れて縁を切っていく。+32
-0
-
2534. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:15
テレビつけてないと怒る
一緒に見て!ほらずっと見てて!見てってば!今見てなかった!!!
と言って怒りだす
そんな怒ってばかりでよく疲れないよな
こっちはへとへとうんざりだよ。。+15
-0
-
2535. 匿名 2019/06/15(土) 11:06:35
健常児の子供2人いるママが、うちは2人だから大変っていうの違うと思う。
うちは、確かに人数は1人だけど絶対にうちのが大変だって自信ある。
欲しくない自信だけど、人数で楽って言わないで!+45
-0
-
2536. 匿名 2019/06/15(土) 11:10:29
子供の相手してて自分がおかしくなった。
それを他人に話すのもしんどい、めんどくさい。
でも爆発していろいろやってしまったのでカウンセリング通うことにした。
周りの人に言って軽蔑されて落ち込むより仕事で親身になって慰めて?くれる人の方が助けてくれる気がする。
話したところで解決策はないんだけど、ちゃんと心を治さないとって思う。
+5
-1
-
2537. 匿名 2019/06/15(土) 11:29:58
うちのADHDっ子10歳だけどいまだに仕上げ磨きは母がしてる。一時期本人に任してたら虫歯が出来てしまって、治療が大変だったんで。
でもそろそろ自分でやらさなきゃヤバイよね。
いくら発達障害児とは言え過保護過ぎなんじゃないかと不安になってきた。+6
-4
-
2538. 匿名 2019/06/15(土) 11:38:42
発達障害の子供たちのフリーダムな動きをみると面白いと思ってしまう。
+3
-5
-
2539. 匿名 2019/06/15(土) 11:42:58
>>2537
うちの9歳もこの前の歯磨き指導の授業のカラーテストで最低評価のCを取得したよw
今日Cだった人は6年生まで親が仕上げ磨きしてあげてくださいねーって言われたからうちはまだまだやるよww
周りの発達にちょっと不安がある子達もみんなCだったな…
+11
-0
-
2540. 匿名 2019/06/15(土) 12:23:25
旦那も周りも息子に対して躾しないから私以外をなめてるな、と思うことがしばしば。
大分走り回るの収まってきたのに旦那がいるだけでかなりひどくなる。
ちなみに旦那と出かけると高確率で走り回り何かしらやらかして帰ってきて二人ともボロボロになってる。
「こいつが…!」と旦那は言うけど絶対色々見透かされてるんだよね。
私のときは走り回ったら見てるだけで「あ、やばい」となるようになった。
旦那はその場でイライラするだけでだめな理由とか一切いわないのよ、+4
-1
-
2541. 匿名 2019/06/15(土) 12:27:55
どこに相談したらよいか迷っています
小学校低学年の子どもが放課後デイサービスに行きたがらなくなりました
子どもから聞くとデイの先生に暗い部屋へ連れていかれ怒られる、(同じ)先生が嘘をつくしとても怖いと言うので
実際に先生に問い合わせた所、活動中に話を聞かないから別室へ連れて行き話をし、その時に電気をつけ忘れたそうです。嘘をつくというのは悪いことをしたからお母さんに言うと伝えたそうです
その電話の時に、子どもがした悪いことを(話を聞かなかった)は、子どもも私からもお詫びして暗い部屋は苦手であることや視覚で訴えていただいた方が伝わることは言いました
しかし、幼稚園の時も療育センターでも別室へ連れて行きクールダウンをすることはありましたがこんなに嫌がることもなかったのでどんな状態だったのか疑問には思っています。
今は小学校でも別室で復習をさせようとしたらパニックになるほど嫌がったと担任の先生から聞きました
家まで送迎だったので、家のチャイムが鳴るだけで身体をこわばらせて「デイサービスには行かない?」と言います
辞めようとは思いますが、デイサービスに入るのに半年かかったので次の場所を探すとなるとまた半年待たなければなりません
どうしたら一番最善かとても悩んでいます
+17
-1
-
2542. 匿名 2019/06/15(土) 12:37:31
>>2539
テストなんてあるんだねー
うちの子もCを取る自信あるわ(笑)
旦那に過保護過ぎると指摘されて、
歯磨きだけしゃなく、忘れ物も身だしなみも私がやってあげてるから成長しないのかなって。
でもほっといたらめちゃくちゃになるし、一から教え込んでもすぐ忘れるし、結局私がやるのが1番楽だと思って手助けし過ぎちゃうんだよね。+1
-0
-
2543. 匿名 2019/06/15(土) 12:39:36
>>2541
お母さんが働いてるわけでないのなら、半年くらい家で見たらよくないですか?+9
-0
-
2544. 匿名 2019/06/15(土) 12:54:31
相談させて下さい。
1ヶ月前にADHDの診断がついたばかりの年中の男の子がいます。
正直頭が真っ白でなにしていいかわかりません。
集団行動で特別困っていることはないのですが、
指示の入らなさと
感情の起伏の大きさでパニックを起こすことがあります。
友達も多く本人は4歳にして人生楽しんでます!って顔してますが
私には絶望しかありません。
就学、そして将来のことが不安でなりません。
指示の入らなさと感情の起伏はどうやったら落ち着くものでしょうか?
わたしはまず何をすればいいですか?
診断がついたものの療育はすすめられていませんがそういう場合もあるのでしょうか?+12
-0
-
2545. 匿名 2019/06/15(土) 13:01:27
>>2503
うちも中学生です。
知的無しでアスペに近いグレー。
ほっといたら引きこもりそうなタイプです。(学校には行けてますが、ちょいちょい保健室に行っているようです)
保護者の心労、わかります。
通級は行かれてますか?
子供自身も悩みを聞いてもらえる場として通級は良いと思います。
私は神奈川ですが小学校通級とはかなり違う印象です。
地域差はあると思いますが。
身体ばかり大きく成長して、心はまだまだ子供で、でも生意気に反抗期でイライラをぶつけてきます。3年間なんてあっという間、高校の事を考えると不安しか無いです。
+4
-0
-
2546. 匿名 2019/06/15(土) 13:09:03
>>2543
働いているので迷っています+5
-0
-
2547. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:56
結局お金だなぁ…😓
私も働いてくたくただから、
療育にすらいけてない…マイナスだろうけど。
学校ではのび太タイプだから動きまわって迷惑とかはないけど、女の子なのに
顔も表わす外でたり、
何度もいってもハンカチでふかず、
服で拭いたりしてます。
あとはつまらんことへの過集中。
ホチキスの使い方とかやばい。
普通はニ、三箇所止めるところを
パチンととめるのが楽しいらしく
10箇所止めてます
毎日疲れてるし、帰ってきたら
なんかうんざり。+14
-0
-
2548. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:49
>>2544
役所へ事情を説明して優先して新たなデイに行けないか相談してみては?それが無理なら民間のシッター頼むか。とりあえず今のデイは辞めた方がいいよね。+2
-0
-
2549. 匿名 2019/06/15(土) 13:22:31
>>2521
ちなみに小6
知的無し
ADHD
エビリファイ毎日7ミリとツムラ抑肝散2包飲んでます+3
-1
-
2550. 匿名 2019/06/15(土) 13:25:05
>>2389
頼もしいだなんて、どうもありがとうございます。
そんな2389さんもナチュラル褒め上手でとってもステキな方だと思います。
冷静で居られるのは楽観視してるからだと思います。
うちの夫も幼少期、息子そっくりの落ち着きのない子だったけれど、3歳から言葉も増えて来たと聞いて居ますし、数学得意で人懐っこくて普通に仕事出来ているので、息子もそうなるんじゃないかなー、と期待しています。
あと、私は環境が恵まれているので。
行きつけの支援センターが発達臨床心理士のベテラン先生なので、困った事が有れば予約無しでいつでも相談できますし、私が支援センターの常連なので話もしやすいんです。
つくば市在住なのですが、つくば市は行政に訴えれば割とすぐに環境を整えてくれるので、困った事が有ってもどうにかなりそう、と思えるので精神的に落ち着いていられます。+6
-0
-
2551. 匿名 2019/06/15(土) 13:26:10
>>2544
「今、困り感が無い」このフレーズを言うと療育利用できない事もあるようですね。
今はどこも定員オーバーなので。
先ず何を?と思う気持ち分かります。
先ず大切なのは、自分の子供がどんな特性なのか見極める事だと思います。
同じADHDの診断名でも、子供が得意な事や困り感にはかなり差があります。
なので、何が苦手なのか、また、どんな声かけだと上手に反応するかを探る事だと思います。
落ち着ける工夫
感情をコントロールする工夫
自分の持ち物を管理する工夫
先生にSOSを出せる工夫・・・
ここに書き込んでる皆さんはは、数えきれない程の対処法を工夫されてると思います。
参考になる事も多いと思いますよ。でも何が自分の子供に効果的なのかは本当に人それぞれなので、対処法は少し気長に見つけて行くのが良いと思いますし、子供成長で対処法も変わると思います。
どうしても療育で相談できないようなら、精神科や思春期科のような病院(大きな病院)で相談すると、療育で受けられるような発達の臨床心理士、作業療法士の指導も受けられますよ。
+8
-1
-
2552. 匿名 2019/06/15(土) 13:27:35
>>2390
アドバイスありがとうございます。
母子通園の所を探してみようと思います。+2
-0
-
2553. 匿名 2019/06/15(土) 14:25:54
デイサービスって当たりはずれとか、相性あるもんね、、。
他のデイサービス探すか、ベビシッターや託児所をさがすしかないね。+12
-0
-
2554. 匿名 2019/06/15(土) 14:31:27
昔って、座敷牢ってあったんだよね。
今も必要だと思う。
うちの子も悪気なく人に嫌なことしたり迷惑かけるので、家の中にずっと閉じ込めたい。でも、家の中にずっといるとイタズラばかりする。
家の中でも外でも悪いことする。
可哀想だなんて綺麗事聞きたくない。目が離せないのがしんどいから、座敷牢に入れたいよ。+37
-2
-
2555. 匿名 2019/06/15(土) 15:39:26
>>2541
どこに相談したらよいか
虐待の可能性があるなら児童相談所、もしくは役所の児童福祉課だと思う。
子どもの友達とか事実確認できるような人はいないのかな?でも、たいしたことなかったとしても私なら我が子がそんなに嫌がっているならすぐにやめさせる。民間のシッターさんとか別の形でなんとかする。
+5
-1
-
2556. 匿名 2019/06/15(土) 15:43:33
私が1番理解してあげなきゃ
そばにいるからね、って愛しい気持ちが爆発する時と
そんなに人を困らせる・嫌われる行動してたら誰もいなくなるからな!!もう知らない!!
って気分の時がある+51
-0
-
2557. 匿名 2019/06/15(土) 15:47:58
これからの行事が本当憂鬱。
運動会、保育参観、お遊戯会…全部出たくない…+20
-0
-
2558. 匿名 2019/06/15(土) 16:11:09
小4です。
考え方の癖が強い
人のせいにするのがすごい。
例えばちょっとした頼み事、
「このごみ捨てといてね」っていったら
うちでは部屋のごみ箱→ごみ袋に入れること、なんだけど
ごみ袋に入れようとしてはいるけど、周りにふつうにこぼす。
掃除しようとは思わないみたい。
なんでこんなことになったの?ごみ袋を
左手で固定しながら捨てれば散らからないでしょ、といえば
「ごみ袋を持つのが気持ち悪い」
「頼むのが悪い」
「こぼしても仕方ない」て答える。
これが毎回、毎回。
毎回、自分でやったほうが早いけど
敢えてやらせるようにしてるけど・・
普通に社会にでて働けるのか不安・・+19
-0
-
2559. 匿名 2019/06/15(土) 16:12:33
会えばついつい愚痴が出てしまうせいか、気がついたら友達が減っていってた。
どうせ私のしんどさなんて分からないと人を遠ざけたり、みじめさで人と関わらないようにしたり。
どんどん孤独になっていく。
自分で自分を追い詰めて行ってる。
でも前向きになれない。
昔の私は明るかったはずなのに。
私の中の元気さや陽気さは死んでしまった。+48
-0
-
2560. 匿名 2019/06/15(土) 16:13:20
分かります。
来週我が子も参観日。
でも支援級での参観だから気が楽です。
前トピでも書いたけど運動会もオリンピックとパラリンピックみたいに定型と別日にしてくれたら楽なのになぁ。+34
-0
-
2561. 匿名 2019/06/15(土) 16:18:52
>>2541
私だったら速攻でやめます。こどもが嫌がって怖がってる場所に無理に行かせていいこと何にもないです。うちも今小2ですが、過去の保育園での担任とのやりとり等いろいろ、周りに気を使って相手に合わせて結局、いま思い出すと後悔です。何より大事なこどものために、要求することは要求し、子どもを守ることが一番大事と思います。その時は大変でもあとで良かったと思えると思います。大事なのは子ども。働いていてその間見てくれる人がどうしてもいないというなら、そのことを行政にまず相談されるといいのではないでしょうか?事情次第で優先されることもあるかもしれないし。+20
-1
-
2562. 匿名 2019/06/15(土) 16:20:37
>>2559
私もそうだった!!
仲良くなると距離を誤って、心配なことや憂鬱なことを愚痴ぐちいう。
そりゃ学年変わるごとに友人いなくなっていくわけだ。
ということに、普通は小6くらいで気づけばいいのに
新しい友達ができてたから、私が気づいたのは社会人になってからだった。
でも当事者のトピあったけど、気づいたのは社会人になってからとか
子供うんでからって人多かったよ。
だから発達障害なんだよね・・
今もかろうじて働いてるけど、愚痴なんか自分から話すことできないから
同僚と距離ありすぎて仲のいい人がいない+15
-1
-
2563. 匿名 2019/06/15(土) 16:21:19
こういう行動は、こういう考え方からです。
こういう特性なんです。
それは分かった。
で、どうすればやめさせられるの?ってのが無い。
別に私は学者や研究者になりたい訳じゃないんですけど。+40
-0
-
2564. 匿名 2019/06/15(土) 16:29:20
公的な立場の人以外の例えば身内などで、子どもさんに対する悩みことを遠慮なく話せる相手がいますか?
言葉を選びながらとか気遣いをしないで、ありのままを話せる相手です。
私には母が居たのですが、一昨年に病気で亡くなってしまいました。母の存在は大きかったです。それまで頑張っていた何かがふっと消えたようになってしまいました。
旦那の父親や旦那自身にも発達障害がありますが、本人は絶対に認めようとしません。だから子どもの発達障害も、普通と何が違うのか理解できないようです。自分が普通だと思っていて譲らないのです。
もちろん頼りすぎてはいけませんが、せめて一緒に子育てを戦ってくれる仲間がいればと思います。
+17
-0
-
2565. 匿名 2019/06/15(土) 16:30:58
>>2556
すごくわかる!
それと発達関連の本色々読んだり、家庭療育がんばってみたり意欲的な時期ともう疲れ果て悲観的になって無気力になる時期の差がすごい。+23
-0
-
2566. 匿名 2019/06/15(土) 16:54:03
>>2559
大丈夫って安易に言ったらいけないかもしれないけど、あなたの元気さは死んでないよ。大変なことが重なりすぎると人って疲れ果ててしまうけど、その人の本質的なものはその人の中にずっと残っているのではないですか?状況が改善しないと、なかなかその時の自分が出てこれないかもしれないけれど、なくなってはいないかと。。どうにも出来ないと思ったときって、つらいですよね・・+7
-0
-
2567. 匿名 2019/06/15(土) 16:55:26
>>2556
親の私ですら、「なんでそんなに、人を困らせるの!?」って思うし、こんなに注意したり心配してるのになんで出来ないの?ってイライラして、投げ出したくなる。
でも、私の産んだ子だから、という責任感だけで育ててる。
家族以外から嫌われるの当たり前だなって思っちゃう。
家族なら見捨てられないけど、他人だと嫌な思いをしたら簡単に疎遠にされ、るね。+17
-0
-
2568. 匿名 2019/06/15(土) 17:01:08
>>2564
私もいません
夫は認めてるけど、夫親って死んでも嫁に認めないよ
あれは味方じゃない+3
-0
-
2569. 匿名 2019/06/15(土) 17:18:39
今生ではやるだけのことはやる。
あの世と来世では会いたくない。+13
-1
-
2570. 匿名 2019/06/15(土) 17:35:07
恐らく小学生くらいに診断されるパターンのグレーゾーンの年少児だけど、叱ることをする子の行動が年齢からくる場合もあるかもしれないのに全て発達障害から来るものだとして見てしまって凄い疲れる+7
-4
-
2571. 匿名 2019/06/15(土) 17:55:36
>>2082
私は鬱病で感情的になりがちなので、父親に話し合いに出てもらいました。こんなことしかアドバイスできなくてごめんなさい。
正直、悔しくて悔しくて仕返ししたくて心の中が真っ黒になりました。+5
-0
-
2572. 匿名 2019/06/15(土) 17:57:36
>>2561
最近大阪の障がい者施設で利用者がなくなったというニュースありました。加害者職員の風貌が
◯くざ風で震えました。力や言葉で圧をかけてるのかなと思いました。
まずは行くの止めて、行政機関に事情話すと指導入る場合ありますよ。
+8
-0
-
2573. 匿名 2019/06/15(土) 18:08:45
授業参観、子の様子もそうだけどうちの場合は展示物が1番公開処刑かもしれない。
絵、絵日記、習字が展示されてたら最悪。
もうね、教室なんてシンプルでいいのよ…美術館じゃあるまいし…+36
-0
-
2574. 匿名 2019/06/15(土) 18:10:57
>>2551
ありがとうございます!
先生にも、張り付いて見てなきゃいけないとかじゃない。
ただ過集中になると別途で声かけが必要だと言われました。
これは年少のときにも言われています。
でもネットで調べたところ、過集中って療育やトレーニングでどうにかなることじゃないんですよね??
もうその子の特性で、なおすことができないと読んでヘコんでいます…+1
-1
-
2575. 匿名 2019/06/15(土) 18:12:43
>>2564
いません。
元々あんまり人に頼るのも苦手ですし、相手は選んで、選んだ会話をしてますね。
この人にはこの部分の本音は話せるけど、この部分は言わないとか。
でも、意外とガンガン本音話してくる親御さんもいるので、ちょっとビビります。+1
-0
-
2576. 匿名 2019/06/15(土) 18:21:51
>>2572
虐待とまではいかないでしょ。指導の仕方が合わなかっただけで。合わなければ辞めるでいいよ。その放課後デイやその先生のことが好きな子供だっているだろうし。+3
-2
-
2577. 匿名 2019/06/15(土) 18:22:33
公的な機関でアドバイスくれる人って、大体健常の子育てを手厚くしたようなアドバイスが多くないですか?
TVやスマホもそうなんだけど、自己肯定感を育てる為にあまり叱るなとか、愛情持って抱きしめてとか、絵本とか、根気強く教えるとか、それ健常の子育てでも言われてることだよね?って思うことが多い印象があります。
こんなに特性違うのに、それでどうにかなると本当に思ってるのかな。
こういうトピ見てると、結局皆工夫して独自に開発してる親が多いなと。
そういうのを教えてほしいのに、具体的には出てこないんだよなぁ。
色々聞いてるはずなのに教えてくれないのは、真剣に聞いてないってことなのかしらと疑ってしまう。
私も性格悪いな。+22
-2
-
2578. 匿名 2019/06/15(土) 18:58:59
「障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて」
という本が評判が良いらしいので、取り寄せてみようと思っています。
読まれた方いらっしゃいますか?+1
-2
-
2579. 匿名 2019/06/15(土) 19:08:30
>>2577
専門家も、実際に障害児を24時間育てたり、毎日育てた経験がないからだと思う。
+13
-1
-
2580. 匿名 2019/06/15(土) 19:12:16
>>2541
市によって違うけど相談員さんって間にはいってないですか?
うちの市は相談員さん(ケアマネジャーみたいな人)が間に入って学校、親、サービス機関で定期的に相談するようになってます。相談員さんには困ったことがあればしょっちゅう相談してます。
就労や卒業後の進路にたいしてもいろいろお世話になりました。移動支援などのヘルパーさんとのお出かけはどうですか?
自分の子の育ってきた環境とはきっと違うので的外れなこと書いてたらすみません💦
小学生の低学年ならファミリーサポートってつかえないですか?
お子さんがそこまで怖がるならお母さんが働いていてどうしてもってこと以外なら無理に行かせると他のデイサービスに対しても嫌がるようになりそう。
良いところ見つかってくださるよう願ってます。+4
-0
-
2581. 匿名 2019/06/15(土) 19:17:24
同じ療育仲間でお互いにいい所を見つけて、ほめてあげれるといいな、と思う。みんな疲れてるから、自分の子の悪い点が目に付いてる。人にほめられると「そういう視点もあるのか!」と一緒にいると見えない所を教えてもらえる。+10
-0
-
2582. 匿名 2019/06/15(土) 19:38:40
専門家と名乗ってても実体験が伴わない
から日常的に奮闘を繰り返してる親の心
には全く響かないんだろうね+24
-1
-
2583. 匿名 2019/06/15(土) 19:50:37
>>2582
それだ!
本読めば分かるし、言ってることほぼ尾木ママだし、なんだかなーといつも思ってた。
私達の為に言ってくれてるんだろうけど、なんか響かないのはそれか。+10
-1
-
2584. 匿名 2019/06/15(土) 19:53:55
安楽死したい。なんのために生きてるかわからないくらい疲れた。娘の友達に母親が車椅子の母子家庭がいて、お母さん働かずに、それすらうらやましい。子供は健常児だからそのうちお母さんを助けてくれるんだろうね。私の方が辛いじゃん。働いて子育てもして、なのに夫は不倫してて。+38
-2
-
2585. 匿名 2019/06/15(土) 19:54:07
なんかふわっとしてるんだよね
こちらは死闘なのに笑+6
-0
-
2586. 匿名 2019/06/15(土) 20:12:03
>>2541
最善はやめさせることでしょうね。
トラウマになって学校の活動にも支障が出てるし、家でもフォローを毎日しなきゃいけなくなるだろうし、二次障害も出てくる可能性もあるし、長い目で考えたらやめる一択だと思うんですけど。+10
-0
-
2587. 匿名 2019/06/15(土) 20:14:14
>>2582
うんうん。
だから自分は親の味方になりたいから放課後デイの職員目指してます。
今の職が福祉系なので勉強したら転職して、子どもたちはもちろん、お母さんのサポートができる職員になりたい。+15
-1
-
2588. 匿名 2019/06/15(土) 20:22:49
私、長男(軽度自閉)、次男でいるときは普通なのに、
ここに旦那もしくは義母、実母が入ると異常に暴走するんだけどなんでなのかな。
私も段々嫌になって家族とどっか行くの嫌になってきた…
まだ一人で相手してるほうがうまくいく。+17
-1
-
2589. 匿名 2019/06/15(土) 20:57:42
>>2574
過集中の時は肩をトントンで気づきませんか?
うちの子も集団指示が通らなくて、周りに誰も居なくなり取り残されて気づく感じでした。
うちの子はカクテルパーティー効果のタイプです。
ちなみに夫も集中してる時は今もそうだと言っていたので遺伝だとおもってます。
私も旦那も仕事的(理系)に自閉なんだろうなと自覚してます。
凸凹がわかった後、園や学校にこういう特性があるのですみませんとお願いしています。
+5
-1
-
2590. 匿名 2019/06/15(土) 21:16:01
最近自閉症児5歳が、気にくわないことがあると人や物に向かってつばを吐く。
どうやったらやめさせられるのかな。
明日からマスクでもさせようかな、、、
本当に気持ち悪いし生理的に無理。+28
-0
-
2591. 匿名 2019/06/15(土) 21:39:49
>>2515
うちの子もゲーム依存が酷くて、止めるように注意しても全く言う事聞かなかった。
無理に止めさせると癇癪でどうしようもなくなって。
朝の準備終わったらしてもいいよ、って言ったら4時とかに起き出して…
どうしようもなくなって家の中のゲーム機全て捨てた事にしたんだけど、夕方ギャーギャー言われたらめんどくさいし、ゲームやったら宿題やるから、とか言われて仕方なくスマホ渡したら、やっぱりやめれない、やめても宿題なんてやりもしない、そして私がイライラする、この繰り返し。。
心理士さんに相談した時に、お母さんがブレてはダメですよ、って言われ、宿題してからゲームやらせるって決めてからは、いくら癇癪おこされても、パンチやキックで攻撃してきても、宿題やるまでひたすら無視を続けるようにした。そしたら何ヶ月後にはちゃんとルールが守れるようになって、今では時間もかかるけどなんとか宿題を終わらせる事が出来るようになったよ。
でもだいぶ根気が必要だったー。
+34
-0
-
2592. 匿名 2019/06/15(土) 22:09:26
>>2587
私、児童デイと放課後デイ併設のところで働いてるけど楽しいよー。けど、お母さん達のサポートはあまりできないかな。特に放課後デイの方は家庭と学校がメインだから、あまり放デイ側が口出したり意見を言うと拗れかねないから、お母さんの愚痴をうんうんと聞くくらいしかできないよね。これじゃ、在り来たりな対応だよね。お母さん達が安心して預けられるように、子ども達を大切にすることが一番のサポートかな。
あと、児童デイから放デイに持ち上がりの子達は落ち着いてる子が多いなと思う。早期療育の大切さがよくわかる。放デイから入る子はけっこう暴力がある子が多い。この仕事、めちゃくちゃ子どもに殴られる。みなさんもお子さんに、お友達はもちろん先生のことも叩かないよう注意してもらえると有り難いです。
この仕事してるおかげで、私の周りは健常児が少ないから自閉症の我が子があまり特別変わってるって思わなくなった(笑)+9
-6
-
2593. 匿名 2019/06/15(土) 22:17:47
1歳過ぎで絶対おかしいと思って、市、児童相談所、県内全ての発達外来(医者)とあらゆる所で相談した。
何ヵ所かで発達検査受けたけど高い数値でずっと診断つかなくて、年中夏にやっと自閉症スペクトラム、ADHD診断。
うちの地域は行政の療育や病院の療育は知的、身体障害者のみ。
民間療育(児童発達支援)は医者の診断書がないと通えない。
診断ついて半年以上待って年長から週1回40分だけ民間療育。
1歳から癇癪、過集中、切り替え一切できない、異常な人見知り場所見知りで私から離れない。幼稚園プレからは教室に入れない、一切集団行動しない、他害。
これだけあるのに診断つかなかった理由はなんなの?私は1歳過ぎから毎日毎日泣いて、最低なのわかってるけど「普通になってよ!」と泣き叫んで怒鳴ってた。
児童相談所に何度か保護してほしいと連絡もした。
でも誰も助けてくれなかった。
年長の今、薬飲んで家では癇癪は減ったけど、幼稚園では癇癪起こして他害。何度か幼稚園退園しようとしたら「それは虐待に近い」と言われた。
障害者受け入れしてくれてる。でももう限界なんだよ。
何で誰も助けてくれないの+43
-0
-
2594. 匿名 2019/06/15(土) 22:40:13
>>2593
旦那さんとお話しできていますか?ご実家や義理の実家は頼れないのかな?
取り返しのつかないことになる前に、いま本当にギリギリのところにいることを話せる人はいませんか?
本当に大変そうで、私が近所ならお子さんを少しの間でもみてあげたいくらいだけれど。
+15
-0
-
2595. 匿名 2019/06/15(土) 22:43:02
自殺ってけっこう贅沢だなぁと最近思ったりする。死にたいって思うこともあるけど、子どものために少しでも長生きしないといけない。目標は子どもが老人ホーム入るまで!95歳!
死んで逃げるって選択肢あるのが羨ましいよ。
+13
-0
-
2596. 匿名 2019/06/15(土) 22:50:12
>>2587
うちの地元では何ヵ所かお子さんが障がい児で放課後デイ立ち上げた施設ありますよ。
気持ちの分かる職員さんが一人でもいてくれたら安心します。
+8
-0
-
2597. 匿名 2019/06/15(土) 23:09:07
>>2453
親子教室とか園庭開放とか近隣でしてませんか?
集団にいれたら割とすぐわかると思う。
明らかに違ったから。
+4
-0
-
2598. 匿名 2019/06/15(土) 23:12:32 ID:dM13YJQkfy
>>2580
>>2586
>>2561
>>2572
>>2576
>>2548
>>2553
>>2555
2541で、相談したものです
沢山の回答ありがとうございます。やはり直ぐにでも辞めようと思います。ファミリーサポートやシッターも調べてみました。
市町村の福祉課で受給券についての担当さんがいるのでそちらに月曜日にでも相談してみます
学校の活動に支障が出て来るくらいなので虐待まではいかなくとも我が子には精神的に追い詰められる程のショックだったようです。
それに加え特性のこだわりが働いてあの先生に会いたくないから行きたくないと言い続けています。他の先生方は良くしてくれていたので何ともいえない気持ちです。
こういう発達障害の子どもを扱うデイサービスですらつまはじきというか鼻つまみ物扱いされるのかと親として落胆し目の前が真っ暗です。別のデイサービスを1から探しても合うか合わないか賭け事のようで苦しいです
でも私は働かないと暮らしていけないし…
もうこの際一緒に…とも思えてきました
こんなことで死ぬものかと何度も葛藤しています
+17
-0
-
2599. 匿名 2019/06/15(土) 23:19:31
>>2517
だってその10人に1人は診断を受けて結果が出た人が10人に1人って事だもんね。診断を受けたけど診断名を付けなかった人や、グレーや、明らかに発達だけど診断受けず個性で乗り切ろうとしてる人や、全く気づいてない人は含まれて無いんだから、もっと全然沢山居るんだと思う。+6
-0
-
2600. 匿名 2019/06/15(土) 23:23:46
>>2598
他の先生は優しいなら、その合わない先生には我が子に関わらないでもらいたいって希望してみるのは?+2
-0
-
2601. 匿名 2019/06/15(土) 23:25:25
>>2591
これは発達障害だからなんですかね?甥っ子がそんな感じです。多分、甥っ子は発達障害ではないです。学校生活も順調で友達も沢山居て、致って普通なんですけど、ゲームだけは大好きで、夜中に風呂場に隠れてやってた事もあるようです笑。
私の息子は自閉症スペクトラムですが、育てながら、これは発達障害のせいなのか?性格なのか?育て方なのか?男の子だからなのか?子供はこんなものなのか???がよく分からない場合が多々あります。+31
-1
-
2602. 匿名 2019/06/15(土) 23:47:11
>>2601さんの甥っ子さんはただのゲーム大好きっ子かもですね。うちの子は学校生活もままならない、友達少ない、ゲーム出来ないと癇癪おこす、ですもの…
発達障害の子って、人よりも我慢する力が弱い、ストレスに耐える力が弱い、というような特徴があるそうで、ゲームがやりたいという欲求を我慢する事が出来ないんだと思う。
うちの長男は定型発達なんだけど、いくらゲームがやりたいと思ってたとしても、やめろと言われたらやめれるし、隠れてやったとしても怒られたら同じ事はやらないかも。
2人の男児を同じように育ててきて、ここまで違うか⁉︎ってくらい違うから、うちは逆にわかりやすいかも。+6
-0
-
2603. 匿名 2019/06/15(土) 23:47:47
>>2598
預かりは学童ではダメってことですよね?
デイサービス、合わない理由で変わる人私含めて結構いると思う。あと、デイサービスって結局大したことないから、結構問題何かしらどこでもあると思うよ…違うとこもあるかもしれないけど。
たしかに1から調べて、見に行き、体験、契約、日にち調整って面倒だよね。
お子さんのタイプわからないけどファミリーサポートは、素人が家で預かるから、そのあたりがどうですか?あと1時間千円くらいかかるね。
だから現実的理想はデイ2箇所以上契約して、利用かなあ。
+11
-0
-
2604. 匿名 2019/06/16(日) 01:22:06
>>2602
甥っ子は、ゲームがしたくて、姉と喧嘩になったり掴み合いになる事もあります。辞めなさいと再三言っても聞こえないフリをしたり、言い訳をしたり、試行錯誤してゲームを続けるので、最後はゲームを隠したり、ある時はゴミ袋に捨てたりと、いつも戦っていますよ!
我が家の自閉症スペクトラムっ子は逆に、決まり事が好きなので、何時になったらゲームを辞めてねと事前に言うと、キッチリ時間通りに辞めるので、この点は、どっちが発達障害なんだか分かりません笑。ただし、予定が狂うと落ち着きが無くなり、周りの人を質問責めにしたりと変な行動をとりますが。。。定型の子も、発達の子も、本当に様々だなーと改めて思いました。+9
-0
-
2605. 匿名 2019/06/16(日) 07:07:41
>>2592
叩かないように注意してない訳がないと思いますが…+9
-2
-
2606. 匿名 2019/06/16(日) 07:27:01
実際に同じ発達障害児を育て上げたお母さんのアドバイスが聞ける場が欲しい。
専門医の話って全然ためにならない。
調べれば分かることばっか。
すさんでるから、「どうせお前の子は定型だろう」とかまで思ってしまうようになった。+33
-6
-
2607. 匿名 2019/06/16(日) 07:50:21
>>2541
>>2598
疑問に思ってるお母さんの勘は当たってる気がしますよ。
暗い部屋に入って話をしてるのに、電気つけ忘れたまま続けるなんてことあるのかな?ってちょっと私も不可解ですもん。
二次障害が出て不登校にでもなったら、それこそパートすらも出来ないですからね。
他の人も言ってますけど、私の周りにも2箇所併用してる方けっこういます。
うちは入れる日数の関係で2箇所併用してますけど、どちらも大きな問題は無く過ごせてるみたいです。
絶対とは言いませんが、今回のことを伝えておけば大丈夫なんじゃないかと思います。
他の先生は良くしてくれるってことは、そういう先生は珍しいってことなんじゃないかと。
あまり悲観しなくてもいいと思いますよ。+9
-1
-
2608. 匿名 2019/06/16(日) 08:06:56
>>2602
昨日テレビのどっきり番組で、日光猿軍団のお猿にどっきり仕掛けてました。芸をしてる途中でマスカット見せるとどうなるのかなというどっきりです。
お猿たち我慢出来ずに飛びかかるようにマスカット食べてました。
子供ゲラゲラ笑ってましたが、心の中であんまりかわらないよって思いましたよ。
+22
-2
-
2609. 匿名 2019/06/16(日) 08:19:33
>>2606
育て上げたっていうか一生試行錯誤だと
思う
でもわかります 私も意識的に似たような
症状を持つ先輩お母さんと接点を無くさない
ようにしています
医師は薬の処方が主
一通り様子を話して第一声が処方の話だと
がっかりするし、やはり自身の子は健常
なんだろうなと思ってしまいます
孤独だね~~+8
-0
-
2610. 匿名 2019/06/16(日) 08:39:32
>>2606
同じ障害児の母のアドバイスでも専門家のアドバイスでも、素直に聞けないと思うよ。+18
-0
-
2611. 匿名 2019/06/16(日) 08:59:21
>>2610
これ、正直そうかもなと思う。
うちの子とは症状が違うしとか、うちの子はそんなんでは無理とか。
私も卒園した先輩お母さんとかって呼ばれて、うちのやり方でうまくいったことは説明したけど、「でも」「うちは」ってけっこう言われたな。
気持ちは分かるんだけどね。
私もうちの子のことしか分からないし、聞かれて答えただけなんだけど、試してないうちから言われてもなぁ〜だし、別に参考程度の経験談として聞いてくれればいいかなと思ってたんだけど、聞く方は切羽詰まってるもんね。
もちろん、静かに聞いてくれてた人や、詳しく教えてって人もいたけどね。
正直、もう行きたくないなと思ってる。+21
-0
-
2612. 匿名 2019/06/16(日) 10:13:49
障害児の親同士でもよかれと思ってしたことが余計なお節介になることもあるし、私も反省したことがある。
実生活で接点のない専門家だから話せることもある。+25
-0
-
2613. 匿名 2019/06/16(日) 10:50:25
今日は旦那が子連れで実家に遊びに行ってる。
そのまま一週間ぐらいみんな帰ってこないでほしい。
1人って静かで、イライラすることもなくて、さいこー!+37
-1
-
2614. 匿名 2019/06/16(日) 11:25:07
>>2613
素直に羨ましい…+19
-0
-
2615. 匿名 2019/06/16(日) 11:35:40
早く遊びに行って。部屋が片付かないし、なんにも手伝ってくれない。なにか言えば倍になってかえってくる。いつまでも反抗期+5
-0
-
2616. 匿名 2019/06/16(日) 12:28:20
いやーがんばれみんな+10
-7
-
2617. 匿名 2019/06/16(日) 13:41:43
そっか、来年からデイサービスを利用する予定で、親も仕事もリフレッシュ出来るって思ってました。でも、デイサービスにも相性があったり子供が嫌がることもあるんだね、、。
障害児って一人でお留守番出来ないから辛いね、、。+8
-2
-
2618. 匿名 2019/06/16(日) 13:44:41
相手は良かれと思って、アドバイスしてくれてるけど、私の価値観と正反対だと
反応に困る。相手のアドバイスを完全否定するのもダメだし、、。+5
-0
-
2619. 匿名 2019/06/16(日) 13:57:02
>>2617
来年からデイサービス利用するなら、そろそろ見学して利用予約した方がいいよ。早いところだともう来年の枠埋まってるよ。+8
-0
-
2620. 匿名 2019/06/16(日) 14:25:34
放課後等デイサービス
友達と遊ぶ方が楽しくて、途中から嫌がり行かなくなりました
乱立してるから、学童みたいなとこから、きちんと個別療育してるとこまで色々です+9
-0
-
2621. 匿名 2019/06/16(日) 14:30:06
小6
通級2週間に一度
頻度が少ないので他の療育何かした方が良いか悩み中+3
-0
-
2622. 匿名 2019/06/16(日) 14:31:38
学校ではとても落ち着いて、どの教科も意欲的に頑張っているようです+3
-0
-
2623. 匿名 2019/06/16(日) 14:36:18
目の学校通われてる方いらっしゃいますか?+0
-0
-
2624. 匿名 2019/06/16(日) 14:53:10
>>2598
あまり思い詰めないでくださいね
うちは支援学校通いです。小学校の時は支援学校対象の学童に六年生まで通ってました。
デイサービスも並行して使ってました。
支援級の子の学童はわからないんですみません。
デイサービス以外にもいろんなサービスあるので、
新たなデイサービスを見つけながらも使えるところあると思います。
きっと今のところよりお子さんに合うところ見つかると思います。
解決策見つかりますように!!+7
-0
-
2625. 匿名 2019/06/16(日) 15:07:04
>>10
よく発達とか障害系のスレにたー坊画像貼られてるけど、たー坊自体はそれを背負ったキャラじゃないよね?!だとしたらヤバくないか?+6
-0
-
2626. 匿名 2019/06/16(日) 15:59:54
むしろたあ坊みたいな子だったらどんなに救われたことか。
+10
-0
-
2627. 匿名 2019/06/16(日) 16:19:17
久しぶりにLINEスタンプ見てたら、サンリオたあ坊のスタンプで、あの障害者と言われたトロンとした目のスタンプ普通にあったよ
あ、いいんだみたいな
てか、あの顔をそういう風に批判した奴がどうかと思う
たあ坊悪く無いし。+14
-0
-
2628. 匿名 2019/06/16(日) 16:20:13
うちの子見てると、クレヨンしんちゃんがすごく賢いお子様に見える。
会話のキャッチボールはバッチリできるし、ひまわりのお世話だってするし、友だちもちゃんといる。
のび太にすら、生活能力は負けてる気がする、、、+26
-0
-
2629. 匿名 2019/06/16(日) 16:41:36
>>2627
自分の世界に入っちゃってとろんとしている時もあるけどニコニコなんかしていないし、火がつくと目が爛々とするし、似ても似つかない。
ああいう時、批判する団体が障害者家族の代表みたいに思われるのが釈然としない。+4
-0
-
2630. 匿名 2019/06/16(日) 16:58:56
>>2620
放課後デイへの親と本人の希望はそれぞれで、私はむしろ学童的要素を望んでいる。
健常の子たちとは絶対一緒に遊べないので。
障害のある子同士、指導員が介入して遊ばせてくれてありがたい限りです。
療育をするところは大人気だけど、うちの子は学校以上のことはおそらくストレスになるので行かせていない。
小さい頃は療育がすべてと思っていたけど、大きくなるにつれて療育と我が子の能力の限界が見えてきたのもある。
知的のない情緒障害やグレーのお子さんだと、預かり型の放課後デイはいづらく、個別療育をしてくれるデイが合うかもしれないし、どっちがいい悪いというわけではない。+14
-0
-
2631. 匿名 2019/06/16(日) 17:03:48
軽度やグレーで、将来就職したり結婚出来る可能性がある子ならともかく、重度で支援学校で、将来作業所か施設で結婚したり自立できない子を育てる
意味あるのかな?本気で。
「この子は、絶対に障害を生まれて来た意味がある!!!私を選んで生まれてきたのよ!」って、明るい思考は私はできません。+27
-3
-
2633. 匿名 2019/06/16(日) 17:11:22
>>1498
娘さん勉強もピアノも得意で頑張ったんですね。
旦那さんにはこのままきっちり学費を払ってもらいましょう。女の方は訴えてやり慰謝料請求しましょう。離婚はそれからでも遅くないです。+4
-0
-
2634. 匿名 2019/06/16(日) 17:13:24
旦那が協力的な人羨ましい。
私の旦那は、自分からすすんで育児をやらず、うるさく言うと育児を手伝ってくれる。でも、すぐDVDやユーチューブを見せて30分〜1時間で、「俺は育児を手伝った!」と態度。
公園で追いかけっこやボール遊びとかはやらない。
家族で公園行ってもスマホで、子供をちゃんと見てないからあぶない。
もっと手伝ってって言うと「俺は働いてて疲れてる」と言います。たしかに私は専業主婦だから、なるべく家事育児を私でやるようにしてます。
でも、障害児の育児がしんどくて辛いからもっと
手伝って欲しいです。
私がパートをしても、それほど家事育児を手伝う人じゃないと思います(旦那は、共働きになったら家事育児を手伝う!と口では言います)
+28
-0
-
2635. 匿名 2019/06/16(日) 17:15:30
>>2630
グレーや軽度のお子さんは、放課後デイサービス物足りないと思う。
でも、学童保育は健常児との人間関係で悩む子も。+7
-0
-
2636. 匿名 2019/06/16(日) 17:16:11
>>2631
子育てに意味なんて無いと思うけど。
産んだから育てるだけでしょ。
うちは重度知的で支援学校、明るい思考って訳じゃないけど、自分の子はやっぱりかわいいと思うよ。
そこに意味は求めてないけどね。
それは健常のお兄ちゃんにも求めてない。+17
-1
-
2637. 匿名 2019/06/16(日) 17:23:06
小6
軽度ADHD
学校でもほぼ問題無さそう
中学になると荒れるか心配です+4
-0
-
2638. 匿名 2019/06/16(日) 17:28:39
切羽詰まっている人の中には何を言って「でも〜だから」と結局自分の意見を押し付けてくるので距離置いたわ。+7
-0
-
2639. 匿名 2019/06/16(日) 17:32:00
>>2625
初期のたぁ坊知らない?+0
-0
-
2640. 匿名 2019/06/16(日) 17:35:49
>>2636
おとなしい時や機嫌が良いときは可愛いです。
でも、障害児特有の育てにくさで一日のほとんどが大変で、可愛くないと思えない時もあります。
普段は、責任感や義務で淡々と育ててますが、たまーに、なんで育てなくちゃいけないんだろう?って悲しくなる。
+22
-0
-
2641. 匿名 2019/06/16(日) 19:12:06
>>2634
うちの旦那、私がパート始める前は毎日帰ってくると、ぐちゃぐちゃの部屋に手抜き料理を見て「今日何してたん?」
旦那の休みの土曜もシフト入れてるから、必然と土曜は旦那が主夫。ようやく私の大変さがわかったみたい。
障害児2人偏食ありで、大人用のご飯と長男用のご飯と次男用のご飯を用意しつつ、他の家事して子どもの相手するのがどれだけ大変か身に染みたみたい。それ以降、我が家では家事育児≧仕事って感じで、夫も協力的になったかな。
それでも、YouTubeや録画したアニメ見せて相手したつもりになってるけどけ。+15
-2
-
2642. 匿名 2019/06/16(日) 19:43:45
>>590
お母さんの呪いに負けないで欲しいです。
あなたの子育てを応援します。
多分あなたのお母さんは孤独だったんじゃないかな。
色々な人の手を借りて、どうかお子さんの可愛い時期を楽しんで欲しいです。+2
-0
-
2643. 匿名 2019/06/16(日) 20:01:17
いい学校でて、いい会社に就職して、経済的にも家庭にも恵まれてなおかつみんなの人気者っていうような普通の人が目指す幸せとは違うベクトルで生きているよね。そりゃあ、そんな幸せをつかむ人なんてごくわずかだけど子どもが小さい頃は親なら誰でも夢みるよね。
この子たちの幸せってなんだろうね。笑顔の多い人生であってほしいと願うことしかできない。小さな幸せを噛みしめられるように教えていくことが大切なのかな。
私が死んでこの子が人生を終える時に幸せだったと言える人生であってほしいな。+25
-1
-
2644. 匿名 2019/06/16(日) 20:07:40
子供がADHD診断されて、自分自身もあれ…?と思っていたところ、
私自身にもADHDの診断がつきました。
しかも色々読んだところ、わたし中2から20歳までマニュアルのようにバッチリ二次障害起こしてました。
息子がわたしにソックリなので、どういう気持ちか理解ができる。
でも夫はちっともわからないようで疲労困憊してる(笑)+5
-1
-
2645. 匿名 2019/06/16(日) 20:41:51
最近、お城や大仏に並々ならぬ興味を持ち始めた息子。
話すことは何年か前亡くなった祖父母の葬式や闘病中の話や亡くなった友達の話…。
まだ10代なのに、環境的にショックなことも多かったと思うし本人も印象的だったのかもと反省。
でも、私もいっぱいいっぱいでした。
だから、そこまで心の中に溜め込んでたこと理解してなかったのかもしれないです。
楽しいこと、綺麗なこと、たくさん見てほしいし幸せになってほしい…そう願いながらのことよりも辛いことの方が心に残るんだなぁ…って気づいて、申し訳ないなって思います。
どうすれば幸せで楽しいことで心が満すようになってくれるんだろう?
悩んでるとたぶん逆効果だからどう思いつつ悩みます。
+5
-0
-
2646. 匿名 2019/06/16(日) 22:34:14
3歳、自閉症スペクトラムです。
うちはテレビが大好きで、観始めたら辞める時の癇癪がすごいです。長いと2時間。
2歳の時に貴重な子ども時代をテレビばかりでいいのかなぁと思ったのと、癇癪に付き合うのに疲れてコンセントを抜いてテレビ無し生活をしていました。
3歳になって知恵がついてきたのか、子どもがドライヤーや他の家電でコンセントの研究を始めたのと、熱があっても他動でじっと休んでおくことができないこと、これから年齢があがっていくとお友だちの話題についていけないのではなど色々考えて、そろそろテレビとのお付き合いの仕方を覚えていってもらおうと最近テレビを再開しました。
でも、やっぱりテレビを消す時の葛藤と癇癪がすごくて長引くと2時間かかることもあります。服は引っ張られ、物は投げられ、子どものことを見ているのも可哀想に思えてきたりします。
でも、子どもを信じてルールを決めて、癇癪がすごくても徹底しています。正直、これでいいのかなぁと思うことの方が多いけど、自分でテレビをつけられるようになったので、ルールを教えるしかない。きっと、これから色んな場面でこういうことがあるんだろうなと思うと親って覚悟がいるなぁ。+19
-0
-
2647. 匿名 2019/06/16(日) 22:58:34
小2男児ですが、こちらで書かれていることがよく息子に当てはまります。息子は私の目から見ても確実に発達障害と思われ、療育センターの小児精神科医に半年待って診てもらいましたが(WISK)、発達障害ではないと言われました。
誤診ではないかと思っています。別の精神科医に受診の予約をしようか迷っています。
このように、セカンドオピニオンを求めてちゃんと診断してもらえた方はいらっしゃいますでしょうか?
早いところ専門家の療育を受けないと手遅れになるのではないかと焦っています。+9
-0
-
2648. 匿名 2019/06/17(月) 01:33:09
>>2647
手遅れになるといいますが、療育うけたところで発達障害は治るものではないですよ。
入学前にまでに療育うけていれば、性格はかわらずとも行動を変えることはできたかもしれませんが。
障害名つくと将来色々な場面で弊害があります。慎重に。+19
-0
-
2649. 匿名 2019/06/17(月) 02:01:30
>>2647
何が困り感あるの?
診断名つかないならその方がいいと思う。
wisc結果もだけど、受けてる時の態度とかでも見てるから、個性の範囲だったんじゃないかなと思う。
+6
-0
-
2650. 匿名 2019/06/17(月) 02:46:05
>>2598
違うよ、違う。
あなたの子はつまはじきになんかされてないし、その職員がおかしいだけだから。自分も放デイ職員してたけど、正直、変な職員よくいた。間違った指導をしてても成り立っちゃうんだよ。おかしい話だけど。
あなたは立派だよ、思い詰めないで。+4
-0
-
2651. 匿名 2019/06/17(月) 02:49:46
>
LINEユーザーは近い内に
在日朝鮮人のATM若しくは
日本人戸籍の提供者となる
と知った時ぞっとしました。
>
本当のことだよ
お花畑の日本人は
早く+メッセージに移行しないと
本当に大変なことになるんだよ
子供にはもう来年度の新高一年生からは
+メッセージに移行するように
国レベルで誘導、宣伝していかないと
だめなんだよ
>
はいのり
背乗り
から日本人を守るために
東日本震災3年後時点で
背乗り2000人判明
日本を、日本人を守るために
全国民の顔認証登録
DNA登録を
早急に、お願いします
中国人、南北朝鮮人が
震災や災害が来ないか待ってます
被災者、障害児、障害者の
背乗りチャンスを狙ってます
>
背乗りに関しては反日TVでは言うわきゃないけど、一度ネットNEWSに出てた。東日本震災3年後時点で背乗り2000人判明。更に調査の方向性っていう記事読んだわ。
>
ちょ、、2000人?!
((((゜д゜;))))
>
そんなお花畑でいたら
いつか本当に背乗りされるよ
背乗り はいのり
ラインは
韓国・北朝鮮・中国の
背乗りプロジェクトなんだよ?
マスゴミも、北海道はじめ日本中の水源も奴らが買い占め
それを許す裏工作がされ
被災地で亡くなった人達まで背乗りされまくっている
報道はされない
例えば、知的障害の有る子供の親がラインをしていたら
もうアウトなんだよ
じわじわと、すでに
その知的障害の子は
背乗りリストに載っている
>
なんで知的障害者なの?
>
両親亡くなった後に簡単に拉致出来て簡単に消せる上に、障害者年金月30万とか貰ってたりするから儲かる。しかもダウン症みたいな身体の違いも無いから臓器売買し放題だから。
>
業界人なんだけど、長い事業界で守秘義務担当してる
本来変な話は文春とかの記者が記事にしていいか確認に来る
ラインニュース見てて何故に芸能界の秘密や本来世に出ない情報が漏れるの不思議だった
世の中いろんなニュースが溢れてるけど、ラインニュースって芸能界の秘密とか知りすぎて不審に思ってた
だから、自分が管理してる情報だけは絶対にライン使わないようにしたら自分が管理してる情報だけは全く漏れてない
これって偶然なのかな?
>
なんで他の国はLINEを規制してるのに
日本は推奨してるんだろう。
これってもう半分くらい日本は
韓国に乗っ取られてるのを意味してるのかな。
政界もマスコミも芸能界も在日だらけだしね。
日本人として日本を守りたいけど
メディアはLINEは便利、使うのが常識と
流して主軸として
使うように国民を操作してるし
もうどうしたらいいか分からないよ。
>
LINE会社にしてみれば無料で使わす代わりに
情報貰いますよ〜って規約にも書いてるし
各企業が無料スタンプをあえて配るのは
その会社と一旦友達登録すれば
その後ブロックしたり友達解除したところで
その人のLINE内の情報が見れるからなんだよね
>
日本人をLINE漬けにし
背乗り=侵略準備を着々と進める朝鮮人
その朝鮮人のボスは中国人
中国の恐さ、報道されない
.+1
-11
-
2652. 匿名 2019/06/17(月) 02:50:18
■「背乗り」とは
戸籍を盗り
日本人になりすます行為
日本には「3種類の朝鮮人」がいる
(1)在日朝鮮人
(2)帰化朝鮮人
(3)背乗り朝鮮人 ←+1
-5
-
2653. 匿名 2019/06/17(月) 02:50:54
ラインは本当に
南北朝鮮ら+裏ボス中国からの
スパイアプリ
↓
背乗り(はいのり)
準備アプリ
※報道規制されている
東日本大震災では
背乗り被害2000人以上確認されている
※報道規制されている
↓
日韓トンネル
本気で計画されている
※報道規制されている
【※拡散お願いします】+1
-2
-
2654. 匿名 2019/06/17(月) 03:08:14
2
「香港が中国の一部になるの嬉しい」 逃亡犯条例デモ受け、Google翻訳に異変girlschannel.net「香港が中国の一部になるの嬉しい」 逃亡犯条例デモ受け、Google翻訳に異変 ・複数の香港メディアによれば、2019年6月14日ごろから前述の現象が起きている。 ・Google翻訳は精度向上のため、利用者が翻訳結果の修正を提案できる仕組みがある。香港でのデモ活...
1
香港 容疑者引き渡し条例改正案 審議を当面延期 混乱収拾が狙いgirlschannel.net香港 容疑者引き渡し条例改正案 審議を当面延期 混乱収拾が狙い 香港では条例の改正案をめぐって今月9日には主催者の発表で、103万人の市民が参加したデモが行われるなど抗議活動が相次ぎ、16日も再び大規模なデモが予定されています。 これに対し、香港政府は...
ナチスを超える民族粛正が横行するウイグル地区(東トルキスタン)の実態
2018-7-29
ナチスを超える民族粛正が横行するウイグル地区(東トルキスタン)の実態tetsu-log.com全く報じられない事実だが、現在中国共産党が行っているとても21世紀現在の現実とは思えないほどの民族粛正について記述したい。想像を遙かに超えるあまりにひどい現実であるが、その現実の一つである「ウィグル自治区」について記述した。是非ご一読を。
+1
-3
-
2655. 匿名 2019/06/17(月) 03:10:21
ttps://girlschannel.net/topics/2198253/40/
1978
ガルちゃん民
軽度知的障害~知的ボーダー
な人達もけっこういるから
↑公立の底辺高校に普通にいるレベル
こういう人達にも
わかりやすいように
頭の良い方々、どれだけ日本もやばいか
わかりやすくまとめてくださいm(_ _)m
1992
>1978
「あなたが一生懸命デコったスマホケースを『すごく可愛い!貸して!』と言われ
貸すと返してもらえず催促すると『あなたのものはわたしのもの』と奪れたどころか
さらに『デコが取れた!お前の接着が悪いからだ!もっと良いのよこせ!』と脅されるみたいなこと」
という説明はどうだろう。
1993
>1978
すっごい失礼ww
私馬鹿なので教えてくださいでええやん
じゃあ私も馬鹿だけどガルちゃんやってて知ったから教えてあげるよ
この法案が通ったら中国は香港でやりたい放題、実質中国のものになる。
そして日本も狙われてる。
まず北海道の多くの水源や土地が中国人によって買い占められているらしい。
そして沖縄でも、アメリカ基地を追い出そうとしてる人たちがデモを行ってる。
もしアメリカが沖縄から手を引いたら一気に中国人が攻め入ってくる、らしい。
アメリカがいることによって手を出しにくいから、理由をつけて日本人のフリした中国人とかがデモをしてるんだって。
中国のやり方はその土地に大量の中国人を送り込み、いつのまにかその土地を占領しちゃうんだって。
だから北海道が気づいた時には中国人に占領されたりなんてことがあるのかもしれないよね。
そして本土にもなだれ込んでくる。
反日教育された中国人に我々日本人は虐殺されるらしいよ。
ね?やばくない?
これガルちゃんで学んだこと
テレビや他のネットだけじゃ気付かなかったわ
ありがとうガル婆
+1
-3
-
2656. 匿名 2019/06/17(月) 03:11:38
>
電通の正体 という本から、Amazonで売ってます。外国人を上げて、日本人を下げる
①日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
②日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
③韓国人、在日同胞への批判をしてはいけない雰囲気を作れ。
④ネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
⑤「韓国人は悪くない!悪いのは韓国政府だ!」と誘導しろ。
⑥「反日の韓国人はごく一部だ!ほとんどの韓国人は親日だ!」と誘導しろ。
⑦ゲイタレントやハーフタレントに「幼少期、日本人から差別を受けた!」と強調させろ。
⑧韓国人識者やゲイタレントに政治的意見を言わせ、御意見番化させろ。
⑨「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
⑩海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
⑪「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
⑫「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
⑬「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
⑭日本人の男が、女から虐げられるCMを大量に作れ。
⑮日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
⑯日本人同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
⑰女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
⑱電通が力を入れるドラマには必ず韓流スターを出演させろ。
⑲イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
⑳我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり。
電通のやり方(コピペ) - JC-NET(ジェイシーネット) for Smart Phonen-seikei.jp九州から発信するニュースサイト。全国の企業情報、倒産情報・破産情報、政治・経済情報などを配信。
>
在日に乗っ取られた反日メディアがごり押しするものはすべて日本人にマイナスになり中韓に都合のいい案件。
ハーフごり押し、ハーフに憧れをもたせる→混血を増やして純日本人を減らしたい特アの願望
おかまタレント、突然のLGBTドラマや番組多発→多様化認めろ、戸籍から父母表記をやめろ→戸籍制度廃止狙い
+1
-2
-
2657. 匿名 2019/06/17(月) 03:13:49
>
戦後GHQが立てた3S政策が見事功を奏した
3S(SEX・SPORTS・SCREEN)以外に日本人が関心を持たないようにした
>
スイスの民間防衛より
武力を使わずに国を侵略する方法
第一段階「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」
第二段階「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」
第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」
第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」
第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」
最終段階「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量移住で侵略完了 」
日本はすでに最終段階目前です
+1
-1
-
2658. 匿名 2019/06/17(月) 03:14:26
>
ウイグル地区の大雑把な歴史(東トルキスタン)
・トルキスタンの首相大臣が中国に招待され飛行機で北京に向かうが、飛行機が撃ち落される
・直後に国内にいた知識層が暗殺される
・中国移民大量入国、マスコミは報道しない
・移民の数が人口を上回り法改正されるが、マスコミは報道しない
・虐殺開始。警察もマスコミも一切動かない
・若い女性は中国へ移送され、残った女性は堕胎不妊手術される
・トルキスタンが反撃するが、虐殺されまくる
・残った男性は強制施設で暴行を受けながら臓器素材にされる
・もう純トルキスタン人は増えないし、滅亡を待つだけ・・・・
ここまでの虐殺を受けながら、これまでマスコミは報道しなかった
日本もそろそろやばい+1
-1
-
2659. 匿名 2019/06/17(月) 03:25:46
>
ラインやって
ペイペイ使って
ソフトバンク使って
中国、朝鮮のスマホ使って
休日はイオンモール
数々のポイントカードも
個人情報収集のため
あなたの個人情報もらうから
ポイントあげるよ、という仕組み
無料、お得、ポイント還元。。
タダほど高いものは無い
ウイグルやチベットの寺院
世界遺産レベルのものも沢山あったが
ほとんど破壊されてしまった
日本も↑同じようにする計画
>
【慈悲と修羅】って漫画をネット検索すれば無料で何の手続きもなく読めるよ、心臓が弱くない方は是非読んでください。
漫画はチベット弾圧の事が描かれていますが、今現在ウイグル自治区でやっている鬼、悪魔のような弾圧内容の一端が分かると思います。
今現在でもウイグル自治区だけでなく、チベット自治区、内モンゴル自治区でも弾圧は続いていますけどね…+1
-1
-
2660. 匿名 2019/06/17(月) 03:28:46
>
ファーウェイは、ガチで中国共産党の作った会社だからヤバすぎる。
しかもメジャーなスマホゲームも出来なくなるし、グーグル検索も出来ない
グーグルがファーウェイ切りを公式発表したから。
Wi-Fiもファーウェイでは使えなくなる。
Wi-Fi団体もファーウェイ切りを発表したから。
アマゾンもファーウェイ製品の販売を停止。
スマホの内蔵部品を作ってるインテルなどメインの企業が、ファーウェイ切りを発表。
こんな置物みたいなスマホの上に、中国に個人情報抜かれまくり。
ファーウェイスマホなんか解約して正解だよ。
日本は毎日
HUAWEI/ファーウェイ
のCM流してるけどね+1
-0
-
2661. 匿名 2019/06/17(月) 03:31:53
>
ラインやって
ペイペイ使って
中国、朝鮮のスマホ使う
芸能界、芸能人が大好き
SNS、韓流、インスタ映え大好き
無料、お得、タダ、ポイント還元、、大好き
↑
こういう日本人は
中国、朝鮮にとっては
最高のカモです
ここ数年間で、いつの間にか
公共機関&交通
大型ショッピングセンター
ホームセンター、遊園地等
中国、ハングル語の表記、アナウンスが当然のように・・・
数々のポイントカードも
個人情報収集のため
あなたの個人情報もらうから
ポイントあげるよ、という仕組
侵略計画、最終段階にきています
本当です
日本は、日本人は本当に危機感もってください+1
-0
-
2662. 匿名 2019/06/17(月) 03:34:52
+1
-0
-
2663. 匿名 2019/06/17(月) 03:36:35
>
本当日本は平和ボケしてますよね。
どんどん侵略されてるのに。。
国民健康保険や生活保護制度は中国(韓国の)獲物にされ、日本の土地はみるみる買われ、裁判官や弁護士にも反日外国人が入って極悪犯なのに罪が軽くなるよう操作してて、NHKを含むマスコミの上層部もどんどん外国人で埋め尽くされて日本を貶め内容ばかりを出す。
日本を守りたいなら、選挙では野党に入れないで自民党に入れた方がいい。
選挙いかないのでは意味がなくて、野党の支持率を下げるために自民党にいれなきゃいけない。
私も今の自民党支持者も自民党のやってる事が正しいとも思わない。
でも他に奪われるなら自民党にいれなきゃと思います。
野党に政権奪われたときに、日本が侵略されやすいよう色んなものをぐちゃぐちゃにした。
こいつらが政権とったら消費税10%どころの騒ぎじゃなくなりますよ?
税金全て外国人のために使います。
震災の復興義援金を北朝鮮にあげたり、とにかく酷いので、みなさん理解してほしい。+1
-1
-
2664. 匿名 2019/06/17(月) 03:38:21
>
ざっくり言うと
中国共産党
「香港の選挙では、
オレが許可した人間しか、
選挙に立候補させない」
↓
香港人
「うそだろ。。」
「香港の議員が、
中国共産党の犬だらけになった。。」
↓
共産党の犬
「香港の法律を、ぜんぶ改造していきまーす」
「まずは、中国サマに逆らう人間は、ぜんぶ中国送りにする法律を作りまーす」
↓
香港人
「やばすぎる。
中国送りにされたら、生きて戻っては来れないじゃん」
↓
反中送デモが起こり、100万人が参加
香港の人口は700万人。
つまりすごい数が参加したって事。
↓
中国共産党の軍隊が、
香港警察に成りすまして
危険な武器で市民を攻撃。
↓
アメリカとイギリスが中国を批判
アメリカ
「もし中国軍が香港に直接介入したら、アメリカが制裁するぞ」
↓
中国は昔、
デモをやった大量の市民たちを
戦車でひき殺したり
銃で乱射して殺戮してるから
(天安門事件)
↓
中国
「チッ」
「もうすぐG20もあるし、
いったん先送りしておくか」
香港政府
「法案はいったん見合わせまーす」
↓
香港人
「G20の後に、いきなり法案可決する気だな」
今こんな感じかな
+1
-1
-
2665. 匿名 2019/06/17(月) 03:40:18
1
韓国人は
ウソにまみれた教育を
何十年間もされています
↓
日本人も、在日らによって
誤った認識を広められています
戦前の韓国は1000年は遅れていて糞尿にまみれ
インフラも、教育も、文明も無かった
ソウルの街も人も異臭が漂っていた
中国の奴隷身分だった
中国のからの『使いの者』レベルに
韓国の最高権力者が地面に頭をこすりつけて
土下座しまくらなくてはいけなかった
それほどミジメな奴隷身分だった韓国
そのような韓国を、日本人が日本人の税金で
インフラを整備し
学校を作り、ハングル文字を広めた
日本は何故、一国が買えてしまうほどの
日本人から徴収した莫大な税金を使い
文化も教養もモラルも無く
不衛生でヒステリックで怠け者で
卑怯で残忍でウソばかりつく
厄介すぎる者がやたら多い民族を
朝鮮人/朝鮮半島を、統治し発展させたのか?
↓
それは、中国やロシア(旧ソ連)が
日本に侵略してくることを
阻止するためだった
+1
-1
-
2666. 匿名 2019/06/17(月) 03:41:26
2
当時の朝鮮人達は、日本に統治されたことにより
豊かな生活と仕事と知識と技術と教育を手に入れた
日本人となることで
中国のミジメな奴隷身分から解放された
相手にされなかった取引先とも
商売できるようになった
日本の敗戦後
朝鮮半島で、日本人が作った日本の資産/財産を
全て無償で与えてもらった
↑
こんなことやってるのは日本だけ
他の国は、独立すんなら、今まで発展させた分の金は返せ!と
分割でも何でも、徹底的に返済させている
日本の敗戦が確定した途端
数日前まで日本人を名乗っていたというのに
同じ日本人の友を裏切り
手のひらを返して戦勝国人を名乗り
日本人から略奪と暴行を始めた
この略奪の規模は大きく、戦後も長く続いた
日本側の被害は甚大だった
↑
韓国人は、その事実も、恩も、すべてを隠蔽
韓国とは、中国4千年の歴史よりもすごい国なのだ!!
とにか〜く!日本が悪者で諸悪の根元なのだ!!!…と
ウソの歴史を、堂々と教科書に乗せ
韓国メディア、映画、ドラマも同様
何十年間もウソだらけの教育、情報操作をし
韓国民を洗脳をし続けている
↑
真実を知っている老人達は
だんまり…
(真実を言ったら殺されるから)+1
-1
-
2667. 匿名 2019/06/17(月) 03:42:09
3
歴史をねつ造し、中国のミジメな奴隷身分だったことは隠蔽
日本人と、日本人の税金で発展し
独立できたことは隠蔽
戦後、日本人へまさに『恩をアダで返す』
尋常ではない数の卑劣な犯罪は隠蔽
朝鮮人は戦前の時点で
日本の弥生時代以下
衛生面など野生動物以下だったことは脳内スルー
日本の縄文人の存在もスルー
↓
日本人の祖先は朝鮮半島の罪人や流刑者達で
現在の日本人とは、その子孫達なのだ!!
そんな野蛮で卑劣な我々韓国人の低底DQNの集まり
出来損ないの弟のブンザイなのだ!!
中国は親、韓国/朝鮮人は長男様なのだ!!
そんなブンザイの日本が
善良で優秀な我々韓国人から
様々な悪行で、富や技術を奪い
世界中をダマして先進国になっている!!
謝罪も賠償もちゃんとされていない!!!
世界に誇れる歴史と文化が有り
優秀で善良で素晴らしいのは韓国人だ!!!
日本は許せない!!日本人が許せない!!!…と
本気で教育されている
+1
-1
-
2668. 匿名 2019/06/17(月) 03:43:12
4
そういう教育をされてきた韓国人 /朝鮮人
在日らが、日本のマスコミ
政治に沢山紛れ込んでる
皇室でさえ、狙われている…
在日の犯罪は、報道規制がかかったり
もみ消されたり、減刑されまくり
背乗り(はいのり)など絶対に目立つようには報道されない
日本の被災地や老人、障害者など格好の餌食
背乗り(はいのり)検索してみてください
さらに、どれだけの在日に
在日特権、生活保護に
日本人の税金が使われているのか
日本人は知らない
なんか昔は日本も悪かったみたいだし
戦争したことじたいが
日本も悪かったと思いこまされている
日本人は自尊心を取り戻して
真実をちゃんと知っていかないと…
+1
-1
-
2669. 匿名 2019/06/17(月) 03:45:25
公明党=創価学会=韓国/北朝鮮人
>
a)創価学会への反対者に対しては、
将来的に考えてもその子息子女を落とす必要がある
子息子女の不幸により折れる可能性も高い 子息子女へは
創価学会へ反発しないよう躾ける
敵対者の子息子女の結婚は潰す必要がある
会員の子息子女の敵であってはならない
b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である
商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある
会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける
c)敵対者が地域で高評を受けぬよう計らう
d)各会員が連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある
くれぐれも会員が疑われてはいけない
e)敵対者の言に信頼が集まらないよう計らう
f)敵対者の安定につながる者らも落とす必要がある
g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある+1
-1
-
2670. 匿名 2019/06/17(月) 03:46:54
風化させてはいけないこと
82. 匿名 2017/02/21(火) 12:40:19
報道規制がかけられていたために世の中では無かった事になっているけど、震災時に起きた被災地での女性への暴行事件。
阪神大震災が起きた当時、同様の事件の被害に遭われた方がメディアを通して告発を試みたものの恣意的に隠蔽され無かった事に。
そして東日本大震災の時にも同等の事件が起き、訴えに出た被害者が居たもののこれも同じく隠蔽。箝口令が敷かれ、阪神同様無かった事になった。
メディアによる報道規制と情報操作が明るみに出た昨今では、情報を鵜呑みにする事はある意味危険。全ての事実を報道していたらキリはないが真実を有耶無耶にするメディアの風潮に乗せられてはいけないと思う。+1
-1
-
2671. 匿名 2019/06/17(月) 03:49:02
>
背乗り
背乗り(はいのり)とは工作員が他国人の身分・戸籍を乗っ取る警察用語であり、在日犯罪の得意技です。
今、在日韓国人は、祖国から、兵役義務による帰国命令が出されており、愛国心の無い在日は、帰国を非常に嫌がっています
しかし、日本政府も珍しく韓国政府に同調して、在日の兵役帰国を積極的に促しています。
安倍さんの本音は、できれば在日全員を半島に送り返したいのです。
幸い民主党政権の時に菅直人首相が、白真勲らの帰化朝鮮議員に銘じて在日韓国人の名簿を作らせて、民団(みんだん;在日韓国人の政治団体)を通して既に韓国政府に渡しています。
従って韓国政府と韓国兵務庁はどの在日が対象者で、現住所がどこかまで把握しています。
在日は逃げ道がないのです。
逃げるとしたら、急いで日本に帰化するか、日本人の戸籍を乗っ取って【成りすまし日本人】になるしかないのです。
特に帰化申請手続きは、30万円近い手数料を司法書士に払い認可まで時間がかかるので、貧乏な在日はやっていられません。
彼らはてっとり早く背乗りをやって、年内にも日本人に成りすまし、兵役を逃れるでしょう。
その際に狙われる日本人が身寄りのない人や独身者です。
自分が狙われる場合は、在日が言葉巧みに接近してきて親しくなると、「一緒に韓国旅行に行こう」と誘ってきます。
それで一緒に行ったが最後、韓国で殺されて、パスポートを奪われ、その在日は、殺した日本人のパスポートを持って、日本人に成りすまして日本に帰国するのです。
そして帰国後は、殺した日本人の戸籍を利用して、帰化手続き無く日本人として周囲を騙し生きていくのです。
昔は在日の北朝鮮の工作員が、日本人を拉致するために背乗りして、パスポートを入手して韓国にも自由に入国できるようにしていました。
一番気持ち悪いのは、2万人以上の死者を出した東北大震災で、一家全員が死亡したり、単身者が巻き込まれて死亡しましたが、今現在、死んだはずの人間が他の市町村で、どんどん転入届を出していることです。
これこそ在日韓国・朝鮮人の背乗りでしょう。
また家族の高齢者、おじいちゃん、おばあちゃんを一人で有料老人ホームに預けている人は注意しましょう。
今、在日の介護士が多いので、彼らによって勝手に養子縁組されてないか定期的にチェックしましょう。
養子縁組すると過去の犯罪歴が消去されるので、前科持ちの在日には願ったりかなったりです。
昨今背乗り目当てらしき不審事件が多発しています。
北海道のある市で、【障碍者をデータベース化したパソコンのHD(ハードディスク】が何者かによって盗まれたのです。
明らかに背乗り目的です。
規則では、終業後鍵のついた金庫にHDを収納することになっていましたが、金庫に収納していませんでした。
地方の役所仕事なのでいい加減です。
警察によると内部の者の犯行という見立てですが。
最近は、地方公務員に在日がかなり就職しているので犯行しやすくなっています。
熊本でも在日の介護士たちが組織的に老人ホームで、洗脳と背乗りを行っていたことが明らかになり事件となりました。
あまり知られていないニュースですが、今年の7月9日で在日の通名が使用できなくなります。
そして10月からはマイナンバー制が導入されて、在日の資産が丸裸にされて生活保護の不正受給ができなくなります。
何個も通名を使い分けて、銀行口座を複数つくり、不正に資金を隠してきた在日特権=在日犯罪ができなくなります。
兵役回避と日本でぬくぬくと犯罪して生きていこうとしていた在日は、今目論見がくるって、パニック状態です。
おそらく、金も時間もかかる正規の帰化手続きよりも、てっとり早い背乗りの方に殺到してくると思います。
読者の皆さんで狙われやすい条件の人は、日頃から十分に注意してください。
私は今年は在日の背乗りが殺到する年だと思っています。
+1
-1
-
2672. 匿名 2019/06/17(月) 03:52:41
戦争について実体験を聞いたことありますか?girlschannel.net戦争について実体験を聞いたことありますか?私は沖縄県民です。 沖縄は6月23日が慰霊の日となっています。 この機会に戦争について話を聞けたらなと思います。 私は94歳の祖母から少しだけ聞いたことがあります。 当時の事を思い出して辛くなるそうで、詳しく...
845
終戦直後は、中国に家族でいた人達の多くが中国人に襲われた。動けない状態にされた男の前で妻や娘は男達にまわされて子供は指とか体を少しずつ切り落とされた。その光景を見せつけた後に男が殺される。そんな光景は珍しくなく、日本人達は自分や自分の家族が助かる事で必死だったそうな。最近は日本に住み着いた中国人が多いけど、いざ日本と中国がなんかあったとしたら残虐さとか太刀打ち出来ないような気がする。
853
>845
中国の歴史を見てもその残虐性は異常。
抗日映画とかっていろいろと日本軍の残虐行為の映画をつくってるけど、どう考えてもやり方がまんま漢民族。
南京大虐殺の証拠写真!と言って出してきてる写真も、処刑の仕方がまんま中国式。後世、虐殺話でっち上げのために日本兵の服を着て作ったんだよなあ。
表面の人あたりだけ見て中国人がみんな悪いわけじゃない!良い人もいるよ!と言う人がガルちゃんによく現れて、それにたくさんプラスがついてたりするけど、分かってないなあと思う。あの人たちは裏の顔を持ってるんだよ。
855
日本は侵略戦争なんて、してないよ。
当時はヨーロッパがアジアの国々を、次々と植民地にしてた。
戦わなきゃ、日本も植民地にされてたんだよ。
アメリカのマッカーサーも「日本としては、さけられない戦争だった」って言ってる。
もしあの時、日本が戦ってなかったら今の私たちは、ヨーロッパの植民地にされた日本に産まれてた。
奴隷として売り買いされ、教育も受けられず、家畜のように働かされ
虐待されて、逆らえば処分される
そんな毎日を送るはめになってた。
日本がヨーロッパと戦うまでは、アジア諸国はそんな目に合ってたんだよ本当に。
戦争はもちろんイヤだけど、戦わずに降伏したらもっとひどい目に合う事もあるんだよ。
+1
-0
-
2673. 匿名 2019/06/17(月) 03:53:42
LINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ?「元に戻して」の声もgirlschannel.netLINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ?「元に戻して」の声も どんなサービスでも、UIが変わるとレビューが荒れる傾向はある。慣れていないと使いづらいと感じるためだ。ただLINEの場合は、日本のスマホユーザーのほとんど、老若男女が使っているインフラ的...
134
LINE使っていません。
+メッセージ使っていますが
SoftBankのためか非常に使いづらいです。
ノーマルのメールアプリが使えなくなり
来たメールを1ヶ月以内に開封しないと
見れらなくなります。
135
>134
プラスメッセージはソフトバンクがあからさまに足を引っ張るんだよ
ソフトバンクの経営者は半島系でしょ?LINEも半島系
つまりはそういうこと
167
>135
足を引っ張ってるとは?ソフトバンクは何をしてるの?
177
>167
プラスメッセージが最初にリリースされたときにソフトバンクが意図的に
トラブルを起こしてソフバンユーザーに使いにくいアプリという印象操作をしたの
ネットではさすが禿、さすが在日と言われ放題だったよ
199
>177
うわ~やっぱり!やっぱりそうだよね!
思ってたんだよ意図的にじゃね?!って+1
-1
-
2674. 匿名 2019/06/17(月) 03:55:07
>
LINEは
韓国IT企業「NHN日本法人」と「NHN Japan」が設立しました (この時点ではどちらにも「日本」という文字が入っていますよね?)
↓
しかし2013年に社名変更が行われ、
韓国IT企業「NHN日本法人」が
→「韓国NHN」になり
「NHN Japan」が
→ 「LINE株式会社」になりました
現在は親会社が
「 韓 国 N H N 」
「LINE株式会社」は100パーセント子会社
※つまり、そもそも韓国製アプリなのに「LINEは日本企業が作った」という成りすまし工作で、日本人に広めたわけですよ+1
-0
-
2675. 匿名 2019/06/17(月) 03:57:06
>
それはいのりって言うんだ、、、。
東日本大震災で、しばらく近県の親戚宅に避難していて久しぶりに戻ったら我が家で知らない人が生活していたって、、、日本語が不自由だったから韓国人か中国人だろうって話を聞いたよ。背筋が凍るわ。
>
戦時徴用された朝鮮人は、
戦後帰国事業があって殆どが帰国しました。
帰国を拒否した245人が日本に残りました。
今特別永住許可者は何十万いるんだか知らないが、
殆どが密航者です。強制連行ではありません。
>
祖父がよく「軒下を貸したら主屋を盗られる」って言葉を言っていたわ。朝鮮人を信用するな、とも。
そんな祖父に対して「差別用語は言っちゃいけないんだよ」って思ってたんだけど、ガルちゃんとかに来る在日さんらしき人の発言を読むと、祖父が言っていた言葉の意味が良くわかるわ。
竹島問題なんて、とんでもない愚行だものね、戦後のどさくさで日本に悪さをしておきながら、日本に平気で「賠償を!」と要求できる感性が理解できない。
>
うちも朝鮮人に対しては憎しみとかいうより侮蔑もはいってた。
ロシアは卑怯だからと朝鮮人とは別の憎しみの感情がどこかあったかもしれないわ。
バレーボールで日本とロシアの試合があると「ロシアは卑怯なまねするはずだ」ってフェイントのことを言ってた。
朝鮮人は日本人として扱って学校とか作ってやったのに手のひら返しで、終戦になると引き上げてくる日本人に対してひどいことをしたり、日本に住み着いている朝鮮人の蛮行に腹が立ってたって。
昔の事を聞いて現代を知るとなるほど、と思う。
つくづく朝鮮民族って粗悪なんだな、と確認。
>
生前、出兵した経験のある祖父が、慰安婦問題に関して色々調べていました。
「慰安婦はいたの?」という私の問に「戦争があった国には皆あったし、昔の吉原遊廓と同じ、公の売春制度だった」と言っていました。
「慰安婦を利用したの?」という問いには、「草の根っこや皮を食べながら戦い、生き抜いてきた日本兵が、慰安なんてする元気あると思うのか」って言われました。
社会科や道徳の授業で「日本が悪い」「朝鮮人を差別しない」ばかり強調して教えられるのも、「何か違う」と言っていました。
今ネットを観ると、祖父の危惧していた事が理解できる様な気がします。+1
-1
-
2676. 匿名 2019/06/17(月) 03:59:10
>
創価学会とは
主に在日朝鮮人らの集まり
教祖は朝鮮人
創価学会をたんなるよくある宗教の一つ
と勘違いして、創価学会二世、三世には責任はない
活動してないからと、同情して交際、結婚したら
実は在日二世、三世だったというオチに
気づかないままの日本人がたくさいる
背乗り朝鮮人の寄りどころ
↓
創価学会や統一教会などのカルト
+1
-0
-
2677. 匿名 2019/06/17(月) 04:00:45
>
日本人に愛国の心がない(ように見える)のは戦略のせい。戦後、教育者に左翼思想を紛れ込ませ、子供たちに愛国心を持たせないよう教育をした。大学教授や教師に左翼思想や半日が多いのはそのせいでもある。
>
南朝鮮のインフラ整備に日本の国家予算が傾くほどの税金を投入したんだよ
その税金を東北の貧しい農村に使っていたら不幸な女の子はもっと少なくなっていたのかもしれない
>
いつもの貼っときますね
>
日本は韓国に悪い事なんか、何もしてない
ザックリ分かる日韓の歴史
↓
朝鮮「清(中国)様、朝鮮はあなた様ののドレイですー(土下座)」
↓
中国「オラ、もっと金よこせや」
↓
朝鮮「ヒイイイ、ロシアに借金もあるし、もう無理ですー(涙)」
↓
日本が日清戦争で中国に勝利
↓
日本「朝鮮は今日から自由に生きていいよ」
↓
朝鮮「やった、タナボタで中国から独立できた!」
と思いきや
↓
朝鮮「ヤバイ、ロシアに借金返せなくて、このままじゃ国を取られる。
でもうちは超ビンボー(涙)」
↓
日本に泣きつく朝鮮
「併合して助けて下さい」
↓
伊藤博文「やだ。日本にとっては、百害あって一利無し」
↓
伊藤博文、朝鮮人の安重根に暗殺される
↓
日韓併合
↓
「併合」は、対等な立場での合併。
すごく好条件ってこと。
「植民地」のような支配関係では、無かったってこと。
↓
朝鮮「日本がロシアからの借金を、全額はらってくれた!」
↓
朝鮮「下水道や道路や病院も、作ってくれた!」
「ぜんぶ日本の金で!」
↓
朝鮮「中国の奴隷だった時には禁止されてたハングルも、自由に使えるようにしてくれた!」
(最近韓国で見つかった当時の朝鮮の教科書には、普通にハングルが使われてる)
(当時の朝鮮新聞にも、ハングルが使われてる)
(「日本人がハングルを奪った!」ってのは、真っ赤なウソ)
↓
生活レベルが良くなり、朝鮮の人口がいっきに増えた
↓
朝鮮「日本に行けば、もっといい暮らしが出来るはず!」
↓
日本「ちょ、日本に来すぎ!」
↓
当時の書類が残ってる
「朝鮮人が日本に来すぎだから、朝鮮総督府は渡航制限をして下さいよ」
↓
もし日韓併合が地獄のような支配だったら、朝鮮人が日本に来たがるわけないよね?
↓
そして日本が戦争に負けると
↓
朝鮮人の手のひら返しが始まる
↓
朝鮮「日本が弱ってる!今なら日本を乗っ取れる!」
「これからは朝鮮の奴隷になれ!」
「朝鮮は戦勝国だ!」
↓
アメリカ「は?お前らは日本と戦ってねーだろ」
「ていうか併合してたんだから、お前らも日本の仲間じゃねーか」
↓
マッカーサー「朝鮮は戦勝国にあらず。第三国なり」
(朝鮮は戦勝国じゃない、関係ない国だ)
↓
朝鮮「違うんですよぉーアメリカさん」
↓
朝鮮「日本にムリヤリ植民地にされててぇー、
ずっと虐待されてきたんですよぉー(ウソ)」
↓
反日の朝日新聞
「そうそう、日本は朝鮮にひどい事をしたんだから、永久に土下座するべき(ウソ)」
↓
日本人
「新聞に書いてるんだから、本当なんだろうな」
「朝鮮の皆さんに謝罪しよう」
↓
真実を知ってる政治家
「ちょっと待って、悪い事なんてしてないよ」
↓
反日マスゴミ
「みなさーん、戦争を美化する悪い政治家が、言い訳してますよー」
↓
お花畑な日本人
「最低な政治家だな。あいつには投票しないぞ」
↓
真実を知ってる政治家
「何も言えなくなってしまった。。」
↓
反日マスゴミ
「日本人チョロすぎワロタww」
↓
朝鮮「オラ日本、謝罪して賠償しろや!」
+1
-1
-
2678. 匿名 2019/06/17(月) 04:02:22
>
中国は人数で侵略仕掛けてるよね。もう世界中。あの繁殖力は何なのか。
ちなみに昨日こんな情報誌入れました
●中国の国費留学生の場合、多くが諜報機関から学費をもらっていると聞く。
●中国人留学生は全てスパイです。
日本で見聞きした事を中国共産党に提出しなければなりません。
スパイに奨学金を出すなんて正気の沙汰と思えません。
結局外国にいる中国人らもずっと本国の党とつながり続けているプチスパイ。
>
中国人への恐怖感を訴える人が多いので、このような対策方法をコピペしておきますね
中国人観光客に旅客機に乗せたり、宿泊所に泊まらせるときは、トラブル予防のために
身分証明書、パスポート、クレジットなどの番号を控えておく(権利)。
カウンターにさりげなく、もしお客さまがトラブルに巻きこまれたら、中国領事館に連絡してくださいと電話番号を小さく表示しておく。すると中国人は裏の意味を察する社会だから、自分がトラブルをおこせば、連絡されてしまうと察する。
そして、料金不払い、医療費不払い、部屋の物を持ち去るなど、もしトラブルをおこせば、中国大使館、領事館に通報する(できるだけ音声、画像、映像などの証拠付き)。すると、大使館はその人をブラックリストに載せてくれる。
すると、その観光客は、中国国内で都市生活ができなくなる。たとえば、スマホで(スイカのように使う)電車に乗れない、列車、飛行機、レストランなどの予約がとれない。スマホでスーパー、百貨店、タクシーに決裁できなくなる。各種支払い、決裁がストップする。スマホも使用不能となる。
イギリスのように都市はいたるところに監視カメラもあることも相まって、中国国内は、今、急速に文明化している(笑)。
+1
-1
-
2679. 匿名 2019/06/17(月) 04:03:18
>
【南北朝鮮が暴れると中国にとって都合が良い拡散】
・北朝鮮がミサイル、韓国が慰安婦で暴れると朝鮮に注目が集まり中国の悪事が見逃される
・朝鮮は日本にとってレッドラインを越えた行動をとるが中国やロシアのレッドラインを越えることはない
・北朝鮮のミサイル問題が起こるたびアメリカが中国に譲歩する
朝鮮と中国はセットで考えよう
朝鮮が新たなキチガイ行動をしているときは中国が日本への侵略を進めているので要注意+1
-1
-
2680. 匿名 2019/06/17(月) 04:06:04
>
日本には自虐教育が浸透しており、
日本人自身が日本を誇ることができない。
ある時、日本の政治家が、
「過ぐる大戦において、わが国は貴国に対し
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」
という挨拶をした時、マレーシアの外務大臣はこう答えた。
★マレーシア ガザリー・シャフェー 元外相
「どうしてそういう挨拶をなさるのですか。あの大戦で日本はよくやった
ではないですか。マレー人と同じ小さな躰の日本人が、大きなイギリス人を
追い払ったではありませんか。その結果、マレーシアは独立できたのです。
大東亜戦争なくしては、マレーシア人もシンガポールも、その他の東南
アジア諸国の独立も考えられないんですよ?」
そろそろお気づきかもしれないが、アジアの英雄であるはずの日本人自身が持つ
『自虐史観(悪いことをしたという思い込み)』は、
国際的にも不自然なのである。
これについてマレーシアのノンチック氏が「思い込みの強い日本の教師」に
説教したこともある。
★マレーシア ラジャー・ダト・ノンチック 元上院議員
この国に来られた日本のある学校の先生は
「日本軍はマレー人を虐殺したに違いない。その事実を調べに来たのだ」
と言っていました。私は驚きました。
「日本軍はマレー人を一人も殺していません。」
と私は答えてやりました。日本軍が殺したのは、戦闘で闘った英軍や、
その英軍に協力した中国系の抗日ゲリラだけでした。
“なぜ”日本人だけが誤解しているのか。
単純な話、この自虐史観によって得をする国があるのだ+1
-1
-
2681. 匿名 2019/06/17(月) 04:07:47
>
中国人の良い人達は虐殺されまくってしまった
韓国人の良い人達も、陥れられたり殺され自分を守るためのウソは正義ニダ!って性質ばかりが生き残ってきた
中国人を一番殺したのは中国人
今の中国共産党が、前の国民党を虐殺
国民党の生き残りが、逃げのびて台湾を作った
韓国人を一番殺したのも韓国人
李承晩(最低の韓国大統領)
「朝鮮戦争でおれの命がヤバい」
↓
「韓国国内の左翼を皆殺しにしろ!やつらは北朝鮮のスパイに決まってる」
↓
20万人以上を殺害
↓
李承晩「おれは安全な所にトンズラするわ」
↓
「北朝鮮軍が追ってこれないように、橋を爆破しろ」
↓
部下「橋の上に韓国国民もいますけど」
↓
李承晩「うっせー、いいから爆破しろ!」
↓
多数の韓国国民、爆死
↓
のちの韓国政府
「20万人の韓国国民を殺したのは、共産主義者」
↓
さらに後になると
「日本軍が20万人もの韓国国民を虐殺した」
↓
日本人「は?」
(;゚д゚) (;゚д゚) (;゚д゚)+1
-0
-
2682. 匿名 2019/06/17(月) 04:09:31
>
ただ、老人以外にも、海外等でよく勉強している韓国人の中には
ごく希に「韓国政府の嘘」を見抜く人が現われることがある。
たとえば、韓国済州島出身の韓国評論家の金満哲はこう言っている。
同胞韓国人は嘘つきばかりである。私はそのことが恥かしく、情けない。
「韓国は独力で近代化を成し遂げた」って。馬鹿を云うな。韓国の近代化は
日本の莫大な資本と人材の投与によって成し遂げられたものである。
「韓国は日本の統治に抵抗をもって対抗した」だって。馬鹿馬鹿しい。
同胞韓国人はロバのように日本の統治を甘受したのが実態だ。
ごくごく一部の抵抗はあったが上から下までみんな日本にあこがれ、
日本人になろうとしたのだ。
「韓国が独立したのは韓国の手によるものだ」にいたっては呆れてものも言えない。
誰も日本からの独立など望んでいなかったのに
アメリカに強制的に独立させられたというのが真実だ。
「漢河の奇蹟」だって!笑わせる。日本から賠償金という名目で
莫大な経済援助と技術援助で成し遂げられたものだ。
これだけお膳立てしてもらえばどんな未開民族でも経済成長するだろうよ。
「日本文化の祖が韓国」とは恐れ入る。一体、併合前の朝鮮半島のどこに
「文化」なるものがあったのか。併合前、我々先祖は乞食同然の生活を
していたではないか。現在の韓国の姿、まさに他人により作られた砂の楼閣だ。
虚飾と偽善と歪曲とおごりに満ち満ちている、真似と依存と歪曲が全てである。
このような韓国の本質を知らず「韓国こそ世界一」などとほらを吹いて
自己満足している本国、在日の韓国人は正気の沙汰ではない。
これが恥でなくてなんであろうか。
韓国政府はこのようにウソを暴く人が現われた時の対策をちゃんとしてきた。
『真実』を『証拠付き』で説明された時、韓国国民に否定させる方法はただ一つ。
それこそが現実を「感情」で拒否させるための『愛国・反日教育』なのである。+1
-1
-
2683. 匿名 2019/06/17(月) 04:10:30
>
今、日本は確実に悪循環の“輪”の中にある。
政府を決定的に体質改善するには、多くの国民が認識を改めなければならない。
多くの国民が認識を改めるには、報道や教育が改革されなければならない。
報道や教育を改革するには、政府の体質が改善されなければならない。
逆にいえば、このループのどこかを壊せばいいのである。
日本人はそろそろ認識を改めねばならない。+1
-1
-
2684. 匿名 2019/06/17(月) 04:12:37
>
LINEは日本侵略の下準備。
サーバーは中国にあり電通とも提携しており日本にとってデメリットしかない。もうLINEに限らず無料、激安という言葉に何の疑いもせず飛び付く日本人はほんとに哀れでしかない・・・こんな状態がこれからも続けば数十年後、間違いないなく日本は中国領土になっているだろう。+1
-1
-
2685. 匿名 2019/06/17(月) 04:13:16
>
イオングループ。
2020年を目標に本社の外国人比率を
3%から50%に引き上げる。
2人に1人が外国人だ。
今年も外国人1300人を正社員採用。
日本人雇用を減らすイオングループで
お金を使ってはいけない。
移民政策で得をするのはイオングループ。+1
-0
-
2686. 匿名 2019/06/17(月) 04:14:01
>
在日はほとんどが密入国してきて
日本に移り住みました
豊かなアメリカに
南米から密入国してるのと
同じ歴史です。
学校では習いませんけど
歴史として事実です。+1
-0
-
2687. 匿名 2019/06/17(月) 04:15:49
>
在日韓国人が東北震災で亡くなった日本人の戸籍を利用している。
いわゆる「背のり」だ。
「死んだはずの被災者」が、よその県で次々と他市町に転入届が出されているのである。 警察と公安は非常に神経を尖らせて、戸籍の動きをチェックしていると 言われているが、死んだはず、あるいは行方不明のはずの人間が、なぜ 今になって生き返って戸籍を動かそうとしているのか。
最も危険なのは住民基本台帳が失われた宮城県南三陸町だが、 東日本大震災で被害に死者を出した県はすべてが「要注意区域」となって、現在、警察と公安の監視下に置かれている。 何が起きているのか明白だ。
誰かが「戸籍乗っ取り」をして 「なりすまし」を行おうとしているのである。
ww.bllackz.com/2013/09/blog-post_21.html
被災者の戸籍が大量に乗っ取られる危険な事態になっている
2011年3月11日に起きた東日本大震災では、約2万人近くの死者が出ている。中には、家族全員が亡くなってしまったケースや、単身者が人知れず亡くなったケースも多い。
そして、現在になって、非常にきな臭く薄気味悪い事象が出てきているという。死者や行方不明者の「戸籍」が一部で、異様な動きがポツリポツリと起きているのだ。何が起きているのか。
「死んだはずの人間」が、よその県で次々と他市町に転入届が出されているのである。
警察と公安は非常に神経を尖らせて、戸籍の動きをチェックしていると言われているが、死んだはず、あるいは行方不明のはずの人間が、なぜ今になって生き返って戸籍を動かそうとしているのか。
最も危険なのは住民基本台帳が失われた宮城県南三陸町だが、東日本大震災で被害に死者を出した県はすべてが「要注意区域」となって、現在、警察と公安の監視下に置かれている。
何が起きているのか明白だ。誰かが「戸籍乗っ取り」をして「なりすまし」を行おうとしているのである。+2
-1
-
2688. 匿名 2019/06/17(月) 04:17:04
>
ジェネリック医薬品は粗悪品
ジェネリックは韓国製が多い
>
服や物のクオリティー見ても中韓の商品がどれだけお粗末か分かるよね。
+1
-1
-
2689. 匿名 2019/06/17(月) 04:20:09
4567
ガチきちなのが、通州事件で殺した日本人の写真を南京大虐殺のねつ造で使ったところ。
てめぇらで殺した日本人の死体を中国人の死体だとかよく言えるよね?性根が腐り切っている。
嘘付くなんて息吸うよりも簡単。さすが朝鮮人の飼い主だけあるよ!
4694
どこかにも書かれてましたが、日本人目線でいうと、
中韓北に個人はない、です。
反日教育受けてるんで、
日本人には何をしてもいい
って本気で思ってるし、実行もする。
日本じゃ逮捕されても不起訴の場合も多く、帰国も自由。
日本政府がやってきたことがすべて悪いんですよ。
あっちの教育に口出ししたら内政干渉なら、
こっちは関係ないって厳罰にすれないいのに、
あっちに住んでる親韓親中のひとたちのためにやってこなかった。
いまでもドローンの件だって事情聞いておしまいでしょ?
さつじんクラスのことでもその程度で対応してんですよ。
香港若者ら警官隊と衝突 10人以上負傷、催涙弾もgirlschannel.net香港若者ら警官隊と衝突 10人以上負傷、催涙弾も 盾や警棒などを持った警官隊が出動。黒い服装にマスク、ゴーグルを身に着けたデモ隊との間で断続的に衝突が発生した。香港政府は12日、この日再開を予定していた条例改正案の審議を延期する方針を示した。 ...
+1
-1
-
2690. 匿名 2019/06/17(月) 04:21:21
4052
東トルキスタン人て、日本人に似てるらしいね
・あの辺りでは珍しくデモや暴動を起こさない大人しい性格
・人見知りで照れ屋、親切で譲り合う価値観
・お人良しで、他人を信じやすい
こんな理由で中国にターゲットにされたと何かで見た
中国の口車に乗って首相含む要人が飛行機で北京に向かい、撃ち落されるとか疑う事を知らなさすぎる・・・
+1
-1
-
2691. 匿名 2019/06/17(月) 04:23:14
3555.匿名 2019/06/13(木)
中国本土でも学生が100人位臓器用にさらわれた事件覚えている人います?
彼らは中産階級出身で健康だからさらわれたそうです。
日本人は医療が発達して食べ物も良い物を食べているので臓器を狙われやすいと聞いてゾッとしている。多分、中国に占領されたら日本人は人間として扱ってはもらえないでしょうね。
日本人が日本を死守しないと未来はないと思います。
香港加油!!
3621. 匿名 2019/06/13(木)
>3555
その通り。
中国に支配されたら、日本人は家畜以下のあつかいを受ける。
通州事件の時、中国人は日本人の一般市民を虐殺した。
日本人の子供達は鼻に針金を通され、数珠つなぎにされて、引きずり回されて惨殺された。
女性はレイプされ、性器をホウキでクシ刺しにされたりガラスを突っ込まれたりして、皆殺しにされてた。
うそだと思う人は
「通州事件 虐殺」でググってみて。
中国の「仲良くしましょう」を信用したら、またそんな目に合わされる。
日本人はそれを忘れちゃいけない。
3645. 匿名 2019/06/13(木)
ウイグル人は今、1日平均165人が殺害されています。
毎日だよ。今日もだよ。
臓器が目的。
中国国内では子供の臓器目当てに子供さらいが頻繁に起きています。
親が付いてても引きづり倒して連れて行ったり、もうキチ◯イ。+1
-1
-
2692. 匿名 2019/06/17(月) 04:25:12
3320.匿名 2019/06/13(木)
現在中国は計画性のない工業化で完全に自然が破壊されている状況です。
8割の水は腐り使い物にならない。土地は汚染されて農地として使用できない。
日本の土地は喉から手が出るほど欲しい状況だそうです。
自分たちで勝手に汚染したくせに他の国の領土をイナゴの大群のように力づくもしくは経済戦略で奪い取ろうとしている。
しかも奪い取ったあとは日本人に対する虐殺・強制収容・財産没収・臓器強奪が待っている。
日本人は一枚岩となり日本の領土を守り抜かないと本当に子どもたちの未来はないと思う!
日本人の弱点は民主主義であるがために共産主義のように一枚岩になりきれない。
外敵に必ず迎合して中国や半島の味方をして寝返る日本人がいることです。
日本人同士説得して一致団結して日本を守り抜くことが唯一生き残る道だと思います。
香港加油!日本万歳!!
+1
-1
-
2693. 匿名 2019/06/17(月) 04:26:10
3565. 匿名 2019/06/13(木)
そもそも、日本のマスコミっていうのは、中韓に関する真実を報道できないんですよ。
日中平和友好条約と日韓基本条約によって、日本のマスコミは、韓国と中国を批判するような記事を書く事を禁じられてるんです。
でも、向こうは一切守ってないので、ほっといたらいいんです。けど、日本だけ、頑なに守ってるんですよ。日本に左翼系のマスコミが多い理由でもありますね。
特に日本のテレビ局っていうのは絶望的で、政治部の中に、中・韓の関係者が普通にいるんです。
住所見たらわかるんですけど、テレビ局の住所の一覧表と中韓の局が一緒なんですよね。
同じビルにいる必要なんかないんです。要は、見張ってるんですよ。すぐ抗議できるようにね。
なので、世界情勢は、ネットでアメリカのニュースサイトを開いて、自動翻訳するのが一番いいですよ。翻訳精度もだいぶあがってます。
+1
-1
-
2694. 匿名 2019/06/17(月) 04:27:16
3446.匿名 2019/06/13(木)
日本人は
LINEを早く廃止しないとさ・・・
LINEなんて
中国、韓国、北朝鮮の
スパイアプリ
背乗り はいのり
準備アプリだよ?
お花畑すぎる日本人
中国は、韓国/北朝鮮のボス
ウイグル、チベットの悲惨さも
全く知らない日本人のほうが多い
+1
-1
-
2695. 匿名 2019/06/17(月) 04:29:31
3357.匿名 2019/06/13(木)
中学、高校の
社会科の教師って
信用していいのでしょうか?
池上とか本当だまされてたし
3434.匿名 2019/06/13(木)
>3411
20~30歳台の
若い先生達は?
ネット見て今まで日本の教育ヤバスって
疑問に思って正しく子供達に教えたい
って若い先生がた思ってくれてないかな
3460. 匿名 2019/06/13(木)
>3434
私は子供の教科書はちゃんとチェックして
おかしなところは教え直してるよ。
家庭でそれやらなきゃだめだよ。
日教組なんて信用できない。
3377.匿名 2019/06/13(木)
>3357
帰化人多いしパヨ脳が多いよ
あまり信用しない方がいい。
3455.匿名 2019/06/13(木)
>3377
私の高校の社会科の先生がまさにそうだった
日本と日本軍が悪いことをしたという内容のプリントとか配られたしあちらの国の挨拶とか習った。当時は日本悪い事したんだ......って洗脳されかけたわ
大人になってあれは異常なんだと気付いたけど。本当、とんでもない授業やってくれたなと思うわ
3476. 匿名 2019/06/13(木)
>3455
私もだよ「日本人は永遠に反省して罪を償って行かなければならない!天皇は国民から搾取する悪だ!」って洗脳されてアリランを聞かされたよ。
大人になってからアレは朝鮮人だったんだなと
心底、ムカついてる。
+1
-1
-
2696. 匿名 2019/06/17(月) 04:34:06
安倍総理 在職日数 小泉元総理抜き戦後3位にgirlschannel.net安倍総理 在職日数 小泉元総理抜き戦後3位に 安倍総理 在職日数 小泉元総理抜き戦後3位に安倍総理大臣の通算の在職日数が28日で1981日となり、小泉元総理を抜いて戦後3位となりました。2006年9月に発足した第1次内閣が1年の短命に終わった後、2012年12月に政権...
122. 匿名 2017/05/28(日)
>
安倍晋三とは
たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を認めさせ、
児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、
「女系天皇容認」を白紙に戻し、
「日本海」を「平和の海」 に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、
人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、
国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、
河野洋平が貢いだ中国国内の遺棄化学兵器処理を費用大幅圧縮し、
中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、
在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた政治家。
これが、在任1年での功績。
しかし、報道されなかった。
144. 匿名 2017/05/28(日)
安倍総理のG7サミット凄かったよー!!
マスコミがほとんど報道しないのがその証拠。ドイツのメルケル首相に次いで2番目の出席回数だし、会議の主導権を握ってたよ。
さらに国連事務総長と面談、テロ等準備罪、慰安婦合意の支持も得て、まさに凱旋とも言える帰国です。
なのに、また日本では加計学園みたいなくだらないいちゃもんに手を煩わされて。
本当、民進党の存在は害悪でしかない。
+1
-1
-
2697. 匿名 2019/06/17(月) 04:36:07
>
チベット人とウイグル人の女性は中国人の男としか結婚できないようにされているんだよね。そうやってチベット・ウイグル人と中国人を混血させて民族を消滅させる。
>
ラオスで、韓国の会社が作ったダムが崩壊
↓
いくつもの村が水没
↓
現在分かってるだけでも
避難民2万5000人
死者300人以上
行方不明者多数
↓
崩壊する何日も前から、ダムが変形していた事を、韓国の会社は知っていた
↓
それをかくしたまま、韓国の会社は韓国人社員を全員脱出させていた
↓
その後、ダムが崩壊
↓
ダムはやわい粘土で作られた、弱い強度のものだった
↓
ラオス政府「これは韓国企業の欠陥建築による人災」
日本のマスゴミは、韓国に都合の悪いニュースは、報道しないんだよね
>
反省も謝罪もする必要なんて無かったんですよ。
それをお人好しの日本側は
「ここで謝ってくれたらもう2度と言わないから」
と韓国の歴代の大統領の甘言に騙され
中途半端な謝罪を指してしまい、
その言質を捉えられ従軍慰安婦の強制性が
事実のように認識され、今に至っている。
実際に戦地に赴いた小野田寛郎さんも
韓国側の従軍慰安婦の強制問題は嘘だと証言してるし、
亡くなった富士通の会長山本琢磨氏も講演で
このように語っています。
↓
『「あの戦争には戦う意味があった。
自存自衛の戦いであるばかりでなく、
東亜解放の戦争だった。
それゆえにこそ精根を込めて戦い、
どれだけ優秀な戦友たちが率先して死んでいったか。
それが、今や、日本の戦争犯罪、従軍慰安婦、
南京虐殺など、なかったことがまことしやかに
世界中で宣伝されている。
日本人自身が自信を失い、自分たちの歴史を若い人たちが全く知らない。
こんなことでは、戦友に合わせる顔がありません。
死んでも死に切れない思いで一杯であります。・・」
+1
-1
-
2698. 匿名 2019/06/17(月) 04:38:53
+1
-1
-
2699. 匿名 2019/06/17(月) 04:40:03
.+1
-1
-
2700. 匿名 2019/06/17(月) 04:48:29
カエルの楽園 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgカエルの楽園 - Wikipediaメインメニューを開く検索カエルの楽園百田尚樹の小説別の言語で閲覧このページをウォッチする編集カエルの楽園(カエルのらくえん、英: THE PARADISE OF FROGS)は、百田尚樹の小説。カエルの楽園(かえるのらくえん)著者百田尚樹イラスト...
+1
-0
-
2701. 匿名 2019/06/17(月) 06:17:27
>>2636
健常児が1人いるって羨ましい!!
私障害児一人っ子で、ママ友が障害児二人なんだけど、「せめて健常児一人いれば、心の支えになるのに…」って話すよ。
障害児でできないことを叶えられるし。+20
-4
-
2702. 匿名 2019/06/17(月) 06:22:03
びっくりした!!
トピ間違えたかと思った。夜中に荒らしがいたんだね。+37
-2
-
2703. 匿名 2019/06/17(月) 07:46:32
>>2701
うちは健常一人と重度知的障害、自閉症一人と、知的無しADHD一人だよ。
シングルマザーだし、羨ましがられる環境じゃないんだけどね。
特に健常に関しては、下二人が負担にならないように考えなくちゃいけないし、いたらいたで悩みはあるよ。+29
-1
-
2704. 匿名 2019/06/17(月) 07:49:04
さっさと学校行け。朝から雨でパニック、高校生ですよ?高校生にもなってなんで私がバスの時刻調べたり小銭用意してあげないとならないの?
雨なのに自転車で行こうとするし、入学して
2ヶ月たったけど未だに雨の日は毎回パニック。時間配分もできないから早起きしてるのに、いつも
時間ギリギリになってあわててる。見ていて疲れるし、こっちも仕事行かなきゃならないのに。+28
-0
-
2705. 匿名 2019/06/17(月) 08:11:11
私はあの子の世話するためだけにうまれてきたんですか。尽くして尽くしても、死ねとか毎日言われる
昨夜は久しぶりに荒れてて、包丁を向けられた。キッチンのカウンター越しに包丁向けられて、殺すぞ!って。
間違えて手がすべって飛んでしまって私を傷つけたらあなたが犯罪者になるからやめなさい、と言いました。
そのあと疲れて児相に愚痴吐きました。どんだけ愛情示してもわかってくれないんだもんね。+37
-0
-
2706. 匿名 2019/06/17(月) 08:17:24
>>2702
前ページ、たぶんマイナス付けるの面倒くさくなったんだね。
これ、通報するにしても数が多いから面倒くさいんだろうな。
下手に通報して何個か消したとこで、トピに沿ったコメが紛れて読みづらくなるしね。
ページ全部だから飛ばせばいいか。+8
-0
-
2707. 匿名 2019/06/17(月) 08:24:03
>>2706
きっちりと50コメ
>>2651~>>2700
気をつかってるしねw
+13
-0
-
2708. 匿名 2019/06/17(月) 08:27:31
>>2705
お疲れさま
お茶どぞ(*><)_旦~
ほんとマネージャーか?執事か?
って感じですよね涙
+22
-0
-
2709. 匿名 2019/06/17(月) 08:30:14
>>2701
私も健常児の子どもが欲しくてたまらなくなるときがある。辛いわ。+21
-1
-
2710. 匿名 2019/06/17(月) 08:33:02
なんかのっとられてたね。
そういう話はイルミナティトピでどうぞ~!+6
-1
-
2711. 匿名 2019/06/17(月) 08:39:09
「香港が中国の一部になるの嬉しい」 逃亡犯条例デモ受け、Google翻訳に異変girlschannel.net「香港が中国の一部になるの嬉しい」 逃亡犯条例デモ受け、Google翻訳に異変 ・複数の香港メディアによれば、2019年6月14日ごろから前述の現象が起きている。 ・Google翻訳は精度向上のため、利用者が翻訳結果の修正を提案できる仕組みがある。香港でのデモ活...
↑今4位のこのトピから出張しにきた
発達障害当事者の方が
【正義感】で出張しに来たのかと
悪気はないんだよきっと、悪気は…
+6
-1
-
2712. 匿名 2019/06/17(月) 08:39:25
『今自分がやるべき事』がわからなさすぎる。
早く起きても支度しない。
食べるのが遅い。
結局毎朝バタバタで家を出る。
なんで走ってほしくない時に走り回って、急がなきゃいけない時に走らないかなぁ。
この話をしても明後日の方向を見ながら鼻ほじってた。
月曜の朝からイライラ…+18
-0
-
2713. 匿名 2019/06/17(月) 08:50:17
周りの健常ママは、夏休みどこ行くの~なんて楽しそうに話してる。
どこも行きたくない。
あの子と一緒に出かけたくない。
こんなこと言ったら可哀想だよね。
でも出かけたくない。
+42
-0
-
2714. 匿名 2019/06/17(月) 08:52:07 ID:PlkFsXdY5f
>>2451
小2の自閉症スペクトラムで、放課後デイをほぼ毎日利用しています。その施設、速攻で辞めた方がいいと思います。
福祉相談員さんに苦情を言っていい案件だと思います。その一件で既にお子さんに二次被害が出てるじゃないですか。(以前は出来ていた別室での個別指導が出来なくなっている。要は、たった一度のミスが(ミスなのか、敢えて罰としてやったのかわかりませんが)その子にとって消せないトラウマになっていることを、スタッフは肝に命じるべきです。
うちの子が利用している放課後デイは、そういう、一人ひとりの特性に関する事に関して、とても気にかけて下さいます。なので利用を決めました。一年間は週2回利用からのスタートでした。うちの子は、暗闇が苦手なのと、酷く恐がりなところがあり、気を使って下さいます。
とはいえデイサービスは、療育園とは違うので、スタッフに我が子の特性や対応の仕方などを理解してもらい、情報をお互いに共有することも大切だと思っています。+12
-0
-
2715. 匿名 2019/06/17(月) 08:58:21 ID:PlkFsXdY5f
>>2712
明後日の方向、解りすぎるぅ!🤣
うちの子もそうだ!
何故、明後日の方向見てんだろうね
(; ̄Д ̄)?
そして、うちの子も鼻ほじる…
んで、鼻血出す…orz
+13
-0
-
2716. 匿名 2019/06/17(月) 09:10:32
コメ追ってる人、前ページは全飛ばしでOKだからねー!+16
-0
-
2717. 匿名 2019/06/17(月) 09:13:18
今日病院の日だぁ
親だけ行って学校の様子とか話すんだけど、たいていテンパって結局聞きたいこと全部聞けないんだよねぇ…
だって次々新しい悩み事は更新されていくし、私も私でいっぱいいっぱいだし、30分やそこらじゃ時間足りないよー
+19
-0
-
2718. 匿名 2019/06/17(月) 09:17:26 ID:PlkFsXdY5f
>>2645
うちの子も、お城も大仏も好きだよ!
田舎だからか仏壇にも興味が(笑)お墓の中も見たがるし。
お盆には、お墓の大掃除からのお参り(お墓の中も覗く)が恒例行事。
お葬式も小2にして何回か参列してるし。
ご先祖様の話しもたくさんしてるし。
絵本のいのちのまつりって本を見るのが好き。
我が家では、そういう話題を特にタブーにはしてないな。 同居だし。(沖縄県民ではなく、北陸住みですが。沖縄は好きです)
お城、いいじゃない。歴史の勉強になるよ。+5
-0
-
2719. 匿名 2019/06/17(月) 09:26:04
>>2717
うちは来週です。私は喋り下手で緊張しいだから、毎回事前に文章書いて先生の前で読み上げてます。他の人の事情知らないけど先生にはまとめてくれて凄く助かりますと言われます。
+6
-0
-
2720. 匿名 2019/06/17(月) 09:48:52
>>2704
高校生は毎日同じ時間に出るから遅刻寸前でもなんとかなってた。
間に合わず車で学校まで送ることも多々あったけれど。
大学生になって曜日ごとに出て行く時間が変わったら更に大変な事に・・・
1限からの時、2限からの時、午後からの時とそれぞれ乗る電車の時間、家を出る時間を一覧表にして壁に貼っても日ごとに時間が変わるとパニックになるみたいで、早くしなよっと言うと五月蝿い、話しかけないでと言われ、結局時間通り家を出られず、車で駅まで送って〜と言われ、何のために駅前の自転車の駐輪場代払っているんだと文句を言いたくなる。
+13
-0
-
2721. 匿名 2019/06/17(月) 09:54:48
>>2715
怒られることが嫌で現実逃避してるのかなぁと思ってます笑
鼻血だしますねぇ
寝ている時まで鼻ほじっていて、朝起きたら血だらけってことも(-_-;)+11
-0
-
2722. 匿名 2019/06/17(月) 09:57:23
>>2703 >>2709
ママ友にも兄弟児の悩みを抱えてる人がいるし、
健常児いても悩みは尽きないのはわかります。
無い物ねだりです。
でも、障害児をデイサービスに預けてる間に、健常児の子供と、映画館に行きたい、お洒落なカフェで一緒にゆっくりご飯食べたい、周りを気にせず楽しく買い物をしたいおでかけしたい。
あと、普通の会話を楽しんだり、七五三成人式・・・結婚式孫の顔を見たいって気持ちがあります(結婚と孫は健常児だからと言って期待しない方がいいけど)+13
-2
-
2723. 匿名 2019/06/17(月) 09:58:35
ダイエットトピ、婚活トピ、小なし夫婦のトピのように、発達障害児トピも毎月定期トピになればいいのにね。+22
-1
-
2724. 匿名 2019/06/17(月) 10:03:51
>>2646です。
夜中、夢なのか寝言なのか「おさるのジョージとピタゴラスイッチみたらおしまいね。リモコンください」と癇癪の最中に泣きながら言うことを同じように泣き声で言ってました。
テレビを見せなくなる前も無理やり消して寝かしつけた時なんかに、突然夜中に起きて「○○見るの」と泣き叫んだり、テレビをつけに行ったりしてました。
自閉症スペクトラムの子って辛いこと悲しいことが何倍にも感じるのかなぁって思うことがあります。+29
-0
-
2725. 匿名 2019/06/17(月) 10:20:43
>>2616
もう皆さん充分過ぎるほど頑張ってんのに何言ってるの。
私は皆さんにもっと自分を甘やかして欲しい。
頑張ってる自分を褒めて欲しい。
アイスでも食べて自分を労おうよ。+13
-3
-
2726. 匿名 2019/06/17(月) 10:27:14
>>2646
うちはテレビの執着凄過ぎてリモコン使う→見たい番組の為に曜日覚える→予約したい為に文字覚えるの早かったです。
今は小学生ですけど、好きな番組を勝手に撮って何回も何回も見てます。
+11
-0
-
2727. 匿名 2019/06/17(月) 10:31:24
うちも自分で録画再生できるようになってほしいな。見せろって言うからつけたのに、見たい話じゃないと「ちがう!!!」ってキレられるから、早く自分で操作覚えてほしい。+6
-0
-
2728. 匿名 2019/06/17(月) 10:38:43
>>2725
意地悪で言ってるわけでもない、好意的なコメントにそういう返しするのは失礼だよ。わざわざ前半部分アンカーつけてそんな事言わずに、後半部分だけコメントしたらいいのに。+4
-5
-
2729. 匿名 2019/06/17(月) 10:46:58
>>2728
意地悪で言ってる訳でないなら何言ってもいい訳では無い。
本当に頑張りまくってこれ以上どうしたら良いのかわからない人に「がんばれー」は配慮無さすぎる。+6
-7
-
2730. 匿名 2019/06/17(月) 11:10:33
>>2728
発達障害児の親か、全く関係ない人のコメかで印象が変わるかな。
本当に当事者が皆頑張ろう!って気持ちなのか、関係ない人間がからかってんのか、よく分からないなぁーと思ってる。
だからプラスもマイナスも付けづらいし、触りづらいから無視してる。+12
-0
-
2731. 匿名 2019/06/17(月) 11:13:49
まぁ、自分と合わない意見は基本スルー。かなりおかしい意見なら反論したくなるのもわかるけどさ。+16
-0
-
2732. 匿名 2019/06/17(月) 11:30:11
>>2719
私も同じ。
毎回自分の伝達力のなさに自己嫌悪するから、メモを持っていって話している。
それでも帰宅後に「あ、あれ言うの忘れた」ということはままある。
コミュ障なのに子供のことで人と話す機会が増大したよ、、、+4
-0
-
2733. 匿名 2019/06/17(月) 11:32:06
発達障害の娘がいます
兄の子も二人とも病院に行けば病名がつく感じの子なのに
「スクールカウンセリングに相談したら、もっとかまってあげてって言われた。構ってるし💢」
「顧問が贔屓するから部活に行きたくないって言ってる💢」
「意地悪な子がクラスにいるから学校に行きたがらない💢」
と、全部回りが悪いと言わんばかりの言い方してます
この先、心配です
+4
-4
-
2734. 匿名 2019/06/17(月) 11:38:48
>>2729
何かと思ってアンカー辿ってみたけど、書いた人他人事だよ!
神経すり減らして頑張ってる人にとってがんばれーって言われたくないのに、いやーがんばれーってなんだよ
+6
-1
-
2735. 匿名 2019/06/17(月) 11:42:13
昔からいたけど、認知度が高まって病名が付いたから増えたように感じるだけ
ホント?
実際増えてる気がするんだけど+8
-0
-
2736. 匿名 2019/06/17(月) 11:43:15
>>2722
その結婚も悩みの一つだよ。
発達障害者が弟妹にいて結婚出来るかとか、結婚出来るとして、それまでにお嫁さんの不安を無くす為に重度知的障害の子は早めに施設に入れるようにした方がいいかなとかね。
嫌ったり恨んだりしてほしくないから、ある程度の距離感は持たせる為に気を使うし、仕事始めたら疲れて帰ってくるだろうから早めに自立させた方がいいだろうなとか…
ADHDの子はどこまで成長出来るかによってだし、下二人は健常の子の負担の対象として考えていかないといけないことが多い。
今3人仲良く暮らせるのも、それぞれにかなり気を配ってる部分が大きいしね。
愚痴になっちゃったけど、自分の子供は3人ともかわいいのに、平等な目で見てあげられないのもキツイよ。
もちろん気持ちは分かるし、普通の会話ができるのはありがたいよ。
ただ、支えとして考えるなら難しいかなと思ったから2703のコメした。+7
-2
-
2737. 匿名 2019/06/17(月) 11:51:25
>>2736
親戚にいたよ
お見合いで、結婚式までまともに会ったことなくて、新婚旅行でパニックになって大変な思いしたって言ってた
一度結婚させて揚げたった。って言われたけど、裁判の末離婚しました
結納に100万出した上に敗訴した相手が弁護士費用払えず請求がこちらに来た!ってオチ付き+3
-5
-
2738. 匿名 2019/06/17(月) 12:38:31
うちは女の子だけどむしろ早くにデキ婚しちゃうんじゃないかと不安
空気読めずに好き好き言うし衝動的だからほんとーーーに怖い!+17
-0
-
2739. 匿名 2019/06/17(月) 12:48:07
>>2337
優しい旦那さん。
協力して子育てだったらもっと頑張れるのかな+8
-0
-
2740. 匿名 2019/06/17(月) 12:54:52
ゴールがない、目標がないことと一生涯向き合って行かないといけないのが苦行過ぎる。
年齢的にも体力が持たないし、気力もなくなって鬱になった。
本も何冊も買ってるけど、前向きな気持ちで読めないから読まずに買ったまま積んでる。
いろいろ病んでる。人生リセットしたい。
+15
-0
-
2741. 匿名 2019/06/17(月) 13:04:52
>>2726
>>2727
>>2646 >>2724です。
テレビ大好きっ子が多いんですかね。
視覚優位な子は魅力的だったり理解しやすいのかもしれないですね。
テレビが好きだったらそこから幅が拡げられることもあるかなぁと思うことがあります。>>2726さんのお子さんは興味から曜日や文字を覚えることに繋がってますもんね。
>>2727
うちも録画の一覧でこれを観たいと伝えてくるんですが好きなシーンが始まらないとピンとこないのかすぐに違うと言い、これ観るこれ違うが続くとイライラします。しかも、気に入ったものは何度も何度もリピートしたがりますよね。
テレビが好きすぎて他の遊びをやるからテレビ消そうと言っても嫌がり、好きなものは強制できないけど、テレビしか視界に入っていなくて悲しくなることがあります。療育のお母さんと話してもテレビに執着して大変というお子さんがいなかったので、聞いて頂けてうれしかったです。+6
-0
-
2742. 匿名 2019/06/17(月) 13:09:36
>>2733
兄弟と言えど、発達障害かもしれないことは、はっきり言いにくいよね。+3
-0
-
2743. 匿名 2019/06/17(月) 13:16:25
小さい頃おさるのジョージ大好きだったな
黄色い帽子のおじさんが優しくて、怒ってばっかりの自分が悲しくてたまにおちこんだりしてた
+16
-0
-
2744. 匿名 2019/06/17(月) 13:29:17
もうすぐ3歳児健診があります。
発達検査とか病院の問診を経験したからか、3歳児健診の「言葉の遅れが気になりますか」という質問に「こんな主観的、抽象的な質問でどうする」と憤りを感じ、ひょっとしたら定型の親御さんはこんなことで心がチクッとすることないんだろうなとしんみりしたり。
言葉の遅れが気になるか聞くなら、3歳の子どもがどの程度話せるかある程度具体例を書かないと遅れてるかどうかも分からなくないかい?この質問で答えたところで親の完全な主観で気にしない親もいれば気にしすぎな親もいるんじゃ。
これでいいのか。+14
-0
-
2745. 匿名 2019/06/17(月) 14:02:47
>>2744
三歳になりたてくらいが一番差が激しいから仕方ないのかも+5
-0
-
2746. 匿名 2019/06/17(月) 14:11:25
中学生の息子です。
期末テストがもうすぐなのに、提出書類が無いし、ノートはとってないし。
もう、声かけも疲れた。
同じ事言うの何回めだよー。
もう、1000回は余裕で言ってる。+10
-0
-
2747. 匿名 2019/06/17(月) 14:25:50
発達障害の人向けの究極の学用品整理術みたいなのないのかしら
+13
-0
-
2748. 匿名 2019/06/17(月) 14:48:24
小学生 積極奇異型で支援級です
うちは行政サービスから漏れて療育に行ったことはないです
受診しても治るわけではないと考え受診したこともない
年長の時、市の臨床心理士さんと何度か面談し、支援級へ行くことを決めた
気に入った発達障害の本数冊ををバイブルにしながらあまり気負わず自己流で子育てしてるよ
+3
-4
-
2749. 匿名 2019/06/17(月) 14:55:56
本に「発達障害の子は4、5年ほど成長が遅れる」というのを自分は参考にしていて、小学生の間はあまりがみがみ注意せず長い目で見ようかなーと思ってます
でも担任の先生から「もっと自分でやらせるように」とせっつかれることもあり・・
少しづつ、自分でできそうなことは自分でやるように伝えていってます
+7
-1
-
2750. 匿名 2019/06/17(月) 15:08:31
小学生 支援級です
個人的な考えだが、学校では色々気を張って頑張ってるだろうから、家では気を休めて楽しんでほしいなぁ、と考えたりします
なのでまずテレビは自由に見させてて、一日3、4時間ほど見てるかなー
あとゲーム(DS、Wii、スウィッチ)も自由です ただスマホは与えず オンラインゲームはたまに程度
食事、風呂、寝るときは声掛けすればゲームを止めれます
宿題は8時か9時に自主的にやるのでまあいいか・・と思って眺めてる
+7
-1
-
2751. 匿名 2019/06/17(月) 15:16:51
職場の健常児の女の子のお母さんは本人になんでもさせてみる、わからないところは本人が体験して気づいてくれるよう見守るって言ってた.。
子育てはそうするべきだとさ😓
すごいね、うちはお膳立てしてどうぞどうぞと勧めてできたら大げさに褒める。またはやる気なければ無理させない、こだわりで歪んだことしはじめても無の気持ちで見守り我慢して別の機会を考えて挑戦の機会を探す…かな?
そこまでしないときっと知的、自閉なんでマイルールでもっと疲れてしまう。そんな繰り返し…
きっと説明しても汚いもの見聞きするように笑われそうで言えやしないよ😭+34
-0
-
2752. 匿名 2019/06/17(月) 15:47:15
>>2735
>(障害児は)昔からいたけど、認知度が高まって病名が付いたから増えたように感じるだけ?
マイナスかもしれないけど、うちの自閉の子を見てるとひと昔前の日本だととっくに事故死してたと思う。
1歳頃から好きにピャーッと走って行くし、母親の所に戻るという概念も無いし危険意識も健常児より少ないから、サザエさんのタラちゃんみたいに一人で公園に行かせられないし、3歳の今は玄関扉を勝手に開けて外へ出て行こうとするし。
だからハーネスを活用したり、玄関扉も内鍵がチャイルドロック機能付きの扉にしてる。
今息子が生きてるのは、今の時代の発明品のおかげだったり、親の私が神経すり減らしながら常に隣にいるからだと思ってる。
また、発達障害の理解が少ない時代だと躾という名の折檻で死んでる障害児も沢山いそう。
障害児が本当に増えたのか、小さいうちに死なずに済んで生きられるようになったからなのか、本当の所は確かに分からないけどね。+47
-0
-
2753. 匿名 2019/06/17(月) 16:11:03
つらい
先が見えない+24
-0
-
2754. 匿名 2019/06/17(月) 16:37:16
>>2752
それ思った。
実親や義親が「昔は、3歳頃になると、一人で近くの公園やお友達のところに遊びに行ってたわよー」って言ってた。たしかに、私もサザエさんのタラちゃんのように、3歳くらいになると親から離れて勝手に遊んでたな。
息子も、親に興味なく多動な子なので、昔だったら、交通事故か山か川で行方不明になってたと思う。
+27
-1
-
2755. 匿名 2019/06/17(月) 17:01:03
幼稚園の誕生日会に行ってきた。
投薬のおかげか、去年よりは逸脱した行動はなかったけど、やっぱり健常者と違うんだよな。
フラフラソワソワ、歌はうたわずキョロキョロしたり。
他の母親はすごい笑顔で子供見てるけど、私はいつも集団にいる子供を見る時は、腹の中に黒いぐるぐるが渦巻いてる。
変なことするな、普通になれよって常に思ってしまう。+54
-0
-
2756. 匿名 2019/06/17(月) 17:19:37
>>2755
わかるわかる。笑顔でみる余裕なんてないよね。
とにかく目立たぬように目立たぬように、と念を送るんだよ。
返事ができた、、よし!
移動の時、どっか行かなかった、、よし!
歌の時キョロキョロしたが段から降りなかった、、よし!
将来の夢はとんちんかんなことを言っているがハウリングするほど大声のため他の保護者はよくわかってないぞ、、よし!
そのずっとしゃぶっている指を早く口からだすんだ!あー、その手で隣の女の子触ったから嫌がられてるじゃないか…鼻をほじるな!
みたいな感じ。無表情に見えるかもしれないけど、心の声はけっこう忙しいんだよ。疲れるよね。。
+68
-0
-
2757. 匿名 2019/06/17(月) 17:43:33
こんにちは。初めて書き込みます。
小3男児自閉症で通常学級に在籍しながら通級指導教室に通ってます。
宿題も取りかかれずよく読みもせず分からないを連発してます。文章問題がアウトなので学習障害も疑ってます。どうやって教えれば良いのか頭痛いです。+18
-2
-
2758. 匿名 2019/06/17(月) 17:52:36
>>2756
ほんとそう。
昔だったらビデオなんかまだそんなにないから、例え変なことしでかしてもその場限りだったかもしれない。
今はほとんどの父兄がビデオに撮るから、それぞれの映像に永遠に記録が残るよね。消そうにも消せないよ。
もう見ていて本当に疲れる。
なんで分からんの!と腹が立つよ。+22
-0
-
2759. 匿名 2019/06/17(月) 17:54:42
うちの子は私だから乗り越えられだろうと産まれてきたと宗教にハマってる実母が能天気に言ってきた。
いいよ、孫だから一人暮らしでさみしかったらいつでも、預けるよ♡と言うと見てるだけで目が回るからよう見てられませんとのこと。
母のことは大好きだけど、本当にそんなふざけた慰め言葉を言ってくる人っているんだってびっくりした。+23
-1
-
2760. 匿名 2019/06/17(月) 18:11:07
>>2757
合う合わないがあるし、お金が飛ぶけど
公文か
ヤル気スイッチの個別指導塾
はどうでしょうか
公文は
室内に入る→みんな黙々とやっている
→自分に合ったレベルのプリント(戻って簡単なレベルからもできる)
国語の教材が、とても良いです
ヤル気スイッチ/個別指導塾
先生は大学生のアルバイトなど様々ですが
運が良いと、発達障害の子の扱いが上手い先生がいたりします
+5
-0
-
2761. 匿名 2019/06/17(月) 18:12:29
ママ友ってどんな味?と聞きたいくらい一人。
たぶんママ友もいたらいたで付き合いが息苦しいと思うので、一人でもいいんだけど、家庭でも一人。
分かっているようで分かっていない旦那と、話を聞かない理解しない子供と。
心理士や福祉関係の人と話していても心の真っ黒な闇は絶対明かせない。+38
-0
-
2762. 匿名 2019/06/17(月) 18:18:00
>>2760続き
すでに何か通っていたらすみません
そういう塾などで自信がついて
先取り学習をしてると、宿題もスムーズにやるようになるかも
あと、家だと親子で詰むので
家以外で、勉強OKな飲食店やフードコートで
何時まで終わらしちゃおうって感じでやるとか
うちは高校生や大学生の子達がわいわい宿題や勉強してる中に混じって
広いファーストフードや、ショッピングモールのフードコート
他フリースペースでやっていました
+8
-0
-
2763. 匿名 2019/06/17(月) 18:46:19
>>2759
やだ、同じかも。
うちも「絶対この子があなたのところに産まれてきたのは意味があるから。ちゃんと祈りなさいよ。」と言われる。祈ってなんとかなる問題じゃないんだよ。
母と話してもなんの解決にもならないし、祈りが足りないとか言われるから絶対苦労話はしない。
母のことは大好きだけど、家族なのに弱味を見せられなくて、それだけはツライ。
うちは夫と父が協力的だからまだいいけどさ。+22
-0
-
2764. 匿名 2019/06/17(月) 18:53:56
+5
-0
-
2765. 匿名 2019/06/17(月) 19:00:16
ADHD
集団入れるまで全然気づかなかった…
衝動性とボケッと感が混合してて扱いにくい。
幼稚園の先生から指摘されたときの衝撃は
今でも鮮明に覚えている…+15
-0
-
2766. 匿名 2019/06/17(月) 19:04:52
性格悪いの自覚してるけど、クラスに発達障害っぽい子がいるとうちの子だけじゃないんだと安心する。
+48
-1
-
2767. 匿名 2019/06/17(月) 19:28:27
愛したいから愛されるような行動をしてほしい
なんで嫌われるような事ばかりしてくるの?+25
-0
-
2768. 匿名 2019/06/17(月) 19:41:09
問題行動は見て見ぬふり、なんかできない。
ニヤニヤしながらエスカレートする。
こちらが絶対リアクションせざるを得ないことをしてくる。
知的障害があるのにそういうところだけ知恵が回る。悪魔か。+26
-2
-
2769. 匿名 2019/06/17(月) 19:44:55
>>2757
うちの支援級に通う小学生は・・
未受診だけど多分学習障害で、担任と話し合って国語は1学年下の教科書で教えてもらっています
家では2学年下の簡単な問題集で教えることもあります
宿題の量は担任にお願いして量を減らしてもらったこともあります
宿題で教えても理解できない時は、答えを教えて終わりにすることもあります
「今は教えても難しくて理解できないのだろう」とあまり無理をさせないようにしています
各家庭の考え方、やり方があると思います+5
-0
-
2770. 匿名 2019/06/17(月) 20:15:26
上の子が発達障害あるとわかってから本当に子育てが楽しくない。
毎日不安。
下の子も生まれてたから「この子も?」と正常な判断ができない。
普通に歩いてる親子がたまらなく羨ましい。
毎日怒り狂いそうになりながら育児して私なんかしたのかな。
ごく普通の家庭でよかったのに。
たまに上の子が本当に可愛いと思えなくて苦しい、+31
-1
-
2771. 匿名 2019/06/17(月) 21:02:17
>>2452
>>2416
>>2427
お返事ありがとうございます。来月通院日があるので、そこに併設のセンターに聞いてみようと思います。母子分離ではないみたいでした。
それまでは住んでる地区の児童館などを利用してこうと思います。+3
-0
-
2772. 匿名 2019/06/17(月) 21:30:48
マイナスなのはわかってるけど、赤ちゃんの時からかわいいと思ったことはない。
義務感でかわいがってはいるけれども。
ずーっと育てづらいし、自分の子なのにずーっと心が通じないんだもん。
手のかかる子ほどかわいいなんて嘘だよね。+32
-2
-
2773. 匿名 2019/06/17(月) 21:45:34
一人で外出していた際、奇声を上げている子がいてお父さんが一生懸命なだめて世話をしていた。
うちみたいな奇異な子って近所に他にいるんだな。皆、色々事情を抱えて子育てしているんだな、頑張れお父さん!って心の中でエールを送って近づいたら我が子と旦那だったでござる。+96
-0
-
2774. 匿名 2019/06/17(月) 22:01:04
子供が小さい頃、私がおかしくなるのと〇〇がしっかりするのはどっちが早いと思う?って実母や旦那など身近な人に冗談混じりで聞いたことあります。
私としては〇〇もしっかりしてくるからなぁって思って〇〇もしっかりしてくるよね!などの答えが来ることが期待して、さりげなく聞いたつもりが聞く人すべてにおかしくなる方が早いでしょって即答された。
ショックだったけどその通りに私の方がおかしくなりました。
我が子可愛さで大丈夫!って気楽に思ってた過去が懐かしい、、
私もその時はまだ若かったんだなぁ…。+19
-0
-
2775. 匿名 2019/06/17(月) 22:08:12
うちの地域は地元のケーブルテレビの番組で幼稚園保育園訪問あります。皆で歌ったり踊ったりするシーンと一人ずつインタビューします。嫌過ぎる。断りたい。
+16
-0
-
2776. 匿名 2019/06/17(月) 22:53:56
無駄に言語理解のIQ値が高く、全く思い通り生きられない息子。
知的に高ければどうにかなるなんて意見があるのは承知してますが、それでも死にたい程苦しい。
小学1年生の頃、道路に両手を広げて飛び出した事があります。
もう、辛くて死にたかったと言われました。
先生が話す言葉も問題文の解答も、言葉にとらわれて何も出来なくなる。
親としてどんな風に指導したら良いのか、悩む日々です。
+8
-0
-
2777. 匿名 2019/06/17(月) 23:09:28
>>2723
発達障害のあるお子さんがいる方、30日間お話ししませんか?part1girlschannel.net発達障害のあるお子さんがいる方、30日間お話ししませんか?part1発達障害のトピは時々立ちますが、継続してお話し出来るトピがあれば、と思い申請しました。 日々の不安や心配事、また小さな成長で嬉しかったことなど、息抜きの場としてお話しできたらなと思いま...
このトピが書き込めなくなったらpart2を立てても良いかもしれませんね。
+10
-0
-
2778. 匿名 2019/06/17(月) 23:26:34
>>2773
わかるわかると思いながら最後まで読んで笑った 笑
私も勝手にそういう人がいたら仲間だと思い、心の中で頑張れ!っていつも思ってます。
視線が向けられるのが辛いのもわかってるから、なるべく見ないように。
そして、もし子供が癇癪をおこして物を投げたりしてたら拾いに私が全然行くから!お母さんは子供に集中してていいよ!そんな気持ちです。本当に。
私は周りに発達障害児を育てているお友達の仲間はいません。いつも孤独です。
でもこのトピには同じ頑張ってる仲間がいて、とっても心強いです。ありがとうございます。+24
-0
-
2779. 匿名 2019/06/17(月) 23:27:28
いつまでも起きてゲームしている。
風呂に入りたがらない。
偏食。
こだわりが強い。
人の顔と名前が覚えられない。
手洗いうがいしない。
歯磨き毎日忘れる。
物が壊れる物を無くす。
宿題ギリギリまでしない。
これでも中1
毎日同じこと何回も言わないとしないから疲れる。言うとキレるから本当に早く子育て終わりたい。旦那にそっくりで旦那に押し付けて家出したいと本気で考えている。+9
-0
-
2780. 匿名 2019/06/17(月) 23:48:35
>>2779
過去の自分とそっくりでびっくりしました。
行動も年齢もドンピシャです。
お子さんの診断名は何ですか?+4
-0
-
2781. 匿名 2019/06/18(火) 02:06:21
うちの子は本人に責任があるんだけど、白い目で見られがちな嫌われものタイプなので、行事は本当に苦痛。
逸脱した行動もさることながら、自分の子の集団での立ち位置がはっきり見えて針のむしろ。
本音を言えば参加させたくない。
気が重い。+10
-0
-
2782. 匿名 2019/06/18(火) 05:47:36
最近力が強くなってきたと感じる
はぁ💨 なんだか深いため息だよ+7
-0
-
2783. 匿名 2019/06/18(火) 06:54:29
甘えたいだけ、親離れできてないだけ、しつけが悪いだけ、わがままなだけ、子育てが下手なだけ。何度こう言われ、思われてきたことか。
+9
-0
-
2784. 匿名 2019/06/18(火) 08:03:36
>>2773
私もこの前、近所のスーパーで障害児を見た。奇声あげながら走ってた。
お父さんは苦笑いしながら笑顔でなだめてて、お母さんは冷めた目をしながら疲れた顔してた。
仲間だ!!って思ったし、強く叱ったらパニックになったりしたらダメだから、
優しくなだめるところがすごくわかるし、私もそのお母さんのように冷めた目をしてしまうのすごくわかる。+35
-0
-
2785. 匿名 2019/06/18(火) 08:07:10
子供ってもっと、心から可愛い!いとおしい!宝物!って思えるものだとおもってた。
私の性格なのか、子供が障害のせいかわからないけど、赤ちゃんの頃から「可愛くて可愛くて仕方ない」っておもったことない。
子供を心から可愛い!って思えなくて辛い。ただ、義務感で育ててる。+21
-0
-
2786. 匿名 2019/06/18(火) 08:14:27
>>2766
あなたは全然性格悪くない!
私は、ちょっと一瞬でも変わった行動を取る子がいたら、この子もひょっとして?とさり気なく観察してしまう。で、ともすればそうならいいのにとさえ思うこともある。
それには、何で私ばっかり?という気持ちが根底にある。+17
-0
-
2787. 匿名 2019/06/18(火) 08:17:20
上の子がそうだとわかっていろいろ調べていくうちに遺伝もあるのか…って知って、あ、原因私じゃん…って気づいてから下の子に対しても心配でしょうがない。
特に1歳ちょい前から不安が増すようになった。
ちょうど成長著しい時期に入る頃。
今思えば完全に指差しノイローゼだったんだよね。
指差す方向見ない、指差ししない、応答の指差しできない…ってもう一日中そればっかり。
上の子はこのくらいの時どうだったか、上の子と似てる動きしてるから心配、とかさ、、
そうやって毎日心配してる中、上の子がトラブル起こした日にはもう、、、
健常児が欲しいとか思うんだけどさ、定型かどうかって小学生になって初めてやっとわかる感じだよね。
産まれてから7~8年近くは定型の人とか子供が定型の人より何倍も悩むわけで。
ましてや大人になって初めて気づく人だっている。
子供を持つってどうしてこんなに大変で苦しいんだろう。
そりゃいろいろ覚悟した上で産むけどさ、こんなに辛いとは思ってなかったよ、
+12
-0
-
2788. 匿名 2019/06/18(火) 08:28:13
腰が痛い。
腰が痛いのにピョンピョン飛び跳ねて歩くから、手を繋いでるこっちは腰に響く。
でも、満面の笑みで顔見てくるからこっちも釣られて笑うしかない。
周りから見れば、幸せに見えるんだろうな。
いや、幸せじゃないとは言わないが、腰が痛いんです…+16
-0
-
2789. 匿名 2019/06/18(火) 08:30:25
>>2759
いっぺん、拝んでもらった方がいいんじゃない?と言われた+0
-0
-
2790. 匿名 2019/06/18(火) 08:32:35
優しくなだめなきゃいけないと思ってるけど、毎回同じことされたり走り回って飲み物こぼす、食べ物こぼす、落とすなんてその他諸々、日常茶飯事でさすがにブチ切れてガミガミ言ってパニック起される。
旦那にもそんなにガミガミ言ってもさぁ〜と言われるけどじゃああなたが言ってよと思う。
自分だって伝わらなくて怒鳴りまくってるくせに、私ばっかりに理想押し付けないで。子育てのプロでもなんでもないんだ。こっちは。
だめなことがずっとずっと伝わらないし、育てにくくて本当いるだけで申し訳ないけどイライラする。可愛い我が子なのに、産みたくて産んだのに、可愛いと思えない。
定型ならそうじゃなかったのかな。
+18
-0
-
2791. 匿名 2019/06/18(火) 08:45:26
>>2754
そう言われると、うちの子
エレベーターや車のドアに手が挟まった事、多数
ボールを追いかけるのに夢中で車に気がつかない
児童遊園地で遊具に頭が挟まれた
自転車のペダルを手で回す遊びに夢中で反対の手がチェーンに絡まり、何針も縫う大怪我した
頭を怪我し血だらけで夜間救急病院に駆け込んだ
崖から落ちて私が傷だらけになりながら服の端をキャッチした事があった
スキーをさせたら、そこそこ滑れたけど、スクールの列に突っ込みそうになったので、追いかけて抱き上げて止めた
ゴミ箱に火の付いたマッチを捨てられた
確かに昔なら死んでたか幽閉かも
+26
-0
-
2792. 匿名 2019/06/18(火) 08:46:10
公共の場では静かに!
ちゃんと言って聞かせて!
やってるよ!
でも話を聞いてくれない!
制止しても振りほどく!
そもそも母を求めてない!
映画館は当然無理!
レストランは白い目で見られる!
電車に乗せるな?
バスでは静かに?
公園も駄目?
スーパーや幼稚園ですら肩身が狭い
家の中は他人の目はないだけマシだけどハチャメチャにされる
もう消えたい+25
-0
-
2793. 匿名 2019/06/18(火) 08:49:01
うちは下は健常なんだけど
下を産んで初めて子育てって楽しい
ものなんだと感じた
+25
-1
-
2794. 匿名 2019/06/18(火) 08:49:01
学校行ったー!からの、部屋の惨状見てげんなり…
毎日のことながら、よし!片付けようと思うまでに時間がかかる。
見たくない、見ない、しかしやらなきゃいけない、で葛藤。
結局やるんだけどさ。
使うものだけ出してくれりゃいいのに、なんで全部出さなきゃ気が済まないのかね。
行動の理由なんかは聞いて分かっちゃいるけど、その考えに至る理由が分からないから、どう教えれば変わるのかが出てこないんだよなぁ。
難しい…
+6
-0
-
2795. 匿名 2019/06/18(火) 08:58:57
>>2768
分かる!
うちも重度知的障害ありで、自閉症。
支援学校なんだけど、重度のわりには賢いとか言われて褒められるけど、嬉しいと思えないんだよな。
最近、ABAの先生に「重度のわりに賢いから、逆にそれが問題行動増やしてるのかもね。大変でしょ。」って最近言われて、それだ!と思ったよ。
分かってくれる人がいたー!って、嬉しかった。+12
-0
-
2796. 匿名 2019/06/18(火) 09:00:04
思うことや考えを言葉にするのが
難しい、モヤモヤするって過呼吸みたい
になりながら言うので
じゃあ筆談しようよって紙とペンを
持ってきても 書けないと言う
そりゃそうだ
頭の中の考えを言葉にできないんだから
それを書くことも難しいんだろうね
彼がいつも何やら紙に書いてるのは
言葉の羅列
何も知らない人が見たらかなり怪しい
と思われると思う
親としてはそこから本人の心情を読み取る
しかない
でも言葉にしづらいと自分で気づけただけでも
随分進歩だよ
いつか薬なしで自分の今までを振り返り
記憶を整理することができる日が
来るといいのになぁ
+3
-0
-
2797. 匿名 2019/06/18(火) 09:01:29
学校行ったー!思ったら5分後くらいに帰ってきて、「絵の具道具忘れたー!」だって
同じクラスの子が持ってたから集合場所で気づいたらしい
予定帳は私もチェックしてたから、絵の具道具って書いてあったっけ?って聞いたら、書くのすら忘れてたってww
小4ですよwww
先生ももうこの学年だと予定帳のチェックしてくれないから全部自分の責任になる。
はー、しんど。+17
-2
-
2798. 匿名 2019/06/18(火) 09:11:55 ID:PlkFsXdY5f
>>78
うちも、知的なしの自閉症スペクトラムで情緒支援学級。支援級の中って子供同士もマウンティングしてるしね。(大人からみたらくだらないけどね)
みんな、我が子が軽いって思いたいのよ。障害の重い軽い=子供の困り具合 ではないんだけれどね。私が校外学習なんかの付き添いにも、積極的だから、障害の程度が凄く酷い子だと思われてるf(^_^;まあ、うちの子、決して特性が軽い訳ではないんだけど。
現実を見なくて困るのは我が子だから。本人にも現実をちゃんと見ろ、受け入れろと言ってる。
誰にどう思われようが、やれるだけのサポートをしていこうと思います。付き添いした方が、一人でぽーっと参加するより学習としての気付きも多いしね。後々の学習のサポートもしやすいし。
我が子には、人をバカにすることは良くないこと。バカにしたら自分に返ってくると常々言い聞かせています。そして、悪口で人を下げても、自分が上がれるわけではないよと。
でも、うちの子は、マウンティングされても喧嘩にはならず、心の中で静かに毒吐いてるらしい。(いやはや、何というか…ね。小2です)+5
-0
-
2799. 匿名 2019/06/18(火) 09:15:09 ID:PlkFsXdY5f
>>2797
友達の持ち物見て、気付くところがえらい!
(周りを見て行動出来てるってことだもん)
うちの子は気付かない。
多分、小4になっても私が付き添い集団登校してるだろうし( ;∀;)
で、私が絵の具に気付くのよね。やばって。
息子は常に他人事よ(;´д`)+22
-0
-
2800. 匿名 2019/06/18(火) 09:22:16
>>2799
えっ、ありがとう。そうなふうに言ってもらえて嬉しい😭
私、子供のそういうところには気づけてなかったし、ダメなとこばっかり見てた。
もしかしたら相手の子が聞いてくれたから気づいたのかもしれないけど、もう結果オーライだよね。
コメ見て泣いてしまった。ありがとう。+16
-0
-
2801. 匿名 2019/06/18(火) 09:38:58
うちの子(小1、自閉症、受動型)はたまにバカとか間抜けとか言われたら、
『僕はバカなんだ』とか『間抜けって言われて嬉しかった』
と私に言ってくる。そんなことないとこっちはフォローしてるんだけどね。
去年辺りから自己否定、自傷が始まって今後が心配になる。
私は自閉よりかなって思ってたけど、ここ見出してこども時代を思い出したらバリバリのアスペルガーだと思う。
成長していく過程で人間関係の失敗やダメなところは直してきたのよ。二次障害もバッチリあったし。今は普通を装ってるんだけどね。
旦那の自閉が強いかなと思ってたけど、私も大分濃かったわ。+15
-1
-
2802. 匿名 2019/06/18(火) 09:41:35
こんな所に書き込んじゃダメなのかもしれないけど、ADHDグレーで過集中拗らせてる息子。(小4)
英検合格しました。
日頃学校のテストは途中までしか解かなかったり、白紙だったり、物の管理も出来ないし、授業中ふらふらして何かの箱に入ってるような息子ですが、英語だけは興味を持ってくれたみたい。
まだ5級だけど、なんと1問間違いでリスニングは満点だった。
嬉しいと思える事なんて日々の生活で全く無いから、今日は本当に嬉しくてつい書き込んでしまった。
この事が何かのきっかけになってくれたら良いと思うけど、きっとまた何か、とんでもないトラブルがやってくるんだろなぁー。
+58
-0
-
2803. 匿名 2019/06/18(火) 09:54:01
>>2793
それわかります…。
うちも多分だけど下は健常でものすごい育てやすい。人見知りとかあるけどそれぐらいなのよ。ご飯も野菜が苦手!ってなってもまぁ子どもならそうだよね。ってなるの。
あと行動とかもわかりやすいなーと感じてしまいます💦
発達障害だと予期せぬ行動ばっかり、癇癪起こしててもたまに意味がわからなかったりなので…+14
-0
-
2804. 匿名 2019/06/18(火) 10:04:27
>>2712
自分がやるべきこともだし、人を待たせてるって言うのもわかってないんだよね。
+2
-0
-
2805. 匿名 2019/06/18(火) 10:15:19
みんなの気持ちが痛いほどわかる。
妊娠した時はすごく嬉しかったし夫婦で喜んだ。
子育ての大変さは友人や親戚から聞いてたし、
身内に自閉症がいたから「もしかしたら、障害の子が生まれるかもしれない」って思ってた。
でも、「どんな子が生まれても頑張って育てる」とか「子供産んでしあわせな家庭を築きたい!!」って覚悟を決めたし、子供を大切に可愛がって育てるつもりだった。
でも、障害児が生まれて、日々の生活が大変で、
「心から可愛い」と思えない自分が悔しい。
あと、親戚に自閉症がいたけど、まさか遺伝なんて知らなくてこんなに遺伝しやすいと知らなかった。
私自身も調べたら発達障害の疑いがあるし、あっ、
実は私の家系に発達障害の遺伝子があるんだな…ってわかった時はショックだった。
ふつうに健康な子を産んで健康に育って、子供を愛して、家族みんなで仲良くしあわせに暮らすのが当たり前だと思ってたけど、私には叶わない夢でした。+35
-2
-
2806. 匿名 2019/06/18(火) 10:15:39
>>2802
おめでとうございます。
こちらまで嬉しくなりました。
今日はごちそうでお祝いですね(*^^*)+24
-0
-
2807. 匿名 2019/06/18(火) 10:24:17
うちの子が昔の自分のことを話してくれることがある。
親は意地悪でいろいろ言っている。だから絶対に従わないと決めていたらしい。
自分の欲望、欲求に忠実だから、口を出す親は悪だったみたい。どうりで凄まじい反発をされていた。
ご近所からみたら修羅の家だったと思うし、通報されてもおかしくなかった。むしろしかるべきところに子どもを保護してもらい、親子で救ってほしかった。
昔の私はひどかったねと娘は言うけど、今もなかなかのものですよ。
頑固なマイルールを持って生まれてきた子だから、地球ルール、日本ルールを伝えるのが大変だったな。+16
-0
-
2808. 匿名 2019/06/18(火) 10:32:09
どこがおかしいの?気に死すぎだよ、療育行かなくて大丈夫だよと健常児のママ友に言われる。
励ますために言ってくれてるのかもしれないけど、ああわかってもらえないんだな、と孤独を感じる。+32
-2
-
2809. 匿名 2019/06/18(火) 10:38:45
>>2789
筧利夫が子供の頃、親に狐憑きだと思われて拝み屋に連れていかれたと言っていた。
変わった子供だったんだろうね。つり目だしw
お祓いで治るなら塩漬けにでもするけど。
うちも脳の問題だから治ることはないということを親に理解してもらうまで時間がかかった。+22
-0
-
2810. 匿名 2019/06/18(火) 11:05:47
つり目に吹いた+10
-0
-
2811. 匿名 2019/06/18(火) 11:13:35
>>2803
うんうん、心が通じる嬉しさを
感じるよね
先を読んで動いてくれるとか、
相手の気持ちがわかるとか、
普通なんだろうけどいい子だなぁ
って思っちゃう
+11
-0
-
2812. 匿名 2019/06/18(火) 11:24:54
>>2802
おめでとう!
はまるものが見つかってよかったね。発達の子は海外の方がすみやすいんじゃないか、と思うことあるから英語ができるのは強みになりそう。
周りを気にして悪いことは考えないでいい。嬉しいことがあったら思いっきり喜んだらいいよ。+23
-0
-
2813. 匿名 2019/06/18(火) 11:34:30
くっだらないことで大声でしょっちゅう泣くから、いつ児相がくるかとビクビクしてる。
虐待じゃないですよ、DVD止めただけですよー。+29
-1
-
2814. 匿名 2019/06/18(火) 11:46:01
>>2813
うち、児相来ました。
美容院も床屋にも行けないから、家で髪を切ってるんだけど、バリカンの音で「殺されるーー」って叫んで泣いて、「ごめんなさい、ごめんなさい」って無駄に謝ったりしてきて・・・
「何がごめんなさいなの?」って思うけど、もうさ、少し切り始めちゃったら、途中で止められないし、耳栓してあげて、音は怖くないよって説明しても、「耳栓が気持ち悪い」と言い出し・・・
一軒家なのに通報されるって、どんだけ声が大きかったんだろう。
+31
-0
-
2815. 匿名 2019/06/18(火) 11:56:32
>>2808
まぁ、ママ友や親戚の人も、「あなたの子おかしいし、障害児に見えるよ」「たしかに、療育に行ったほうがいいね」なんて言えないと思う笑笑
まぁ、軽度やグレーな子には「本当に障害?療育行くほど?」って思っちゃう
うちの子も、「今はやんちゃな元気な子だったのに、今はすぐ発達障害って診断されるのねー、厳しいねー」って言われる。たぶん気を遣って言ってくれてると思う。+15
-4
-
2816. 匿名 2019/06/18(火) 11:56:49
うちの自閉症の子さ、人懐っこい子で周りにすごい可愛がってもらえるのよ、うちの親も旦那の親も可愛い可愛いとしてくれるし、なんだかんだ幼稚園でも先生たちにすごく可愛がってくれるのよ。
私的には嬉しいことだとわかってる。
でも息子とって私のことはどうでもいいんだよね。
いてもいなくてもいいみたい。
そう思うと本当かなしい+24
-0
-
2817. 匿名 2019/06/18(火) 11:58:05
>>2815
間違えた。
「昔はやんちゃな子って言われてたのに」の間違いでした。+8
-0
-
2818. 匿名 2019/06/18(火) 11:59:45
別のサイトで、年中の子供が朝登園時にほとんどの時で泣くって相談があって、それに対して大丈夫ですとか、気にしすぎとか、すぐ泣き止むなら気持ちの切り替えができてるとか、お母さんが早く帰らないからとか健常児の親と思われる人からのレスがついてた。
こうやって周囲の安易な大丈夫って判断で療育いかない人もいるんだろうなと思った。
+14
-2
-
2819. 匿名 2019/06/18(火) 12:04:28
>>2802
子供の話ではなくて私です。
普段は喋り下手だしコミュニケーション下手だと思います。でもたまたま英語好きになって、クラスの喋り上手でコミュ力抜群な子達より上手く喋れたことがあって自信に繋がりました。
+5
-0
-
2820. 匿名 2019/06/18(火) 12:26:52
>>2815
グレーな子も療育きちんと受けた方が良いと思うけどね。その後の生き辛さにも繋がるし。
+6
-0
-
2821. 匿名 2019/06/18(火) 12:29:16
警察官から銃奪った犯人発達障害っぽい+1
-13
-
2822. 匿名 2019/06/18(火) 13:13:43
>>2816
周りに可愛がってもらえるなら、それはすごく良いことだと思うけどな。うちは幼稚園もやめさせられたよ。
息子さんも、もしかしたらいろいろ思ってるけどお母さんにうまく表現できてないだけかもよ。+8
-0
-
2823. 匿名 2019/06/18(火) 13:55:32
>>2822
横ですが、幼稚園をやめさせられた、ってところもし良かったら詳しく教えていただけますか?
来年度から入園なのでお話を聞ければありがたいです。+4
-0
-
2824. 匿名 2019/06/18(火) 14:02:21
>>2821
あの犯人の同級生の話によると、野球部だったり、応援団長したりして、表面上は問題無さそうな印象でした。
うちは万が一やらかしたら、同級生から印象ないとか切れやすかったとかいかにもな印象語られそうです。
+7
-0
-
2825. 匿名 2019/06/18(火) 14:18:45
>>2823
トピ主ではないのですが、幼稚園入園前の話です。
口コミで障害児受け入れしてくれると聞いて、問い合わせて見学している時に、たまたま別の障害児も見学された後らしく、そういう子ばっかり来られてもねえと言われました。
帰り道泣きました。
普通に何事もなく幼稚園行ける子が羨ましいです。
+32
-0
-
2826. 匿名 2019/06/18(火) 14:23:42
>>2823
地域によると思うのですが。
幼稚園だと私立しかなくて加配のつかない、保育園だと公立で加配がつけれる地域です。入園した後にその事を知りました。
全然ついていけず、年少までしかフリーの先生がつかないので見きれないってことでやめさせられました。+10
-0
-
2827. 匿名 2019/06/18(火) 14:33:38
まだ小さい頃、用事があって義実家に預けたんだけど全然泣かなかったらしい。義母に嫌味で
「全~然泣かなかったよぉ🤗ママ居なくても平気みたいよぉ🎶」ってニコニコしながら言われたけど、今思えばそれ特性ですから…
何嬉しそうに報告してたんだか。+20
-1
-
2828. 匿名 2019/06/18(火) 14:40:03
診断は付いてないけど、(といっても発達心理士からは自閉傾向あると言われた)子ども見てると、あー他の子と違うなってなるよね。
支援センター行っても他の子には一切近寄らない。近寄られたら固まる。なんとか我慢するけど最終的にぐいぐい来られると泣く。
そして私が近くに居ないと何も出来ない。
皆さんのお子さんは、支援センターとかでどんな感じなんだろ?むしろ行かせない方がいいのだろうか…+12
-0
-
2829. 匿名 2019/06/18(火) 14:46:39
>>2819
子供の話ではなく私です。?
英検受かったのはお子さんなんだよね?+12
-0
-
2830. 匿名 2019/06/18(火) 14:50:42
>>2822
2816です。コメありがとうございます。
すごく贅沢な悩みだとわかってます。
なんだかんだ可愛がられ人に恵まれている我が子は本当に幸運だと思います。
これだけでも本当十分すぎますよね…。
ただママと理解してくれてないのが本当に悲しくて。あぁ、この子にとってはそこの人ぐらいにしか思えないのかと。怒ってばかりいるからこの人嫌い!程度だと思うと悲しくて。
一度でいいからママと言ってほしかったなと思ってしまいました+4
-0
-
2831. 匿名 2019/06/18(火) 15:09:03
常同行動するお子さんいるかな?
うちは教室に入れずその場でカエル飛びする。
女児だから悪目立ちする
+5
-0
-
2832. 匿名 2019/06/18(火) 15:14:39
>>2829
私も最初???だったけど、2802さんと2819さんは別の人で、2819さんは自分の体験をコメしたんだと思ったんだけど違うかな?+7
-0
-
2833. 匿名 2019/06/18(火) 15:29:21
>>2832
おぉ。名探偵。
子どもではなく私の話ですが。ってことか。
質問したの私じゃないけどスッキリしたわ。+7
-0
-
2834. 匿名 2019/06/18(火) 15:40:52
今3歳。
いつかいわゆる「普通」になるかも、という希望を捨てられない。
だからつい厳しくしてしまったりもする。
絶対無理な感じなら諦めもつくのかもしれないけど、そうでもないから諦められない。
子供に無理をさせてはいけないのだけど…
だからって小学校は何がなんでも普通学級とも思ってない。
療育施設のママたちはわりとありのままを受け入れている感じで、幼稚園の行事で我が子を恥ずかしく思うのはなんとなく「悪」みたいな感じ。
あまり本音は話せない。
弱くて身勝手なママだと思われてるんだろうなー。
ここしか本音で話せるところがない…
+24
-0
-
2835. 匿名 2019/06/18(火) 16:31:42
この時間帯はいつも学校から電話こないか、ビクビクしてる。。。+9
-1
-
2836. 匿名 2019/06/18(火) 16:36:12
>>2828
私の子は反対に、親に興味なく、友達や知らないおじさんおばさんによっていきます。
しつこく近づくので、相手が嫌がります。
発達障害児の子は、距離が近すぎる子と、人に興味ない子とか、コミュニケーションが苦手な子多いかもね。
+9
-0
-
2837. 匿名 2019/06/18(火) 16:59:14
>>2802
おめでとう!何か1つでも自信につながる事があればすごく強みになるし、生きがいもできるよね。
うちも同学年でADHDグレーだけど、LDグレーもあるせいかアルファベットの時点で躓いちゃってるよ、純粋にすごいよ!+5
-0
-
2838. 匿名 2019/06/18(火) 17:00:43
>>2825
>>2826
コメントありがとうございました。
辛かったお気持ちお察しします。3歳になりたてで自閉症と診断が出たばかりです。これから、ですよね。。。。。+10
-0
-
2839. 匿名 2019/06/18(火) 17:03:29
このトピに救われている1人です。わかる~わかる~!!といくつもプラスを押しました。
うちは年中男の子、おそらくADHDと発達性協調運動障害。夏から療育に通う予定です。
お薬を飲んでるお子さん、飲んでから変化ありましたか?また副作用はどうですか?+13
-0
-
2840. 匿名 2019/06/18(火) 17:39:03
>>2806
>>2812
>>2819
>>2837
2802です。暖かいコメントを下さった皆さん、ありがとうございます。
息子は、集中できる時とできない時の差が激し過ぎるし、学校の成績もボロボロで、息子に期待する事なんて無かったので、ついテンション上がって書き込んでしまいました。
英語をきっかけに良い方向に向かってくれたら嬉しいです。
でも、期待し過ぎず、気長に、見守っていきたいと思います。+13
-0
-
2841. 匿名 2019/06/18(火) 18:27:05
もし支援学校で彼氏彼女ができたらどう対応しますか?
うちは息子なんですが今までできていた約束ができなくなってきたり(優先順位がおかしくなったり)相手にキスしたい性行為をしたいとか言われてるらしく(そういう事は責任とれるようになるまでしてはダメと断ってるらしいんですが)
まわりには若いんだから見守ってあげなよと言われるんだけど息子が健常の子だったらそうしようと思うけどこのまま放置しといて良いものなのかすごく悩んでます。
同じ支援学校の子で妊娠した子が結構いるらしいと聞いてこわいです+28
-0
-
2842. 匿名 2019/06/18(火) 18:45:56
今幼稚園年中のグレーの息子がいます。
小学校、中学校、高校、全部通信教育になってくれないかなって思ってる。
タブレットで自宅で授業受けるみたいな…
そしたら友人関係は築けないけど、それは学校じゃなくて息子が興味を示した習い事とかそういうのでできればいいかなって。(何に興味があるのかいまだにわからないけど笑)
家にいる分にはそんなに大変じゃないんだ。切り替えがなかなかできなくてお風呂入るのに苦労したりもするけど。
でもかわいいんだよ。
外で大泣きで癇癪起こすのだってイラつきはするけど、息子が大泣きすることよりも周りからの視線がきつい。
引きこもりたい。
なんで集団で学校っていう場所に行かなきゃならないんだろう。義務教育だからって言われたらそれまでだけど。
お世辞、暗黙の了解、空気を読む…そんなことが当たり前の日本は息子には難しすぎる。+22
-2
-
2843. 匿名 2019/06/18(火) 18:54:31
このトピ読むの日課になってる。+38
-0
-
2844. 匿名 2019/06/18(火) 18:57:47 ID:PlkFsXdY5f
>>2841
難しいよね。性のことについては、放課後等デイサービスを利用している保護者が集まるおしゃべり会でも話題にあがったよ。我が子は、支援学校ではないし、情緒支援学級の低学年でクラスは男だらけなんだけど。
支援学校に通ってる子で妊娠しちゃうって!怖いね。今の子って、早熟だし、いろんな情報は溢れてるし。でも、うちの子もそうだけど、性に対して幼い場合って、教えても理解するのも難しいだろうし、難しいよね。妊娠した子も、その相手も自分達は責任とれると思ったのだろうか。それとも好き!だけで突っ走っちゃったのかなぁ(;゜∇゜)+9
-1
-
2845. 匿名 2019/06/18(火) 19:08:28
神様って本当不公平。
ここにいる方々は本当に頑張っている人ばかりなのにどうして過酷な試練ばっかりなんだろうね。
うちにも自閉症の子がいるけど、毎日家族の雰囲気は悪くなる、平日はさっさと寝かす、土日は1日中わがままばっかり言ってます。
たまに手が上がりそうになるぐらい腹が立って自己嫌悪。
+19
-0
-
2846. 匿名 2019/06/18(火) 19:11:21 ID:PlkFsXdY5f
>>2842
今、まだ年中さんなんだよね。
しかも、グレーってことは、お話はできるんだよね?
まだ小学校まで1年半以上あるよ!
うちの子も、そりゃあ、集団は苦手だったし、保育園では常同行動を繰り返したり色々あったけど、息子なりに年長さんらしく、一応なりましたよ。
安易に大丈夫!とは、言ってあげられないけど、お子さんを信じてあげてください。
あとは、就学相談でお子さんが苦手な部分を相談してみてください。
うちの子も集団は苦手ですが、苦手なりにもやはり、同世代の子供達とふれあうことは大切だと思いますし、例え上手く関われなかったとしても、子供なりに色んな気付きがあると思います。+12
-0
-
2847. 匿名 2019/06/18(火) 19:16:42 ID:PlkFsXdY5f
>>2845
そっかぁ。お疲れ様。
私達、頑張ってるよね。自分で自分を誉めてあげよう(о´∀`о)
土日、誰かと交代で子守りすること出来ないかい?少しの時間だけでも、母もリフレッシュする時間が必要さぁ。
+2
-0
-
2848. 匿名 2019/06/18(火) 19:25:30
障害は恥ずかしいことではないのだろうが、やることなすこと恥ずかしいことばかりで、肩身が狭い。
学校でも、近所でも、出掛けた先でも。
親戚付き合いもなるべくしていない。
よその子供が騒いでいても、日頃の様子からご近所にはうちの子だと思われてるんだろうなーと被害妄想に陥ったり。
ちょっとおかしくなっているのかも。+20
-0
-
2849. 匿名 2019/06/18(火) 19:49:41
>>2847
レスありがとうございます!
私達皆頑張ってますよね!本当に!
お疲れ様なんて久々にいってもらえて感動です!
少しだけ一人の時間がもうじきできるので少しだけ息抜きできます(*´ `*)+3
-0
-
2850. 匿名 2019/06/18(火) 19:57:35
大阪の交番襲ったのは発達じゃなくて、統合失調症でしょ。
一般人にはどっちでも同じなんだろうけど+6
-2
-
2851. 匿名 2019/06/18(火) 20:12:15 ID:PlkFsXdY5f
>>2848
そうなんだね。うちは、旦那側の親戚は姑という、息子より目立つ存在がいるし、こんな子(自閉症)っていうのは知ってるから。私側の親戚もわりと理解があるから、助かってます。私側の親戚にも自由人が約一名いるから(笑)(仕事は出来るエリートさんなんだけどね)田舎なので親戚付き合いしないわけにもいかないし。
よその子が騒いでても、うちの子?って思うのは、私も旦那も同じf(^_^;(デイサービス行ってるっちゅうに。あれ?うちの子か!って身構えちゃう)
おかしくなんかないよ。でも、毎日疲れてるんだよね。ご近所さんも、2848さんが毎日頑張ってることをわかってくださってると思いますよ。
+3
-3
-
2852. 匿名 2019/06/18(火) 20:30:04
今日、カウンセリングに行ってきました。
自分の精神不安定のためのカウンセリングです。
特別支援学校通いの自閉症の高3の息子の進路で今悩んでます。
でも、子供のせいだけでなく長年の積み重ねでいろいろあるのに.話してるうちに何だか子供のせいにして話してて…。
本当に煮詰まっててイライラしてるけど、この子のせいみたいにカウンセラーさんが受け取ると違う!って心から言いたい気持ちもあります。
自分でもほんとはどう思っててどうしたいんだろうって辛くなります。
+19
-1
-
2853. 匿名 2019/06/18(火) 21:08:01
子供の年齢が上がってくると
色々危惧することが増えるよね,,+6
-0
-
2854. 匿名 2019/06/18(火) 21:09:47
>>2851
ありがとう。
我が家は住宅密集地だから神経を使う。
とはいえ私が怒鳴る声も聞こえているだろうから、そのうち通報されるかも。
今、子供と離されたらほっとするかもしれない。
でも普通の施設では無理だろうし、障害児施設もそうそうないし、親戚は拒否するだろうし、結局は母親が責任とれと戻ってくる気がする。
私以外にこの子の面倒をみる人間がいないのが現実だけど、いくら耐え忍んだところでゴールはないんだよね。
+17
-0
-
2855. 匿名 2019/06/18(火) 21:21:01
>>2814
2813ですがうちも一軒家。
窓あけてるときが恐怖…
集合住宅だったらもうとっくに通報されてたと思う。
たまに大きい声で怒っちゃったりすることもあるし。+9
-0
-
2856. 匿名 2019/06/18(火) 21:28:08
>>2831
常同行動しますよ。
うちは2歳頃からピョンピョン小刻みジャンプ。
楽しそうなものを見ながらニコニコピョンピョンジャンプ。
最初はよくわかんないけど可愛いなんて思ってた。まさか自閉症の常同行動とは…
+12
-0
-
2857. 匿名 2019/06/18(火) 21:30:52
>>2648
診断名つくと何の弊害が出てくるのですか?
もうすぐ病院で発達検査する者なのですが凄く気になります。+8
-0
-
2858. 匿名 2019/06/18(火) 21:52:14
子どもようやく寝てから、ここのガルちゃん開くのがすごく精神安定剤になってる
皆頑張ってるんだなぁ…みんなすごいよ
ちなみに、夫の協力って皆さんどうですか?
➕障害にも理解あり、子育てに積極的
➖障害受容できていない、子育ては母にお任せ+16
-13
-
2859. 匿名 2019/06/18(火) 22:03:14
>>2841
高校生の娘がいます、長文になります。
以前どこかのトピでも書きましたが、彼の存在はとにかく娘の大部分を占めていて、もうまさに恋一色。
交換ノートなど、微笑ましい部分もありますが、浮き沈みも激しくなって情緒不安定になる部分も。
そしてやはりやはりどうしても気になるのは性の問題。相手の彼も娘も年頃で、何より定型よりリミッターが効かない。今は色んなところから性に関する情報を得てしまう…
学校にも相談し、2人きりにならないように、様子を見ててもらうよう何度もお願いしましたが、修学旅行で事件が起きました。
先生も手が足りず大変だったのでしょう、娘たち2人が居なくなっていることに気付くのが遅れ、発見した時にはトイレの中で…。本当に本当に、憔悴しきりました。婦人科へ行き、アフターピルを処方してもらいました。
勿論性の話は何度も分かるように説明していますが、取り返しのつかない事になってしまい、彼とは別れるよう言いましたが…そこから娘は荒れに荒れ、自傷や他害が酷くなりました。
もう八方塞がりです。娘も「私たちが障害者じゃ無かったら、ふつうに恋愛が出来たのに」と、葛藤しています。どうしたら良いのでしょう。+31
-0
-
2860. 匿名 2019/06/18(火) 23:19:03
>>2857
保険関係に入りにくくなる、ローンが組めなくなる、社会的信用がなくなる、でしょうか。
日常生活に著しく困り事があったり、投薬が必要な時に受診すればいい、と私の知ってる医師は言ってました。+8
-1
-
2861. 匿名 2019/06/19(水) 00:01:13
地震の震度が強かった地域、停電してる地域など
お母さんがた、お子さんがた
大丈夫ですか?
安全に過ごせていますように
+10
-0
-
2862. 匿名 2019/06/19(水) 01:15:33
>>2757
支援級で不得意教科、見てもらうほうが良くない?学校によるけど、個別に対応してくれる支援級ならば、本人が勉強嫌いになる前に相談してみたら?3年の1学期でそうなら2年の学習で積み上がってないものありそうだけど…。
LDありで、普通級はこれから本人大変だろうなと思って。
自閉って診断済みなら病院でLDの相談してみても良さそう。
+6
-0
-
2863. 匿名 2019/06/19(水) 01:54:37
>>2852
カウンセリング行きたいけど、高いし色々考えてしまって行ってない。
自分自身も変わりたい。
子育てしてて思い知らされた。+8
-0
-
2864. 匿名 2019/06/19(水) 02:54:20
>>2862
通級指導ではなんといわれてるの?
+0
-0
-
2865. 匿名 2019/06/19(水) 08:18:55
>>2863
心療内科やメンタルクリニックのカウンセリングです。
二週間に一回か4週間に一回の固定曜日時間で一回40分やってもらってます。
他はわからないけど…一回1500円くらいでカウンセリングと診察してもらって漢方出してもらってます。漢方代は別です。
一般のカウンセリングだともっと高いからなのか人気があるためなかなか希望はこの日のこの時間でって融通がきかないのが困るところです。
効果はわからないけど、言えずに溜めてたものがカウンセリングだと吐き出せて楽ってよくわかりました。
例えるなら独り言で愚痴を吐き出してゴミ箱に捨てたみたいな…。カウンセラーさんは大変なお仕事ですね。私はどんなにお金積まれてもカウンセラーにはなれないと思いました 笑+1
-0
-
2866. 匿名 2019/06/19(水) 08:32:41 ID:PlkFsXdY5f
>>2648
自閉症スペクトラムと障害名付いていますが、どんな弊害がありますか?
うちは、小2ですが特に今のところ、障害名が付いたことによる、不都合はありませんが。
障害の特性による不都合というか、不便なことはありますけどね。+5
-0
-
2867. 匿名 2019/06/19(水) 08:36:38
私も診断付く付かないの線引きがいまいちわからずいる。
投薬するなら診断付けて投薬、特に投薬しないならいくら特性あってもそのままグレーでいく…って感じですか?+8
-0
-
2868. 匿名 2019/06/19(水) 08:40:30
発達障がいは治る!!!と謳っている本があるけど、もう脳がそういう作りになってるから成長はするものの、治る事はないんだよね…
治るというか、特性に気づいて自分で気をつけながら生きていく事はできると思うけど…
そういった本読んで見たことある人いますか?+13
-0
-
2869. 匿名 2019/06/19(水) 08:59:08
>>2859
もうそうなってしまったら止められないと思う…。
制限すればするほど反発して、隙を見て会うようになってしまいそう。
ピルはどうですか?
本人に任せると飲み忘れなどがあって避妊の効果が得られないかもしれないので、親御さんが決めた時間に渡して目の前で飲んでもらう…とか。+9
-1
-
2870. 匿名 2019/06/19(水) 09:08:06
私は診断名つくメリットしか感じてないけどな。知的なしの支援級。最近、IQもあがってるしADHDの診断もとれて自閉症スペクトラムのみと言われた。
特別な支援を受けたい時に診断書が免罪符になる。他の人に説明するときも「診断済み」といえば、なにかと話が早いよ。
グレーだと「親の考えすぎ」「特別扱いはできない」って言われてる。実際うちより困りごとの多い子が普通級でやってるけど、親の要望が通らず大変そう。
診断あるとうちの学校は給食費の補助とかも通りやすいし、なにかと助かってる。デイサービスも優先されたし。
周りにしっかりしてるのに愛の手帳持っている子がいて「よく審査通ったね」と聞いたら「IQが低くでる幼稚園のうちに取っちゃった」と聞いて賢いな、と思ったよ。受けられる支援を受けたい人は診断もらった方がいいんじゃないかな。
あと、困りごとが多いのに病院にも連れていってないのかよ…の方が周りから白い目で見られてるし、噂されてる。診断ついてるとあからさまなことは言えないから守られてると思った。+11
-0
-
2871. 匿名 2019/06/19(水) 09:18:29
トピずれになったらごめんなさい。
みなさんは特別支援教育就学奨励費はいただいていますか?
初めて学校から貰った書類なのでよく分からなくて。+4
-0
-
2872. 匿名 2019/06/19(水) 09:23:13
>>2870
年齢低い時の方が、IQ低く出るのですか?
逆かと思ってました+7
-0
-
2873. 匿名 2019/06/19(水) 09:32:56
発達障害って親の悩みは尽きないですよね。
幼稚園の頃は幼稚園の悩み、年齢と共に少し改善されたと思っても小学校でも新しい悩みが出てきて、高学年になると更に違う悩み…
うちは今、中学生だけど、進学の悩みも加わって大変。
でも高校生、大学生になったら(なれたら)恋愛の悩みも本格化して大変なんだろうな。
+9
-0
-
2874. 匿名 2019/06/19(水) 09:39:55
>>2872
うちは
幼稚園75、小186、小390、とあがってるよ。
療育でIQあげるようなのやるやつあるよね。なんだっけな…。
そういう訓練?したらうちみたいに療育受けてるうちにあがる子もでると思う。IQあがったって、根本が変わるわけじゃないから、なんだかなとは思うよ。ただ数値があがれば効果があるとみなす指針となるから。テスト勉強したらいい点がとれる、ようなもんだと思う。そういう意味では療育のおかげでIQあがったよ。
+7
-0
-
2875. 匿名 2019/06/19(水) 09:54:23
>>2872
小さい時の発達検査は言語がメインです。発達の子供は言葉関係遅い子供が多いから、小さい時はIQ低く出るケース多いと聞きました。
+7
-0
-
2876. 匿名 2019/06/19(水) 09:56:34
>>2871
うちの子供支援学校だけどもらってるよ。
給食費が返ってきたり、
(上限はあるけど)体操服等の学用品買ったらもらえるお金でしょ?
+4
-0
-
2877. 匿名 2019/06/19(水) 09:59:52
>>2866
2860のとおりです。+1
-0
-
2878. 匿名 2019/06/19(水) 10:00:19
>>2866
私もどんな弊害あるか知りたいです。
+3
-0
-
2879. 匿名 2019/06/19(水) 10:05:28
>>2867
そう、医師によって診断がバラバラなんてことはよくある話。
発達障害の特性は、あるなし ではなく、強弱。
本人や周りがその特性によって困っているならば、障害になるらしい。+5
-0
-
2880. 匿名 2019/06/19(水) 10:12:17
>>2871
子供が学校に関わるグッズのレシートためて提出してますよ。
今回はリコーダー、上履き、プール用品、辞書、筆記用具のレシート提出予定です。+4
-0
-
2881. 匿名 2019/06/19(水) 10:14:41
>>2875
引く出るのは、高機能自閉症の子だよね。+1
-0
-
2882. 匿名 2019/06/19(水) 10:15:03
>>2870
将来普通の社会で生きていかなくてはならないであろうグレーな子には、診断名はいらないと思う。そうでなければ診断いるでしょうね。
うちの子は普通級になりそうなグレーな子だけど、発達センターで発達検査して受給者証発行してもらって療育うけてるよ。受給者証も自治体によっては診断がいるところがあるらしい。+7
-0
-
2883. 匿名 2019/06/19(水) 10:16:04
幼稚園の先生は、あまり発達障害については勉強しないのかなあ。人によるか。+9
-0
-
2884. 匿名 2019/06/19(水) 10:17:40
続き
本人がこの先、不登校など生きづらさを感じるようになったら、診断は受けるつもり。+2
-1
-
2885. 匿名 2019/06/19(水) 10:27:27
障害児育ててる親のブログ読む?
一番古いのはマ〇コなのかな。ブログっていうよりホームページだけど。+0
-0
-
2886. 匿名 2019/06/19(水) 10:37:01
IQ、凸凹があると生きにくいって言うよね。
うちは凸凹が大きいくて、ウィスクを何度か受けてるけど、高い所が年々高くなって、低い所は変わらない。どんどん特性が顕著になって生きずらさが増してる。+7
-0
-
2887. 匿名 2019/06/19(水) 10:46:40
この前の拳銃奪い取った事件もだけど、なんでも発達障害のせいにするよね。+18
-2
-
2888. 匿名 2019/06/19(水) 10:53:28
発達っぽい顔だけど発達じゃないでしょ。同級生の話聞くと。
ああいう発達も居るのかもしれないけど、うちの発達はあんなクラスの中心人物、だはないからわからんw
+3
-0
-
2889. 匿名 2019/06/19(水) 10:56:19
マイナスだけ付けて華麗にスルーしたここの皆さん大好き。
これからもトピタイに添ってお話していきましょー+4
-0
-
2890. 匿名 2019/06/19(水) 11:03:43
診断が付くか付かないかの流れ、すごく参考になった!ありがとう。
グレーの診断もらってる息子、他の療育通ってる人から見たら「何で療育通ってんの?普通じゃないの?幼児教室代わりに使ってるの?」って陰口叩かれた事もあって、本当に辛かったんだ…
でも特性あるのには違いないから療育通ってて正解だったよね。+19
-0
-
2891. 匿名 2019/06/19(水) 11:07:13
>>2859
娘さんの事本当に心配ですね。
私には完全にキャパ越えで何も言えないけど、娘さんの自傷行為が無くなって、幸せな笑顔が見れますように。+10
-0
-
2892. 匿名 2019/06/19(水) 11:14:41
>>2874
そうなんですね
こちらは今小6 ADHD
小2の時にIQ106
小5の時にIQ88
凹凸の差は減りましたが、IQがこんなに下がるのかと
実施場所.時間はそれぞれ異なります
療育行ってるのに下がったので辛かったです+3
-0
-
2893. 匿名 2019/06/19(水) 11:27:10
>>2859
うちはまだ小学生なので、考えも及ばないけど、壮絶だ…本当に、何も言えませんが、お母さん頑張ってください
随分前に、漫画原作でドラマ化された「だいすき!」覚えてる方いますか?作業所で出会った軽度知的障害者同士の妊娠出産の話です
漫画では、健常の娘が産まれてその子の葛藤や苦難なども描かれてます
もし我が子が仮に社会人になって同じ状況になったらどうしよう、100%反対して、手術するとかしか考えられないけど、グレーの子達や知的なが無い子ならどうすれば正解なのかな+15
-0
-
2894. 匿名 2019/06/19(水) 11:37:17
相談してもいいですか?
小1多動とアスペルガー男子。
多弁で他害もありますが知能的に問題はなく普通級です。
悩みは言い出したらきりがないですが学校で嘘をつく事。
悪い事をした時に人のせいにする。
発達障害児は自分を守る為に咄嗟に嘘をつくと聞いたことがありますが皆さんのところはどうですか?
言い聞かせてもなかなか改善せず困っています。+9
-0
-
2895. 匿名 2019/06/19(水) 12:06:00
>>2894
日常怒らないで、注意するしかないよね。
あと信用されなくなるよって。
悪いことして、怒られるから嘘ついたりってよく聞くよ。
特性的に嘘つきであることもあるから、おさまっていくかはわからないけど。
+7
-1
-
2896. 匿名 2019/06/19(水) 12:18:29
>>2890
あのね。みんながみんなじゃないけど、一部の重度の親が、軽度やグレーの親に妬みや嫌味を言ったりするのはよくあるみたいだよ。
「障害児」と言えど、幅広いので「なんであの子は言葉話せるのに療育通ってるの?」って文句いう人もいます。+14
-0
-
2897. 匿名 2019/06/19(水) 13:06:57
グレーだけど、重度の子を持つ親が羨ましいと思うことがあるよ。
補助が貰えて療育も優先されて、周りからは同情してもらえる。
こっちは補助もないし療育も後回し、会話も出来るから躾のなってない子として周りから非難されるし専門の指導が貰えないから犯罪者や引きこもり、普通の社会人になるのも全て私の教育で将来が決まってしまうのかとキャパの狭い私には荷が重すぎる
こんなこと口に出しては絶対に言えない+13
-2
-
2898. 匿名 2019/06/19(水) 13:15:05
>>2885
うちのこ流というのを読んでる
障害児抱えて中高一貫校受験、合格させるあのお母さんすごいなと思う+2
-0
-
2899. 匿名 2019/06/19(水) 13:31:22
年少の息子が自閉症スペクトラムです。
夫の職場にうちの子と同じ自閉症スペクトラムの小学生をお持ちのお母さんがいるらしく、シフトが一緒になると話をするそうだけど
「○○さん家は幼稚園の頃は、動物園に行くときは閉園時間前に行ってたらしいよ。そうしたら、まだいたいって行っても動物園終わりって理解できるから」
→子どもが1歳の時から支援センターに行くときやお出かけする時は終わる時間から子どもが満足できるだろう遊びの時間を逆算して出掛けてる。
既にやってる。
「うちの子は最近寝つけないから毎日ドライブに行くって話したらアロマオイルおすすめされたよ」
→これも試した
「養育手帳もさ、動物園とか美術館とか子どもは無料で付き添い一人も無料だって。申請してみる?」
→この話をされた1ヶ月前に主治医から養育手帳の申請が通るかのラインで、申請がおりても軽度だから公共交通機関とかお出かけの時に少し役立つくらいだけどって言われたけどどうしようか相談した。私は夫の気持ちも尊重しようと気をつかって「療育手帳は障害ってはっきり書かれてしまうものだから申請しない人もいるし、あなたに任せるよ。私としては、今のうちから電車やバスに乗る練習をしたほうがいいかなぁと思うから、補助があったら助かるけど、何百円の問題だからなくても経験できるしね。動物園とか美術館とかも子どもと付き添い1人無料だから、考え方しだいだね」と説明済み。
結局、私が話したことも聞いてないし、努力や工夫していることも何にも気づいてない!
俺は聞いてないと言われたくないからこれからも一応話はするけど、もう相談したり一緒に考えようとか夢みるのはやめようと思った。+18
-0
-
2900. 匿名 2019/06/19(水) 13:43:45
特別児童扶養手当、療育手帳のCだから該当しないと思っていたけど、前の方のコメントで軽度だけど医師に診断書を書いてもらって受給しているという人が複数いて驚いた。
貰えるものは貰いたいが、どこまでするかは個々の考え方だと思う。
特別支援教育就学奨励費は昨年は全員申込書を記入して提出させられた。
交通費もかかっておらず経費が少ないからか、高収入でもないのに県の所得制限に引っ掛かって支払いなし。
むしろ役所で所得証明書を取ったので数百円マイナス。+3
-0
-
2901. 匿名 2019/06/19(水) 13:44:40
+4
-0
-
2902. 匿名 2019/06/19(水) 13:54:36
>>2899
気持ちわかります。夫も同じタイプで、私の話はキレイサッパリ記憶からなくなるけれど、職場や友達から○○○したら~とかの話はこっちにドヤ顔で話して試したら?って言ってくる。もう知ってるし、試したし、効果なかった!ってムカついてた。
なので、うちではノートを一冊作り、私が療育で教わったこと、夫にも共有しておいてほしい情報などを書いて夫に渡してる。子供と同じで視覚優位なのか文字で伝えた方がすんなり入ってくれる。
子供のことだから、夫に言ってもしょうがないし…で終わりたくなかった。ノートいいですよーたまに「いつもお仕事お疲れ様」とかねぎらいの言葉も口では言えないけれど、ノートならこっちも素直にかける☺️+21
-0
-
2903. 匿名 2019/06/19(水) 13:58:26 ID:PlkFsXdY5f
>>2870
愛の手帳うちも欲しかったー。
保育園のうちにIQテストしても駄目だったー( ;∀;)(基準以上だった)それも、3月末生まれ。
下手にIQが基準以上なのに、困り事だらけの息子は、発達支援センターの専門医が出してくれる診断書がないと、何の支援も受けられない。
うちも、診断書と私の必死の訴えで情緒支援学級に入れてもらった。(就学相談では普通級で駄目なの?って言われたから、具体例を挙げて訴えた)放課後等デイサービスも診断書で入ることができた。
一歳半健診で自閉症の疑いって言われたのに、これよ?(そのあとすぐに発達支援センターにアポとって療育を始めました)
今後は、障害年金とか、精神福祉系の支援が今後受けられるかどうか、将来的に掛け合ってみなきゃ。(その為にも生育歴を書き留めておくことが重要)本当は、本人の力で社会の中で勝負出来たら万々歳なんだけどね。
障害の重さ=困り感ではないと思います。息子。見てると。
+6
-0
-
2904. 匿名 2019/06/19(水) 14:02:57 ID:PlkFsXdY5f
>>2872
それは、何とも言えないと放課後等デイサービスのスタッフには言われた。
でも、主治医にはうちの子は療育手帳はまず無理でしょうって言われた。
+1
-0
-
2905. 匿名 2019/06/19(水) 14:04:23
>>2883
近所の子が大学生で保育学科なんだけれど大学生になったらタバコを吸い始めた。
みんな吸っているからだって。
子供と関わりを持つ仕事につくのにみんなタバコ吸ってるとかなにその意識の低さ、とびっくり。
Fランの大学だから仕方ないのか。
勿論良い大学を出た素晴らしい先生も沢山いるでしょうけれど、こんなレベルの低い人が先生になっている可能性ありますよ。
+5
-8
-
2906. 匿名 2019/06/19(水) 14:06:20
>>2897
同じです
昔よりは、今はよくなったよと
似たタイプの、もう大きな子がいるママには言われるけど
あと各種手当てを受けるのに
色々な書類を、学校を通して出さないといけない
というのが不安です
色々あって学校の先生、信用できない
まともな方のほうが多いけど
おかしな方もいて他の保護者にも
個人情報漏洩
守秘義務違反
していた女の先生がいました(40歳前後)
出会った頃から、会話の中でこちらにも
…え…それって私に漏らして、話していいの?
ということが多々あったのですが
+6
-0
-
2907. 匿名 2019/06/19(水) 14:12:42
>>2899
夫あるあるだね。
何回か聞くことで、頭に入るのかもね。
奥さんが下地を作ったから、次に人から聞いた時に理解できたとか。
お疲れ様です。+10
-0
-
2908. 匿名 2019/06/19(水) 14:12:48
>>2900
C判定?ってあるんだね。
私の地域は、A1A2B1B2で、軽度のB2はもらえないと主治医に言われた。
でも、支援学校の先生には、B2でももらってる人もいるし、貰えるものはもらったほうがいいということで、主治医ではない別の医師にセカンドオピニオンして診断書書いてもらうつもり。
うちは知的は軽度だけど、自閉が重めなので、育てにくい子だから、もらいたいです。
+3
-0
-
2909. 匿名 2019/06/19(水) 14:15:05
年中の男の子、ADHD疑いがあり幼稚園の他に療育センターも行っています。
わたしが診断つけてほしいといえば、つくと思います。
が…どんどん成長はしていってるし、何より子供にレッテルを貼ってしまうのがこわくて診断はまだつけてもらっていません。
療育も受けれているし、今後
診断名があった方がいいってことあるでしょうか?
ちなみに今の問題としては、感情のコントロールです…+11
-0
-
2910. 匿名 2019/06/19(水) 14:20:02
愚痴です。
4歳の息子のオモチャの散らかし方が、半端ない。
箱からバシャーン!と大きな音を立てて散らばるのを楽しんでる感じ。
もう規模がアメリカン。
ホームアローンのお家みたいな感じ。
健常児の控え目な散らかし方が可愛く見える。
箱に入れるオモチャの量を最低限にしても、家中の引き出しのチャイルドロックを開けて中身を床に出すし。
そして自分で撒き散らした物を自分で踏んで転んでるし。
一人ホームアローン。
最悪。+20
-0
-
2911. 匿名 2019/06/19(水) 14:25:45 ID:PlkFsXdY5f
>>2860
診断名着いたら、ローン組めないとか、生命保険入れないとか、診断名が付くことでわざわざ告知しないといけないのかな?
診断書だって、提出先毎にわざわざ取得しなきゃいけないのに?
うちの場合は、療育手帳さえももらえないのに?
しかも、手帳類って確か更新しないといけないよね?IQだって変わるかもしれないのに、一回取得したら将来に渡って影響するのかな?確か返納も出来たんじゃなかったかな?
しかも、うちの子が特性のせいでローン組めないんだったら、組めない方がいいし、保険も親の保険に入れとくか、社会人近くなった時に相談するわ。(現に今、傷害保険には入れてあります。もちろん、自閉症って言ったよ。明治安田生命。親の保険に付けたんじゃなかったかな?)
まあ、診断受けるデメリットが大きいと思うなら仕方ないよね…
+11
-1
-
2912. 匿名 2019/06/19(水) 14:39:54 ID:PlkFsXdY5f
>>2909
診断名、別に保護者は知らなくもいいんだよ。
私も、しらされてなかったもん。私の主治医はあえて教えない方針の先生。だけど、私、チラッとカルテ盗み見た(笑)
自閉症スペクトラム障害。
見た感想。やっぱりか!(笑)
ちなみに、後々構音障害やら、協調運動障害も書いてあるのをチラ見。もしかしたら、まだ知らないだけでいろんな障害持ってるかもしれない(笑)
まあ、それでも、公立小学校の情緒支援学級通いながら、作業療法や言語療法に通っています。こんな息子でも、就学相談のときは、普通級じゃ駄目なの?って言われたんだよ┐(-。-;)┌
いや、ムリだ。って説得しました。
診断名は知らなくてもいいけど、子供がどんな事に困難さを感じてるかは知っていた方がいいと思う。でも、ちゃんと療育通えてるなら大丈夫だと思います。
でも、就学が診断書を取るきっかけにな?かもしれません。+11
-0
-
2913. 匿名 2019/06/19(水) 14:44:55
>>2909
お母さんの気持ちが、診断がつくのが怖いならまだ療育通いながら様子見でもいいと思いますが…。
特性がはっきりしていたら幼稚園や療育機関から診療を勧められるかもしれませんね。
+4
-0
-
2914. 匿名 2019/06/19(水) 14:55:10
>>2911
横ですが、発達障害自体、大人の場合は特性があっても本人に困り感がなければ発達障害ってことにはならないのよね。
大人になって、軽度で知的がなくても子どもの時の診断がローン等にも本当に影響するの?
すごく曖昧な病気だと思うんだけど…。
二次障害で鬱になると、保険には影響ありそうですが。+15
-0
-
2915. 匿名 2019/06/19(水) 14:59:56
>>2859
娘さんはある程度字を読んで理解できる子ですか?
手をつなぐ育成会で自立生活ハンドブックの性の本など渡しては…
うちの子は高校生男子ですが、そこまでの知能がまだないので渡さずですが、性に対していろいろわかりやすく書いてあります。+9
-0
-
2916. 匿名 2019/06/19(水) 15:00:14
>>2909
私はもやもやしてるのに耐えられなくて診断がついて良かったと思っているから、2909さんの気持ちはよくわからないけど、親が意識して子どもを気にかけて導いてあげられるなら、診断がなくてもいいと思いますよ。+6
-0
-
2917. 匿名 2019/06/19(水) 15:26:54
>>2910
1人ホームアローン笑ったwww
うちもよくやってるよ~!コントみたいだよねww
って笑い事じゃないんだけどね!+18
-0
-
2918. 匿名 2019/06/19(水) 15:49:16
>>2911
傷害保険入れるんですね。障害児専用の保険しか入れないと思ってました。
うちの場合は療育仲間のママさんから、入れないらしいよと聞いて、実際保険会社に確かめた訳ではないので情報有難いです。
+3
-0
-
2919. 匿名 2019/06/19(水) 15:49:36
今更ながらファーストフード店の喫煙席が時間帯によっては貸切状態だと気付いた。
抜け出し気にせず食事できる。+6
-1
-
2920. 匿名 2019/06/19(水) 15:52:02
必要を感じてから診断っていうけど、こっちの方だと病院の予約とるの3ヶ月待ちとかザラだよ。変なことで出遅れるよりはもらっておいて損はないと思うけどな。。
まあ、環境違うだろうから一概に言えないけど、総じて病院は混んでると思ってた方がいいんじゃないかな。+5
-0
-
2921. 匿名 2019/06/19(水) 15:57:43
うちは幼稚園の担任に、是非診断名を!
今後の対応の仕方も考えられますし!
と言われ、診断名をもらいました。
それを伝えると、笑顔でとても嬉しそうな担任。
加配が必要で診断名がいるのかな?と思いましたが
「対応が難しいな、と思うこともたまにありますが 集団生活に支障はないし特に困っていないです。なので加配は必要ないかと。」
と言われました。
…え?
あの嬉しそうな顔はなんだったんだろう?
ほら!やっぱり!って感じなんだろうか?
一気に不信感抱いたわ。+31
-1
-
2922. 匿名 2019/06/19(水) 16:02:34
>>2912さん
お聞きしたいんですけど、普通級じゃダメなのかってのはどういった立場の方に言われたのですか?
スクールカウンセラーさん?
逆に親が希望する以外にも学校側から支援級を進められる場合もあり?
就学児健診で子供の様子を見たりもありますよね。+5
-0
-
2923. 匿名 2019/06/19(水) 16:03:47
>>2921
それ、酷すぎる。
予想当たったー!私スゲー!←みたいな感じなのかとこっちは思っちゃうよね+27
-0
-
2924. 匿名 2019/06/19(水) 16:12:08
>>2923
やっぱりひどいと思いますよね?(涙)
息子の問題行動を私に伝えるときも、毎回すごいウキウキして身ぶり手振り交え大声で嬉しそうに伝えてきます。
面談などない日は、特に向こうから話題にしてきませんが
幼稚園に行く度にチラチラこっちを見てきて「聞いて聞いて」というオーラ漂ってます…
「すいません、うちの息子どうでしょうか…」と聞くと
キタキタキタ!という感じで上記の通り。
何でか知らないけど、すっごい嬉しいんだろうな…
まだ若い先生だから、いつか子供を持ったときに同じ障害の子ですように…とか最低なこと考えてます。+34
-2
-
2925. 匿名 2019/06/19(水) 16:14:02
>>2906
保育園も幼稚園も学校でも職員間では
『情報の共有』という名目で
各家庭の個人情報なんてネタにされまくってるよ
守秘義務とかも全く守られてない
+8
-0
-
2926. 匿名 2019/06/19(水) 16:16:02
>>2921
確か、障害児のいる園には補助金が出る自治体があるんじゃなかったかな?+10
-0
-
2927. 匿名 2019/06/19(水) 16:16:18
>>2924
酷いね、きっと無意識なんだろうね
いちばんタチ悪い系+20
-0
-
2928. 匿名 2019/06/19(水) 16:19:30
>>2921
先生によって違うよね。
できないできないと、責める先生もいれば、
隣のクラスはできないと先生と一緒にやってくれるみたいで、なんだこの差はと思ったことがあるよ。
ベテランと新米の違いもあるんだろうけど。
+7
-0
-
2929. 匿名 2019/06/19(水) 16:20:47
>>2926
そうなんですか??
知らなかったです…
補助金が出るから嬉しいんですかね?
それにしても、あんなにウキウキされても…と思いました。
特性があるのは確かなので受け止めてますが、まだ6月にして担任への不信感がすごいです。+15
-0
-
2930. 匿名 2019/06/19(水) 16:22:09
>>2927
オーバーリアクションな感じで、わざと眉毛は下げてるんですが
目がギラギラしてて口元はニヤニヤしてるんですよ…
あぁああもう幼稚園行事行きたくない…+8
-0
-
2931. 匿名 2019/06/19(水) 16:22:37
>>2563
まさに!!!本当に共感!!!
解決方法が知りたいんだよ!ってね。
そんなん何か理由はあるんだろうけど、その特性で
親はとんでもないストレス抱えてんだよって言いたくなる。
いちばん頑張ってるのは本人ですからって言葉も嫌い。
私の方が頑張ってるわって言いたくなる。+22
-0
-
2932. 匿名 2019/06/19(水) 16:25:16
私の場合は、はっきりしたい気持ちがつよくて、診断受けた。
息子の発達の遅れが、年齢的なものか、私のしつけのせいなのか、障害のせいなのか、はっきりしたかった。
自閉症と言われて、もちろんショックな気持ちもあったけど、私のしつけのせいではなくて良かったと安心した気持ちが強かった。
でも、反対に診断をうけて大ショック受ける人もいるから、診断受けるかどうかは、親の判断でいいよ。+13
-0
-
2933. 匿名 2019/06/19(水) 16:25:58
発達障害でも保険に加入できないことはないけど、各会社に問い合わせないと分からない。断られたり条件付きになる可能性はある。
服薬していると、どう捉えられるか。
中学生までは医療費は無料なんだけど、うちの子はもし入院したら個室必須なので補填の意味で検討している。
調べた範囲ではアイコープ共済とぜんち共済は可能。県民共済もひょっとしたら条件付きでいけるかも?+5
-0
-
2934. 匿名 2019/06/19(水) 16:26:43
>>2911
同じようなこと思った。
大人になって保険に入ったりローン組むときに子どもの頃の診断まで遡るのかな。仮に子どもの頃に診断ついたとして、適切な対応のおかげで困りごとがなくなって障害とはよべなくなりました、となれば関係なくない?
実際、栗原類君や米津玄師ばりに働いててローン組めないとか考えられないよね。
2911さんがおっしゃるとおり大人になった時点で困りごとが継続されていればローンを組まない方が本人のためだしね。
診断受けるデメリットがいまいちピンとこない。
+9
-0
-
2935. 匿名 2019/06/19(水) 16:27:57
>>2928
ちなみに担任は1年目の先生です。
大変な思いをさせているなら本当に申し訳ないと思いますが、何故かいつもウキウキ息子をディスられ…
はじめての発達障害児で物珍しくてテンション上がってるんですかね?
+15
-0
-
2936. 匿名 2019/06/19(水) 16:30:48
>>2933ですが、アイコープ共済ではなくコープ共済でした。+2
-0
-
2937. 匿名 2019/06/19(水) 16:35:28
公文の発達障害児専門の塾に行かれてる方いませんか?+1
-0
-
2938. 匿名 2019/06/19(水) 16:36:54 ID:PlkFsXdY5f
>>2918
うちは、入れました。自閉症スペクトラム障害で知的に問題ないタイプですが。小学生です。高校まで対応のやつだったかな。でも、問診も何も無かったような。一応、放課後等デイで薦められたやつや、学校のPTAで薦められたやつもあったんだけど、内容的に旦那が納得しなくて(^_^;)(価格など超細かい)
保険のうちの担当さんを呼んで、色々話をしてました(笑)+4
-0
-
2939. 匿名 2019/06/19(水) 16:42:28
>>2937
知らなかった、普通の公文とどう違うんだろう?私も知りたいです。+4
-0
-
2940. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:08
息子もわざと障害を持って産まれたわけじゃない。私もわざと障害児を産んだわけじゃない。誰が悪いとかではないのに、息子が障害さえなければこんなに悩まなくてもいいのに!!って息子にイライラしてしまうことあるし、私が健康に産んで
あげればって自分を責めてしまう。
本当に、誰が悪いわけじゃないのに、責めてしまう。+29
-0
-
2941. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:26 ID:PlkFsXdY5f
>>2918
あ~。服薬してたら変わってくるかも。うちは、服薬してない。&自転車は自ら乗らない(笑)というか、乗れない( ;∀;)
+0
-0
-
2942. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:28
>>2926
補助金出るからといって担任の先生に何かメリットあるのかな?
加配要らないなら先生が今大変なわけでもないだろうし…
何かモヤモヤするね。+8
-0
-
2943. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:00 ID:PlkFsXdY5f
>>2937
そんなのあるんだ?
へぇ。
発達障害の子って、教え方工夫すれば、賢い子多いからあればいいよね!
我が子は、ムリだろうけど。
療育でいっぱいいっぱいだ(ー_ー;)+4
-0
-
2944. 匿名 2019/06/19(水) 16:57:00
>>2868
読んだことありますよ!
息子にはとても効果ありました。
治らない!と先入観を持って読むより、治るかもしれないからやってみよう!と思って読んで、実際に試してみるといいかも知れません。
やった人は効果が出てる、効果ないと言う人は試してもいない、っていう感じかと…。+4
-1
-
2945. 匿名 2019/06/19(水) 16:57:23
>>2926
確か森友問題の時に理事長が障害ない子を障害児にして補助金ゲットしてましたね。しかも表向きは障害児お断りしてたと思います。
ニュース自体あまり大きくなかったと思いますが、腹立たしいニュースで覚えてます。
+15
-0
-
2946. 匿名 2019/06/19(水) 17:00:29 ID:PlkFsXdY5f
>>2940
そっか…。
なんと言っていいのやら。
でも、自分を責めないで。
ありのままでいいんじゃないかな?
きっと、良いこともあるよ。
そう思わなきゃやってらんないよ( ´∀`)
+2
-0
-
2947. 匿名 2019/06/19(水) 17:01:18
>>2942
補助金は加配の先生のお給料になるはずです。でも全額ではないはずです。お給料の半分くらいの金額と聞いたような。+2
-0
-
2948. 匿名 2019/06/19(水) 17:35:45
あぁー疲れた~。
子供のテスト期間なんだけど、プリント失くしたとか、テスト範囲どこだっけ?とか私に平気で聞いてくるんだよね。
もう、中学2年なのに…
普通級じゃなきゃ学校行かない!!とか本人が宣言するから、普通級プラス通級なんだけど、大丈夫なのか??
受験とかどうなるんだろう。+8
-0
-
2949. 匿名 2019/06/19(水) 17:37:49
たぶんだけど、園長や主任の先生に、~くん怪しいんじゃない?はっきり診断してもらったほうが、こちら側からも対応しやすいし。○○先生、お母さんに聞いといて!!って言われてて、担任の先生ははっきりわかって嬉しい顔したかも。
親が認めない場合は、○○先生、~くんのお母さんに、はっきり障害のことを言ってよ!!って、園長達にうるさく言われたりとか。+3
-2
-
2950. 匿名 2019/06/19(水) 17:49:53 ID:PlkFsXdY5f
>>2868
治る!っていうのは、胡散臭いって思っちゃうけど(笑)
特性に上手く対応出来るように、少しでも生きにくさを緩和させて欲しいと思うから、色んな本を買い漁って読んでます(笑)
会話力を楽しく育てる本とか、できたが増えるトレーニングとか。作業療法系の本とか。あと、うちの子は、不注意優位タイプの自閉症なので、当事者の方が書いた、サバイバル本も持ってます。
息子がサバイバル系にはまってるので。なんてタイトルだったかな?14歳からの発達障害サバイバルブックだったかな?まだ、息子は読んでないけど。+5
-0
-
2951. 匿名 2019/06/19(水) 17:50:35
ADHD ASD の知的なしの幼児を一人しか育ててないから、自分の育児のおかしいところと、自分の育児が大変と言っていいレベルなのかが、正直よくわからない。
育児って楽じゃないものって思っているから、こんなもんかな〜って育ててたけど、幼稚園で他の子見るともしかして結構ハードな子育てしてきたのかなって思う…。
定型の子の育児って、もしかして私が思う大変よりだいぶ楽なのかな。そんなことこのトピじゃないと言えないけど…。+26
-0
-
2952. 匿名 2019/06/19(水) 17:57:04
>>2937
気になってました。
アスペルガーで算数好きな子を発掘したいのかなあ。+3
-0
-
2953. 匿名 2019/06/19(水) 17:58:19
>>2924
先生の嬉々とした様子が目に浮かぶようで、私も読んでいて腹が立ってしまいました。
子どもさんにどのような対応をするべきか考えることより、好奇心の方が先に立っている気がします。結局は他人事という気もします。
私にも10代の娘がいるので、友達付き合いの事などカウンセラーさんに今までいろいろ相談してきました。
しかし時々「こういう時はね〜、お母さん、〇〇って言ってみて。」と、文字にすると伝わりにくいですが、言い方が何か得意げというか、頼られている自分に酔ってるような感じを受けた事があります。
また、「お母さんは最近どんな料理を作ってくれたの?」と娘に聞いたりとか、明らかに療育とは関係ないような家の中の事を聞かれたりで、不信感を持つようになってしまいました。
+15
-0
-
2954. 匿名 2019/06/19(水) 17:58:43
公文 発達障害
で検索すると出てきます。
かなり手厚そうで、雰囲気は柔かいけど子供も集中できそうな環境でかなり気になってます。
療育センター行ってますが、本人的に環境も先生もイマイチしっくりきていない様子で…
家にいるとふざけてばっかのADHD児なので、見学行ってみようかな。
またレポこちらに入れますね!+18
-0
-
2955. 匿名 2019/06/19(水) 18:03:51
>>2954
レポ、嬉しいです。+6
-0
-
2956. 匿名 2019/06/19(水) 18:08:06 ID:PlkFsXdY5f
>>2922
言われたのは、就学相談専門医として、判定にもかかわる小児精神科医の先生です。そのあと面談した小児科医は、たまたまかかりつけ医の先生だったのもあり、息子が0歳時からお世話になっており、息子の問題点をよくご存知でしたので、知的には問題がないので、地域の学校でまずは情緒支援学級でスタートしたほうがいいね。という見解でした。発達支援センターの専門医も情緒支援学級でのスタートを薦めていました。
就学相談で初めて所見した、小児精神科医の先生は、息子が面接中に座って受け答えがしっかり出来ていた事などを見て、普通級でも問題さそうなんだけど、どうして支援学級希望されてるの?と質問されました。そう来ることも想定していたので、集団の指示が通らない事や不注意が酷く、普通級では学習に集中出来ない恐れがある事などを、具体例を挙げて訴えました。
+4
-0
-
2957. 匿名 2019/06/19(水) 18:23:35
>>2956
なるほど、すごく参考になりました!
とっても詳しく教えてくださってありがとうございます。+5
-0
-
2958. 匿名 2019/06/19(水) 18:35:11
>>2954
私の検索の仕方が悪いのか、出てこなかったです💧
レポお待ちしてますね!
今普通の公文に通ってますが、もし近くにあるなら専門の方に移りたいな。+5
-0
-
2959. 匿名 2019/06/19(水) 18:40:24
幼稚園の担任が、なにやら楽しそうに我が子の奇怪行動を報告してくる…
うちも年中の時にありました。
なにがそんなに楽しいの?と腹立たしい思いをしました。
園長と副園長に相談しましたよ。
モンペと言われてしまうかも、と思ったけど、先生ともあろう人が人のことを面白がって話すなんて信じられなかったので。
その後、担任から泣きながら謝罪されました。
その人も1年目の若い方でした。+31
-3
-
2960. 匿名 2019/06/19(水) 18:53:48
>>2909
一年生までにそれなりに追い付ければ診断名なんてなきゃないに越したことないと思う
あった方が楽ってお母さんもいると思うけど、最終的に追い付ける子には診断名はいらないと思う+7
-0
-
2961. 匿名 2019/06/19(水) 18:59:09
うちの自閉症児のこわがりのレベルったら。
ニュースの中で北朝鮮のアナウンサーがうつるともう絶叫パニック。
警察密着24時みたいなナレーターでも絶叫パニック。
あんぱんまんの黒ばら女王で絶叫パニック。
お前のほうがこわいわ!
と言いたいのはぐっと我慢。。
+31
-0
-
2962. 匿名 2019/06/19(水) 19:07:39
地元(愛知県)の友人がASDの子をステラって発達障害専門の塾に入れて
初めて落ち着いて知育的なことできたってべた褒めしてたわ。
あらためて検索したけど、ステラって愛知県だけなのかな?
誰か情報あったら是非ください…+6
-0
-
2963. 匿名 2019/06/19(水) 19:24:05
うちの子は言っても伝わりにくいし、反発しがちです。今日も宿題で揉めて、ついつい子供の悪い部分を長々と言ってしまいました。
言いながらもこんなことしてたら、自己肯定感少なくなるなとか思っています。
昔はこんなに沸点が低い人間ではなかったのに、毎日辛いです。+15
-0
-
2964. 匿名 2019/06/19(水) 19:26:24
>>2962
愛知県だけみたいですね。HP見たらとても良さそう。うちも近かったら検討できたのになぁ。
+4
-0
-
2965. 匿名 2019/06/19(水) 19:27:05
生後八ヶ月です。目があって、話してる人の方に顔を向ける事ができ、よく母乳を飲み、泣かずに落ち着いている育てやすい子なら発達障害じゃないですよね?
+2
-25
-
2966. 匿名 2019/06/19(水) 19:30:57
🌟+0
-7
-
2967. 匿名 2019/06/19(水) 19:32:36
>>2964
やっぱり愛知だけですよね…
HP見ると、個室で綺麗で本当に良さそうですよね。
行ける範囲で何かいい塾ないか探してみよう…+3
-0
-
2968. 匿名 2019/06/19(水) 19:34:10
>>2965
目が合って育てやすい発達障害の子もいるので、まだ何も分からないと思います。+16
-0
-
2969. 匿名 2019/06/19(水) 19:36:15
>>2961
うちの子(自閉症スペクトラム)は2歳頃、テレビを怖がり一切見ない見せてくれない時期があったよ。親も諦めてあまりに静かなのでクラシック聴いてた(笑)
テレビ付けたら絶叫、泣きながら消してーだもの。地震の時は子どもと大喧嘩して負けてた。
幼稚園入ってから、ドラえもんを見始めてテレビ怖いはなおったよ。
当時からちょっと変わってるとは思ってたけど、やっぱり普通と違うよね。+8
-0
-
2970. 匿名 2019/06/19(水) 19:36:54
>>2959
うちも園長先生などに相談したいですが、まだ6月で付き合いも長くなるので
すごーく悩んでます。
息子の問題を見つけるたびに
「新ネタゲット!」とか思われてるのかな~
次会うときは、あのルンルンの表情でどんなネタを披露するのだろう…と
担任に会うのが気が重いです。+10
-0
-
2971. 匿名 2019/06/19(水) 19:57:12
>>2965
そんなに心配したいあなたにあえて言うなら、よその子に比べて泣かないのはヤバいよ+9
-1
-
2972. 匿名 2019/06/19(水) 20:00:22
>>2965
煽りだと思うけど、3歳にならないと大体のことは分からないよ。目が合って模倣も出来て落ち着いてるけど中度の自閉の子を知ってる。軽度の知的のみだったら小学生になって判明したり。
でも違和感なかったら心配しなくていいんじゃない?
ここから愚痴というか吐き出し
グレーの年少児。切り替えも上手くなって会話もまあまあ出来るようになったけど、遊んでる時たまに怪獣きたぞー!やらお決まりの台詞を言う。きっと常同行動だと思う、静かにするべきの場面では無いんだけど
それに対して息子くん、いつも変なこと言うー。と年中や年長児に言われてるのを何回か聞いて結構凹む。
息子にやめろと言ってもやめられないし、年下の子に優しい優等生タイプ以外の年上の子からはからかわれてて…同級生の子とは仲良く外でも遊んでるし本人は気にしてないから私が強くならないとなぁ…というか息子の特性をおちょくる場面なんてこれから増える一方だから慣れるようにならないと。+10
-0
-
2973. 匿名 2019/06/19(水) 20:00:25
>>2965ここでする相談ではないような…
実際に見たわけじゃないし、そもそも8ヶ月じゃわかりません。
気になる点があるなら検診時に医師に診てもらいましょう。
それと、泣かなくて育てやすい子でもそうだった子はたくさんいますよ。
脅してるわけじゃないですけど、1番怖いのは「ではない」と決めつけてしまう事だと思います…+6
-0
-
2974. 匿名 2019/06/19(水) 20:00:46
>>2953
お気持ち分かって頂けたようで嬉しいです。
なんなんでしょうね…どういう感情なんでしょう。
内心、かわいそ~~~(笑)とか思ってるんだろうなーとか、ひねくれた考えになってます。
卒園までに見違えるくらい息子が落ち着いたら、チッ!つまんないなーとか思うのかなぁと思うと
療育に力が入ります。
まぁ、発達障害なのでそんな簡単にうまいこといかないんですが(笑)
見返してやれ、息子よ!くらいの気持ちでやっていきます。+12
-1
-
2975. 匿名 2019/06/19(水) 20:01:13
公文させてる人多いですね
うちも通ってます+6
-0
-
2976. 匿名 2019/06/19(水) 20:02:14
うちはまだ年少なのですが、ADHDのお子さんをお持ちのかた、登下校に付き添いされてますか?入学したらどうなるんだろう、毎日一緒に登校したほうがいいのか?と不安に思ってます。+7
-0
-
2977. 匿名 2019/06/19(水) 20:04:45
>>2976
登校班のある地域とそうじゃない地域があるので+2
-0
-
2978. 匿名 2019/06/19(水) 20:04:55
>>2968
そういうタイプの子供は少ないみたいですね
発達障害の子供は赤ちゃんの頃から何かしら育てにくい傾向があると聞きました。
+0
-9
-
2979. 匿名 2019/06/19(水) 20:07:21
>>2978
うち自閉症の受動型だけどめっちゃ育てやすかったよ。
ちなみに目も合ってたよ。+17
-0
-
2980. 匿名 2019/06/19(水) 20:08:12
>>2972
今小学生の、変わらずグレー診断の子供が幼稚園の時そんな感じで、他の子から「何言ってるかわかんない」ってよく言われてた…
ある日、うちの子が喋ったら同い年の子に「何言ってんの」って冷めた目で言われて、それ聞いたその子のママにププッて笑われた
一生忘れない、絶対許さん+29
-1
-
2981. 匿名 2019/06/19(水) 20:12:43
>>2976
うちは一緒にしています。何人かおられますよ。他の子供の様子や学校の様子よく分かるので、状況把握しやすいです。ついでに先生と相談しやすいです。
+1
-0
-
2982. 匿名 2019/06/19(水) 20:13:07
>>2978
いや、それ嘘ですよ
目が合わない、は怪しいけど、目が合うは安心材料にならないです+13
-0
-
2983. 匿名 2019/06/19(水) 20:14:45
公文、どう?合う子と合わない子がいるよね…
うちはもうやめようかなと思ってます。
本人が、苦痛そうにしてるので…
下の学年の簡単な問題でもケアレスミスが多くてよく間違えてます。+7
-0
-
2984. 匿名 2019/06/19(水) 20:17:31
こんなとこで目が合う合わない言っててもしょうがない。
折れ線型自閉症だったら?
レット症候群だったら?
知的障害のみだったら?
もう少し勉強してから質問しましょう。+19
-3
-
2985. 匿名 2019/06/19(水) 20:18:39
>>2980
同じような経験あります。初めての公園であの子言ってること分からなかった→そうなんだあフフというの聞こえました。
ただただ悲しかったです。
+7
-0
-
2986. 匿名 2019/06/19(水) 20:25:21
>>2961
北朝鮮のアナウンサーww
たしかに怖いわ。
本質を見れてるよね+20
-0
-
2987. 匿名 2019/06/19(水) 20:27:58 ID:PlkFsXdY5f
>>2957
いいえ( ´∀`)
何かお役にたてたとしたらうれしいです。
結果、情緒支援学級判定が出ました。
最終的には、保護者の希望が判定結果に反映されるとのことです。判定に不服があれば、異議申し立ても出来るそうです。+4
-0
-
2988. 匿名 2019/06/19(水) 20:28:48
発達障害児の親になって、自分は社会的弱者になってしまったんだなと感じる。
若かったこともあるけど、人生怖いものなしみたいに思っていた独身時代が懐かしくて眩しすぎる。+26
-0
-
2989. 匿名 2019/06/19(水) 20:51:34
幼稚園の帰りに、帰れる嬉しさや開放感からかカバンや帽子を道路に投げ捨ててた。
車も来る道路なのに。女児でこんな事する子他にいないよ、、+18
-0
-
2990. 匿名 2019/06/19(水) 21:00:24
>>2934
子供の頃診断名ついても昔のことだから保険やローンは絶対大丈夫って保証はないわけで。。
いまの困り感と将来デメリットになるかもしれないってのを天秤にかけて、あとは親の判断だよね。
特性あっても診断受けずに普通に生活してる大人はごまんといるから、診断にこだわる必要は無いと思う。
ただ、診断ないと療育うけれない自治体の親は悩むよね。。
うちの自治体は受給者証発行に診断いる→いらないに変わったよ。
+4
-1
-
2991. 匿名 2019/06/19(水) 21:02:21
>>2965
うんうん発達障害じゃあないと思いますよ。こちらのトピック見ると不安増してくるので、他の明るい子育てトピックへ行かれたらどうでしょう。+2
-0
-
2992. 匿名 2019/06/19(水) 21:15:47
産む前に戻りたいとか、思うことありませんか?+15
-1
-
2993. 匿名 2019/06/19(水) 21:20:44
>>2992
産む前よりも結婚前に戻りたい!+19
-0
-
2994. 匿名 2019/06/19(水) 21:22:42
>>2992
それはない
うちの家族みんなこの子に救われた部分がある
みんなの宝物
+8
-1
-
2995. 匿名 2019/06/19(水) 21:23:01
>>2965
分からないよ。
息子は本当に良い子で、3歳の頃には漢字も読めるし、何も教えなくても絵本もすらすら読んで、毎日ニコニコして、幼稚園では先生の言う事全部守って、ザ良い子でした。
発覚したのは小学2年生、突然学校に行けなくなり、強い不安感、音過敏、光過敏、IQは高いけど、アスペルガーグレーです。
通級も通ってますが、新しい環境が苦手。
何があるか分からないともんですね。
+17
-0
-
2996. 匿名 2019/06/19(水) 21:25:35
>>2921それ酷いですね…
うちの息子も自閉症で、幼稚園に行ってて入園前に事情は話しててクラスの担任が1年目の先生だったけどそんなじゃなかった。
ウキウキ話すときは息子の成長ぶりを話すときのみ。(トイレが完璧になった、お片付けできるようになった、切り替えが上手くなった、友達ができましたなど)
その先生に対しクレームいれてもいいんじゃ…ってぐらい腹たちます
+16
-0
-
2997. 匿名 2019/06/19(水) 21:34:57
>>2995
小2になるまで全く自閉症傾向がなかったのですか?
小さな違和感を感じることも?+12
-0
-
2998. 匿名 2019/06/19(水) 21:37:13
年少男児ASDです。療育は2歳前から利用しています。言語理解度が低くオウム返しがなかなか直りません、母親の勘ですが知的もあると思います。
最近子供に対してとてもイライラしてしまい、うまくコミュニケーションがとれないこと、出来ない事に対して怒ってしまいます。自己嫌悪です。
園で楽しそうに話したり、自分で考えて動いたりできる健常の子供達をとても羨ましく思い、そして我が子を見て悲しくなります。
皆さんのコメントを見てると年齢を重ねる毎に悩みが複雑になって、大変になりそうで、未来に希望が持てません。
どうしたら前向きな気持ち(この子なりの成長を喜ぶ)になれるのでしょうか?
またそのような気持ちになるまでどのくらいかかりましたか?参考に教えて下さい。+11
-0
-
2999. 匿名 2019/06/19(水) 21:37:55
あー、そういう人って無自覚だから
そんなつもりはない
そんなこといってない
そんなニュアンスじゃない
の一点張りで言われたところで
反省もしないよ
保護者をキチガイモンベに仕立て上げて
他の職員にふれまわるから
かりに表向き謝罪したって
すごい陰湿に態度出してくるよ
+7
-0
-
3000. 匿名 2019/06/19(水) 21:44:07 ID:PlkFsXdY5f
>>2992
私もそれはないなぁ。
やっぱり、私の子供は息子がいいな。
(一人っ子なんだけれど)
自閉症ではあるけど、そこも含めて息子だし。
+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世の中のタブーを言うトピ頭がいいのも遺伝 運動神経がいいのも遺伝 逆も然り