ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピ

4553コメント2019/07/10(水) 16:43

  • 4501. 匿名 2019/07/09(火) 15:35:53 

    ほんともう3歳の多動大変。周りの目も辛い。
    療育通ってるけど少しでもいいから成長して欲しい。発達検査の予約するつもりでいるのに診断がつくのが怖くて電話出来ないでいる。
    毎日毎日大変で頭が痛くて毎日ロキソニン飲んでる。
    上の子のママ友付き合いが下の子の大変さで全然出来てない。
    もうすべての悩みから解放されたい。

    +12

    -0

  • 4502. 匿名 2019/07/09(火) 15:39:56 

    >>4501
    うちも3歳多動知的なし。
    診断はつきました。
    幼稚園に通い始めたので、心理士さんに相談できるのが心強いです。
    なにかとしんどいですよね。
    おつかれさまです。

    +8

    -0

  • 4503. 匿名 2019/07/09(火) 15:46:40 

    >>4481
    うちの子、支援学校なんだけど、途中から転入してくる子もいるよ。
    中学からとか、高校からって子もいるし。
    軽度なら、どこに重きを置くかもあると思うけど、支援級に行ってみるってのも手かなとは思う。
    確かに意地悪だったりやんちゃだったりな健常児もいるし。
    ただ、逆にお子さんがそういう子と一緒にいて、先生の見守り無しで大丈夫かも考えてみてもいいかも。
    自分の子がしてしまうこともだけど、された時にどう対応するかも見てあげて判断するのもアリかな。

    +3

    -0

  • 4504. 匿名 2019/07/09(火) 15:52:15 

    >>4461

    「人間の社会性にとっての適応戦略に他の選択肢はあるか?変わった個性や自閉症的性質の誕生に果たす共同的道徳性の役割」
    著者Penny Spikins

    「なぜ社会性に問題があるとされる自閉症が、今も淘汰されず1−2%という高い頻度で存在しているのか?」で、これに対して「共同的道徳性の誕生が人類進化の必要条件だが、これには多様な人材を擁することが重要になる。自閉症的傾向を持つ人材は、一つのタイプとして必要とされ、また尊敬されることで、進化で淘汰されることはなかった」という答えが結論になっている。

    人類全体で見ると、必要な人材ということなのでは。

    +10

    -0

  • 4505. 匿名 2019/07/09(火) 16:32:16 

    >>4504
    おぉ!
    分かりやすいような、難しいような(笑)
    これ読んで思い出したけど、人間は育てる能力が他の生物に比べて高いってのは聞いた(見た)ことある。
    だから、歩いたり出来ない状態で産まれてくるって。
    確かに他の動物とかは産まれてすぐ歩いたり泳いだりできるもんね。
    あと、人間は弱者を助けたり守ったりすることで種を繁栄させたってのもあったな。
    だから、淘汰される必要が無かったってのもあるのかも。
    自分の育てる力を信じて、頑張ります。

    +10

    -0

  • 4506. 匿名 2019/07/09(火) 16:37:34 

    >>4503
    ありがとうございます。
    とりあえず、一年生の様子をみて、二年生で支援学校に転校もありかなーって思ってます。
    空気も読むのが苦手な子だし、他にもやんちゃな子がいると、その子の真似をすると思います。

    +4

    -0

  • 4507. 匿名 2019/07/09(火) 16:38:17 

    >>4499
    ありがと〜。そう言ってもらえると気持ちが楽になる笑。情緒クラスに入るべき子が沢山いるのに情緒級が無い学校も沢山あるし、知的クラスと情緒クラスが一緒のとこもあるし、うちは支援級として、情緒と知的が一緒だけど、情緒専門に行きたい人は越境してるんだ。でも、その越境先の情緒級も2年待ちで入れないんだよね。一人のために知的クラスと別に情緒級作ってる学校があるなら、その市は発達障害の子に力を入れてるんだろうな〜って思うよね。良い事だと思う!

    +3

    -0

  • 4508. 匿名 2019/07/09(火) 16:43:48 

    >>4506
    支援級でやんちゃな真似しちゃう子は普通級でも空気読まず、悪い事を平気で真似して、しかも普通の子が影でやってる事を表でやって白い目で見られる。
    支援級みたいに細かくダメと言われないから、
    そのままダメな事に気付かずやり続ける。結果、高学年で救いようが無くなる。
    支援級が絶対良いとは言えないけど、真似するしないの点では、支援級で真似してキッチリ注意を受ける方が良いと思う。

    +5

    -1

  • 4509. 匿名 2019/07/09(火) 17:32:34 

    >>4502

    3歳ぐらいの知的なしってどんな感じですか?
    会話もできて指示とかは通る感じですか?

    +4

    -0

  • 4510. 匿名 2019/07/09(火) 17:47:48 

    >>4509
    娘爆睡中!
    めちゃくちゃよく話すし、記憶力がいいです。
    …が、じっとしていられないし、指示は通りますが労力がかなりいります。
    定型の子って素直で楽そう…。

    +4

    -0

  • 4511. 匿名 2019/07/09(火) 18:00:22 

    >>4510

    じっとしていないのわかります。
    我が子は家の中では大丈夫なんですが、外に出ると外の刺激が楽しすぎるみたいで手は繋がないし道の真ん中関係なく走ろうとするし止まるって事が出来ない感じです。
    危ない時など無理やり止まらせると凄く怒ります。
    ほんと毎日色んな意味で疲れます。

    言葉も遅く理解力も同年代に比べてない気がするのでだいぶ幼く見えます。
    発達検査したら知的ありと言われるかな。
    心の準備がなかなか出来ないです。
    人生辛いな。。

    +8

    -0

  • 4512. 匿名 2019/07/09(火) 19:07:31 

    >>4426
    アドバイスありがとうございますm(_ _)m

    トイレではできてるので多めにまだ見てもいいですかね…💦💦
    やはり場所によってできないことあるんですね!
    少しそれを聞いて安心しました!

    +1

    -0

  • 4513. 匿名 2019/07/09(火) 19:09:02 

    >>4509
    4502さんじゃないけど。知的なしの自閉症スペクトラムですが、3歳頃は会話は少しずつ出来てきたぐらいで、指示はあんまり通らない感じ。一口に知的なしと言っても個人差があると思うので一概にこうとは言えないんじゃないかなと思います。うちの子は、多動もあったけど、(脱走とか)不注意優位だったと思う。うちは7歳の今でもやはり不注意優位だし、集団の中での指示が通りにくいのは相変わらずです。

    +3

    -0

  • 4514. 匿名 2019/07/09(火) 19:31:06 

    >>4489
    そりゃあ、学習に支障があるなら支援級を薦めるでしょうね。手厚く見てもらえる事には変わりないですし。
    うちも情緒支援級在籍です。たまに他害しちゃうような喧嘩っぱやい子も、もちろん一緒です。殴り合い?殴られてる?喧嘩も私自身目撃しています。(ヒートアップしてきて、ヤバかったので、うちの子に先生を呼びに行かせて、私はもう一人の子にとばっちりがいかないよう、見張ってました(^_^;))
    うちの子はなぜか、あまり喧嘩の中には加わらないんですよね。我関せず、だからでしょうか。でも、喧嘩が始まったら、これからは先生を呼びに行きなさいと、伝えました。(今まで我が子自身は先生から友達との暴力関連のトラブル報告はありません)
    嫌なことを言った、言われたなら、ありますけどね。
    支援級に通うならある程度は仕方ないんじゃないかなぁ。支援級に移ってからもそんなに酷い子なの?あまりに酷かったら普通級と交流させないんじゃありません?

    +1

    -0

  • 4515. 匿名 2019/07/09(火) 19:36:48 

    >>4511
    横だけど全く同じ状況です。
    3歳年少で療育いってますが
    発達検査と診断はまだです。
    というか5ヶ月待ちで11月に予約入れてます…

    指示通るし集団行動できているのですが、
    うちも外でやりたい行動を力ずくで制止されるとパニックになります。
    感情の起伏が激しく、めっちゃ怒った~と思ったらコロッと ごめんね? とか言います…
    あと理解力が少し幼くて長文で話すのが苦手です。

    親目線で見るとADHD多動衝動型っぽいなと思います。

    +4

    -0

  • 4516. 匿名 2019/07/09(火) 19:53:51 

    うちの息子、年長でADHDなんですけど、謎の妄想があるんですよね。
    2、3歳の頃から、宇宙にいたって話をやたらするんです。
    宇宙には何があって、こんなことしてて、一人だったとか…
    やけに具体的なんで、まだADHDだとも思ってなかったし、最初は産まれる前のことでも記憶があるのかと思ってたんですけどね。
    そのうち、宇宙の話もしなくなったんですけど、最近になってまた宇宙の話が始まって、今度は恐竜といたとか。
    妄想って、ADHDの子によくあることなんですか?
    とりあえず、字と絵の練習して絵本でも描いてみよっかね〜と言って、そっちの練習に持っていってるんですけど、嘘の話に付き合ってていいものかよく分からなくて。
    どうするのがいいんだろう…

    +5

    -0

  • 4517. 匿名 2019/07/09(火) 20:04:22 

    >>4501です。

    みなさんお返事ありがとうございます。
    今日買い物にスーパーに行ったのですが、会計中に脱走して外まで行ってしまいました。
    もうすでに毎日ギリギリな気持ちだったのがポキッと折れました。
    上の子がいるので幼稚園の予定や行事に下の子を連れて行くのはほんと毎回大変で辛いです。

    +9

    -0

  • 4518. 匿名 2019/07/09(火) 20:08:41 

    >>4516
    うちも妄想話する
    現実と混同しているわけじゃないからあんまり気にしてない
    気になるなら考えたお話はママだけに教えてね、って言っておくといいと思うよ

    +8

    -0

  • 4519. 匿名 2019/07/09(火) 20:18:27 

    >>4518
    妄想話…私は好きだなぁ。自分自身も、妄想が好きで(笑)
    息子ワールド楽しんでます。現実と混同していないならいいんじゃないかな。
    うちは、身体の中も妄想を楽しんでますよ。結構キモいかもf(^_^;身体の中に自分とそっくりの小人さんがいて…って妄想(笑)(絵本でそういうのがあってね…)しかも、息子、妊娠中のお腹の中で私の中の小人さんと同居してたんだって!わらっちゃった(笑)

    +7

    -0

  • 4520. 匿名 2019/07/09(火) 20:33:33 

    >>4518
    >>4519
    ありがとうございます。
    妄想話はあるあるなんですかね。
    なんかすごい具体的だし、喋り出したらなかなか終わらないし、こっちも圧倒されてしまってて。
    現実と混同はしてないみたいなんで、彼の物語にこれからも付き合ってみます。
    確かに、なかなか面白いんですよね。

    +3

    -0

  • 4521. 匿名 2019/07/09(火) 20:35:18 

    明日美容院に行ってきます。
    白髪混じりで伸び放題なので最近は帽子を被ってごまかして、正直自分の事なんてもうどうでもいいやって思ってました。
    ここを読んで、しんどくても綺麗にしている方が大勢いらっしゃるんだなと思いました。
    本来の私はおしゃれさんだったんです。
    背中を押していただいたと勝手に解釈しています。ありがとうございます。

    +15

    -0

  • 4522. 匿名 2019/07/09(火) 20:45:30 

    もう書き込む日にちも少なくなりましたね。
    上の子は二歳でも喃語みたいな喋り方で幼かったです。3歳半検診で大泣きし、ひかかりましたが発達障害とは言われず。
    1番困ったことは多動と順番が待てないこと、衝動性が強くバーっと走っていったり公園で順番が待てず、周りに煙たがられ頭を下げる辛い日々でした。
    1年生になり、多動はなくなりました。が友達を作ることが下手で孤立。中学でも高校でもずっと人間関係につまづいています。
    どうせ私は嫌われている、
    私だけ仲間外れにする、などと認知的に歪みもあるようです。
    子供が大きくなっても問題は形を変えて次々に出てきます。

    発達障害の子は思春期に鬱などにもなりやすいらしいです。

    このトピではたくさん学ばせて頂きました、皆さん本当にありがとうございました。

    +8

    -0

  • 4523. 匿名 2019/07/09(火) 21:13:49 

    明日くらいで終了でしょうか?
    皆さんどうもありがとう
    嫌だけどどうしても沸いてきてしまう
    感情を皆さんと分かち合えて良かったです
    やはり現実じゃなかなか言えないもんね

    +15

    -0

  • 4524. 匿名 2019/07/09(火) 21:25:08 

    >>4521
    おしゃれさん復活させましょう!
    子供の事で精一杯だけど、自分も大事にしましょう。
    まだまだ、ご自身の人生も長いですし。

    +7

    -0

  • 4525. 匿名 2019/07/09(火) 21:35:58 

    美容室から割引のハガキ届いたから、髪の毛染めてくるー。
    まぁ、こどもさんいくつですかー?どこの小学校?
    習い事?って聞かれるのめんどくさいけど、適当に答える笑

    オシャレも大事だよね。バーゲン始まってるし、新しい服を買ってくるよ。

    +14

    -0

  • 4526. 匿名 2019/07/09(火) 21:39:49 

    毎日頑張ってる自分に明日はケーキ買おうかな。
    いつもここ読んで心の支えにしてたよ。
    みんなありがとう!
    管理人さんまたトピ立ててね。

    +15

    -0

  • 4527. 匿名 2019/07/09(火) 22:04:31 

    毎日毎日暴言吐かれてもう私のメンタルズタボロです。
    とにかく会話が成り立たない。
    当たり前の事ができない。
    冗談抜きに、この子のおかげで家族全員おかしくなっていってる。
    もう本当に消えたい。
    もう限界

    +18

    -0

  • 4528. 匿名 2019/07/09(火) 22:04:55 

    >>4525
    私美容室では雑誌ガンガン読み倒します(元々雑誌好き)、雑誌読みまくって生返事だから話しかけなくなりました(笑)

    +6

    -0

  • 4529. 匿名 2019/07/09(火) 22:12:40 

    >>4527
    受験勉強で子供を殺した父親の裁判ありますよね。うちは受験勉強と関係ないけど、親の言う事きかないから親のメンタルがおかしくなっていくという状態は体感で分かります。
    子供の感情次第で毎日ギリギリでやってます。

    +13

    -1

  • 4530. 匿名 2019/07/09(火) 22:39:28 

    >>4509
    知的無し自閉症スペクトラム症8歳の息子が居ます。

    3歳の頃は、質問には答えてました。好きな食べ物は?色は?好きな人は?など。単語はそこそこ話せるけど、「開かないから開けて」とは言えなくて「ママ、開かない」くらいな感じで話が出来ました。

    ただ、当時は気づかなかったこど、今下の子が3歳で、下の子のペラペラ感と比べると若干遅い感じはします。

    現在、知能指数は85です。

    +6

    -0

  • 4531. 匿名 2019/07/09(火) 22:44:39 

    毎日少しずつ自分の魂が削がれていく感じがする。

    +13

    -0

  • 4532. 匿名 2019/07/09(火) 22:56:02 

    >>4517
    4510です。
    スーパーって疲れますよね。

    カートから脱走して追いかけっこ。
    生協の宅配も利用してますが、たまに店舗で購入すると毎回うんざりします。

    とにかく、一つ行動するごとに振り回されて疲れての繰り返しです。

    一人になりたくなりますね…。

    幼稚園に通い始めて、周りの子との違いに落ち込むことも多々あります。
    どうか退園になりませんように…と、小さくなってます。

    みなさま、毎日おつかれさまです。
    おやすみなさい。

    +11

    -0

  • 4533. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:28 

    トピがたった日からお世話になってました。
    またトピが立つことを信じて、それまでは息子の行動になるべくイライラせず
    新しいネタゲットだぜ!と、ここで愚痴れる日を楽しみにしています。

    いつもお疲れ様。
    そしておやすみなさい。

    +11

    -0

  • 4534. 匿名 2019/07/09(火) 23:46:03 

    毎日このトピに来るのが日課であり、癒しでした。
    またトピ立てして欲しいです!
    勇気がなく、一度しか書き込みできませんでしたが次はもっと皆さんと沢山お話ししてみたいなと思います。
    皆さん今日も一日お疲れ様でした。おやすみなさい。

    +16

    -0

  • 4535. 匿名 2019/07/10(水) 00:16:17 

    子供ができて容姿も人格も悪い方に変わってしまった。
    なんでこんなに切れてしまうんだろう。
    部屋掃除する気力もなくて室内も散らかってる。
    産後すぐのほうが片付いていたよ。
    もし新たにトピが立ったら、一段落する3日後くらいに覗きます。
    でも今は完全にネット依存しているからほどほどにする。
    切れる子供と切れる私と汚い家が現実だから。

    +13

    -0

  • 4536. 匿名 2019/07/10(水) 03:42:25 

    >>4528
    うちは、旦那、私、息子、3人で近所の美容院の同じ美容師が担当という強者です(笑)(どんだけ~)
    その、美容師さんの人柄が大好きなの(笑)(女性だよ?笑)息子の事もカミングアウトしてて、受け止めてくれてて。なので、息子は、カット中、タブレットに夢中。その美容師さんならバリカンだって平気。私も旦那もその美容師さんのカットセンスが気に入ってるのでいつも、おまかせ(笑)←適当なやつら┐(´∀`)┌
    私はもちろん、白髪染め必須だよ~。そろそろ行って来なくちゃな~。私は、トリートメントもしちゃう(*´ω`*)ふふふ。ちょっと贅沢。

    +8

    -0

  • 4537. 匿名 2019/07/10(水) 06:45:00 

    >>4486
    一ヶ月後とか、忘れた頃にも採用されたりするみたいだよ。

    +4

    -0

  • 4538. 匿名 2019/07/10(水) 07:29:07 

    まだコメントできるようなんで。

    ありがとうございました。
    一ヶ月このトピで本当に心が救われました。
    寂しくなるけど、次のトピでまた語りあえるようわたしも頑張りすぎずに出来ることやってきます!

    顔も名前も知らないけど、語りあえるたくさんの仲間に出会えて本当感謝してます。

    +13

    -0

  • 4539. 匿名 2019/07/10(水) 08:39:56 

    子供が小学校に上がってオシャレ出来るようになったよ。特性バリバリだけど、さすがに追いかけ回すこともなくなったし、学校に行ってる間に時間も出来るようになったし。今幼稚園児に翻弄されてる人も、後からオシャレ出来るようになるよ!

    +7

    -0

  • 4540. 匿名 2019/07/10(水) 09:26:47 

    一人の為に情緒クラスを作る学校あるんだね!!娘の学校は人数が少ないから情緒の子には加配の先生が付いてるだけでクラスは作ってないな!でもコミュニケーション学ばなきゃいけない子が一人のクラスなのは良いのか悪いのか?疑問だね。。。

    +2

    -0

  • 4541. 匿名 2019/07/10(水) 09:30:20 

    >>4540

    県や市によって考え方や取り組みが違いますよね。何処の県や市が1番意味のある事やってるかなー?色々な県や市の取り組みとか学校事情など知りたいですね。

    +6

    -0

  • 4542. 匿名 2019/07/10(水) 09:39:27 

    私もここのトピに感謝!
    色んなお母さんたちにアドバイスもらったり励ましてもらったりで頑張れました!
    また新しいトピできたら相談やら愚痴やら聞いてください!

    +10

    -0

  • 4543. 匿名 2019/07/10(水) 10:08:34 

    >>4501
    おつかれさま。
    うちは4歳の多動だけど、子ども生まれる前は頭痛なんてほとんどなかったのに、子どものことでイライラしたりすると偏頭痛がすごい。長いと3日間痛みが続く。薬も効かないしね。
    ほんとに毎日大変だけど、2歳のもうとにかくじっとしてなくて動き回るって状態よりは落ち着いてきてる。
    療育頑張ってもすぐには効果出ないよね。
    もどかしいけど成長を待つっていうのも大事なんだなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 4544. 匿名 2019/07/10(水) 10:23:53 

    うちも多動すごい。3歳半の自閉症の息子。
    家でもウロウロ、外だと走り回るしスーパーなんて最悪。
    言葉話す割には話がかみあわない。
    療育でも最近酷いぐらいじっとできなくてついこの前キツめに「座ってよ」と言ってしまった。
    そしたらにそこからしっかりやってたけど、うちの子は私のことママとは思ってないんだろうな。

    +5

    -0

  • 4545. 匿名 2019/07/10(水) 11:03:27 

    >>4540
    一人の時間がほとんどになるなら通級した方が良 いいような気がしますね。
    通常クラスの子が隔離部屋と認識しそうで可哀想ですね。
    熱心な気持ちでしているならいいけど、厄介者扱いだったら可哀想。

    +1

    -0

  • 4546. 匿名 2019/07/10(水) 11:05:28 

    今日の夕方4時くらいが期限ですかね?
    色々話せてよかったです。
    匿名で話せて。

    +7

    -0

  • 4547. 匿名 2019/07/10(水) 11:24:56 

    >>4543
    私も片頭痛持ち。辛いよね。

    +5

    -0

  • 4548. 匿名 2019/07/10(水) 14:07:21 

    まだ、書き込めるねー。
    なんか、30日しか書き込めないトピもあるし、
    31日ぐらい書き込めたりとか、トピによって差があるみたいですよー。
    みなさん、一か月ありがとう!
    私もトピ申請してみます。

    トピ文に、障害児親限定! 友人の子が〜子供と同じクラスの子が〜、兄弟が障害児ですとか、
    障害児親以外は書き込み禁止って書いとく。

    +9

    -0

  • 4549. 匿名 2019/07/10(水) 14:54:29 

    >>4544
    うちの子も、一歳〜三歳までの親への興味のなさが
    強かった。
    親に興味ないけど、全く知らない人に、フラフラ付いて行ったり。
    四歳すぎでやっと「ママママママ」とか「抱っこ」
    とか甘えてくれるようになった。
    まぁ、今五歳だけど、相変わらず外に行くと、
    スーパーや公園でウロウロして、迷子にならないように気をつけなきゃいけない。

    +0

    -0

  • 4550. 匿名 2019/07/10(水) 14:55:21 

    めっちゃ辛いときもあるけど、昔の写真見ると辛い事は写ってなくてひたすら可愛い
    寝顔ばかりの時期とかあって笑える
    起きてる時に写真撮る余裕がない

    +2

    -0

  • 4551. 匿名 2019/07/10(水) 16:21:43 

    最初から最後まで覗いたトピは初めてでした。結局、自分のことは話せなかったけど、読ませてもらうだけで共感して、励みになって、よりどころになっていました。
    次は我が家のことコメントしたいと思います。
    まだ、受け入れられずにいて、言葉にできなかったのですが、このトピを1カ月見て少し覚悟ができました。
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 4552. 匿名 2019/07/10(水) 16:27:31 

    みんなありがとう。またトピがたちますように。
    みんなが幸せになれますように。

    +1

    -0

  • 4553. 匿名 2019/07/10(水) 16:43:19 

    まだ書き込めるようなので…。
    私も、このトピ覗くのが日課になりました。
    トピ主さん、書き込んで下さった皆さん、ありがとうございました。
    自閉症の子を育てていく中で、大変な事やつらいことも多かったし、これからの未来も大変さは変わらないかもしれないけど…。
    でも、何だかんだ言って、自閉症スペクトラムの子の育児、楽しめてる自分がいるかもしれない。うちの子の独特な感性が、なんだか私は好きです(笑)
    新しくトピが立ちましたら、またコメントさせてもらおうと思っています(*´ω`*)
    ありがとうございました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード