-
1. 匿名 2018/10/19(金) 20:22:02
自律神経失調症の方周りの方は理解してくれていますか?
主はめまい、頭痛、吐き気、嘔吐、下痢等の症状があって、働いているので毎日すごく辛いです。
症状がひどい時は仕事お休みさせていただいているのですが、サボりとか思われていないか心配です。
本当に体調が悪くて辛いです。
自律神経失調症の方語りましょう。+457
-8
-
2. 匿名 2018/10/19(金) 20:23:26
マイナスかもしれないけど
他人から見たら甘えに見られるんだよね+593
-37
-
3. 匿名 2018/10/19(金) 20:23:29
月に一回鬱日がきます+290
-5
-
4. 匿名 2018/10/19(金) 20:23:31
生理不順になりやすい
つらい+194
-7
-
5. 匿名 2018/10/19(金) 20:23:35
+169
-4
-
6. 匿名 2018/10/19(金) 20:23:49
こういうのはなってみないと分かんないから
なかなか理解されなくて辛いよね。
大丈夫だよ☺+612
-11
-
7. 匿名 2018/10/19(金) 20:24:08
医者は原因がわからないと自律神経失調症っていって終わらせようとするけど、もうちょっと調べてみたら違う病気のことあるよ+441
-5
-
8. 匿名 2018/10/19(金) 20:24:23
頭痛がずーっと続いてる。MRIしても異常なし。+268
-1
-
9. 匿名 2018/10/19(金) 20:24:38
体中かゆい+174
-4
-
10. 匿名 2018/10/19(金) 20:24:55
夫が自律神経失調症で、休職してます。
かれこれ10ヶ月。
見ているだけで、しんどそうだし、私は理解しているつもりです。
夫の場合は、会社へ行こうとすると血圧がグーンと下がります(普段上100→70程度まで)
無理して仕事へ行かず、
一度傷病休暇等を取得されてはいかがでしょうか。
傷病休暇手当も、ちゃんと出ますよ。+349
-9
-
11. 匿名 2018/10/19(金) 20:25:23
自律神経は背骨の辺りにあるから、
背中をマッサージしたり背中に温湿布を貼ると多少楽になるらしいよ+317
-6
-
12. 匿名 2018/10/19(金) 20:26:17
夫が理解してくれるので助かってる
ほとんど家に引きこもってます+298
-12
-
13. 匿名 2018/10/19(金) 20:26:20
障害者手当受ければ??+6
-85
-
14. 匿名 2018/10/19(金) 20:26:54
自律神経失調症、、、
起立性調節障害です
すぐ貧血起こすし立ってたら倒れてしまう
冷や汗、めまい、吐き気、不安な気持ちになる
すぐ落ち込んだりする、息切れ
公共機関で外出すると座れないことが多くて辛いのでずっと車移動です+268
-3
-
15. 匿名 2018/10/19(金) 20:27:01
ここ最近、すごく眠い。
朝起きれないし、夜も起きてられない。
日中は頭がボーとしてフラフラする。
コレも自律神経?+228
-6
-
16. 匿名 2018/10/19(金) 20:27:07
私もです。人に会うと動悸、息苦しさ、下痢、冷や汗が出ます。
先日、心療内科にかかりました。
医師より3秒吸って3秒吐いての呼吸を意識して練習するといいそうです。自律神経症状で唯一自分でコントロールでき、3秒3秒は睡眠のリラックスしている呼吸の早さだそうです。
これで治る人もいると言われました。+261
-3
-
17. 匿名 2018/10/19(金) 20:27:18
私もつらい+65
-2
-
18. 匿名 2018/10/19(金) 20:27:23
少しの音やニオイに敏感になる時期がある+239
-3
-
19. 匿名 2018/10/19(金) 20:27:30
20年前ですが、激務で患いました。
病院で「休養する。これしかないんだよ」と言われ、
退職して改善したのですが、
現在も すごく疲れたり、嫌な事があると
めまいがします。
主さん、仕事なので難しいと思いますが、
無理なさらないでください。
+211
-2
-
20. 匿名 2018/10/19(金) 20:27:35
朝日を浴びる!+94
-3
-
21. 匿名 2018/10/19(金) 20:27:54
汗がすごい時がある
これも自律神経?+244
-3
-
22. 匿名 2018/10/19(金) 20:28:40
頭痛がつらい。ついでに気持ち悪い
薬飲んでも治らない。+90
-4
-
23. 匿名 2018/10/19(金) 20:28:42
+106
-4
-
24. 匿名 2018/10/19(金) 20:29:32
いつもなんとなく具合悪い。
友達と遊ぶ約束も出来ない。+225
-1
-
25. 匿名 2018/10/19(金) 20:30:02
そもそもなんでなるの?
私は整体師の人に整体してもらったとき自律神経系失調症だね、って言われたんだけど
手の震え
体重減少
かゆみ
くらいだったのに、なんでわかったのかな。
精神安定剤少し飲みなっていわれたよ。+95
-6
-
26. 匿名 2018/10/19(金) 20:30:03
更年期なのかどっちかわからなくなります。+283
-0
-
27. 匿名 2018/10/19(金) 20:30:49
先月位から体調悪いなぁと思って、病院に行ったら自律神経失調症と診断受けました。今まで我慢してしてきたことが色々しんどい…
こんなに大変だとは。
自分、なめてましたm(__)m+117
-1
-
28. 匿名 2018/10/19(金) 20:30:49
特に医者から診断もらった訳じゃないけど自律神経の調子が崩れやすいor崩れてるんだろなーって自覚してる。
円形脱毛経験あり、耳鳴り、めまい、不眠、寝付くときに動悸、金縛りetc+111
-7
-
29. 匿名 2018/10/19(金) 20:31:16
症状見ると、ほとんどの人が当てはまらないか?+136
-7
-
30. 匿名 2018/10/19(金) 20:31:39
>>21
発汗だけが顕著なら甲状腺疾患かも。
ほかに動悸息切れはする?指先の震えとか。+38
-3
-
31. 匿名 2018/10/19(金) 20:32:45
>>15
同じく!
ここ最近眠くて眠くて…
めまいっぽいのもあるし
首辺りからの頭痛もある+88
-2
-
32. 匿名 2018/10/19(金) 20:33:33
>>23
ご丁寧に画像ありがとうございます
本当にほぼ全て該当してます…
私は特に動悸が辛い
心身共に安定しないし…
年中無休の体調不良、心身不調…+71
-5
-
33. 匿名 2018/10/19(金) 20:34:20
>>15 冬季鬱とか?凄く眠くなるらしい。+31
-1
-
34. 匿名 2018/10/19(金) 20:35:07
わかりますよ。辛いよね(TT)
私はこの春、仕事を辞めました。幼児を相手にすす仕事でしんどくて。でも周りの人はあまり理解してくれず...。
主さんも無理なさらずに。
+63
-3
-
35. 匿名 2018/10/19(金) 20:35:12
>>30
ごめんなさい、書き方間違えた。
発汗が顕著なら甲状腺疾患の場合もあるかも、と思ったんです。+30
-5
-
36. 匿名 2018/10/19(金) 20:36:26
緊張すると汗だくです。人と話すのしんどい。耳鳴りもします。あと、なんか揺れてる。地震かなと思ったりするけど自分だけだとか。+166
-3
-
37. 匿名 2018/10/19(金) 20:36:31
息苦しさ、胸の圧迫感がひどいです。特に夜とか朝型がひどいです。汗も急に出ます。自律神経でしょうか。。+76
-3
-
38. 匿名 2018/10/19(金) 20:37:11
小学生前後、自家中毒って病名で苦しんだ。吐き気が主訴だった
今では、全く治ったけど 同じ症状の人の気持ちは分かる+56
-2
-
39. 匿名 2018/10/19(金) 20:40:27
>>13
もう少し調べてから発言しなよ。言葉を使って他人を傷つけることは自然と身に付いてしまってるみたいだけど、学がないにも程がある。+74
-2
-
40. 匿名 2018/10/19(金) 20:41:09
>>29
そりゃたまにはあって当然でしょ。
当てはまるかどうかより、それによって生活に支障が出てるかどうか。たまにあるしんどい症状だとしてもそれが頻繁に起こったらつらいでしょ。
+40
-4
-
41. 匿名 2018/10/19(金) 20:41:21
汗がすごい 寝るときの動悸、耳の波打つ音がキツイ
眠れない 昨日は動悸酷くて死ぬかと思った。同じような症状ある人、薬は飲んでますか?私はメイラックスだけど効いてない 毎日しんどい+60
-3
-
42. 匿名 2018/10/19(金) 20:41:31
私です!毎日どこか調子悪い。
頭痛、腹痛、ムカムカ、息苦しい、胃痛、めまい、だるい、下痢、吐き気、便秘がローテーションに襲ってくる。
ノルマなの?って体に聞きたいくらい毎日なにかある。
今日はめまいの日か!とか今日は腹痛と頭痛か〜とか思って過ごしてる。
医療費がとんでもないことになってる。
検査はどれも異常無し。原因不明。
+150
-3
-
43. 匿名 2018/10/19(金) 20:42:11
診断の決め手は何ですか?薬とかあるんですか?+20
-2
-
44. 匿名 2018/10/19(金) 20:42:41
10年以上、胃の不快感に悩まされています。
検査しても異常ありません。
自律神経を整える薬を飲んでます。+55
-1
-
45. 匿名 2018/10/19(金) 20:44:48
33歳です。頭から滝のように汗が出て止まらなくなる多汗症なのですがこれも自律神経失調症でしょうか??+66
-3
-
46. 匿名 2018/10/19(金) 20:45:26
鬱からくる自律神経失調症。布団が冷たくて寝れないので電気毛布を「最強」にしてもふくらはぎから先がカチンコチンに冷えていた。ふくらはぎが寒さで痛むくらい。電気毛布が不良品だと思っていた。元気になった今、同じ電気毛布はめちゃくちゃ熱くて問題なかった。体温さがるんだな。+88
-1
-
47. 匿名 2018/10/19(金) 20:46:31
>>39
>>13じゃないけど、自立神経失調症を障害者呼ばわりしたと言うマイナスだったのね。
自分は、気遣う言葉言いながら生活保護や手当てを受けるという事には反対するんだ・・って視点で見ちゃってた
+5
-9
-
48. 匿名 2018/10/19(金) 20:48:25
病院で自律神経失調症と言われたのは10年以上前。
特に薬もなく自己努力でなんとかしてましたが、去年急激に
体調を崩しいろいろ検査して、やはり自律神経からくる不調ということで、
グランダキシンを処方されました。
ずいぶん楽になりました。
普通に生活できるし、異常な倦怠感もなくなりました。+65
-1
-
49. 匿名 2018/10/19(金) 20:48:46
>>47
横だけど、自律神経失調症じゃ障害者手帳受け取れない。
申請が通ることを調べたor知ってて書き込んだの?
嘘の情報垂れ流しにしないでって思う。
>>13へのマイナスはそういう意味だと私は理解していた。+55
-1
-
50. 匿名 2018/10/19(金) 20:49:05
胃痛 吐き気 食欲不振 下腹部痛でレントゲン、血液検査、CT、胃カメラやっても異常なし
胸痛、息苦しさも出てきて勝手に自律神経失調症と思ってる 5年目
+44
-2
-
51. 匿名 2018/10/19(金) 20:50:49
二ヶ月近く微熱
仕事終わって家事をする気にもならず
夜21時に寝たり規則的な生活を送ってもだめ。
朝起きた瞬間から動悸
喉が詰まったような感覚で息苦しい
こんなに辛いのに、甘えだろうみたいな目で見てきた職場の人を許さない。+100
-7
-
52. 匿名 2018/10/19(金) 20:52:03
夜勤やってた時、仕事中に立てなくなるほど辛かったです。
辞めて日勤の職場に転職したら治りました。
原因が分かっていて可能なら、辞めるとか離れるとかすると良いかもしれないです。あと医者に言われたのは日光を浴びる事が効果的みたいです。+35
-0
-
53. 匿名 2018/10/19(金) 20:52:36
>>50
勝手に思うこむのはよくない
もう心療内科だよ+6
-3
-
54. 匿名 2018/10/19(金) 20:52:36
中1の初めになった。
環境の変化について行けなかったんだと思う。+9
-0
-
55. 匿名 2018/10/19(金) 20:53:13
私と同じ症状の人けっこういるんだ+45
-0
-
56. 匿名 2018/10/19(金) 20:53:29
自律神経失調症だけど、昔からそうでメンタル的なものではない。
だけどメンタル的な印象が強いので、自律神経失調症です。と言いにくい。+64
-1
-
57. 匿名 2018/10/19(金) 20:55:06
どこも悪くないのに突然不調になる。
検査の結果問題はないから自律神経失調症と言われたけど本当に重大な病気やそこらへんの病院ではわかりにくい難病なのでないかと気になって仕方がない。+24
-0
-
58. 匿名 2018/10/19(金) 20:55:59
息苦しさ、動悸、心臓の痛みを感じて病院に行ったら自律神経失調症って言われた
本気で心臓の病気なんじゃないかと思って不安になってたから安心した
今は症状全くないけど+52
-2
-
59. 匿名 2018/10/19(金) 20:59:39
いまも足が痺れてます。
最初は脳梗塞かと驚いたけど、検査の結果は何も悪くなかったので、またいつものアレか。と慣れてしまっています。+16
-0
-
60. 匿名 2018/10/19(金) 21:01:39
色々な症状に加え一番参るのがまれに立てなくなるほどの一部の腹痛
仕事中、ゲーム中、痛くなるときはランダム ろっかん神経痛かな?自律神経失調症と関係ないかな
+17
-0
-
61. 匿名 2018/10/19(金) 21:02:00
自律神経失調症からの心療内科にかかり、ベンゾ系のお薬の副作用でさらに自律神経やられました。
もう背中から首が痛くてマッサージなんかも全然ダメです。
今は漢方飲んでるけど効いてるのかよくわかんないや+37
-0
-
62. 匿名 2018/10/19(金) 21:07:46
私は主に吐き気だけど、出先でしんどくなっても少し休むとマシになったりまたしんどくなって休憩したりかなり体調に振り回されてる+17
-0
-
63. 匿名 2018/10/19(金) 21:13:27
夏にいつも調子が悪くなる
ビシビシと固くなる肩こり、腰痛、頭痛
冷えのぼせ
春と秋も季節の変わり目のせいかあまり…
冬くらいかな、マシなのは。
+29
-1
-
64. 匿名 2018/10/19(金) 21:13:29
旦那ですが、今の時期はキツいみたいです。
ひょっこりとあいつが会いにきてるんだよなー、どっか行けー!と言っています(笑)+20
-3
-
65. 匿名 2018/10/19(金) 21:13:42
私も
軽い方だろうけど
スーパー行くのだけでも死にそうになってるわw
+66
-1
-
66. 匿名 2018/10/19(金) 21:14:35
鬱のときみたいにあと10年ぐらいしたら周りから理解されるんじゃないかな?+15
-0
-
67. 匿名 2018/10/19(金) 21:16:02
とにかく息苦しい
突然の変な動悸が怖い
喉と胸のつまった感じ
もう5年も続いてる+95
-0
-
68. 匿名 2018/10/19(金) 21:17:25
自覚症状がある場合には、何科に行くといいんですか?+13
-2
-
69. 匿名 2018/10/19(金) 21:18:31
>>60
肋間神経痛って超痛いよね!
初めてなった時、痛くてこれなんかの病気かと思って焦った
すぐ治ったけど+17
-0
-
70. 匿名 2018/10/19(金) 21:21:23
私も2年前に眼痛と頭痛で起き上がれなくなって、色んな病院に行ったけど原因がわからず。最終的に更年期、または自律神経失調症って言われた。
その後、不眠にもなって行った精神科で「原因がわからない時は若ければ自律神経失調症、そうでなければ更年期っていうことになる」って言われた。
なんだかなー。+48
-0
-
71. 匿名 2018/10/19(金) 21:22:39
背中がめちゃめちゃ痛い
+34
-2
-
72. 匿名 2018/10/19(金) 21:23:22
>>68
まず内科に行って、心療内科を紹介してもらいました。+7
-1
-
73. 匿名 2018/10/19(金) 21:24:31
今日は調子がいい、っていう日が無い。
+78
-0
-
74. 匿名 2018/10/19(金) 21:29:12
もともと自律神経失調症だったのですが、熱中症になってから余計にひどくなった。
自律神経が完全におかしくなりました。
涼しくなってやっと戻ってきました。+23
-0
-
75. 匿名 2018/10/19(金) 21:29:38
>>51
人をそうやって恨むとこがダメなんだよ+8
-13
-
76. 匿名 2018/10/19(金) 21:29:52
以前は季節の変わり目に風邪をひくと
なかなか治らなくて、微熱がだらだらと続く。
完治に1か月もかかった。
漢方医にかかったら「自律神経かな?」とのこと。
最近は、動悸、胸の苦しさが気になる。
更年期かと思っていたけど、他の症状と併せて調べると
どうやら自律神経が怪しい。
動悸って、お薬を飲めば治るのかな?+18
-1
-
77. 匿名 2018/10/19(金) 21:31:17
わたしの頭からの汗は期間は長い。
同情されると余計に辛くて
みないふりして欲しい。
気遣われると余計に汗だく。+18
-1
-
78. 匿名 2018/10/19(金) 21:32:37
これもしかして私この病気かも+8
-3
-
79. 匿名 2018/10/19(金) 21:33:49
寝汗が尋常じゃなくめまいや頭痛が出て更年期かと思い婦人科に行って検査したら自律神経失調症だと言われた。身内の不幸で色々忙しくストレスからの悪化の様でした。漢方で2年ほど誤魔化し誤魔化し生活してきましたが、このところ悪化したので薬を変えました。体調が良いって日がないので本当辛い。+34
-1
-
80. 匿名 2018/10/19(金) 21:38:51
高齢出産をしてからどんどん体調が悪くなり、何件も病院で調べてもらっても異常無し。
やっと自律神経と言われ五年程漢方薬を飲んでいるけど、効いている気がしない。
お医者さんに「季節の変わり目は体調が悪くなるからね」と言われるけど、体調が慣れて来る頃には次の季節が来てしまいます😭
+46
-1
-
81. 匿名 2018/10/19(金) 21:47:40
>>69
なると痛すぎて立てないけど滅多にならないしすぐ終わるから病院へ行くに至らないのよね+3
-0
-
82. 匿名 2018/10/19(金) 21:49:29
私もです。つらい。
何をすれば改善されるのでしょうか?本当に教えて欲しい。
やっぱり薬に頼るしかないのかな…?+22
-0
-
83. 匿名 2018/10/19(金) 21:50:18
>>62
頓服持っとくとよいよ
吐き気が来ても安心+6
-5
-
84. 匿名 2018/10/19(金) 21:51:25
自律神経失調症のような症状が甲状腺疾患でも現れることがあるので、原因不明の方は血液検査で甲状腺の数値を調べたらいいかもしれません。
私はこのトピで書かれているような症状が出て調べたら、甲状腺疾患でした。+10
-3
-
85. 匿名 2018/10/19(金) 21:53:11
日常的に息苦しさがあって普通の生活するだけでつらい
ソラナックス貰って飲んでるけど最近効かなくて悪化してるかんじ
一生治らないのなら長生きしたくない+23
-1
-
86. 匿名 2018/10/19(金) 21:55:28
動悸と息苦しさ吐き気に伴って手の平と足の裏に尋常じゃない汗かく
救急車呼びたいぐらい苦しい+19
-1
-
87. 匿名 2018/10/19(金) 21:56:26
体温調節が出来てない気がしてます。
手の痺れ、朝起きぬけのひどい目眩諸々、日常生活に支障きたしてます。
鍼治療が自律神経に効くってことで通ってた時期もありました。
あとはお薬でなんとか過ごしてます。+14
-0
-
88. 匿名 2018/10/19(金) 21:56:38
少しでも良くなった人の話がききたい+40
-1
-
89. 匿名 2018/10/19(金) 21:57:20
胃腸症状が出てきてから食べるものが限られてきた+7
-1
-
90. 匿名 2018/10/19(金) 21:59:04
何で自分だけこんなに苦しいんだって悲しくなる
周りは皆健康そうで楽しそうなのに
外に出るだけで命懸けだよ+43
-1
-
91. 匿名 2018/10/19(金) 22:01:23
みんな適度に運動して規則正しい生活送ってきた?
私は若い頃の不摂生から今来てるのかなと思ってる+19
-5
-
92. 匿名 2018/10/19(金) 22:01:27
強烈な腹痛からの下痢そして吐き気…こうなるとトイレから出られないし死にそうな程辛い。
定期的に2ヶ月くらい続いたので心療内科に行ったら鬱になりかけと言われて現在お薬飲んでます。
嫌だな…と思う事の日にちが近づいてくると
ノトにピンポン玉が詰まったかのように息苦しくなります。
さらには目のチカチカからの激頭痛!!
閃輝暗点というらしいです。こちらも心療内科の先生に言ったらチカチカが見えたら飲むお薬出してもらえました。
+27
-1
-
93. 匿名 2018/10/19(金) 22:05:09
毎日体調が悪くて気分も沈んだままが続いてるけど自律神経や鬱は気合いが足りないからだと思っている夫には内緒にしています。急に汗吹き出したり動悸がひどい時には早めの更年期かなってわらってごまかしてます。なってみないと辛さわからないからしかたないですね。+38
-1
-
94. 匿名 2018/10/19(金) 22:06:01
>>67
心療内科に行った方がいいですよ。
行くまでは一歩が踏み出せけど心療内科って以外と混んでいるので自分だけじゃないって思えますよ。
普通の病院と違って心療内科は混んでいても回転が速いので待ち時間もそれ程長くないですよ!+18
-2
-
95. 匿名 2018/10/19(金) 22:07:36
良くなったり症状が出たりを繰り返してる。
ずっと調子良かったのに急にめまい、嘔吐、倦怠感とかがくる。そういうときは体重もガクッと落ちる。ストレスとか心当たりがなくても蓄積した身体の疲れとかできてるのかも。
ありがたいことに職場の人はみんな優しくて、早退させてくれたり休ませてくれたり…本当に感謝です。+22
-0
-
96. 匿名 2018/10/19(金) 22:09:45
>>82
薬に抵抗があるなら漢方出してくれる心療内科がおすすめだよ☺️+11
-0
-
97. 匿名 2018/10/19(金) 22:17:02
相席屋で相席した人から暴力ふられ犯人見つからないストレスで自律神経失調症になりました+2
-13
-
98. 匿名 2018/10/19(金) 22:18:37
親が毒親過ぎて、そのストレスで24歳の時にうつ病を発症し、自律神経失調症も併発。
動悸・息切れ・不眠に襲われたけど、病院に行きたくなくて、無理して仕事続けてた。
看護師だから夜勤もあって、眠剤飲みながらなんとかやってた。
そのうち全身に激痛が走るようになった。
何件も整形外科回ったけど異常なし。
そしたら25歳になったばかりのとき、ついに倒れてそのまま1年休職した。
今28歳だけど、まだ抗うつ薬が手放せない。頓服で眠剤と安定剤も飲んでる。
少しでもストレスがかかると、不眠や身体の痛みが出る。
夜勤は医者から止められてるから、日勤だけの職場で働いてる。
給料はかなり減ったけど、暮らしていけるだけの給料はもらえてるし、毒親と完全に縁を切れたし、理解してくれる彼氏と出会えた。
将来子供ほしいし、いつか治るといいな、、。+39
-2
-
99. 匿名 2018/10/19(金) 22:20:04
自律神経失調=ストレス障害。
+19
-0
-
100. 匿名 2018/10/19(金) 22:21:21
心療内科では自律神経って言われてるけど
鬱との違いがわからない
私は不安感、不眠と喉の詰まり、背中の熱感。
デパス頓服で飲んでる。
漢方は合わなかった。
仕事してて疲れて眠いのに寝れないのが
辛すぎる。
+22
-0
-
101. 匿名 2018/10/19(金) 22:21:31
>>71
私もです
激しい動悸でさしこむ様に背中が痛くて救急車呼びたいくらい…
あと肺に気管支、胸の前側が痒い感覚が有る+21
-0
-
102. 匿名 2018/10/19(金) 22:29:03
夜家でご飯食べてるときに息苦しくなることが多い。何度もあるから最近は直前に「あ、やばい…」ってわかるようになった。そういうときは食事を止めて横になる。死なないから大丈夫ってわかってても呼吸が浅くなると今でも軽くパニックになる。外の空気を吸うと落ち着くから窓開けて空気を吸う。テレビとか観て気を紛らわせてるといつの間にか落ち着く。この症状が出るとすごい汗でる。+43
-0
-
103. 匿名 2018/10/19(金) 22:30:50
不定愁訴ですよね
怠さ、眠気、節々の痛み、立ち眩み、動悸、不安感等々
漢方と抗不安薬とうつの薬を飲んでます
悪いのはわかってるけど市販の鎮痛剤も手放せず
やりたいことはたくさんあるのに、体がついてきません+35
-1
-
104. 匿名 2018/10/19(金) 22:31:29
起立性調節障害だともう仕方ないよね
自律神経を調節する力が弱いんだから…+16
-0
-
105. 匿名 2018/10/19(金) 22:32:15
この夏に再発し、身体的にも精神的にも死にかけました。本当になってみないと分からないですよねㅠ_ㅠ身内にすら理解してもらえません…
自律神経失調症という病気がもっと広まって理解されれば良いのに。+16
-2
-
106. 匿名 2018/10/19(金) 22:32:19
人生損してるよね
+31
-4
-
107. 匿名 2018/10/19(金) 22:35:42
2年前に目覚めに激しいめまいに襲われて、耳鼻科にいったら自律神経の調子が悪いとかいわれ(その時具合悪すぎて詳しく覚えてない)、薬をもらったなぁ…。
それ以来頭のモヤモヤ感?めまいがきそうな感じとか、頭痛、あと背中やみぞおちあたりの痛み、突然の寒気とか…なんか具合悪い!
運動とか深呼吸、体を温める…このトピを機にもっとやってみよう(*_*)+13
-0
-
108. 匿名 2018/10/19(金) 22:42:07
>>42
私かと思いました!本当にノルマかのように毎日次々出る不調。
吐き気、胃もたれ、胸焼け、眩暈、頭痛(偏頭痛)、腹痛、貧血、倦怠感などなど
合わせ技で来る時もあります。私そんなに悪いことしたかな…?+34
-2
-
109. 匿名 2018/10/19(金) 22:43:23
診断されて20年以上…起き上がれないほど辛い時ととりあえず昼くらいまでは動ける時色々あるけど絶好調が1日続く事はありません。
主人が理解してくれて仕事終わって家事もしてくれますが、子供にもかまってあげられることが少なく自分の存在意義など考えて鬱になりそうでした。
とりあえず自分に出来ることをしてみようと朝起きて10分のストレッチと少し体が動くようになってからは1時間ほど歩いています。
完治とまではいきませんが大分良くなったと思います。
騙されたと思って朝5分でもストレッチしてみてください…皆が少しでも良くなれば…+31
-2
-
110. 匿名 2018/10/19(金) 22:44:28
一番酷いときは電車で酔うし、外食中もいきなり吐き気に襲われるし外出が怖くて仕方なかった。電車の中で吐きそうになったときはやばかった。停まる駅停まる駅でトイレに駆け込んで吐いてた。そんなんばっかで外に出るとまた吐くんじゃないか…?っていつも不安でその不安も自律神経をめちゃくちゃにしてたんだろうな。今はだいぶ落ち着いたけどまだ息がしづらくなったり、めまいとかに襲われる。いつになったら治るの。
+24
-2
-
111. 匿名 2018/10/19(金) 22:54:42
治らないのかな? 鬱とかより身体に来るからつらいよね+10
-3
-
112. 匿名 2018/10/19(金) 22:58:26
何も知らない人は甘えとか簡単に言うよね。
お前もなってみろよ!って言いたくなる。+45
-3
-
113. 匿名 2018/10/19(金) 23:03:28
私も自律神経失調症です
ありとあらゆる色んな症状がでますが「自律神経を整える」薬を内科から出してもらってからは 落ちついてきました
昔 漢方も飲んでましたが全然効きませんでした。
みなさんも無理しないで辛かったら病院へ行って下さい 合う薬があると思うのでm(__)m+19
-1
-
114. 匿名 2018/10/19(金) 23:07:28
冬になると体が冷えて血行が余計に悪くなり、悪化してしまうから、寒くなるのが本当に憂鬱です。+19
-1
-
115. 匿名 2018/10/19(金) 23:12:12
整体に行き、固まった筋肉をほぐしてもらったら大分改善された。
かなり血行が悪く体がガチガチだったみたい。
ストレッチ、軽い運動は、本当に効くみたいです。+27
-0
-
116. 匿名 2018/10/19(金) 23:15:58
私もめまい、吐き気、動悸などひどい症状がありました。最初はパニック障害かと思ったけど内科の先生に言わせると自律神経がおかしくなってるとの事で、自律神経のこと調べたらシリカがいいみたいで毎日シリカ飲むようにしたらひどい症状治ったよ
+9
-0
-
117. 匿名 2018/10/19(金) 23:18:21
甘えって、ちょっとウツ病と勘違いしてない?
昔、トイレ掃除してたら突然とてつもないメマイに襲われて、倒れ込んだ。
その後しばらく歩行困難になり病院に行って、色んな検索しても異常がなくて自律神経失調症って言われた。
今、治ったけど。
+25
-6
-
118. 匿名 2018/10/19(金) 23:20:18
姉が体温調節がきかなくなって下痢も止まらず出勤できなくなり病院では自律神経失調症と診断されたものの漢方は全く効かず
自宅療養を続けていたらいつの間にか統合失調症になって大変でした
強い不安感やもやもやするのは統合失調症の前駆症状だったり、他の病気を併発することも少なくないそうなので信頼できる人とたくさん話してください
ずっと1人で居ると嫌なニュースや悪い考えが頭から離れなくなって悪循環になってしまうこともあるので・・・+20
-0
-
119. 匿名 2018/10/19(金) 23:35:18
離婚のストレス、職場でのストレスを感じていましたがシンママなので無理して頑張って働いていました。極度の冷え性から始まり、うつ状態、襲ってくる不安感、パニック発作、呼吸困難、動悸、汗。更年期なのか自律神経失調症なのかわかりませんが、ここを見たら似た症状で辛い思いをされている方が沢山いて思わず全部コメント読んでしまいました。+31
-1
-
120. 匿名 2018/10/19(金) 23:39:03
頓服+4
-0
-
121. 匿名 2018/10/19(金) 23:51:36
こんな事言ったら失礼になっちゃうのかな。
嫌な気持ちになったらごめんね。
毎日めまいや体調不良と戦いながら、それでも一生懸命働いてるんだね。
頑張ってるんだね。
でも、無理しないでね。
たまにはゆっくり寝たり、涼しくなってきたからボーッと秋空を見上げたりしてみてね。
ガルちゃんのみんなが好きだから。
少しでも元気になれますように!+47
-6
-
122. 匿名 2018/10/19(金) 23:51:48
自律神経失調症なのか、更年期なのか
とにかく自律神経がおかしいんだろうなっていう時期はあったな。
毎日調子のいい日というものがなかった。
さらに最近になっていきなり太ってきて
腹筋がんばってみたけどすごく酔うから
ためしにプールに週2通うようになったら
どんどん体が動くようになっていつのまにか元気になって
腹筋も酔わなくなった!
+28
-0
-
123. 匿名 2018/10/19(金) 23:51:49
>>110
電車の中ではタオルハンカチを鼻と口に当てると良いよ。
臭いが原因になってるかも
+11
-0
-
124. 匿名 2018/10/19(金) 23:54:20
私の中では「万年つわり」と思ってた。
つわりとすごく似てる。
妊娠もしてないのになんで・・・と日々空しかった。
今は運動・睡眠・こまめな水分補給を心がけて
どうにか健康キープしてる。
もうこの状態を崩したくないよー。
+15
-0
-
125. 匿名 2018/10/19(金) 23:55:03
Bスポットじゃない?+0
-3
-
126. 匿名 2018/10/19(金) 23:57:59
自律神経失調症と
更年期と
ストレス過多によるストレス反応
一体どれなのかわからない。まずどうすれば区別できますか?+20
-0
-
127. 匿名 2018/10/20(土) 00:02:30
病名つけて欲しくて検査受けたりしてた。ひと通り検査してもらい異常無しで終わると悲しくてね。こんなに苦しいのにどうして?ということです。病気で辛い思いしてる方からみたら罰当たりな考えですよね。
今はだいぶ落ち着きましたが。+28
-2
-
128. 匿名 2018/10/20(土) 00:08:43
更年期障害も自律神経失調症です。私もそうだと診断されました。友達もらい何人か同じ感じです。今は投薬でなんとか凌いでますよ。
この山越えたら無敵なおばちゃんライフが待ってるんだ好きな事だけしてもいいんだと自分に言い聞かせてます。それくらいに考えてないとやってられないんだもの。+14
-1
-
129. 匿名 2018/10/20(土) 00:19:16
朝起きれる人が羨ましい+20
-1
-
130. 匿名 2018/10/20(土) 00:21:39
一度なるとなりやすくなるのかな?
治ったと思っても再発する
どこへいっても多少のストレスはつきものだしなかなか難しいよね+19
-0
-
131. 匿名 2018/10/20(土) 00:30:04
いい医者との出会いが一番。生活の質が上がる。
もちろん波はあるけど。
家族の理解は期待するだけ空しくなるからしない。+8
-0
-
132. 匿名 2018/10/20(土) 00:31:45
>>101
一緒です
胸あたりがザワザワ、マラソンした後みたいにゼーゼーする違和感があって実際に咳出る時も
背中は背骨が痛いです+14
-0
-
133. 匿名 2018/10/20(土) 00:36:19
凄いつらいですよね!
体調悪いと家族以外に誰とも会いたくなくて、
塞ぎがちの時期もありました。
疲れやストレスをなるべく溜めないようにして、
自律神経にはロイヤルゼリーがいいと聞いたので、それからずっと資生堂のロイヤルゼリーを飲んでいます。+12
-0
-
134. 匿名 2018/10/20(土) 00:50:31
めまい、動悸、吐き気、、、
とにかく強い吐き気がキツかった。ご飯食べるのが恐怖。キツすぎて死にたいとさえ思ったが、自殺する勇気もなく誰か殺してくれーと思ってた。吐き気でこんなに精神的に追い詰められると思わなかった。ドグマチールを処方されて吐き気は少しずつ良くなってきたところで副作用で乳汁分泌。
今は全く薬も飲んでないけど、あの時は何だったんだろうと思う。
自律神経失調症って症状も様々だし、検査しても特に異常はないし得体が知れませんね。でも本当に辛いですよね。
+9
-0
-
135. 匿名 2018/10/20(土) 00:52:50
>>127
私ももう更年期障害と言ってほしくて検査したけど
原因不明で終わってしまった。なんかがっかりしちゃうんだよね。+7
-1
-
136. 匿名 2018/10/20(土) 00:55:24
私は肩こりが出たときが発症のサイン。
その後はどんなに気を付けても肩がどんどん重くなって
不気味な吐き気に悩まされる。
待ってればそのうち収まるっていうのに気付いたから
最近は落ち着いて受け入れて、しんどい時期には
あまり予定入れないようにしてる。
なるべく規則正しく考え事を減らしながら過ごしたら
治りが早い気がするよ。
+13
-0
-
137. 匿名 2018/10/20(土) 01:16:27
体温の調節が下手くそ過ぎて大変です。
真冬でも、少し歩いただけで大量に汗をかいて気持ち悪くなるため、保冷剤を持っていました。
夏場はクーラーで冷え切ってしまうので、ヒートテックを着たりカイロを腰とお腹に貼ったりしてます。
あと密室空間が苦手で、頭が火照って気持ち悪くなります。
電車、バス、車、エレベーター、どれも嫌いです。
凄く身体が弱い訳では無いのですが、日常生活がちょっと大変ですし、理解してもらいにくいことも自律神経失調症のきついところですよね。
+25
-0
-
138. 匿名 2018/10/20(土) 02:33:27
生理前の過呼吸がつらすぎてレキソタンが手放せない。一錠でも飲めば収まるんだけど、体力消耗するし、倦怠感とかめまいや頭痛だとかも半端なくて、まともに生活できた覚えがほとんどない。
もう10年近くおつきあいしているアラサー。仕事も家事育児も辛いときあるけど、なにが一番辛いかって、家族にすらまともに理解されなくてサボってると思われること。そうなると本当に悪化してしまう。悪循環だ。
育児は今のところ楽しくできてるけど、幼稚園とか毎日のことだと思うとすごく不安。+6
-1
-
139. 匿名 2018/10/20(土) 03:00:24
わたしもあれこれ悪いとこいっぱいある。
心療内科、婦人科、内科、いろんなとこに通ってるけど、医者ってわかってくれない場合多い。
わたしなんかより重い病気の人たくさんいるから簡単にあしらわれる。
睡眠障害、甲状腺ホルモンの低下、便秘、体中が痛い、でもがんとかに比べるとひどい病気じゃないから医者は簡単にあしらう。
旦那は理解あるから大事にしてくれるのが救い。
きのうマッサージ行ったらなんでこんなに凝ってるんですかと言われた。
マッサージは救い。+22
-2
-
140. 匿名 2018/10/20(土) 03:26:45
背中と腰と肩の痛み、寝つきが悪い&過眠症(1日12時間寝てる)、倦怠感、集中力がない、やる気が出ない、寝汗が酷く睡眠時は高熱レベルに体温が上がる。
密集した住宅街の北西向きマンションで、専業主婦の私が朝太陽の光を浴びるには外に出て開けた場所まで歩いていかないとダメ・・・引っ越したい。+3
-3
-
141. 匿名 2018/10/20(土) 03:29:57
旦那には怠けてると思われてるのか、いいご身分だねと言われるのが辛い。
治せるのなら治したいしちゃんと規則正しい生活したいよ+19
-0
-
142. 匿名 2018/10/20(土) 04:20:55
>>26
更年期の不定愁訴は自律神経失調症のこと+10
-0
-
143. 匿名 2018/10/20(土) 04:41:16
色々あるけど今日は下痢がひどい
ずっとお腹に不快感があってむかむかして
眠るに眠れなくてぼーっとしながらまだ起きてる
つらいです
これ治るのかな
働けてないし毎日具合悪くならず普通に生活したい
なんか涙出てきた+11
-0
-
144. 匿名 2018/10/20(土) 05:53:52
いま生理中なんだけど余計にツラくなる。不安感増すし。
1番嫌なのは今ッ!?って時にとんでもない量の汗がでること。地味に嫌なのが耳鳴り。
微熱・頭痛・下痢は日常になってしまった…治る気がしない…+7
-0
-
145. 匿名 2018/10/20(土) 06:14:27
偏頭痛持ちではなくて昔は肩や首からくる緊張型頭痛しかなったことなかったのに、最近はむしろ寝起きから頭痛い事が多い
自律神経からくるのかな+6
-0
-
146. 匿名 2018/10/20(土) 07:33:27
>>39
横だけどあまり酷いなら受けてもいいんじゃないかな?本人さえ気にしなければ。+2
-0
-
147. 匿名 2018/10/20(土) 07:51:03
私も数年前自律神経失調症だったけど、ヨガで改善しました。
あの呼吸法がいいみたい。
体調悪い人とりあえずYouTubeとかみて自宅ヨガから始めてみてほしい+10
-1
-
148. 匿名 2018/10/20(土) 08:12:26
自律神経と言っておけばまだ聞こえがいいだけで、結局は鬱と殆ど同じ+1
-13
-
149. 匿名 2018/10/20(土) 09:36:03
私は最近自律神経失調症と診断されたけど、元々全般性不安障害。
予期不安が強く、また起こったら、ここで起こったら恥ずかしい思いをするんじゃないかと考えてしまって実際に起こる。
確かに気を許してる友達や家族といる時なんか体調の事考えてないときは症状出ないよ。
最近は知り合いにばったり会って立ち話しててもなるようになって絶望。
思考の癖がついてるから、これを治せるといいみたいけど、治らねー。
これから子供の入園式とかたくさん行事あるのに。+14
-0
-
150. 匿名 2018/10/20(土) 10:09:41
朝晩の気温差とかに弱い。
目まいはするし、頭痛はするし最悪は嘔吐。
いつもフラフラします。+4
-0
-
151. 匿名 2018/10/20(土) 10:31:48
まさに今そうです。夜なかなか寝付けず、朝起きたら首から肩にかけてずどーんと重たい。
呼吸もしづらいし、PCを見てると気持ち悪くなってしまい昨日も早退しました。季節の変わり目になりやすいみたいです。+14
-0
-
152. 匿名 2018/10/20(土) 10:50:28
>>67
それ、私ものごころついた時からずっとだ……
喉が痛い、心臓が痛い、と言って親が病院に連れてったけど異常なしだったからそのまま来てしまった。
大人になって酷くなって通院したけど、子供の頃から色々ありすぎたら何が普通の状態か分からない。
全体的に人生がつらい。+20
-0
-
153. 匿名 2018/10/20(土) 10:54:19
>>118
信頼できる話せる人がいない場合はどうすれば良いんだろう?
それができたならこうはなってないと思うんだよね。+9
-0
-
154. 匿名 2018/10/20(土) 10:58:36
>>139
医者に感情面での共感を求めるのはちょっと違う。
旦那が理解あるならそれで良しとすれば?
何でもないないない、だとストレス増やして回復を遠ざけてると思う。+5
-1
-
155. 匿名 2018/10/20(土) 11:26:33
動悸がやばいです。
週に2度、30分ランニングしてます。あと集めのお風呂に計10分ぐらい入るようにしてからは、少しマシになってきました。
それでもストレスや不安で動悸がすごいときはあります。+9
-3
-
156. 匿名 2018/10/20(土) 11:44:23
やっぱり夜勤がダメなのかな、頭痛持ちで忙しくなると頭汗がダラダラ首まで垂れてくる。
明けで帰っても眠いのに頻尿と下痢で何時間か眠れないし。
寝汗も後頭部から首辺りと胸の辺に垂れてきてるのが寝起きにに分かる。パジャマがびっしょりだよ。
更年期かと思って漢方や命の母飲んでみたけど効かない。自律神経失調症で漢方効いた方いますか?試してみたいから教えて欲しいです。
+8
-0
-
157. 匿名 2018/10/20(土) 13:02:52
親も怠け病だって言って理解してくれなかったくらしだし、他人にはだらしない人間だと思われてそう
癌レベルの症状だと言われているのに、自律神経失調症は病名ではないんだよね
何十年も治らないなら病名つけて難病指定してほしい
+18
-0
-
158. 匿名 2018/10/20(土) 13:41:07
喉が圧迫されているような何か詰まっているような感じがする、首筋から肩にかけてのコリ、動悸、指先が痺れる、目が回っているような感じが続いていて、季節の変わり目だからなのかと思っていたけど、自律神経失調症なのかな?治るのでしょうか?+24
-0
-
159. 匿名 2018/10/20(土) 13:42:39
ストレッチやヨガはどうですか
今更ながら ぶら下がり健康器具つかってますが すごく楽になりました それから ゆっくりゆっくり体をのばしてます だいぶ体が楽になってきましたよ 最初はしんどかったけど やってみたら体が楽になったので続けてます 後 指の爪先をおさえると自律神経のツボがあるので押してみるといいかもです みなさんの不調が良くなりますように+12
-0
-
160. 匿名 2018/10/20(土) 15:17:13
立ちくらみと貧血で倒れる
朝が倒れる率高い
どこが鬱だ?
起立性なんちゃらかんちゃら+8
-0
-
161. 匿名 2018/10/20(土) 15:37:46
夜勤はダメだよ。身内が外科医だけど、夜は寝なさいってものすごく主張してた。夜起きてる仕事はダメだと。健康な人ならできることでもダメージはあるのだと思うよ。看護師と国際線CAと警備員って夜間業務多いけど看護師に影響大きいのは看護師って若いうちにめざして自分の健康状態にかかわらず仕事についてしまうし休めないからだと思う。国際線CAはそもそも長く続けようと思って働く人が看護師より少なく実際転職多いし、看護師と違って採用時にある程度体力重視でテストされて選抜されている。警備員は体力に自信がある男しか応募しない。看護師は特に夜勤に不向きな人まで長く働こうと思って職に就くから、病んでしまうケース多いんだと思うよ。
+15
-0
-
162. 匿名 2018/10/20(土) 15:38:48
夜勤を今すぐやめて、都会の日勤だけの仕事についたらいいと思う
クリニックとか。生活できるだけの給料は得られると思う。+4
-0
-
163. 匿名 2018/10/20(土) 15:48:27
>>70
私も昨年末から頭痛と眼痛で悩んでいます。
私も自律神経失調症なのかな…。
眼科に行ったら斜視からくる眼精疲労と言われましたが、眼精疲労対策をしても全然治らず。
甲状腺機能低下?と思って検査したけどシロでした。
副鼻腔炎を疑って耳鼻科にもかかったけど違う。
他にも冷え、むくみ、風邪を引きやすい、歯茎や顔が痛むなどの症状があります。
とりあえず次は頭痛外来に行ってみて、異常がないなら心療内科に行こうかと思ってますが…。
自律神経失調症と診断されるまでに、いろいろな科を受診しなければならないものなんでしょうか。
小さい子がいてなかなか病院にも行けず、もう1年近く毎日の不調に苦しんでいます。
早く楽になりたい…。+12
-0
-
164. 匿名 2018/10/20(土) 15:57:02
>>156です、今の病棟で働くのが好きなんだけど常勤は夜勤必須なんですよね…体力的に定年までは厳しい所なので日勤常勤できる病棟に異動も考えてみます。もう少しここで働きたかったけど体にガタがきてしまったら仕方無いかー。
+5
-0
-
165. 匿名 2018/10/20(土) 16:01:55
生まれた時から、
極度の便秘。
思春期を境に頭痛に変わる。
閃輝暗点からの凄い頭痛。
一回起きたら、5〜6日動けない。
そのうち頻度が上がってきて、
年がら年中頭痛。
何しても頭痛。
医者に行っても片頭痛。
とか、心の問題とか。
他には喉が詰まる。
手足が痺れる。
心臓がいたくなる。
お腹が痛くなる。
目眩がする。
体温調節が出来なくなった。
んもー本当になんのなの!
+13
-1
-
166. 匿名 2018/10/20(土) 16:47:37
昔なった事がある、とにかく眠い、ダルい、耳鳴り、目眩、息苦しさで色々病院行ったけど分からなかった
調べても休め、としか出てこないし眠いからもう1日中寝てた
毎日寝て寝て寝て、そういえば最近そんなに眠くないな?と思ったら治ってた
私は耐えられなくてすぐ休んだから治るのも早かったけど、我慢し続けてたらどんどん悪化してたと思う+4
-0
-
167. 匿名 2018/10/20(土) 16:49:58
>>41
洗い物してたら突然動悸が激しくなり、血圧測ったら200〜140くらいで死ぬかと思い、救急車呼んで病院行きました
病院で血圧下げる注射を打ってもらってトイレ行ったら気を失いまして
心電図も異常無し
色んな病院行ったけど、最後に行った東洋医学の所で自律神経ではないかと言われました
今でも月3回ほど施術受けてますが、頭が回る感じは治りません
これは他人には理解されにくいね
鍼灸も試してみれば?
お大事に+14
-0
-
168. 匿名 2018/10/20(土) 16:52:35
>>51
同じく喉つまり感で逆流性食道炎かと思いカメラ飲みましたが異常無し
なんなんだ一体…+5
-0
-
169. 匿名 2018/10/20(土) 18:54:43
病院行ったらこれだった。元々鬱病気質はあるけど本当に辛い。
仕事が原因だから辞めれば治るだろうけど辞めたらどうやって生きていけばいいかわからない。
とりあえず薬飲んでる+6
-0
-
170. 匿名 2018/10/20(土) 19:56:27
理解されなくて辛いですよね
私は日々のストレスや疲れから急に首が痛くなり
極度の冷え肩凝り吐き気から始まり
仕事を無理に続けていたので会社の冷房で益々悪くなり
突発性難聴から怠さ微熱耳鳴り倦怠感で身体が動かなくなりました
色々な病院や整体、鍼など行ったけど特に効かず
朝起きた時に頭から手足の表面から汗が出たり
ドキドキハラハラが止まらなくて胃がむかむか
イライラして不眠にもなりました
漢方は微熱には黄連解毒湯
イライラには抑肝散
不眠にはマイスリー
更年期障害の検査もしましたが違ってました
肩凝りやダルさ耳鳴りと言っても
ただの怠け病と思われていて友達も理解してくれない人は色々言ってきますし
親にも分かってもらえずとても辛いです
仕事されてる方集中力や疲れで上手くいってますか?
同じような症状の人が見直にいないのでこのトピは参考になります
ヨガやってみようかなと思います
+6
-0
-
171. 匿名 2018/10/20(土) 20:16:58
・全身になぞの湿疹ができる(すごいかゆい)
・今まで太りやすかったはずなのに、食べても太らない、むしろ痩せるようになった
・やたらすごく眠い
この症状は自律神経失調症に当てはまりますか?
+2
-3
-
172. 匿名 2018/10/20(土) 20:40:12
・全身になぞの湿疹ができる(すごいかゆい)
・今まで太りやすかったはずなのに、食べても太らない、むしろ痩せるようになった
・やたらすごく眠い
この症状は自律神経失調症に当てはまりますか?
+1
-3
-
173. 匿名 2018/10/20(土) 20:51:19
私は大学で鬱を発症したけど、その時に母から、自分が生まれてすぐの頃から自律神経失調症だったときかされた。生きづらかったわけだ。。。
今はどちらも克服はしているけど不安定は継続中です。+6
-0
-
174. 匿名 2018/10/20(土) 21:01:14
喉のつまり感や胸痛で半夏厚朴湯を飲んだら、3日目には楽になりました。
加味逍遥散を飲み続けていたら、副作用で救急搬送され、不安感から自律神経失調症になってしまいました。
今は随分楽になりました。+1
-2
-
175. 匿名 2018/10/20(土) 21:51:52
私も去年1年間、自律神経失調症で苦しみました。
突然息が吸えなくなってきて酸素が脳にいかない感じで手足は痺れるし動悸が凄くて…。謎の腰痛で寝起きは寝返りうてず、歩くのもしんどかった。肋間神経痛にもなり本気で悪い病気なんだと悩んでました。
パニック障害にもなりとにかくスーパーやコンビニのレジに並ぶのすら怖かったです。
今は良くなり(たまに腰痛や肋間神経痛はありますが…)普通に生活出来てますが、ストレス溜まると自律神経が乱れてきます。
暖かい飲み物飲んだり色々試しました。
なかなか周りに理解してもらえないし本当に辛いですよね…。
+9
-0
-
176. 匿名 2018/10/20(土) 21:55:45
私も小学生の低学年時に医者に自律神経失調症と
診断されました。
原因不明の気持ち悪さ(胸辺りが気持ち悪くなってムカムカする感じ)が襲ってきて、
学校も休みがちになりました。
今、23歳ですがまだ体調が不安定になったりします。周りには私のような方がいなくて、理解してもらえないので親にしか言ってません。
なぜ気持ち悪くなるのか、、+6
-0
-
177. 匿名 2018/10/20(土) 22:04:09
ここに書いてある事共感できる
目眩、立ちくらみ、動悸息切れ、下痢便秘、ヒステリー球と体温調節が常人より下手くそな感じ
症状が急に来てその場で横になって落ち着きたい衝動を必死に耐える時がある
親には怠け者やラクしすぎだの散々言われてきましたが、駄目な時は身体休める事しかできないんだもの仕方ないじゃない+10
-0
-
178. 匿名 2018/10/20(土) 23:00:57
>>172
ここで聞いても分かんないから病院行ってそのまま話すといいよ+1
-0
-
179. 匿名 2018/10/20(土) 23:39:53
自律神経ってすごく大事なところなのにすぐぶっ壊れるよね。
もっと丈夫にできなかったたのって思うわ。+11
-0
-
180. 匿名 2018/10/21(日) 01:03:57
>>88
わたしは出産したら驚くほどに症状がなくなり
驚くほど健康になりました!
ただ、妊娠中は生きてきて1番辛かった。
ホルモンの影響などあるのかなと思います。
+4
-1
-
181. 匿名 2018/10/21(日) 10:39:36
>>168
横から失礼します。
検査してもわからない喉の詰まった感じはヒステリー球ではないでしょうか?
ストレスが溜まると実際には何もないのに喉が詰まっているように感じる方もいるようです。+8
-0
-
182. 匿名 2018/10/21(日) 13:45:26
私もヒステリー球です
半夏厚朴湯が効く人には効くそうです
私は効かず頓服でデパスのんでます
辛いですよね+6
-0
-
183. 匿名 2018/10/21(日) 15:00:35
>>164
私妊娠して夜勤やめてから、さらに症状酷くなったんだけどどうして...
絶望〜。+3
-0
-
184. 匿名 2018/10/21(日) 15:31:23
>>180
うらやましいです!私は出産してからさらに悪化した気がするよー(T-T)+4
-0
-
185. 匿名 2018/10/21(日) 15:42:25
>>45です。
ひどい多汗症で、最近はただの汗かきにしてはひどすぎる。見た目がやばいし、生きづらいと感じていました。涼しくなった最近でも、1人で汗かいてます。「汗出て来た…」と思うとよけいに噴き出してくるし…本当にこの体質つらい(>_<)
体温調節もうまく出来てないと思うので、今度病院で相談してみようと思います。
プラマイつけてくださってありがとうございました。
+7
-0
-
186. 匿名 2018/10/21(日) 22:15:33
調理油をγーオリザノールが効果あるという米油に変えてみたら夏ばてしてしんどくてたまらんのが穏やかに良くなって来た!
「自律神経失調 米油」で是非検索してみて。
胃腸が弱ってしんどかったのも御岳百草丸が効いた。「自律神経失調 百草丸」で是非検索してみて。
疲労物質コルチゾールを撤退出来るみたいやで。+6
-1
-
187. 匿名 2018/10/21(日) 22:24:57
>>186
情報ありがとう、試してみるね+3
-0
-
188. 匿名 2018/10/22(月) 14:19:08
抜け毛がひどいんだけどどうしたらいいの。ぼうずになってしまいそう…+6
-0
-
189. 匿名 2018/10/22(月) 20:54:46
とにかく何もできない。
やる気はあるのに身体がついていかない。
ついに休職することになってしまった。
休職したことある方、大体どのくらいで復帰しましたか?+6
-0
-
190. 匿名 2018/10/22(月) 22:59:38
今年に入ってから体調不良が続いています。吐き気、軟便、息苦しさ、動悸、胃腸の不調。特にここ最近は動悸がひどく、朝目覚めるとすぐ激しい動悸と息苦しさに襲われ、体がカーッと熱くなります。そこから一日中ずっと動悸と息苦しさ、吐き気。自分がどうにかなってしまいそうなくらいです。
病院で処方されたロラゼパムを毎朝飲まないと体が動かないほど…
そんなことが続き、やる気もなくなり、何に対しても興味を持てなくなりました。
体を横にしても辛い、座っていても辛い、動くと少し和らぐけど体が動かない。
これも自律神経失調症なのでしょうか…
一生このままなのかと不安になります…+10
-0
-
191. 匿名 2018/10/23(火) 10:07:25
空腹でないのに腸が何度も音をたてています。
人のストレスはまず胃腸にくるらしいけど気持ち悪いです+5
-0
-
192. 匿名 2018/10/23(火) 22:58:48
体調良くなるんだったらプラセンタ注射というのをしてみたい気もするがこわい気もして迷っている…+4
-0
-
193. 匿名 2018/10/25(木) 03:20:29
あー具合悪い。
+3
-0
-
194. 匿名 2018/10/25(木) 15:35:18
ふぅー。+3
-0
-
195. 匿名 2018/10/26(金) 19:10:02
季節の変わり目は辛いですねー
今年の秋は喉のつまり、咳、不安感が酷くて。
今、低気圧が近づいてるからな耳が詰まってます。
昨年はめまいだったなー
毎年症状が違うw
+4
-0
-
196. 匿名 2018/10/27(土) 09:14:24
微熱が毎日続き最高に具合が悪かった時
朝目が覚める前に
昔された嫌な事や意地悪な人のこと
もう忘れてたような出来事を毎日毎日夢に見ました
自分でもびっくりしました
そんな人いますか?
+3
-0
-
197. 匿名 2018/10/28(日) 19:01:33
>>172
症状聞いた感じだと甲状腺怪しそうです
とりあえず病院に行ってください!+1
-0
-
198. 匿名 2018/10/29(月) 15:08:28
真偽はともかく試してみるといいかもしれないこと。
ストレートネックが自律神経失調症の原因にもなるそうです。
ストレートネックは女性におおい!?現代病【ストレートネック】。簡単なバスタオル首枕で解決! - NAVER まとめmatome.naver.jp頭痛やめまいなどを引き起こすとても厄介なストレートネック。手軽できる解決方法が!
私はストレートネックのチェックには当てはまらなかったのですが、タオル枕をやり始めて4日目だけど、少し調子がいいです。
プラセボ効果かも知れませんが・・・。+1
-0
-
199. 匿名 2018/10/29(月) 23:56:13
>>198
今夜からやってみる。ありがとう!+2
-0
-
200. 匿名 2018/11/01(木) 03:52:15
緊張性頭痛で眠れないよー+0
-0
-
201. 匿名 2018/11/02(金) 12:31:44
自律神経専門の整体に行ったら、会社を辞めないと治らないと言われた
辞めれるのならとっくに辞めてる+2
-0
-
202. 匿名 2018/11/16(金) 17:06:16
毎日違う症状です。
主に
胃痛、吐き気、頭痛、ふらつき、
不安感、動悸、手足ムズムズです。
いろんな症状で病気ではないか…と毎日不安でたまりません。
半夏厚朴湯飲んでますが、あまり効いてないような…+2
-0
-
203. 匿名 2018/11/16(金) 17:14:26
毎日具合悪い。
首MRI
頭MRI
胃カメラ
血液検査異常なし。
もう疲れた、不安しかない+0
-0
-
204. 匿名 2018/11/16(金) 21:12:19
吐き気、胃痛、頭のもやもや、
肩こり、首こりつらい。
動悸もたまに。
眠いしやる気起きない。
生理の時が逆に調子いい。
具合悪くても生理だから!と具合悪い理由が、わかって安心する。
+0
-0
-
205. 匿名 2018/11/16(金) 22:47:45
寝起きの動悸が酷いのと少し歩くだけで滝汗です。
東北済みでもう寒いのにちょっと動くと汗が止まらずこの季節なのに着替えを持ち歩いてます😅
甲状腺の異常はなく自律神経失調症だろうと診断されました+1
-0
-
206. 匿名 2018/11/16(金) 22:53:34
自律神経失調症の方でストレートネックの方いますか?
ストレートネックなのですがやっぱり自律神経失調症と繋がってるのかな?+0
-0
-
207. 匿名 2018/11/17(土) 17:00:15
>>206
ストレートネックです。
そして自律神経失調症です。
毎日辛いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する