-
1. 匿名 2018/08/20(月) 11:54:33
軽度鬱が長期間持続してるのが
気分変調症です。
20代半ばですが、
心の穴がいつまでも埋まりません。
同じような方がいたら話したいです。+125
-7
-
2. 匿名 2018/08/20(月) 11:56:09
どのような症状が出るんですか?無気力感ですか?+77
-3
-
3. 匿名 2018/08/20(月) 11:56:10
それは病気なのですか?+12
-10
-
4. 匿名 2018/08/20(月) 11:56:32
体を動かすのが一番ですよ+16
-24
-
5. 匿名 2018/08/20(月) 11:56:37
+17
-7
-
6. 匿名 2018/08/20(月) 11:57:19
心の穴は誰でも持ってます。
埋めようとしても無駄で普段は気になりません
それが人なんですよ。
誰かの役に立ちたい
誰からか必要とされたい
と思う心の穴。+16
-37
-
7. 匿名 2018/08/20(月) 11:57:39
そういうのって誰でもあると思うんだけど軽度でも鬱が入ると違うよね、、
私はお医者さんからデパス処方してもらってるよ
どうしようもない時だけ飲んでる+118
-2
-
8. 匿名 2018/08/20(月) 12:01:05
人をアテにしないこと。
人にすがらないこと。
+114
-3
-
9. 匿名 2018/08/20(月) 12:01:06
昔からそんなんだったんだけど、病気なの?+27
-0
-
10. 匿名 2018/08/20(月) 12:01:44
そういうの誰でもあるよとか関係ないと思うんだよね。
症状がでてる以上、誰でもあることだから我慢しなっ
てものでもないから。+127
-5
-
11. 匿名 2018/08/20(月) 12:03:37
主です。
抗鬱剤飲んでいて、
病院でも鬱の診断受けてます。
しかし寝込むほど重度ではないです。
(寝込みたい気持ちはあるけど、
頑張って行動してる感じですが。)
+103
-1
-
12. 匿名 2018/08/20(月) 12:04:46
現代はなんでも病名がつくな。
新しい病名についていけない+15
-26
-
13. 匿名 2018/08/20(月) 12:05:23
なんかヤバくなりそうな精神状態になってきそうと気がついたら、身近で気分転換出来る事を決めておいて早めに決行する。
私はドライブ、スーパー銭湯、ウォーキングです。
昨日そんな感じになり首都高を四時間くらいグルグルしてたら疲れはててなんだっけ?ってなったよ。+63
-12
-
14. 匿名 2018/08/20(月) 12:05:25
かまってちゃんにはならない。
回復後大変なことになる+43
-1
-
15. 匿名 2018/08/20(月) 12:05:30
じゃあ軽度鬱でいいと思う
気分変調症っていうとなんか病気っぽくない+77
-3
-
16. 匿名 2018/08/20(月) 12:06:01
心の穴が何なのか見極めることは大事+16
-0
-
17. 匿名 2018/08/20(月) 12:06:01
ずっと長期化するのは辛いですね+16
-0
-
18. 匿名 2018/08/20(月) 12:07:47
悩んでる人に対して皆そうだよって返せちゃう人は、少なくとも思い詰めることはないよね+116
-8
-
19. 匿名 2018/08/20(月) 12:10:33
抗うつ剤飲んでる時点で軽度ではないと思います。
起きて仕事行けるから軽度、寝込むから重症、
まあそう言われればそうなんですけども、
あまり軽視しないほうがいいかもです。
私は10年抑うつ状態である日突然限界がきて
数ヶ月入院しましたので。
薬だけに頼らないでカウンセリングとか
認知行動療法を試してみるのも手かもしれません。+71
-1
-
20. 匿名 2018/08/20(月) 12:11:03
>>1
それじゃあ人間として失格と自分に鞭打ち仕事でポジティブを演じて10年
嘘で偽装してるから職場で不安定な性格と正面切って批判されワザと怒らせる役を押し付けられます
完全に壊れます重度の双極性障害になります+4
-5
-
21. 匿名 2018/08/20(月) 12:12:21
>>13
私も運転が気晴らしになるほうだから気持ち分かるけど、
首都高は気をつけて!!
平常心で運転しててもヒヤリハットの宝庫だから。+29
-1
-
22. 匿名 2018/08/20(月) 12:17:13
病気です+3
-3
-
23. 匿名 2018/08/20(月) 12:21:13
躁鬱気質は軽く躁になりかけの波が来た時の過ごし方が肝心かなと思う。
私も躁鬱気質だから分かるんだけど、
躁になりかけた時に一気にハイになるようにアレコレと手を出す
今まで鬱で何もできなかったから余計に一気に色々とやりたくなるし
このままずーっと調子が上がっていくような気持ちになるんだよね
ここでちょっと自分を抑える
些細な事だけど、テンションが無駄に上がるような事はしない
例えば本当に小さな事
コーヒーやお酒を飲まない
ウキウキするような買い物をしない
感受性が揺さぶられるようなテレビや映画を見ない
いつも鬱のときにやらない(できない)ような事は調子に乗ってしない
これで次に来る鬱期はだいぶマシになるはず。
躁や軽躁の時期は元気の前借りしてるだけだから必ず電池切れするから
躁のときにエネルギーを使わない事が大切かなと思う。
…まぁ、このコントロールが上手く出来ないから双極性障害という病気なんだろうけど
+72
-1
-
24. 匿名 2018/08/20(月) 12:22:19
人に頼れなくて鬱になるタイプか、自覚なく人をあてにしていて鬱になるタイプか、後者なら自立すれば治るけど前者だとカウンセリングとか必要かも。+15
-1
-
25. 匿名 2018/08/20(月) 12:31:25
色んなことに執着するのやめたら気分軽くなるよ。
+8
-1
-
26. 匿名 2018/08/20(月) 12:40:32
心の穴が空いてたら風通しは良いですね。+3
-6
-
27. 匿名 2018/08/20(月) 12:41:38
>>11
私も同じだよ。
でも鬱とは診断されない。
寝込むほどではなくても辛いよね。
長期戦で治療を覚悟してる。
無理しないで少しでも好きな時間作って、ゆっくりしようね。+22
-1
-
28. 匿名 2018/08/20(月) 12:42:18
>>23
参考になりました。+6
-0
-
29. 匿名 2018/08/20(月) 12:43:33
>>24
私は後者だと発病してわかったよ。
今は少しずつ自分で立てるよう、努力してるところ。+6
-0
-
30. 匿名 2018/08/20(月) 12:45:14
>>15
医師にそう診断されるんだよ。+8
-1
-
31. 匿名 2018/08/20(月) 12:46:01
>>23双極性障害で心のアップダウンにかなり悩まされています。よく躁状態の時になんでもできる!と勘違いして行動してしまって鬱状態の時にツケが回ってきて辛くなります。23さんのアドバイス、すごく参考になりました。頑張って意識してやってみようと思います。
+44
-1
-
32. 匿名 2018/08/20(月) 13:04:48
穴があいてる、と思ったときにやることを決めるのはどうでしょうか。
ヤバイと思ったらすぐこの漫画を読むとか、趣味の何かをしたり眺めたり、好きな動画を見るとか。すぐできること。
切り替えが大事だと思います。難しいですが
かくいう私も薬はもう飲んでないけどヤバイ…ってなるよ(笑)
その時々に合った切り替え方法を今も模索中。上からごめんね、なんとか日々やり過ごそう(笑)+17
-0
-
33. 匿名 2018/08/20(月) 13:08:43
良いときは感じいいけど悪い時は機嫌悪くて喋らない人のこと?+1
-12
-
34. 匿名 2018/08/20(月) 13:12:51
その状態で人に近寄ったらいけません。
大変危険です。
主さんのこと誰も知らない世界で楽しく過ごすと改善されることもある。+7
-2
-
35. 匿名 2018/08/20(月) 13:14:57
>>4
こういうコメをうるさい余計なお世話と思ってしまうのも軽度うつに入りますか?+7
-1
-
36. 匿名 2018/08/20(月) 13:18:37
長期間持続するの「長期間」てどれぐらい?+8
-1
-
37. 匿名 2018/08/20(月) 13:35:07
私は双極性障害発症して17年で
躁状態が落ち着いているので今診断書もらうと気分変調症と書かれています。
10日間フラット→2週間軽鬱ってサイクルです。
その半年前までは
5日鬱→その他軽躁
脳みそに振り回されて生きてる感じ。
フラットが続くってどんな感じなのか想像もつかない。
+28
-1
-
38. 匿名 2018/08/20(月) 13:52:36
気分変調障害、つまり鬱病ということかな?+5
-2
-
39. 匿名 2018/08/20(月) 14:26:10
オランザピンって薬を飲んでますが軽度うつ病
なのでしょうか?+6
-1
-
40. 匿名 2018/08/20(月) 14:28:41
私も20歳頃から長く軽い鬱状態が続いています。
最近YoutubeでDaigoが男の人の精子には抗鬱作用があると言っていました。
彼氏旦那さんと中出しエッチをしてる人は鬱にはならないそうです。
ウチは旦那さんか付き合っている頃から淡白な人で結婚後は旦那側セックスレスです。
自分的には物足りなさをずっと感じていました。
旦那さんが強く求めてくれたら治りそだなぁと何となく思っていたので、Daigoさんの話を聞いて納得してしまいました。
愛情に満足していたら鬱はならないものなのかなぁと思ったのですが皆さんはどうでしょうか?
人それぞれでしょうか?+6
-20
-
41. 匿名 2018/08/20(月) 15:02:51
>>40
関係ないよ。+25
-1
-
42. 匿名 2018/08/20(月) 15:05:13
女は生理やPMSのせいで鬱っぽくなったりするけど、そういうのとは明らかに違うのかな+21
-1
-
43. 匿名 2018/08/20(月) 15:12:16
15年程前から通院するようになり
鬱→境界例→双極→気分変調症
と診断が変わってます
身体の病気(かなり特殊な病気で10年以上治療中)もあります
自分が何なのかわかりません
気分変調症へもどういった心構えと対処をすれば良いのか皆さんの体験など参考にさせて下さい+15
-0
-
44. 匿名 2018/08/20(月) 15:17:03
以前うつでデプロメールを飲んでいたけど自然に受診しなくなり今は飲んでいない
精神的に疲れやすいとはいえ外の用事はちゃんとこなしているが、家では無気力で1日何度も布団で横になる。気分もコロコロ変わり、ふざけて笑っていたかと思えばちょっと気になることで怒りだしたりしてアレッてなる
+22
-1
-
45. 匿名 2018/08/20(月) 16:16:07
自分と母、祖母がこれ。
アップダウンが激しい。
お互い、機嫌がよくても悪くてもその様子がウザい。
私は8月頭に掃除を始めたのはいいけど途中でなんかメンタルやられて部屋がぐっちゃぐちゃになってる。+10
-4
-
46. 匿名 2018/08/20(月) 19:37:36
私も昔なってたけど、今なら気にも止まらないような事ですら死にたくなって布団で押し殺して泣いたりしてたよ。周りには理解されないよね。正直当事者の私ですら何であんなに苦しんでたのか死にたかったのか分からないんだもん。
それくらいドーパミンだの何か脳内が変な作用してるんだろうね。+10
-0
-
47. 匿名 2018/08/20(月) 19:50:40
精神的な病気や障害は理解されないどころか怠けだと思われる
いくら信頼してる友人にも言えない
+9
-0
-
48. 匿名 2018/08/20(月) 20:48:11
>>23
え?気分変調症って躁鬱のことなの?+9
-3
-
49. 匿名 2018/08/20(月) 21:21:50
>>15
軽度鬱はまた別だと思う
それだったら軽度の鬱病という意味になるよ
鬱としての症状は同じでも躁があると鬱病とは全く違う病気だから
だから躁鬱(双極性障害)や気分変調笙という病名がある+5
-1
-
50. 匿名 2018/08/20(月) 21:24:58
新型ウツ、てやつだよね?
10年近く前に診断されました。
波がある感じだったような。
私の場合は、いつのまにか治りました。
自分次第かも。
働かなきゃ生活できないし!
これは治ります、
ってお医者様に言われたよ。+3
-13
-
51. 匿名 2018/08/20(月) 22:16:52
沈んで沈んでやばい感じになってきたら、映画とかみてムリヤリでも泣くようにしてる。
そしたら少しマシになった。というかコントロール?できるようになった。
ようやく付き合い方がわかってきた。+8
-0
-
52. 匿名 2018/08/20(月) 23:00:27
気分変調症と診断されましたが、
正直どういう病気なのか理解しきれていません。。
「熱が出て鼻水が出る」のようなはっきりした説明が出来ない&解明されていない部分もあるのかな??
うつ病とは違うようです。
元々はパニック発作が受診のきっかけでした。
不安感や気分のアップダウンは激しいです。
10年以上通院(月一回)していますが、学校も卒業できて就職留学結婚もしました。
自分でも、性格と病気の境界が分からなくなることがあります。ただ、上手く言えませんが、【普通】じゃないのは自覚しています。
気分変調症よりも、パニックの予期不安の方が生活には影響があります。(私の場合)
+7
-0
-
53. 匿名 2018/08/20(月) 23:44:29
沈んで沈んでやばい感じになってきたら、映画とかみてムリヤリでも泣くようにしてる。
そしたら少しマシになった。というかコントロール?できるようになった。
ようやく付き合い方がわかってきた。+3
-0
-
54. 匿名 2018/08/21(火) 13:29:53
昨日は平気だったのに、今日は、過去の恨みツラミが蘇ってくる。
ホルモンのせいかな?天候のせいかな?
何もしたくない。+3
-0
-
55. 匿名 2018/08/24(金) 09:08:48
私も同じような病気です。
私も嫌なことあると引きずるし
消えたい死にたい思うし気分が良いときはニコニコしてるけど、調子悪いと泣いたりいろいろ考えたりする。
めちゃくちゃ自分が嫌になります!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する