-
1. 匿名 2018/04/06(金) 10:30:29
私は、22歳の新入社員です。
今までも短気で、すぐに他人の言動に左右されたり、思った事を口に出してしまう癖がありました。
こんな自分が社会が受け入れてくれるはずがないので早急に直したいと思っています。
食事の見直し(栄養が偏るとイライラすると伺ったので)や、ジムに行ってから人と会ったり、出勤したり(スッキリした状態だとフラットを保ちやすい) しています。
心穏やかに一定を保てる方、コツを教えていただきたいです。よろしくお願いします。+93
-24
-
2. 匿名 2018/04/06(金) 10:32:07
日記
自分を見直す習慣をつけるといいよ+124
-6
-
3. 匿名 2018/04/06(金) 10:32:11
短気は損気+163
-11
-
4. 匿名 2018/04/06(金) 10:32:30
あなたは偉い。それに気づいて改善しようとするなんて。
イライラした時はまずは一旦落ち着く事。意識して深く呼吸して下さい。それだけで落ち着きます。+390
-5
-
5. 匿名 2018/04/06(金) 10:32:46
己を知るべき。己と向き合う。
まだ新入社員なので主さんはまだ何もできないということを知るべき。
自分でそれをわかっておくべきだとは思う。+84
-4
-
6. 匿名 2018/04/06(金) 10:32:47
食事じゃないと思う
言ってしまう前に
とりあえず10秒くらい
耐える練習しよう+152
-7
-
7. 匿名 2018/04/06(金) 10:33:02
直らないと思う。
+27
-27
-
8. 匿名 2018/04/06(金) 10:33:20
我慢強くなりましょう+31
-5
-
9. 匿名 2018/04/06(金) 10:33:29
歳を重ねる事に人の言うことなんて
気にならなくなりますよ。
主さんは自分で分かっているので
仕事中もそれを意識しながら
仕事に打ち込めば大丈夫だと思います+108
-8
-
10. 匿名 2018/04/06(金) 10:33:45
座禅を組む+7
-3
-
11. 匿名 2018/04/06(金) 10:33:51
行動的な方なのかな 体を動かさずに落ち着ける時間ある?+2
-6
-
12. 匿名 2018/04/06(金) 10:34:01
社会人でそれはダメだね
でも自覚していて治そうとしているのはすごく偉いね
ワガママな人って自覚もしてないし治そうとしないイメージ+187
-3
-
13. 匿名 2018/04/06(金) 10:34:08
富士山に登る+4
-3
-
14. 匿名 2018/04/06(金) 10:34:09
短気が直る人なんて見たことない+104
-3
-
15. 匿名 2018/04/06(金) 10:34:55
他人に期待せず人の言動を気にしない+21
-1
-
16. 匿名 2018/04/06(金) 10:34:58
自覚があるならあとは実行するのみ
自覚しない限り絶対直らないよ
がんばって!+21
-1
-
17. 匿名 2018/04/06(金) 10:35:26
辛いもの避けて。熱量が有り余っているように思う+8
-1
-
18. 匿名 2018/04/06(金) 10:35:38
それ発達障害だと思う
治すというより障害と上手に付き合っていくように向きあったほうがいいよ+29
-41
-
19. 匿名 2018/04/06(金) 10:35:39
1人じゃ直せないと思う。アンガーマネジメントのセミナーに行ってみるというのはどうでしょう+17
-0
-
20. 匿名 2018/04/06(金) 10:35:43
イラってしたら
深呼吸するようにしてる
+17
-0
-
21. 匿名 2018/04/06(金) 10:35:52
食事とか運動で改善されるものじゃないよ…
まず自己啓発本とか読んでみたら?
なんか得られるかも。+16
-9
-
22. 匿名 2018/04/06(金) 10:35:53
20前半でそれなら年食ったらかなり厄介な局ババァになるね。
根付いた性格直すなんて無理無理。
一時的に封じられたとしても、30からのババァ期突入で爆発するよ。+9
-26
-
23. 匿名 2018/04/06(金) 10:35:57
イラっときたときに、5秒待つ(堪える、考え直してみる)+25
-2
-
24. 匿名 2018/04/06(金) 10:36:03
短気はなおらないんじゃないかな?
だけど社会人として経験を積んでいくうちに、責任が増えていくと自ずと慎重さは身につくよ
立場がひとを成長させるという言葉があるけど、わたしは正にそうだと思う!
あくまでも、仕事に対してのモチベーションが高い事が前提だけどね+41
-1
-
25. 匿名 2018/04/06(金) 10:36:30
年とると口出すのもめんどくさくなるよ+19
-3
-
26. 匿名 2018/04/06(金) 10:36:41
5秒でいいから気持ちを静める
我慢する努力する+28
-1
-
27. 匿名 2018/04/06(金) 10:36:45
他人から指摘されて反省すると本気で直そうと思えるよ。一度大きな失敗するのが近道だけど、自分で気付いてるなら地道に直して行こう!がんばって!+18
-0
-
28. 匿名 2018/04/06(金) 10:36:50
食事なんて関係ないよ。
自分をどれだけ客観的に見れるかだよ。
気持ちのコントトールができないとダメ。自分の心がけ次第だと思うよ。+10
-10
-
29. 匿名 2018/04/06(金) 10:36:51
短気な人は自分の事ばかりに気を取られて、相手への気遣いが足りない人が多い気がする。人と話してる時こっちの話を最後まで聞かずに間に話を挟んでくる人は結構短気な人が多い。+92
-0
-
30. 匿名 2018/04/06(金) 10:37:06
自覚してるだけまだマシかな。
自覚なしの人いるからね。まわりは大迷惑。+64
-0
-
31. 匿名 2018/04/06(金) 10:37:17
私は音楽を聴いたり自分の好きな事をしている時に親や兄に用事頼まれたりすると、不機嫌になってすぐむくれてしまいます。せっかくいい所だったのに中断させられたり人の用事を押し付けられるのが大嫌いです。結局やらされるのですが、それなら機嫌よく引き受けとけば良かったなーと思う反面、また頼みごとしてきたら嫌だなーと思います。+20
-0
-
32. 匿名 2018/04/06(金) 10:37:19
()内の説明で主は大変真面目な方だと推測する。
どうかこれからもその真面目な気持ちで
社会の一員となってこの国をより良くして貰いたい。+33
-0
-
33. 匿名 2018/04/06(金) 10:37:31
アルボムッレ・スマナサーラ著の
「怒らないこと」を読んでみなはれ。+5
-0
-
34. 匿名 2018/04/06(金) 10:37:50
友人関係はうまくいっていますか??+6
-0
-
35. 匿名 2018/04/06(金) 10:38:07
自我強いのに流されがちって
難しいね
流されすぎてストレスに
なってるんじゃないかな?
私が私が、もダメだけど
流されすぎないようにすれば
イライラ減るかもよ?+10
-1
-
36. 匿名 2018/04/06(金) 10:38:12
人生を最初からやりなおすくらいの覚悟が必要+2
-4
-
37. 匿名 2018/04/06(金) 10:38:15
私はすぐに口にでちゃうからとか短気なもんで~と開き直るのは最悪。
もしもやらかしたらすぐに謝って反省しましょう。+17
-1
-
38. 匿名 2018/04/06(金) 10:38:35
>1
うちの彼氏みたい。
別れるか検討中なんだけど
あなたは直そうとしてるだけ素晴らしいわ!+26
-0
-
39. 匿名 2018/04/06(金) 10:39:32
仕事中くらいは耐えれると思うよ。
仕事中でそれだったら、診療内科とか通ったほうがいいと思う。+9
-0
-
40. 匿名 2018/04/06(金) 10:41:47
主さんたぶん交感神経が活発なタイプだよね。
私も同じだからなんか分かる。
普段の会話も早口だったりしないかな。
私も短気やズケズケ言うの直したくて試行錯誤してる。
このトピで勉強させてもらいます。+79
-1
-
41. 匿名 2018/04/06(金) 10:41:53
広末も歌ってたやん。
マジで切れる5秒前みたいなー+4
-4
-
42. 匿名 2018/04/06(金) 10:41:58
>>6
食事もあると思います! 私は一人暮らしでお菓子ばかり食べていたら 無性にイライラしたり 癇癪をおこしてました。 栄養の本を買って真似したら嘘みたいになくなりました!+34
-1
-
43. 匿名 2018/04/06(金) 10:44:20
>>28
こうやって頭ごなしにダメとか〜しろとか言う方も私は嫌だな。
主が努力しようとしているんだから、否定しないであげればいいのに。+42
-0
-
44. 匿名 2018/04/06(金) 10:44:24
自覚があるってことは今まで指摘されたこととかあるんだよね?
今まではそれで通ってきて周りも笑って終われたから良かったけど、会社は本当にそうはいかないよ。
上司・先輩・同僚いろいろむずかしいよ。みーんな腹も立つけど頑張って抑えてうまくやってるよ。
うちにも1人いるけど、注意するとすぐにふてくされる。面倒だからみんなもうスルーだし、うんざりされてるし嫌われてるよ。
本当にいままでとは違うから今の10倍くらい気をつけて。+8
-1
-
45. 匿名 2018/04/06(金) 10:44:52
テレビで子育て中にイライラしたときの解決法として紹介されてたけど、カッとなって冷静じゃなくなって、色々な言葉が口から溢れ出てしまいそうになったときは、一旦トイレに立つといいらしいよ。もちろん本当に用を足す必要はなくて、一度その場を離れて冷静になることが大事らしい。
あとは私の体験談だけど、怒ってるときって、私今こんな怖い顔してたんだ!って気付けるから、鏡を見たり(鏡がある場所に移動する)とかができると、効果的な気がする。+29
-0
-
46. 匿名 2018/04/06(金) 10:45:05
社会で揉まれるうちに疲れてきていちいちイラッとすることにも疲れる。+19
-0
-
47. 匿名 2018/04/06(金) 10:46:09
老若男女たくさんの人と接する
いろんなジャンルの本を読む+2
-0
-
48. 匿名 2018/04/06(金) 10:46:22
厳しい意見はいまも働いてる人、やさしい意見は主婦の方かな?
ちゃんと厳しい意見も聞いたほうがいいよ。+2
-7
-
49. 匿名 2018/04/06(金) 10:46:28
やる気のない店員に
イライラしてたら
「みんなお前のために
生きてるんじゃないんだよ」
と言われてハッとして
イライラしなくなった
短気の人って私含め
自分中心に物事を考えるからね
他人に期待しないのが一番+102
-0
-
50. 匿名 2018/04/06(金) 10:46:45
気分屋だけは直したほうがいいよ新人で気分屋が一番無理
機嫌が悪くても挨拶や返事だけはしっかりしてね+30
-0
-
51. 匿名 2018/04/06(金) 10:46:59
個性を大切にね+0
-3
-
52. 匿名 2018/04/06(金) 10:47:17
プラスマイナスつかなくない?+1
-2
-
53. 匿名 2018/04/06(金) 10:48:31
自覚があるなら、大丈夫だと思いますよ。
何かをすれば改善されるというものではなくて、大事なことは、それに気づけたあなたの心には、潤いが保てている証だから。
人に対して感じる苛立ちや不快感は、自分自身を理解するのに役立つと思う…
人に小言を言われた時に腹を立てるな!
腹の立った時に小言を言うな!
怒ることは何の解決にもならないと私は思います…+7
-0
-
54. 匿名 2018/04/06(金) 10:50:13
>>52
トピ画もないね!+0
-0
-
55. 匿名 2018/04/06(金) 10:50:15
出典:img01.otemo-yan.net
+4
-0
-
56. 匿名 2018/04/06(金) 10:50:19
短気な人って『人を思い通りにしたい欲が強い』『人生経験不足』『自分の意見は言うのに人から言われると腹立つ』と思う。
だから人脈や行動範囲が狭い人とか視野が狭かったり、自分の価値観を過信してる人が多い。『自分間違ってない』ってやつ。
でも「どうすればなおりますか?」って、普通は人といる時間を共存・共有しようと思ったら、気分屋なんてならない。それをやる人は人から何か聞いて「治します。」って、「え…そもそも空気とか気持ちとか相手との距離感を汲み取ればやらなくない?なんでやっちゃうの?苦笑」なんだよね…。
+27
-11
-
57. 匿名 2018/04/06(金) 10:50:53
>>43
でも気持ちのコントロールができないとダメじゃない?
頑張れ~頑張れ~ってのもいいけどアドバイスもありがたいことだと思うけど。+1
-0
-
58. 匿名 2018/04/06(金) 10:51:16
主は総じて子供っぽいと思われるのが嫌なのかな?
大人の振る舞いを学んだらどう?
+0
-0
-
59. 匿名 2018/04/06(金) 10:51:20
皆さん、アドバイスありがとうございます。
読書も大好きで、自己啓発本も何冊も読みました。瞑想やお風呂で自分を見つめ直す時間を作ったり 自分が何に対して怒ったのかメモしたりもしています。
昔に比べてだいぶ良くなったと思います。
社会の上下関係は家族や友人とは違い自分が変わらない限り馴染めないと思い、もっと効率よく そして皆さんの意見を聞きたいと思いトピを立てました。
発達障害じゃないかと言われショックです。それも視野にいれて見つめ直そうと思います。
ご意見ありがとうございます!参考にします^_^+42
-2
-
60. 匿名 2018/04/06(金) 10:51:36
がるちゃん民は短気な人が多いイメージだけど+18
-0
-
61. 匿名 2018/04/06(金) 10:51:59
はっきり物を言うのは悪いことではないけど、喧嘩腰になったり無神経な事を言ってしまうようなら問題よね。
発達障害とかじゃなくても…カウンセリングにいってみるとか。+9
-0
-
62. 匿名 2018/04/06(金) 10:53:47
自分もこうなりたいと思う人を見つければいい。
身近に現れるともっと変わってくると思う。
性格はなかなか変えられないけど、努力することが素晴らしい。+9
-0
-
63. 匿名 2018/04/06(金) 10:54:01
>>56
わかります。
主さんの治したい気持ちは良いとしても、イライラを抑える食べ物(カルシウムとか?)に行っちゃうのがなんとも。。とは思いますね。自分の考え方を変えるつもりはないって事だよね。
食べ物とかではなく、物の考え方や自分の意識を変えない限り変わらないよ。+15
-5
-
64. 匿名 2018/04/06(金) 10:54:21
私も短気だからこのトピ参考にしたい。
とりあえず、相手の行動や発言を尊重することを意識してみたらどうだろう。私の周りの感じの良い人は必ず相手を立てているよ。よいしょするとかじゃなくて、相手の意図を考えて動くの。
+25
-0
-
65. 匿名 2018/04/06(金) 10:54:39
人に何か言われたら、この人はそういう考えなんだなって受け流すクセをつける
主は今自分の幼さに気づいただけ良いと思う+20
-1
-
66. 匿名 2018/04/06(金) 10:55:59
>>59
とても素直なんですね。性格良さそう。
アドバイスされている皆さんのほうが短気なような気もします笑+44
-2
-
67. 匿名 2018/04/06(金) 10:56:01
まあ短気や感情的な人は間違いなく嫌われるよ。それだけ肝に銘じて自分の行動をとること。+24
-0
-
68. 匿名 2018/04/06(金) 10:56:27
>>63
主のコメント読んだの?読書やメモしたり自分の考え改めつつ食事や運動を見直してるってさ+11
-2
-
69. 匿名 2018/04/06(金) 10:57:20
なんでもかんでも直ぐに口出しする人居るよ!
ただのバイトで社員じゃあるまいし…
ある程度割り切って仕事すれば良いのにっていつも思うよ、
その人の性格でもあるから治らないかも+9
-0
-
70. 匿名 2018/04/06(金) 10:59:30
ADHDで衝動性が強いタイプはキレやすかったり、自分の意見を腹に溜め込むことができないという特徴がある。程度が酷いようなら一度精神科を受診して専門家の意見を聞いた方がいいかも。もし発達障害なら自力で治すのは難しいからね+10
-2
-
71. 匿名 2018/04/06(金) 11:01:44
主さん!意見を丸呑みにしないで!
性格だってそれだけ努力してたら少しずつ自分も周りの反応も変わってくると思うよ!
主さんのいい所もたくさんあるだろうから責めないで自分の事も褒めてあげてね!+10
-8
-
72. 匿名 2018/04/06(金) 11:02:01
今から、徐々に少しずつ言うの我慢してみてみ
あとになって、お金が増えていくから
意味分かるかな?
人間関係が円滑になる
人が周りに寄ってくる
信頼される
信頼に応えようと努力する
仕事ができるようになる
相乗効果じゃん まさに、シナジー!
❌沈黙は禁 ◎ 沈黙は金
+19
-0
-
73. 匿名 2018/04/06(金) 11:02:30
私も同じ悩みがあるから分かります!
とりあえず仕事で言われたことは本当の自分に言われたんじゃなくて、社会人モードの自分に言われたんだと思うようにしました。そうすると前よりは冷静に客観的に言われたことを受け止めることができるようになって人間関係も良くなったと思います。+6
-3
-
74. 匿名 2018/04/06(金) 11:03:58
主さん若いから気持ちの訓練すればすごく改善できそう
自覚できるって素晴らしい、うちは親がそうで自覚無くてどうにもならない+20
-2
-
75. 匿名 2018/04/06(金) 11:04:15
主は人との会話が途切れるのが苦手ってことはないかな?
話途中の無言の瞬間が苦手とか。
相手が何を伝えたいのか考えてから返事をするよう意識してみたらどうかな?
+5
-0
-
76. 匿名 2018/04/06(金) 11:04:26
>>71
そういうのってどうなんだろ?
これは主を叩いてるの?そうじゃないと思うよ。
自分にとっていい言葉しか耳を貸さない人は何も変われない。+13
-0
-
77. 匿名 2018/04/06(金) 11:06:41
>>4
こういう人は回りに叱られるか
被害を出さないと修正しようとは思わないもんだよ
詮索になるけど何があったかに興味あるわ+3
-0
-
78. 匿名 2018/04/06(金) 11:07:52
治らないよ。絶対に治せない。
今まで、どれだけの人を傷つけてきたの?
食事なんて関係ない。
主さんのせいで、大勢がストレスを抱えているんだよ。振り回される人間の身になったことある?
これからも他人を否定して生きていくんでしょ?
自分が正義なんでしょ?
これを読んで、どう思った?
イラっとした?もうやめようと思った?
それによって、主さんの「これから」が決まるよ
+12
-26
-
79. 匿名 2018/04/06(金) 11:08:49
自己啓発本たくさん読んだのなら、しばらくほどほどにしよう。何なら読まなくてもいいくらい。
+1
-2
-
80. 匿名 2018/04/06(金) 11:09:01
自覚してるなら多少は改善するとおもうよ。
ただ先に短気おこしたりしなくてもいい環境を選ぶのも大事かも。
就職先は一人でやれそうな所とか人と係るのをさけちゃうのがいい気がする。+9
-0
-
81. 匿名 2018/04/06(金) 11:09:26 ID:EFjWAqZ9rq
思った事を「言わなきゃ気が済まない!」って我慢出来ないタイプなのかな?
うちの旦那や職場のハラスメントババアがまさにそんな感じだけど。
歳を取れば取るほど頑固になっていくから
まだ若いし、気付かないよりは全然マシ。
思った事や何か言いたくてもその場では言わずに、
まずはメールの下書き機能とかノートの殴り書きなりしてクールダウンして
時間が経ってそれでも言いたいならやんわりと言ったり、言い方を変えたりすれば
それだけでも印象はずいぶん違うよ。+14
-0
-
82. 匿名 2018/04/06(金) 11:09:39
私もすごく短気。言いたいことバンバン言っちゃう。
小学生のときからそう。でもこれだと友達がいなくなると思って直し始めた。
なるべくマイペースにしたり、1日を振り替えってあれで怒るのってどうなの?とかそのときの相手の表情とか思い出して、またやっちゃった。って一人で反省したり。あとは言葉使いも悪かったからそれは本気で直した。
今も短気だけど、前ほどではないし職場内では全然怒らない。当たり前なんだけど直したからこそだと思うから嬉しい。
怒ったときとか言い方きついけど言葉使いはいい。って言われるようになったから、
【気にしない。マイペース。振り返り。言葉遣い】
私にはこれが大事だったよ。+21
-0
-
83. 匿名 2018/04/06(金) 11:12:32
>>59
なぜ、すぐ怒ってしまうのか
なぜ、思ったことをすぐ口に出してしまうのか
それによって、周りはどう感じていると思うのか
人を傷つけてきたと思うか
食事や読書の前に、まず「なぜ」「どう思うか」を考えてみませんか?+10
-1
-
84. 匿名 2018/04/06(金) 11:13:03
主さん!意見を丸呑みにしないで!
性格だってそれだけ努力してたら少しずつ自分も周りの反応も変わってくると思うよ!
主さんのいい所もたくさんあるだろうから責めないで自分の事も褒めてあげてね!+3
-7
-
85. 匿名 2018/04/06(金) 11:13:32
本質的な性格は一生治らないよ、だけど軽減はできる。自覚があるならばチャンスだと思う。発言する前に相手の気持ちになって考えてみる。
ただ、主さんの場合その性格で今まで生きてきたから無意識のうちにストレスたまるだろうからいくら軽減ししても体を壊しそう。何かスポーツをひとつ見つけてみたらいいと思う。ウォーキングやボクササイズお金をかけなくてもその場でできるやつね。そのスポーツを続けていけばストレスフリーになれて性格も軽減できると思う。+11
-0
-
86. 匿名 2018/04/06(金) 11:14:16
さすが
知らなかった
すごい
せっかくだから
そうなんだ
キャバ嬢のさしすせそ
なかなか汎用性高いよ。あなどれない。+16
-1
-
87. 匿名 2018/04/06(金) 11:14:25
>>59
「発達障害じゃないかと言われショックです」
いや…主さんの性格によって、今まで傷つけられた方がショックだと思う。+14
-10
-
88. 匿名 2018/04/06(金) 11:17:15
主さん、文章だと短気って感じしないけどね。+31
-0
-
89. 匿名 2018/04/06(金) 11:17:57
>>76
叩いてるなんて言ってないと思うよ。
ここにある全部の意見を丸飲みはしなくていいって言ってるだけ。ここにある全部を抱え込んだら、
頭ごちゃごちゃになるよ。できそうなとこから手つけたほうがいいって私も思う。+2
-1
-
90. 匿名 2018/04/06(金) 11:19:42
>>88
たしかに全然しない
本当に短気なら訓練の効果でてるんじゃないかな+9
-0
-
91. 匿名 2018/04/06(金) 11:19:48
これだけ多くの人が短気な人に対して厳しい意見を持ってるってことが現実。
みんなが短気で思ってることを口に出してたらケンカだらけになるけど、ならないってことは相手は我慢してるんだよ。
それを忘れないで、我慢してる側の意見もきっちり読んでほしいと思う。+30
-0
-
92. 匿名 2018/04/06(金) 11:20:02
大人になりたいなら表と裏の顔を作る
表ではニコニコ笑顔であなたの話全部聞きますよって態度しとく。人は聞いてほしい生き物だから。
心の中では否定なり批判なりなんでもしていい。
主が何思っても主の自由なんだから。
ただ、口に出すのは絶対NG。
口に戸は立てられないからね。+6
-1
-
93. 匿名 2018/04/06(金) 11:20:48
>>89
この程度でごちゃごちゃするようじゃ無理じゃない?
主は大丈夫そうだけどな。+4
-1
-
94. 匿名 2018/04/06(金) 11:20:58
>>83
そういう思考から、行動に移したのでは?+1
-1
-
95. 匿名 2018/04/06(金) 11:21:43
職場に三点セットの女性がいるけど見てて滑稽だよ。
それを見て自分は気を付けるようにしてる。
思いやりを持つ、自分ばかりって考えない、どうしようもないなら病院行って安定剤出してもらう。
周りは迷惑だからね我慢してるだけで。
+9
-1
-
96. 匿名 2018/04/06(金) 11:23:46
>>44
それがわかってるから、何とかしようとしてるんじゃん。
イヤミババアだなぁ+7
-0
-
97. 匿名 2018/04/06(金) 11:24:10
>>93
そう?真剣に悩む人ほどごちゃごちゃになってしまうんじゃない?
発達障害なんて言葉まで出されてるし、それすら視野に入れてみます。ってなってるから受け取りすぎだと感じて心配になるよ+5
-0
-
98. 匿名 2018/04/06(金) 11:24:23
>>87
主の事全く知らない見ず知らずの人に発達障害だなんて言われたらそりゃ傷つくよ。
あなたもそんなコメント書くなんて発達障害かアスペルガーなんじゃない?
なんて言われたら嫌な気持ちになりませんか?発達障害は白黒つけがたい障害ですし誰にでも言っていいものではないと思います。+19
-2
-
99. 匿名 2018/04/06(金) 11:24:37
実際にそういう人を何人か見てきたけど
周りの事を手当たり次第に言うのは
本人にとっては痛み止めの快楽物質なんだよ
・ごく普通の日常の漠然とした不安に対して耐性がない
・自分は平凡だと思ってるけどそれ以上の賞賛をされたい飢えてる
他にも、一つ一つは本人に罪はないけどそれを癒すのに他人を犠牲にする
自分から理由をつけてつっかかるか的を決めて粘着して回るから困るんだ
+9
-1
-
100. 匿名 2018/04/06(金) 11:26:21
職場に顔に出やすい短気な人とかすぐ思ったこと言っちゃう人いるけど、どういう育ち方したらこんな風に振る舞えるのか純粋に気になる
+7
-1
-
101. 匿名 2018/04/06(金) 11:27:49
>>94
たしかにそういう思考がなければ自覚しない+0
-0
-
102. 匿名 2018/04/06(金) 11:27:56
>>97
そこまで本気の人はガルちゃんに相談そのものが間違えてる。
私たちプロじゃないし、ガルにこんなトピ立てたら嫌なことも言われるのは初心者でも気が付くでしょ。+3
-0
-
103. 匿名 2018/04/06(金) 11:28:00
キチガイには何言っても人間として扱わなくていいから許されるけど相手が人間なら多少耐えなきゃ。+2
-1
-
104. 匿名 2018/04/06(金) 11:28:35
>>102と、いうか所詮はネットだからね。笑+2
-0
-
105. 匿名 2018/04/06(金) 11:29:02
主、若いのに健気で偉いなぁって関心してたのに
なんでここの人は次から次へと意地悪なこと思いつけるんだろ。
+24
-0
-
106. 匿名 2018/04/06(金) 11:30:22
>>94
まだ行動してないから、アドバイスを求めているんだと思うわ。+1
-0
-
107. 匿名 2018/04/06(金) 11:31:48
>>105
仕事してますか?
意地悪とは思わないけど。
すごくいいアドバイスたくさんあるし、ヘタな啓発本読むよりよっぽどみんないいこと書いてると思うけど。+1
-6
-
108. 匿名 2018/04/06(金) 11:32:04
>>105キチガイは人間扱いしなくていいからじゃない?+0
-3
-
109. 匿名 2018/04/06(金) 11:32:09
アドバイスしてる人、主に言ってるようで自分自身に言い聞かせてんじゃない?主が今まで短気だったからって主を責め立てるようなコメントをしていいの?悪意があるようなのもチラホラある。
それを理由に攻撃するなんて、相手の気持ち考えてない自分を恥じた方がいいよ。
+21
-0
-
110. 匿名 2018/04/06(金) 11:32:38
主さん、読書が好きなんですね。
子どもの頃に読んだイソップ寓話「北風と太陽」を思い出してみませんか?
私が子どもの頃、母親がよく読み聞かせしてくれた絵本で、私も娘を育てる時いつも一緒に楽しく読んでいましたよ…
短気に手っ取り早く、キツイ言葉で物事を片付けてしまおうとするよりも、意見が違う相手の話もゆっくり丁寧に聞き、着実に物事をこなしていくほうが効果があります。
冷たく厳しい態度で人を動かそうとしても、かえって頑なになるが、暖かく優しい言葉をかけたり接することでうまくいくことのほうが多い…
自分の意見を言う前に、相手の立場になれるほんの少しの時間をつくるように心掛けすれば、社会人として上手くいくかもね…+16
-0
-
111. 匿名 2018/04/06(金) 11:32:51
私の場合は沈黙が怖い。だからマシンガントークで話したくなる。でもそれは嫌われてしまう原因で…実際孤立してるって自覚ある。だからママ友できない。友達できない。きっと無意識に失礼なこと言っていると自覚もある。でも本質は絶対変わらないの知ってるから軽減することから始めてるよ。独り言も多いから少なめにしようとかできることからコツコツとね。+3
-0
-
112. 匿名 2018/04/06(金) 11:33:56
>>98
短気で、思ったことをすぐに口に出して周りを傷つける人をかばうアナタも危険人物かもね。
綺麗事ばかりじゃ生きていけません。+2
-2
-
113. 匿名 2018/04/06(金) 11:35:04
>>109
責めるってこれが現実だよ。
頑張ってるからえらいね~。怒らないように頑張ろうね~。とかのコメントで主は変われる?
そんなの学生までにしか通じないよ。
真摯に受け止め向き合うくらいの気持ちを持ったほうがいいとは思わないの?+2
-6
-
114. 匿名 2018/04/06(金) 11:35:19
厳しい意見の人とちょっと攻撃的な人がいるね+16
-0
-
115. 匿名 2018/04/06(金) 11:35:50
>>98
人を散々傷つけてきた主さんが「ショックです」って(笑)
アナタも発達障害?と言い返す人も大問題だよ。
+1
-8
-
116. 匿名 2018/04/06(金) 11:36:26
>>106
主自身での行動が、メモや瞑想、振り返り、食事や運動でしょ?それプラスアルファを聞いてるよ。+0
-0
-
117. 匿名 2018/04/06(金) 11:37:42
普段から思ったことをすぐに口に出してんだろうな
って感じる攻撃的な書き込みが結構あるね…+17
-0
-
118. 匿名 2018/04/06(金) 11:38:39
>>105
>>99であげた実際のそういう人たちが警察沙汰手前になったり
怒られたり罵倒されたり友達に縁を切られた破談になった離婚した直後は
皆>>1みたいな感じだからだよ(例えに借りてごめんなさい)
自分に何があったかは言わず極力小さく感じさせないように書くか
目の前の事情を知らない相手に何気なく相談風にボヤく
聞かされた相手は自分が頼られた求められたと感じると舞い上がる
ここで並んでる慰めのレスとほぼ変わらない言葉を返す
そうやって自尊心を回復するのはいいけど下手する元の状態に戻るから困るの+3
-0
-
119. 匿名 2018/04/06(金) 11:38:48
>>117
ネット上なら本音でいいんじゃないの?
それを社会で出したらだめだとは思うけど。+0
-3
-
120. 匿名 2018/04/06(金) 11:39:30
訂正:下手する元の状態に戻るから困るの
...orz+0
-2
-
121. 匿名 2018/04/06(金) 11:40:18
訂正:下手すると元の状態に戻るから困るの
いかんちょっと思い出し動揺してます+0
-3
-
122. 匿名 2018/04/06(金) 11:41:20
例えがないからわかりにくいね。
主がどんなことで人を怒ったかそれでなんと言われたのか知りたいわ。
自覚あるんだから、誰かに指摘されてるんだよね?
エピソードがないから、みんな主にではなく短気な人に対して厳しい意見なんだと思うよ。
別に主に対して言ってるわけじゃないと思うけど。+4
-0
-
123. 匿名 2018/04/06(金) 11:41:53
私の会社の先輩28にもなって思うようにならないと壁殴ったり物を蹴ったり喚いて怖いです。
こういう人って直らないんですかね?
+8
-0
-
124. 匿名 2018/04/06(金) 11:41:57
主はガルちゃん読まない方がいいんじゃないかな
せっかく良くなってるのに逆効果だよ+6
-0
-
125. 匿名 2018/04/06(金) 11:44:28
ここ読んだらわかるでしょ?
みんなその人の前で、顔や言葉には出さないけど短気な人に不快感を抱く人はこれだけいる。嫌われる。
それがわかるだけでも良かったんじゃない?
+9
-2
-
126. 匿名 2018/04/06(金) 11:46:28
>>119
普段生活してて思ったこと口から出てそうってことです。無自覚で。
ネットは本音でも良いけど、ある程度の思いやりは必要だと思うよ。
+1
-0
-
127. 匿名 2018/04/06(金) 11:48:18
>>120
深呼吸して落ち着こう+0
-0
-
128. 匿名 2018/04/06(金) 11:49:07
>>124
せっかくトピ申請したのだから、どの意見も参考になるよ。人の振り見て自分自身を省みる。良い悪いを見分ける勉強になる。+6
-1
-
129. 匿名 2018/04/06(金) 11:51:44
私もいいこと書いてる人多いな~って思うよ。
短気な人に意見したらすぐ怒るから周りに何も言われないんじゃないかな?
こういう本音や時には厳しい意見が飛び交うトピを見るのはとてもいいと思うよ。+6
-1
-
130. 匿名 2018/04/06(金) 11:55:10
思ったことをすぐ口に出してしまう性格を直したいの?話さなければいいだけやんと思うけど、短気な人にはそれが難しいのか。+4
-0
-
131. 匿名 2018/04/06(金) 11:57:21
短気ですぐ思ったこと口に出しちゃう人はサバサバした人が多い気がする!
私の中で一番苦手な人物でもあり、うまく取り扱えば楽な存在でもある。
女のドロドロした世界がないというか…
陰口言わないタイプだと思ってる。+2
-5
-
132. 匿名 2018/04/06(金) 11:58:39
>>131
さすがにそれはないかな+7
-0
-
133. 匿名 2018/04/06(金) 11:58:52
>>56
>>49
個人的にハッとなった書き込み。+7
-1
-
134. 匿名 2018/04/06(金) 12:05:37
短気な人はパニックになりやすいので
発達障害と勘違いされる
発達障害なら難しいけど性格なら
落ち着いて深呼吸なんかどうでしょう
訓練次第で改善できるような
+5
-0
-
135. 匿名 2018/04/06(金) 12:08:51
>>131
サバサバと失礼は違うよ。+8
-1
-
136. 匿名 2018/04/06(金) 12:12:21
>>102
主です。 直そうと思っている気持ちは本気です。
友人やこれから付き合っていく会社の方は、プロではなくいわゆる一般人です。ですから、なおさらこういった掲示板で意見を聞きたかったのです。
怒ったりする事は、だいたい自分自身に対してです。 仕事でのミスや、思い通りにならなかった時や思わぬちょっとした事(コップをひっくり返し、書類にドリンクがこぼれた)等にイラ!っとしてしまいます。 物に当たったり人に暴言を吐いたりする事はありません。 短気は周りの方が一番迷惑しているのは承知の上で、怒りの感情に振り回される自分自身にも呆れ疲れました。
また、彼氏がとてもマイペースで時間ギリギリだったり、テレビを見ながらご飯を食べると箸が全く動かなかったりする事に対して 早くして!!とキツめに言ってしまいます。また 似合わない服を着ている場合には 似合ってないんじゃない? と余計な一言が出ます。 当たり前ですが、彼氏はそんな私の顔色を伺うようになり、自発的に行動する事が少なくなりました。 私のせいです。 人に否定的な言葉を言わないよう、そして傷つけるような事を言わないように直したいのです。+16
-2
-
137. 匿名 2018/04/06(金) 12:18:08
思った事言うタイプにも種類あると思う。
相手の欠点を言っちゃうとか、相手のやってる事に対して指摘してしまうとか、マイナスな事を言っちゃうとか。
もう一つは誰もが本当はおかしいと思ってるけど言うのが面倒というか言えない人が多い中指摘するタイプ。
前者タイプはなおしたほうが良いし言うにしても言葉を選んで話さないといけない。
後者は結構、尊敬されたり信用されるタイプにもなると思う。+1
-0
-
138. 匿名 2018/04/06(金) 12:18:52
>>118
主とDV野郎を一緒にすなよ(笑)+0
-1
-
139. 匿名 2018/04/06(金) 12:19:27
>>136
人に当たったり迷惑かけてないならそれは個性でOKなんじゃないかな?
あまり考えすぎると個性のない人間になっちゃいますよ。
彼氏とは申し訳ないが合わないんだと思うよ。
もっとテキパキしてサバサバした男もいるし、彼氏のほうにももっとのんびりした女性のほうが合っているのかも。+7
-2
-
140. 匿名 2018/04/06(金) 12:28:49
>>136
私が思ってた短気ではなかった。
主は向上心があり、完璧主義で少しのミスや過ちを許せない性格なのでは?言いたい事をストレートに言うのと彼氏に注意するのは違うと思う。
それだったら、私旦那にどれだけ厳しくいってるのってなる(笑)
+10
-0
-
141. 匿名 2018/04/06(金) 12:30:43
>>137
前者、このトピでワンサカいるじゃん!短気は確かに迷惑だけど、短気を直そうとしてる主に 短気はショック受けるな!とかそんな事しても直らない!とか。+1
-0
-
142. 匿名 2018/04/06(金) 12:30:50
>>136
主さんのキツい性格&酷く罵られても知りつつそれでもそばにいるってことは愛されてるんだね。彼氏さん大切にした方がいいよ。+2
-2
-
143. 匿名 2018/04/06(金) 12:31:05
>>138
だから例に使ってごめんて書いてあるやん+1
-0
-
144. 匿名 2018/04/06(金) 12:37:40
>>136
主程度の人ならガル民に五万といそうだけど
もっとお互い合う人と付き合った方が精神安定して落ち着きそうな気がする+5
-0
-
145. 匿名 2018/04/06(金) 12:46:15
主さんのコメント読むと、短気ではないね。
完璧主義で真面目…
周りに迷惑をかけていないだろうかと考える気遣いもできる人だと思う
自分の意見をきちんと伝えようとする積極的で明るいイメージ感じるなぁ
何よりも素直で熱い20代のエネルギーが好き!
主さんより20年長く生きてる40代より笑
+10
-1
-
146. 匿名 2018/04/06(金) 12:48:32
>>145
そういう人を知っててトピの設定として出すのはあるよね
+1
-0
-
147. 匿名 2018/04/06(金) 12:49:14
>>132
アタシは自己弁護かもなって思いましたw+1
-0
-
148. 匿名 2018/04/06(金) 12:51:59
>>1の人自身はわからないけど
トピタイみたいな人って違う考え方の他人には考えがめぐらないけど
自分かわいさについては頭が回るから言い訳で話作るのうまいんだよ
口が達者なタイプだと聞かされる相手させられた時にの大変+2
-0
-
149. 匿名 2018/04/06(金) 12:52:37
その場で何とか言葉を飲み込んで、怒りを文字で書くといいって聞いたことあるよ。
実践したことないけど。
その書いたやつを人に見られたら終わりだしね…+6
-0
-
150. 匿名 2018/04/06(金) 12:53:11
職場で短気な人に振り回されてる者です。
自分はその場で思ったこと言ってスッキリだろうけど、後で謝られても口に出した言葉は消せないよ。
あんまり相手を舐めるな。
振り回されてる我慢している周りの人の気持ちより、自分の気持ちが大事なんだろう。+9
-0
-
151. 匿名 2018/04/06(金) 12:55:55
>>136
主さんそのままでいいよ。良く考えれば主さんに意地悪する人いないってことだし周りが主さんキツいの知ってれば穏やかに過ごせるよ。喧嘩をかうこともない。
たまに、自覚して人に優しくすればいいと思う。そうすれば、あっ優しいとこもあるんだって思ってもらえるよ。
あと、せっかく優しい彼氏さんがいるんだから良いところをお手本にしてみたら?
+5
-5
-
152. 匿名 2018/04/06(金) 12:55:57
>>148
聞かされるほうが大人になれば良いような…
大変と思うより、色んな意見があって面白いって思えれば楽しい+2
-2
-
153. 匿名 2018/04/06(金) 13:09:25
常に意識してるしか無いと思う。
言わない事で、我慢する事で物事が上手く進んだらそれが経験として改善させるのを積み重ねて行くしか無いのかな。+7
-0
-
154. 匿名 2018/04/06(金) 13:22:14
トピ画可愛いね!イライラしてる絵+6
-0
-
155. 匿名 2018/04/06(金) 13:41:17
>>152
自分は好き放題するけど受け止めるあなたはオトナでいてねともとれる場合が
+4
-0
-
156. 匿名 2018/04/06(金) 13:54:24
>>86
そうなの!!!!
キャバ嬢の「さしすせそ」だったの!
知らなかったーーーー笑
私含め友人たち皆そうです。
一人も元キャバ嬢いない普通の主婦だけど…+5
-1
-
157. 匿名 2018/04/06(金) 15:02:10
6秒数えてみ!+0
-0
-
158. 匿名 2018/04/06(金) 15:15:06
アンガーマネジメントで怒りをコントロールする方法があるみたいですよ
主さんは、自分より目上の立場の人にはイライラするかな?
彼氏さんやお友達や後輩など同等の立場や目下の立場の人ばかりにイライラするなら、相手を大切に思いうよう意識し、相手の価値観や存在を尊重するようにしてみてはいかがでしょうか。+10
-0
-
159. 匿名 2018/04/06(金) 15:25:17
>>17
だからかぁ。+0
-0
-
160. 匿名 2018/04/06(金) 15:30:24
言い過ぎて気をつけるのは何よりだけど、当たり散らされた側は嫌な気持ちだよ。
自分が短気だからとか、悪いけど言い訳じゃん。自分の気持ち優先するより相手の気持ちを先に考えるべきだと思う。社会人なんだから。
1人で仕事してるわけじゃないでしょう。
皆が皆イライラしていても普通人に当たらないからさ。+15
-0
-
161. 匿名 2018/04/06(金) 15:39:29
私もイライラしやすいから何とか対策立ててるよ
何かに熱中するとか
怒りのパワーを別のものに還元する
イライラした時は深呼吸
なかなかおさまらないけどね
相手に何か言いたくなったら○○するっていうルールを作るのでもいいかも
欲望を抑えるための方法らしいけどもしかしたら気持ちを抑えるのにも効くかも+3
-0
-
162. 匿名 2018/04/06(金) 15:58:24
>>158
興味を持ちましたので見てきました。とても勉強になりますね。
怒りになる前の第一感情
不安、悲しさ、不満、悔しさ…
どれも大切な気持ちだと思います。
自分自身の感情ときちんと向き合いコントロール出来るようになれば、相手に対してイライラしない~+7
-0
-
163. 匿名 2018/04/06(金) 16:02:05
空より広い心を持つ!って職場に行く前に声に出して言う。私が過去にやってて 実際に効果あったと思います。+3
-1
-
164. 匿名 2018/04/06(金) 16:03:14
自分が言う分だけ、相手の話を聞く努力をする。
なにか言うときには、一度自分の中で間違ってないか確かめてから言う。
カルシウムと野菜をたくさん食べる。
それで改善がみられないなら、一度、総合内科か婦人科か心療内科へ行く勇気を持つ。
よくなりますように。+3
-0
-
165. 匿名 2018/04/06(金) 16:21:33
握った拳を開けば、怒りも消える…
開いた掌は、拳より強くはないけれど優しい…
+5
-0
-
166. 匿名 2018/04/06(金) 17:04:41
すぐ思ったことを口ち出す
は私からしたらちょっと良いかなあ。
自分の中で思考を巡らせて完結してしまう癖がえるので
返事がない、無口、とさんざん注意されてきたから。
まあ、ほどぼどがいいですけどね+5
-1
-
167. 匿名 2018/04/06(金) 17:30:25
タバコ吸ってた時は無性にイライラしてたなぁ
スッパリやめたら無駄にイライラしなくなった
カッとしたらゆっくり呼吸しながら数を数えるといいよ
+1
-0
-
168. 匿名 2018/04/06(金) 17:56:29
以前、リラクゼーションのお店の店長は
そんな人だったよ、営業中でもなんでもキレてました。
やっぱり皆んな離れていってましたよ、従業員の入れ替わりも半端なかったし、友達もいない人でした。
自分でコントロールできないみたいだけど、それは言い訳です。+8
-0
-
169. 匿名 2018/04/06(金) 18:56:32
短気な人怖い+10
-0
-
170. 匿名 2018/04/06(金) 20:38:55
イライラすると疲れない?
コイツのせいでイライラさせられるとか損だわぁって考えて、相手に期待するからイライラするんだろうから諦める!
コイツになに言ってもムダだわぁ~疲れる~って思うと諦めの境地から少し冷静になれるよ
+7
-0
-
171. 匿名 2018/04/06(金) 21:01:56
会社を辞めてギャンブラーになる。+1
-0
-
172. 匿名 2018/04/06(金) 21:31:53
短気、気分屋、すぐに口に出すは全部人から嫌われる。
相手はめんどくさがって、なるべく関わらないような行動をする。+6
-0
-
173. 匿名 2018/04/06(金) 21:39:48
臨床心理士のカウンセリングを受ける。+2
-0
-
174. 匿名 2018/04/06(金) 22:29:18
私すぐイライラするしすぐ感情的になる。
仕事中トイレで泣いたら事もある。
ほんと障害あるのかな。
どこ行ったら検査してもらえるんだろう。+9
-0
-
175. 匿名 2018/04/06(金) 22:43:51
>>49
その言葉、素敵なんだけど
そんな店員いやだ(・д・。)
お金貰ってるんだし「店員/やる気ない」
って事は接客とかだよね?
そんなんなら、裏に回ればいいのって
思っちゃう。工場とか。
これが短気なのか…(・д・。)
+6
-0
-
176. 匿名 2018/04/06(金) 23:45:03
短期な人って性格もあるけど、子供の頃などの過去に受けた強いストレスが蓄積されて、常にストレスが溢れる前の状態の場合もあると何かで聞いた。
社会人になったら自由も増えるし、今まで我慢していたことやストレスになっていたことから解放されて好きなことやるのも効果あるかもしれないですよ。+9
-0
-
177. 匿名 2018/04/07(土) 00:03:53
学生時代は短気で気分屋で自分自分って感じでしたが、今は人の目が気になって人に気を使いすぎてしまいます。人には好かれますが、昔の自分が最近羨ましい。+4
-0
-
178. 匿名 2018/04/07(土) 00:42:52
姉がそのタイプ。
特に運転中は酷い。
自分の運転ば棚に上げて
周りの車や、歩行者や自転車、たくさんのものに毒づいてます。
普段も思った瞬間口にして
後で撤回しますが、一度口にしてしまうと
なかなか取り消せないものです。
時々指摘してあげますし、
本人も気付いているのですが
なかなか治りません。
ただマシなのが、
他人の前では抑えられるみたいです。
とりあえず
一旦笑顔でうなづく癖をつけてみれば?
+5
-0
-
179. 匿名 2018/04/07(土) 00:47:36 ID:EFjWAqZ9rq
>>136
彼氏に対しては男女逆で考えたらモラハラじゃん…。
>彼氏はそんな私の顔色を伺うようになり、自発的に行動する事が少なくなりました。
↑これがいい例+5
-1
-
180. 匿名 2018/04/07(土) 02:03:55
特にバブル世代上司が○金機構なみに腐敗している。バレなければ公私混同何でもやっている。訳分からない指示ばかり。怒らないって本当に良し悪しだと思う。
+2
-1
-
181. 匿名 2018/04/07(土) 03:22:54
短気ってのはね、自分が偉いと思ってるんだよ
だから人を従えたくなるし、
私は偉いんだ!従えないのか!
ってカッとなるんだよ
謙虚に生きれば短気にならないから。+5
-3
-
182. 匿名 2018/04/07(土) 03:25:38
私も短気
毎日神経すり減るほどしょうもない事に怒ってる
車が曲がるの遅いとか、子供の動作が遅いとか、
なんでなんだろう。嫌になるよね
いっつもイライラしてる。穏やかになりたい+4
-0
-
183. 匿名 2018/04/07(土) 04:00:02
>>175さん
「みんなお前のために
生きてるんじゃないんだよ」
は店員じゃなくて
家族に言われた言葉です
接客業で給料もらってるのに
やる気のない店員や
態度の悪い店員に
すぐイライラしてた私に
「なんでそんなに怒るの?
他人なんだから
お前の思い通りにはならないよ
みんなお前のために
生きてるんじゃないんだよ」
と言われて自分中心の
考え方が変わったんです+9
-0
-
184. 匿名 2018/04/07(土) 04:20:34
IQに差が有りすぎると理解力にも繋がるよね。話しが噛み合わない。響かない。疲れる。
+2
-0
-
185. 匿名 2018/04/07(土) 07:39:00
イライラを抑える為によくカルシウム摂取してた。+2
-0
-
186. 匿名 2018/04/07(土) 07:59:33
短気は人間性の問題
育った環境
人として器が小さい
頑固で否定的
攻撃的
劣等感からくる嫉妬心
マイナス思考
ネガティブ
結果、周りに人が寄り付かず孤独
寂しい、、、
+6
-0
-
187. 匿名 2018/04/07(土) 08:58:58
食事は本当大事だよ、考え方とかよりも理論的に説明できる。特に鉄分やカルシウムは女性には大切!低血糖タイプなど色々あるから調べて勉強してみて!+3
-0
-
188. 匿名 2018/04/07(土) 11:29:59
47才だけど、
今まで生きてきて、短気な人や気分屋な人が大成するのは見たことない。必ず落とされる。
上に上がる人は、自分の感情を冷静にコントロールできる人。
みんなも書いてますが、イラッと来てもすぐ言い返さず、5秒待って深呼吸してみましょう。
短気はマジ損気です。+6
-0
-
189. 匿名 2018/04/07(土) 13:01:33
短気はよくないよ
短気ですぐ口に出す人って自分カッコイイ
って思ってるとこ少なからずあるよね
実際すごく哀れ。可哀想な人って思われるからやめた方がいいよ
細かいとこに目くじら立てるのなんで?+5
-0
-
190. 匿名 2018/04/07(土) 13:03:40
がるちゃん見てても短気は損だよ。
批判された時、速攻アンカーつけて言い返すパターン、何の説得力もなく、ただの幼稚な喧嘩好きにしか見えない。誰にも相手にされてない。+6
-0
-
191. 匿名 2018/04/10(火) 00:39:22
主です。
皆さんのコメント1つ1つじっくり読みました。
短気がいかに損で哀れで虚しく迷惑な性格かが分かりました。 トピを立てて良かったです。
性格は変わらないとおっしゃる方もいらっしゃいましたが、自分が出来る事は全てやり 根本は変わらないとしてもコントロールしたり抑制出来るように必ずします。
ご意見をくださった皆様ありがとうございました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する