ガールズちゃんねる

自律神経やられている人

242コメント2018/05/16(水) 23:18

  • 1. 匿名 2018/05/07(月) 20:36:28 

    色々な事が重なり体調がわるいです。
    自分でも自律神経の乱れだと検討はついています。
    自律神経はどうすれば落ち着きますか?
    辛くて辛くて明日の朝が来るのが怖いです。

    +536

    -11

  • 2. 匿名 2018/05/07(月) 20:37:43 

    呼んだー?\(^o^)/

    +244

    -11

  • 3. 匿名 2018/05/07(月) 20:37:44 

    たくさん寝る

    +209

    -14

  • 4. 匿名 2018/05/07(月) 20:37:44 

    仕事終わると頭痛。。。すぐ横になりたい。

    +348

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:00 

    毎日同じリズムで生活したり、睡眠の質を上げたり 炭水化物は少し控えるといい

    +339

    -10

  • 6. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:00 

    スマホから離れる

    +290

    -5

  • 7. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:01 

    環境をかえる

    +93

    -6

  • 8. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:03 

    病院でお薬もらうと楽になりますよ。
    無理しないでくださいね。

    +161

    -21

  • 10. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:21 

    わかる。
    心療内科行ったけど心配なしで気休めの薬だけ貰った。血液検査したけど異常なし。原因不明の息苦しさと動悸に悩まされています

    +440

    -5

  • 11. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:27 

    どうやったら自律神経が乱れてるって分かるの?

    +334

    -19

  • 12. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:28 

    薬も飲んでるけど治らない
    とにかくダルいし毎日体調悪い

    +283

    -8

  • 13. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:40 

    体を温める

    +168

    -4

  • 14. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:43 

    毎日下痢です

    +196

    -9

  • 15. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:43 

    環境を変える
    学校でなった子は転校してたし会社でなった人は転職してた

    +209

    -8

  • 16. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:50 

    男性の前だとどもる。変な汗が出て自分ではどうしようもない。

    +88

    -10

  • 17. 匿名 2018/05/07(月) 20:39:09 

    自律神経やられている人

    +190

    -8

  • 18. 匿名 2018/05/07(月) 20:39:15 

    睡眠大事。あとゆっくりお風呂に浸かるのも良いよ。

    +264

    -4

  • 19. 匿名 2018/05/07(月) 20:39:17 

    ここで聞くんじゃなくとりあえず病院

    +16

    -60

  • 20. 匿名 2018/05/07(月) 20:39:34 

    私は 家にいると 金属音みたいなピリピリ音が聴こえてやまない。急に聴こえるようになって ちょっとつらい。

    +144

    -6

  • 21. 匿名 2018/05/07(月) 20:39:43 

    寝ましょう

    +103

    -3

  • 22. 匿名 2018/05/07(月) 20:39:53 

    毎日ふわふわめまいしてます

    +406

    -5

  • 23. 匿名 2018/05/07(月) 20:40:08 

    疲れたお(´~`)

    +33

    -14

  • 24. 匿名 2018/05/07(月) 20:40:18 

    毎日毎日頭痛との戦いで辛いです、何してもなおらないので自分の中ではストレスだと思ってます

    +180

    -5

  • 25. 匿名 2018/05/07(月) 20:40:23 

    軽く日本酒

    +10

    -21

  • 26. 匿名 2018/05/07(月) 20:40:27 

    先生に相談だ!

    +9

    -23

  • 27. 匿名 2018/05/07(月) 20:40:33 

    体が重怠い
    石背負ってるみたいですぐに横になってしまう

    +301

    -4

  • 28. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:10 

    見当

    +7

    -8

  • 29. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:21 

    色々症状があったのですが、前までは自律神経失調症と決めつけると余計ダメになると思って通院せずリラックスして過ごしていました。
    なぜ通院したかというと、前までは全く乗り物酔いしなかったのが、ちょっと車に乗っただけで酔うようになったことです。これはあきらかにおかしい、と思って医者に行くと自律神経とのことでした。

    +160

    -8

  • 30. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:21 

    自律神経やられている人

    +24

    -59

  • 31. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:31 

    呼吸が苦しくなって、右手首が反り返り出します…何故?

    +10

    -29

  • 32. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:54 

    私は食いすぎで腹が重い
    もう動けない

    +108

    -54

  • 33. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:55 

    年齢は? 若年性の更年期とかあるみたいだけど、、。 違うかな。

    +68

    -5

  • 34. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:58 

    私も毎日めまいがします。
    そして、睡魔がひどく、たまに失神しそうになる。
    会社行くのがしんどい…。
    メリスロンが手放せません。

    +199

    -10

  • 35. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:59 

    +111

    -8

  • 36. 匿名 2018/05/07(月) 20:42:00 

    自律神経やられている人

    +114

    -6

  • 37. 匿名 2018/05/07(月) 20:42:18 

    2年間くらい姉から姑と旦那の文句をずっと聞かされて、この一ヶ月くらい焦げ臭い幻臭?がする。ストレスや疲れでなるなんて知らなかった。

    +35

    -26

  • 38. 匿名 2018/05/07(月) 20:42:31 

    病院いきなよ
    わたし入院したよ

    +69

    -14

  • 39. 匿名 2018/05/07(月) 20:42:54 

    暑かったり寒かったり
    気象の変化激しすぎるからね
    からだ温めよう

    +265

    -6

  • 40. 匿名 2018/05/07(月) 20:43:04 

    >>1
    自律神経って原因不明のあらゆる不定愁訴だから
    まずは病院行ってめぼしい検査をしないと!

    話はそれからだよ!

    +90

    -7

  • 41. 匿名 2018/05/07(月) 20:43:14 

    小さいことは気にせずに

    +33

    -15

  • 42. 匿名 2018/05/07(月) 20:43:20 

    スマホ扱うのをやめる。適度な運動 ストレスをためない。睡眠をとる

    +103

    -5

  • 43. 匿名 2018/05/07(月) 20:43:23 

    ここ最近、寒暖差がひどいからやられてる

    +231

    -5

  • 44. 匿名 2018/05/07(月) 20:43:39 

    医者がいうから自律神経でしょ

    体調不良って病気が原因かもしれないよ

    +27

    -8

  • 45. 匿名 2018/05/07(月) 20:43:46 

    生活リズム整えるの大事だよ、しっかり寝てね!
    主さん、自分に優しくしてあげてね(^_^)

    +45

    -2

  • 46. 匿名 2018/05/07(月) 20:44:16 

    同じです
    今日は外なのに立ちくらみで倒れそうに何度もなった 危ない危ない
    薬貰うといいかも

    +27

    -3

  • 47. 匿名 2018/05/07(月) 20:44:25 

    顔の汗がやばい

    +111

    -5

  • 48. 匿名 2018/05/07(月) 20:44:27 

    体を悪くして仕事を辞めたら
    今まで気が付かなかった御近所さんの人間関係で自律神経まで悪くなりました
    微熱、ダルさ、目眩
    毎日が、辛いです

    +170

    -7

  • 49. 匿名 2018/05/07(月) 20:45:24 

    癒され動画を見て
    まずは心を落ち着かせる

    +13

    -8

  • 50. 匿名 2018/05/07(月) 20:45:40 

    動悸がする

    +133

    -3

  • 51. 匿名 2018/05/07(月) 20:45:50 

    仙骨を温めると良いよ
    私は気温差やセイシンテキナストレスで自律神経を乱しちゃうんだけど、冬の間、仙骨にホッカイロを貼り続けていたら、いつもの症状がかなり軽くなった

    仙骨の前には自律神経が通ってるんだけど、筋肉が少ないから色々苦労してるんだって

    +92

    -3

  • 52. 匿名 2018/05/07(月) 20:46:10 

    辛いよね…

    +36

    -2

  • 53. 匿名 2018/05/07(月) 20:46:16 

    医者は簡単にベンゾ系の安定剤出すけど、副作用で眠る時に現実か夢なのか分からなくなったり、楽になるからと毎日飲んで依存になって抜くのが大変になる事も知っていてほしい。

    喉の詰まり感・不安感とかは漢方薬が効果ありました、私は喉の詰まり感は3日目から効果を感じ、1ヶ月後には一人で買い物に行けるようにもなりました。
    無理しないでお医者さんに相談してみてください。

    +124

    -3

  • 54. 匿名 2018/05/07(月) 20:47:06 

    無理しないで、マイペースでいいんだよ

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/07(月) 20:47:10 

    (´-ω-`)つ
    自律神経やられている人

    +92

    -3

  • 56. 匿名 2018/05/07(月) 20:47:18 

    突然くる動悸とか本当に気持ち悪いよね
    自分の意思と関係なくバクバク来るから迷惑だし、色々と忙しいのに不便な体。でも頑張って生きてくれてありがたい。

    +200

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/07(月) 20:49:03 

    今日精神科で、自律神経がやられてると言われました。今の仕事が辛く、本当に死にたい毎日で体調が悪く気持ちも真っ暗です。環境を変えた方が良いでしょうか。

    +168

    -2

  • 58. 匿名 2018/05/07(月) 20:49:28 

    要するにリラックス出来ている時間を増やしなさいって事だよね。それが難しいんだけどさ

    +94

    -3

  • 59. 匿名 2018/05/07(月) 20:51:59 

    >>37
    それ私もなった。本当に何か燃えてる?って言うくらいの匂い。この前風邪引いた時に鼻は詰まってるのに焦げ臭くて耳鼻科に行ったら「自律神経の不調で鼻はおかしくない。しっかり休んでください」と言われたけど。風邪が治ってもまだおかしい。

    +33

    -3

  • 60. 匿名 2018/05/07(月) 20:53:00 

    ずーーーーっと不調…もともと感受性高いほうだから、いろんな影響受けやすい。
    ヨガがいいらしいよ。呼吸法が自律神経整えるのにいいそうです。

    +165

    -3

  • 61. 匿名 2018/05/07(月) 20:54:42 

    私もやられてた。眠りっぱなしで起き上がれなくて仕事も早退してしまったり。でもこのままおかしくなりたくないって泣きながら命の母ホワイトのんで、泣きながらウォーキングいったら一週間後復活した。早期治療は本当に大切だと思う。あのままだったらって思うとぞっとする。

    +104

    -8

  • 62. 匿名 2018/05/07(月) 20:56:03 

    診療内科もいいけど、針やお灸、整体とかも行ってみてください。きっと効果ありますよ。
    お灸は慣れてきたら自分でできるようになるし。

    あと、適度な運動と睡眠。太陽の光にあたる。
    これ大事です。

    あと、栄養のあるものを食べる。
    かな。

    +84

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/07(月) 20:58:47 

    >>51

    仙骨どこ?って思って検索してみた。
    やってみよう。
    自律神経やられている人

    +90

    -1

  • 64. 匿名 2018/05/07(月) 21:00:39 

    『甲状腺』の異常がないか検査してみてください!
    通常の血液検査では見ない数値なので、必ず『甲状腺の数値を見たい』と伝えてから検査を。
    ダルい、眠い、やる気がでない、憂鬱、汗をかく、太る、痩せるetc・・・人により症状が変わりますが、自律神経失調症のような症状があります。

    +107

    -3

  • 65. 匿名 2018/05/07(月) 21:02:18 

    まずは内科、心療内科、婦人科に行きなさい

    +18

    -3

  • 66. 匿名 2018/05/07(月) 21:04:39 

    頻拍
    動悸
    めまい
    しびれ
    があって、脳外科、甲状腺、心臓、ホルモン、筋電図と調べて異常ないんだけど治らない。
    これは自律神経おかしいのかな?

    +102

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/07(月) 21:05:54 

    平常時何もしてなくても心臓バクバクしたり過呼吸気味になるのも自律神経やられてる?

    +83

    -2

  • 68. 匿名 2018/05/07(月) 21:08:37 

    会社に自律神経失調症の人いるけど、どう接したらいい?

    +2

    -14

  • 69. 匿名 2018/05/07(月) 21:13:10 

    効果があったこと

    ・換気をよくする、カーテン開けて採光意識
    ・早朝ウォーキング(死ぬ気で起きる
    ・朝6時半からのラジオ体操
    ・42度ぐらいのあっついお湯で入浴(半身浴は私は効果ない

    あとは食べたい物食べて寝たい時寝てます。

    ヘッドスパは、人によるかもしれませんが
    すごく疲労回復します。私は。
    最初気軽に受けたら、足先から顔面までポカポカしてびっくりした。
    頭皮マッサージは私にはすごく効くみたい。

    +88

    -6

  • 70. 匿名 2018/05/07(月) 21:13:27 

    15年前に病院で自律神経の乱れと言われました。今年精神的疲れを感じて当時のお薬手帳を見たら、精神安定剤を処方されていたんだと知った。お陰でよくはなりました。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2018/05/07(月) 21:13:33 

    噛み合わせって大切

    +24

    -4

  • 72. 匿名 2018/05/07(月) 21:13:35 

    前の会社で働いてる時、自律神経の乱れからくるみまいが酷く、常に船酔いや乗り物酔いをしている状態でした。

    体調不良が仕事にも影響していたので思い切って辞めましたが、やめた途端にすぐよくなりましたよ!
    転職して3ヶ月目、いまは順調に過ごしています!

    +74

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/07(月) 21:13:41 

    めまい、動悸、頭痛、胃も荒れてるのか吐き気も。
    毎日どこか不調で職場にも迷惑かけてるし、子供のご飯も手抜きで自分が嫌になります。
    とりあえずサプリとか睡眠時間を増やすとか、適度に運動したりやれる事をやってみてます。
    皆さんもお大事にね。

    +81

    -2

  • 74. 匿名 2018/05/07(月) 21:15:13 

    更年期障害とどう違うのかな?

    +28

    -4

  • 75. 匿名 2018/05/07(月) 21:18:31 

    >>11
    それなー

    男に何がわかる

    +0

    -13

  • 76. 匿名 2018/05/07(月) 21:18:41 

    >>68

    私も病院で自律神経の乱れを言われましたが、本人も体調不良の辛さやそれで周りに迷惑を掛けてることに申し訳なさを感じてると思うんです、、

    体調が良くないから仕事をしなくていいわけではありませんが、その人の仕事のペースを理解していただけるとうれしいです!

    +50

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/07(月) 21:20:07 

    私の場合、同じ医師に自律神経失調症って言われたり、適応障害って言われたり
    不安障害って言われたり
    結局私のこの苦しさってなんなの???
    という状態です。

    仕事行けなくなったり
    外に出られなくなったり
    明日が仕事休みなのに不安で
    仕事行きたくない時の気持ちになったり
    玄関のチャイムがなると怖くて
    知らない電話番号からの着信もこわくて
    周りの目も怖い
    ストレスで?髪の毛を抜いてしまう

    こんな症状だけど、
    ハッキリ病名を言ってくれない
    コロコロ変わる
    きちんと診断してくれない医師はヤブ医者なのかな??

    +85

    -5

  • 78. 匿名 2018/05/07(月) 21:25:13 

    私も季節の変わり目に毎回過敏性腸症候群になり、調べると自律神経のバランスが悪いと出てくるのでヨガ始めました!
    劇的に治っているわけではないけど、やっぱり運動すると気持ちがいいです。

    あと、4.7.8呼吸法っていうのも副交感神経を優位にさせるのに良いみたいですよ!

    4秒鼻から吸う
    7秒息を止める
    8秒かけて口から吐く

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/07(月) 21:30:08 

    原因がないなら現代病だよ
    医者がよく使う
    ストレスから来るもの
    ホルモンのバランス
    適応障害
    昔は自律神経失調症って言ってたんだよ
    更年期障害とか
    原因が分からないから辛い
    多分運動不足だよ

    +33

    -6

  • 80. 匿名 2018/05/07(月) 21:31:12 

    温かい飲み物を飲もう
    ルイボスティーがいいって聞くよ

    +51

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/07(月) 21:34:15 

    精神科で抗うつ剤もらったらいいと思います。

    +1

    -20

  • 82. 匿名 2018/05/07(月) 21:36:35 

    サイコケイシカンキョウトウという漢方をネットで取り寄せて飲み始めたところです。効くといいな。不眠、下半身の冷え、頭痛に悩まされています。仕事のストレスが原因だと思います。体もだけど心が一番悲鳴を上げていてつらいです。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/07(月) 21:40:53 

    ビタミンDって良いですか?

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/07(月) 21:41:11 

    私も動悸が凄くて足の裏までドクドクして、横になっても身体中がバクバク状態でした。
    とにかく、ゆっくり休む事です
    眠れなくても目をつぶるだけでもいいので
    呼吸が浅いのも良くないので、眠る前にゆっくり深い深呼吸

    テレビやスマホより
    ヒーリング音楽など、自分の好きな音楽を流すのもいいかもです。

    カモミールティー等飲んで気持ちをゆっくりさせて下さい

    ある程度落ち着いてからでいいのでストレッチや、マッサージ、軽い散歩等体を少しずつ無理なく動かして見た方がいいです。

    何事もゆっくりペース、自分のペースが肝心です

    +47

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/07(月) 21:41:16 

    自律神経失調症っていう病名は無いらしいよ。

    「.もがいても仕方ない」
    「なんとかなるさ、美味いもん食べよう」

    ってあっけらかんな気持ちも大事。

    と医師に言われて、実践し今ちょっと回復傾向です。

    毎日ラジオ体操してます。
    多少は違いますよ。

    +60

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/07(月) 21:41:49 

    気圧の変化に伴う気象病と言われる自律神経の乱れは、乗り物酔い止めの薬も効果が期待できるらしいです。

    飲み合わせや、体質にもよるので薬剤師さんに相談の上だそうですが。
    「低気圧」で体調不良を起こしやすい人の特徴 | 天気・天候 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「低気圧」で体調不良を起こしやすい人の特徴 | 天気・天候 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    「今日は頭が痛いと思ったら、やっぱり低気圧が近づいているみたい」など、体調不良で天気をピタリと当ててしまう人は、皆さんの周辺にもいませんか? このような天気によって引き起こされる体調不良は「気象病」…

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/07(月) 21:43:29 

    なんでこんなトピにマイナス魔いるの?
    最低だな

    +51

    -5

  • 88. 匿名 2018/05/07(月) 21:43:58 

    深呼吸
    ラジオ体操
    まぁ何とかなるだろうという気持ち
    ペットボトル温灸

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/07(月) 21:44:26 

    >>31
    旦那が10年以上前に全く同じようになって病院に行ったら、自律神経が完全に乱れてるとお医者さんに言われたそうです。
    点滴でおさまったと言ってましたが、一時的に落ち着いただけで乱れは未だに治ってません。
    一度乱れると長期戦ですよね…。

    +51

    -1

  • 90. 匿名 2018/05/07(月) 21:46:36 

    >>76
    ありがとうございます
    そういう神経の病気の人とかに接するの初めてだったからちょっと戸惑っていたので
    これからは、その会社の人のペースも考えながら仕事に取り組んでいきたいですね
    助かりました

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2018/05/07(月) 21:46:58 

    あまりマイナスなこと書くとそれこそメンタル的に症状強く出ちゃうよ。

    治らない
    とか
    長期戦
    とか

    やめよう。

    前向きに。

    +78

    -10

  • 92. 匿名 2018/05/07(月) 21:47:18 

    咳は止まらない、鼻も詰まっている。急にお腹痛くなる。ついでに、全身もこわばり痛い…。自分で自分の体が分かりません( ;∀;)何の薬を飲めばいいのやら。
    ちなみに、病院には行っています。麻酔科に耳鼻科に胃腸科。でも良くならない…。あと外に出ると、かなりの確率でホットフラッシュに襲われる。38歳だから、早めの更年期障害かなあとも思っていますが、それだけでは説明がつかない。もちろん、今言われている病名だけでも無理。
    やっぱり、自律神経系かなあ〜。

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/07(月) 21:47:30 

    とにかく、自分がホッと出来る事を見つける事が1番早いと思います。

    色々考えすぎないで、ゆっくり睡眠をとるように早めにお布団に入って下さい

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/07(月) 21:47:37 

    >>57 私は二年前に自律神経の乱れから、不安障害と過敏性腸症候群になりました。
    今は薬は飲まなくていいくらいまで回復しましてが、完治はしていません。
    体を壊しては本末転倒です!
    転職する前に少しゆっくりしてみてはどうですか?人生は長いですし、ゆっくりするのも大事ですよ(^-^)

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/07(月) 21:49:32 

    ずっと10年くらい不定愁訴続いてて、何か所もの病院を転々として散々検査して、でも異常なくて精神的なものとか自律神経失調症と言われて抗鬱剤やら安定剤やら飲まされて来たけど、脳脊髄液減少症という病気だと分かった。
    治療を受けてリハビリして、今は以前の具合悪さが嘘のように元気。
    頭痛、目眩、吐き気、動悸、倦怠感など、症状はまさに自律神経失調症とほぼ同じなので気になる方は調べてみて下さい。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/07(月) 21:51:46 

    アザピロン系のセディールをのんでました。幻覚や依存はなかったです。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2018/05/07(月) 21:52:18 

    >>95
    どういったキッカケ&検査で
    脳脊髄液減少症とわかりましたか?

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2018/05/07(月) 21:52:44 

    ショックな出来事があって、その後数日めまいがひどかったです
    今日はめまいしなかった
    昨日気分転換に出かけたから、ストレス緩和されたのかも
    気分転換、ストレス解消大事ですね

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2018/05/07(月) 21:53:34 

    私は検査しても異常がなくて、自律神経の乱れと言われました。
    検査しても病気じゃない場合は、自律神経失調症と判断されるみたいですね。
    薬飲んで治るならいいけど、良くなって悪くなっての繰り返しで心折れそうですよね。
    頑張りすぎず、のんびりと暮らそうと思ってからは大分楽になりました。
    皆さんが少しでも元気になりますように。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/07(月) 21:55:30 

    間接照明で目をつぶって深い深呼吸で瞑想、
    もしくはDVDやYouTube等にあるヨガをやってみるのもいいと思いますよ。
    呼吸は大事です。

    寝る前のホットミルクなども効果あると思う

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/07(月) 21:58:38 

    しんどいけど薬もらっても「心身を休めるため」の薬で余計動けなくなるからコレはワガママ病だと言い聞かせて働いてる。
    そしてある日倒れるの繰り返し。
    治らないよね〜。

    +10

    -13

  • 102. 匿名 2018/05/07(月) 21:59:29 

    治療のためのホルモン剤で更年期の症状が出て、毎日体調が悪く不眠が最も辛いです。気分が落ち込み元気が出ません。仕事辞めたいけど明日も行かなきゃな…。

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2018/05/07(月) 22:00:08 

    夫がおそらくやられてる。動機と立ちくらみ、めまいがあるみたいで病院に行くように言うんだけど…薬とか何かしらでたら楽になるんだろうか。

    +25

    -2

  • 104. 匿名 2018/05/07(月) 22:07:51 

    この季節なのか?春には毎年自律神経が乱れて動悸が常にしててしんどいです。
    とにかく寝て、お風呂にしっかり入ってリラックスするようにしてます

    +48

    -1

  • 105. 匿名 2018/05/07(月) 22:08:49 

    動悸
    息苦しさ
    息が急に止まる感じ
    腰 背中 肩甲骨 痛み
    手足のしびれ?
    鳥肌みたいな寒気
    ふわふわする目眩

    これらは当てはまるのかな

    +93

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/07(月) 22:09:41 

    ここ10年くらい、この時期になると体調悪くして朝目が覚めても起き上がるのすら辛くて会社を休むときもあった。でもなんと!今年はなんとか元気かも!
    私は夜勤ありの仕事やめて規則正しい生活、この時期になると毎年体調崩すのはわかってたので2月くらいから寝る前にストレッチ、休憩時間に爪もみ、ビタミンや鉄の摂取をしていたよ。
    あと普段はけち臭くてなかなか買い物もしないけどこの時期は特別に欲しいと思ったものは買うことにしてストレス発散してる。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/07(月) 22:11:56 

    体調悪いのが普通な日常です。
    春の穏やかな数日だけテンション上がります。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/07(月) 22:14:50 

    ここ2~3ヶ月くらい、夕方16:30頃になると毎日頭痛・吐き気・目眩がします。
    目眩はもう立っていられないほどの目眩だったり、ふわふわっとした感じだったり毎日違いがあります。

    自律神経だろうなと思ってますが、家計的にも通院するのは厳しいかなと思って躊躇しています、、働きたいけどこうも体調悪いと中々働きに出ることもできないしツライです。

    +64

    -1

  • 109. 匿名 2018/05/07(月) 22:17:21 

    自律神経乱れ始めて二年たちますが、それまでの普通に過ごしていた日々を忘れてしまった。
    体調良いのか悪いのか、自分でもよくわからないし何も気にせず過ごせる日が来るのか不安。
    ずっと不安で生きていくのも嫌だけど、一生上手く付き合っていくしかないと腹を決めました。
    無理はせず人と比べて落ち込まず、のんびり生きていきます。

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/07(月) 22:19:35 

    度重なるストレスで、体の調子が良い時がないような日々を過ごしてました。
    先日書店で、テレビでもよく見かける小林弘幸先生の著書を見つけて、すがるような気持ちで購入し、今朝から実行しています。いつもより怠さが気にならず、比較的心穏やかに過ごせた気がします。
    「まんがでわかる自律神経の整え方」です、漫画なので気楽に読めて分かりやすいです。
    にっこり、ゆっくり、楽に、がコツらしいです。

    +43

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/07(月) 22:24:12 

    連休はずっと不調でした。低気圧が迫っていたけど家族に合わせて休めず、週明け〆切目前にして職場が休みで4日間イライラ。今日は最悪。天気が荒れる前にはポンコツになるからやっと出勤したのに仕事進まず。今時分は楽になってきたけど。酔い止め効くと言っても、酔い止め飲むと眠くなるからなあ。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/07(月) 22:25:53 

    雨の日体調悪くなる

    +63

    -1

  • 113. 匿名 2018/05/07(月) 22:29:08 

    >>68
    気にして接する必要もない気がする
    程度に差はあれよくあることだし、具合悪くて仕事ができないくらいのときにフォローに入れば良い。

    私もたまにめまいと吐き気で寝込むけど、特に気を使って貰ったから良くなるものでもないと感じている。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/07(月) 22:29:49 

    >>63
    これ見てお尻にカイロ貼ってみた
    眠さが増した

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/07(月) 22:31:13 

    酷い時は、ほぼ毎日過呼吸、めまい、心拍や血圧の調節が上手くできず失神、体温調節ができないから夏でも長袖、ヒステリー球、消化器の不調、全身の倦怠感や疼痛。

    さすがに鬱・睡眠障害になって入院した

    睡眠が大事と言われても眠るのが難しい
    運動が大事と言われても不可能
    食べろと言われても食べられない

    一時期は薬を1日2桁飲んでたけど、1年半かけて2つにまで減らした
    自律神経は侮れないよ本当に

    +57

    -2

  • 116. 匿名 2018/05/07(月) 22:41:15 

    お腹にガスたまり、下痢ぎみ…持病の過敏性腸候群が悪化してます

    +31

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/07(月) 22:44:17 

    肩が凝る
    生理が遅れる
    眠れない

    とりあえず眠らなきゃと思って睡眠導入剤飲んでる

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2018/05/07(月) 22:44:36 

    環境を変えたくても今は無理だから、ストレスを溜めないことが1番大切だよね。
    そのストレスが1番厄介だな。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/07(月) 22:46:58 

    ストレスがかからない様にしなきゃね。
    うん。しましょう。是非とも。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2018/05/07(月) 22:49:17 

    >>10一緒だ。
    息苦しさは肩で息をしてしまうくらい。
    甲状腺検査も異常なし。昨年7月に子供の事で疲れた時期に頻脈発作や過呼吸になり、それからまた息苦しさが始まって、好きなお酒もやめた。10月ごろから少しだけ安定剤を飲んで今は落ち着いてまたお酒も飲めるようになったよ!
    必ず良くなる少しづつ少しづつと思って!

    +33

    -1

  • 121. 匿名 2018/05/07(月) 22:49:23 

    >>11
    私の場合何度も病院で検査受けても異常なしだったから自律神経だと思ってる

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/07(月) 22:51:11 

    すごいねーここのコメ。まるで誰かを見ているかのようだね。

    お医者さんがいるんじゃなくて?


    +2

    -32

  • 123. 匿名 2018/05/07(月) 22:54:30 

    なんなんだろうね。自律神経の病気ってフワフワしすぎて病院で治療薬もないし、言いづらいし、心療内科じゃストレスを溜めるなと精神薬しか出されない。毎日毎日気になる不快な症状。大病かもと心配して病院で検査したら結果は良好で時間とお金だけ無駄にかかる。ストレス溜めるな?この症状この日常にイライライライラだわ

    +71

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/07(月) 22:55:06 

    >>122どういう意味?

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/07(月) 22:58:28 

    >>124
    意味わかんないよね

    +40

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/07(月) 22:58:55 

    >>67いきなり来る頻脈はもしかしたら、循環器系の場合もあるよ。私は救急車で運ばれた際に循環器の病気って言われたよ。ただ、発作の始まりが自律神経の乱れの場合があるみたい

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/07(月) 23:03:24 

    肩こりや首こりがひどくても、強く揉んでもらわない。自律神経の不調がある時は、首の神経を刺激しない方がいいらしい。それよりも温泉効果のある入浴剤でお風呂に入る。気休めだけど漢方、早く寝る事。休める時間に好きな事をして、労わる。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/07(月) 23:06:08 

    私は息苦しい時に脈を測るよ!
    脈を測るアプリがあって、息苦しいかな?って時にはいつも脈が乱れてる。それを知ってから原因不明じゃない!って言い聞かせて逆に落ち着いて来たから不安がある人には結果が見えた方が良いというか、落ち着けるかもしれない。息苦しいくな?って時に脈が正常だとそれはそれでまた落ち着けるし!無料でいくつかあって指をカメラに向けて血液の流れ?で測るんだけど、データも取れるからオススメです!

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2018/05/07(月) 23:07:01 

    布団に入って仰向けになると息苦しい なう
    横向くとちょっとマシになる
    こんなの今までなかったのに!
    あと、長い階段降りてて今自分がどこの段を降りてるのかわからなくなるときがあるんだけど、そんな方いますか?

    自律神経失調症の方 家族や友達に言いました?

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/07(月) 23:07:03 

    プラセンタ注射本当におススメです!!!
    あと、ヨガ。ハードなのじゃなく リラックス系
    私は家でyoutubeで毎朝して良くなりました。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2018/05/07(月) 23:08:04 

    呼ばれたと思って来ました
    私、先天的な自律神経失調症です
    ベットに寝たきりにならなず前向きな気持ちという体調良い日がマレです
    そんな日は小躍りするほどに嬉しいです

    体調建て直したくても建て直すための体力がありません笑

    +48

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/07(月) 23:08:17 

    卵巣嚢腫の手術受けたら卵巣機能が低下して自律神経やられた
    頭痛、めまいがやばい
    ちなみに手術受けたの2回目
    もともとAMH低いし
    更年期っぼい
    術後、基礎体温もガタガタになった

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/07(月) 23:10:20 

    >>94
    なんだか、同じような経験をした方の話ってすごくホッとします。
    私は今21歳で、周りがキラキラ見えていて
    こんな気持ちの自分と、その差にも疲れ果ててしまいました。
    ゆっくり、これからのことを考えてみたいと思います

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2018/05/07(月) 23:10:40 

    地下鉄で息苦しくなって動悸がした。最近、急に不安になる。パニック障害かな

    +48

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/07(月) 23:10:53 

    毎日眠気、だるさ、頭痛、めまいがあって悩んでる
    しんどい

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/07(月) 23:16:15 

    朝日を浴びるといいっていうよね?
    でもなかなか朝方になれなくて。 日中ダルいけど、夜お風呂入ると目が冴えて頭も冴えてなんだかやる気すらでちゃって。

    +18

    -1

  • 137. 匿名 2018/05/07(月) 23:22:03 

    常に体調が良くないからこそ、なんとなく元気な日はそれだけですごく嬉しいし、健康に感謝できる。
    私も含め、ここにいる皆さんの状態が少しでも良くなっていきますように。

    +67

    -1

  • 138. 匿名 2018/05/07(月) 23:22:35 

    義母が原因でパニック&ウツに。
    隣町にいるから、どこかでバッタリしないか不安になる。 心臓がキューってなって動悸からの過呼吸。 治る日くるかな。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:02 

    前の職場で、自律神経失調症になった。毎日お腹下してたし胃が気持ち悪くてげっぷ止まらなくてほんとにしんどかった。ごはんたべれなくて痩せて仕事休んだらよくなった。わたしが休んでた時にやってたのは、早寝早起き、散歩、日光浴、温泉に行ったりしたら良くなったよ。仕事も変えて今のところ前みたいな辛い症状はでてない。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2018/05/07(月) 23:32:02 

    >>57
    わたしも自律神経失調症でほんとに辛くて辛くて心療内科言ったら診断書書いてくれてこれ見せたら絶対休めるからちゃんと休みなさいって言われて休んだよ。
    しんどい時って周り見えないから休むのも大事。見えることもでてくる。
    休めなかったら転職しなさい。
    わたしは休職中に、今日人いないから出れる?ってクソ上司に言われて転職を決意した(笑)
    私が休んだら迷惑かけるかもとか思わなくて大丈夫よ!

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/07(月) 23:32:26 

    なまけ病と言われるといらっとする。本当自律神経やられると体調わるいし気持ち的にも病む。
    運動するといいと言われたがしても10年以上治らない。気分の浮き沈みもひどい。
    不安感、動悸とか。



    +53

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/07(月) 23:35:44 

    周りからは環境変えた方が良い…

    ってよく言われるけど、

    簡単に変えられるようならこんな症状出るまで耐えないから。

    +54

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/07(月) 23:38:12 

    >>72
    私かよってくらい同じ!
    わたしも転職したら良くなった。環境って大事、、!

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2018/05/07(月) 23:41:42 

    ちょっと頑張ったらすぐに熱
    それからしばらくは毎日微熱
    毎日の疲労感は副腎疲労のサプリ飲み出してからマシになったかも

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/07(月) 23:47:44 

    誰かバレ・リュー症候群の方いらっしゃいますか??
    自律神経失調症ではあるのですが、通常の自律神経失調症との大きな違いは頭部外傷によって首の神経が損傷された事に起こるもので
    唯一の治療法はブロック注射です。ただそれも寛解状態に持って行くための一時的なものでしかなく、薬の効果が切れるとまた入院し集中的にブロック注射する必要があります。私は2回入院治療しました。
    専門医(アメリカに留学されてちゃんと学ばれた先生)も今の所京都と高知??にしかいなくて(あとは独自でやっているものだそうです)
    関西圏住みなので京都に通っています。こないだ主治医が「北海道から来ている人もいる」と言っていました。
    後遺障害の認定も受けれて私も受けました。
    ただまだ医師の間ですら論争が起こっていて、難病にすら認定されていません。
    この病気の方に出会ったことがないので、もしかしたらいるかな??と思い投稿しました。

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2018/05/07(月) 23:48:26 

    起立性調節障害だから仕方ないというあきらめもある。
    でも怠け者みたいに見られてる気がして嫌だ

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2018/05/07(月) 23:50:08 

    怠さや微熱はもうずっとあり、病院で検査しても異常なし
    不安に思えば思うほど体調が悪くなる
    ある時から喉の締め付け感が酷く、カメラで検査してもなにもなし
    結局自律神経の乱れのようで、半夏厚朴湯を処方してもらっています
    長く付き合っていくつもりで焦らず改善していけたらと気楽に考えるようにしています
    最近少しましになってきましたが、疲れている時や天候が不安定な日は調子悪いです

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2018/05/07(月) 23:51:59 

    病院にかかっても、“自律神経失調症に効く薬”というのはなく、今は自律神経の乱れによる不調を薬で対処することしかできません。しかし、対処療法でも楽になるのでそのままにしてるよりは薬を処方してもらえるので良いかもしれません。
    民間療法では、ヨガなどリラックスできるものが良いと聞いたことがあります。また、これは最近テレビで見たのですが、鶏胸肉には自律神経を整える物質が含まれているそうです!

    +23

    -2

  • 149. 匿名 2018/05/08(火) 00:09:58 

    ちょっと頑張ったらすぐに熱
    それからしばらくは毎日微熱
    毎日の疲労感は副腎疲労のサプリ飲み出してからマシになったかも

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2018/05/08(火) 00:10:09 

    睡眠取りたいんだけど病院から薬貰って飲んでも全然眠れないんだよね
    仕事は行かなきゃならないし
    生きてるの疲れたわ
    職を失うのとお金の心配が無ければ入院したい

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2018/05/08(火) 00:22:51 

    めまい・息苦しさ・頭痛・動悸があって、血圧も180まで上がりました。
    だけど、病院何件かまわってもいつも原因不明。

    結局は自律神経の乱れだとテレビでわかりました。

    その番組によると、自律神経とはすごく細い神経で、1人地球2周分の長さがあるらしい。
    それが内蔵とかに巻きついているらしく、交感神経と副交感神経の動きが乱れると苦しくなったりするということらしい。
    確か専門の医師が名古屋の病院にいらっしゃると言ってました。
    自律神経の乱れを放っておくと、心筋梗塞や脳卒中の原因にもなりかねないみたいですよ。

    私の場合は、その自律神経の交感神経の動きが活発になりすぎて苦しかったらしいです。
    毎日の運動・お風呂に浸かる・苦しくなった時はデパスという薬を飲むとなおりました。

    デパスは安定剤と言われてるけど、多分自律神経の緊張もほぐすのではないかと勝手に思ってます。
    これはお守りみたいに持ち歩いてます。

    長文すみません。

    +38

    -3

  • 152. 匿名 2018/05/08(火) 00:26:37 

    ハーブティーいいですよ。
    副作用無いし、自分に合うの見つけるのも楽しい。
    風邪とか胃腸にもいいし、ストレスや冷えにもいいし。

    あとシナモンもいいよ!
    血行促進、抗菌、むくみ、抗炎症。うつっぽさにもいいとか。

    鉄不足だと心身不調になるから、鉄サプリやお肉摂りましょう。

    +30

    -1

  • 153. 匿名 2018/05/08(火) 00:34:02 

    自律神経ボロボロ
    末梢神経麻痺も併発。その後脇腹に神経痛で寝込む。
    ヨガ始めたら嘘みたいに治った。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2018/05/08(火) 00:45:48 

    「自律神経の乱れ」とは「ストレスから来る諸症状」の一つですか?
    その原因となるストレスが消えたら自然に治るものですか?

    それとも病気だから、薬で治療と通院は必須ですか?

    私も今の仕事についてから
    半年くらい睡眠時間4時間くらいしか眠れず、朝は鉛のような身体で、立ちくらみと頭痛が頻繁にあり、低血圧もあります。
    本当に仕事が自分に合ってないと分かっているのですが、仕事を辞めることができれば自然に治るだろう、仕事のストレスだからと病院には行っていなかったのですが、ここで皆さんが書いている自律神経の症状が当てはまるので、もしかして病院に行った方がいいのかと不安になりました。



    +16

    -1

  • 155. 匿名 2018/05/08(火) 00:48:38 

    >>133 まだ21歳なんですね。若いのに辛いですね。もちろん年齢関係なく、自律神経が乱れて体調が悪いのは毎日辛くて憂鬱になります。
    何度も挫けそうになり完治は無理と諦めてましたが、出来ることをゆっくり毎日こなして、成功体験を積み上げていくと随分楽になりました。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2018/05/08(火) 00:59:56 

    目眩が毎日酷いです。便秘も自律神経に関係してるらしいですよ。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/08(火) 01:07:46 

    珍しい症状かもしれませんが私は舌を吸ってしまい、舌にクッキリと跡が付いています。
    これも自立神経の症状らしいけど、どうやって吸わなくなるのかが悩み。
    夜は歯医者で作ったマウスピース付けて寝ています。

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2018/05/08(火) 01:11:28 

    私も、足のしびれ、目眩の症状があるのですが、
    まだ病院行ってません。たまに歩けないほど平衡感覚なくなるし、そろそろ病院行きたいと思います。
    皆さん、何科に行かれました?
    参考に教えていただけけると、ありがたいです。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/08(火) 01:24:00 

    自律神経は昔から崩れやすくて、パニック障害持ちです。
    自分で今おかしいなーって思った時は怠けてると思われても気にしないようにして自分を甘やかしてます。
    ゆっくり湯船に浸かるのもいいけど、即席で蒸しタオルで耳を塞いで首筋、反対の耳を塞いで温めると多少自律神経の不調が楽になりますよ。ポイントは耳からやることです。理由はわからないけど三半規管からくるフワフワ目眩とか耳の詰まり、耳鳴りにも効果あります

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2018/05/08(火) 01:28:08 

    動悸と滝のような頭汗
    救心とか効くのかな?
    市販の薬で治したい

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2018/05/08(火) 01:28:49 

    >>158
    耳鼻科と整形外科両方行ってみたほうがいいと思います。
    頚椎に何か異常があると手足のしびれは勿論、他にも耳、結局は三半規管に異常が出やすいです。
    平衡感覚がおかしいなら低音の聞こえが悪いとかもあるかもしれないから耳鼻科整形外科行って、それでも何も異常がなければ心療内科の域かな、と。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/08(火) 01:31:39 

    セロトニン

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2018/05/08(火) 01:37:30 

    私は過敏性腸症候群から自律神経失調症になりました。
    もとから車酔いしやすかったり、自家中毒になったりと自律神経が弱い方だったのですが、大学院での研究とバイトで不規則な生活と就活のストレスなどから徐々におかしくなっていきました。
    毎日気持ち悪く、悪化すると下痢。外食しに行っても一口も食べれないことも。クーラーが異様に寒く、下痢、頭痛、吐気まで襲い、クーラーくらいで、と思うかもしれませんが生きてるのが辛かったです。それと、自分はお風呂は40度でものぼせてしまい、逆効果でした。
    今は就職して必然的にそれなりに規則正しい生活ができ、病院で漢方などの薬をもらい徐々によくなりました。下痢も頭痛もほぼありません。それでも完治はなかなか難しく、頻度は減りましたが通院中です。

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/08(火) 01:41:34 

    からだの歪みからきてるのかもしれないし、脛椎が悪いのかも。単にストレスだけではないですよ。呼吸法、おすすめです。だいぶ良くなりました。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/08(火) 01:46:05 

    何も考えずに深呼吸、腹式呼吸をし身体の力みを緩めてみて

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2018/05/08(火) 02:05:15 

    首回りが苦しくてネックレスやタートルネックが無理。標準体型だから自律神経の乱れだと思う。

    +21

    -1

  • 167. 匿名 2018/05/08(火) 02:43:40 

    右と左で体温違うときある
    例えば体の左側だけボッボボッボ暑くて右だけ普通とか
    なんでだろー

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2018/05/08(火) 02:48:48 

    めまいは割と日常
    息苦しいときは深く息を吐ききると自然に息が吸えるからいいらしいね
    本当かはわからないけど

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2018/05/08(火) 02:50:01 

    >>163
    過敏性腸辛いよね

    +26

    -2

  • 170. 匿名 2018/05/08(火) 04:24:03 

    アラフォーになってから急に排卵日あたりに鈍くおなかが痛い、ゆるい、車酔いみたいな不快感、頭痛が出るようになり調べたらホルモンバランスや自律神経の乱れで影響があるらしいです。
    更に調べてローヤルゼリーが更年期やホルモンバランスの乱れ、自律神経失調に良いと見つけたのでサプリメント飲み始めました。
    効くといいな(※花粉症やアレルギー持ちの方には合わないそうです)

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/08(火) 05:05:01 

    これになってからは
    なにかしら調子はいつも悪いけど、
    ここ何ヶ月かは耳が変。
    特に耳鳴りがしんどい。キツい。つらい。


    +7

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/08(火) 05:07:36 

    自律神経どころか、私は精神やられてます…
    気が狂ってる…

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2018/05/08(火) 05:22:11 

    >>172
    私はどっちも

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2018/05/08(火) 06:21:36 

    寒暖差や気圧の変化で頭痛に成り、時には憂鬱に成ったりの繰返しで内科で自律神経の漢方のお薬と頭痛薬を処方してもらってます。最近、目眩が数回あるので耳鼻科に行こうかと思っているところです。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2018/05/08(火) 06:52:17 

    自律神経失調症は何科をかかるのがベストですか?
    漢方で治したいのですが。。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2018/05/08(火) 07:03:23 

    >>1
    自分はデンソーっていう、工場で働いていたのですが
    1週間ごとに、夜勤、昼勤とあって
    夜中に働いたり、昼間に働いたりとなって
    自律神経がおかしくなってしまいました。

    鬱にもなって、すでに退職して
    3年無職をしてますが、
    一向に体がよくなりません。
    いつも、背中がこわばってます。

    ほんと憎いです。

    +26

    -2

  • 177. 匿名 2018/05/08(火) 07:34:04 

    一睡も出来ず朝が来てしまった

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/08(火) 07:36:15 

    自律神経いかれてしまってるのですが

    背中がいつもこわばってるのですが、これは皆さん共通問題なのでしょうか?
    猫みたいに、背中を伸ばすと、すごく気持ちいいです。

    最近、ストレッチポール買いました。
    背中をのばすやつです。

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/08(火) 07:49:03 

    最近そうかな?と思って調べてた所です!
    今日から新しい職場で、すごい憂鬱。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/08(火) 07:54:19 

    >>83
    ビタミンDは摂りすぎるとよくないのでサプリで取るなら2日に一回か3日に一回がいいです
    私はビタミンDを摂取し出したら何故か鬱っぽい気分が軽くなりました
    それからウォーキングしたいと思うようになり、それが日課になって
    今は太陽からビタミンDを浴びることが出来てるので、ビタミンDのサプリは
    冬や梅雨時などの天候が悪い日が続いた時に飲むようにしています。
    シミやシワを気にするより太陽を浴びて心が元気になったほうが私は生きてて楽です。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2018/05/08(火) 08:22:24 

    少しのストレス・緊張・不安で横隔膜や背中周りの筋肉が緊張して呼吸が浅くなる。
    最近これがしんどい……

    喉に異物感とかもあったけど、やっぱり
    そういうのも首回りが緊張してるから
    らしい

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2018/05/08(火) 08:57:57 

    半夏厚朴湯と加味逍遙散飲んでます。
    飲んだいた方が安心かな〜?程度ですが、それでも
    調子悪い時はサプリとかプラスして飲んでます。
    アロマ、運動、鉄分、食事改善、ハーブティー、音楽、ヨガや岩盤浴などいろいろ試してみたけど
    人間関係がある程度満たされることと、運動が一番効果あるように思いました。
    あと、寝ながらスマホ本当によくないけどやっちゃう...>_<

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2018/05/08(火) 09:23:38 

    ポポンSを飲んでいるけど、追加で鉄分のサプリって飲んでいいのかなぁ。
    すごくだるいんだけど、これじゃあ病院は行きにくい。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/08(火) 09:27:51 

    小学生の頃から15年近くずっとこれです。
    なにをやっても治らなくてボロボロ

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2018/05/08(火) 09:33:58 

    独身の時は仕事のプレッシャーとストレスで蕁麻疹。仕事やめて一度落ち着いたら出なくなったけど、今度は結婚、出産して夜泣き、子育てのストレスでもう5年間薬飲まないと蕁麻疹が出ます…
    薬漬けの身体がもう嫌…(*_*)
    やはり小さい子供のいる生活で、生活リズムがバラバラなのと、ストレスで自律神経が乱れて蕁麻疹が発生している。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2018/05/08(火) 10:18:54 

    私も喉にずっと異物感あってなんだろうって思ってたら
    ヒステリー球ってのになってた。無理は禁物ですよ

    +26

    -1

  • 187. 匿名 2018/05/08(火) 10:22:00 

    私も10年以上苦しんでる。
    自律神経の乱れって病院で検査しても何も悪いとこないから言われるだけでしょーとか気の持ちようだよ←これよく言われる。別に理解してくれなくていいから黙っておいてほしい。
    みなさんの症状が少しずつでも改善されることを願ってます。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/08(火) 10:33:35 

    サプリオタになって色んな栄養素試したのと運動で大分良くなって薬ほとんど飲まなくて良くなったよ
    自律神経やると梅雨や嵐の日って体調悪くなるけど平気に戻ってきた

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/05/08(火) 10:57:54 

    朝、太陽見ると目眩、涙、吐き気、ぐるぐる…朝型無理。立っているだけでクラクラ。
    幼稚園の送迎しただけて気分わるくなる

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2018/05/08(火) 11:01:29 

    思春期に、緊張ですぐお腹いたくなる、から始まり、自律神経失調症と診断されたけど、当時は整腸剤しか処方されず。
    本当につらい思春期だった。今も治らない。特に朝は起きれないし、頭痛に吐き気に常につづく。
    生きてて楽しいのか?と自問自答するけど、まだ命があるから一生付き合っていくしかない

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2018/05/08(火) 11:30:25 

    思春期に、緊張ですぐお腹いたくなる、から始まり、自律神経失調症と診断されたけど、当時は整腸剤しか処方されず。
    本当につらい思春期だった。今も治らない。特に朝は起きれないし、頭痛に吐き気に常につづく。
    生きてて楽しいのか?と自問自答するけど、まだ命があるから一生付き合っていくしかない

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/08(火) 12:02:43 

    >>5
    えっ炭水化物控えた方がいいの?

    炭水化物大好きです( ;∀;)

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/08(火) 12:20:51 

    妊娠中に唾液の量が多くなって、産後には治るだろうと思っていたのに、治らないから病院に行ったら、自律神経失調症と言われた。
    漢方だけで治るのか心配。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2018/05/08(火) 12:54:31 

    >>128

    オススメのアプリ、教えてください‼︎

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2018/05/08(火) 13:38:12 

    常に疲れてて、足が重くて、頭はふわ~っとして、手はときたま震えます
    この症状はなんですかね…?

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/08(火) 13:39:46 

    >>192
    炭水化物ダイエットしてるけども
    自律神経失調 が改善する感じはしないよ。

    やっぱり、首とか背中が原因だと思う。
    背中をストレッチポールで柔軟にするといいと思う。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2018/05/08(火) 14:30:19 

    体がキツイなら早く病院にいきましょう!

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2018/05/08(火) 14:51:01 

    気がついた時に、肩甲骨を開いて、身体に酸素いっぱい入れてみて!
    わりかし良くなるから!

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/08(火) 15:33:49 

    運動すると調子が良くなるんだけど、腰痛もあるから少し無理すると運動できなくなって、どうすりゃいいんだーって感じ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/08(火) 16:19:17 

    リンパを流して汗をかくと、少し楽になります。
    雨降るときの動悸が辛いです。
    顔の浮腫みもおかしいし。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/08(火) 16:33:12 

    自己診断でこれだけど病院で診断が出なかった
    外出もままならないし本当にキツイ
    睡眠阻害とストレスでなったっぽい
    治療法が微妙だし長引いて厄介だからマジで気をつけて欲しい

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2018/05/08(火) 16:37:30 

    >>188
    なにで良くなりました?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2018/05/08(火) 17:24:10 

    今日、あんまりだるいんで病院で検査したけど、異常なしでしたわ。

    漢方効くかな…?

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2018/05/08(火) 17:35:42 

    私も多分、去年なりました!
    めまい、息切れ、動悸、眠れない、ダルい、ゲリ、食欲不振他が出て、病院で色々検査して最終的には『疲れが出たのかな~』って心を安定させる薬(?)をもらったら落ち着いたよ~
    ハッキリと言われなかったけど、結局そうだったのかな~っと思います。

    今までより早寝と、意識して多めに歩くようにしてます!今のところ大丈夫かな?
    消費期限切れてるだろうけど、お薬はお守りがわりに持ち歩いてます!

    主さんも気になるなら病院に行った方が良いかと思いますよ!安心できますし!

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2018/05/08(火) 17:50:25 

    精神科にいってお薬もらうといいよ。
    悩みが解決したりとかはしないけど、体は楽になるよ。

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2018/05/08(火) 18:00:40 

    何の精神薬飲んでも効かなくてホントにシンドイです。
    激しいめまいがとまりません。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2018/05/08(火) 18:27:37 

    >>24
    常にネックウォーマーで首を温めてはどうですか?
    私はそうしてますよ。
    緊張性頭痛持ち、アラフォー

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2018/05/08(火) 18:47:46 

    ペットロスで不眠症と心筋梗塞と自律神経失調になりました
    なんとか立ち直りたい

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2018/05/08(火) 18:54:55 

    ストレスに効く漢方を飲む。種類もたくさんあるので症状判断(ネットで調べられる)で自分にあった物を探す。


    自律神経にはローヤルゼリーが効く。(自分は資生堂のRJシリーズのドリンク一本200円前後がかなり効く)ローヤルゼリーも合う合わないがあるし、アレルギー等もあるので注意が必要ですが。


    ストレスで寝れないが、睡眠薬を使いたくないならカモミールティも安眠効果がありました。ちなみに上に書いたローヤルゼリーを摂取すると、安眠効果もありました。


    ストレス疲れには牛黄(ごおう)が効く。あのEXILE達もライブ前に摂取するらしい。笑
    何しても取れない重い疲れにも、すごく効きます。
    少し高いです。漢方系です。


    あと、目眩がするという書き込みが多く目にしましたが救心も効果あると思います。
    自分は、上に書いた牛黄を摂取したい時、比較的安値で摂取出来ないかな?と調べてたら救心にも含まれてると知ったので、救心が本来売りにしてる目眩や動悸といった症状はないけど、疲れやストレスが溜まると救心をたまに飲むようにしてます。

    小さいのなら2000円くらいで買えたので。



    原因の環境が簡単に変えられない、病院には行きたくない、お金をかけられない方にも…どれも薬局等、ネットでも簡単に安くで買えて試せるものなので、参考になれば幸いです。

    +28

    -1

  • 210. 匿名 2018/05/08(火) 19:09:39 

    なんてタイムリー!
    ここ1ヶ月なぞの体調不良で症状を調べたあげく、たどり着いたのが自律神経の乱れでした。
    最近の寒暖差に体がついて行けなかったようです。
    朝や寝る前に深呼吸を5回ほどするようにしたら少し治ってきました。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/08(火) 19:11:09 

    >>51
    私もそれやってた!崩しやすい自律神経が治ってた!

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2018/05/08(火) 19:15:27 

    ヨガや深呼吸は自律神経乱れてる仲間の中でも絶賛してる。
    最近の寒暖差で自律神経乱れる人多いみたい。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2018/05/08(火) 20:03:23 

    これ現代人はなりやすいと思う
    精神病や心理内科とかこれらが原因のひとつになる可能性もあるけどまた少し違って
    身体の神経かホルモンのどっかがちゃんと機能してない感じ
    あんま病院行ってもハッキリとわからないし
    突然ガクッとくるから辛い

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2018/05/08(火) 20:26:39 

    163です。
    私は筋膜リリースでだいぶましになりました。
    テレビでやってたのを少し真似ただけですが、尋常じゃない肩凝りが治ったからだと思います。
    あとは病院はやっぱり行ったほうがいいです。
    気のもちようだと病院行くのを反対していた親を押しきり病院行ったのは正解でした。
    劇的に良くなることは難しいですが、漢方と薬であの地獄の毎日からは解放されました。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2018/05/08(火) 21:00:09 

    彼氏が自律神経失調症で、ここ最近会えない日が続いてます。今の時期は辛いのでしょうか。恋人でも会いたくなくなりますか?

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2018/05/08(火) 21:00:14 

    薬で治すのはやめた方がいいよ。

    たとえば、腰痛になって、薬をもらって痛みを止めたとしても
    そもそも、背骨が曲がってたりして、痛くなるわけで、
    痛みをなくしても、症状は悪化するだけです。

    自律神経失調症も、痛み止めで安易に抑えるのは、症状が悪くなるだけです。
    きちんと、背中のこわばり、首のこわばりをとりましょう。

    +6

    -8

  • 217. 匿名 2018/05/08(火) 21:05:37 

    とりあえずここに書いてあった仙骨とやらを温めてみた
    しばらく続けてみる

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2018/05/08(火) 23:16:53 


    更年期がMAXの症状が
    当てはまるのがたくさん出てきて

    うつ状態になったので
    改善するために
    ルビーナ飲んでます
    おかげで体調がいいです


    サプリメントは値段が高いけど
    よくなるなら続けます
    自律神経やられている人

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2018/05/08(火) 23:45:15 

    >215
    私も自律神経失調症です。
    その人の症状の程度や性格もよると思うけど、本当にしんどい状態なら人に会いたくないです。
    特に外では、体調不良だと相手にも気を遣わせてしまうし、自分も気を遣って休めずしんどいからです。
    風邪のようにすぐ治るものでもないので、毎回体調不良で迷惑をかけてしまうのではという不安と申し訳なさもあります。

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/09(水) 00:14:12 

    規則正しい生活
    当たり前の基本的な生活が出来てないか
    如何に大切か。気をつけて見て
    早寝早起き
    暴飲暴食
    運動
    ストレスをなるべく無くす
    食生活 の乱れ 添加物や外食ばかり食べている。
    パン食 砂糖 菓子ジュースやめる
    和食 自炊に切り替える

    これらを守れば自然と治りますよ
    今の日本人は
    ほとんどが糖尿病
    糖尿病予備軍三割統計に出てるみたいです!

    +5

    -7

  • 221. 匿名 2018/05/09(水) 08:00:44 

    薬に依存してしまうのはダメだけど、自律神経ホントに乱れると半端なく身体が重くなったり無気力になる。
    ストレス発散や気分転換だったり、心と部屋の乱れはリンクすると言う事もあって、まずは部屋の片付から!って頭では「よし!やるぞ!」って思っても、身体が重い&頭がパンパンで全然はかどらない。
    そしてその事にまたストレス感じててしまう…という。

    だからこそ、そういう時に薬や漢方などでまずは第一歩踏み出せる気力を補うようにしてます。


    自分はまさに「地に足が着いていな」と感じてましたが、調べたら根菜類がよいらしいです。
    人参、ゴボウあたりは漢方にもよく使われてます。
    きんぴらごぼうや、豚汁などとても元気がでますよ。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2018/05/09(水) 08:53:07 

    >>209
    凄く参考になります

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/05/09(水) 09:22:49 

    >>221
    分かるわ
    運動すれば良くなると言われても体力がなくて体自体も重いからそう簡単にできない
    できたとしてもそこまで重いと運動だけじゃ改善しなかったりする

    内側(漢方、食べ物)と外側(運動)と両面で改善を図っていった方が治りやすいんじゃないかとおもう

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2018/05/09(水) 12:00:31 

    漢方と安定剤で凌いでる。気温差があり過ぎる春先から、梅雨明けまでが一番しんどい。
    薬で楽になって動けるから多分薬だちはしないと思う。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2018/05/09(水) 12:05:03 

    いやさー、本人がだらしないから病気になるっていう、それだけじゃないと思うよ

    今はシフト制や三交代制、夜勤の仕事も多い
    朝同じ時間に出勤であっても激務で深夜帰りの場合は自律神経は乱れる

    パニック障害になった人がもともとシフト制だったけど朝出勤、夕方帰りにしてもらったら少し良くなった、と話してた。

    会社に協力してもらう、もしくは転職等しないと自分で努力しても治らない人は多いと思うよ

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2018/05/09(水) 12:06:55 

    >>225だけど>>220へのレスね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2018/05/09(水) 19:59:52 

    上下するような目眩がつらいよー

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2018/05/09(水) 20:36:22 

    私は小学生の頃に自律神経失調症だと診断されました。それなのに何の治療も受けずに今まできたので大変でした。
    とにかく異常に暑がりで、尋常じゃない汗をかいてしまうのがすごく辛いです。多汗症の薬を出してもらって飲んでみたら、確かに汗の量は減ったけど、それでも普通の人よりもずっと汗をかいています。男性だってそんなに汗をかいている人はいないのに…。

    それに、その多汗症用の薬は、長年にわたって服用すると認知症になることが証明されているというんです。恐ろしくてもう飲めません。

    ちなみに34歳で、若年性更年期ではないと病院できっぱり言われました。

    汗に困っている方、対処法を教えていただければ嬉しいです。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2018/05/09(水) 22:39:22 

    ちょうど今日発売のananに汗の事チラッと書いてあったよー。
    夏の髪と肌みたいなタイトルだけど、汗や匂いの事なんかも書いてあったよ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2018/05/09(水) 22:54:04 

    牛黄とローヤルゼリー買う

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/09(水) 23:39:34 

    調べても出なかったので教えて欲しいのですが
    痛み止めと睡眠導入剤は併用しないほうが良いですか?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2018/05/10(木) 01:02:36 

    芯からリラックスや安眠出来てないとなりやすいのかも
    私は多分交感神経が優位になってしまい過ぎっぽい
    焦れば焦る程ドツボにハマるのが難しい

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2018/05/10(木) 06:07:06 

    ストレッチポールが本当にオススメです。

    1日で激変しました!!

    やっぱり、背中と首の緊張が原因みたいです。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2018/05/10(木) 08:35:26 

    >>233
    どうやって使うんですか?

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2018/05/10(木) 15:26:33 

    >>229

    ありがとうございます。anan買ってみようと思います!

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/10(木) 19:43:09 

    >>233
    自律神経失調症の人は、
    背中がこわばってると思うので
    ストレッチポールで
    背中とか、首を押し当てる感じです!

    ホントーにおすすめ!
    高いのもあるけど
    3000円で売ってるやつで十分です!

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2018/05/10(木) 22:07:50 

    >219
    教えていただきありがとうございます。体調が悪かったらもっと頼って欲しいとか力になりたいと思っているのですが、おっしゃる通り遠慮されてる気がして、歯痒い思いが募ってます。私がそんな風に思っているのも、逆に負担になってしまっている気がして、正直どうしたらいいかわからないです。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2018/05/11(金) 16:09:07 

    実際に言われたしここ見てると自律神経系の病気ってメンタル系だと思われてるのかな?
    ちょっと違うよ
    そういうのとかストレスが原因のひとつにはなり得るけど
    身体のバランスが崩れてる状態だよ
    だから日常生活のリズムが崩れてたりしてもなる
    それぞれ原因違うから治すの大変なんだよね

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2018/05/11(金) 19:07:44 

    >>67
    まずは循環器内科で心臓の検査された方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/11(金) 19:09:51 

    枕しないで寝たら体が楽になった

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/05/13(日) 02:55:16 

    枕が合ってないと
    大変ですよね

    あと布団も大事ですよ
    AirWave お勧めします
    西川のマットレスは最悪でした12万もしたのに

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2018/05/16(水) 23:18:13 

    運動しましょう

    筋肉を鍛えましょう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード