-
1. 匿名 2018/05/20(日) 10:21:15
私は人前で話す事がとても苦手です。
話す事がまとまらず、緊張して早口になり、顔が赤くなり、心臓がバクバクしてきて、テンパってしまいます。
落ち着いて堂々と話したり、ついでに面白いことも言えるような方が羨ましいです。
今週2回ほど人前で自己紹介する機会があるので、人前で話すコツがあれば教えてくださいm(_ _)m+86
-0
-
2. 匿名 2018/05/20(日) 10:22:07
目の前の人をじゃがいもだと思えばいいって話は聞いたことがある+20
-2
-
3. 匿名 2018/05/20(日) 10:22:41
人見知りと喋り下手ってのを話題にして挨拶してる。+8
-5
-
4. 匿名 2018/05/20(日) 10:23:19
じゃがいもで練習したけど、じゃがいもの方がしゃべるの難しかった。+76
-0
-
5. 匿名 2018/05/20(日) 10:24:06
下手でも上手くても誰も大して気にしてねえよと開き直る+98
-0
-
6. 匿名 2018/05/20(日) 10:24:40
伯父さんの葬儀で
いとこの旦那さん
挨拶の時にかなり緊張していて
見てるだけで
可哀想でした。
+29
-0
-
7. 匿名 2018/05/20(日) 10:26:25
いつも以上な喋り方をしなくていい
むしろいつもよりダルめ+43
-0
-
8. 匿名 2018/05/20(日) 10:27:47
誰も大して自分の話に興味ないって思って話すと力抜けるよ。実際に私興味ない。一応その人の方に向くけど、全然記憶に残ってない+93
-0
-
9. 匿名 2018/05/20(日) 10:33:16
短く話すことだけ気をつけてる。
特に自己紹介。+24
-0
-
10. 匿名 2018/05/20(日) 10:33:48
笑顔で、
⚪️⚪️と申します。宜しくお願いします。だけで良いと思います。+34
-0
-
11. 匿名 2018/05/20(日) 10:35:27
・笑顔←にやけてるわけじゃなく
・ゆっくり大きめの声で話す
これだけでだいぶ違う+9
-1
-
12. 匿名 2018/05/20(日) 10:38:16
+5
-2
-
13. 匿名 2018/05/20(日) 10:40:33
普通に話す+0
-1
-
14. 匿名 2018/05/20(日) 10:41:32
仕事でプレゼンが多く、新人の時は指先や声が震えました。その時先輩から習ったアドバイスです。
練習を本番のように、大衆がいるイメージで挑む。大きな鏡の前や動画を撮ってチェック。私はぬいぐるみを沢山並べて相手(ミッキーやグーフィ、キティなどぬいぐるみ)の目を見てプレゼンしました。その様子をスマホで撮って声の抑揚など何度もチェック。とても上達しました!
本番は練習と思ってビデオで撮った様子をイメージしながら挑んでいます。+43
-1
-
15. 匿名 2018/05/20(日) 10:42:40
自己紹介なら予め暗記しておく+6
-0
-
16. 匿名 2018/05/20(日) 10:44:24
目の前の人を野菜だと思えばいいとか言われてやってみようとしたことあるけど、どう見ても人間だから無理だった
でも元々地味な人間だし、目立たない大人しそうな人の口から面白い話が出てくることなんて誰も期待しない、無難なことを手短に喋ればいいやって思ったら自己紹介とか緊張しなくなったよ+36
-0
-
17. 匿名 2018/05/20(日) 10:45:47
スピーチの時にメガネ外す人はいた+12
-1
-
18. 匿名 2018/05/20(日) 10:46:04
私の職場は朝礼や夕礼の時に、明日休みますとか何時に早退しますとかをきちんと皆の前に出ていわないといけません。明日お休みしますとかだけじゃなく、ご迷惑おかけしますが~のような文章で。
他にも全体に何か周知する事柄がある時に前に出て発言することがありますが、前に出る前からバカみたいに心拍が上がり、手とか震えます。
たった数秒のことなのに。+50
-0
-
19. 匿名 2018/05/20(日) 10:48:15
声が小さいから「大きな声で話さなきゃ!」って思うだけでもう無理だよ。いつも声震える。+2
-0
-
20. 匿名 2018/05/20(日) 10:49:05
>>18それって休む人晒してるみたいで嫌だね。休むのが悪を従業員に刷り込んでて悪質。+77
-0
-
21. 匿名 2018/05/20(日) 10:50:41
読み上げるだけなのに声が震えて、その状況にもうパニック。
みんなが私をいたたまれない目で見てると思ってさらに心臓バクバク。
息が苦しくなって、過呼吸になりそうになる。友達とカフェにいる時は次から次へと言いたいことが溢れてくるのにね。+67
-0
-
22. 匿名 2018/05/20(日) 10:51:07
最初の段階で今すごく緊張してますってカミングアウトする。周りもそうだよねって感じで受け入れてくれやすくなる。+2
-1
-
23. 匿名 2018/05/20(日) 10:52:39
言う内容だけ覚えて後は何も考えない
「緊張する」とか「失敗したらどうしよう」って思ったら口が開かず上手く話せないから+2
-0
-
24. 匿名 2018/05/20(日) 11:00:50
失敗は許されないって感じで構えると緊張してしまう。
相手に与える自分のイメージがかかってる!みたいに、どう思われてるのかに重きを置いてしまって、怖くなってるパターンもある。
あるいは、相手を楽しませなくちゃいけない、盛り上げなくちゃいけないって脅迫観念になったてたり。
私がそうだったってだけなんだけれども、おそらくどっかに人に対する怯えみたいなものがあるのかもしれないなと思った。
一旦、緊張してる自分を自分自身が優しく受け入れてみるといいのかも。
少なくとも私は主さんのような人好き。
自信もっていいのだけれど、そういう時って自信もってと言われても、自分で自信の裏付けが見つけられなくて、裏付けも無いのに自信なんてもてないよ〜ってなるんだけど、意識的に自分の良いところを見つけていく、作ってくと、それが自信の証拠集めになるよ。こういうのはジワジワくる。+4
-0
-
25. 匿名 2018/05/20(日) 11:05:43
緊張すると軽い過呼吸になっちゃうから
吐くことを意識したらいいよ。
ゆっくりはいたらゆっくり息吸えるから
緊張もらくになるよ+4
-0
-
26. 匿名 2018/05/20(日) 11:06:58
誰も高説垂れる人物だなんて思ってないから
あがってもトチってもご愛嬌
却って親近感持たれるかも+5
-0
-
27. 匿名 2018/05/20(日) 11:09:05
とにかく場数を踏むこと!+7
-0
-
28. 匿名 2018/05/20(日) 11:12:44
「緊張しいなので支離滅裂な事を言い始めるかもしれませんがスミマセーン。エヘ」とか、話の途中に「緊張しすぎて変な汗かき始めた。アハハ」とか言いながら私は話を進めてますが、凄い緊張しいさんには難しいかな。+3
-3
-
29. 匿名 2018/05/20(日) 11:12:47
以前、フリーアナウンサーの方と話をしたことがあって
人前でうまく話すのってどうやればいいんですかねー?と聞いてみたら
「素人がアナウンサーみたいな立て板に水の喋り方しなくていい。訥々とでも誠実に話している方が人の心を打つ」
みたいなこと言われてへーなるほどなーと思った+7
-0
-
30. 匿名 2018/05/20(日) 11:22:36
>>3
それ言うと、逆に余計緊張しない?
それに、「私人前で話すの苦手なんです」とか「口下手なんです」って言う人は大抵そうじゃない。+0
-0
-
31. 匿名 2018/05/20(日) 11:47:15
>>18
その会社、ブラックじゃない!?
そんなの聞いたことないよ。+15
-0
-
32. 匿名 2018/05/20(日) 11:50:00
私も極度の緊張しぃーです。
心臓バクバク、手は震えて声も震える。
足もガタガタ。
順番とか本当に嫌だ。
次だ次だ‥と思えば思う程、緊張感が高ぶる。
私の少しの対策は
⚫︎ちゃんとしよう!って思わない。
⚫︎誰も聞いてない。
⚫︎面倒臭いなぁー、って思いながら話す。(ちょっとふてぶてしくでも大丈夫。)
です。
これは少し私には効き目がありました。
一度試してみて下さい。
+12
-1
-
33. 匿名 2018/05/20(日) 12:04:35
私も同じようなことで人前で大恥かいてからは、そういう場のときは安定剤飲んでる。あわあわしなくなった。+1
-1
-
34. 匿名 2018/05/20(日) 12:22:10
自己紹介する相手がどう思おうが主さんの人生に影響はないさ。
どー思われても良い、好かれようが嫌われようが。
そんな思ってる人は案外堂々としてるのでうまく行く。+3
-0
-
35. 匿名 2018/05/20(日) 12:23:39
例えば先生をお母さんと呼んじゃっても、自分で大笑いしちゃえば大丈夫。+1
-0
-
36. 匿名 2018/05/20(日) 12:31:39
大勢の人前で話す仕事をしてたけど、目線をS字型に動かしながら話すと、まんべんなく全体の人に語りかけられると研修で習いました!
やはり緊張すると早口になるので、ゆっくりを心掛けました。+7
-0
-
37. 匿名 2018/05/20(日) 12:48:10
私も少し前に「緊張しないコツ」みたいなトピを申請してトピが立ちましたが、その中に「コントだと思えばいい」と書き込みがあり、そう思って発表をしたら少しは緊張が和らぎました。
直前まで芸人のコントをイメージしたり、吉本新喜劇の舞台をイメージしてたら随分気が楽でしたよ!+5
-0
-
38. 匿名 2018/05/20(日) 13:17:05
効く側に回る+0
-0
-
39. 匿名 2018/05/20(日) 14:27:33
親戚のおじさん、おばさん、甥、姪、いとこ相手に話してるくらいの気持ちでやってる+0
-0
-
40. 匿名 2018/05/20(日) 16:16:37
家で練習するよ
端から見たらヤバイ奴だけど、本番が全然違う。
あとは焦点を合わせない、空を見ながら話す+0
-0
-
41. 匿名 2018/05/20(日) 16:34:21
このトピありがたい。来週大勢の前で挨拶します。この時期は子供の新クラスの保護者会や委員関係で人前で話す機会が増えて困る。+3
-0
-
42. 匿名 2018/05/20(日) 17:07:57
>>1
私も緊張しいですが、予め分かってる時は話す内容を
まとめてメモするのが良いです。
そして話す時は、急がずなるべくゆっくり話した方が、聞いてる方も好感がもてます。
ゆっくりなら、もし間違っても訂正しやすいです。
早口だと焦ってるのがまる分かりですから。+3
-0
-
43. 匿名 2018/05/20(日) 17:37:22
苦手なら短めに話す。
その方が失敗も少なくなると思うんで。+2
-0
-
44. 匿名 2018/05/20(日) 18:10:21
目がすごく悪いので大勢の前で話す時はコンタクトをしない。
周りがぼやっとしか見えないから緊張しなかった。+2
-0
-
45. 匿名 2018/05/20(日) 18:52:30
>>44
これ効果的! 私も転職の面接時に眼鏡外してました。私的には目合ってないけど、ちゃんと目を見て話してる事になってるはずだし。+2
-0
-
46. 匿名 2018/05/20(日) 21:27:47
病名は社交不安障害です。お薬で良くなる人が多いですよ。
心療内科が専門です。
内科でも処方している所がまれにあります。
心療内科ナースより。+5
-0
-
47. 匿名 2018/05/21(月) 05:55:25
場数を踏むことかなー
声に出して練習は随分効くとは思う
日本人は発言しない社会だから人前で話すの苦手な人多いんだと思うよ
みんな一緒だと思えば平気よ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する