ガールズちゃんねる

どうしても上手くいかない料理

508コメント2017/09/02(土) 15:23

  • 1. 匿名 2017/08/16(水) 14:57:25 

    サンドイッチです。
    食べる頃にはパンがしなしなになっていて美味しくない。
    コツが分かりません。

    +239

    -22

  • 2. 匿名 2017/08/16(水) 14:58:06 

    春巻き
    破れます…

    +211

    -21

  • 3. 匿名 2017/08/16(水) 14:58:08 

    どうしても上手くいかない料理

    +103

    -9

  • 4. 匿名 2017/08/16(水) 14:58:38 

    茄子の味噌汁
    ムラサキ色の味噌汁になっちゃう

    +580

    -18

  • 5. 匿名 2017/08/16(水) 14:58:40 

    揚げ物かな天ぷらとか

    +401

    -7

  • 6. 匿名 2017/08/16(水) 14:58:40 

    餃子
    中身の量の調整が難しい!

    +258

    -16

  • 7. 匿名 2017/08/16(水) 14:58:54 

    かき揚げ

    +267

    -6

  • 8. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:05 

    >>1バター塗ってる?

    +445

    -7

  • 9. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:06 

    肉じゃが!
    味が薄かったり、味が染みる前にじゃがいもが煮崩れる…

    +87

    -45

  • 10. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:09 

    オムライス

    +236

    -9

  • 11. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:09 

    天ぷら

    カラッとならない

    +342

    -9

  • 12. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:10 

    チャーハン
    いつもベタベタになってしまいパラパラにならない

    +423

    -12

  • 13. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:11 

    ハンバーーーーーーーグ‼です。
    生焼け必須

    +66

    -67

  • 14. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:12 

    ステーキかな
    どうしても上手くいかない料理

    +119

    -122

  • 15. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:15 

    目玉焼き。
    目玉が真ん中にいかない。寄り目になる。

    +320

    -12

  • 16. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:36 

    カレー

    +9

    -30

  • 17. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:37 

    ハンバーグ
    生焼けだったりパサパサだったり、食べたら塩気なくておいしくなかったり。

    +202

    -32

  • 18. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:38 

    >>1パンにバターをぬる

    +146

    -4

  • 19. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:46 

    唐揚げ。衣がとれて油っぽくなる。

    +118

    -18

  • 20. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:54 

    クッキー
    固くなりすぎたり、どうしても市販のようなサクサクでおいしくできない。

    +186

    -13

  • 21. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:57 

    料理じゃないけど、チョコレートのテンパリング。
    周りベタベタになるし、チョコ大好きなのに甘い匂いで気分悪くなるし、やると必ず後悔する。

    +111

    -12

  • 22. 匿名 2017/08/16(水) 15:00:00 

    茶碗蒸し

    +110

    -7

  • 23. 匿名 2017/08/16(水) 15:00:01 

    トンカツ

    +25

    -8

  • 24. 匿名 2017/08/16(水) 15:00:02 

    ハンバーグ
    毎回巨大になっちゃう

    +137

    -9

  • 25. 匿名 2017/08/16(水) 15:00:04 

    チャーハン。
    難しい。

    +155

    -2

  • 26. 匿名 2017/08/16(水) 15:00:07 

    ハンバーグ。パサパサになってしまう。

    +110

    -5

  • 27. 匿名 2017/08/16(水) 15:00:17 

    サツマイモの天ぷら
    ゆっくりじっくり揚げようと思ったらべちゃべちゃだし
    チンしてからさっと揚げようと思ったらぱさぱさで固くなる
    他の野菜はちゃんと揚げられるのにサツマイモはダメだ

    +38

    -9

  • 28. 匿名 2017/08/16(水) 15:00:31 

    卵焼き

    +31

    -9

  • 29. 匿名 2017/08/16(水) 15:00:50 

    >>4さん
    茄子を初めにしっかり炒めてから味噌汁き入れると色は出ませんよー。

    +208

    -7

  • 30. 匿名 2017/08/16(水) 15:01:09 

    豆腐ハンバーグ

    もう、作らないことにした。

    +143

    -15

  • 31. 匿名 2017/08/16(水) 15:01:17 

    フライパンの上で包むタイプのオムライス

    +276

    -8

  • 32. 匿名 2017/08/16(水) 15:01:17 

    コロッケ
    破裂する

    +121

    -11

  • 33. 匿名 2017/08/16(水) 15:01:22 

    >>11
    天ぷら粉使うといいですよ!

    +49

    -5

  • 34. 匿名 2017/08/16(水) 15:02:26 

    >>11
    天ぷら粉か無ければ炭酸水がいいよ

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/16(水) 15:02:28 

    ローストビーフ

    焼き目をつけるのに必死になり火が通りすぎて
    しまってただの塊牛肉になっている。

    +138

    -10

  • 36. 匿名 2017/08/16(水) 15:02:28 

    箸で巻くだし巻き玉子

    +105

    -13

  • 37. 匿名 2017/08/16(水) 15:02:28 

    オムライスの卵をトロトロにしてパカってするやつあれ難しい…

    +277

    -8

  • 38. 匿名 2017/08/16(水) 15:03:30 

    コロッケ揚げてる途中ボロボロなってく!
    毎回イラついてしてる!!
    この間作ったカボチャコロッケ
    ほんとクソすぎて捨てたくなった

    +210

    -8

  • 39. 匿名 2017/08/16(水) 15:03:41 

    卵料理
    目玉焼きとか卵焼きとか
    全然美味しくないしなんかパサパサ?になる

    +22

    -6

  • 40. 匿名 2017/08/16(水) 15:03:57 

    >>14
    大仏ゴリラの顔に見える

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2017/08/16(水) 15:04:00 

    一夫さんの大好物の鯉の甘露煮でございます。
    いつも焦がしてしまいます。どなたか教えてくださいませんか。

    +5

    -33

  • 42. 匿名 2017/08/16(水) 15:04:10 

    >>12
    少量にして作るとパラパラになりやすいよ
    火力は強めね!

    +45

    -5

  • 43. 匿名 2017/08/16(水) 15:04:16 

    ローストビーフや肉のタタキ
    どのくらい火を通せばいいのか分からない

    +87

    -4

  • 44. 匿名 2017/08/16(水) 15:05:04 

    パン。
    ちぎりパンの可愛いの作りたいけどほんと難しい。。

    +18

    -3

  • 45. 匿名 2017/08/16(水) 15:05:21 

    >>41
    一夫さんってどなたw

    +200

    -5

  • 46. 匿名 2017/08/16(水) 15:05:52 

    マカロニグラタン。
    ホワイトソースの塩分とか焼きあがりのホワイトソースの緩さ加減とか、マカロニの柔らかさ加減とかが微妙に難しくて苦手意識ある。
    市販のやつは塩気が薄く感じてしまうんだけど、自分で作るとき塩分入れすぎるとやっぱ何か違うってなるし。

    +55

    -13

  • 47. 匿名 2017/08/16(水) 15:06:38 

    ナスは油と相性良いって言うけど
    本当にドンだけ油吸うんだよ‼️
    って毎回おもう

    +635

    -2

  • 48. 匿名 2017/08/16(水) 15:06:42 

    ピーマンの肉詰め 中身が剥がれてしまう。

    +164

    -4

  • 49. 匿名 2017/08/16(水) 15:07:14 

    >>41
    単純に火力が強いのでは?
    弱火にして気長に調理してみてください

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2017/08/16(水) 15:07:38 

    ハンバーグはまずひき肉に塩コショウして混ぜるんだよ
    次に飴色玉葱やほかの具を入れて混ぜる
    全部一緒くたにぶち込んで混ぜるから
    肉に味が付かない

    +149

    -2

  • 51. 匿名 2017/08/16(水) 15:07:59 

    >>42
    12です
    ありがとうございます
    今度やってみます

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2017/08/16(水) 15:08:18 

    バナナのパウンドケーキ
    固くなったりべっちょりなったりでうまく作れたことがない

    +27

    -4

  • 53. 匿名 2017/08/16(水) 15:08:40 

    >>48
    底に水溶き片栗粉やスライスチーズを置く

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/16(水) 15:09:14 

    かき揚げ。
    どれだけネットで調べたコツを試しても上手くできない。

    +70

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/16(水) 15:09:24 

    >>47
    すごいよね、ナス
    ナスの言うがままに油を入れてたらこちらが太って太ってしょうがないから
    普通の炒めもの程度くらいしか油使わないよ
    ナスの好きにはさせない、厳しくしてるw
    美味しいんだけどさw

    +412

    -1

  • 56. 匿名 2017/08/16(水) 15:09:39 

    >>9
    男爵ですか?
    メークインの方が煮崩れしにくいよ

    +48

    -2

  • 57. 匿名 2017/08/16(水) 15:10:27 

    チャーハン
    ご飯がぼそぼそして味は他にも調味料入れてるのにごま油の味しかしない…

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2017/08/16(水) 15:10:42 

    ギョウザ
    パリッと焼きあげられない

    +45

    -3

  • 59. 匿名 2017/08/16(水) 15:10:55 

    ゼリーや寒天のデザート。
    固すぎたり、柔らかすぎたりする。フルーツ入れてアレンジなんてとんでもない。
    付属のレシピ通りにやっても成功したためしがない。

    +17

    -7

  • 60. 匿名 2017/08/16(水) 15:10:58 

    かき揚げ
    難しいよー

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/16(水) 15:11:34 

    >>19
    揚げ温度が低いと思う

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2017/08/16(水) 15:11:53 

    >11さんへ
    衣作る時、(小麦粉に)ベーキングパウダーを少し入れるとカラッと揚がりますよ~(^0^)
    もちろん、34さんの書いてくれてるものカラッとできま~す
    衣に炭酸ガスが入るとカラッするようです

    +12

    -4

  • 63. 匿名 2017/08/16(水) 15:12:40 

    そうめんチャンプルー
    麺が団子になるー

    +115

    -4

  • 64. 匿名 2017/08/16(水) 15:12:47 

    >>48

    小麦粉はピーマンと肉の間につけてますよね?

    肉の部分を下にして焼いてみて下さい。
    ひっくり返すとはがれやすいです。

    あと、肉ははみ出るくらいに詰めて下さい。

    +78

    -2

  • 65. 匿名 2017/08/16(水) 15:13:33 

    >>38
    冷蔵庫で寝かす

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/16(水) 15:13:55 

    >>19
    常温の油に鶏肉入れて火をつける
    中まで火が通るし2度あげしなくてもカラッと出来ますよ

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/16(水) 15:14:45 

    >>19衣がある程度落ち着くまで気になるけどいじらない。

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2017/08/16(水) 15:15:03 

    ハンバーグ上手くいかないと書いている方、この人のレシピで作ってみてください!
    柔らかいハンバーグを作ろうとすると柔らかすぎてひっくり返す時にグシャッと形が崩れたりしてましたが、この人のレシピにしてからふわふわなのにひっくり返すのも失敗しません!

    簡単 本格的 煮込みハンバーグ by ijyu_saika
    簡単 本格的 煮込みハンバーグ by ijyu_saika [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが273万品
    簡単 本格的 煮込みハンバーグ by ijyu_saika [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが273万品cookpad.com

    「簡単 本格的 煮込みハンバーグ」☆人気検索ランク1位入り☆柔らか美味しい煮込みハンバーグ♪ハンバーグを焼いた後の肉汁とソースが絡んで美味しいですよ。 材料:ハンバーグ、合挽き肉(牛60%豚40%が理想)、玉ねぎ..

    +9

    -22

  • 69. 匿名 2017/08/16(水) 15:15:39 

    >>39
    少し水を加える

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/16(水) 15:16:22 

    >>58
    餃子並べて火をつけて水かお湯入れて蒸す。水分がなくなったらゴマ油を回し入れてパリっとするまで焼く。
    パリっとちゃんと焼いてあれば簡単にフライパンから剥がれるからわかりやすいよ

    +45

    -2

  • 71. 匿名 2017/08/16(水) 15:16:32 

    茄子はチンして7割火が通して炒めたり焼くと過剰に油吸わないよ

    +136

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/16(水) 15:17:30 

    いももちがなかなか上手く作れません(><)

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2017/08/16(水) 15:17:36 

    >>48
    ピーマンに小麦粉ふるってますか?

    +43

    -2

  • 74. 匿名 2017/08/16(水) 15:17:38 

    >>27
    揚げる順番は一番最初に揚げる
    理由はわからないけど母がそうしてたから

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2017/08/16(水) 15:17:53 

    >>48肉を詰める前にピーマンに小麦粉を塗っておくといいよ。

    +32

    -2

  • 76. 匿名 2017/08/16(水) 15:18:37 

    >>36
    練習あるのみ

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2017/08/16(水) 15:18:51 

    >>59
    寒天やゼラチンケチってない
    冷蔵庫の温度も高くない

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2017/08/16(水) 15:19:38 

    スコッチエッグ
    必ず爆発する

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/16(水) 15:19:44 

    >>22
    パン粉の代わりに油麩を入れると
    パサパサになりずらいよ

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2017/08/16(水) 15:19:46 

    >>1
    バターかマヨネーズを塗る
    マヨネーズの方がパン生地痛めないで塗りやすいよ

    +81

    -1

  • 81. 匿名 2017/08/16(水) 15:21:05 

    肉じゃが
    なんか美味しくできない

    +5

    -4

  • 82. 匿名 2017/08/16(水) 15:21:14 

    >>2
    具を入れすぎとか?
    中身は火がとおってるから回りだけ高温でサッとあげる

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/16(水) 15:21:36 

    コロッケは種を常温に戻してから揚げたら崩れにくいです。ジャガイモとかがアツアツのまま揚げたらすごい勢いで崩れる。

    +41

    -1

  • 84. 匿名 2017/08/16(水) 15:21:47 

    ジャガ芋は面取りして適度な火加減でにる。
    面取りという些細な手間で段違い。
    味が染みるのは、火止めてから冷める時に味が染み込むよ

    +22

    -4

  • 85. 匿名 2017/08/16(水) 15:21:51 

    煮込みじゃないハンバーグは必ず失敗する。

    空気も抜いているし、くぼみもつけている。
    厚みが出ると、火が通らないからなるべく薄めにして焼いてる。
    フライパンに蓋をして、水を少し入れて、蒸している。

    それでも、生焼けしてしまう。
    生焼けを避けようと長めに火を通すと、今度は外側が焦げる。

    主婦歴長くて、いろんな料理できても、ハンバーグだけはなぜか無理。

    誰か教えて!!

    +80

    -6

  • 86. 匿名 2017/08/16(水) 15:21:58 

    >>2わたしもそれでしばらく春巻き作るの嫌だったんだけど、中に巻く具を、手前においてぐるぐるっと巻いたら初めて破れずに上手く出来たよ!前は真ん中に具を置いてたから破れたみたい、わたしの場合は。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2017/08/16(水) 15:23:01 

    大葉の天ぷらは
    ベチョベチョになる。

    +78

    -4

  • 88. 匿名 2017/08/16(水) 15:23:37 

    >>15

    目玉焼きの黄身の位置なんて気にしたことなかったから驚き!

    +140

    -2

  • 89. 匿名 2017/08/16(水) 15:23:49 

    コロッケ手作りしてる人偉いね

    +166

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/16(水) 15:23:54 

    ハンバーグは、とにかくしっかりこねる!
    こねるときは塩をいれる!
    中に入れるたまねぎは多目の量を刻み、火を通してから投入する!

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/16(水) 15:24:13 

    ケーキのデコレーション。
    生クリームが柔らかすぎるのかな…

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2017/08/16(水) 15:24:44 

    ハムカツ。
    ハムの表面がつるつるしてるから衣がなかなかしっかりついてくれなくてハムの素揚げ?ってくらいスケスケ衣になってしまう。
    バッター液使ってみたり衣の前に粉つけてみたり試したんだけど駄目だった
    ハムが隠れるくらいしっかり衣付けするにはどうしてるの?

    +65

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/16(水) 15:25:05 

    >>85
    弱火でじっくり

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/16(水) 15:25:09 

    >>19
    しっかり水分とってから衣をつけていますか?

    あと、衣は何を使ってますか?
    小麦粉だけなら、片栗粉もまぜてみて下さい。
    小麦粉1:片栗粉3くらいで。

    それでも失敗なら、市販の唐揚げ粉も手ですよ。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2017/08/16(水) 15:27:19 

    ハンバーグはジューシーにするなら氷を1個入れるといいよ。中火でじっくり焼けば焦げない、生焼けじゃないよ

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/16(水) 15:28:14 

    >>85
    フライパンは熱する前の状態で、たねを乗せてますか?そうすると、ゆっくり火が入るのでうまく焼けますよー。
    両面2分ほど焼き固めてあとは、水はいれずに蓋をして超弱火で8~10分ほど焼きます。
    こげが気になるなら、アルミホイルで包んで蒸し焼きというのもあります。

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2017/08/16(水) 15:28:29 

    >>85
    玉葱がデカすぎで生で入れてない?
    みじん切り玉葱はチンしても飴色玉葱同様に甘くなるよ
    空気抜きもシェフがやるように両手でポコポコ投げ叩いてみよう

    +29

    -2

  • 98. 匿名 2017/08/16(水) 15:28:38 

    >>15
    新鮮な卵だと白身が弾力あるから黄身も真ん中に留まりやすいと思う。
    新鮮じゃないと白身がユルくて黄身がめっちゃ流れる

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2017/08/16(水) 15:31:34 

    >>81
    汁が多すぎとか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/16(水) 15:32:29 

    炊飯器で作るケーキ
    重くてモタッとしてしまう。

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2017/08/16(水) 15:32:32 

    フライドポテト
    ぎりぎりに作っても準備しているすきに冷める。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2017/08/16(水) 15:33:23 

    ここ数日 ドレス・ド・オムライス作れる様に誓ってますがなかなか旨く出来ない
    どうしても上手くいかない料理

    +39

    -11

  • 103. 匿名 2017/08/16(水) 15:34:07 

    >>85
    外側が焦げるって事は単純に火力が強すぎるということでは?
    私は最初強火でフライパンを熱してからハンバーグタネ投入、ちょい焦げくらいのきれいな焼き色がついたら裏返して蓋をして弱火でじっくり中まで火を通します。
    水は入れないです。
    箸や串などをさして透明な肉汁が溢れてきたら火が通った目安なのでフライパンから取り出してソース作りって流れです。
    このやり方で一度も生焼けや焼き過ぎなど失敗したことありません。

    +66

    -3

  • 104. 匿名 2017/08/16(水) 15:34:19 

    カルボナーラ。
    火の入りも塩分もクリーミーさも全部うまぬいかぬ…
    一人前ずつやらなきゃダメか?

    +43

    -3

  • 105. 匿名 2017/08/16(水) 15:36:14 

    卵巾着!
    まず油揚げが開かないし、開いても卵が油揚げから漏れる(笑)
    どうしても上手くいかない料理

    +58

    -5

  • 106. 匿名 2017/08/16(水) 15:36:20 

    フランスパン
    ボコボコの気泡がなかなか出来ない

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2017/08/16(水) 15:37:11 

    海老の天ぷら…
    背ワタ取って、片栗粉で下処理してるんだけどどこかやっぱり生臭い
    やり方おかしいのかな?

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2017/08/16(水) 15:39:38 

    パラパラのチャーハンはコツはないよ。
    火力が、とか卵が、など言いますが
    ただ油が多いだけ。
    ペーストの中華味使えばパラパラになります
    (それだけ油が多いってこと・・・)

    +11

    -14

  • 109. 匿名 2017/08/16(水) 15:40:29 

    >>4
    茄子の味噌汁は茄子を鍋に入れるときお湯がボコボコ沸いてる状態を保ってください。少しずつ茄子を入れてお湯の温度が下がらないように。そうすればムラサキになりません。

    +45

    -1

  • 110. 匿名 2017/08/16(水) 15:41:22 

    >>105
    えーもしかして包丁とか使ってる?
    普通に手で開けば綺麗に袋に出来るよ。
    卵は一度器に割り入れてから袋に入れる。
    口はスパゲティで縫い物みたく閉じて、口を上にして煮る。楊子でもいいけどスパのほうが長くてやりやすい

    +28

    -2

  • 111. 匿名 2017/08/16(水) 15:42:27 

    ブリ大根。
    ブリを軽く湯通し?したりしても臭みが取れない。それにパサパサにならないように大根だけ先に茹でて煮込む時間を短縮してもいつもパサパサ…


    ハンバーグがパサパサになる人、玉ねぎをすりおろして入れるといいですよ!
    タネはだいぶ緩くなって成形しづらいし、食べた時の食感がびっくりドンキーのハンバーグみたいに柔らかくなるので好みは分かれると思いますが…

    +27

    -2

  • 112. 匿名 2017/08/16(水) 15:42:33 

    >>4
    それ皮剥かなきゃ当たり前じゃない?
    色が出るの嫌なら皮を剥いて煮る。

    +4

    -9

  • 113. 匿名 2017/08/16(水) 15:44:04 

    >>104
    いつもはどうやって作ってますか?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/16(水) 15:44:35 

    >>107
    お酒で臭み取れないかな

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/16(水) 15:44:38 

    >>104
    私もカルボナーラって書こうとしてた!
    私は大概モロモロになるから火が強いんだろうけど、頭ではわかってるのに難しい!

    +25

    -2

  • 116. 匿名 2017/08/16(水) 15:44:59 

    ふわとろオムレツ 画像のように焼けない

    +38

    -2

  • 117. 匿名 2017/08/16(水) 15:53:19 

    >>111
    軽く湯通しより、一度煮る、その後流水で軽く洗う

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/16(水) 15:53:25 

    卯の花が上手くできない
    水分あるのにパサパサモロモロ
    お惣菜みたいにしっとりならない

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/16(水) 15:53:43 

    温泉卵
    牛丼の上に乗せて食べたい。
    コツ教えてください。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/16(水) 15:54:17 

    >>12

    ご飯は炊飯器から出して水蒸気を飛ばしてから炒めるといいよ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/16(水) 15:54:23 

    ポテチ自作しても上手くいかない。
    コツとか検索して下調べしまくってもぱりっとしない。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2017/08/16(水) 15:54:43 

    豚の角煮
    どうしても固くなっちゃう

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2017/08/16(水) 15:56:57 

    パラチャーハンは米固めに炊いて
    卵を早いうちに米と混ぜ炒めれば
    卵が米粒をコーティングしてパラっとなるよ
    フライパンの中でこね回すより
    しっかり振るのも大事

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2017/08/16(水) 15:57:13 

    カルボナーラ液は火を通さないで余熱でやった方が失敗が少ないよ。
    ボウルにカルボナーラ液作っといて、茹で上がったパスタと和えるだけ。
    カルボナーラ液は直火ではなくボウルごと湯煎しながらトロッとするまで混ぜておくと良いです。
    液は卵、粉チーズ、塩、黒胡椒。生クリームは私はいつも入れませんがお好みで加えても良いと思います。
    もしベーコン入れたかったら最初にカリカリに炒めておいて和えるときに一緒に入れます。

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/16(水) 15:57:19 

    >>54
    一度入れたら触らない
    最後の最後で一度ひっくり返せればいい
    途中で触ると崩れて崩壊すると私も言われて触らないようにしたら上手く出来たよ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/16(水) 15:57:29 

    カレー。
    一番簡単なのに、一番美味しく出来ない。
    コクが無いって、言うか…

    隠し味みなさん何入れてますか?

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2017/08/16(水) 15:59:01 

    >>122
    煮る時間がたりてない

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2017/08/16(水) 15:59:33 

    >>121
    スライスした後水で洗ってる?
    洗わないででんぷん質がおいもについたままの状態の方がいいみたい
    かりっと揚がるかな
    フライドポテトでも同じようです

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2017/08/16(水) 15:59:35 

    ミートローフ

    中まで火が通らないし、キレイにカット出来ずに崩れる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/16(水) 16:00:21 

    シュークリームの皮!
    膨らむことは膨らむんだけどいまいちふくらみが悪いような…

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/16(水) 16:01:19 

    >>20
    固めの手作り感あるの好きよ!

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2017/08/16(水) 16:01:27 

    >>122
    たっぷりの水で鍋でじっくり時間をかけて数時間コトコト炊いてみて!
    最後にタレを煮詰める位が私は好き!

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2017/08/16(水) 16:01:39 

    >>67さん

    ごめんなさい!
    プラス押すつもりが指がすべってマイナスしちゃいました!
    油の温度は大事ですもん!プラスに決まってる!
    プラマイ気にしてる方だったら申し訳ない!

    +9

    -4

  • 134. 匿名 2017/08/16(水) 16:02:28 

    錦糸卵
    薄く均一に焼けないし破れる。

    +20

    -3

  • 135. 匿名 2017/08/16(水) 16:02:29 

    >>119
    カップラーメンの空き容器に卵入れて熱湯入れて20分そのまま放置したら出来ます
    普通の茶碗とかじゃなくてあのカップ麺の容器のほどよい保温効果が温泉卵作るのに適しているようです。

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/16(水) 16:02:31 

    >>126
    隠し味入れないほうがいいかも
    カレールーの箱の裏のレシピ通りに作るのが一番おいしく作れるって
    ルーと入れる水の分量ね
    私はどうしても何か入れたいときはコーヒーを入れます
    本当はちゃんとドリップしたコーヒーがおいしいけど
    そんな時間の余裕がないのでインスタントコーヒーです

    +32

    -2

  • 137. 匿名 2017/08/16(水) 16:03:55 

    >>122
    低温でじっくり火を通す

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/16(水) 16:04:04 

    >>126
    チョコレート入れてる。カレー粉一箱分なら、よくある一口サイズのチョコレート5個くらい。入れるのと入れないのと全然違うよー!あとはソースとかだしの素入れるよ

    +6

    -14

  • 139. 匿名 2017/08/16(水) 16:04:12 

    >>122
    紅茶で下茹でして作ると柔らかくさっぱり仕上がります

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/16(水) 16:04:13 

    >>107
    海老のしっぽに汚れが多い
    包丁でこそぎとって端を切る
    海老は汚れが多いので流水でしっかり洗おう

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/16(水) 16:05:38 

    プリン
    自分で作るものは大体おいしいけど
    プリンだけはくそまずい

    +10

    -4

  • 142. 匿名 2017/08/16(水) 16:05:51 

    ニラ玉

    簡単なのになぜかいつも味に納得がいかない
    他の炒め物は得意なのに自分でも謎

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/16(水) 16:06:50 

    市販カレールゥってショートニングでカレー粉固めてある
    体によくない。

    +6

    -10

  • 144. 匿名 2017/08/16(水) 16:07:15 

    >>38

    なんでだろー?

    じゃが芋ふかしたあと、しっかり冷ましてますか?成型して衣つけたあと、ちょっと寝かせてみるとか。
    衣はちゃんと小麦粉と卵もしっかりつけてくださいね。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/16(水) 16:09:45 

    クリームパスタ
    ソースが難しい

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2017/08/16(水) 16:10:41 

    煮物とかカレーとか鍋で作る系
    夫婦だけなのにいつも4人前くらいになっちゃう
    原因は具の入れすぎって分かってるんだけど、それでも「あれ、これが少ないかも」とか「あれも入れちゃおう」とかやってるとなみなみになる

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/16(水) 16:11:13 

    オムレツがうまくいかなーい
    オムライスは大丈夫なのにな
    どうしても上手くいかない料理

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2017/08/16(水) 16:11:32 

    >>107
    単に海老の品質のせいもあるかも。
    いつも買ってる海老が値上げしたから、値段に目がくらんで安いのを買ったら同じ処理をしても臭くてたまらなかった。ちなみに片栗粉と塩を混ぜて洗ってます。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2017/08/16(水) 16:12:14 

    >>20
    粉を入れてから混ぜすぎというか、
    練りすぎなんじゃないでしょうか。
    少し粉っぽさが残るくらいで止めてみてはどうでしょう?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/16(水) 16:12:27 

    >>135
    良いこと教えてもらいました!
    家庭で上手に温玉が出来るなんて!

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2017/08/16(水) 16:13:16 

    カルボナーラ
    分離する

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2017/08/16(水) 16:14:40 

    >>4
    だし汁沸騰させてからナス入れて、2分くらい沸騰させたままにしてからお味噌入れると紫にならないよ!やってみて

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2017/08/16(水) 16:14:59 

    >>47
    アクを取る要領で塩水に浸して軽く絞ってから焼くと
    そのままの状態より油吸いにくいみたいです。
    あと、そのままで焼いても、
    最初に焼きあがってくると吸っていた油少し出てきますから
    しっかり焼くといいかも。

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2017/08/16(水) 16:15:07 

    >>4
    茄子の皮をざっと剥いて、水から入れると変色しませんよ。

    +3

    -7

  • 155. 匿名 2017/08/16(水) 16:15:15 

    >>134
    片栗粉を少し混ぜて下さい
    きれいにできます

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2017/08/16(水) 16:17:18 

    >>55
    やばい、お腹抱えて笑いましたww

    +38

    -5

  • 157. 匿名 2017/08/16(水) 16:18:11 

    >>20
    ショートニング

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2017/08/16(水) 16:18:37 

    かぼちゃの煮物。
    面取りもして弱火で煮てるんだけど、どうしても崩れてしまう…。
    皮面を上にした方がいいのか下にした方がいいのか…。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2017/08/16(水) 16:18:41 

    >>38

    一晩冷やすとボロボロ崩れないですよ。
    クリームコロッケも同様に、しっかり冷やすのがポイントです…が。。。

    私クリームコロッケが苦手です。
    冷やしても凍らしても、揚げると衣を脱ぎ捨てていきます…

    クリームが柔らかすぎるのかな?
    ほんと、苦手!!

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/16(水) 16:19:06 

    酢豚
    外食の時のみにしてる

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/16(水) 16:20:54 

    片栗粉でトロミつける系
    混ぜながらゆっくり入れてるのに片栗粉が絶対ダマになる

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/16(水) 16:22:15 

    目玉焼き。
    今まで通り水を入れて蒸し焼きにしたら爆発させてしまって以来、怖くて上手に作れなくなった(泣)
    旦那が目玉焼き好きで、結婚して20年間何度となく作ってきて初めてだったので、軽くトラウマですw
    今は水の代わりに酒蒸しで作ってます。

    +7

    -3

  • 163. 匿名 2017/08/16(水) 16:22:49 

    >>4
    私はナスの皮をむいてお味噌汁に入れてますよー。お豆腐と入れても紫にならなくていいですよ。
    皮は炒めものなどにさっと入れてます。
    慣れるまで違和感あるけど、慣れると冬瓜みたいにホロホロして美味しいですよー!

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2017/08/16(水) 16:23:26 

    >>130
    材料の分量に間違いがないならオーブンの温度が低いんじゃないかな。
    家庭用の電気オーブンなんかはドアの明け閉めだけでけっこう温度下がるよ。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/16(水) 16:24:19 

    >>15ボウルに卵を割り入れて、やさしくフライパンに落とすと良いよ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/16(水) 16:27:51 

    >>134
    錦糸卵はレンジにラップを敷いて、その上に直に混ぜた卵をスプーンなどで薄く広げて40秒くらいで簡単に出来ますよ!油も使わないからヘルシーだし、ラップの上で切って、ラップ捨てるだけなので洗い物も少ない!

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/16(水) 16:28:18 

    >>158
    面取り大事
    皮下で落とし蓋&弱火で水から。
    あとカボチャによって水分多い"ハズレ"のやつはほっこりならないよ。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2017/08/16(水) 16:28:41 

    >>47他のトピでも書いたことあるけど、茄子を切って塩を振り10分ほど放置して水洗い、水切りをしっかりしたら油の量かなり減らせますよ。

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2017/08/16(水) 16:29:05 

    里芋の皮むきが、ネットや口コミほどツルッと綺麗に剥けない。

    電子レンジを使ったり茹でたりしたのですが、ツルッといく時とボロボロになる時がある。悲しい。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/16(水) 16:30:06 

    >>134
    片栗粉を少量入れて焼くと破れにくくなりますよ。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2017/08/16(水) 16:31:17 

    >>162
    フライパンに油を入れて充分温めてから、卵を入れる。
    火は最初から最後までずっと弱火。
    時間をかけて作ってみて。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/16(水) 16:31:31 

    ペペロンチーノ!

    パスタの中で一番簡単に思えて一番難しい気がします。
    オリーブオイルでニンニクゆっくり炒めても、ゆで汁でちゃんと乳化させてから和えても、どーーしてもイマイチです。

    +28

    -2

  • 173. 匿名 2017/08/16(水) 16:33:04 

    豚の角煮

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2017/08/16(水) 16:33:25 

    >>169
    私もサトイモむくの下手、生のまま包丁でむきむきしたら手がかゆくなるし
    最近はあきらめて冷凍の使ってます
    解決になってませんね、ごめんね


    +8

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/16(水) 16:34:56 

    ハンバーグを美味しく作るコツはナツメグをこれでもかってくらい入れる

    チャーハンは油を多めに入れる

    間違いない!

    +7

    -16

  • 176. 匿名 2017/08/16(水) 16:36:09 

    >>134
    卵液に水とき片栗粉を入れてみて。
    焼く時は一度フライパンを熱して火から外して卵液を流す。
    切る前にしっかり冷ましておくときれいに切れます。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/16(水) 16:36:24 

    永谷園の麻婆春雨
    コマーシャルみたいにならない
    白っぽく汁が濁る

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2017/08/16(水) 16:36:33 

    >>175
    油でべちゃつくだけ。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/16(水) 16:37:32 

    バーグ、ナツメグぐらい普通に入れてるよね

    +10

    -4

  • 180. 匿名 2017/08/16(水) 16:38:11 

    ロールキャベツです。葉をうまく剥がせない。芯をくりぬいて丸のまま茹でればよいのは
    知っていますが、一人暮らしなのでそんなに沢山作ってもしょうがない。

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2017/08/16(水) 16:38:31 

    茄子油吸い対策は
    はチンが1番手っ取り早いよ

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/16(水) 16:40:00 

    >>1
    パン屋さんでサンドイッチ用のパン買うと全然違う!
    めっちゃしっとり美味しい♡
    市販のはすぐにパサパサになっちゃうからイマイチよね。

    +9

    -4

  • 183. 匿名 2017/08/16(水) 16:40:54 

    >>180
    数こなせば上手くなるけど
    白菜という手も

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2017/08/16(水) 16:42:04 

    >>105
    油あげは値段の高い物より、安いペラペラのほうが開きやすいよ。

    お湯で油抜きしたあとに、まな板のうえで麺棒で伸ばすかんじで圧力加えると開きやすい。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/16(水) 16:42:33 

    >>177
    弄りすぎ火が強すぎ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/16(水) 16:43:25 

    >>42家庭用だと火力を強くしても弱いから弱火でじっくり切るようにして炒めるとパラパラになるときいた。

    +6

    -3

  • 187. 匿名 2017/08/16(水) 16:43:45 

    >>130
    焼き上がりすぐに、オーブンを開けたりしてないよね?
    ある程度冷めないうちにオーブン開けちゃうと
    萎んでしまうけど違うか…

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/16(水) 16:45:13 

    チャーハンをパラっとさせるには冷凍した米をチンして使うといいってお店の人に聞いた。

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2017/08/16(水) 16:46:05 

    >>129さんへ
    ミートローフは冷めてから切ったらきれいに切れるかも。冷めると少し締まるから。
    後、目玉焼きはフライパンにたまごをそっと落とした後殻を使って黄身を少しの間真ん中で固定すると上手くいくよ。
    チャーハンはあんまり油使いたくなければ意外と玄米とか使うとパラパラするかも。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2017/08/16(水) 16:47:00 

    鯖の味噌煮
    いつもパサつく。煮込みすぎかと思って、短時間煮るとあんまり味が染みてないような。
    そもそも鯖の種類や部位が良くないのかな?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/16(水) 16:48:02 

    パエリア
    硬すぎたり柔らか過ぎたり
    うまくいかない

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/16(水) 16:48:41 

    カレー

    求めてる味と違う。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2017/08/16(水) 16:48:47 

    チャーハンは生卵と米を混ぜてから振り炒めるという方法もある
    手早く米と卵を均一に混ぜ振れない人がやる手

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2017/08/16(水) 16:49:12 

    シュフォンケーキ焼くの難しい!!すぐ縮んじゃうし( *`ω´)

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2017/08/16(水) 16:49:23 

    海苔巻き、上手く巻けない。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/16(水) 16:49:50 

    カルボナーラは卵とパルメザンチーズと胡椒をボールに混ぜておいて、茹でてお湯を切ったパスタを混ぜるだけ。あとは炒めたベーコンをトッピングと最後にもう一度胡椒を振りかける。これで失敗したことないけどなぁ。

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2017/08/16(水) 16:50:58 

    >>190
    砂糖やミリンから入れないと次の味が染みない
    煮てる最中より、火止めて冷める時に味は染みる

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2017/08/16(水) 16:51:30 

    お菓子で申し訳ないけど、ケーキスポンジ。
    頑張っても思った通りのふわふわにならない…

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/16(水) 16:52:22 

    >>179
    うん。普通に入れる。
    無いときはオールスパイスで代用。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/16(水) 16:55:22 

    市販のサンドイッチパンでも
    すぐラップで包んでおけばパサつかんよ

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/16(水) 17:01:45 

    揚げなすは油少なめでも大丈夫だけど

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2017/08/16(水) 17:02:20 

    酢豚の味付けが決まらない

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2017/08/16(水) 17:02:52 

    >>92
    パン粉のあともう2回ぐらいバッターにつけてパン粉と重ねると衣分厚くなるよ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2017/08/16(水) 17:06:48 

    出汁巻き。

    どうしても最後の巻き終わりがピラッとしてしまう。
    卵液が固まる前に返しても巻き終わりが付いてくれない(-_-)

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2017/08/16(水) 17:07:36 

    あめ色たまねぎ

    フライパンだとどんなに頑張ってもすぐ焦げる
    ネットで見ると焦げ目がカラメル的な感じになるからそれでええんや!!とあるけど、においも味も焦げてて、食べると美味しくない

    レンジでじっくり温めて、色じゃなくにおいや味で食べ頃を判別してる
    プロのような茶色じゃなくてベージュくらいだけど、いいにおいだし甘みが出て美味しいからこれで満足w

    +8

    -3

  • 206. 匿名 2017/08/16(水) 17:09:19 

    トロトロのカニクリームコロッケ
    爆発しちゃう

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2017/08/16(水) 17:09:35 

    ソーメンチャンプルー
    麺が固まる
    べちょっとする

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2017/08/16(水) 17:11:19 

    >>85
    パテを薄めにしなくても蓋して弱火でじっくり焼けば火は通るよ。
    もしかして途中で蓋開けたりしてる?

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2017/08/16(水) 17:16:28 

    >>198
    めっちゃ手抜きなんだけど、材料をミキサーでなめらかになるまで撹拌すると意外にうまくいくよ。膨らまないのは泡立てが弱いから。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2017/08/16(水) 17:17:47 

    >>185
    弱火で放置ですね
    分かりました!

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2017/08/16(水) 17:18:50 

    お話にならないレベルの悩みで申し訳ないくらいなんだけど、片栗粉のとろみづけが上手くいったためしがない
    規定通りの量を水に溶いて、火を止めて入れてもサラサラで固まらないか変なダマになる

    +17

    -4

  • 212. 匿名 2017/08/16(水) 17:19:57 

    ナス料理が色よく仕上がりません。

    ナスの皮側から炒めてますが出来上がりはいつも茶色です。 

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2017/08/16(水) 17:20:21 

    >>161
    片栗粉と水の分量が同等ではないのでは?
    片栗粉のほうが多いとダマダマになりやすいよ。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/16(水) 17:20:46 

    >>122
    下茹ではしっかりして、味付けしたら煮過ぎない。塩分で固くなる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/16(水) 17:21:17 

    >>107
    腹わたも、処理してる?

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2017/08/16(水) 17:21:22 

    >>47

    炒める前に30分くらい水につけておくと、あまり油吸わないよ
    味もさっぱりする

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2017/08/16(水) 17:22:23 

    セルクル使うとか。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2017/08/16(水) 17:22:48 

    >>159

    栄養士のれしぴのカニクリームコロッケを作ったら簡単に出来るよ。
    衣もはがれない。

     ☆かにクリームコロッケ☆ by ☆栄養士のれしぴ☆ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが273万品
    ☆かにクリームコロッケ☆ by ☆栄養士のれしぴ☆ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが273万品cookpad.com

    「 ☆かにクリームコロッケ☆」★★★つくれぽ200件話題入りレシピ★★★中はトロトロ♪かにの旨味たっぷり♪大人気のクリームコロッケ* 材料:バター、小麦粉、牛乳..

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/16(水) 17:23:19 

    生春巻が上手に巻けない

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/16(水) 17:24:38 

    ナスは油吸うのを防ぎたかったら
    切って水につけて一日置いといたのを使う。
    水吸って油吸いにくくなるよ。
    しかもジューシーで美味しい。

    うちは3本くらい袋に入ってるの買って来たら
    3本とも違う切り方して水につけて冷蔵庫保存してる。

    +27

    -1

  • 221. 匿名 2017/08/16(水) 17:24:41 

    >>180
    湯がいて余ったキャベツはゴマ和えにするといいよ。意外とたくさん食べられる!

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2017/08/16(水) 17:25:00 

    >>180
    一枚葉を使おうとせずに、二枚の端を重ねて一枚にして使えますよ。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2017/08/16(水) 17:27:56 

    >>161
    水溶き片栗粉入れる時は火を止める!
    その後に火をつけるとダマにならずに出来ますよ♪

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/16(水) 17:28:12 

    >>126
    野菜は全部ミキサーにかけて、隠し味にトマト入れてます。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2017/08/16(水) 17:29:48 

    >>211
    サラサラでトロミがつかないのは入れた後、しっかり火を入れないからだよ。

    +10

    -2

  • 226. 匿名 2017/08/16(水) 17:33:13 

    オムライスの卵…苦手。いつも結局スクランブルエッグみたいなのがチキンライスの上に乗ってるw見栄えが良くないんだよなー

    +11

    -3

  • 227. 匿名 2017/08/16(水) 17:35:21 

    生春巻きのライスペーパーが上手く剥がせない

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/16(水) 17:40:15 

    エビフライもエビの天ぷらも
    いくら包丁で切れ目入れてもカールしちゃう
    入れすぎるとちぎれちゃうし
    どう切れ目を入れたらレストランのみたいにまっすぐになるの?

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/16(水) 17:41:19 

    >>55

    私は逆に茄子は「デザート枠」だと思って、ガンガン茄子の言うままに油を吸わせてトロットロにして美味しくいただいています!

    その代りカロリーを考えるとあまり多く食べれない…

    +6

    -5

  • 230. 匿名 2017/08/16(水) 17:45:12 

    魚の煮付け
    レシピ通りにしてるのに硬い、臭い、味薄い
    切実

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2017/08/16(水) 17:45:23 

    >>211
    ぶくぶくするくらいよーく沸騰させてる?
    沸騰した状態で火を止めて混ぜながら水溶き片栗粉を入れる
    入れただけで安心しないでまた火をつけてかきまぜ続ける
    水溶き片栗粉にも火を入れるんだよ
    せっかくとろみがついても時間が経つと具材から水分が出てさらさらに戻っちゃうから食卓に出す直前にね

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2017/08/16(水) 17:47:38 

    豚の角煮

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2017/08/16(水) 17:47:45 

    かき揚げ

    油の中で蜘蛛の子を散らすようにバラバラになる⤵︎

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2017/08/16(水) 17:56:19 

    酢豚!
    かりっとならない。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2017/08/16(水) 17:57:35 

    チャーハンは、まず半熟炒り卵を作って取り出す→ちょっと油多めで具を炒める→ご飯、卵を入れて炒める→味を付けてなじませる
    ポイントは、木べら等ではなく菜箸で、クルクルと小さい円を描くようにほぐしながら炒める事です!
    味付けは、うちでは香味ペーストだけ。液体じゃないのがいいのかな?

    ハンバーグはつなぎが多めの方がジューシーに仕上がる気がします。
    パン粉を牛乳でしっかりふやかす。プレーンヨーグルトでやったこともあるけど結構いい感じでした!

    私が苦手なのは、餃子を焼くことです。フライパンにこびりついたり、焦げ目が上手くつかなくて、いつもボロボロ…。

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2017/08/16(水) 18:00:06 

    ニョッキを美味しく茹でる事が出来ない。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2017/08/16(水) 18:04:36 

    >>233
    お玉やしゃもじ、スプーンである程度整えてから静かにスライドさせて油へ落とし入れる
    または衣をつける前に材料を粉でまぶしておく(糊がわり)

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/16(水) 18:14:08 

    何度作っても
    炒飯。どうやってもパラパラにならない。
    オムライス。ライスに卵が包めない。
    どれだけ自分は不器用なのかと自信がなくなりました

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2017/08/16(水) 18:16:18 

    ハンバーグの肉汁が出してしまう。皆さんは肉汁出さない方法どう工夫されているのかな?

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2017/08/16(水) 18:16:52 

    シュークリーム

    膨らむ時もあるけど膨らまないことが多い

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/16(水) 18:17:29 

    レシピ通り作るもめちゃくちゃになる

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2017/08/16(水) 18:18:39 

    みんなただの料理下手。

    +4

    -23

  • 243. 匿名 2017/08/16(水) 18:21:34 

    旦那が茄子を食べてくれないから、茄子料理忘れてしまった。

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2017/08/16(水) 18:22:33 

    パスタ系
    ツルツルにできない。食べる頃にはもったりべたべた。

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2017/08/16(水) 18:25:35 

    ハンバーグが生焼けになる
    何分ずつ焼けばいいの?
    成型する時のコツがあるの??
    誰か助けて~~

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2017/08/16(水) 18:25:41 

    肉団子がかわいく丸く仕上がらない。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2017/08/16(水) 18:27:36 

    もう、味噌タレで鯖味噌作ってる。簡単だった

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2017/08/16(水) 18:29:36 

    >>161
    温度高すぎるとダマになりますよね
    火を止めてちょっとしてから入れると上手くいきますよ(^^)

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2017/08/16(水) 18:29:42 

    揚げ物は一度出して余熱で火を通してからもう一手高温で揚げると、カラッとしますよ

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2017/08/16(水) 18:36:17 

    ハンバーグはよくこねたひき肉に炒めた玉ねぎたっぷり入れると生焼けにならないよ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2017/08/16(水) 18:37:07 

    >>105
    最初に油揚げを菜箸でコロコロする(麺棒で生地を伸ばすみたいな)と綺麗にあきますよ。あと、熱湯をかけて油抜きするのを忘れずに

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2017/08/16(水) 18:38:34 

    わかるチャーハンは絶対外の方が上手い

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2017/08/16(水) 18:46:51 

    >>85ハンバーグ!

    こねてタネを作ったら小麦粉をまぶしておく。フライパンに油を入れて片面だけ焼いてひっくり返す前に火を止める
    ひっくり返したらフライパンにアルミホイルを被せて蒸しておく。
    その間に付け合わせなどを用意しておく
    10分ぐらい放置して開けるとふっくらジューシーなハンバーグが中までちゃんと通ってますよ、お試しあれ

    +4

    -3

  • 254. 匿名 2017/08/16(水) 19:02:31 

    餃子。一気に作ると時間で生地がふやけて破ける。
    下に片栗粉ひいてもです

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/16(水) 19:03:36 

    恥ずかしいけど、おにぎり。
    ぎゅーーって握り過ぎちゃう。
    ふっくらできない。

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2017/08/16(水) 19:07:55 

    >>245
    最初は中火で片面に焼き色をつける。※ひっくり返す目安は側面が白っぽくなってきたら
    ひっくり返したら蓋して弱火で3~4分。
    表面を押して透明な汁が出れば焼けてる。
    それでも分からないなら中央に箸を刺してそれを下唇に当てて温かければ焼けてる。
    焦げるのは絶対に火が強いから!火を弱めろ!

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2017/08/16(水) 19:10:13 

    >>235
    餃子はホットプレートで焼くと大量にきれいに焼けるよー。
    でもチャーハン同様餃子も外の方が美味しいと感じる。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2017/08/16(水) 19:11:27 

    レンコンの挟みあげ?
    かな…バラバラになる…

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2017/08/16(水) 19:12:37 

    餃子はホットプレートで焼くと上手にできますよ。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2017/08/16(水) 19:13:36 

    >>257

    かぶりました!ごめんなさい(>人<;)

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2017/08/16(水) 19:20:35 

    シュフォンケーキ焼くの難しい!!すぐ縮んじゃうし( *`ω´)

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/16(水) 19:22:20 

    餃子はタネに卵を一個まぜる
    フライパンで焼くならキッチンシートをひいて焼くとこびりつかないで綺麗に焼ける

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2017/08/16(水) 19:25:24 

    >>180
    キャベツの葉は
    水を剥きたい葉っぱと本体の間にあてて
    葉っぱに水が溜まるようにすると
    重さで自然にペリッと剥がれるよ

    説明が下手で申し訳ない

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2017/08/16(水) 19:29:10 

    >>261
    上の人と同じ人かな。
    卵白泡立てる時に少し凍らせるとしっかりするよ。
    考えられる原因は...
    卵白を泡立て足りない
    メレンゲを混ぜすぎて気泡がつぶれている
    焼き上がってすぐにひっくり返してない
    焼き時間が足りない
    これのどれかかな。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2017/08/16(水) 19:42:51 

    >>228
    腹側に切れ目入れたら

    まな板の上でちょっと潰す
    ブチブチっといいながら綺麗にのびる

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2017/08/16(水) 19:49:51 

    >>1
    マーガリンを塗ることが大事みたいよ

    +5

    -5

  • 267. 匿名 2017/08/16(水) 19:50:15 

    スフレチーズケーキ!
    何度作ってもしぼむ…。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2017/08/16(水) 20:06:34 

    茶碗蒸し。すが入るのはいい方。固まらないときもある。

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2017/08/16(水) 20:16:04 

    唐揚げ。
    水溶きタイプの唐揚げ粉が好きなんだけど、
    低温でも高温でも衣どうしがくっついてしまって、
    ねちゃついた裸の鶏が揚がる…笑

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2017/08/16(水) 20:24:21 

    >>209
    ありがとう!
    全部しっかり…は意識してるつもりで出来てなかったのかも…
    やってみます(^^)

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2017/08/16(水) 20:34:17 

    >>85

    強火で1分半〜2分
    蓋をして中火で1分半〜2分
    ひっくり返して強火で1分半〜2分
    蓋をして1分半〜2分

    いつもこれで焼いてます。面倒なので火をつける前のフライパンにハンバーグ並べてからです。

    特に変わった事は何にもしてないし焼いてる途中で串を刺したりとか確認なんかしないけど、これで生焼けだった事はありませんよ〜
    厚さも平たくしなくても大丈夫!!

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2017/08/16(水) 20:45:56 

    >>47
    ヤツはスポンジだから

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2017/08/16(水) 20:46:53 

    >>20
    フロストシュガーっていうヨーグルトとかに付いているタイプの砂糖を使ったらサクサクになったよ!

    私も長年どうしても硬くなるクッキーに悩んでたけど、食品科に通う高校生の子に教えてもらいました

    ちなみにスポンジケーキも膨らまなく悩んでたけど、これ使ったら上手く膨らみました

    フロストシュガー自体に最初から空気が含まれてるから、混ぜ方にコツがいらなくて素人でも失敗しにくいらしい
    どうしても上手くいかない料理

    +26

    -1

  • 274. 匿名 2017/08/16(水) 20:48:24 

    素麺

    麺類の中で一番茹でるのが難しい
    ちょうど良い歯応えになかなか出来ず、毎回違う

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2017/08/16(水) 20:48:39 

    >>111

    ブリを湯通しする前に塩を振ってます?
    塩を振って水気が出てきてから湯通すると、臭く無いですよ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2017/08/16(水) 20:53:33 

    >>38

    一晩冷やすとボロボロ崩れないですよ。
    クリームコロッケも同様に、しっかり冷やすのがポイントです…が。。。

    私クリームコロッケが苦手です。
    冷やしても凍らしても、揚げると衣を脱ぎ捨てていきます…

    クリームが柔らかすぎるのかな?
    ほんと、苦手!!

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/16(水) 20:58:32 

    >>31
    フライパンをしっかり加熱して、卵を手早く中央が少し厚くなるように半熟に。半熟の玉子がご飯との接着剤になるように中央にご飯。
    あとはフライパンの片側によせ、カーブを利用して舟形に。お皿を構え、フライパンからパタンとひっくり返しながら盛る。(フライ返しは使わない)

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2017/08/16(水) 21:01:54 

    エビチリ!ソースがどうしてもまずい!
    あんかけチャーハンの餡も。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2017/08/16(水) 21:02:34 

    >>218
    >>159です。

    ありがとうございます!
    想像以上に固めのクリームなんですね。

    私のクリームは柔らかすぎました。目分量はやめてキッチリ計って作ります(笑)

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2017/08/16(水) 21:18:37 

    オムレツと卵焼きが出来ない…

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2017/08/16(水) 21:23:51 

    味噌汁。
    子どもにゆうげがいいと言われる泣

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2017/08/16(水) 21:23:59 

    コロッケ
    片栗粉を入れたのに分離して中が出て穴がほげたことある。
    何回作っても上手くいかないため(形やら色やら)コロッケは買うものと決めました
    どうしても上手くいかない料理

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2017/08/16(水) 21:25:15 

    >>20
    前にもどっかのトピで書いたけどクッキー固くなる原因ってバターをレンジなどで溶かしてしまうってのが多い気がする
    バターは柔らかくはするけど絶対溶かしてはいけない
    あと粉砂糖と卵黄を使うレシピはサクホロクッキーになりますよ

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2017/08/16(水) 21:39:34 

    >>238
    何してもダメなら
    もしかしてフライパン古いの使ってない?
    テフロン禿げかけてると何でも上手くいかないよ~
    プロの料理人じゃないんだから多少の失敗ぐらいみんなしてるよ
    何食わぬ顔で食卓に出してるw

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2017/08/16(水) 21:39:34 

    調理師免許持ち。正直 料理は得意。
    しかし何故か卵焼き、目玉焼き、オムライス等…卵料理だけは苦手ww

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2017/08/16(水) 21:44:47 

    >>225
    >>231

    >>211です
    ありがとう!水溶き片栗粉入れた後も火を通すのですね
    あと、入れる前に沸騰させておく!これも心がけます
    本当にありがとう。次は失敗させないぞ!

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2017/08/16(水) 21:51:03 

    なすは長々と水につけなくても
    軽く塩水であく抜きしたら
    ちょっとチンして半分火を通せば油吸わないよ

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2017/08/16(水) 21:54:33 

    >>209
    横だけど、なるほど!今度やってみよう!

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2017/08/16(水) 21:56:15 

    ゼラチン使う料理!
    大っ嫌い!!!

    +1

    -3

  • 290. 匿名 2017/08/16(水) 21:56:40  ID:pJlECk2v7n 

    天ぷらは衣に片栗粉少しとお酢を入れるとサクサクに揚がるよ。

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2017/08/16(水) 22:00:43 

    コロッケはひき肉野菜を炒めたものと茹でたじゃがいもを混ぜ、小麦粉を水で溶いた衣にどぼん→パン粉→170度位で揚げるで普通にできるよ!でも手間を考えたらスーパーの25円コロッケの方が手軽。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2017/08/16(水) 22:01:20 

    なんだかタメになるトピですね!

    +31

    -0

  • 293. 匿名 2017/08/16(水) 22:05:02 

    煮魚 何回やっても まずい

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2017/08/16(水) 22:05:12 

    >>13
    強火で30秒→蓋をして弱火で4,5分。
    裏側も同様にやれば、パサパサしなくなります♪

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2017/08/16(水) 22:12:21 

    >>230
    魚や肉は調理前にお酒と塩に付けとくと少し臭みとれるよ(酒だけでも可)例えば切り身4切れくらいトレーに入ってたら、トレーに大さじ1〜2位の酒と少しのお塩をふってしばらく放置。10分位でもいい。

    半煮えくらいになったら煮汁を味見して物足りなければ調味料足す。硬いのは煮過ぎかな?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2017/08/16(水) 22:28:25 

    カルボナーラ
    卵がどうにも難しい
    「簡単レシピ!」とか「裏技レシピ」とかいろいろ試すけど、
    卵ぼそぼそになるか、ぬるいパスタになるか・・・

    なので、家では食べられず、外でオーダーです

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2017/08/16(水) 22:32:49 

    >>268

    茶碗蒸しは卵1:出汁3と母に教わりました。
    今まで固まらなかった事はないので、良かったらお試し下さい。

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2017/08/16(水) 22:35:19 

    >>254
    野菜の水分が残ってるから
    生のキャベツや白菜使ってませんか?
    一度茹でてからみじん切りにして絞ってから使うと余計な水分出ないと思う

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2017/08/16(水) 22:40:01 

    >>291
    25円でコロッケ買えるの?!

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2017/08/16(水) 22:43:00 

    コロッケはじゃがいもが温かいうちに潰したり具材とまぜた方がデンプンで粘りがあってまとまると思う

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2017/08/16(水) 22:51:26 

    >>4
    ピーラーで茄子の皮むいて入れるといいですよ。
    火の通りも早い気がします。

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2017/08/16(水) 22:54:54 

    >>243さん
    うちも旦那がナスビ嫌いなんで食卓に上がる事が無いんです。
    私も忘れました…

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2017/08/16(水) 22:59:29 

    >>12
    炒める前にご飯と玉子をかき混ぜてから強火で炒めるとパラパラになりますよ~( ´ ▽ ` )ノ

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2017/08/16(水) 22:59:50 

    片栗粉でとろみ系は、野菜炒めとか麻婆豆腐なら火を着けたまま少しずつ片栗粉を振りかけながら混ぜると上手くとろみがつきます
    全体に回しかけるように振り、混ぜてを何度か繰り返す

    水で溶かして入れるより簡単でダマになったことはないです

    +3

    -6

  • 305. 匿名 2017/08/16(水) 23:00:03 

    皆さんホント丁寧な料理してるんだね…
    ワタシはコツとか一切考えず、クックパッドみてチャチャッと作って
    マズく出来上がったら『レシピ見ながらやったんだけどね~?なんでだろ』とか言いながら
    シラーっと食卓に出してるw
    夫は一切料理しないので、文句も言わせないww

    +15

    -3

  • 306. 匿名 2017/08/16(水) 23:00:20 

    >>299さん
    うちの近所ではコロッケ18円です。しかも美味しい!

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2017/08/16(水) 23:00:55 

    >>105
    油揚げをめん棒やラップの芯でローラーかけると開きやすくなりますよ。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2017/08/16(水) 23:01:42 

    ホワイトチョコのトリュフ。
    必ず分離する…

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2017/08/16(水) 23:01:49 

    豚の角煮。
    圧力鍋無いから、普通の鍋で作れるレシピ見て作っても肉がめっちゃ硬くなる。
    同じ理由で、ビーフシチューも。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2017/08/16(水) 23:03:26 

    餃子
    汁が多過ぎてビタビタになる…

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2017/08/16(水) 23:05:21 

    何度やってもシュウマイが美味しく作れない。
    皮の状態は完璧なのに具にコクがなくて、食べてて物足りない。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2017/08/16(水) 23:08:12 

    パスタ
    ソフト麺みたいになるか、生みたいになるぼそぼそになる

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2017/08/16(水) 23:09:20 

    焼きそば
    店で鉄板でやったときと違ってパリパリしない。
    あったかそばになる。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2017/08/16(水) 23:11:17 

    >>311
    ひき肉に塩で良く練る

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2017/08/16(水) 23:11:21 

    >>63
    玉ねぎを先に炒めて一旦鍋から出して、シーチキンの油を軽く切ったのを固めに茹でた素麺と一緒にボウルに入れて混ぜ合わせる。そして全部を鍋に入れて1分掛からないぐらいで一気に炒める!
    そうすると素麺がくっつかずに出来ますよ!

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2017/08/16(水) 23:11:45 

    フレンチトースト。
    ほどよく染み込んで甘くふわふわにいい感じに仕上がらない

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2017/08/16(水) 23:12:55 

    油揚げは冷凍すれば、袋が開きやすくなる

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2017/08/16(水) 23:13:59 

    茄子の油をケチると美味しくない。

    +10

    -2

  • 319. 匿名 2017/08/16(水) 23:30:21 

    >>318
    好みは人それぞれ
    無駄に油分取りたくない人もいる

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2017/08/16(水) 23:32:48 

    皆さんの失敗コメントと共に失敗画像が見たい!

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2017/08/16(水) 23:33:55 

    >>15
    少し手間がかかりますが卵黄を先にフライパンにのせ、その後黄身を中心に白身を流し入れると偏りませんよ! 黄身だけはじめに熱することで味も濃くなりますし、白身を泡だててから焼くのも面白い食感になります!

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2017/08/16(水) 23:34:41 

    >>316
    パンをフォークでぶすぶす刺しながら液につけると良く染みる

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2017/08/16(水) 23:36:36 

    そうめん、うどん、冷や麦など乾麺茹でる時オイルを小さじ一杯入れて煮ると麺ぷりっぷり

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2017/08/16(水) 23:37:36 

    >>316
    牛乳気持ち多めに。
    最初 中火で片面に焼き色付けたらひっくり返して すぐ弱火にして蓋して1分半位。
    ふわっとしっとりフレンチトースト。焼きすぎないのがコツ。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2017/08/16(水) 23:46:27 

    カレーの味が決まらないという人。
    腕の問題じゃなく、ルーの問題かな、と思う。
    マスコットの印度の味、ちょっと高いけど
    失敗なく深みのあるカレーが美味しく出来ると思う。
    どうしても上手くいかない料理

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2017/08/16(水) 23:49:09 

    天ぷら。あらゆる方法や粉を試すも鍋の中で素揚げのタネと天かすに分かれてしまう。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2017/08/16(水) 23:58:27 

    >>310
    餃子はフライパンをカンカンに焼いてそこに並べてから水を入れて蓋をする
    水分を飛ばして多過ぎたら捨てる
    水気がなくなったら油を回し入れる

    とにかく最初から最後まで強火でOKだよ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2017/08/16(水) 23:58:34 

    >>310
    挽肉をしっかりと練った後に野菜を入れて混ぜる
    野菜は挽肉と一緒に練らない

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2017/08/16(水) 23:59:02 

    ソーメンチャンプルーのソーメンは炒める前に油をまぶしておくとくっつきません。
    今のところ失敗ナシですよー(^-^)

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2017/08/16(水) 23:59:29 

    カニクリームコロッケ
    油の中で崩壊する

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2017/08/17(木) 00:12:57 

    >>126

    私は玉ねぎの細切りをじっくり炒めて、お肉と人参を入れて更に炒めます。
    トマトピューレとお水で煮てアクを取り、コンソメ、ハチミツを入れ20分以上煮込みます。
    カレールー(二種類以上)を入れ溶けたら、インスタントコーヒー、トマトケチャップ、ウスターソースを入れて完成です。

    私の作り方ですが、カレー好きの元夫は美味しいと言っていました。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2017/08/17(木) 00:17:13 

    ハンバーグが固くなる。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2017/08/17(木) 00:24:07 

    >>326
    液がゆるいんだと思う

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2017/08/17(木) 00:27:15 

    >>332
    肉の練りが足りない
    つなぎ不足
    最初から最後まで強火
    肉汁が出きってまで焼いている

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2017/08/17(木) 00:27:22 

    餃子の者です。ありがとうございます。
    今までキャベツと一緒に練ってたし、中火にしてました。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2017/08/17(木) 00:27:56 

    上手くいかないものを書いくだけと思ったら、それを解決してくれる優しい人達が沢山いて かなり勉強になりました。ありがとうございます。

    +23

    -0

  • 337. 匿名 2017/08/17(木) 00:28:35 

    >>312
    ゆで汁加えて麺を乳化させてないからじゃない?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2017/08/17(木) 00:29:46 

    生春巻
    どうしても上手く巻けないんだけど

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2017/08/17(木) 00:31:12 

    フレンチトーストは液に浸す時間が短いんじゃ?
    食べたくなってきたから、寝る前に仕込んで明日焼こうかな

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2017/08/17(木) 00:31:40 

    >>107
    せわたをとってから塩と料理酒を海老にかけてかるく揉んでみてください。その後水洗いしたら汚れが綺麗にとれ臭みがなくなりますよ。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2017/08/17(木) 00:33:49 

    コロッケはマヨネーズ入れたらしっとりするし、まとまるよ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2017/08/17(木) 00:37:16 

    >>81小林カツ代さんが残したレシピの肉じゃが
    美味しかったですよ(。・ω・。)
    検索したら出て来ます!
    わたしは若干お醤油足しましたけど。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2017/08/17(木) 00:42:36 

    >>107
    殻とって下処理とかした後エビの水分をしっかりとってから
    衣つけてますか?(。・ω・。)
    キッチンペーパーで挟んで置いておきます

    生臭さに敏感ならさけを振って
    ちょっとおいておいてから
    キッチンペーパーで水分とるのも手です。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2017/08/17(木) 00:43:38 

    チャーハンは色んな方法で試してみたけど、林先生の今でしょ講座でやってたご飯に油をからめてから弱火で炒めるのが1番よかった。失敗したことない!おすすめです。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2017/08/17(木) 00:47:32 

    >>308
    ホワイトチョコが普通のチョコと成分違うからね
    カカオマスが入ってなくて乳脂肪分が多いから分離しやすいよ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2017/08/17(木) 00:48:25 

    ハンバーグは粘りが出るまでまぜる~とかいうけどよく分かりません...私にはどの時点でも粘ってるようにみえるんだ...誰か感覚を教えてください(T_T)

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2017/08/17(木) 01:08:21 

    >>108
    そんなわけない。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2017/08/17(木) 01:13:47 

    フレンチトースト仕込んで来た
    冷凍したパンにフォークで穴開けてみた
    どーなるかな?

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2017/08/17(木) 01:25:23 

    >>346
    練る前から粘りが出てたらひき肉腐ってるよ~(笑)
    塩をひとつまみ加えて良く練る
    目安はお肉が白っぽくなってきて糸をひく感じかな

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2017/08/17(木) 01:48:51 

    カルボナーラがどうしても上手くできない。ダマになってしまう。
    色々レシピ試したんですが、お店みたいに作れない。
    誰か教えて下さい(>人<;)

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2017/08/17(木) 01:50:21 

    かぼちゃの煮付け
    自分がかぼちゃが嫌いで好んで食べないせいか、味付けの正解がわからない。
    もともと甘いかぼちゃをどう味つければよいのやら。
    味見しても、嫌いだから不味くしか感じない。
    仕方がないので、家族にはスーパーのお総菜を食べてもらっている。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2017/08/17(木) 01:53:13 

    角煮をトロトロにやわらか~く作れません
    イカは水から煮ると柔らかく煮えるそうです

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2017/08/17(木) 01:58:42 

    >>337
    ゆで汁って、味をまとまらせるためだと思ってました…ゆで具合にも関係するんですね。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2017/08/17(木) 02:01:23 

    >>345 やっぱり難しいんですね…いちごチョコも分離します。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2017/08/17(木) 02:03:45 

    薄焼き卵。破れる

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2017/08/17(木) 02:15:36 

    >>351
    カボチャの種類にもよるから仕上がりはいつもドキドキするよ
    嫌いなら買うのが正解かも

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2017/08/17(木) 02:20:19 

    >>47さん、ナスは、ボウルに塩水作ってから切って、10分から15分位おくとしんなりしていて、炒めものの時とか、天ぷらの時も少ない油でも美味しく出来ますよ。使うときは、水気をきってから使ってください。跳ねます。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2017/08/17(木) 02:22:05 

    >>32
    冷蔵庫で冷やしてから、揚げましょう(^-^)

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2017/08/17(木) 02:23:45 

    >>346
    全体に白っぽくなったら、かな。
    わかりにくい?^^;

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2017/08/17(木) 02:28:12 

    357です。私は、クリームコロッケが上手く揚がらないです。爆発するか、ぼろぼろになります。どうやったら、上手く出来ますか?お姉様方の知恵を教えてください。
    主婦2年目のさそり座の女です。


    +4

    -0

  • 361. 匿名 2017/08/17(木) 02:30:46 

    >>274
    水が沸騰したら麺投入で、攪拌しながら1分でOK。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2017/08/17(木) 02:37:15 

    >>254
    作ったら速冷凍庫に入れてます。ある程度の個数づつ。10個とかね。
    100均の平たいプラ容器にいれて。失敗した事ありませんよ。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2017/08/17(木) 02:40:11 

    >>355
    片側焼き始めに、しっかり焼く。返しいらないくらいに。
    焦がしたらダメですが。パリパリになるので。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2017/08/17(木) 02:43:46 

    >>332
    卵、牛乳に浸したパン粉、入れると柔らかくなります。
    パン粉入れすぎは、ゆるゆるになります。
    頑張れー

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2017/08/17(木) 02:47:11 

    >>358
    追記ですが、あと成型する時、出来るだけ空気抜くように丸める。
    ハンバーグみたいにキャッチボールみたいにしても、空気抜けます。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2017/08/17(木) 02:51:18 

    >>285
    卵料理は火力次第だからでは?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2017/08/17(木) 02:56:46 

    >>280
    弱火で時間かけてるのではないですか?
    強火でささっと火を通してから巻けばいけます!
    最初は難しく感じますが、慣れかなあ。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2017/08/17(木) 03:02:49 

    >>360
    タネをバットに入れて凍らしてから成型して小麦粉、卵、パン粉つけて揚げる。
    でも私も得意ではありませんが。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2017/08/17(木) 03:03:29 

    餃子は野菜の水分を無くすようにすると
    びちゃびちゃにならないよ!
    少量の餃子ならすぐ焼けるけど、大量だと作ってる側から野菜から水分出てびちゃびちゃになるから。だから野菜は塩もみして絞る!

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2017/08/17(木) 03:06:58 

    >>360
    ごめんなさい、揚げかたですね。
    揚げ油の温度が下がらないように、たくさん一気に入れないこと。
    揚げ物はみんなそうなのですが、特にクリームコロッケは温度が一定でないと破裂します。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2017/08/17(木) 03:16:21 

    >>236
    茹で汁の中で浮かんできて茹で上がったら、氷水で一気にひやすと、
    プリつるになりますよ。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2017/08/17(木) 03:19:35 

    >>227
    硬く絞ったフキンにしばらく包んでおくと、柔らかくなってむきやすくなりますよ。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2017/08/17(木) 03:20:09 

    ハンバーグは、小林カツ代さんのレシピが簡単でおすすめです。素麺などは麺を入れて沸騰させたら蓋をして火を止め、茹で時間と同じ時間放置します。ザルにあげたら、直ぐに水でしめないと熱で柔らかくなりますよ。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2017/08/17(木) 03:21:41 

    >>204
    油入れすぎではないですか?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2017/08/17(木) 03:24:30 

    粉から作るカレーがおいしくありません!
    コク、旨味がなくて結局市販のカレールーを足しちゃったりします
    難しい…

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2017/08/17(木) 03:37:30 

    >>116
    強火で一気に作ると、中トロトロになるよ。
    余熱で火が通ってしまうので、こんなナマナマでいいのか?ってところで大丈夫。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2017/08/17(木) 03:44:54 

    >>85
    焦げ目つけたら、基本的に蒸し焼きにする。
    蓋をして弱火で。ハンバーグの横部分もしろくなり、少し押して
    赤い肉汁出なければ火は通ってます。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2017/08/17(木) 03:49:12 

    >>39
    弱火で長く焼きすぎですね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2017/08/17(木) 03:50:35 

    >>2
    中身、しっかり冷やして。
    あと巻く時は空気抜きながら。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2017/08/17(木) 03:55:32 

    >>23
    硬いとか?どううまくいかないのか分からない。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2017/08/17(木) 03:59:18 

    >>26
    合挽きにしてますか?あと肉屋さんの肉質にもよります。
    たまに違うお店で買ってみては?
    経験談ですが。。。
    つなぎ、ちゃんと入れてる前提で。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2017/08/17(木) 04:01:16 

    >>1
    野菜の水分は出来るだけ、キッチンペーパーでとっておくだけで
    ぜんぜん違いますよ。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2017/08/17(木) 04:12:09 

    >>326
    具材を揚げ油に一気に入れすぎではないですか?
    油の温度が下がりすぎないように(割り箸の先を油にいれて、ふつふつ泡がでる位が170度位)
    調整しながら揚げてみて。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2017/08/17(木) 04:14:19 

    >>383
    追加ですが、油の温度が高すぎても分離します

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2017/08/17(木) 04:27:04 

    >>134
    しっかり白身と黄身をなめらかになるまで混ぜる。
    じっくりしっかりゆっくり火を通す。
    強火でグツグツなるのはダメ。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2017/08/17(木) 04:29:01 

    >>293
    ナマぐさいとか?煮切りが出来てないのかも。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2017/08/17(木) 04:32:08 

    >>304
    とろみちゃん、愛用してます!
    すごく使いやすいですよ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2017/08/17(木) 04:35:43 

    >>9
    味付けしたら、一旦冷ますと味が染み込みます。
    煮物は冷める時に味が染み込むので、和食全般使えます。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2017/08/17(木) 04:46:19 

    >>27
    低めの温度から揚げ始めて、ぷかぷか浮いてきたら揚げあがり。
    先の人が言ってるように、はじめに揚げ出すとだんだん温度が上がって
    最後はカラッと揚がる。
    高温で揚げるとパサパサ。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2017/08/17(木) 04:50:43 

    >>375
    お店でお肉買うともらえる、牛脂で材料を焼いてから煮込むとコクがでます。
    煮込む時にブイヨンも。味覇を入れる人もいるし、その辺りはお好みで。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2017/08/17(木) 04:52:21 

    ホットケーキミックスでのミルフィーユ

    上手く薄くできなくて上手く層にならない

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2017/08/17(木) 05:07:36 

    >>107
    冷凍エビですか?解凍はどうしてますか?
    解凍したらできるだけ早く、殻剥きしないと生臭いです。
    殻ついたまま水に長くさらしても敏感な方なら、生臭いかも。
    どうも、殻が生臭い原因のようです。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2017/08/17(木) 05:16:08 

    >>38 具を冷ましてから衣つけてる?冷ましすぎも駄目だけど。油の温度を180℃にしてる?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2017/08/17(木) 05:19:06 

    >>338
    具材を圧縮する気分でギュッギュッと押し込む様に巻く。
    最後は水分でのり付けする様に。
    あとは落ち着くまでラップを巻いておく。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2017/08/17(木) 05:21:31 

    NHK今日の料理は料理番組の中で一番分かりやすい。コツも教えてもらえる。私はこれで料理のノウハウを学びました。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2017/08/17(木) 05:54:08 

    ハンバーグ
    焦げるか生焼けかに
    なっちゃうので
    煮込みハンバーグしか作らない

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2017/08/17(木) 06:18:07 

    カニクリームコロッケだけは呪いのように毎回失敗する
    まず衣つける時点で意味不明な物体に
    タネを軽く凍らせるのも試したけどすぐ溶けてくる→やっぱり意味不明な物体に
    それでも無理やり揚げる→爆発大惨事

    他の料理で失敗した事ないのにカニクリームコロッケは成功した試しがない

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2017/08/17(木) 06:22:54 

    こんなの無理無理~
    最近何かとインスタバエって…
    どうしても上手くいかない料理

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2017/08/17(木) 06:59:17 

    餃子!
    いつも味付けが薄いって言われる。。。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2017/08/17(木) 07:20:41 

    餃子

    いつまでたっても水?油?がグツグツいっているので
    お皿にパカッとひっくり返して盛り付けるのができない

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2017/08/17(木) 07:21:38 

    本を読んだりネットで検索すれば解決策が一発でわかる失敗をなんで放っておくの?
    次から直す気がないんじゃないかってレベルの内容ばかり

    +5

    -14

  • 402. 匿名 2017/08/17(木) 07:26:42 

    カレーは、クックパッドで一番人気のを作ってからそればっかり
    やっと美味しいのに出会えたって感じ
    ハズレも多いけど、クックパッドあって本当に良かった

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2017/08/17(木) 07:32:43 

    >>401
    まーまー
    そういうトピだからしゃーない

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2017/08/17(木) 07:32:49 

    >>400
    それ単純に入れる水の量が多いんじゃないの?
    水が多い場合はフライパンの蓋をスライドしてお水捨てて、あとは蓋はずして焼けばいいと思う。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2017/08/17(木) 07:41:27 

    >>399
    少しの砂糖と、あとはお味噌入れてみて!

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2017/08/17(木) 07:47:04 

    手ごねのパンかな~

    自分で捏ねるより
    ホームベーカリーに捏ねてもらった方が美味しい

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2017/08/17(木) 08:10:07 

    かき揚げ
    色んな裏技試してみてもファーって散らばる
    セリアでかき揚げが散らばらずまん丸にできるってやつ買ってきたから明日の晩試してみる

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2017/08/17(木) 08:15:39 

    >>85
    片面焼いて焦げ目がついたら、
    ひっくり返して蓋をして蒸し焼き、弱火で
    10分、これで中まで火が通るよ

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2017/08/17(木) 08:16:36 

    >>407
    テレビで大根のツマを3cmくらいに切ったものを混ぜてやると散らないってやってたよ!
    味も変わらないみたい。
    料理下手の女芸人さんが成功してたよ。
    機会があったらぜひ。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2017/08/17(木) 08:18:06 

    みなさん茄子は最初に水につけ
    ますか?アク取り。

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2017/08/17(木) 08:23:51 

    >>1
    サンドイッチ、食べる直前までラップに包んでおけばいいと思う。
    ラップ最強!w

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2017/08/17(木) 08:37:00 

    >>360
    油に入れて、すぐ触らない!
    しばらく我慢です。だいぶ違いますよ。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2017/08/17(木) 08:44:16 

    チャーハンはご飯を溶き卵にいれて、卵かけご飯状態にしてから投入、炒めてるときにマヨネーズ入れるとかならずパラパラになるよ!

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2017/08/17(木) 08:46:22 

    ペペロンチーノ
    味が付かない…

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2017/08/17(木) 08:48:43 

    目玉焼き。

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2017/08/17(木) 08:52:08 

    >>375
    うちはケチャップ、ウスターソース、チョコレートを加えてる

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2017/08/17(木) 08:55:31 

    >>415
    お湯、大さじ一杯程度入れて蓋して蒸し焼き。
    時間はかたさの好みで。
    薄っすら黄身部まで白くなったら半熟の柔らかめ。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2017/08/17(木) 08:56:30 

    クリームコロッケ

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2017/08/17(木) 08:59:50 

    >>410
    アク抜きするよ。天ぷら等は、油で揚げる時にアクが抜けると聞いてからアク抜きしてないです。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2017/08/17(木) 09:02:04 

    肉じゃが。ジャガイモが煮崩れするし、味が薄くなる…。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2017/08/17(木) 09:04:31 

    チーズを中に入れる肉巻き。チーズがあふれでてきてしまう。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2017/08/17(木) 09:11:49 

    >>420
    水分が多すぎるのと、調味料投入したら煮崩れる前に火をとめます。
    味付け前にすでに煮崩れる方は、まだ固いかな?位で煮るのをやめて
    最後はレンジで火を通すと煮崩れません。
    慣れてくれば、煮崩れる前に仕上がるようになるでしょう。
    ジャガイモは水分で煮るのでなく、蒸し煮にする気持ちでするとうまくいくと思う。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2017/08/17(木) 09:14:30 

    >>421
    焼く寸前に小麦粉か片栗粉を薄くつけて焼いてみて。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2017/08/17(木) 09:16:43 

    料理は比較的好きだし、揚げ物に関しても、てんぷらも春巻きもコロッケ・フライものも問題ないんだけど、「鶏のからあげ」だけダメ。
    自己流もイマイチだからいろんなレシピを試してみたけど、いい感じの衣が付いたから揚げになったことがない。小麦粉、片栗粉、小麦粉+片栗粉、その他の粉、水で溶いて混ぜたり、下味をつけた肉に粉をまぶしたり、いろいろやってみてるんだけどね・・・
    結婚して10年、未だ我が家のから揚げはコレだ!にたどり着けずです。

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2017/08/17(木) 09:18:37 

    >>420
    砂糖は絶対に最初。甘みは後で濃くしたりしにくいので。
    後で甘みつけようと砂糖を入れても、大量に入れても甘くない。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2017/08/17(木) 09:29:46 

    >>424
    なんかレベル高そうですね。料理上手そうでうらやましい(T ^ T)

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2017/08/17(木) 09:39:59 

    >>399
    ウェイパァーか創味シャンタンみたいな中華調味料をプラスしてみて。少し置いてから、もう一度全体を混ぜ片栗粉を付けて揚げると美味しくなると思うよ。餃子の具にも入れてる。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2017/08/17(木) 09:47:05 

    >>326
    油の温度が適切でなお衣がはがれるなら、具についた水分を取ってから衣つけてないのでは?
    水分ついたまま衣つけてしまうと剥がれやすいです。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2017/08/17(木) 09:48:53 

    料理トピ役立つね

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2017/08/17(木) 09:54:03 

    かき揚げはクッキングシートを正方形に切ってタネを成形してのっけてシートごと揚げるとお店のみたいにキレイな形になるよ。詳しくは 「かき揚げ クッキングシート」でググってみて!

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2017/08/17(木) 10:09:39 

    ルゥから作るシチュー、
    小麦粉分離

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2017/08/17(木) 10:37:40 

    >>15
    フライパンに卵を落としたら、手で黄身を真ん中に寄せてしばらくそのままの状態で火にかけると位置が定まって動かなくなるよ

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2017/08/17(木) 11:01:35 

    >>399
    オイスターソースを入れると格段に味がアップしますよ
    入れすぎると甘くなるので隠し味程度に

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2017/08/17(木) 11:02:09 

    ハンバーグ

    カチカチに硬くなる(ToT)

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2017/08/17(木) 11:06:49 

    >>387
    とろみちゃんは簡単で便利
    目からウロコでした
    水で溶かさなくてもいいんだ!
    って衝撃受けた

    とろみちゃんは旦那が買ってきたんだけど、なくなってから同じような容器を100均で買ってきて普通の片栗粉入れて使ってみたら全然大丈夫だったので、それ以来水に溶かさず粉振りかけてとろみつけてます

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2017/08/17(木) 11:11:18 

    何度も出てるハンバーグ
    クックパッドとかのレシピで作ってない?
    ちゃんとした料理本のレシピで手習いしたから固くなったり生焼けしたことないけどなぁ
    クックパッドはある程度基礎が出来て応用する分にはいいサイトだけど初心者は止めた方がいいよ

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2017/08/17(木) 11:15:15 

    >>434
    今までの全部読んでまとめると…

    合い挽き肉を使う
    塩ふってよく練るべし
    繋ぎをちゃんと入れる
    卵をいれる
    玉ねぎを炒める

    こんな感じみたいだよ

    うちは豚挽肉使ってて、繋ぎも面倒くさいから無かったら入れてないし、これまた面倒くさいから玉ねぎは炒めず生でやってる

    まあちょい固めでボソッと感もあるけど、旦那は柔らかいハンバーグよりこっちが好きって言ってるからうちは手抜きハンバーグだよ(笑)

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2017/08/17(木) 11:19:25 

    ホワイトソース系、カルボナーラとかも
    乳製品は塩があとからきいてくるので
    入れてしばらくしてから味見しないと塩っぱくなってしまいます。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2017/08/17(木) 11:28:42 

    >>9
    味を染み込ませたいなら
    一回冷ましてからまた食べる時に温めたら
    染みるよ!

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2017/08/17(木) 11:30:42 

    >>47
    切ったナスにうっすら小麦粉を叩くと油吸い抑えられます。
    マーボーナスも粉はたいてから素揚げすると形もグチャっとせず油吸わないよ!

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2017/08/17(木) 11:43:17 

    ハンバーグは、焼く時にハンバーグの真ん中を少しだけ押して料理酒をそこに溜めてから蓋をして蒸し焼きにするとパサパサだったり生焼け率が減ると思います。油はひかないほうがいいです

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2017/08/17(木) 12:11:02 

    そーめんちゃんぷる
    そーめんがブチブチ切れちゃいます

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2017/08/17(木) 12:20:01 

    >>442
    ちょっと硬めに茹でる

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2017/08/17(木) 12:20:13 

    酢豚。
    レシピ通り作っても私の思い描いてる味にはならない。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2017/08/17(木) 12:21:47 

    >>431

    ・使う前に粉をふるってだまをなくす(面倒だからボウルに入れて泡立て器で60回ぐらいかき回すのでもいい)

    粉を炒めてルーを作る場合
    ・粉を炒める油を増やす
    ・スープでルーを伸ばす時、少しずつスープを入れてその度に糊状になるように混ぜながら煮る。
    ・どうしてもできなければ具に粉をかけて具ごと炒めると簡単(振りかけるとき、同じ場所にかたまらないようにする)

    粉を炒めない場合(最後に粉を混ぜたバターやスープや牛乳を入れてとろみをつける場合)
    ・粉を混ぜる液体やバターを増やす。たとえば牛乳なら入れる牛乳すべてに粉を混ぜる。
    ・鍋の中身や粉を溶かす液体は熱くしない(熱いと液体に触れた部分が糊状になって混ざりにくい)
    具が多い時は使う牛乳全部に粉を入れ、本体とは別の鍋で牛乳全体にとろみを付けてから本体と混ぜたらうまく行くんじゃない?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2017/08/17(木) 12:26:10 

    >>9
    しゃがいもは丸ごと

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2017/08/17(木) 12:27:15 

    >>433
    オイスターソース万能感!
    オムレツの具に入れても美味!

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2017/08/17(木) 12:45:01 

    昨晩仕込んだフレンチトースト食べましたー
    冷凍しておいた業務スーパーの天然酵母のパンで作りました
    パンは液を浸す前に冷凍しておいたから染み込みがよかったかも(笑)
    ぷるんぷるんでジューシー?なフレンチトーストが出来ました
    フォークで穴開け教えてくれた方ありがとう

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2017/08/17(木) 12:49:13 

    >>399
    具ができたら少し取って焼いて味見するといいよ
    皮で包むことも考えて、ほんの少し味が濃いぐらいに調整するのだー
    にんにくとか韮を増やすのも有効だし、中華スープの顆粒とか、ウェイ○ァーみたいな固形とかも美味しいよ
    あと、汗を大量にかく人なら味は濃いめにする


    +2

    -0

  • 450. 匿名 2017/08/17(木) 13:13:09 

    >>85私も煮込み以外は上手く焼けなかったのですが、ハンバーグを並べて(真ん中を凹ませて)強火で1分、蓋をして弱火で3分焼く。ひっくり返したあとも同様の手順で焼く。この方法で中まで火が通り焦がさずに焼けるようになりました!

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2017/08/17(木) 13:13:58 

    関西風のうどん。
    旦那が関西で関西風のうどんが好きなんだけど、私が味の基準が分からなくて上手く作れない。レシピ通りに作ってもピンとこない。

    もっとわからないのが肉すい。
    見たことも食べたこともないので、作っても分からない。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2017/08/17(木) 13:14:14 

    >>9
    肉じゃがは強火!
    意外だと思うかもだけど、騙されたと思ってやってみて!

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2017/08/17(木) 13:21:41 

    >>126
    市販のルーをメーカー違いで2種類使う。
    隠し味にはインスタントコーヒー。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2017/08/17(木) 13:24:48 

    >>236
    じゃがいもを皮ごと茹でて、温かいうちに皮をむく。

    じゃがいもをざっくり潰し、強力粉を少しずつ合わせて耳たぶくらいの生地にする。打ち粉をして幾つかに切り分けバターアメ位に切り分けて、ソースが絡む様にフォークで軽く溝を作る。

    沸騰したお湯に塩を気持ち多めに入れ、浮かんで来たら茹で上がり。茹で上がったら直ぐにチーズ(バルミジャーノ・レッジャーノ)を絡め、熱々のミートソース等で食べる。歌手のロザンナさん親子が作ってました。ポイントは強力粉を使う事!
    どうしても上手くいかない料理

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2017/08/17(木) 13:25:48 

    >>434
    パン粉使わず卵だけにしたら柔らかくなったよ。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2017/08/17(木) 13:31:28 

    >>233天ぷら粉1:水2の割合で液をつくって、小麦粉をまぶした食材と混ぜて揚げると箸でつかんで適当に油の中に入れてもくっついたまま綺麗に揚がりますよ!液がもたっとしてるぐらいがちょうどよくて、ゆるすぎるとあちこちに散らばってしまいます。

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2017/08/17(木) 13:32:10 

    クリームコロッケ

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2017/08/17(木) 13:32:33 

    オムライス
    べちゃべちゃのチキンライス
    卵は破れて卵焼きになってしまう

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2017/08/17(木) 13:36:04 

    >>368さん、370さん、412さん、360です。アドバイス通り、今日作って見ました。たねは作って凍らせてあった物でやって見ました。一度に一個ずつ入れて見たら、爆発しませんでした。私作っている時、一度にたくさん入れていたので、それがいけなかったんですね。主婦になってから、料理する様になったので、先輩方の知恵はありがたいです。母に聞いても、目分量なので、わからず。本当にありがとうございます。これで食卓に爆発してない、綺麗なクリームコロッケ出せます。私も、旦那も大好物なので、助かります。ありがとうございました。



    +5

    -0

  • 460. 匿名 2017/08/17(木) 13:37:45 

    >>424 メレンゲにした卵白は試したことありますか?うちでは5、6分立てさせたメレンゲに水気を切った鶏肉を絡めて、メレンゲの泡を潰さないように片栗粉を付けて揚げています。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2017/08/17(木) 13:47:47 

    >>458
    テレビでやってたんだけど、チキンライスはご飯の後にケチャップではなく、ご飯の前に投入するとベチャベチャにならない

    肉や野菜を炒めた後にケチャップ入れてよく混ぜてからご飯炒める

    やってみてね~

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2017/08/17(木) 13:49:48 

    料理ってレシピ見ながらだと大多数の人が美味しくできると思うけど、失敗した時の対処は普段料理してる人してない人すぐ分かるよね

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2017/08/17(木) 14:00:57 

    餃子
    皮同士が引っ付いて一個一個食べられない。
    食べようとしたらぐちゃぐちゃ(--;)

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2017/08/17(木) 14:10:06 

    料理ってレシピ見ながらだと大多数の人が美味しくできると思うけど、失敗した時の対処は普段料理してる人してない人すぐ分かるよね

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2017/08/17(木) 14:10:42 

    >>463
    私は諦めて一つ一つを離して焼いてる
    お店の餃子ってあんなにくっ付いてるのに食べる時にスッと離れるのはなんでだろう⁇

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2017/08/17(木) 14:11:51 

    餃子…
    たぶんフライパンが悪いんだろうな
    どう頑張ってもくっついてしまうわ
    餃子大好きなのにいつもボロボロはげはげ

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2017/08/17(木) 14:27:24 

    お湯に入れてつくる温泉卵

    一瞬で黄身が固まった……

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2017/08/17(木) 14:43:06 

    料理じゃないけど、カスピ海ヨーグルトの粘り気が、自分で発酵させるとどうしても弱くなって、
    数回作ると粘り気の無い普通のヨーグルトになってしまう

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2017/08/17(木) 14:48:12 

    中華料理屋の餃子は油うんと使うし火力強いからパリッパリなんだろうな~

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2017/08/17(木) 14:55:48 

    クッキーは、材料まぜすぎると硬くなる。

    煮豚は、下ゆでが肝心。味いれてから煮込むより下ゆでをしっかりすることでやわらかくなる。

    肉じゃがは、味は煮込んでる時より冷めてく時に染み込むものだから味いれてから少し過熱して、火をとめる。食べるとき再加熱。
    それでもだめなら、品種の問題もあるだろうし、最終手段としては後いれ。味つける前に別鍋で煮てたじゃがいもをいれる。人参と同じ要領で煮てたらどうしても、じゃが負けるからね。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2017/08/17(木) 15:06:57 

    調理も天ぷらや揚げ物してると油酔いして作れない場合どうしたら?マスクをして揚げ物するしかないよね。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2017/08/17(木) 15:17:12 

    >>466
    よーくフライパンを熱してから油をひく。では?

    あまり触らないほうが上手くいくような
    餃子並べて熱湯を少し入れて蓋をして、お湯が無くなる頃に蓋を取る(強火か中火)
    火を弱めて油を少し回し掛けて底入れしながらフライパンをゆする
    水分を蒸発させる感じ
    揚げ物もそうだけど高温の方がカリカリになるよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2017/08/17(木) 15:19:03 

    >>463
    家は大量に作るからトレーやバットに打ち粉をして、包み終わった餃子を並べる。トレーが一杯になったら冷凍庫に入れる。次も一杯になったら冷凍庫。包み終わったら、薄く油を引いたフライパンに餃子を並べ、薄い小麦粉水を入れフタをしてから火を点ける。
    羽用小麦粉水(大さじ1・水150~200ml)

    水気が少なくなって来たらフタを外し、ゴマ油を少し多めに回し入れ焼き目を付ける。破れそうなら縁から一周フライパン返しを入れて剥がす。

    冷凍庫の餃子が、触っても形が崩れなくなったらビニールにバラバラにして冷凍。
    どうしても上手くいかない料理

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2017/08/17(木) 15:19:09 

    肉じゃが、じゃが芋を水に暫くさらしておくと煮崩れしなくない?あとルクルーゼは煮崩れしない
    この鍋凄い、なのに野菜は柔らかい

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2017/08/17(木) 15:24:46 

    肉じゃが

    この前テレビでやってたけどフライパンで炒め煮のように作ってるの見た
    うちは薄い関西風なんだけどこれはまたすき焼きみたいに濃い目だったけど美味そうだった

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2017/08/17(木) 15:29:30 

    >>473
    463です。ありがとう!
    次回餃子を作るときにやってみます!!

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2017/08/17(木) 15:35:24 

    >>451
    肉うどんですね!大好きです!
    うちは牛すじで作ります、スーパーに売っている液体濃縮タイプのかつおだしでコトコト柔らかくなるまで煮込みます
    肉は一度ボイルしてアクを取り水で炊きかつおだしを入れて水位が少なくなったらお水を足しながら丸一日煮込みます
    残ったら翌日焼き豆腐入れて肉豆腐にもします
    刻みネギをたっぷり乗せて食べます
    ちょっと地域によって呼び方が違うのかもしれませんが関西風ならうちと同じです
    違ってたらすみません

    冬まで待てない牛すじ買ってこよ

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2017/08/17(木) 15:39:06 

    >>415
    伊代ちゃん?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2017/08/17(木) 18:08:19 

    >>443ありがとうございます!試してみます。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2017/08/17(木) 19:05:18 

    巻き寿司

    上手く巻けない(泣)

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2017/08/17(木) 19:22:10 

    >>466
    ということは焼そばもくっついちゃう?
    私は焼そばがフライパンにくっついて3分の2に減ってしまう

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2017/08/17(木) 19:42:06 

    >>481
    わかります!焼きそばってフライパンにへばりつきますよね。
    フライパンが悪いのかしら…

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2017/08/17(木) 19:48:32 

    焼きそば、餃子がくっつくようになったら買い換え時~

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2017/08/17(木) 20:05:21 

    >>458
    オムライス破れるのは卵少ない?お店では普通卵2個使うそうです。私も2個使う。
    トロトロオムライスは3個だそうです。家でトロトロオムライスも3個使うとうまくいく)^o^(

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2017/08/17(木) 20:33:00 

    >>458
    オムライス破れるのは卵少ない?お店では普通卵2個使うそうです。私も2個使う。
    トロトロオムライスは3個だそうです。家でトロトロオムライスも3個使うとうまくいく)^o^(

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2017/08/17(木) 20:41:05 

    >>126
    テレビで観たんだけど、不二家のピーチネクターを入れるとお店の味になるって

    私も先日やってみたんだけど入れすぎたようで甘くなっちゃったんだけど、ルーを辛口にしたり量を加減すれば美味しいと思います

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2017/08/18(金) 00:49:25 

    チャーハン
    味といい、ご飯のパラパラ具合

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2017/08/18(金) 06:17:44 

    >>258
    肉とのつなぎ目に片栗粉薄くはたいて、くっつける。
    揚げる時、全部ドボンと油につけないで半分くらい浸して少し待ってから全部油へ。
    (ちよっと最初の端だけでも固めると剥がれにくい)

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2017/08/20(日) 23:40:55 

    >>9
    冷めていく過程で味が染みるそうなので、一度火を止めて置いておくといいですよ。
    食べる前に温めてね。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2017/08/20(日) 23:42:46 

    >>24
    いいじゃん

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2017/08/20(日) 23:44:30 

    >>26
    煮込みハンバーグにするとか。
    お店のやつはラードとか油足してるよ。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2017/08/20(日) 23:47:10 

    >>36
    フライ返しも使っていいと思う。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2017/08/20(日) 23:49:39 

    >>37
    オムレツを作る時に強火でさっと寄せて隅で仕上げると、中はトロ~。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2017/08/20(日) 23:53:55 

    >>50
    タネを作って、焼く前に時間を置くのもいいかも。
    夕飯なら、午前中に仕込んで焼くだけにしておく。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2017/08/20(日) 23:59:04 

    >>70
    蓋してる時に音がパチパチいいだしたら、蓋を外して水分を飛ばす。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2017/08/21(月) 00:01:31 

    >>74
    素材によって油の温度が違うって、料理番組で言ってた。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2017/08/21(月) 00:04:40 

    >>85
    焼き目が付いたら蓋して弱火。
    肉汁出るけど、ソースに使う。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2017/08/21(月) 00:12:13 

    >>140
    そうそう。お店のやつはしっぽの端が切ってある。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2017/08/21(月) 00:15:07 

    >>158
    皮は下で、水分はひたる程度。落し蓋。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2017/08/21(月) 00:21:14 

    >>180
    はがす時は根元から。節約にこだわってないなら、水で流しながらだと楽。
    もし千切れても重ねて使えばいいよ。煮込んでるから食べる時には分からない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード