ガールズちゃんねる

料理に関する失敗談

115コメント2017/08/16(水) 13:51

  • 1. 匿名 2017/08/15(火) 12:52:27 

    スーパーで半額のあさりを買ってきて、砂抜きをしようと一晩塩水につけて放置したら
    死んでしまった様で水は濁り、凄まじい異臭を放っていました…(;_;)
    あさりを入れていたボウルも臭いが取れないので捨てました。
    死なせてしまった私が悪いのですが、もうトラウマであさりが苦手になりそうです。
    おそらく、塩加減やこの暑い中常温放置したのが原因なのかなと。

    +103

    -1

  • 2. 匿名 2017/08/15(火) 12:53:04 

    砂糖と塩を間違えたりする

    +17

    -5

  • 3. 匿名 2017/08/15(火) 12:53:40 

    料理に関する失敗談

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2017/08/15(火) 12:53:49 

    小麦粉がダマになる

    +53

    -0

  • 5. 匿名 2017/08/15(火) 12:54:14 

    あさりって腐ると
    スッゴイ臭い放つよね

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2017/08/15(火) 12:54:27 

    魚の照り焼きなんかはよく焦がしちゃう。

    +53

    -1

  • 7. 匿名 2017/08/15(火) 12:54:36 

    ハンバーグを焼くと大量の脂?水分?が流れてくるんだけどあれはどうすれば綺麗に焼けるの??誰か教えてください泣

    +76

    -3

  • 8. 匿名 2017/08/15(火) 12:54:36 

    カレーも一晩おいておいた方がおいしいと
    料理初心者の頃きいて、おいておいたら
    翌日見事に異臭を放っていた
    時期を考えなきゃいけないよね

    +98

    -1

  • 9. 匿名 2017/08/15(火) 12:54:41 

    あさりに罪はないのにね…

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2017/08/15(火) 12:54:52 

    メレンゲ、、、、難しい、、、、

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2017/08/15(火) 12:54:55 

    気にするな!
    ベテラン主婦の松本伊代は上手くいく事の方が少ないらしいよ

    +54

    -0

  • 12. 匿名 2017/08/15(火) 12:55:01 

    料理に関する失敗談

    +92

    -0

  • 13. 匿名 2017/08/15(火) 12:55:57 

    ハンバーグの空気抜きが甘かったのか、焼いているうちに分厚くなってしまい、中まで火を通したら外側が焦げた。

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2017/08/15(火) 12:56:23 

    >>1
    ボウルごと冷蔵庫か野菜室に入れとくとよかったかもね。それかバットに入れて水少なめ。ラップやアルミする時は空気穴数箇所開けないと酸欠で死んじゃうよー

    +58

    -1

  • 15. 匿名 2017/08/15(火) 12:56:40 

    健康大事☆おからでお好み焼き作っちゃお☆

    と思っておからパウダーで作った

    まとまらなくてキャベツ入りおから炒めが出来た

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2017/08/15(火) 12:56:58 

    >>7
    分かります~
    表面をしっかり焼いてから
    だと大丈夫かも

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2017/08/15(火) 12:57:00 

    レシピ見ながら作ると
    大さじ1
    大さじ1
    大さじ1
    小さじ1
    とかくると、気付かず小さじも大さじで入れてしまう…

    +80

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/15(火) 12:57:06 

    何回チャレンジしても鶏皮がこんがり焼けない。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2017/08/15(火) 12:58:18 

    >>7肉汁が多すぎるなら、挽き肉の脂肪が多すぎるのかな?
    テレビでよくいう、肉汁ドバーは脂だからね。

    あとフライパンの上で何度もひっくり返さず、
    表面をしっかり焼き固める、とか…。
    あと脂が溶け出てきたら紙ですいとっていくのも有効。

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2017/08/15(火) 12:58:23 

    疲れていたのか片栗粉を水で溶いてから入れるのを忘れて粉ごと入れてしまいダマダマになった
    よけるのに苦労した

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2017/08/15(火) 12:58:39 

    クリームシチューに豚肉入れたら臭いが気になって不味かった。

    +10

    -4

  • 22. 匿名 2017/08/15(火) 12:59:01 

    >>7
    出る時と出ない時がある
    多分使う挽き肉による気がする
    イオンの安い挽き肉は出るけどちょっと高めのスーパーだと大丈夫だったり…

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2017/08/15(火) 12:59:21 

    今んとこ全部食べられるから全部成功!

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2017/08/15(火) 12:59:58 

    牛乳温めた中にいちご入れたら凝固した
    いちごミルクのイメージでやってみたら予想外の結果にビックリ
    イメージだけで料理は成功しないと勉強になった

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2017/08/15(火) 13:00:28 

    昨日ちょうど帰省中の実家で父親がやらかした。
    家庭菜園の唐辛子を乾燥させようとレンジにかけ、蓋を開けたら、催涙ガスのような蒸気が部屋中に蔓延。みんなして喉がおかしくなり、咳が止まらなくなった。まるでテロ。

    +126

    -1

  • 26. 匿名 2017/08/15(火) 13:00:30 

    結婚して料理を始めたばかりの頃、野菜の茹で方すら知らずにブロッコリーを弱火でコトコトと茹でた。結果ドス黒い緑色でものっすごい硬いブロッコリーになった。あんな恐ろしいものばかり食べさせてごめんよ夫…。

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/15(火) 13:00:30 

    子供のお弁当に入れる厚焼き卵、最後の巻きで破けた時。子供に『ごめんよ』と心の中で一瞬思う

    +55

    -2

  • 28. 匿名 2017/08/15(火) 13:01:32 

    オムレツやオムライスはよくぐちゃぐちゃになります。

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2017/08/15(火) 13:01:52 

    フライパンにラップか何かがくっついていたらしく、加熱と同時に異臭。
    しかも焦げあとがなかなか取れない。
    (T-T)

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/15(火) 13:01:59 

    >>18
    火が弱いんだと思う
    高温の油で火を通せばカリカリになるよ
    ベーコンと一緒

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2017/08/15(火) 13:04:54 

    クックパッドでつくれぽたくさんついてるメニュー、おいしいんだなーと思ってレシピ通り作ったら
    まずいまではいかないんだけど、おいしくないってことが何度か。なにかが足りないというか、抜けた味というか…

    料理初心者は素直に有名どころの料理研究家が出してるレシピ本見て作るのが一番だね。
    クックパッドはレシピ見てなんとなく出来上がりの味の想像がつく人が参考程度に見るのがいいのかな。
    ちゃんとしたおいしいレシピあげてる人もいるけど、馴れ合いとか自分のレシピにもつくれぽ投稿して欲しいからって理由でつくれぽ多いいんだろうなって人も多数いそう。

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2017/08/15(火) 13:05:31 

    茹でた春雨をフライパンで炒めたら物凄い絡まって食べにくかっただ

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/15(火) 13:05:36 

    お菓子作りが絶望的に苦手(T-T)
    バレンタインに頑張って手作りチョコ作ろうと思ったのに泥だんごみたいなヒドイものが出来上がった。次の年から手作りやめて市販のものにしました。。

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/15(火) 13:06:13 

    >>27少し片栗粉を混ぜたらいいよ!

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/15(火) 13:06:32 

    牛乳スープ作ってる最中でコンソメキューブがないのに気付いて、ただじゃがいもやにんじんを牛乳に浸しただけのスープになった…
    塩コショウや他の物で味付けするもクソ不味すぎて勿体無いけど捨てちゃいました…ごめんなさい(_ _;)

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/15(火) 13:06:41 

    料理をまったくしない父親が昔、ビーフシチューを作ってやると言い出し煮込み中の鍋に赤ワインを大量に投入。芋カッチカチのシャバシャバのワイン臭いシチューは子どもには無理だった。初心者がいきなり応用効かせようとしたらイカン。

    +40

    -2

  • 37. 匿名 2017/08/15(火) 13:07:45 

    急いでると卵を割るの失敗することがある。
    卵黄と卵白分けてるときに卵黄割れたり…。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/15(火) 13:10:33 

    さつまいもを買って切ってみたら紫いもだった
    その日は、付き合いたての彼がアパートにくる予定で時間もあまりない
    臆することなく紫いもを投入、紫色のシチューを差し出すはめになった

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/15(火) 13:11:29 

    >>22
    ふと思ったけど、イオンの挽き肉って解凍じゃないっけ?
    理由はよく分からないけどその辺が関係してるのかな?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/15(火) 13:13:06 

    私料理下手で、本やクックパッドを見て分量も忠実にやってるはずなのに美味しくなかったり焦げたりする・・・普通に凹む。照りやり系は特に苦手。中に火が通ってるか不安で焼きすぎなのかな・・・

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/15(火) 13:14:21 

    茶碗蒸し!

    何回作っても、どうしても上手く固まらない

    プルンとした茶碗蒸し作りたい…

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2017/08/15(火) 13:17:36 

    まだ料理に慣れていなかった頃。
    ひじきの煮物を作ろうと思い、乾燥ひじき1袋全部と水をボウルに入れて戻してしばらく放置。
    気づけば容量が増えすぎてシンクにまでひじきが溢れた…。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/15(火) 13:18:16 

    >>1
    うわー
    読んでる私もトラウマになりそう
    もともと活きてるものを調理するのが苦手だから気を付けます

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/15(火) 13:19:16 

    >>31
    クックパッド見ながら、内心(これ塩多くない?)とか(醤油入れすぎな気がする…)とか思いつつ分量通り計って作るんだけど、結果 私の勘がほぼ正しい
    つくレポを全面的に信じちゃダメだよね

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/15(火) 13:20:23 

    >>7
    豚と牛の合い挽き肉使ってる??牛100%だとそこまで脂でないから高くても牛だけで作るのがオススメ。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/15(火) 13:20:36 

    私は逆に、
    アサリを一晩砂抜きして
    蓋を開けたらアサリが
    全部目?を全開にしてて
    無理だった。
    結婚以来15年、アサリは
    真空パックの砂抜不要のしか
    使ってない。

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2017/08/15(火) 13:20:46 

    カレーに、さつまいも入れてみたけど甘ったるすぎて、あんまり美味しくなかった。作った時期もわるいんだろうけど、すぐ悪くなった。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/15(火) 13:21:07 

    肉じゃが作るの苦手てす
    だいたいドロドロの液体になる
    旦那に「何これ?」って言われる(涙)
    何でだろ

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2017/08/15(火) 13:23:02 

    レシピの量を自分の作りたい量に換算できない。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/15(火) 13:24:25 

    つくおきのレシピブログも作ると美味しくないんだよな
    セロリの葉で作った佃煮はメチャまずかった

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2017/08/15(火) 13:25:17 

    >>48炒めてる?具材?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/15(火) 13:27:21 

    冷凍しておいた生蕎麦を茹でたら、お湯がまだ完全に沸騰しておらずドロドロに溶けてしまった!

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/15(火) 13:28:18 

    >>7
    少し手前だけど、形が崩れない程度までフライパンで焼いたら、そのあとオーブンで焼くと柔らかいし焦げない

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/15(火) 13:28:19 

    塩数の子を、塩抜きせず食卓へ。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/15(火) 13:29:37 

    野菜炒めの最後に片栗粉でとろみつけようと思ったら、スライムみたいな物質に変化した。

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2017/08/15(火) 13:30:54 

    >>49
    あと、玉ねぎ1個とか「大きさによって倍くらい量変わってくるやん!」って悩んじゃう

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2017/08/15(火) 13:34:21 

    楽するために先に作っておいた合わせ調味料をこぼす…

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/15(火) 13:34:43 

    >>35
    和風だし、中華だし、めんつゆなど、とにかく
    うまみ!
    イノシン酸、グルタミン酸系のなにかを入れたら
    食べられたかも。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/15(火) 13:34:47 

    >>56
    わかるー!
    トマト一個って書いてあったから
    好きだから大きいの使ったら「すっぺー!」ってなった

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/15(火) 13:35:39 

    料理は普通にできるけど、電子レンジが苦手!
    よく、溢れさしてしまう

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/15(火) 13:36:32 

    レバーの臭みを抜くのに牛乳の代わりに低脂肪牛乳でも大丈夫だと思ったらダメだった…
    改めて牛乳と低脂肪牛乳は違うんだなと思った(TT)

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/15(火) 13:37:34 

    ジャガイモを電子レンジで
    柔らかくしようとするも、
    やりすぎで石のように
    なってしまう。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/15(火) 13:38:01 

    >>51
    >>48です
    炒めないとダメてすか?カロリー高くなりそうなのでそのまま煮てました(--;)
    材料は普通にジャガイモ、玉ねぎ、牛肉です

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2017/08/15(火) 13:39:34 

    >>41
    私はどん兵衛の緑のやつ?を食べて残った汁で作ったら美味しくてプルンプルンのできました。
    卵は1個
    プルンプルンのポイントはちゃんとコスことだと思います。

    +2

    -9

  • 65. 匿名 2017/08/15(火) 13:39:40 

    母が病気になるまで、ろくに家事を手伝っていなかったので 最初から大変でした
    雑誌など見て作ろうと思ったら、材料を全部買ってくるんです
    おかげで 生活費の中の食費が約2倍になっていました
    慣れて 計画的に買い物するようになってからはあまり大きな失敗はないです

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2017/08/15(火) 13:42:47 

    >>41
    私も茶碗蒸し好きで何度かチャレンジしてるんですが、器に入れて す が立たないように泡をすくいとったら、強火で3分、弱火で12分蒸し上げてみて下さい!蓋はずらしてね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/15(火) 13:43:51 

    カレーは何を入れても大抵美味しくなるので冒険しすぎた事

    以前、人参ベースの野菜ジュースを入れて美味しかったので、迷いもせず紫の野菜ジュースをドバドバ入れて不味くなった。笑

    ルーのみ捨てて野菜を水でゆすぎ、再度作り直した…

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/15(火) 13:48:21 


    カレーの隠し味にインスタントコーヒーを入れると美味しいと聞いて、入れてみた。

    ティースプーン1杯位でいいものを分からずに、カレースプーン1杯入れてしまった。

    結果、あまりの苦さにとても食べれたものではなく、全部捨てました。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/15(火) 13:52:00 

    スクランブルエッグを作りたかったけどフライパン使うの面倒で、タッパーに溶き卵入れてラップしてチンしたら、カピカピの目玉焼きっぽいのが出来た。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/15(火) 13:55:12 

    中学生の時だけど、カレーを作っていて味見したらちょっと辛さが物足りない
    母親不在で唐辛子がどこにあるか見つからないし、冷蔵庫にあった明太子を一腹入れてみた
    粒々だらけの生臭いカレーになった

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/15(火) 13:57:34 

    >>48
    じゃがいもが男爵いもで新じゃがだったら、煮えるのが早いから煮込むと崩れやすいです。
    煮込みにはメークインが向いてるけど、男爵でも新じゃがで無ければ溶けるまでは行かないかな。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/15(火) 14:12:01 

    タイムリー!今味噌汁をつくるため人参を茹でていたら人参からとろとろしたものがでてきたんですが食べられますか?

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2017/08/15(火) 14:15:11 

    新婚で料理初心者の頃、翌朝の朝食にするつもりで、前の晩に雑炊を作った。
    もちろん朝には米が膨張してベットベト……
    旦那は「これはこれで美味しいよ(^ω^;)」と食べてくれました。
    ちょっと考えたら分かりそうなもんなのに、なんであんなことしたんだろ?

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/15(火) 14:24:42 

    まだ結婚したばっかりの頃、カツオの刺身を買って回りだけ炙ってカツオの叩きを作ろうと思ったんだけど、いざ作ろうとしたときに炙り方がわからずフライパンに乗せて炙ろうとしたら、瞬く間にカツオが焼けてしまいまるで猫のエサのようだった。今思うとフライパンで炙るなんて無理に決まってる。

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2017/08/15(火) 14:28:36 

    チョコレートケーキを焼いて、上にアイシングをかけたら綺麗かなと思い、粉砂糖に卵白とレモン汁を入れて、少し色をつけたら綺麗かな?と緑の食紅を入れようとしたらドバッと入ってしまい、沼の色のようなアイシングが出来た。粉砂糖がもうないので、それをかけてみたら、ものすごい代物が出来た…味は苦くて美味しくなかった。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/15(火) 14:29:12 

    豚キムチ。アレンジで、カニカマとマヨネーズも入れて混ぜたら、旦那が『不味い!!普通の豚キムチを作ってくれ!!』とブチキレてたw。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/15(火) 14:36:24 

    >>40
    照り焼きは先に肉や魚を焼いて取り出しておくといいよ。
    最初片面を中火で焼いて焼き色がついたらひっくり返して蓋して弱火。
    焼き色がついたら取り出してタレ作って絡めるかかけたら大丈夫。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/15(火) 14:39:23 

    実家のガスコンロは昔からのものなんだけど、結婚して買ったガスコンロはSIセンサー?とか言う温度が上がり過ぎると勝手に火が弱くなる機能が付いてたんです。
    それをよく理解しないままハンバーグを焼いてたらそのセンサーが働いて弱火になったんですが、自分でその火加減にしたと思って放置してて、センサーは温度が下がったらまた元の強火に戻してたので、ハンバーグが焦げてしまいました(;ω;)
    ちょっと分かり辛い文章ですみません。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/15(火) 14:41:40 

    >>73
    優しい旦那さんじゃないですか!
    ええ話や…

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/15(火) 14:43:23 

    昔、姉が彼氏のためにシュークリームを作った。

    シューの皮が全然膨らまず失敗したのを無理矢理食べさせられた。
    クリームもダマダマで不味かった。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/15(火) 15:04:37 

    昔バレンタインにトリュフを作った時、何も考えずゴムベラを使ってしまって、溶けてゴムベラ入りトリュフになったことはある。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/15(火) 15:08:18 

    >>48
    別の人も言ってるけど…。
    メークインじゃなく男爵いも使ってるのと、強火でグツグツ焚いてるんじゃない?
    強火でグツグツするとメークインでも崩れやすくなるよ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/15(火) 15:16:32 

    結婚したての頃…
    焼き魚をグリルで焼くとき、水を入れるの忘れて魚が火に囲まれて火事になるかってくらいだった(T_T)
    何とか消したけど真っ黒だった。

    バーモントカレーの美味しさはリンゴとハチミツ!って聞いて違うカレールウの中辛にハチミツを大さじ3.4杯くらいと皮付きリンゴ2個すりおろして入れた…。
    もはやカレーの味ではなかった。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/15(火) 15:17:22 

    小学校の頃、母とよく作っていたババロアを1人で作ろう!!と張り切って作ったものの…順序を間違えブツブツの物体(卵)が混ざったババロアができた

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/15(火) 15:19:20 

    >>13
    ハンバーグは水を入れて蒸し焼きにしないのかしら?

    普通は水入れて焼くから生焼けとか真っ黒焦げなんてしたことないよ

    +6

    -10

  • 86. 匿名 2017/08/15(火) 15:26:57 

    >>2
    ホームベーカリーから取り出したパンがどっしりしてて色白、密度が異様に濃い。おかしいなーと思ってひとちぎり味をみたらめちゃくちゃしょっぱかった。漫画のようなミスをやらかしてました…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/15(火) 15:27:15 

    朝寝ぼけてると、
    卵を割って殻をゴミ袋に捨てるはずが、
    卵をゴミ袋に割り入れてることがある。
    アホかと自分に突っ込む。
    何度かあります。もったいない!

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/15(火) 15:54:03 

    赤ワインのつもりでぶどうジュースを入れてしまい、香料のせいでクソマズになってしまった
    ワインもぶどうジュースも瓶入りで気付かなかった…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/15(火) 15:57:04 

    あまったマッシュポテトを片栗粉つけて揚げたら見事にばくはつww
    片栗粉も一緒に混ぜて揚げればよかったのかな

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/15(火) 15:58:59 

    ベタだけどお菓子に砂糖入れ忘れた、あとうどんを手打ちして茹でる際に打ち粉をちゃんと払い落とさなくて茹で汁があんかけになった

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/15(火) 16:01:13 

    気合い入れてビーフシチューをイチから手作り。
    1日かけて作ったけど、赤ワインが安物だったせいか、酸っぱい…。お肉はトロトロやわらかだけど、とにかく酸っぱい。あれは悲しかったなぁ。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2017/08/15(火) 16:12:00 

    クックパッド、ハズレ多い。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/15(火) 16:27:43 

    >>81
    ゴム(シリコン)は溶けないよ。
    ヌガーで110℃以上になっても焦げないしオーブンも使える。
    それプラスチック系じゃない?

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/15(火) 18:30:34 

    >>7
    参考にならないかも
    私はフライパンで焦げ目を付けて
    時間をおいてから チンにかけます
    豚肉ミンチは 火が通らないと心配で

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/15(火) 18:31:46 

    カボチャの煮物を作るときに、ハチミツを入れたらデロデロに溶けた。
    何の化学反応が起きたのだろう?
    でも味は煮物だった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/15(火) 18:52:17 

    >>62
    電子レンジ用 ル○エを使ってジャガイモをやってみて
    ホクホク出来る
    時間を調節したり 慣れないといろいろ失敗ある
    でも 失敗はそのままだと失敗だけど 続けると上手く行くようになる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/15(火) 19:49:25 

    >>11
    伊代は馬鹿過ぎて参考にならないと思う。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/15(火) 19:54:08 

    >>7それは脂が多いんだと思うので
    牛多めのミンチにしてみてはどうでしょうか

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/15(火) 20:06:39 

    がるちゃんで人気の平野レミの鶏むね肉のナゲットのレシピ通り作ったら家族に大不評だった。
    川越シェフとか栗原はるみとかも録画までして材料揃えて作った時もフーンだった。
    びんぼ舌と思われるかもだけど、じゃほんとのレシピ通りに作ってみて頂戴と言いたい。
    材料、調味料、全て揃えて。これやると料理研究家って?ってなるよ。
    とても分かり易い園山先生の場合は真似しないから良心的。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2017/08/15(火) 20:46:31 

    高校生の時、母親が遅くまで出かける予定があったから晩ごはんは私に任せて!と張り切ってカレーを作った。
    そういえば一人で作るの初めてだったけど作り方はカレールウの箱に書いてあるし余裕だわと思って。
    でも玉ねぎ入れ忘れてただの辛い汁になったよ。
    カレーに入ってる玉ねぎはただの具じゃないんだなって初めて知ったわ。
    父親に失敗しちゃった、ごめんねって言ったらおいしいって完食してくれた。
    お父さんありがとう。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2017/08/15(火) 20:48:42 

    >>63
    51じゃないけど、炒めなくても大丈夫。
    こってり系ならケンタロウのフライパンで作る肉じゃが、さっぱり上品な味なら土井義晴レシピがおすすめ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/15(火) 21:23:54 

    昨日のお昼、かき揚げを大失敗…
    バラバラに分解しまとまらず、しかも油っこくて、酷い出来栄え。
    捨てました。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/15(火) 21:30:40 

    料理なんてしたこと無かった19歳の頃、彼氏にカレーを作ろうとして。ココイチのほうれん草カレーっぽく、ほうれん草を入れたんですが煮込みすぎて鍋は焦げたわ、ほうれん草は消えたわ。散々でした(笑)彼氏には「カレーって失敗するんだ」と、夫になった未だにネタにされてます。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/15(火) 23:03:50 

    初心者の時は分量が曖昧で驚く位の量を作ってた。
    二人で食べるのに味噌汁は5人前はあったなぁ
    今ではなつかしい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/15(火) 23:36:53 

    お店だけど100個ぶんぐらいのマドレーヌを作ってて、砂糖入れ忘れて焼きあがって気づいた時は血の気ひいた

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/16(水) 00:59:10 

    息子のお弁当を作るのに、朝5時に起きて卵焼きを焼いて、卵焼きを切ろうとまな板の上にのせようとしたら床に落ちてしまい一瞬身体が固まりました。
    仕方なくまた作り直しました。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/16(水) 01:09:48 

    >>101
    アドバイスありがとうございます
    土井先生好きなので参考にしますね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/16(水) 01:14:33 

    >>41
    卵がしっかり混ざってないと固まらないよ!しっかり混ぜてみてー!うちは泡立て器でしてるよ。まぁ、泡が出るけど、器に入れたあとスプーンで泡を取り除くと仕上がりは綺麗になるよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/16(水) 02:03:31 

    中学生のとき、冷凍パイシートにクリームを綺麗に挟んでからオーブンで焼いたらべっちゃべちゃ
    料理したことなかったから意味がわからなかった

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/16(水) 04:27:05 

    コロッケ爆発、何で?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/16(水) 05:42:05 

    ネットで、さんまの蒲焼き缶詰めで炊き込みご飯が美味しいって見たから作ったら、恐ろしく不味かった

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/16(水) 06:34:57 

    お好み焼き!
    広島風のうすーい皮を作りたかったんだけど、卵なしで作ったらベチャベチャになった!
    しかも三回ぐらい失敗した。
    最後は諦めて大阪風にした。
    た卵って大事なのね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/16(水) 10:00:41 

    かぼちゃを煮過ぎて鍋を真っ黒焦げにしたことがある。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/16(水) 12:13:22 

    学生の頃、本を買うお金がもったいないと思って、
    大学の図書館で、親子丼のレシピを暗記して帰った。
    帰って作って出来上がったのはクソ甘くて食べられない玉子丼。
    砂糖の分量を間違えて暗記してた。
    今考えると大さじ3杯の砂糖っておかしいわ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/16(水) 13:51:04 

    料理という程ではありませんが、ホットヨーグルトを作ろうと思い レンジにかけたら温めすぎたらしくドロドロになりました。スープみたいになりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード