ガールズちゃんねる

科学的にみるとNGだった!? 医学博士が教える「“やめたほうがいい”ダイエット法」

84コメント2017/08/30(水) 02:49

  • 1. 匿名 2017/08/13(日) 21:06:23 

    科学的にみるとNGだった!? 医学博士が教える「“やめたほうがいい”ダイエット法」4つ(1/2) - ハピママ*
    科学的にみるとNGだった!? 医学博士が教える「“やめたほうがいい”ダイエット法」4つ(1/2) - ハピママ*ure.pia.co.jp

    痩せたいからといって、とりあえずはやりのダイエットに飛びついたりしていませんか?もしかしたらそのダイエット、科学的に見ると「NG」なものかもしれません。医学博士・岡田正彦さんの著書『話題のダイエットを格付けしたら…』より、科学的、医学的に見てNGなダイエットを4つ、理由とともに紹介します。


    1.酵素ダイエット

    岡田先生は、酵素ダイエットと聞いたときに、「食品中や人の体内には無数の酵素が存在するので、『酵素ってどれのこと?』という感じ」だったそうです。

    あたかも消化酵素を配合したかのような宣伝文句が謳われた製品に騙されないよう、消費者側の注意が必要ですね。

    2.水飲みダイエット

    短時間に大量の水を飲むと血液が一時的に薄まってしまい、体調を崩す人が多いそうです。体がだるい、足がつるなどの症状、さらにはけいれんを起こしたり、最悪死に至るケースも。

    3.小麦抜き(グルテンフリー)ダイエット

    「グルテンフリーダイエット」というのは欧米では食事療法という意味で使われており、痩せるための方法という意味はないのです。

    4.プチ断食ダイエット

    食事をしないことで胃腸を休め、溜まった毒素もすっきり排泄される、という効果もあるように言われていますが、
    「人間の体は絶え間なく動き続けることができるようになっていて、毒素が貯まるということはなく、睡眠以外の休息は必要ない」ということなのです。
    むしろ、そのリズムを乱すと病気にかかりやすくなるという研究結果もあるそうです。

    +146

    -6

  • 2. 匿名 2017/08/13(日) 21:07:12 

    というかダイエット必要ないのにダイエットしてる人が多すぎる。

    +371

    -10

  • 3. 匿名 2017/08/13(日) 21:07:12 

    もう何が正しいかわかりませぇーん

    +306

    -6

  • 4. 匿名 2017/08/13(日) 21:07:20 

    またかよ

    +11

    -2

  • 5. 匿名 2017/08/13(日) 21:07:52 

    バランスよく食べて、運動して、睡眠とるのが結局一番ですね

    +269

    -5

  • 6. 匿名 2017/08/13(日) 21:07:59 

    やっぱり、極端すぎるものはアヤシイってことを再認識しました。

    +111

    -3

  • 7. 匿名 2017/08/13(日) 21:08:07 

    20年ぐらいしたらこれはあってる間違ってるってまた言い出すんでしょ?もう知らない

    +168

    -6

  • 8. 匿名 2017/08/13(日) 21:08:08 

    結局栄養バランスと運動ですね。

    それは分かってるの!

    でもなかなか痩せないの!!!

    +169

    -7

  • 9. 匿名 2017/08/13(日) 21:08:12 

    色々やらないでも運動と食事制限してれば痩せるよ。

    +35

    -8

  • 10. 匿名 2017/08/13(日) 21:08:28 

    小麦抜きは効果あったけどな~

    痩せたし、イライラしなくなって、よく眠れるようになったよ!

    +86

    -15

  • 11. 匿名 2017/08/13(日) 21:08:56 

    正しいダイエットの仕方がわからない。
    ライザップに行ったとしても、一時的なものでしょ。

    +82

    -3

  • 12. 匿名 2017/08/13(日) 21:08:58 

    でも、これを雑誌やテレビでは、バンバン取り上げるんだから、こちらが騙されないようにしなくちゃね。

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2017/08/13(日) 21:09:07 

    結局お米は食べていいのかダメなのか、どっちなの?ダイエットのとき迷う。

    +80

    -2

  • 14. 匿名 2017/08/13(日) 21:09:27 

    デブほどこういう否定情報に歓喜する

    +38

    -7

  • 15. 匿名 2017/08/13(日) 21:09:29 

    もはや正しいとかない気がする。

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2017/08/13(日) 21:09:31 

    自分に合ってれば良いんじゃないの?

    +69

    -5

  • 17. 匿名 2017/08/13(日) 21:09:31 

    でもグルテンフリーは日本人には向いてると思うし
    グルテン取らなかったからって体調崩すこともないし
    やっぱり小麦は太るよ

    +190

    -9

  • 18. 匿名 2017/08/13(日) 21:10:06 

    何が本当に良い事なのか、もう分からない
    どうする事がいいんだろうか…
    今までいいと言われてたことが、覆されたりして惑わされる事ばかり。

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2017/08/13(日) 21:10:21 

    でもデブは麺類パン米食い過ぎだから減らすのはいいことよ

    +107

    -3

  • 20. 匿名 2017/08/13(日) 21:10:51 

    パンが美味しすぎる

    +77

    -5

  • 21. 匿名 2017/08/13(日) 21:10:53 

    プチ断食したことある人に聞きます!
    良かった(ダイエット効果のみならず、美肌効果などがあった)+
    良くなかった-

    +93

    -22

  • 22. 匿名 2017/08/13(日) 21:12:55 

    ダイエットにはよくないかもしれないけど、便秘解消のためにプチ断食すると私はすごい効果ある。

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2017/08/13(日) 21:13:02 

    日本人は米を多く食べてきた民族だから、やはり米は食べた方が体質的に良いらしい。
    同じ炭水化物でも、パンとかの方がカロリーも高いし日本人の体質には合いにくいから、米中心で炭水化物を取った方が良いとか。
    でも、私はあまり米食べなくても平気な人なんだよね。

    +95

    -6

  • 24. 匿名 2017/08/13(日) 21:13:07 

    足がつるなどの症状、さらにはけいれんを起こしたり

    ↑脱水症状かと思ってた。

    +43

    -2

  • 25. 匿名 2017/08/13(日) 21:13:18 

    寝る前に貪り食ったり、ピザ麺類どんぶりめしあほほど食いまくるデブはそもそもめちゃくちゃですから。

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2017/08/13(日) 21:14:09 

    結局のところ、消費カロリー > 摂取カロリー で痩せる。

    +57

    -3

  • 27. 匿名 2017/08/13(日) 21:14:36 

    ゲンキングはずっと水素吸いたくて200万の機械買ったんだよね
    科学的にみるとNGだった!? 医学博士が教える「“やめたほうがいい”ダイエット法」

    +2

    -26

  • 28. 匿名 2017/08/13(日) 21:16:02 

    買い物したらオマケでもらった酵素を昨夜寝る前に飲んだけど今朝、便秘解消されたよ
    たまたまなのか?
    私は酵素のお陰だと思ってるよ

    +17

    -12

  • 29. 匿名 2017/08/13(日) 21:16:10 

    とりあえず動けよ
    どれも食べないとか何かを食べて飲んで痩せるとかばかりだな
    食う暇あるなら外走ってこい

    +53

    -9

  • 30. 匿名 2017/08/13(日) 21:16:14 

    で、私が痩せるにはどうしたらいいの?
    無理ってこと?
    諦めろって…
    ホットヨガ通えるかな続くかな…

    +4

    -18

  • 31. 匿名 2017/08/13(日) 21:19:15 

    >>30
    今より食べる量を減らせば痩せる。
    シンプルなことだよ。

    +56

    -3

  • 32. 匿名 2017/08/13(日) 21:20:31 

    水飲みダイエットって短時間に大量飲みさえしなければいいんじゃないの?

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2017/08/13(日) 21:20:36 

    米を食え!
    そして野菜とたんぱく質!

    +66

    -4

  • 34. 匿名 2017/08/13(日) 21:20:57 

    酵素でプチ断食してる私はどうすれば‥‥

    +12

    -5

  • 35. 匿名 2017/08/13(日) 21:21:22 

    最近足痺れるんだけど
    夏だから?

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2017/08/13(日) 21:23:19 

    >>13
    お米食べたほうがいいよ。

    食べ過ぎはだめだけど!完全に抜くのは良くない!
    私は夜だけ炭水化物抜いてサラダと卵食べてる
    朝、昼はお米食べるよ

    +52

    -3

  • 37. 匿名 2017/08/13(日) 21:28:39 

    恋をすればよし!

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2017/08/13(日) 21:29:31 

    画像のパンすっごい美味しそうだな。
    科学的にみるとNGだった!? 医学博士が教える「“やめたほうがいい”ダイエット法」

    +78

    -2

  • 39. 匿名 2017/08/13(日) 21:31:10 

    >>30
    横だけど、ホットヨガ楽しいよー
    でもダイエット効果はあんまりないかも?

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:10 

    プチ断食、友達に勧められてやってみたけど、
    私は半日で血糖値下がって貧血起こしそうになった。

    友達はプチどころか毎年1ヶ月単位で酵素ドリンクしか飲まない本格的な断食やってて、肌ピカピカになって8キロぐらい落としている。
    向き不向きがあるから自分に合う食事法を見つけるしかないと思う。

    +56

    -4

  • 41. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:26 

    でもわたしグルテンフリーにして5ヶ月でで8キロ痩せたよ。ダイエットなんて何百通りもあるから何が合ってるかなんてやってみなきゃわからんよね。

    +60

    -3

  • 42. 匿名 2017/08/13(日) 21:51:08 

    沢山食べたら太るに決まっている。
    自分を痩せさせられるのは自分だけ。
    てことですよね?

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2017/08/13(日) 21:51:57 

    普通に運動すれば良くない?

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2017/08/13(日) 21:56:01 

    私はカロリー過多の栄養不足だったのであすけんって無料アプリで記録して
    炭水化物脂質は適量、ビタミンミネラル食物繊維カルシウム鉄分を意識的にとるようにしたら痩せましたよ!
    1年で体脂肪率が31%から24%になりました!

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2017/08/13(日) 21:59:21 

    体組成計で、朝、運動の前後のデータをとって
    夕食を軽めにしたら、2週間で2Kgやせてきた。
    運動はウォーキング1時間程度。
    辛くないしこれで続けてみるよ。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/13(日) 22:01:03 

    >>40
    一ヶ月プチ断食なんて危険だよ。
    痩せても骨がぼろぼろになる。

    +59

    -5

  • 47. 匿名 2017/08/13(日) 22:10:05 

    ダイエットの基本は、まず何で太ったか食品一品か二品だけ見極めること。それを見つけそれを飲食しない又は代用できるものを飲食する。
    例えばカフェオレが原因ならブラックに変える。それだけで1ヶ月一キロは確実に減るよ。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2017/08/13(日) 22:14:34 

    結局◯◯だけ。とかってのはどれも良くなさそうだし続けられないでしょ…
    肉も魚も野菜もまんべんなく腹八分目!がベストだな私は。

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2017/08/13(日) 22:15:44 

    私も今ぷち絶食ダイエットしてる。
    昼ご飯食べ過ぎて体重が増えた時夜ご飯を抜いているだけ。これは絶食??
    所謂8時間ダイエットしてるだけなんだよね。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/13(日) 22:21:18 

    お米食べないと私は便秘になる。
    夜は控えるけど昼はきちんと白米食べる‼︎

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2017/08/13(日) 22:30:36 

    病院で管理栄養士をしていますが、グルテンフリーダイエットは元々が炭水化物を取りすぎている人に適したダイエット法です。
    炭水化物は適度に摂取しなければなりません。
    理由は、脳のエネルギー源のグルコースは炭水化物からしか摂取出来ないから。
    炭水化物を摂らなければ、筋肉中に貯蔵しているグリコーゲンをグルコースに変えます。つまり、炭水化物を摂らなければ筋肉が痩せ、代謝が落ちて益々太りやすい身体になるという訳です。
    何度も言いますが、元々が炭水化物を取りすぎている人は炭水化物を減らした方が良いのであり、取りすぎていない人は減らす必要は全くありません。

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2017/08/13(日) 22:43:48 

    この著書、読みました。
    グルテンフリーは短期間なら体重減少の効果はあるが長期間続けるのは危険。
    という結論だったと記憶しています。
    この要約で判断しないで、本をちゃんと読んだ方がいいと思います。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/13(日) 22:45:15 

    ダイエットなんて何年も前から、適度な筋トレと有酸素運動して、バランス良く適切な栄養素を取り、長期的にゆっくり痩せましょう。で結論出てるのに
    毎年新しいマユツバダイエット法が湧いて出てくるのってすごいわー
    なんだろね、欲求を抑え込む人間としての理性というかストイックさを持てるか持てないかが全てだな。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:14 

    クレインジュースだっけ?
    最近、また意味不明な物流行り出したよね。
    ちょっと前は燃焼スープだっけ?
    美味しものを食べて楽して痩せようとする人多すぎだから、企業の戦略にまんまとハマっちゃってカモにされるんだろうね…
    それで、企業が儲けて経済回るんだから別に良いのか?

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2017/08/13(日) 23:13:36 

    コラーゲンもかなりたくさんの人がだまされてたよね

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2017/08/13(日) 23:27:04 

    知り合いはよく倒れたりふらついたりして
    か弱い私、可哀想でしょ?アピールしてくるんだけど
    ダイエットが趣味で殆ど食べないから重度の貧血なだけ
    食えよ!そしたら倒れたりしねーよ!
    倒れる度に周りがフォローしてるからって甘えないで欲しい
    自分の見た目ばかり気にして周りの人間に迷惑をかけるな

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/13(日) 23:36:17 

    意識高い系の人達がSNSによくアップしてるやつじゃん。
    酵素ジュースは元々意味ないと思ってるけど、酵素ジュース作りセミナーとか人集まるんだよねー
    布教してるの見てちょっと引いてしまうわ。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/13(日) 23:45:12 

    >>51
    本当に管理栄養士?
    グルテンは炭水化物ではないよ。
    麦に含まれるたんぱく質で、小麦が三大アレルゲンと言われる原因。

    精神疾患などの食事療法でグルテンフリーを指導する事もあります。

    グルテンフリーは麦(主に小麦)をカットする事で糖質制限ではないよ。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2017/08/14(月) 00:08:09 

    酵素はダメだよね。
    うちの父親が糖尿病で、兄嫁さんが父に「痩せられるから」と万田酵素をプレゼントしてくれたが、その後の検査で普段より血糖値が高く体重も増えてて、「何か普段と違うものを食べたりしてませんか?」と担当医師から聞かれた父が「最近万田酵素を飲んでます」と答えると、「それだ!今すぐ止めてください。酵素は糖分が多すぎるので。」と言われたよ。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/14(月) 00:23:30 

    >>51
    グリコーゲンは肝臓や筋肉に貯蔵された糖質。
    使われて当たり前。

    極端な糖質制限が問題なのは、グリコーゲンが枯渇すると筋肉を分解してエネルギーを作り出すから。
    適度に糖質摂ってれば必要のない代謝をしなければいけないから、体にも負担がかかる。

    なんだかメチャクチャな事書いてるけど、糖質制限を批判したいだけかな?

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2017/08/14(月) 00:54:59 

    筋トレオタクの彼氏の名言。
    「女は横着なんだよ。~ダイエットとか、~ダイエットとか色々と楽に痩せる風な名前のダイエットが流行るけど、結局、運動するしかねーの!グダグダ言ってねーで走ってこい!」
    その通りだと思います。

    +8

    -12

  • 62. 匿名 2017/08/14(月) 01:03:28 

    ちゃんとしたダイエット(節制)では
    標準体重までしかいかないのは普通では?
    ※筋肉量による

    逆に標準体重より減らしたければ
    変なことしないと変な体(人体目線)にはならないと思う

    最悪なのが変なことして肥満から標準体重目指す人
    私の周りではすぐ元に戻ったり健診で引っかかったりしてる
    肥満から別の不健康になるとか笑えないよ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/14(月) 07:04:15 

    >>61
    筋トレオタクな割には体のこと何もわかってない彼氏さんなんですね…
    勘違いされてるみたいですが運動では痩せませんよ?
    糖尿病患者や、病院で減量指導を受けている患者さんのダイエット法で、“運動だけ”ということがありえないことを考えればおわかりですよね?

    運動で消費できる熱量なんて、基礎代謝に比べたら微々たるものなので。
    運動で痩せようと思ったらトライアスロン並のハードな運動を日に何度も、毎日続けなければ無理です。
    特に筋トレは無酸素運動なので尚更それで痩せることはありません。

    運動で痩せると勘違いされてるのは、運動で筋肉がつくと、基礎代謝が上がるから。
    でもそれは運動で痩せるのではなく、代謝量が上がっただけです。

    またホルモンの関係で女性は男性と同じだけ筋トレをしても、男性ほど筋肉がつくこともないのです。

    無知な彼氏さん。筋トレで体を鍛えるだ前に頭も鍛えたほうがいいみたいですね。


    +7

    -22

  • 64. 匿名 2017/08/14(月) 08:06:12 

    今時やってる奴いない

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/14(月) 08:17:54 

    人それぞれ合うか合わないか違うからね。
    一日一食の方が体調いいし。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/14(月) 08:29:25 

    >>28
    酵素は元々自然界にも人体にも無数にあるからわざわざ取らなくても・・・って意味だと思います

    市販の酵素って要は腐らせ発酵品だから健康な人がとるとお腹壊すみたい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/14(月) 08:32:17 

    >>63
    最低限運動不足解消しろって言いたいんじゃない?
    運動はやっぱり多少必要だよ
    >>61の彼氏が頭悪そうなのは分かるけどね

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/14(月) 08:42:09 

    体重管理の対象になる妊婦さんが糖質制限とかやることあるけどケトン体増えてツワリ長引いたりするんだってね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/14(月) 09:07:42 

    酵素ってだけて有り難がるのはちょっと…中学生でも知ってるように色んな酵素があるわけで…

    あとグルテンフリーはグルテン不耐性の人のための食事療法であってダイエットのためのものじゃないから!

    てことね


    +2

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/14(月) 09:25:55 

    え!プチ断食ってダメだったのか、、知らなくてたまにやってたー
    色々と排泄されるから体がスッキリした感じがしてたけど思い込みだったのかな笑

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2017/08/14(月) 10:10:55 

    グルテンというか、パンて大体バターや砂糖がたっぷりな場合が多いから、それだけで太りやすいよね。
    自分も、パンは食べたら便秘になって、最終的に太る。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/14(月) 10:35:06 

    >>1
    断食は良いと思う。
    私の知り合いはガンになって定期的な断食と玄米食で何十年とガンと共存出来たよ。
    飽食がダメなんだって言ってた。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2017/08/14(月) 11:53:42 

    日本人なんだから昔からある和食を中心に腹8分目に食べてれば太ること無いでしょ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/14(月) 20:46:13 

    ダイエット中は炊きたてのご飯や焼きたてのパンが3割増しで美味しそうに見えるのが辛い。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:47 

    炭水化物抜きダイエットは効果大

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2017/08/14(月) 23:49:16 

    >>75
    それは炭水化物食べ過ぎな人だけだわ
    私は脂質控えた方が痩せたよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/15(火) 06:41:01 

    胃腸炎で一週間ぐらいなにも食べれなかった(水、液状のものは飲んでました)時、鏡見たら肌荒れなくなってて綺麗だった。

    絶食も節度が大切なのかも

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/15(火) 10:08:06 

    インスタのダイエットアカウント見てるとモチベーション上がる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/15(火) 19:10:07 

    パンとうどんとパスタを辞めてご飯と蕎麦を主食にしたら、スルスル痩せたよ。
    グルテンフリーほど厳密なことはやってないけど、一定の効果はあるかと。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/15(火) 22:48:48 

    若い頃、空腹になる度に
    ダイエットコーラを飲む方法で
    けっこう痩せたけど…

    トイレがやたら近くなって
    面倒になって止めたのを思い出したわ。

    結局は充分な睡眠と

    辛くない範囲内、
    緩~い食事制限が
    一番長続きするね。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2017/08/19(土) 04:39:51 

    プチ断食、1週間ぐらいやったことある

    2日目後半ぐらいからお腹減らなくなるからそこまでつらくなかったし
    たしかに確実に体重は落ちるけど
    普通の生活したらすぐに戻ったから
    最低1ヶ月に1回とかの頻度でしないと断食で落とした体重は維持できないと思う

    あと断食で胃腸休めるとか言うけど私は食べないのに胃酸が増えすぎたのか?かえって胃の調子が悪くなった
    特に断食後2週間ぐらいは逆流性食道炎みたいになった

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/21(月) 16:43:00  ID:XOVZyhM1t9 

    カロリー計算して
    1日30品目
    &
    運動すりゃいいのに。。。

    30品目って
    ワカメ、こんにゃく、キュウリ、レタス
    のサラダを作ったとして。。。
    それで4品の扱いって言われ

    あー
    対して難易度高く無いなと思ったよ

    どうしても難しい時
    市販の野菜ジュース
    (○品目とか唱ってるヤツ)
    飲めば良いって認識

    結局
    カロリー気にして
    運動して
    野菜ジュース飲んでれば
    痩せるよ

    そして維持も出来るよ

    実際
    私は今維持出来てる

    身長164
    体重49

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2017/08/26(土) 23:32:38 

    リバウンド繰り返してるから余計に痩せにくくて、
    プチ断食を酵素飲みながら始めようかなと、
    今日は摂取カロリーが200kcal以下だから効果有るのかなと思いきやこれだ。
    検索してると、6日続けて5kg落ちたとかあるけど、
    あれ何なの???
    代謝がいいから???
    リスクが有るのも分かるので今日だけにしようとは思うんだけど。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/30(水) 02:49:08 

    4はするべき人を選ぶのでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。