ガールズちゃんねる

子なしは残業できるよね、という風潮

2025コメント2017/06/09(金) 14:51

  • 1. 匿名 2017/06/05(月) 18:28:53 

    私は子なしです。
    会社で残業があるとき、子供がいる人は仕方ないよねと言うことになり、子なしの自分に残ってくれと言われます。私もプライベートの時間を取りたいのですが、今日じゃないと駄目なこと?と言われます。
    みなさんの会社はどうですか?
    うちの会社だけなのかな。

    +1642

    -57

  • 2. 匿名 2017/06/05(月) 18:29:55 

    そう思われるのは仕方ない
    大事なのは言われたときに
    「私もプライベートの時間を取りたい」という意思表示

    +2035

    -112

  • 3. 匿名 2017/06/05(月) 18:29:54 

    主婦ってなんで週末休みたがるの?
    シンママじゃないんだから夫に雑用頼めるじゃん

    +436

    -914

  • 4. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:02 

    そんな風潮はおかしい

    +2264

    -75

  • 5. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:14 

    実際できるよね?

    +430

    -921

  • 6. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:21 

    子なしに残業というより、はっきり断れない人に残業ってほうが大きいと思うよ

    +2601

    -50

  • 7. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:29 

    社員かパートで話が変わってくる
    パートは子供の都合融通きいてほしい

    +1376

    -134

  • 8. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:38 

    子なしは残業できるよね、という風潮

    +202

    -16

  • 9. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:43 

    なんだかんだで子持ちは優先されるよね
    いつか返してくれるんかな

    +1887

    -174

  • 10. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:44 

    私は独身からと言われ出張させられる。給料が増えるわけでもないし意味がわからない。

    +1367

    -38

  • 11. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:47 

    子なしは残業できるよね、という風潮

    +21

    -95

  • 12. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:54 

    同じ時給なら平等じゃないと

    +1530

    -28

  • 13. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:55 

    残業したら儲かるんだからいいんじゃないの

    +110

    -342

  • 14. 匿名 2017/06/05(月) 18:30:55 

    >>5
    予定があるから無理

    +682

    -17

  • 15. 匿名 2017/06/05(月) 18:31:02 

    あ、わかるわかるー
    うちもですよー

    +647

    -6

  • 16. 匿名 2017/06/05(月) 18:31:27 

    分かる
    人より体力ないから残業時間とかフラフラ

    +803

    -18

  • 17. 匿名 2017/06/05(月) 18:31:57 

    子持ちパートなら仕方ない

    +111

    -195

  • 18. 匿名 2017/06/05(月) 18:32:06 

    今日じゃないとダメなこと?とか言われたくないよね。
    っていうかそんなこと言う人がちょっと…
    うちの会社は子供いなくても定時で帰る人普通にいるよ。

    +1412

    -11

  • 19. 匿名 2017/06/05(月) 18:32:16 

    子なしだって晩飯の支度とか家事があるんじゃあ!!!!!

    +1800

    -70

  • 20. 匿名 2017/06/05(月) 18:32:19 

    残業代は出てるんですか?

    +556

    -9

  • 21. 匿名 2017/06/05(月) 18:32:21 

    >>3

    3さんのお父さんはよくお母さんの雑用を引き受けてくれる人だったんだね

    仕事の拘束時間とか関係ない自営業とかだったのかな

    +277

    -78

  • 22. 匿名 2017/06/05(月) 18:32:26 

    そんなもんでしょ。
    男性でも転勤させられるのは独身や子なしばかり。

    +912

    -119

  • 23. 匿名 2017/06/05(月) 18:32:31 

    同じ給料ならそれはおかしい(子持ちです)

    +876

    -26

  • 24. 匿名 2017/06/05(月) 18:32:54 

    私は子持ちだけど、子供がいる、いないに関わらず残業は公平にすべきと思う。
    早く帰りたいのなんてみんな同じじゃないの?

    +1294

    -42

  • 25. 匿名 2017/06/05(月) 18:33:05 

    私も子ナシだけど、会社は未婚者ばかりなので、気を遣われて定時で帰らせてもらえてます。

    +39

    -115

  • 26. 匿名 2017/06/05(月) 18:33:12 

    子なしだって家族との時間大事にしたいよね

    +979

    -25

  • 27. 匿名 2017/06/05(月) 18:33:26 

    私は疲れるとすぐ体調崩すので残業はしません

    +675

    -24

  • 28. 匿名 2017/06/05(月) 18:33:48 

    かと言って子供いる人に残業頼んだら「なぜ子供のいない主さんに頼まないの?」ってギスギスするよ。

    +241

    -204

  • 29. 匿名 2017/06/05(月) 18:33:57 

    私も子無しで良く残業頼まれるけど、残れる日は残るし用事があって無理な日はハッキリ断るよ。メリハリつけないといいようにこき使われるだけ。

    +1150

    -5

  • 30. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:02 

    子どもができる前は普通に残業していたけれど…
    そういう日の夕飯はお弁当だとかで済ませちゃうし夫もそれで良いよ〜って感じだった。
    結婚したから早く帰りたいですって言われたら、専業主婦になれば良いのにと思ってしまうかも。

    +461

    -291

  • 31. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:03 

    >>1
    でもお子さんが幼いうちは仕方ないんじゃないかな。



    +325

    -199

  • 32. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:04 

    この後、「夫の両親と食事会なんで今日は無理です(勿論嘘)」

    +570

    -16

  • 33. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:06 

    実際できる。残業代出るならやってもいいけど、うちは出ない。どんなに申し訳なさそうに帰っても、正直なところ不満はある。

    自分が子持ちになったとき、同じように不満を抱かれても仕方ないけど、やっぱり不満はある。

    +667

    -18

  • 34. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:12 

    できませーん。平等に‼
    まぁ多少の助け合いは必要だろうけど

    +387

    -17

  • 35. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:12 

    うちの会社も
    産休明けのオバサンが
    「ごめんね~、お迎えの時間
    なのよ~。ニコッ」
    って。

    給料は 私より良くて
    有休も バリバリ使って。

    ああ! いっその事
    辞めて欲しいわ!!

    +1143

    -213

  • 36. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:18 

    残業はもちろん 盆や正月、GWなんかにバンバン夜勤入れられるよ
    せめてクリスマスくらい日勤 定時で帰りたい

    相手なんかいないけどさ

    +566

    -21

  • 37. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:31 

    >>5みたいなコメントって本音なのか、単に対立を助長させたいだけの煽りなのか、どっちなんだろう?と思う事がある。
    本音なら図々しすぎるし、よくそこまで言い切れるね。辞めちまえカス

    +337

    -71

  • 38. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:36 

    残業断る人間はアスペルガーと思ってください

    +26

    -219

  • 39. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:40 

    学童クラブとか保育園とか、時間決まってるから仕方ない場合もあると思う

    +689

    -195

  • 40. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:48 

    給料増えるなら良いけどな。
    逆の立場だけど、子持ちだから…と言われるのがイヤです。
    私は気も使って欲しくないし、平等に普通に働きたいのですが…

    +363

    -25

  • 41. 匿名 2017/06/05(月) 18:34:54 

    仕方が無いと分かってはいるけど、どんなに忙しくても保育園のお迎え時間には帰ってしまい、その人のやりかけの仕事を残業して引き受けないといけないのは嫌な感じしかない。

    +752

    -27

  • 42. 匿名 2017/06/05(月) 18:35:30 

    子供いなくて仕事定時でも、
    洗濯物取り込んで片付けて
    ご飯作って、
    結構いっぱいいっぱいだよね(>_<)
    残業代で稼ぎたくないから、
    定時で帰りたいよ!

    プラス子供を保育園迎えいって、
    お風呂入れてとか想像できない(´Д`)
    子供いないけど普段の生活に精一杯…

    +637

    -19

  • 43. 匿名 2017/06/05(月) 18:35:43 

    クソモンペどもの煽りにいちいち性悪さが滲み出ていて笑える

    +250

    -22

  • 44. 匿名 2017/06/05(月) 18:35:52 

    小梨が生きづらい世の中だ!

    +551

    -64

  • 45. 匿名 2017/06/05(月) 18:35:58 

    子あり優先でなくて子供優先

    +493

    -61

  • 46. 匿名 2017/06/05(月) 18:36:10 

    独身の時は独り身だから残業できるよね、で
    子無しの時は子供いないから残業できるよね、で
    妊娠してつわりがあまりにひどいから
    仕事セーブしたいって言ったら
    ○○さん(事務職)は臨月まで働いたのに、と言われたよ
    デスクワークでも緻密な計算とかあって特殊な仕事だから
    吐き気で気が散って大変なのに…
    自分で言って申し訳ないけど、
    仕事ができる人って子供いてもいなくても
    こうやって使われる運命だと思うよ…

    +539

    -83

  • 47. 匿名 2017/06/05(月) 18:36:31 

    忙しいのに帰る人はアスペルガー

    +27

    -133

  • 48. 匿名 2017/06/05(月) 18:36:46 

    子供が小さい人は多少は多めに見てもいいんじゃ
    でないと小さい子のいる女性が働きづらくなる

    +315

    -153

  • 49. 匿名 2017/06/05(月) 18:37:00 

    サービス業だからか子持ちが土日祝日休み優先
    しかも夏休みも冬休みも
    出張も独身中心

    子持ちに優しい会社という見方もできるが
    子供いないけど旦那が土日休みだからたまには休みたいな

    +563

    -12

  • 50. 匿名 2017/06/05(月) 18:37:05 

    結婚して子育てしてってのが普通の在り方で、そのペースで何事も流れるようにしようとするのがおかしいんだよ
    結婚出産が大変なら結婚しなきゃいいんだよね

    +288

    -118

  • 51. 匿名 2017/06/05(月) 18:37:16 

    私にも予定があるので、って断ったら良いよ

    ていうか、そんな仕事の振り方してくる上司に問題があると思う
    そんな言い方してたら職場の人間関係が悪くなっていきそう~

    +355

    -3

  • 52. 匿名 2017/06/05(月) 18:37:19 

    独身だから残業大丈夫だよねって言われたこともある。
    いやいや、独身だからこそ全て自分でやらなきゃならないので、奥さんが何でもやってくれるアナタより忙しいんですが?(´・ω・`)

    +467

    -8

  • 53. 匿名 2017/06/05(月) 18:37:37 

    あーあ。
    また定番の子持ち主婦vs未婚子なしの対立扇動トピですか?
    毎日毎日毎回毎回よくやるよ。最近ことさらに酷いですね。だから過疎るんだよ

    +190

    -47

  • 54. 匿名 2017/06/05(月) 18:37:39 

    実際、子なしは残業できるよね。
    子ありは保育園のお迎えとかあるだろうし。

    冷静に現実見たら、そうなるのが普通だよね。

    ただし、子ありはそれが当たり前と思わず謙虚にいてほしい。
    上司も当たり前と思わず残業してくれることに感謝してほしい。

    タダ働きじゃなくて残業代でるなら仕方ないんじゃない?

    +114

    -164

  • 55. 匿名 2017/06/05(月) 18:38:19 

    >>50
    そしたら人口が減る一方だよ

    +76

    -55

  • 56. 匿名 2017/06/05(月) 18:38:24 

    でも、子なしも子ありも関係なく残業しないといけない風潮になっていったら、ますます少子化が進んでいきそう。

    +170

    -55

  • 57. 匿名 2017/06/05(月) 18:38:24 

    独身も同じ扱いだよー
    子供がいる人が優先されるのはしょうがない

    +35

    -67

  • 58. 匿名 2017/06/05(月) 18:38:29 

    アスペなら勤まらなくね?

    +10

    -37

  • 59. 匿名 2017/06/05(月) 18:38:50 

    主も、大切なメダカに餌を与える時間とか言って、帰ればイイじゃんヽ(´o`;

    +308

    -7

  • 60. 匿名 2017/06/05(月) 18:39:10 

    あえて深夜残業して、関係者へのメールも帰る間際に送信!そうやって遅くまで働いてるアピールしてたら、子ありが肩身狭くなって残業してくれるようになったよ。

    +272

    -63

  • 61. 匿名 2017/06/05(月) 18:39:42 

    世の中の風潮が子育て推奨。うちの職場も子どもが小さい人は、出来るだけサービス残業なし。別にいいんじゃないかな。

    +29

    -66

  • 62. 匿名 2017/06/05(月) 18:39:45 

    それ以前に「子なし」という言い方が気持ち悪い。誰だよ、こんな馬鹿そうな言い方をし出した馬鹿。「子供がいない」と言え

    +410

    -19

  • 63. 匿名 2017/06/05(月) 18:40:16 

    >>40 あなたはそうでもお子さんは?

    +9

    -15

  • 64. 匿名 2017/06/05(月) 18:40:19 

    本当に疲れてる時や駄目な時は、ハッキリ言うのが大切だよね。

    残業頼んで残ってる事を一番分かってるのは会社。
    残業できる時は、残ってますと言うことも大切だね。

    +201

    -2

  • 65. 匿名 2017/06/05(月) 18:40:30 

    子供がいるかいないかより、断らないだろうっていう人に言うんじゃないでしょうか。

    +232

    -7

  • 66. 匿名 2017/06/05(月) 18:40:39 

    やっぱり保育園に預けてまで働かなきゃならないビンボーな兼業ババアは思考も図々しいし性格も性悪そうだし、気持ちも荒んでいそうで可哀想ですね。
    貧乏な兼業子持ちは周りに当たり散らしながら金を稼ぐ糞モンペだらけなのが良く分かるトピですねえ。ヤダヤダwwww

    +48

    -83

  • 67. 匿名 2017/06/05(月) 18:41:13 

    逆に言えば、子持ちで片手間に仕事してる人には周りも期待してないからね。

    +291

    -17

  • 68. 匿名 2017/06/05(月) 18:41:16 

    でも子無しの人だって独身の人とは違うって思ってるでしょ?
    独身の人なら出来るでしょって

    +82

    -44

  • 69. 匿名 2017/06/05(月) 18:41:20 

    こういうのが嫌で、私は残業なしの条件の仕事に転職した

    子供アリナシに関係なく定時に全員が上がれるのは、お互い気楽でいいよ

    +347

    -4

  • 70. 匿名 2017/06/05(月) 18:41:25 

    残業嫌じゃないです。給料になるので!

    +23

    -31

  • 71. 匿名 2017/06/05(月) 18:41:45 

    希望しない残業の押しつけは、労基法に抵触します。

    すぐに管轄の労働基準監督署へ…

    +229

    -6

  • 72. 匿名 2017/06/05(月) 18:41:56 

    >>30
    子供できたら残業してないの?
    子供がいるので早く帰りたいですと言ったら専業主婦になればいいのにと言われたらどう思う?

    +193

    -16

  • 73. 匿名 2017/06/05(月) 18:41:59 

    うちの上司は子ありにチクチク言うから1さんの会社うらやましい。
    〇〇さんは残業出来ないもんねー、とか また子どもが体調崩したの!?は〜 みたいな。

    また、うちの子の通う保育園は延長保育 土曜保育が多くなるとチクチク言われる
    (家庭で過ごすことも大事ですよ、○ちゃん少し疲れてるみたい とか)

    子ありは子ありで大変なこともあるのをわかってほしい

    +51

    -103

  • 74. 匿名 2017/06/05(月) 18:42:21 

    他人に仕事を押し付ける前に旦那の母ちゃんないし父ちゃんに頼るべき

    +170

    -50

  • 75. 匿名 2017/06/05(月) 18:42:30 

    子供がまだいないから子供がいる人より先に残業できる?と声掛けられるのは仕方ないにしても、
    子供がいる同僚に『今日も残業するの?よくそんな頑張るねー私も子供がいなかったら残業できるんだけどな』と言われたときは、さすがにムカついた

    +484

    -6

  • 76. 匿名 2017/06/05(月) 18:42:31 

    >>35
    性格悪っ。
    オバサンって言い方も。
    いくつか知らないけれど結婚も子育ても出来なさそうな人だね。

    +21

    -53

  • 77. 匿名 2017/06/05(月) 18:42:33 

    こんな感じは絶対いや
    子なしは残業できるよね、という風潮

    +131

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/05(月) 18:42:36 

    いつかは自分にも子供ができたら、そう思うよ

    +23

    -76

  • 79. 匿名 2017/06/05(月) 18:42:44 

    私、子なしの中年だけど、パートとか受かる理由いつもそこだよ。面接であからさまに、じゃあ急にお休みとか取らないし残業も大丈夫ですよね、うちは小さいお子さんおられる方が多いんで助かりますって。企業の本音はそんなもん。

    +426

    -4

  • 80. 匿名 2017/06/05(月) 18:42:51 

    「私も子供持ったら交代要員に昇格しますんでww半人前なもんですいませんねー」と言ったらガン無視ww
    謙遜文化ばんざーい!

    +132

    -15

  • 81. 匿名 2017/06/05(月) 18:43:10 

    子なしが業務過多な現実はどうしようもないけど、「子どもいないから~、独身だから~」って頼み方を変えるといいよね。
    「貴方の仕事能力をかっているからお願いするんだ・・・」とかさ、気分の問題。

    +266

    -18

  • 82. 匿名 2017/06/05(月) 18:43:30 

    うちは年俸制で残業月20hまでは給料込みだから、子ありの尻拭いは勘弁!

    +233

    -6

  • 83. 匿名 2017/06/05(月) 18:43:31 

    パートなら分かる。正社員なら熱とか大きな怪我のような仕方ない時以外は平等でないと

    +171

    -9

  • 84. 匿名 2017/06/05(月) 18:44:26 

    子供出来る前の友達、私主婦なのに特別扱いしてくれない!って怒ってた
    何で特別扱いしなきゃいかんの

    +281

    -4

  • 85. 匿名 2017/06/05(月) 18:45:17 

    うちの会社の給料は定額のみなし残業代が含まれていて、入社年数で一律昇給システムなので、休みまくりで残業ゼロの子持ち先輩より残業50時間の私の方が毎月6万円も給料が少ない。
    2人目欲しいらしいから出来たらまた産休に入るんだろうな。周りに迷惑かけてまで正社員に拘らず、子育て落ち着くまでパートで働けばいいのに。と思います。

    +225

    -32

  • 86. 匿名 2017/06/05(月) 18:45:24 

    >>73
    子供のことを考えてくれてる良い先生じゃん
    それをチクチクって捉えるのは違うわ

    +30

    -12

  • 87. 匿名 2017/06/05(月) 18:45:39 

    >>72 だから妊娠中に辞めました。
    因みに妊娠中も残業していてそれでも体調悪くなったりで迷惑になる事が多いと思い悩んだ挙句辞める決断をしました。

    +62

    -8

  • 88. 匿名 2017/06/05(月) 18:45:47 

    いつか借りを返してくれるんじゃない?

    +8

    -46

  • 89. 匿名 2017/06/05(月) 18:46:08 

    どちらにも言い分があり、難しいね…

    +55

    -19

  • 90. 匿名 2017/06/05(月) 18:46:31 

    私は結婚してからも子どもがいない時期が長くて、子育て中の同僚をかなりサポートしていました。
    子どもがいる方よりも勤務時間や仕事量はかなり多かったので、主さんの気持ちがわかります。
    その時の上司はその点も配慮してくれてボーナスは子育て中の同僚よりもかなり良かったのだと、その職場を辞める時に教えてもらいました。
    そのような配慮や気遣いをしてくれる同僚や上司がいてくれたら少しは気持ちが違いますよね。
    上司がかなりの無理を言ってくる時には主さんも「それは無理です」とはっきり言ってもいいと思います。なんでもyesと言う必要はないです。

    +286

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/05(月) 18:46:39 

    〜さん休みになっちゃったんで
    早く来てもらえます?
    とよく言われます、、私も子なしです。

    〜さんは忙しいから(急な休みも)
    仕方ないですもんねと
    いう風潮が当たり前になっている
    不思議な職場です。

    病欠とか忌引きなら
    わかるんだけど、
    カバーする方はなんだか
    やっぱりいい気分はしません。

    子なしだからかぶるのか
    って時々考えることもあるけど
    その考える時間を割くことすら
    もやもやします。

    怒り!まではいかないけど
    もやもやします。

    +205

    -5

  • 92. 匿名 2017/06/05(月) 18:46:41 

    夢のまた夢

    選挙前のパホーマンス

    子なしは残業できるよね、という風潮

    +75

    -10

  • 93. 匿名 2017/06/05(月) 18:46:48 

    人数少ない職場にいた時2人シングルマザーがいてちょっと大変だった

    +133

    -1

  • 94. 匿名 2017/06/05(月) 18:47:11 

    こうやって不平等が生まれるなら
    残業なんて制度なくして欲しい
    子供いようがいまいが、みんな早く帰りたいはず

    +302

    -6

  • 95. 匿名 2017/06/05(月) 18:47:19 

    先に帰る人の態度にもよる。
    嘘でも申し訳なさそうな顔してくれたらいいけど、当たり前みたいな顔されるとはぁ?ってなる。

    +218

    -7

  • 96. 匿名 2017/06/05(月) 18:48:04 

    残業なんてもんを無くせば全て丸く収まる

    +167

    -2

  • 97. 匿名 2017/06/05(月) 18:48:10 

    頑張って結婚して子供作りなよ

    +13

    -70

  • 98. 匿名 2017/06/05(月) 18:48:46 

    残業なくせばいいじゃん。仕事がそもそも残業ありきなのがおかしいじゃん。どうしようもなく年一回の残業とかならさ、もう緊急なんだから、子供は旦那に頼めばいいじゃんね。

    +168

    -8

  • 99. 匿名 2017/06/05(月) 18:49:06 

    あんまり文句言ったら
    いざ自分が育児をやることになった時に
    不利では??

    育休たんまり使いやがって!
    なんて、その人、独身の頃は使ってないでしょww

    はっきり妬み嫉み。

    私自身、独身だけど、仕事出来るタイプだし、ハッキリ言うので、ウジウジしてる人見るとイライラする。
    育児の人は、ズルイって内容すらバカバカしい。

    そんなんだから、子持ちより給料低いんじゃない?

    上司や周り、会社が決めることでしょ(笑)
    そんな会社が嫌なら、育児休暇のない会社に行けば良いだけだと思うわ。

    文句ばかりは一流の人はすでにババアの証。

    そうならないようにお気を付けて~

    +50

    -124

  • 100. 匿名 2017/06/05(月) 18:49:33 

    同じ社員なら分かるけど、パートだとどうですか?
    パートでも定時で帰られるとイラつきますか?

    +21

    -18

  • 101. 匿名 2017/06/05(月) 18:49:37 

    >>1もわかるし>>2の意思表示しなきゃいかんと
    言うのもすごくわかる!
    でも「今日子供が風邪気味だったから早く帰ってあげたい」とか「迎えが遅くなると子供が睡眠不足になるのが可哀想で」とか言われてしまうと
    「いえ、それでも私は残業出来ません!こないだも残業したんだから今度は子持ちさんが残業すべき!」
    とは声高に言えないんだよね、、
    なんか鬼みたいな気分になるしそれならめんどいからハイハイ私が残りますよ…
    で収めてしまう。
    今日も残業、、おにぎり食べたら仕事戻るよ。
    休みたいとは言わないが定時で帰らしてくれや。


    +233

    -1

  • 102. 匿名 2017/06/05(月) 18:49:53 

    子なしって呼ばれるのは何なの?子供いる人は子ありって呼ばれてるの?

    +84

    -5

  • 103. 匿名 2017/06/05(月) 18:50:51 

    >>59
    それ使いたいw

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/05(月) 18:51:21 

    女は子供を生んだ途端にエバリ始める生き物
    だから自然と経産婦は子なしを見下すようになる

    +176

    -36

  • 105. 匿名 2017/06/05(月) 18:51:25 

    子持ち社員は定時でパートの私は残業…疲れた…

    +185

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/05(月) 18:51:42 

    残業ない会社に転職したら?
    独身の私からしたら、結婚したので今日から定時退社しますと言われたら正直、え?と思うかも。

    +25

    -20

  • 107. 匿名 2017/06/05(月) 18:52:22 

    私稼げるって変換しちゃう
    時間によって加給もつくし

    +9

    -20

  • 108. 匿名 2017/06/05(月) 18:52:27 

    そこ含めての独身の社会的信用なんじゃないかな。
    男も転勤や出張は独身の方が多い。
    結婚や出産嫌だとかライフスタイルの多様化とかいうけど、結局独身は既婚より社会的信用がない分、そうやって色々負担するんだよね。

    +13

    -39

  • 109. 匿名 2017/06/05(月) 18:52:32 

    子持ちママは図々しいからよ。

    +202

    -32

  • 110. 匿名 2017/06/05(月) 18:52:35 

    わたしも不満。
    現場先に出向される仕事なんだけど、子持ちは子供になにかあると帰れるように近所ばかり。独身は通勤1時間以上かかる場所。
    不満すぎる。往復二時間もタダ働きしてる気分で気分悪い。

    +160

    -7

  • 111. 匿名 2017/06/05(月) 18:52:57 

    子ありが悪いって主は思ってるみたいだけど、論点はそこじゃない。
    残業を作る会社がそもそも悪いし、残業を降るにしろ、それ以外のメリットを用意しない会社が悪い。

    +158

    -30

  • 112. 匿名 2017/06/05(月) 18:53:08 

    >>106
    論点ズレすぎ。
    独身既婚じゃなくて子ありこなしだから。

    +7

    -9

  • 113. 匿名 2017/06/05(月) 18:53:19 

    子供いないから大丈夫でしょ?という気持ちがね。価値観も子ありと独身や子供のいない家庭の人では足並み揃うはずがない。
    子供いる家庭同士でお互いを助けるっていう気持ちを持てば、解決。

    +142

    -4

  • 114. 匿名 2017/06/05(月) 18:54:06 

    >>99 同意です

    +2

    -23

  • 115. 匿名 2017/06/05(月) 18:54:21 

    いいよね帰ればプライベートな時間があって、子供いたらプライベート1人の時間なんて1時間もないわと、おもってるだろうね

    +31

    -37

  • 116. 匿名 2017/06/05(月) 18:54:38 

    子持ち女は社会に要らない‼︎

    +49

    -67

  • 117. 匿名 2017/06/05(月) 18:55:14 

    >>99
    不利って、面と向かって言ってるわけないじゃん。ズルいとは思ってないし、おかしいと言っているんです。一流とかそんな話でもないし何を言ってるんだろ。

    +41

    -10

  • 118. 匿名 2017/06/05(月) 18:55:15 

    >>78 今そういう話とちがう。
    しかも自分も子供が出来たら云々のお互い様理論は崩壊してる。

    +25

    -8

  • 119. 匿名 2017/06/05(月) 18:55:43 

    >>112 そうなの?主は会社に文句言いたいのかと思った。子ナシVS子アリって結局そこ?違うと思うけれど。

    +33

    -5

  • 120. 匿名 2017/06/05(月) 18:55:49 

    >>116
    自分は子供いないからそう思うんでしょ?
    言い過ぎではないでしょうか

    +35

    -16

  • 121. 匿名 2017/06/05(月) 18:55:56 

    アナタ達に便利に使われるために子供作らないわけじゃないって言ってやりなさいよ

    +198

    -3

  • 122. 匿名 2017/06/05(月) 18:56:14 

    お家帰っても子供の世話は大変だなぁと、私は仕事の方がいいなと思ってる

    +26

    -19

  • 123. 匿名 2017/06/05(月) 18:56:19 

    定時に一生懸命やってるのならまだいいけど、
    チンタラやって仕事残して、帰りたいからって
    こっちに自分の仕事を押し付けるのはやめてほしいわ。

    +171

    -2

  • 124. 匿名 2017/06/05(月) 18:56:20 

    うちもそんな風潮だったけど、ある日子持ちがお昼一時間半取った挙句、お迎えで帰んなきゃ〜あとやっといてみたいなことほざいたから、ここぞとばかり上に報告。それ以後は私も所要がありますのでってその人のこと一切手伝わなくなった。バーロー

    +200

    -6

  • 125. 匿名 2017/06/05(月) 18:56:52 

    >>116
    いらなくはないがフツウに仕事してほしい。

    +71

    -3

  • 126. 匿名 2017/06/05(月) 18:56:54 

    パートです。一回り歳が離れた22歳の独身の女の子に気を使う毎日です。図々しいパートさんも居るかもしれませんが帰るとき気を使いながら肩身狭い思いしてるパートも居ます。

    +84

    -37

  • 127. 匿名 2017/06/05(月) 18:57:12 

    出世してる女性はこんなとこで子持ち叩きせず、残業にならないよう業務をこなせる能力のある人だわ

    +67

    -22

  • 128. 匿名 2017/06/05(月) 18:57:27 

    >>7
    それはそうだけど、子なしのパートもあえて正社員じゃなくパート選んでるんだから融通きいてほしいのは一緒。

    +160

    -4

  • 129. 匿名 2017/06/05(月) 18:57:44 

    子どものいる女性は残業免除、休暇も優先って周囲の人は不満だろうけど、組織や上司は子育てに優しいって高評価を得るよね?

    +26

    -3

  • 130. 匿名 2017/06/05(月) 18:57:51 

    >>73
    だったら、専業主婦になったら如何でしょう。
    そういう苦悩から解放されますよね?
    楽になるんじゃないんですか?

    +39

    -13

  • 131. 匿名 2017/06/05(月) 18:57:52 

    子無しどころか彼氏がいないってだけクリスマスに残業させられてた。彼氏いる子には「早く帰りな〜!」だって。ふざけんな。

    +221

    -6

  • 132. 匿名 2017/06/05(月) 18:58:07 

    うちなんか

    正社員が育休あけの時短勤務→仕事が残ってようがさっさと帰る→パートがやってあげる

    子持ちのパート→有無を言わさず、仕事が終わるまで残業。私なんか子供の運動会にさえ行かせてもらえなかった

    会社から守られてるのは正社員。

    +138

    -14

  • 133. 匿名 2017/06/05(月) 18:58:09 

    子なしです
    残業や休日出勤できる時はします
    用事があったりダルい時は今日は無理ですとハッキリといいます
    断らないでなんだかなーと思ってるなら嘘でもハッキリとどうしても今日は無理です!と断って見てください
    意思表示は大切ですよ

    +129

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/05(月) 18:58:10 

    子なしがパートを始めるなんて、子ありのサポート要員で採用されると思えば??
    それを不愉快に思ってたら、パートしなきゃ良い。

    正社員で先輩の穴埋めでムカつくなら、会社に文句言えば?
    会社は平等に扱う場所じゃなくて、仕事の場所なんだから、私は残業したくないって言って、独身のくせにってクビ切られるなら、それまでの人材。
    結局、子持ちの先輩のが仕事出来て、サポートしてもらえる環境で幸せだからムカつく?


    いちばんは、結婚して主婦か育児に専念出来る環境に自分をもっていけば良いじゃん解決~!

    +10

    -91

  • 135. 匿名 2017/06/05(月) 18:58:20 

    >>115
    そんな生活選んだのは自分なのにね。。

    +79

    -6

  • 136. 匿名 2017/06/05(月) 18:58:24 

    言い方1つなのにね。頼み方くらい考えろって事、つまり頭悪いんだよね。

    +113

    -1

  • 137. 匿名 2017/06/05(月) 18:58:52 

    私のとこは、
    幼稚園とか小学生の子持ちは割と定時で帰ってる。
    それが当たり前だから白い目で見られることもない。

    私たち(20代)の若手は
    基本自分の仕事が終わったら帰る。
    ほぼみんな定時。
    たまにちょっと残るくらい。

    1番残ってるのは、
    子育てひと段落した世代(40.50代)。
    それなりの立場でもあるし。

    これでうまく会社まわってます。

    +145

    -2

  • 138. 匿名 2017/06/05(月) 18:59:30 

    >>131悔しかったら彼氏作ったらいい

    +9

    -34

  • 139. 匿名 2017/06/05(月) 18:59:54 

    子なしの足元見て、意地悪や皮肉を言ってくる子持ちババアもたまにいる。
    態度ひとつで、残業も気分良く引き受けられるのに何故ああいう態度しか取れないんだろうと思う事もある。単に私が下っ端だからバカにされてるだけかもですが
    辞めればいいのに辞めれない事情が色々と有るんでしょうが、ビンボーっていうのは気持ちが荒むんだなあとつくづく思うよ。

    +123

    -5

  • 140. 匿名 2017/06/05(月) 19:00:35 

    >>105
    えーーー!!!!!酷っ!
    おつかれさま。

    +61

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/05(月) 19:00:43 

    うちの会社にも、子ありさんは数人いるよ
    お迎えで定時上がり、子供の病気で休暇や早退もあるから
    必然的に自分らに仕事が回ってくるんだよね

    「子供がいるから無理」「お先でーす」みたいな人もいるけど
    「今日は残業もできる日」とか自分の働き方を考えてる子ありさんもいて
    残業が回ってきた時も「今日は私、残業出来るから早く帰って」とか言ってくれる。

    そういう人が子供の件で何かあったときは、協力してあげたくなる

    +254

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/05(月) 19:00:46 

    >>100
    私はパートなら別にいいよ。
    大した仕事できないのに少人数で回してる中小企業で正社員のまま次々に子供作って、育休産休繰り返して居座る人の気が知れない。

    +121

    -2

  • 143. 匿名 2017/06/05(月) 19:01:29 

    そんなもんだと思ってたわ。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2017/06/05(月) 19:01:45 

    >>134
    煽ってるんですか?
    本当に性格悪いですね。
    お前みたいなクソババア○んじまえばいいのにwww

    +42

    -7

  • 145. 匿名 2017/06/05(月) 19:02:28 

    >>108
    子なし→社会的信用なし→残業しろ
    意味不明過ぎる!w

    +118

    -1

  • 146. 匿名 2017/06/05(月) 19:02:45 

    私の会社も。
    ①子持ち②一人子なし既婚③独身
    の三人で働いています。
    4月から事業拡大で仕事が増えて残業することも多くなったんだけど、①が残業が増えたので担当を振り分けてほしいと言って①の仕事を②と③ですることになりました。
    元々、①が一番早く帰ってたんですよ?意味がわかりません。
    給料も増えません。むしろ①が勤務年数長いので①が一番もらってます。

    +136

    -2

  • 147. 匿名 2017/06/05(月) 19:02:52 

    私の勤務先の会社は業務内容的に単純作業だけど体力消耗する仕事なので、夕方から20時くらいまでの数時間、学生アルバイト募集すれば良いのにと思うけど
    その雇った学生さんを誰が指導管理するのかが問題点になってくる
    社員にしわ寄せがいくか、いつも残業してるフルタイムのパートさんに負荷がかかるかのどちらかだろうし
    会社のキャパ的には小規模なのに受注だけはパンクするほど受ける会社が悪いわ、やっぱり。

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2017/06/05(月) 19:03:01 

    主も早く結婚しなよー

    +7

    -54

  • 149. 匿名 2017/06/05(月) 19:03:29 

    こなし様の愚痴はいい加減お腹いっぱい
    子ども欲しいのにこなし様なら仕事辞めて妊活したほうがいいし、選択こなし様なら仕事頑張ろうよと思う。愚痴書き込む暇あるなら適材適所に仕事を張ることも覚えないと出世できないよ

    +10

    -77

  • 150. 匿名 2017/06/05(月) 19:03:56 

    人を子なしと子ありで区別し、イライラしてる人は、可哀想な人。
    もし、イライラしてるなら、それは、子ありではなく、その人が嫌いなだけ。
    その人の踏み台にされたくもないし、強要されたくもない。
    それが理解できないで、子なし独身って不利だよね~と浅い所しか見れないから、良い男性にも出会えない、上手くいかないのでは?と自分に返ってきますよ。

    +12

    -46

  • 151. 匿名 2017/06/05(月) 19:03:59 

    産休と育休を連続3回取得してる人がいて、私がこの部署に配属されて3年になるけどまだその人の姿を見たことがないよ。
    復帰しても、きっと時短勤務で早く帰っちゃうんだろうな。
    みんな、影で辞めればいいのにって言ってるけど、このくらい神経図太くないと仕事と家庭の両立は難しいのかもね。

    +185

    -3

  • 152. 匿名 2017/06/05(月) 19:04:04 

    サービス業なのに
    子どもいるから土日祝出られませんって
    シフト組まれるとほんとやだ
    こっちだって嫌だけどそういう業種だからと仕方なくやってるのに。
    それがいやなら別の業種にしてほしい。

    +160

    -11

  • 153. 匿名 2017/06/05(月) 19:04:45 

    >>126
    気を使うのなんて当たり前じゃない

    +12

    -4

  • 154. 匿名 2017/06/05(月) 19:05:34 

    >>146勤務年数長いと変に発言権増すからなぁ
    ①だけが快適になってるんですよね
    押し付けられてる状況が思い浮かびます

    +78

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/05(月) 19:05:45 

    >>135まぁそれを言ったら子ナシを選んだその生活の方もいるわけだしね

    +10

    -20

  • 156. 匿名 2017/06/05(月) 19:05:56 

    誰かが子供産み育てなくちゃ。産まない人の為にも、そう思えない?

    +10

    -71

  • 157. 匿名 2017/06/05(月) 19:06:20 

    子供がいるといないとか関係なくて、
    『帰らなければならない理由の重大さ』
    が吟味された結果じゃないのかな。

    もし主さんの言うプライベートな時間が"いや今日は早く帰ってドラマ観たいんですよねぇ"ってことだったら、お子さんがいる人が残業すべきではないと思う。
    逆もまた然りで"子供をダシに早く帰っちゃえ~"って人ならば、主さんが帰って自分の時間を大切にすべきだわ。

    そもそもの話、子持ちが仕事すんな!って思ってるんだったら、文句言う所が違う。
    私はそう思って子持ちさんの分まで仕事してるよ。

    +27

    -46

  • 158. 匿名 2017/06/05(月) 19:06:26 

    >>152それはその人を雇った会社のが間違ってるんじゃない?

    +15

    -5

  • 159. 匿名 2017/06/05(月) 19:06:34 

    ムカツよね…
    更にムカつくのはシングルの母子扶養手当貰ってるやつ。収入低くないと次年度貰えないとか、何とかいって仕事ぶん投げて帰る。
    手当の詳細はよく分からないけど、仕事するなら責任果たせ。責任果たせないなら、仕事すんな

    +93

    -11

  • 160. 匿名 2017/06/05(月) 19:06:58 

    体が弱いキャラ作りをしてます。
    残業させられたら体調悪いふりして時々は翌日休んだり。
    普段から休みがちにしてるとあてにされないからいいよ!
    バリバリ仕事したい人には不向きだけど、それなりに働きたいならこれが一番。
    急に休んだ時は子持ちにもフォローしてもらうからこっちもしてあげてお互い様になる。

    +111

    -5

  • 161. 匿名 2017/06/05(月) 19:07:35 

    >>134
    頭悪そう……

    +26

    -2

  • 162. 匿名 2017/06/05(月) 19:07:47 

    >>134
    パートは子持ちを優遇する為の雇用形態じゃないですよ。

    +130

    -1

  • 163. 匿名 2017/06/05(月) 19:08:01 

    >>149
    浅いなあ

    +17

    -3

  • 164. 匿名 2017/06/05(月) 19:08:16 

    その人の人柄人間性ですかね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/05(月) 19:08:37 

    >>104それはこなし様のひがみアンド妄想じゃない?ガルちゃんに来るまで、ここまでひがむのかと驚いたよ

    +8

    -20

  • 166. 匿名 2017/06/05(月) 19:08:52 

    >>62
    わたしは子供がいないし不妊治療もしてるけど、こなしって表現にそこまでイラつかない。

    +17

    -4

  • 167. 匿名 2017/06/05(月) 19:09:35 

    >>146
    読んでるだけなのにイライラした。
    ほんと、そういう子持ちは社会復帰なんてしなければいいのにね。
    独身のプライベート削ったら余計少子化が進むだけなのに。
    女の人は出産したら子供に専念するのが一番いいと思うわ。
    結局どっちも中途半端になるだけなんだから。

    +156

    -15

  • 168. 匿名 2017/06/05(月) 19:09:40 

    >>149>>165同一人物だよね
    くっだらないコメント書き散らしてこんなのの子供なんてろくなもんにならないわ。

    +16

    -3

  • 169. 匿名 2017/06/05(月) 19:09:43 

    >>142
    そういう人って子供の体調で急に休んだり早退したり途中で帰られるから、急ぎの仕事や大事な仕事任せられないんだよね。
    簡単で楽な仕事ばかりして、給料だけしっかり貰っていくのも嫌われる原因かと思う。

    +120

    -3

  • 170. 匿名 2017/06/05(月) 19:10:13 

    >>157
    理由の重大さって関係なくない?
    社員が休みを取るのは理由に関係なく権利なんだから

    +75

    -5

  • 171. 匿名 2017/06/05(月) 19:10:42 

    >>156
    ほんとそれ
    あたしがかわいそうじゃんって意見チラホラ

    +6

    -17

  • 172. 匿名 2017/06/05(月) 19:11:38 

    子ありでここで訳わからん頭悪いこと言ってる人は少し落ち着いた方がいい

    +59

    -5

  • 173. 匿名 2017/06/05(月) 19:11:50 

    ガルちゃんでは独身を猛烈に見下しまくる空気あるけど、ウチの会社で実際後輩にも親切で仕事もできるのは未婚の先輩ですよ。
    それに引き換えパートの子持ちババアどもは陰口やイジメ日常茶飯事。未婚の社員を陰で嘲笑いバカにしたり、何かと言うと子供をダシに遅刻早退ドタキャンたまに無断欠勤。残業押し付けなんて当たり前
    大した仕事もしてないくせに偉そうにのさばってる肉団子みたいなババアだらけです。鬱陶しいからまとめて消滅して欲しい。恐らくお前らなんかいなくても会社は1ミリもこまらない

    +144

    -12

  • 174. 匿名 2017/06/05(月) 19:12:02 

    >>157
    別に早く帰りたい理由がドラマ見たいだっていいじゃん。
    子供がどうこうなんて会社には関係ないんだから重大も何もないよ。

    +153

    -14

  • 175. 匿名 2017/06/05(月) 19:12:25 

    >>19そうじゃあ‼︎‼︎‼︎

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2017/06/05(月) 19:12:33 

    社会 会社が悪いということで…

    +24

    -4

  • 177. 匿名 2017/06/05(月) 19:13:30 

    そんな辛いこと?
    皆さん忙しいんですねー。

    私は、独身子なしだからよろしくーって感じだとしても全然OK。
    正社員の子持ちさんの仕事して、時給でガンガン残業してたよ~。
    お金貯めたかったし。

    でも、仕事が正社員の人がやるべき事まで任されるようになり、時給上げないなら辞めてやるっと脅しました。
    そうしたら、上がったよ!

    結婚を機に辞めましたが、私1人分の仕事に4人会社が雇ってました(笑)
    私、仕事出来るのかもっと会社を起業し、今は、育児しながら、フレックスタイムで経営してます。


    頑張れ~!

    +23

    -50

  • 178. 匿名 2017/06/05(月) 19:15:16 

    子供のお迎え → OK
    子供の体調不良 → OK

    子なし
    自身の体調不良 → なんで来られないの?
    みんな最低人数でブツブツ…
    すっごくしつこいから フラフラの状態で
    マスクでゲホゲホ状態で出勤し
    「もういいよ 帰って」と言われました
    だったら最初から休ませろ!

    +197

    -2

  • 179. 匿名 2017/06/05(月) 19:15:22 

    >>158みたいに「それは会社が悪い」「文句は
    人事に言えばいい」的な発想する人って仕事した
    事あるのかと疑問に思う。
    採用するのは自分の直属の上司とは限らないし
    会社にしてみれば人件費なんて安いに越した事
    ないんだから、安易に100万以下で働きたいって
    人をさくっと採用する事もあるだろうし。
    求人出せばその経費もかかるしさ。
    それを言えば今度は「いやなら辞めればいい」とか言うんだろうけど。

    +80

    -13

  • 180. 匿名 2017/06/05(月) 19:15:54 

    >>173
    相当ストレス溜まってますね~。

    旦那の給料悪くて専業になれなくてイライラしてるんだよ~。うつらないように、心穏やかに頑張ってー!

    +20

    -7

  • 181. 匿名 2017/06/05(月) 19:16:37 

    >>149
    >>こなし様

    なんでそういう言い方しか出来ないんですか?こんなのが人の親???
    笑わせんなカス

    +65

    -9

  • 182. 匿名 2017/06/05(月) 19:18:02 

    >>177
    帰ってドラマ見たいらしいよー

    +7

    -11

  • 183. 匿名 2017/06/05(月) 19:18:53 

    子なし&家が近い
    は、残業・休日出勤のダブルで定期…(T_T)

    +41

    -0

  • 184. 匿名 2017/06/05(月) 19:19:32 

    >>134
    バカすぎるw
    トピタイと>>1読んでないのかよ

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2017/06/05(月) 19:19:58 

    >>177
    お金稼ぎたい時なら私もそうしますが(むしろ結婚前はそうでした)今は仕事より優先したいことがあるので…。色んな人がいるのに自分の環境でものを言い過ぎでは?

    +55

    -2

  • 186. 匿名 2017/06/05(月) 19:20:00 

    >>156
    子供産んだらここまで偉そうになれるって事に驚き
    どんだけ偉いのオバサン

    +109

    -8

  • 187. 匿名 2017/06/05(月) 19:20:06 

    子なしの意見のほうがこわいよ、子供に対して殺意あるよね

    +16

    -55

  • 188. 匿名 2017/06/05(月) 19:21:17 

    >>174
    今日は小栗と西島さんのドラマが見たいので
    帰りますね!チャオ☆彡
    くらい言いたいよね。

    +80

    -1

  • 189. 匿名 2017/06/05(月) 19:21:53 

    妊活中ということにしてけば…

    +9

    -3

  • 190. 匿名 2017/06/05(月) 19:22:10 

    >>187
    ないよ。
    自意識過剰で被害者意識バリバリなお前らみたいなクソモンペに腹立ってるだけ
    他人の子供なんかどうでもいいし興味もない。仕事に私情持ち込むなクソババア

    +71

    -12

  • 191. 匿名 2017/06/05(月) 19:22:24 

    正社員なら、子供いる、いないで仕事量に差をつけるべきではない。
    子供がいるから早く帰りたいのであれは、時短社員とか、パートとか、雇用状態に差をつけるべき!

    +129

    -0

  • 192. 匿名 2017/06/05(月) 19:22:28 

    >>187
    ないよ、、単に疲れてるんだよ。
    他人の子供どうこうなんて考える余裕ないから
    マジで。

    +59

    -6

  • 193. 匿名 2017/06/05(月) 19:22:29 

    お盆休み&年末年始
    実家住み者は強制出勤

    +26

    -1

  • 194. 匿名 2017/06/05(月) 19:24:12 

    夫の給料が良かったらなー
    給料上がっても、物価消費税健康保険料上がって意味ないわー

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2017/06/05(月) 19:24:34 

    >>187
    仕事絡まらなきゃどうでもいいッスよ。
    なんで見た事もない子供に○意持たなならんの。
    そこまで暇なワケないでしょ。

    +76

    -7

  • 196. 匿名 2017/06/05(月) 19:25:29 

    187だけど 子供いないのだけど

    +3

    -16

  • 197. 匿名 2017/06/05(月) 19:26:47 

    児童殺傷事件おこさないでね

    +8

    -30

  • 198. 匿名 2017/06/05(月) 19:27:05 

    職種にもよるが、そもそも社会全体でもっと積極的に残業自体無くす方向に進めば良いのにと思う
    ノー残業デーとかプレミアムフライデーとかその場しのぎで他の日にしわ寄せが行くようなのじゃなく、もっと根本的に効率化を図るとか

    +86

    -2

  • 199. 匿名 2017/06/05(月) 19:27:07 

    >>22
    答えはこれじゃないですか?
    特に女性だけが意地悪で頼まれているわけじゃないですもん。
    ただ生態の違いでか女性の方が子持ちとか既婚とかのワードに拘ってる感じがします。
    そういうのが耐えられないなら自分も産めば??って話と日本で社会人辞めれば??の二択かと思います。
    我慢してるの日本社会は女性のみじゃないから。

    +15

    -9

  • 200. 匿名 2017/06/05(月) 19:28:31 

    パートはみんな定時で帰るしもう1人の正社員は産休中だからあとは私1人で残業
    土日祝休みだけど土曜出勤はほぼ私で4週4休か5休…求人票は4週8休…
    (話がずれてすいません)

    +41

    -2

  • 201. 匿名 2017/06/05(月) 19:28:42 

    ん?仕事に私情挟んでるから早く帰りたいんでしょ
    割り切れないで仕事してるんだね

    +4

    -25

  • 202. 匿名 2017/06/05(月) 19:28:55 

    なんか勘違いしてる人がいるけど、子供いる人が憎いのではなく同じ条件で働けってことよ。
    みんな時間の価値なんて同じ。上も下もないのにまかり通るのが腹が立つだけのことよ。

    +163

    -8

  • 203. 匿名 2017/06/05(月) 19:29:16 

    子ナシの時は、子ありの人の分までやってたけど
    子供産んだら、仕方ない部分もあるなってわかった。
    ウチの子は持病あって、働いてる場合じゃなくなり退職しちゃった。

    +27

    -14

  • 204. 匿名 2017/06/05(月) 19:29:33 

    >>188 関係ないけどがるちゃんで実況見ながら
    ドラマ見るとめっちゃ面白いよね。
    いつも電車の中でクライシスの実況トピ見てから帰宅して録画見てたけど、こないだリアタイで実況とドラマ見たら楽しかった

    +9

    -4

  • 205. 匿名 2017/06/05(月) 19:29:34 

    ああいえばこう言う馬鹿モンペうざ

    +53

    -9

  • 206. 匿名 2017/06/05(月) 19:30:36 

    そんな風潮ないわ

    みんな病院や親の事やら何かしら理由あるし自由に帰ってるし、そんな特定の人に絞って残業を打診してくる人もいない

    +10

    -13

  • 207. 匿名 2017/06/05(月) 19:31:10 

    >>201
    仕事に子供と言うプライベート持ち込むのはどうなんですかね。
    公私混同してるようにも思うんだ。

    +100

    -14

  • 208. 匿名 2017/06/05(月) 19:31:28 

    >>202
    それなのに、二言目には「独身子なしに僻まれてる」だもんなあ。話通じなさ過ぎて笑う

    +115

    -8

  • 209. 匿名 2017/06/05(月) 19:32:08 

    自分も子供出来たらわかるよ。

    +17

    -57

  • 210. 匿名 2017/06/05(月) 19:32:25 

    会社が無能

    +30

    -2

  • 211. 匿名 2017/06/05(月) 19:34:40 

    >>209
    でたよババアの常套句
    そんな小さい子供預けてまで働かなきゃいけない生活なんてしたくもないし、分かりたくもないですねえ。

    +89

    -12

  • 212. 匿名 2017/06/05(月) 19:35:17 

    >>202
    これ。

    +37

    -3

  • 213. 匿名 2017/06/05(月) 19:35:17 

    保育所のお迎え時間とか、
    学校終わって、夜遅い時に部活お迎え行ったりとか、いろいろあるんだよ。

    自分が子供のとき、親がどうしてたか、考えたら
    別にコナシ、コアリがどうだってイライラしないわ。

    +15

    -72

  • 214. 匿名 2017/06/05(月) 19:36:32 

    >>213
    し ら ん が な 。

    +91

    -16

  • 215. 匿名 2017/06/05(月) 19:37:33 

    >>207
    児童相談所持ち込めと?

    +3

    -8

  • 216. 匿名 2017/06/05(月) 19:37:47 

    >>213 私の母は専業主婦だったから学童とか
    お迎えとかわからない。

    +78

    -8

  • 217. 匿名 2017/06/05(月) 19:38:21 

    うちもそうです
    みんな20後半から30代だけど割合は半々
    でも残業が必要な日もある
    コナシ&独身組で週二で遅くまでサビ残ですが、本当に産休明けたらパート制度にして欲しいといつもグチをこぼしています
    実際、真面目な方は子ども産まれたら支社のパートに転職したり、退職されてます
    そういう方ほど仕事ができるので残念なのですが

    +72

    -1

  • 218. 匿名 2017/06/05(月) 19:39:29 

    母は強しで言うけど、図々しいのが多いよ。
    困った時はお互い様だけど、貴女がフォローするの当然じゃんみたいな、クチの利き方や振る舞いが気に食わないんだよなー。
    私は借りを作って負い目を感じたり、甘えたりするのが苦手なカワイクナイ女だけどね (*´ω`*)

    +106

    -4

  • 219. 匿名 2017/06/05(月) 19:39:44 

    子持ち主婦さんは、子持ち主婦さんがほとんどの職場を選んだらいいと思う。
    既婚未婚、子あり子なしがいるから不公平感が生じるんだと思う。
    スーパーとかファミレスなんかだと求人に必ず「子育てママさん大活躍!」とか書いてあるし、実際パートの方も子持ち主婦の人ほとんどだった。
    残業や夜間は学生バイト(自分もそう)だし、時間帯の区切りも細かいからまだ揉めなさそう

    +73

    -0

  • 220. 匿名 2017/06/05(月) 19:39:44 

    男も女も恨み節

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2017/06/05(月) 19:40:44 

    >>208
    独身や子供のいない人に僻まれてるとか言うわりに独身とか子供いるように見えないって言われると喜ぶ人いるよね、、

    +65

    -5

  • 222. 匿名 2017/06/05(月) 19:41:31 

    >>211
    子なしは残業させられて、自分の時間が無いのかもしれないが、
    子ありの主婦は、子供が寝るまで自分の時間なんて無いよ。

    産みたく無いなら産まなきゃいい。
    その代わり、生活環境が違うのだから、
    仕方ないことだってあるってこと。

    +9

    -73

  • 223. 匿名 2017/06/05(月) 19:41:33 

    >>203
    本当に、周りのこと考えられる人ほど退職しちゃうんだよ!まあ当たり前なんだけどさ。

    +91

    -1

  • 224. 匿名 2017/06/05(月) 19:41:47 

    お迎えに行く方を優先して
    頂いていいんです。
    シフト無理なら入れないで
    くださいと思うのです。
    急な変更のリカバリーが
    大変なので。

    +70

    -1

  • 225. 匿名 2017/06/05(月) 19:42:13 

    家売るオンナの白洲美加みたいなのが嫌われるだけでしょ?

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2017/06/05(月) 19:42:31 

    >>218
    母は強しなら仕事もやってほしいよね。
    強いんだから残業してくれよ。

    +80

    -7

  • 227. 匿名 2017/06/05(月) 19:42:41 

    >>222
    そんなのしったこっちゃないよ。
    家に帰ってからの時間なんて関係ないでしょ?
    こういうの、読んでたらバカなのか?と思ってしまう。

    +109

    -9

  • 228. 匿名 2017/06/05(月) 19:42:50 

    というか、残業ありきの企業がおかしいのであって、子どもいる人がずるいわけではないのに、日本人はすぐ同僚同士の叩き合いになるからダメだよ。
    子なしだからっていう主さんもおかしいんだよ。
    同条件で働いているのだから子どもの有無は関係ない。
    誰かにしわ寄せさせている雇い主に抗議しないと!

    +65

    -11

  • 229. 匿名 2017/06/05(月) 19:43:35 

    子ありの分まで負担するから賃金上げてくれー
    じゃないと納得して働けませんよ

    +84

    -2

  • 230. 匿名 2017/06/05(月) 19:43:39 

    いつも思うけど子供を持ってる家庭の主婦は同じ境遇だからかお互いに大変ねーってよく話してるし、理解を示してるのに…なんで残業や急な用事でシフト変わって欲しい時には
    主婦同士の大変ねーうちがやろうか?って展開より独身や子供なしの人に「変わってほしいんだけど」って展開のほうをよく見るんだろう。
    子供が小さくて迎えがあるとならまだわかるけど、ガハハ系のクソババアに限って偉そう。息子高校生とかでも平気で家庭があるんでとか言いやがる。小さい子供さんのママは、結構ごめんねって感じの人は結構普通。よほどのアホがたまにいるけど稀。

    +78

    -2

  • 231. 匿名 2017/06/05(月) 19:43:46 

    こういうことになるから、今、妊娠中ですけど、パートです。
    自分が独身とか妊娠する前は子持ちの人が早く帰れるように協力したりしてましたけどね。それが普通だと思ってた。
    そもそも、残業があるのが当たり前な世の中がおかしいんだと思う。
    誰だって、定時で帰りたい。

    +47

    -3

  • 232. 匿名 2017/06/05(月) 19:44:20 

    残業できませんて言って会社を困らせて会社全体の問題になればいいのに

    +69

    -1

  • 233. 匿名 2017/06/05(月) 19:45:06 

    >>222
    仕事は仕事だよ。
    子供が寝るまで自分の時間がないのと、残業をなぜ同じ軸に乗せて考えられるのか理解出来ない。

    +91

    -5

  • 234. 匿名 2017/06/05(月) 19:45:55 

    >>202
    子供の年齢によるけど、同じ条件なんて無理なんじゃないの?世の中の理不尽が理解できないタイプ?

    +3

    -23

  • 235. 匿名 2017/06/05(月) 19:47:09 

    私も子供がいないので、パートですが同じ時間帯の人がいるなかでいつも私が1番に言われます。3回に1回は断ります。でも毎回私が1番に言われるのが気にくわない。子供欲しくても出来ない人だっているのに。追い討ちかよ。ほんと無神経。

    +102

    -3

  • 236. 匿名 2017/06/05(月) 19:47:20 

    >>234
    なんで無理なの?
    譲ってもらって当然とでも思ってるの?
    ほんと主婦って思いやりもなければ、自分勝手なんだね。

    +35

    -7

  • 237. 匿名 2017/06/05(月) 19:47:40 

    私は既婚で子供もおりパートで、私以外は社員の環境で働いてます。
    平日は決まった定時で帰り、急な欠勤もたまにあり誰かに迷惑をかけています。
    迷惑をかけている代わりにはなってないかもしれませんが、基本与えられた仕事は自分が上がるまでに終わらせる。終わらなければ持ち帰る。
    土日主人が休みの時には残業も出来るのでやる。
    私が勤務地から1番近いのもあり、台風などで出勤に間に合わない人がいれば代わりに出る。
    など、出来る範囲でやってます。
    実際迷惑をかける事が多いですが、社員の皆さんは私に直接嫌味一つ言うわけじゃなく、有り難く思います。
    ここを見て明日からも頑張ろうって思った。

    +56

    -3

  • 238. 匿名 2017/06/05(月) 19:48:28 

    残業なんか子無しの役目に決まってるでしょ
    言われなくても気を利かせて率先してやってもらいたいぐらい

    +4

    -48

  • 239. 匿名 2017/06/05(月) 19:48:56 

    >>237
    そこまでやってたら誰も文句いわないよー!
    むしろ変わってあげたいくらい。
    要は気持ちなんだよね。

    +64

    -0

  • 240. 匿名 2017/06/05(月) 19:49:30 

    >>227
    ちいさな子供が自分でごはん作れますか?

    暗い時間に1人で留守番できますか?


    みんな、残業したくないわけじゃない。



    +12

    -68

  • 241. 匿名 2017/06/05(月) 19:50:22 

    >>152
    これはさすがにアウトですよね。かなり忙しい年末年始も入れないもんね。
    ご主人が休みなら預けて何日かでも働きに来れば印象も変わるのにね。

    +24

    -4

  • 242. 匿名 2017/06/05(月) 19:50:28 

    >>240
    ほんとにバカなのか??
    だから、そんな家庭の事情関係ないんだって。
    開き直るな。

    +80

    -11

  • 243. 匿名 2017/06/05(月) 19:51:04 

    マイナスかもしれないけど会社が子持ちを採用していてそういう方針な以上そこに従うしかないよね、嫌なら辞めるしかない。でも結局は相手によるかも。仕事してる間は必死に働き、申し訳ないとかありがとう伝えられる誠意ある人の事はそんな風には思わないかな。
    図々しいのは本当に腹立つけど。

    +16

    -11

  • 244. 匿名 2017/06/05(月) 19:51:31 

    子持ちパートだけど残業あるよ

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2017/06/05(月) 19:52:03 

    >>235
    アテにされるの嫌だね

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2017/06/05(月) 19:53:46 

    >>240
    うちの犬も散歩しないでおしっこしたいのに待ってるし、お腹も空かせてる。
    みんなそれぞれ事情なんてあるんだよ。
    親の介護しなきゃいけないのに待たせてる人もいるかもしれない。体調悪いのに、頑張ってるのかもしれない。
    自分だけが帰れる理由があるって思わないほうがいいよ。
    そりゃ会社が悪いんだけど、みんなそれぞれの事情抱えて仕事してるからね。
    それを忘れないで。

    +128

    -6

  • 247. 匿名 2017/06/05(月) 19:54:30 

    会社が悪い。

    +26

    -2

  • 248. 匿名 2017/06/05(月) 19:55:43 

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/06/05(月) 19:57:25 

    福祉や法も整ってない犠牲

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2017/06/05(月) 19:57:42 

    >>236
    私自身の話ではないですけど、0歳から保育園預けて働きに来てる人いますけど預かり時間にも限界あるみたいだし。
    そうすると迎えに行かなきゃならないから残業を全く同じようには出来ていないよ。
    そこを責めるっていうのは辞めろって話でしょ?そんな権限がなぜあるの??
    そこまで不満なら自分が辞めたら良いんじゃないのかな。

    +21

    -44

  • 251. 匿名 2017/06/05(月) 19:58:50 

    >>3
    あなたもきっと結婚して子供を産めば分かるわそれ(笑)

    +9

    -32

  • 252. 匿名 2017/06/05(月) 19:59:03 

    >>222
    だったら復帰なんかして来んな

    +47

    -12

  • 253. 匿名 2017/06/05(月) 19:59:15 

    >>250
    だから自分の仕事してもらっても当然ってこと?

    +46

    -6

  • 254. 匿名 2017/06/05(月) 19:59:59 

    >>251
    働かないよ。専業主婦になりまーす。

    +29

    -4

  • 255. 匿名 2017/06/05(月) 20:00:37 

    >>240
    子供が可哀想だから、家にいて「おかえり」とおやつを用意して迎えてあげてください。

    +44

    -6

  • 256. 匿名 2017/06/05(月) 20:03:03 

    >>9
    あなたが子持ちになった時に、融通きかせてくれるんじゃない‍?

    +17

    -2

  • 257. 匿名 2017/06/05(月) 20:04:07 

    まぁしょうがないよ。元々定時で帰れないのがおかしいんだから。それは雇用者が解決しなくちゃいけない問題だよ。

    +59

    -2

  • 258. 匿名 2017/06/05(月) 20:04:53 

    >>253
    私は割り切ってるからその人の分もやってるよ。というか会社の仕事であって、その人特有のその人にしか出来ない仕事とかを押し付けられてるわけじゃないからかな。
    凄いカリカリしてんね、生理前?(笑)欲求不満?(笑)

    +8

    -21

  • 259. 匿名 2017/06/05(月) 20:06:31 

    そう言う社風が嫌ならハッキリ言うか辞めるしかないよね? 私が独身時代の時、結婚してる人は(子供が居る人はもっと)大変だと思ったな~ 自分は出勤時間に間に合うギリギリまで寝ていられるし、晩御飯も適当に買って帰ってたけど主婦は大変だよね! 残業代がちゃんと出るなら私なら残業するけどね。

    +44

    -5

  • 260. 匿名 2017/06/05(月) 20:07:09 

    >>258
    でたww
    余計なこと書かなければいい人だったのにね。
    あなたは割り切れるかしらないけど、私はイヤ。
    ただそれだけでしょ?
    割り切ってる私は偉いってこと?
    そんなの偉いとは思わないけど。ら

    +15

    -10

  • 261. 匿名 2017/06/05(月) 20:07:37 

    >>9
    優先されるのが当たり前!とは思わないけど、子供がいたら何もない人より抱えてるものが違うから仕方ないと思うよ。
    小さい子が熱を出したら保育園や幼稚園は預かってくれないし、他の身内が迎えにいけなかったら母親が行かなきゃいけないのはそれは仕方ない。
    小さい子を家に一人で置いておいたら虐待だ育児放棄だ言われるよね。
    それに早く帰れたからって、自由に過ごせる訳でもない。
    子どもも夜ご飯やお風呂や寝かしつけで自分の時間なんてごくわずか。
    私は子供いないけど妹がそうだから見てたら大変だなっていつも思う。
    職場にも子供がいる時短パートさんいるし、誰かが交代みたいな感じで子供の熱や嘔吐とかで休むけど、あなたみたいに思ったことないわ。
    私らは残業したって帰ったら自由、休みの日も自由。
    どれだけ楽なんだろうって思うくらいだよ。
    自分が子供産めるかは分からないけど、それまでこの幸せ噛み締めて頑張っていこーってさえ思う。
    だって私らも産んだらたちまちその立場になるんだから。

    +18

    -53

  • 262. 匿名 2017/06/05(月) 20:07:38 

    >>250
    シングルなら仕方がないけど、共働きでそれをするのはあまりにも守銭奴だし、自分の地位を捨てたくないって傲慢過ぎだし、そもそも0歳の赤ちゃんの子育てを人任せに出来るって感覚がおかしいんだよ。
    0歳を預かるって事自体が当たり前じゃ無いからね。

    +30

    -13

  • 263. 匿名 2017/06/05(月) 20:08:16 

    残業しなくて良いなんて!って悔しい人は産めば良いやん、自分も。そしたら残業なくなるんでしょ??楽でいいわね!なんでしょ??早く産めよ。

    +14

    -42

  • 264. 匿名 2017/06/05(月) 20:09:22 

    >>211わかりたくなくてもそうせざるを得なくなるんだなあこれが

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2017/06/05(月) 20:09:40 

    >>240
    じゃあ専業したらいいじゃないか。
    小さい子供は自分でごはん作れないんだよね?
    それは親がすべき事なんだから仕事じゃなくて
    子供に時間を使えばいい。

    +75

    -15

  • 266. 匿名 2017/06/05(月) 20:09:59 

    未婚か既婚か子無しかで作業を振ってる時点で、上司は能力に見合った割り振りができてないよね。
    チームワークで働くことなんてやめて、自分の仕事が終わったらさっさと帰宅するシステムの方がいいんじゃないかと思うときがある。

    +74

    -0

  • 267. 匿名 2017/06/05(月) 20:11:01 

    >>262
    知らないよ、だったらあなたの会社の人にそう言えばいいじゃないですか。
    他人の人生プランまで考えもしません。会社の仕事をこなして出世を狙うのみ。

    +5

    -9

  • 268. 匿名 2017/06/05(月) 20:12:34 

    >>261
    途中まではすごく理解できます。
    ただ帰ってから寝かしつけまでの時間が辛くて、一人暮らしの人の家事が楽と決めつけるのはどうかと思います。
    家に帰ってから、親の面倒を見てる人もいるかもしれません。
    寝かしつけまでの時間は苦行なのでしょうか?
    子供と一緒にいれる大切な時間なのではないでしょうか?
    それは自分の時間でもあると思いますよ。
    子育てが辛いから当たり前、他の人は自由と決めつけてしまうのはいかがなものかと思います。
    いちいち職場で言いませんが、案外みなさん家庭の事情があったりしますよ。

    +94

    -4

  • 269. 匿名 2017/06/05(月) 20:12:59 

    >>263みたいな安易な人がいるから虐待は
    なくならないんだろうな。

    極論だけどさ。

    +9

    -2

  • 270. 匿名 2017/06/05(月) 20:13:36 

    ママさん達が必要以上に図々しい、とか、いい加減な仕事してる、とかで
    「もうちょっとちゃんとしてほしい」みたいなことを言うと
    「不妊治療がうまくいかなくて、いらついて当たってくるのよね」とコソコソ聞こえるように言われて辛い。
    仕事だっていうの!後輩独身男子にだって、同じ注意しとるわ!
    でもこう言われちゃうと、もう何も言えない。

    ここからは愚痴だけど体外授精だけど職場のトイレで自己注射して、採卵日は確かに午前休とるよ!でもそれ以外はきっちり毎日働いて、採卵日も午後から出勤、みっちり残業、ママさんの残した仕事を痛みこらえながらこなして、化学流産繰り返して、もう心折れそうなとこに「僻んでるー」って言われて、もう本当に辛い。

    +112

    -6

  • 271. 匿名 2017/06/05(月) 20:14:09 

    >>260
    なんか、小学生みたいだね。本当に社会人かも分からないよね匿名掲示板だしね。お疲れ様です。

    +14

    -6

  • 272. 匿名 2017/06/05(月) 20:14:23 

    >>263
    じゃー産めばいいとかアホ過ぎて嫌味にも聞こえんわ。

    +57

    -6

  • 273. 匿名 2017/06/05(月) 20:14:22 

    >>181でも子連れ様っていう人のが多いよね、奈良小梨様もありじゃない?配慮しろって押し付けは一緒でしょ?

    +6

    -12

  • 274. 匿名 2017/06/05(月) 20:15:47 

    >>270悪いこと言わない、仕事辞めたほうがいいよ。仕事がストレスなんだよ
    わかってるんでしょ自分で?

    +64

    -1

  • 275. 匿名 2017/06/05(月) 20:16:24 

    まあでもここ読んでたらいかに主婦が社会人のプロじゃないかよくわかるよね。
    そりゃ子供が一番大切なのはわかるけど。
    だからいろいろいわれても仕方ないんじゃないの?

    +42

    -8

  • 276. 匿名 2017/06/05(月) 20:16:28 

    うちもそんな雰囲気出される。
    うんざり

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2017/06/05(月) 20:16:32 

    >>237
    迷惑をかけている代わりにはなってないかもしれませんがって…
    恩着せがましいわ〜
    迷惑かけてるあなたがやって当然でしょ。
    迷惑かけてるんだから、みんな以上に仕事やれば?

    +7

    -7

  • 278. 匿名 2017/06/05(月) 20:17:00 

    >>269極論というより、何の関連付けもない暴論ですよね。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2017/06/05(月) 20:17:36 

    あるある!
    そして、お子さん居る方は定時に帰宅し2人目3人目妊娠で産休とかね。。。。

    +47

    -2

  • 280. 匿名 2017/06/05(月) 20:18:09 

    >>116
    社会にいらないって、何でこれにプラスが付いてるの‍?
    ひどいね。

    +12

    -10

  • 281. 匿名 2017/06/05(月) 20:19:09 

    パートさんなら「いいよいいよ、子供優先して」っておもうけど
    正社員なら「いや、正社員なんだから」っておもう。
    パートの特権も社員の特権も両方とるなん図々しいにもほどがある。
    正社員の癖に子持ちだからという理由で、遅番やらない人とか、本当にパートになってくれって感じですね

    +104

    -3

  • 282. 匿名 2017/06/05(月) 20:19:21 

    >>270
    なんか病院で治療とか薬や検査をしてまでも
    子供がほしいって気持ちが私にはどうしても理解
    出来ない。
    子供いる人が不妊治療してる人にあれこれ言う
    のもどんな感覚なのかわからない。

    +2

    -31

  • 283. 匿名 2017/06/05(月) 20:19:29 

    こういう不満が出るから子持ちの女性は子供が小さいうちは働き方を考えてほしい。

    +52

    -3

  • 284. 匿名 2017/06/05(月) 20:20:16 

    ていうか、ここに書き込んでる主婦って実際働いてるひといなくない?

    +12

    -5

  • 285. 匿名 2017/06/05(月) 20:20:25 

    >>268うん、だったらそういう都合があるというべきでは?
    介護があり定時で帰りたいです。
    通院があるので今日は無理です。
    ようは、定時で帰る理由に上司が納得するかどうかだと思いますよ。

    +12

    -8

  • 286. 匿名 2017/06/05(月) 20:20:31 

    独身一人暮らしはは、もっと悲惨です。既婚でお子さんのいる人の仕事を当然のように任されて、実家通いの独身さんからは親の面倒みてるからこれやっておいてと依頼されて・・・・。そうやってストレス溜まり仕事も溜まり体調を崩してしまう悲しき独り者です(´;ω;`)ウゥゥ

    +70

    -1

  • 287. 匿名 2017/06/05(月) 20:21:09 

    子供有り無しもそうだけど、既婚か独身かでも違わない?スーパーでパートしてたとき独身の社員は大変そうだったよ。サービス残業当たり前だったし。

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2017/06/05(月) 20:21:15 

    >>261
    ごめん三行にまとめて

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2017/06/05(月) 20:21:55 

    それは上司なり会社なりが悪いでしょ。
    そういう働き方認めてるんだから。
    でもそれに胡坐をかくような子持ちだったら尚更こっちも協力なんてしませんけど。

    +16

    -2

  • 290. 匿名 2017/06/05(月) 20:21:57 

    >>281
    ほんと、時給で働いて欲しい
    代理で入ってくれてる派遣社員さんを社員登用して
    なんなら、子育てに専念してもらいたいから、退職してもらってもいい

    +69

    -6

  • 291. 匿名 2017/06/05(月) 20:22:05 

    うちの会社に独身で彼氏と別れたとかでゼクシィ読んでたって話も聞いた子が子持ち社員にやたら風当たり強くしてたのいるわ。
    全員じゃないけどさ、居るよねこういう子。

    +2

    -15

  • 292. 匿名 2017/06/05(月) 20:22:46 

    うちの職場にはママさんが二人居るが、行動は全く違う。
    ①さんは、子供の調子がおかしいなと思ったら、早めに病院に連れていく。基本土日。夕方遅くまで開いているところを利用し、業務にはほぼ影響が出ないようにする。子供の事で迷惑を掛けることがあるかもしれないと、普段から業務の情報をきちんと頭に入れ用意している。
    ②さんは、定期で医者に見せるものでも、平日休みを取って行く。子供の用事が一時間で済むものでも1日休みを取る。(時間休が取れるかなり制度の整った職場です。)就職して直ぐにデキ婚して立て続けに育休暇を取得し、3年以上職場に居なかった強者。仕事は自分がやらなければ誰かがやってくれると思っている。故に、自ら覚えて用意することなど無い。

    ②みたいな人に出会ってから、快くサポートする気になれません。

    +68

    -1

  • 293. 匿名 2017/06/05(月) 20:24:41 

    >>288
    子育ては大変
    母親も大変
    産めばわかる



    +8

    -31

  • 294. 匿名 2017/06/05(月) 20:25:38 

    >>281

    あんたそれだけえらそうに言える立場?
    自分も雇われた立場なんだから文句あるなら社長に言えよ

    +6

    -18

  • 295. 匿名 2017/06/05(月) 20:25:44 

    子ナシの時は、子ありの人の分までやってたけど
    子供産んだら、仕方ない部分もあるなってわかった。
    ウチの子は持病あって、働いてる場合じゃなくなり退職しちゃった。

    +13

    -8

  • 296. 匿名 2017/06/05(月) 20:26:05 

    >>261 とりあえず長文書くなら子供の面倒
    見てあげれば?

    +29

    -4

  • 297. 匿名 2017/06/05(月) 20:26:15 

    子持ちの人に
    「独自は自分自分よねー他人の事を考えなくていいから楽よねー」
    とか言われた事あるけど
    「自分自分はお前やねん、なんで私の事をかんがえてくれない人の事を考えなきゃいけないの?」
    ってなる。

    +72

    -1

  • 298. 匿名 2017/06/05(月) 20:27:41 

    >>265
    誰でも専業出来ると思わないで頂きたい。

    生活があるんだ。

    +10

    -22

  • 299. 匿名 2017/06/05(月) 20:27:54 

    >>297
    自分自分ってナンジャラホイ?

    +1

    -17

  • 300. 匿名 2017/06/05(月) 20:28:03 

    >>132
    運動会でも休ませてもらえないなんて、それは、その会社がおかしいと思うよ。

    うちの職場子持ちのパートだらけだけど(私も)
    みんなそういう時は、休み取らせてもらえるよ。
    地区によって、開催日が重なっちゃったりして、同じ日に何人も休む年もある。
    そういう時は、今日‍は人足りないけど頑張るぞー!
    ってみんなで張り切って仕事するよ(笑)

    +22

    -1

  • 301. 匿名 2017/06/05(月) 20:28:08 

    >>294
    思ってる立場ですよ?まー社長に言っても意味無いでしょ。
    子持ちの主婦に負けそうだから(笑)

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2017/06/05(月) 20:28:23 

    >>295
    潔くて素敵です

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2017/06/05(月) 20:28:39 

    事務系公務員・二児の母親の友人が
    SNSに
    「職場に子供たち連れて顔だした、
    みんな子供達可愛いって喜んでくれた」
    だの
    「つわりや育休で戦力になれてないけど
    みんなは稼ぐ人になってね。
    私は産む人として頑張る!」
    「独身の同僚に男を紹介した。
    はやくこっち側にきなよ~」
    とか書いてあってモヤモヤ。
    育休やつわりで迷惑かけてる自覚があるなら
    職場で子供自慢しなくない?
    そして独身に対する優越感が隠せてない。

    +114

    -1

  • 304. 匿名 2017/06/05(月) 20:28:59 

    これは、
    お互い様なとこあるよね!
    みんな通る道だし!
    結婚したら、
    子供中心の生活。
    子供が体調不良になれば
    休みもらわなきゃいけないんだから。

    +4

    -35

  • 305. 匿名 2017/06/05(月) 20:29:12 

    まあでも会社が傾いたら一番にクビになるリスクはあるよね。

    +40

    -0

  • 306. 匿名 2017/06/05(月) 20:29:48 

    >>301
    社長にも「文句あるなら」って食って掛かりそうだしね
    子供を守るって大変なんだね 失笑

    +8

    -3

  • 307. 匿名 2017/06/05(月) 20:30:21 

    残業代ちゃんと貰えるなら
    独身で友人もいないこの私が
    代わりに残業いたします

    +30

    -2

  • 308. 匿名 2017/06/05(月) 20:30:45 

    >>263
    そうじゃないよ。
    「同じ給料なんだから、同じ条件で働け」って事だよ「そっちの都合をこっちに巻き込むな」って事。
    「羨ましいなら、産めばいいじゃない」
    って、短略的じゃない?頭悪いの?

    +93

    -6

  • 309. 匿名 2017/06/05(月) 20:31:08 

    >>305
    でも、傾いたら傾いたで「子供にお金かかって大変」アピール始まるよ

    +28

    -1

  • 310. 匿名 2017/06/05(月) 20:32:27 

    子持ちの人は、入学式やら運動会やら堂々と休みとか半休取れていいなぁと思う。もちろん残業も、できなくてもしょうがないよねーと一応表面上は言ってもらえる。
    不妊治療で何度も病院通わないといけない私は片身狭い狭い…。
    まだ見ぬ子供の為に使う休みは理解されないよね…。

    +59

    -2

  • 311. 匿名 2017/06/05(月) 20:32:31 

    >>304
    結婚したらじゃなくて、出産したらでしょ?
    デキ婚?

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2017/06/05(月) 20:32:40 

    >>292
    私も職場に子供いて働いてる人いるけど、前者
    みたいに出来る人と出来ない人がいるよね。
    勿論子供も体質とか性格とか違うから何とも言えないけど、「仕事に支障を出さないで働く」って
    その人の器と言うかキャパの問題もあると思う。
    有能でないと子育てしながら仕事もするって
    難しいんだろうなと思う

    +28

    -0

  • 313. 匿名 2017/06/05(月) 20:32:48 

    私お風呂いってきまーす

    +3

    -8

  • 314. 匿名 2017/06/05(月) 20:33:26 

    シフト勤務の時、子持ちの人が当たり前のように優先されるのが許せなかった!!
    ので転職しました。今はストレスフリー。
    女性が多い職場だとより子持ちの人が優先される風潮な気がする。

    +68

    -1

  • 315. 匿名 2017/06/05(月) 20:33:31 

    子なし、独身の言い分も理解できるけど、土日祝祭日お休み、定時帰宅OKだしてるのは会社です。

    +12

    -16

  • 316. 匿名 2017/06/05(月) 20:33:42 

    >>3が半分になってるの、わかるわ。
    学生は土日主婦平日ってなってるとこは、それでいけてるけど、飲食店で面接で土日数回は出てくださいって主婦もそういわれてるとこあるし。
    そこらへん、きまりがあいまいだと主婦同士でももめるもん。
    あの人は土日たくさんでてるのに、あの人は平日しかでてないとか。
    相手が同じ立場の主婦で気持ちわかるはずなのに、勝手な主婦いるから、学生や子供いない人の事情なんて考えないよな。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2017/06/05(月) 20:34:14 

    妻側は土日や連休こそ勝負の会社員で夫側はそれらは休みの会社員ならさ、夫に預けて働けませんか?って思うんだけど。
    年末年始とか休みたいのみんな一緒じゃない??家族で過ごす為に休むっていうなら独身も一緒の理由はあるじゃない?これ納得いかないんだよね。

    +36

    -6

  • 318. 匿名 2017/06/05(月) 20:34:33 

    >>152
    サービス業なのに、土日祝出られませんって条件で雇ったなら仕方ないんじゃない‍?
    だって会社が認めてるんだもん。

    +29

    -8

  • 319. 匿名 2017/06/05(月) 20:35:11 

    会社に言えとか社長に言えとか言うけどそんなんで解雇とかパートに変更とか会社側が出来るわけないだろう。
    働く側が自分の働き方をどう思うのかってこと。

    +30

    -2

  • 320. 匿名 2017/06/05(月) 20:35:31 

    もうさ、子供が1人で留守番できる年齢になるまでみんな専業主婦してりゃいいんだよ。

    働いてる母親だって、少数派のバリキャラ以外は子供と一緒にいたいでしょ。

    お金がないから妻も働かなきゃ暮らせないって夫婦は産む前に貯金ためときゃいいのに。

    +73

    -11

  • 321. 匿名 2017/06/05(月) 20:35:37 

    >>301
    我々、子持ち主婦が負ける訳ねーだろ!!(笑)
    独身だろーと、子なしであろーと、子持ちであろーと 何処行ってもゴチャゴチャ色々あるんだから…細かい事など今更気にしてられるかっての

    +2

    -25

  • 322. 匿名 2017/06/05(月) 20:36:05 

    子供が未就学児や小学生の人との交代は全然いい。でももう子供じゃねぇだろってデカイ子供の人は論外。図々しい主婦って一部じゃない?だいたい若い主婦はすみませんて言うよ。
    図々しい立派な主婦に進化してしまう人は子供が小さい頃から片鱗がある。いや独身時代からわかるww

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2017/06/05(月) 20:36:24 

    まぁ、簡単に言うと

    働くママにうんざりしてる人が表だって言わないだけで迷惑に思ってる人ばかりと言うのを頭の片隅においた方がいいよ。

    会社だって慈善事業じゃないんだからさ、本音は働く時短よりもしっかりフルタイムで働ける人が欲しい。

    手厚く守られてていいね。働くママさんは。

    +100

    -8

  • 324. 匿名 2017/06/05(月) 20:36:39 

    >>「自分自分」は「自分の事だけを考えてればいい」って事ですね。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2017/06/05(月) 20:36:41 

    >>318
    横だけど、会社が言ってるからと主婦本人が言ってたら怒りがわく。
    会社の方針問題あるわ。サービス業なのに

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2017/06/05(月) 20:36:48 

    >>308
    同じ給与だっていう証拠の明細を見たのかい?

    +3

    -6

  • 327. 匿名 2017/06/05(月) 20:37:42 

    そんなんやったらこなしが夫婦の時間を持てなくてますますこなしが進行するじゃないか!?!
    それともなんだいこなしはこなしのまま居ろってか?

    +25

    -1

  • 328. 匿名 2017/06/05(月) 20:38:32 

    >>315
    それは独身・小梨も同条件だよ。ただ、風潮が子あり様優先になってるのと、遠慮せずにNO残業するよねって話

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2017/06/05(月) 20:39:04 

    >>327
    それなら、独身が出会いのきっかけなくしていって非婚も進むよ

    +38

    -0

  • 330. 匿名 2017/06/05(月) 20:40:23 

    >>1
    この手の話はみんなに言うと孤立の原因になる恐れがあるから、上司一人に対してちゃんと話したほうがいいね。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2017/06/05(月) 20:40:32 

    会社に言っても無駄だから、此処で愚痴ってるんだと思いますよ。
    「残業もしない正社員の子持ちの人邪魔、いらない」っておもう位いいじゃないですかー
    快くやって欲しいとか、図々しい思考でもお持ちなんですか?

    +46

    -4

  • 332. 匿名 2017/06/05(月) 20:40:47 

    >>298
    そこまで逼迫しながらよく子供産むなと感心するよ。
    嫌みとかじゃなくて、二馬力じゃないと生活が
    どうこうなるような環境で育つ子供は可哀想だなと思う。

    +24

    -1

  • 333. 匿名 2017/06/05(月) 20:41:20 

    働くママは自分が一番大変なの~と思ってそう。

    自分が好きで生んだくせに。

    独身だって、子なしだって、事情はあるよ。

    私もガンの検査で休むときうだうだ言われて、
    「いつも尻拭いしてますけど」と言ってやったわ。

    それ以来、できないことはできないというようにした。
    甘い顔をすると、子持ちはもっともっとって、依存するし、押し付けるからね。

    責任持てないなら、さっさと辞めてくれ。
    ヤル気のない子持ちははっきりいってお荷物です。

    +92

    -1

  • 334. 匿名 2017/06/05(月) 20:41:49 

    うちは、みんなパートだけど、子供が成人した人ばかりだから、子育て事情、学校上司もわかってくれる。
    うちの小学生が熱出して休んでも、大変だったね、、って心配してくれるし、スミマセンでしたって謝れば、いいのいいの!あなたは大丈夫?お母さんお疲れ様。(*´ー`*)って許してくれる。

    残業がどうこうは、会社の問題。
    うちも残業しないように取り組んでる。
    誰もがみんな残業しなくてラッキーとかおもってないし、独身時代に残業した人はたくさんいるよ。
    私もしたよ。

    生活環境が違うのに、子無しvs子有りで、どっちが良い悪いで考えることはどうかと思う。

    +9

    -27

  • 335. 匿名 2017/06/05(月) 20:42:49 

    子供に対抗出来るのは体調不良しかないよ!
    みんな仮病使おう!

    +37

    -3

  • 336. 匿名 2017/06/05(月) 20:43:08 

    >>334
    学校上司じゃなくて

    学校事情でした。

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2017/06/05(月) 20:43:15 

    家庭の事情を持ち込むのは本当に例外中の例外で本当にどう仕様もない時にすべき。
    持ち込むのが当たり前になるような子持ちの態度はおかしい。
    子供がいるのが日常なのはあんたの家の事情だ。

    +46

    -4

  • 338. 匿名 2017/06/05(月) 20:43:24 

    >>332
    たぶん住宅ローン・マイカーローンの借金まみれ+見栄で私大から留学まで何でもうちは認めるわ!をやりたいからじゃない?

    +12

    -2

  • 339. 匿名 2017/06/05(月) 20:43:29 

    >>326
    普通に聞けば言い話しじゃない?
    処遇の時とか結構話題になるよ?

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2017/06/05(月) 20:43:31 

    >>329
    でも、自分はもう産んでるから少子化貢献してるのに、残業させんの?って空気作るよね
    なら、仕事辞めてバカスカもっと産めよって思うわ

    +31

    -6

  • 341. 匿名 2017/06/05(月) 20:44:26 

    結局子供を出されると毅然と対応できない管理者に問題があるんだよね。
    子ナシに転嫁していい人ヅラしてたほうがラクだもん。

    +36

    -1

  • 342. 匿名 2017/06/05(月) 20:45:59 

    >>327
    それともなんだい
    て、江戸っ子かww
    思わずふいちゃったよ!

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2017/06/05(月) 20:46:19 

    >>1
    その上司もしくは会社事態がそうさせているなら会社も上司もおかしい。

    言われるまま残業していたらそれが当たり前になってどんどん自分の価値が低くなるよ。

    できない時は「今日はできません」とはっきり言うこと。
    それか、一番大事な時に休んでやって自分の有り難みを教えてやったり。

    もしそれでもどうにもならなくて(締め切りがあるなど)遅くまで時間外労働を強いられて、残業代も支払われない場合はタイムカードなどの証拠をきちんと記録しておいて労基に行くか弁護士たてて残業代を請求しましょう。

    悪いのは管理者である社長と上司です。
    怒りの矛先を間違えないように。

    +11

    -1

  • 344. 匿名 2017/06/05(月) 20:46:42 

    >>330
    上司に話すとさ
    「いやーそこはね、女性同士でうまくやって貰
    えないかな。君の立場もわかるけど波風立てないで何とかやってよ」
    とか言われて終わりだよ。

    +50

    -0

  • 345. 匿名 2017/06/05(月) 20:46:59 

    お子さんがいる人が優先的に早く帰る、仕方ないとは思います。早く帰してあげたいとも思います。
    でも、子供いなくたって家事はある。
    夫が遅い人はその分も家事やらなきゃない。
    夫と過ごす時間だってほしい。
    「当たり前」っていう雰囲気出されると嫌ですね。子持ちの方だけでなく会社の上司も。

    +53

    -0

  • 346. 匿名 2017/06/05(月) 20:47:18 

    もう、子連れは職場でもイオンモールでも新幹線でもプールでもムカつく。

    +39

    -14

  • 347. 匿名 2017/06/05(月) 20:47:52 

    子供いる人って都合が悪くなると子どもが~って子供を免罪符に使うよね。仕事でもプライベートでも。

    +72

    -6

  • 348. 匿名 2017/06/05(月) 20:48:02 

    >>344
    まさにテンプレ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2017/06/05(月) 20:48:57 

    >>346
    職場とイオンモールは同意!

    +25

    -6

  • 350. 匿名 2017/06/05(月) 20:48:58 

    >>320
    震災や災害で人生変わった人や、
    特殊な家庭環境、
    様々な人が日本には居るのに、
    全員に同じこと言えますか?

    +3

    -9

  • 351. 匿名 2017/06/05(月) 20:49:12 

    >>298
    独身や子供いない人も人生があるからね

    +50

    -2

  • 352. 匿名 2017/06/05(月) 20:49:20 

    私いっつも思うんだけど、結婚して子供作ってって、自分達の意思でやることだよね?
    しかも国が強制してることじゃないよね?
    病気とかは不意のことだからある程度仕方ないけど、なんでその人達の意思でやってることで、関係ない独身の酷たちが犠牲にならなきゃいけはいのって思う。
    もちろん結婚、妊娠はおめでたいことだからその人たちが悪いわけじゃないんだけど、そういう考えの会社がムカつく。

    +80

    -10

  • 353. 匿名 2017/06/05(月) 20:50:11 

    シフト制で働いてて、私は独身だから、土日の希望休みが取りにくい。普段は仕方ない、お子さんと居たいでしょうし、と思って譲るけど、どうしても用事があってごく稀に希望出すと、「えっ困るんだけど。土曜日だよ?」とか言われる。毎週末休んでる既婚者に。
    「普段土日出てもらってるから、たまには自分が調整しよう」とか、なんで思えないのかね?

    +103

    -3

  • 354. 匿名 2017/06/05(月) 20:51:12 

    >>304
    あーあ、「子供中心」って言っちゃったよ。
    仕事は片手間ですか?
    親になる前に社会人経験しませんでした?

    +37

    -6

  • 355. 匿名 2017/06/05(月) 20:54:00 

    子持ち正社員時短の人がいる。
    仕事も真面目にやらない、仕事中デスクで目閉じて寝てる。会議中も机に突っ伏せたり、足組んで偉そうな態度だし、もちろん残業もしない。時間になったらノートパソコン「バシっ!」っと閉じて「お先でーす」って帰る。
    子育てで眠いのはわかるけど、そんなにやる気ないなら辞めてもらって結構ですよ。ハッキリ言って仕事舐めてるとしか思えない。

    +79

    -1

  • 356. 匿名 2017/06/05(月) 20:54:45 

    >>343
    いやそこはトピ主も理解してるんじゃね?
    会社も上司もなってないよ、それはもう前提と
    してある訳で。
    雇用側がなってないよね、だからこんな風潮になってしわ寄せが来てつらいって話だよ
    私的にはそれをわかっていながら子供いる人が
    未婚や子供がいない人に負担がかかっているのを
    当然として受け入れている状況はよくないと
    思う。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2017/06/05(月) 20:54:50 

    >>353
    毎週末が当然と思ってる人いるよね
    連休にしたいなって時も、譲ってくれないし
    具体的な用事あるって言わないし

    +28

    -0

  • 358. 匿名 2017/06/05(月) 20:55:17 

    >>339
    証拠も見ていないのにそれを鵜呑みにしてるんだ、素直な人だね。
    仮に同じだとして残業代で差が付いてないの?1円も貰えずに残業させられてるならガルちゃんより行くべきは労基だよ。
    ベースアップの話しなら組合で議論すれば?

    それと会社でどれだけ偉くなろうと全く同じ条件で働ける同僚なんか存在しないよ。事情に巻き込むなっていうけど、あなたはミスをしないの?位が上がっていく程その点の理不尽さも増す一方だよ。
    違う!子持ちは!って言うかもしれないけど違わないのよ。これも社会の理不尽のひとつ。
    まぁ~、その理由ならやってやるわ。ってスタンスなら会社でもあなたが要らない人かもね本当は。

    +2

    -10

  • 359. 匿名 2017/06/05(月) 20:55:31 

    >>1

    子育て期間中って
    全然プライベートとかじゃないですよ…

    でもこれわかってもらえないだろうな。

    +5

    -42

  • 360. 匿名 2017/06/05(月) 20:55:57 

    勝手な主婦は旦那さんと結婚前付き合ってた時も勝手な人だったのか。
    子供産む時に体内から思いやりも出したの?

    +29

    -3

  • 361. 匿名 2017/06/05(月) 20:56:38 

    パートさんは「人がいない所で働いてくれてありがとう、無理しないでね、子供優先でいいよ」って、感謝の気持ちすら持てるけど。
    正社員は「は?多少は会社の良いように使われるのが、正社員だろ?」っておもう。

    +35

    -2

  • 362. 匿名 2017/06/05(月) 20:57:15 

    >>353
    ご主人も仕事の人なら自分が休まないと保育園やってないからかもね。
    子持ちアテにしなきゃ他に変わってくれる仲間や頭数っていないの?

    +0

    -11

  • 363. 匿名 2017/06/05(月) 20:57:21 

    自分が上司の立場だったら、子ありの1人に残業頼んでも断られるのが目に見えるから、つい子なしの人に頼んでしまいそう。

    まぁでも子なしの立場なら不満に思ったりもするんだろうな

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2017/06/05(月) 20:57:25 

    >>353
    旦那休みだったら時間も融通利くから代わりに出るよ〜(´ー`)
    いつもありがとう!
    って私なら旦那にすぐ確認取り、出れるなら喜んで出る。

    こちらが急な欠勤で迷惑をかけてしまった時は申し訳なさすぎて胃が痛い。
    自分が日頃よくしてもらっている分出来る事は力になりたいと思ってます

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2017/06/05(月) 20:57:39 

    職場で小さい子が居る人が、手のかからない子が居る人とは違うみたいに言ってて
    確かにうちの子は専門学校生だから、手はかからないけど
    同じ時給で、同じ労働条件なのにそれ言う?って感じでイラッとする
    そう言うのもわかった上で面接受けたんやろ!って言いたい!

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2017/06/05(月) 20:58:32 

    >>358
    めんどくさいから、途中までよんだけど。
    子持ちの人は、ミスしないの?
    「ミス」に関しては「お互い様」では?

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2017/06/05(月) 20:58:57 

    354
    結婚出来ない
    独身女???
    お前こそ、
    社会経験しろ!!!
    まあ、
    お前みたいなやつは、
    結婚出来ないか笑

    +9

    -23

  • 368. 匿名 2017/06/05(月) 21:00:13 

    >>367
    いや、子持ち

    +4

    -10

  • 369. 匿名 2017/06/05(月) 21:01:49 

    フルタイム正社員のワーキングマザーです。
    色々意見はあると思いますが
    子供を産んでもきちんと納税して働くママを
    応援するのは社会の流れです。
    私は6~7時に退社し
    3人の子供のお迎え、ごはん、五人分の洗い物を担当しています。
    (夫はお風呂と寝かしつけ)
    ワーキングマザーより子供なしの方のほうが
    自由な時間が多いのは事実です。
    今、子のいない人も、今後子供を持つことがあるでしょう。
    その際、キャリアと子育てを両立するには
    周囲のサポートが不可欠です。
    今は理不尽に思っても、いずれ自分に返ってきますよ。
    子育てとキャリアを両立する前向きなママには
    共感と尊敬を持って対応してほしいです。

    +11

    -89

  • 370. 匿名 2017/06/05(月) 21:02:30 

    >>350

    私は>>320じゃないけど後先考えなきゃ言えるよ。
    むしろ言いたいよ。
    ただ自分が職場で面倒なく働きたいし下手に
    口出しして人間関係悪くしたくないから黙ってるだけで。

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2017/06/05(月) 21:04:27 

    >>358
    ごめんめんどくさいからあとはチラシの裏にでも
    書きなぐってくれ

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2017/06/05(月) 21:05:26 

    あたしは子供いない主婦だけど家のことを疎かにしたくないから結婚してから残業なしにしてもらった
    もし定時で帰れないなら辞めるっていったよ
    周りは稼ぎたいから残業する人が多くて受け入れてくれてる

    +16

    -4

  • 373. 匿名 2017/06/05(月) 21:05:42 

    家に帰ってからのことなんか会社に関係ない。
    子供の世話してようが介護してようが酒飲んでゴロゴロしてようがどうでもいいの。
    なんでそれくらいのことわかんないの?

    +62

    -5

  • 374. 匿名 2017/06/05(月) 21:06:14 

    言いたいことも言えないこんな世の中は

    +3

    -3

  • 375. 匿名 2017/06/05(月) 21:07:06 

    >>369
    ぶっちゃけ、税金収めてるとか、そういうの、どうでも良いんです。
    「ムカつくものは、ムカつく」ただそれだけです。
    「快く思って欲しい」「応援して欲しい」とか、相手に求め過ぎです。

    会社に出たらそれはもう「個人の時間」です。
    犯罪でない限り、何をしてようと、会社や赤の他人には、関係ない事です。

    +60

    -6

  • 376. 匿名 2017/06/05(月) 21:07:10 

    >>359 いや私子供二人いるけど
    育休はプライベートですよ…
    どこらへんがプライベートではないと思うのか
    よくわからないけど。

    +50

    -0

  • 377. 匿名 2017/06/05(月) 21:07:18 

    >>369
    迎えわ洗い物?そんなの知ったこっちゃないわ。
    好きでやってんでしょ?尊敬なんてするわけないじゃん。バカなの?

    +48

    -6

  • 378. 匿名 2017/06/05(月) 21:08:13 

    >>369
    別のスレなら+付いたかもな

    +3

    -7

  • 379. 匿名 2017/06/05(月) 21:08:27 

    おかしいよね。
    子持ちの同僚は仕事頼みたくても「忙しいから」って定時で帰る。
    独身の私が夜遅くまで残業してようが手伝う気なし。
    そもそも早く帰ってる人は、自分が帰った後周りがどれだけ働いてるかなんて知ったこっちゃないんだろーなー。

    +50

    -4

  • 380. 匿名 2017/06/05(月) 21:08:47 

    うちの会社は、自分の担当案件は自分で。って感じだから有給取るのも残業する・しないも自分で決められる。

    他人に残業指示されるってどういう職種なの?営業事務とかで営業から残業指示されるとか??

    +4

    -6

  • 381. 匿名 2017/06/05(月) 21:09:38 

    >>374
    ポ、ポケモン……

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2017/06/05(月) 21:10:56 

    >>379
    そもそも残業にならないように、時間コントロールして仕事したら??

    時間や日にちに余裕持って依頼すれば、子持ちさんでもちゃんとやってくれるよ。

    定時ギリギリに、「ごめん!終わんないからこれお願い!」とかだったら、子供関係なしに断りたくなる。

    +7

    -15

  • 383. 匿名 2017/06/05(月) 21:11:37 

    普段から1人目の子供の病気で休みがちな子持ちの先輩が急に2人目の妊娠で何ヶ月も休んで、
    その分の負担が私に来て毎日早出残業して体調崩した。上司には体調管理しっかりしろって怒られてやってられん。

    +38

    -0

  • 384. 匿名 2017/06/05(月) 21:11:46 

    >>369
    さっさと帰ったワーママの仕事を21時まで残業して片付けた私も尊敬してください。

    +81

    -2

  • 385. 匿名 2017/06/05(月) 21:12:07 

    自分のキャリアの為に他人の時間を使っていると言いたいのですかね?

    +27

    -0

  • 386. 匿名 2017/06/05(月) 21:12:10 

    子持ちの立場だけど、10年以上働いて独身だったり子どもいなかったりの時は、家庭ある方や事情ある方の分まで残業も休日出勤もしてたよ。

    不満がなかったといえば嘘になっちゃうけど、やれる人やらない人がいるのは仕方ないと思ってたし、若かったから体力も時間もあったから、頑張れた。

    また子どもが大きくなったら、バリバリやりたいと思ってる。今まで人の倍やってきたんだから、この子どもが小さい時くらい配慮してもらってもいいかなって。もちろん当然でしょって態度には出さないけど。

    ずっと独身で人のカバーしかしてない人は辛いかもしれないけど、20代でこれから結婚とか迎える人は未来の自分のために、今頑張って欲しいと思う。

    +13

    -26

  • 387. 匿名 2017/06/05(月) 21:12:36 

    >>382
    そんな仕事ばかりじゃないんだよ

    +21

    -1

  • 388. 匿名 2017/06/05(月) 21:12:42 

    なんでその勤務の時は残らなきゃとかいってるのに、お金でないの?

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2017/06/05(月) 21:14:30 

    >>387
    じゃあ、子持ち社員のせいじゃないよね。
    そういう、体質の会社・上司・仕事内容、ひいては自分の能力のせいじゃない?

    優秀な人ほど残業してないよ。

    +5

    -12

  • 390. 匿名 2017/06/05(月) 21:14:32 

    繁忙期、残業5時間した事あるけど、子持ちは定時(4時が定時でした)で帰る。忙しい時くらい一時間残ってくれるだけでも良いのにって思った。

    +23

    -2

  • 391. 匿名 2017/06/05(月) 21:14:33 

    >>369
    こういう意識高いふりしちゃう系の人って必ずや

    >今は理不尽に思っても、いずれ自分に返ってきますよ。

    とか言うよね。何がどうなるのか知らないが

    あ ん た は 神 様 か !

    +59

    -7

  • 392. 匿名 2017/06/05(月) 21:15:51 

    >>390
    それ前もって言った??

    繁盛期だから、1時間でいいからこの期間は残業お願いできますか?って。

    言ってもないのに、察して。はちょっと、、、

    +4

    -18

  • 393. 匿名 2017/06/05(月) 21:16:04 

    >>369です
    今の日本はまだまだ出産を期に仕事を失う女性が多いです。
    全ての女性が育休を取得して、仕事を続けるのが当然の社会を作らなければならないんです。
    そのためには、ママが無理なく働き、キャリアアップできる環境を整えなければいけないんです。
    私は次世代の女性のロールモデルになれるよう
    仕事をしています。

    +9

    -53

  • 394. 匿名 2017/06/05(月) 21:16:11 

    産休直前の出産1ヶ月半前でも22時過ぎまで残業させられた…。
    悪阻も軽くトラブル無かったからやれたけど
    今考えると配慮なさ過ぎ。

    +18

    -1

  • 395. 匿名 2017/06/05(月) 21:16:43 

    まだ子供生まれてないから、知らないんだけど、時短勤務でも残業したらちゃんとその分は残業代出るんだよね?

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2017/06/05(月) 21:17:10 

    子なしですが、親の介護があるのでというと少しは配慮してくれるのでは?
    お金払ってベビーシッターやら雇う人もいるけど
    だいたいの子持ちは子供預かってくれる人いないって帰りますね。
    年老いた親だって預かってくれる人いないので、
    介護が育児より軽いはずない。
    ていうか、子持ちだろうが独身だろうが平等に働くべきじゃん。

    +40

    -2

  • 397. 匿名 2017/06/05(月) 21:17:17 

    >>384
    こういうのって、どんな仕事なの?明日の〇時までには書類出して!とかの代行?
    それとも飲食店での後片付け作業とか?
    子持ちがいるからって無理やり残業させられたことがないから分からない。

    +3

    -13

  • 398. 匿名 2017/06/05(月) 21:17:30 

    >>394
    何事もなくて本当によかったですね!!

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:25 

    >>382
    「コントロール」って、せめて、最低限の人数がいて初めて出来る事ですよ。
    5人いなきゃいけないのに、2人しか居なかったら、残業せざるおえないでしょ?

    +22

    -0

  • 400. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:26 

    >>389
    その仕事内容でも子持ちは平然と帰って行くんだよ

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:37 

    うちの子持ちの上司、オンとオフがはっきりしてる。
    うまく両立してるようにみえるんだけど、すごく仕事がやっつけ。
    明らかに定時で帰りたいから適当に雑に終わらせている。
    無理だったら無理って言ってくれた方がいい。

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:57 

    旦那が育児に協力的で実家との関係も良好な子持ち主婦は仕事もきっちりやるし残るときは残る。
    いい加減な仕事して周囲に仕事押し付けて帰る人はたいてい旦那と上手くいっておらず、家庭不和。
    その上、そういう人に限って次々子供ができる。

    +10

    -6

  • 403. 匿名 2017/06/05(月) 21:21:10 

    「子なしは残業出来るよね」って風潮は確かにおかしいと思う。だけど、「子供いても残業ぐらいしろよ」って風潮もおかしいと思う。

    それぞれにプライベートタイムは必要なんだから、定時アップをみんなが目指して効率化するべき

    +50

    -6

  • 404. 匿名 2017/06/05(月) 21:21:21 

    確かに今文句言っている人たちはどの年代の層なのかな?
    20代は文句言わずに若いんだから体力ある人はやるべきじゃないの。経験年数もないんだし。これからそういう立場になるかもしれないし。

    大して働いて来なかった人が権利を主張したら腹立つけど、
    独身時代それなりにやってた人なら、子どもが小さい時くらいは周りがフォローしてあげてもいいのでは?

    +14

    -27

  • 405. 匿名 2017/06/05(月) 21:21:48 

    >>393
    そうは思いません。それは『ママ』とやらの目線のみで考えた場合だけです。

    +22

    -3

  • 406. 匿名 2017/06/05(月) 21:21:58 

    ここで噛みついてる子持さんって本当に忙しいの?

    って釣られてみるww

    +32

    -2

  • 407. 匿名 2017/06/05(月) 21:22:12 

    >>393共感も尊敬もしないです。
    周りにもっと感謝して下さい。

    +25

    -3

  • 408. 匿名 2017/06/05(月) 21:22:29 

    >>389
    私は営業事務してるけど、残業しないようにしたらとか、仕事を早く終わらせたらいい、出来ないのは能力がないから。みたいな理屈が通用するのは職種にもよると思う。
    営業事務だと営業さんが帰社する時間にもよるしその日の契約件数や進捗率とかは早くても18時に
    ならないと出ないから、そこから最短でまとめても一時間はかかる。
    さらにやってる最中に新規契約一件追加していい?とか来るし。
    他の職種でもその時間にしか出来ない業務って
    あるんじゃない?。

    +36

    -1

  • 409. 匿名 2017/06/05(月) 21:23:17 

    20代こそ婚期なんだから、プライベートタイムしっかりするべきだとおもう。

    +37

    -1

  • 410. 匿名 2017/06/05(月) 21:23:25 

    >>393
    わかったから、薬飲んで寝てください

    +24

    -2

  • 411. 匿名 2017/06/05(月) 21:23:50 

    ガルちゃんには、独身子なしの事務職が多そうなことはこのトピで理解した。

    +3

    -20

  • 412. 匿名 2017/06/05(月) 21:25:05 

    お盆や年末年始とかにそういうのありました。
    特にお盆や年末年始は、旦那や自分の実家に挨拶に行くという名目で休みが優先されてました。
    独身者だって親戚の家に行くこともあるし、帰省したりする事もあるのに『家庭がある』というだけで優先されるのは納得行かなかった。

    +36

    -1

  • 413. 匿名 2017/06/05(月) 21:25:55 

    今は子供いなくても今後子供が出来たら周りの協力が必要だしお互い様だとかよく言うけどそれはまた別問題だと思う。子持ちは休みとか融通してもらって当たり前みたいな態度はそりゃ面白くないよ

    +57

    -1

  • 414. 匿名 2017/06/05(月) 21:26:07 

    主婦は子供ありで働くなら延長保育を頼むべきじゃないの?それが出来ないなら短時間のアルバイトでもすればいいんじゃないかな?(^ω^)

    +48

    -3

  • 415. 匿名 2017/06/05(月) 21:26:37 

    >>408
    そういう理由での残業なら、出勤時間を遅らせて調整したりしないの?

    営業が帰ってきてから仕事がふってくるなら、12時出勤で20時定時にするとか。

    うちの会社はフレキシブルに出勤時間を変えてるよ。朝の9時からデスクにいたってやることなかったらもったいなくない?

    +3

    -13

  • 416. 匿名 2017/06/05(月) 21:27:06 

    >>408 時間外に契約来たら、翌日分にして
    次の日やればいいんじゃない?。
    早く終わるように工夫しないからダメなんだよ。
    子育てしてるといかに時短するか効率よくするか
    をフルで考えるけど、子供いない人は普段から
    その辺の頭使ってないから残業になるんでしょ。

    +3

    -28

  • 417. 匿名 2017/06/05(月) 21:27:20 

    仕事柄、最低限数字では同僚と同じようにこなしておこうと思ってる。
    自分も最近独身→子持ちになったばかりだから分かるけど、同じ仕事量でも時間内に終わらせようっていう段取りの仕方もあるのかな、と。

    +4

    -3

  • 418. 匿名 2017/06/05(月) 21:27:36 

    独身子あり正社員
    「産めばわかるよ」
    「貴方もいつか同じ立場になった時」
    とか言われると
    「ウゼェ」ってなるよね。

    +72

    -6

  • 419. 匿名 2017/06/05(月) 21:27:47 

    うちもそんな感じ。

    それどころか、私が残業しないと、「なんで〇〇さんは残業しないの?やる気がないの?」と上長に叱られた。(仕事が早いんで、そんなに残業しなくても終わるんですー。)

    お前の直属の子持ち社員は残業ゼロじゃねーか。よう言うわ。

    +20

    -1

  • 420. 匿名 2017/06/05(月) 21:28:46 

    >>279

    私がまさにその環境だったわ。
    残業+出張がガンガンまわってきて、月の半分は家にいない。
    そりゃ、出来るもんも出来ないわ。

    その時点ではこなしとはいえ、新婚で子供欲しかったけど。
    選択こなし、ではなく、たまたま既に時短の人たちより遅く生まれ入社したために、結婚も彼女たちより遅かっただけよ。

    かたや時短の人たちは、家庭の時間を有意義に過ごしているようで、次々二人目を妊娠し、「子供が小さいから残業出張免除」を延長。
    おまけに「こどもはかわいいよ~♡まだなの?」とかいってきたり。

    悲しすぎたわ。
    結局、夫が転勤になったから辞めたけどね。あっさり子供できた。
    でも、あのときの気持ちが頭をよぎり、当分は仕事出来ないなぁと思う。

    +48

    -1

  • 421. 匿名 2017/06/05(月) 21:28:58 

    >>397
    事務職とか技術職とか多いよ。
    例えばいくつかの締め切りのある仕事を複数人で分担してるとか。
    で、仕事量が多くて残業ありきな職場だと、
    決まって定時に帰る人のしわ寄せが他の人にくる。

    +22

    -0

  • 422. 匿名 2017/06/05(月) 21:29:05 

    子持ちが残業できないのが悪いんじゃなくて、そもそも全員残業ゼロになればいい。

    あと有給取り放題も。

    +23

    -2

  • 423. 匿名 2017/06/05(月) 21:29:08 

    >>66
    結婚できないの?かわいそう。笑
    そんな性悪だからしょうがないか。笑

    +6

    -17

  • 424. 匿名 2017/06/05(月) 21:29:26 

    >>416
    無知は黙ってろよ。
    明日でいい仕事なら残業してまでやらないから。

    +25

    -0

  • 425. 匿名 2017/06/05(月) 21:29:47 

    人によって大事なもんて違うじゃん?
    同じ給料なら、他人にその順位付けされるべきじゃないよね。

    子供かもしれんし、旦那かも、彼氏かも、合コンかも、エステかも、ゲームかも。

    そんなの仕事以外での個人のことであって、それで仕事の負担が変わるのはおかしな話。

    +30

    -0

  • 426. 匿名 2017/06/05(月) 21:30:01 

    うちの会社は独身はさっさと定時で帰っていくよ~
    仕事残して帰っていくよ。
    だから主婦社員たちが頑張ってるよ。

    +1

    -13

  • 427. 匿名 2017/06/05(月) 21:30:09 

    >>160
    残業させられた次の日にわざと休むとか、本気ですか‍?
    残業よりも、まわりに迷惑かけてるんじゃないですか‍?

    体調悪いキャラを作るために、わざと休んでるんです~なんて、
    残業しない、子あり主婦よりもありえない。

    +17

    -3

  • 428. 匿名 2017/06/05(月) 21:30:15 

    えっ。。子有りでも中学生だから残業出来るよね?って感じで言われてましたよ。
    8時から17時まで働いて20時まで残業ってザラでした。
    これを週6。。
    早起きして晩御飯も作って冷蔵庫に入れて、残業になれば子供に連絡して食べてもらうって形だったけど、さすがに身体が壊れた。

    +13

    -5

  • 429. 匿名 2017/06/05(月) 21:30:53 

    時短の正社員の人ってプライド高くて近寄りがたい。
    「私達は与えられた仕事を時間内でこなしています!」って主張するけど、そんなの当たり前じゃない?
    むしろ、与えられた以上のことをしてこそ正社員なのでは?
    与えられたものだけやってりゃいいなら正社員の必要ない。バイトで充分。

    +54

    -4

  • 430. 匿名 2017/06/05(月) 21:30:53 

    明らかに仕事量多いのに定時ですっぱり帰れてる人もいるし、全然量少ないのにいつまでもダラダラ残業してる人もいる。

    ちゃんと段取り組んで、やることやって定時で帰ってる人は、独身でと子持ちでも男でも女でも何も文句はない。

    +21

    -1

  • 431. 匿名 2017/06/05(月) 21:31:17 

    残業や休日出勤こそ、逆年功序列なら文句でないのでは?

    若い人は給料安い分まで働いて、歳がいけばいくほど、残業は免除される仕組み。

    そしたら、子持ちの子無しで揉めない。若い時に産んだ人は、それを選んだんだから頑張れってことで。

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2017/06/05(月) 21:31:22 

    子あり専業主婦だけど、
    メディアが働くママを持ち上げすぎるから
    勘違いしちゃうんだよなあ。
    たまごクラブ読んでると
    「マタハラは独身のひがみが原因!」
    「ワーキングマザーが一番輝いてる!」
    だの書いてあるもの。

    +73

    -2

  • 433. 匿名 2017/06/05(月) 21:31:26 

    >>416

    それ後回しにしただけやんW

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2017/06/05(月) 21:31:56 

    二兎追うものは一兔も得ず

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2017/06/05(月) 21:32:36 

    >>429
    与えられた以上の事をやるのが正社員の役割じゃないよ。

    与えられた仕事プラス自ら考え生み出した仕事をこなしてこそ正社員。

    指示されたことを量だけこなすなら、それこそ派遣やバイトで充分。

    +11

    -1

  • 436. 匿名 2017/06/05(月) 21:32:41 

    残業出来ないなら正社員はやめろ。もっと休みが少なくて残業も必要な時に出来る人に雇用を回せ

    +26

    -1

  • 437. 匿名 2017/06/05(月) 21:34:20 

    主と同じようなこと言ってる人のこと、「思いやりない!最低!」とか言ってる子持ちの先輩がいたけど、バカなんじゃないかと思って聞いてた。

    とても傲慢。

    +35

    -1

  • 438. 匿名 2017/06/05(月) 21:34:56 

    ウチの会社のパートさん、子供が小さい時はパートなんで〜子持ちなんで〜残業できないんで〜だったのに、子供が大きくなった途端、子供にお金がかかるからフルタイム勤務にしてくれって言ってきたよ。
    フルタイムにする程仕事ができないので断ったら、今はそれこのタイミングでやる必要ある?って仕事を終業間際に突然やり出して残業手当を稼ごうとしている。

    +32

    -1

  • 439. 匿名 2017/06/05(月) 21:36:10 

    >>35
    わかります!!
    子持ちなんて高い給料どころか、迷惑料払ってもらいたい位。
    まともに出勤すら出来ないんだから、本当に使えないし、迷惑。

    +22

    -3

  • 440. 匿名 2017/06/05(月) 21:37:24 

    職場で迷惑かける子持ちは家庭がうまくいってない人多い。
    けっきょくは旦那が低収入、育児しないとかのカス掴んだ負け組既婚

    +30

    -2

  • 441. 匿名 2017/06/05(月) 21:38:08 

    >>427
    マジメだねえ。
    でもそういう人がいるから会社は回るんだと思う。
    働きアリも20%はサボってて、40%は休みながら
    決まった役割(エサ係だけとか、掃除係だけ)で
    働き、残りの20%がフル稼働して全部の仕事を網羅してると言うからな。

    +15

    -1

  • 442. 匿名 2017/06/05(月) 21:38:16 

    >>428
    子持ちだけど中学生とかはもう配慮求める子持ちのレベルじゃないけど図々しい主婦のターゲットになるのは同じですね。週6なら独身でも体壊す。お疲れさま。押し付けるメンタルのバカ主婦が問題だよね。

    +26

    -0

  • 443. 匿名 2017/06/05(月) 21:38:22 

    >>435
    りょうかーい

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2017/06/05(月) 21:39:15 

    >>427
    どっちも同じだけありえないと思う。
    でも、そこまでさせた子持ちの方がやっぱりタチが悪いかな。

    +7

    -2

  • 445. 匿名 2017/06/05(月) 21:39:40 

    >>52
    まさにそう!!!!!
    プラス100回押したいくらい同感!笑

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2017/06/05(月) 21:41:20 

    >>369
    私たちの婚活
    私たちの妊活
    応援してくれないの?
    未来の子供達のために
    未だ見ぬ子のために納税してるのに応援してくれないの?

    +40

    -2

  • 447. 匿名 2017/06/05(月) 21:41:44 

    子なし正社員です。
    私の周りの子ありの人は、働ける時間はめいいっぱい働いてるので、なんにも思わないなあー。
    むしろ、もっと早く帰りたいだろうに、ギリギリまで働いてるから、あとやっときますよ!!って言うぐらい。

    嫌な気持ちになるかどうか、態度次第だなーって思う

    +17

    -5

  • 448. 匿名 2017/06/05(月) 21:42:17 

    子持ち配慮より、病休あけ配慮の方が嫌だ。
    子持ちの人は子どもが成長すればまた戦力になる。
    病気の人はもうやめて欲しい…。

    +5

    -19

  • 449. 匿名 2017/06/05(月) 21:45:56 

    子持ちの人は自分達が恵まれていることを自覚するべき。
    自分の好きなことして法律で守ってもらえて時短や休職ができるんだから

    +35

    -2

  • 450. 匿名 2017/06/05(月) 21:46:22 

    でもさ子供小さかったら現実的に無理だよね
    お迎えとか間に合わないし
    できる人で回すしかないんじゃない

    +6

    -20

  • 451. 匿名 2017/06/05(月) 21:46:46 

    >>446
    それぞれ事情があるのは分かるよ。

    でもそれを主張するなら、
    婚活妊活終えて子ども出産したら、働き続けないでね。働き続ける時は残業も休日出勤もよろしくね。

    それで本当にいいの?

    +6

    -13

  • 452. 匿名 2017/06/05(月) 21:47:06 

    仕事ってどうしても急ぎで今日中にやってほしいって言われるようなの結構ある。
    そんな時に、「定時で帰らなきゃいけないからできません」っていう人は正直、即戦力じゃないなって思ってしまう。

    +25

    -2

  • 453. 匿名 2017/06/05(月) 21:47:24 

    >>404
    20代だって人間なんだから疲れるし仕事以外の事
    する時間だって必要なんじゃない?
    若いからとか経験ないからって言う理由で子供の
    いる人の替わりに仕事すべきって考えは乱暴な
    気がする。
    体力あるかもしれないけど、その分やりたいことがたくさんある時期だと思うし。

    +33

    -1

  • 454. 匿名 2017/06/05(月) 21:47:33 

    悪いからっていつも昼休み返上で働いてる子供いる主婦の人がいるんだけど、その人のことは何とも思わない。むしろそこまでしなくていいのにって思う。

    子供いると大変!てアピールしながら、違う形でカバーしようともしてない、その他の人達のことは本当迷惑だと思ってる。

    +34

    -1

  • 455. 匿名 2017/06/05(月) 21:47:41 

    子持ちだろうが独身だろうが、自分がやるべきことをやって帰れば文句は言われない。

    転職3回で、そのうちに独身→既婚になったけど、
    今まで残業したことない。文句も言われたことない。

    ダラダラ仕事する人は独身にもいるし、既婚者にも居る。

    +11

    -1

  • 456. 匿名 2017/06/05(月) 21:47:51 

    「子ナシは暇」みたいに
    勝手に思われるのは心外だよね?

    私は多少は嫌われても構わないと思ってるので
    無理な時はハッキリ断るようにしてる。

    その代わり自分に与えられた仕事は最善を尽くしてるよ。

    「あの人は断る人」って
    イメージつけられる方が後々楽だしね(笑)

    +50

    -2

  • 457. 匿名 2017/06/05(月) 21:48:03 

    わたしは子供預けれる時間帯はほぼシフトを出し可能な限り残業していますよ。
    子供預けて2年ですが
    子供も熱を出して自分の都合で変わってもらったことは一度もないです。でも、それも念頭を入れて休みの日などは過ごしています
    もちろん自分の都合で休むこともないです。

    という母親もいるので子ナシの方の都合も聞いてわたしも動いていますのでどうか
    「じ!ぶ!ん!の時間!」が確保したいという理由ならおっしゃってください。
    私そのぶん子供の預け先を確保して仕事します。

    +8

    -23

  • 458. 匿名 2017/06/05(月) 21:49:07 

    子供を作る前の人には優しくないねー
    これから子供を望んでる人にはクタクタになるまで仕事押し付けてさ。
    もっと言うと独身だからって残業する義理ない。
    資格の勉強したり、プライベートゆっくりする時間が普通に必要なんですが。

    +38

    -3

  • 459. 匿名 2017/06/05(月) 21:49:31 

    >>290
    早く出世してあなたの一存で会社が動くように頑張ってね!

    +1

    -4

  • 460. 匿名 2017/06/05(月) 21:50:41 

    >>451
    犠牲になってる独身や子供居ない人は、例え子供できても同じことはしないよ。

    人に迷惑かけてまで、今までと同じ条件にしがみつく必要ない。

    +28

    -2

  • 461. 匿名 2017/06/05(月) 21:50:51 

    子ありママ「子供が風邪ひいたからやすみます

    わい「?〇〇さんの子供って、大学生だっけ?」

    +25

    -3

  • 462. 匿名 2017/06/05(月) 21:51:03 

    なんか、簡単に残業しないように工夫してやれば~だの勤務時間変えれば~って意見あるけど、そんな簡単なものじゃないよ。
    仕事内容もそれぞれだし、会社のルールまで独断で変えられないでしょ。

    +25

    -1

  • 463. 匿名 2017/06/05(月) 21:51:06 

    子供いない人はダラダラお仕事して残業代稼げて良いわね、って思いましたよ。
    同じ仕事量でも、子供がいる人は残業できないからその分定時内に必死で働くよ。
    お昼休み削ったり、工夫したりね。

    だから私は子供が居る人の方が効率良く働く、歓迎すべき人材だと思うの。

    +9

    -38

  • 464. 匿名 2017/06/05(月) 21:51:12 

    >>453
    子持ちのフォローうんぬんはおいておいて、
    若い時はガムシャラに仕事頑張れって思うけどなぁ。古い人間の考えかな。

    若いうちから、残業がどうのとか、周りのフォローがどうの言ってる人は、伸びないなって。

    子持ちと同年代の人が、子持ち優遇に文句言うのは当然かなとは思います。

    +16

    -9

  • 465. 匿名 2017/06/05(月) 21:51:32 

    独身のわたし、残業断るようになったら案外すんなり帰らせてくれて、それ以降他の人に残業が振られるようになった。結局独身がっていうか、お人好しが損をするんだと悟ったわ。上司は文句を言わない奴に仕事を振る!みんな、身体壊す前に断ろ!

    +54

    -1

  • 466. 匿名 2017/06/05(月) 21:52:20 

    >>415
    働いてるの?
    きちんと働いてたらそんな簡単にいかない会社もあるってわかると思うけど。

    +13

    -2

  • 467. 匿名 2017/06/05(月) 21:52:26 

    >>450
    ならば、現実的にそれが可能な仕事に変えればいい。
    無関係な人の余暇をぶち壊してまで自分の家庭の幸せを追求するのはおかしいと思う。
    好きで勝手に産んだんだから、趣味でしょう?
    趣味のために仕事をサボるなんてまかり通らない。

    +11

    -1

  • 468. 匿名 2017/06/05(月) 21:52:55 

    >>450
    おしりふきあげーる。自分で拭けるかな?

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2017/06/05(月) 21:53:38 

    >>399
    「せざるおえない」じゃなくて、「せざるを得ない」ね。

    仕事の話をしてるのに、こんな間違いすると説得力無いよ。

    +11

    -3

  • 470. 匿名 2017/06/05(月) 21:53:47 

    独身なんてそれに加えて転勤させられ放題ですよ
    シフト制の仕事だと遅番は当たり前。
    既婚者子ありの人を優先させるのは分かりますが、そればかり優先されっぱなしだといい気分はしませんね。たまにはそう言う人も後回しにされてる人のフォローしてくれたらいいのに。
    心広い理解者ではありたいですけど、こっちの生活についてはどうでもいいのかと疑問に思うところです。

    +18

    -2

  • 471. 匿名 2017/06/05(月) 21:54:01 

    >>463
    そんな人ばかりならいいんですけどねw

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2017/06/05(月) 21:54:08 

    >>451
    なんか悪循環になりつつあるよね。
    女性の社会進出→子供いるから仕事は時短か残業なし→周りが疲弊→次の世代が出産で時短→その下の世代が疲弊→少子化。

    みたいな

    +30

    -0

  • 473. 匿名 2017/06/05(月) 21:54:22 

    定時内ですべてが完結する仕事なら毎日定時上がりの子持ちもいいと思うよ。
    でもそうじゃない会社が多いから不満が出るんだよ。
    私は
    最近残業ありきの部署に異動して初めてそれを体感してる。

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2017/06/05(月) 21:54:26 

    >>460
    ですよね。
    パートとかバイトとか融通がきく所に行けばいい。
    まともに働けないくせに、本当に図々しい。

    +24

    -3

  • 475. 匿名 2017/06/05(月) 21:54:41 

    >>420
    結局、子供いるから~って定時に帰って遅くまで旦那の面倒みてんのかよ!って
    突っ込みたくなるところを飲み込んでんのに、子供いいよ~♪とか、ほんとバカかと思ってた

    +15

    -2

  • 476. 匿名 2017/06/05(月) 21:54:43 

    「今日じゃないとダメなこと?」

    私も少し前まで言われてたわー。でもあまりにも回数が多くて腹が立ったので「いつもダメな人に言われたくありません。私は今日用事があるので。◯◯さんはいつ残業できるんですか?」と断り、上司に面談の時に同じ条件なら仕事の量も同じにしてくれとぶちまけたら言われなくなった。
    影で文句言ってるけど知るかそんなこと。嫌なら辞めろ。

    +49

    -2

  • 477. 匿名 2017/06/05(月) 21:55:05 

    子持ちが中途採用され辛いのが全てだよ。
    口に出さなくても、使えないな、とはみんなが思ってること。
    それを理解して申し訳ないと思っているのならまたしも、ここで噛み付いてるような考えの子持ちは論外。

    +41

    -2

  • 478. 匿名 2017/06/05(月) 21:55:52 

    そいつの不手際のせいで残業になったのに
    そいつ1人だけ当たり前のように帰った時は
    ムカついた。

    +30

    -0

  • 479. 匿名 2017/06/05(月) 21:57:35 

    会社に出てきたら子ありも子なしも同じ。
    ちゃんと仕事して。

    +70

    -0

  • 480. 匿名 2017/06/05(月) 21:58:15 

    >>469
    細かい事揚げ足とり、みたいにウゼェ
    まぁ、貴方は納得しなくとも、わかる人は居るので良しとします

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2017/06/05(月) 21:58:16 

    子持ち女性が両立できなくて辞めても、今は結構どこも労働者不足だから人員の補充もなく、更に忙しく辛くなる。それがうちの会社の現状。

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2017/06/05(月) 21:59:09 

    子供理由にするなら
    半人前だから子供育てる資格ないわと言いたいわ。
    コナシ理由にされたら、子ありの面倒まで見てる気分。

    +7

    -6

  • 483. 匿名 2017/06/05(月) 21:59:46 

    >>477
    子持ちが採用されづらいのは当たり前。
    どうせ雇うなら、きちんと働ける人の方がいいに決まってる。
    お金が無いのに産んだのなら、自業自得。

    +43

    -4

  • 484. 匿名 2017/06/05(月) 21:59:50 

    土日出勤、泊まり当直ありの仕事です。
    友達の結婚式で二泊三日、関東→関西は夫や実家に協力してもらってできるのに
    2か月に1回、土曜か日曜の日直(8:30-17:00)やってもらえないかと聞いたら「子供が小さいので無理です」って言われた。
    どうしてなのか本当に理解できない。子持ちの人、教えてください。
    既婚こなしの私は、月3回は土日の日当直してます。日直だけでも協力してくれれば、
    夫とランチもできるし、明るいうちに洗濯できるし、実家に顔だしたりできるのに…。

    +31

    -3

  • 485. 匿名 2017/06/05(月) 22:00:00 

    子供がいようがいなかろうが飯作って家事やらなきゃいけないのは同じなのに

    +34

    -4

  • 486. 匿名 2017/06/05(月) 22:00:00 

    いや、残業できないってキッパリ断れば済む話じゃん?

    +10

    -9

  • 487. 匿名 2017/06/05(月) 22:00:46 

    >>450だからどうしたら周りに迷惑かけずに済むのか考えてと言ってるの。

    +6

    -2

  • 488. 匿名 2017/06/05(月) 22:00:58 

    子持ち、子無しっていうか、
    残業するしないは、境遇よりキャラクターによるところもろあるよね。

    子持ちの人でも、少し融通きかせて残業するような人は、独身の頃から残業頼まれる人。
    子持ちで残業全くしない人は、独身の頃から、それこそ自分の時間が〜とか言って人に押し付ける人だし。

    +14

    -3

  • 489. 匿名 2017/06/05(月) 22:01:32 

    主夫、主婦大歓迎とかお子さんいても対応できるみたいな募集みるし、雇う側がokならある程度は仕方がないないと思う。子供の病気とか学校行事などあるだろうし。子持ちの態度にもよるけど。

    平等にシフト組めないならこちらの給料あげていただくか、急な欠勤は罰金とるか、こちらに負担かけないようなシフトをお願いします。こちらにもプライベートはありますので、など会社に言ってみては?

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2017/06/05(月) 22:01:32 

    >>484
    親が病気とか言っちゃえ!!
    そんな奴に負けないで!

    +23

    -0

  • 491. 匿名 2017/06/05(月) 22:01:47 

    >>463
    馬鹿じゃないの

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2017/06/05(月) 22:02:12 

    >>459
    いま、簡単に辞めてもらえないから
    アホな社労士が「社員を退職に追い込む方法」ver. 2.1 とか唱えてんのよ

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2017/06/05(月) 22:02:29 

    自分の会社に、仕事がまだあるのに定時で帰って有給使いまくってる人がいるって言ってる人さ、自分が将来子持ち社員の立場になった時に楽できる会社ってことじゃん。いい職場だよ。

    +5

    -16

  • 494. 匿名 2017/06/05(月) 22:03:02 

    この件では本当にストレスたまりまくり。
    子なしの共働きの私は、いいように使われてしまってる。
    子供だって欲しかったけど激務過ぎて通院もままならず。なのに子持ちのフォローばかりさせられてイライラ。
    私だって労働時間を守って働かせてほしい。残業60とか当たり前なんて人間の暮らしとしてどうかしてる。

    +42

    -1

  • 495. 匿名 2017/06/05(月) 22:03:17 

    >>470
    転勤はね、、
    私は秋から本社に転勤予定だけど、それは仕事で
    出世する為のプロセスだと思うようにしてる。
    結婚子育てしてるとやっぱり転勤は出来ないし
    そんな辞令もないから。
    そこは独身の身軽さはメリットだと思ってる。
    ワーキングマザーで時短してる先輩をこれから私が追い越して、見下ろしてやるんだと考えるとやる気も出る。

    +14

    -2

  • 496. 匿名 2017/06/05(月) 22:03:48 

    昼休み返上って、、、労基法にひっかかるからちゃんと、休憩とらせなきゃ!!ダメな上司なんだね。

    +16

    -2

  • 497. 匿名 2017/06/05(月) 22:03:58 

    噛み付くなら子持ちの人にではなく、上司や会社にと思うけど。

    +11

    -15

  • 498. 匿名 2017/06/05(月) 22:05:18 

    >>493
    他人の余暇を削ってまで子育てしたくないから
    フリーランスとか別な仕事するよ。楽できるとかバカなの?

    +14

    -2

  • 499. 匿名 2017/06/05(月) 22:05:34 

    うちの職場では、独身子持ち関係なく「全員が定時で終われるように頑張ろう」な雰囲気。
    早く帰りたいのはみんな一緒。理由は人それぞれ。

    +25

    -1

  • 500. 匿名 2017/06/05(月) 22:05:55 

    20代独身っていいように一番利用されてると思う。

    +25

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード