-
1. 匿名 2016/03/27(日) 16:13:38
30代後半、最近子供を諦めました。
夫は年上で癌家系なので、先立たれる可能性が高いです。
甥姪とは交流がなく自分の老後の事で迷惑かけないようにしたいですが自分が寝たきりや認知症になったら負担をかけてしまいそうで不安です。
子供のいない方の老後の備えについて伺いたいです。貯金は当たり前の事なのでそれ以外で保険、お墓、施設、後見人等何でも良いので教えて下さい。
子持ちの方の投稿は荒れるので独身、子なし夫婦限定の投稿のみで願います。
+325
-12
-
2. 匿名 2016/03/27(日) 16:14:54
彼より先に逝った方が楽+367
-11
-
3. 匿名 2016/03/27(日) 16:14:57
30歳独身だけど、まだ老後の準備はしてないなー。+169
-25
-
4. 匿名 2016/03/27(日) 16:15:19
施設考え中。孤独なのは嫌です…+162
-8
-
6. 匿名 2016/03/27(日) 16:15:53
旦那が亡くなったら後追います。+223
-82
-
7. 匿名 2016/03/27(日) 16:17:25
今30年ローン抱えてます。
終身雇用がなくなったので本当に毎日が不安+133
-9
-
8. 匿名 2016/03/27(日) 16:17:37
特に女性は深く考えなければいけないですよね
日本社会では男は1人でも経済的に困る事は無いでしょうが、女性は貧困に陥りやすい構造になってる
+315
-9
-
9. 匿名 2016/03/27(日) 16:17:58
個人年金を払ってます。+211
-4
-
10. 匿名 2016/03/27(日) 16:18:06
施設に行きたい。
とりあえず土地の評価額3000万の家を買った。足腰立たなくなったら家を潰して土地を売る。
あとはどれだけ現金が用意できるか…。
とにかく可愛い姪には最小限の迷惑で済むように夫婦で相談してる。
+185
-16
-
11. 匿名 2016/03/27(日) 16:18:23
子供がいない分、貯蓄しようと思っています
老後は一週間に数回訪問介護を利用したり、宅食サービスを利用できるように
ある程度蓄えが必要だとおもうので+248
-3
-
12. 匿名 2016/03/27(日) 16:18:33
>>1
参考までに、いくら貯めれば安心ですか?+87
-1
-
13. 匿名 2016/03/27(日) 16:18:45
養子は考えますか?+12
-104
-
14. 匿名 2016/03/27(日) 16:19:11
生活保護のお世話になるのが正解+34
-87
-
15. 匿名 2016/03/27(日) 16:19:13
投資信託。子なしの家庭は意外に多いよね。+143
-13
-
16. 匿名 2016/03/27(日) 16:19:16
私、独身彼氏無しで貯金も無いに等しいからヤバイよ…しかも30代だし頑張んなきゃ(;・ω・)+206
-18
-
17. 匿名 2016/03/27(日) 16:19:25
困るよね、年金でなさそうだし。舛添は使いまくっちゃうし。お風呂の中で死んだらぐちゃぐちゃに溶けているんだろうけどさ。実際あっという間に老後ですが、何かいい案ないかな。天涯孤独決定なので、いい老人ホーム探します。医療とか楽しい娯楽付きで安い(ないね)+211
-8
-
18. 匿名 2016/03/27(日) 16:19:58
フリーターです。
年金も納めてません。
なんとかなるでしょう。+23
-132
-
19. 匿名 2016/03/27(日) 16:20:02
子持ちがきて荒れるぞー!
逃げろー!+118
-75
-
20. 匿名 2016/03/27(日) 16:21:10
30年後施設が空いてるか微妙なのでグループホームやディサービスを利用しながら
基本は自分の家で在宅介護をうけるしかないのかなって感じている
今でさえ、施設入居も月20万とかザラだもの30年後40年後はどうなるか…+145
-2
-
21. 匿名 2016/03/27(日) 16:22:04
資産を多く手元に残す事しか今の所考えてない
やっぱり不安はお金で解決するしかないと思うから+176
-1
-
22. 匿名 2016/03/27(日) 16:22:35
甥っ子姪っ子をてなずけ、
老後の面倒を見てくれる子には
お金を残す。
老後の面倒と言っても、
死んだ後の手続きのことだけど。
永代供養ならお墓いらないよね。
お金さえ用意しとけば
施設にも入れるし問題ないかな。
+17
-79
-
23. 匿名 2016/03/27(日) 16:22:54
子供が居ても子供が遠方に居て介護を受けられないひとも沢山いるから
大変さは変わらない気もする+302
-21
-
24. 匿名 2016/03/27(日) 16:24:05
認知症で徘徊老人になったら申し訳ない。お金もないし安楽死させてほしい。+354
-3
-
25. 匿名 2016/03/27(日) 16:24:46
子供がいたら養育費と子供の生活と自分たちの老後も考えないといけないから
子持ちさんの老後も大変だと思います+176
-22
-
26. 匿名 2016/03/27(日) 16:25:00
子供いない夫婦です。
本気で法律で安楽死が承認されないか願ってます。
仮に子供がいたとしても長生きしたくないし、病気とかでヨボヨボになっても生きたくない
+449
-8
-
27. 匿名 2016/03/27(日) 16:25:15
今40才で生涯独身だろうし、そろそろ考えなきゃねーと思いつつ何もしてない。
問題は死んだ後の事後処理だよね。
親兄弟も亡くなった後だと、部屋の撤去とか手続きとかどうしたらいいのか。
うーん。+238
-4
-
28. 匿名 2016/03/27(日) 16:25:50
>>18
そんな奴がいるから生活保護受給者が増えるんだ!
自分の行く末ぐらいきちんと考えて+119
-17
-
29. 匿名 2016/03/27(日) 16:26:06
自分が病気で寝たきりや、認知症が進んでコミュニケーションも取れなくなったら
安楽死させてほしい
夫に迷惑かけてまで生きていたくない+317
-2
-
30. 匿名 2016/03/27(日) 16:26:08
早く安楽死が合法化するのをただただ願っています。+377
-8
-
31. 匿名 2016/03/27(日) 16:27:29
今もかなり入所には必要だからなー。貯めとくしかないけど、+50
-1
-
32. 匿名 2016/03/27(日) 16:28:07
夫婦ともに37歳。(3年前に結婚)
あともう1年不妊治療してみてダメだったら夫婦で暮らしていこうと決めてる。
貯金は普通貯金の他に、夫の会社の財形。
年金は公的年金だけだと不安なので確定拠出年金にも加入しようかと考え中。
老後に家賃を払っていくのが辛いから、中古で平屋の物件を現金で買えるように貯蓄中。
歳を取って親族に関わると迷惑をかけることもあるから、同じような境遇の人達とかその時独身の人達とのネットワークを大切にしようかなと。
+123
-7
-
33. 匿名 2016/03/27(日) 16:28:30
孤独死も覚悟しつつある。
貯金はもちろん必要なんだけど 保険は信頼出来るFPと相談しながらまめに見直し必要だと感じてる。その時々の自分に合わせていろいろアドバイスしてくれるよ。
FPなんて保険いっぱい押し付けてくるだけでしょー!! なんて思ってたけど すごく的確なアドバイスしてくれて偏見がなくなった。+62
-8
-
34. 匿名 2016/03/27(日) 16:29:05
子供いないけど心配しても仕方ないかなーと思う!
最近は子供いない人も多いし、いざとなったらなんか探して仲間見つけたりあるかなーって気楽に思ってます…(^o^)
個人年金かけたりちょっとずつ貯金しておくことかねー+188
-2
-
35. 匿名 2016/03/27(日) 16:29:38
>>1
ほぼ同じ状況です。
夫年上で病気家系、私長生き家系。
夫が先に逝く事を想定して私名義の個人年金をかけることにしました。
後は少しでも多く貯金をしようと。
+36
-4
-
36. 匿名 2016/03/27(日) 16:30:05
+58
-4
-
37. 匿名 2016/03/27(日) 16:30:14
歳老いた親に、家の片付けしてねとか、終活を勧めてるんだけどそれ同時に
自分も余計な物を増やさないように気を使ってる
いつ事故や病気で急死しないとも分からない
老後の為の貯蓄も大切だけど、生活面の整理もしとかないと残された人は大変+134
-4
-
38. 匿名 2016/03/27(日) 16:30:16
寝たきりになったら絶食してポックリ逝きたいわ+102
-9
-
39. 匿名 2016/03/27(日) 16:31:16
諦めた時に子供を授かる事多い。私の姉と叔母がそうだった!+16
-61
-
40. 匿名 2016/03/27(日) 16:31:44
お墓だって守ってくれる人がいなきゃ持つのは無理だしね。
身寄りもなく無縁仏になるだろうから共同墓地?に入れてくれればいい。
散骨が理想だけど、あれも手続きが大変らしいし。
葬式もやらなくていいや。
とにかく死後も他人様の手を煩わせる事だけは避けたい。+210
-1
-
41. 匿名 2016/03/27(日) 16:32:09
今でも、年間で年金が54兆円支払ってるのに
もう、年金なんてとっくに破綻してるから
働け無くなったら、年金を貰っても生活出来ないでしょ
議員の給料をまず下げて欲しいわ+194
-10
-
42. 匿名 2016/03/27(日) 16:32:49
子供のいる家庭よりは、お金はかからないから、余剰分を貯蓄しています。
夫 年収600万
私 年収450万
40代前半です。
私の給与は全額貯金して、生命保険に入ってます。+147
-3
-
43. 匿名 2016/03/27(日) 16:33:34
>>41
間違えて−押してしまったけど
+ です。ごめんね+11
-6
-
44. 匿名 2016/03/27(日) 16:33:59
ゆくゆくは実家を売却して老後資金にするかなぁと。自分が育った家だし両親には申し訳ないけど遺す人もいないから。+85
-0
-
45. 匿名 2016/03/27(日) 16:34:38
子ありは将来子供に負担させるつもり?
子供可哀想だわw+42
-38
-
46. 匿名 2016/03/27(日) 16:34:57
アラフォー独身です
シングルマザーで頑張っている友人と、お互いこのままパートナーが見つからなかったら、歳いってから一緒に住もうか?なんて話してます
この先、高齢化社会が進む一方だから、年配の方同士のシェアハウスとか増えるんじゃないかな?
今はまだ半分冗談だけど、真剣に考える時が来るだろうな
もしそうなったら、お金のこととか、しっかりルールは決めないといけないけど+138
-4
-
47. 匿名 2016/03/27(日) 16:35:23
私の親族のケース。
高卒後、60歳まで働き厚生年金加入していた。
自宅ローン完済。
時代もよく定年後は、年金内での生活。
体が動かなくなったら貯金で施設。
保証人は自宅を贈与する条件で親族に依頼。
先日亡くなった。
施設を追い出されるのだけがこわいといっていた。
+105
-1
-
48. 匿名 2016/03/27(日) 16:36:12
>>13
養子縁組について児童福祉課に行って色々聞いてきました
子供は好きですが、私に持病があり大学にいかせてあげられるか不安ですし、
実家の親兄弟の生活も支援しているので
子供を引き取ってその子が私たちの家族になって幸せなのかなって色々考えてしまう
+54
-4
-
49. 匿名 2016/03/27(日) 16:36:15
夫には質素でいいのでお葬式をしてあげたい
私はお金が尽きたら多分死ぬだろう
でもそれほど不安はない
この家で、近所の方や甥や姪、警察の方とか誰かに遺体を発見してもらえればいいかな+52
-10
-
50. 匿名 2016/03/27(日) 16:37:50
以前働いてたお店に常連のお年寄りが結構居たけど8割のお年寄りの方が一人暮らしでした。
80代中には90代の方も居て皆さん結婚して子供ももうけ中には孫も居る人も居ました。
でも・・一人暮らしなんですよ?その状況を見て結婚して子供が居ようが居まいが老後は関係ないのだな。
ってつくづく思い知らされました。+259
-5
-
51. 匿名 2016/03/27(日) 16:39:36
施設に入りたいけど不干渉なとこあるのかな。
みんなでレクリエーションみたいなの絶対やりたくない…+129
-3
-
52. 匿名 2016/03/27(日) 16:41:41
自分の老後について考えている様な人は福祉に相談したり
自分で自衛できるからいいよ
なんにも考えないで貯金も頼る人もいない状態のひとも世の中にはいるから+61
-1
-
53. 匿名 2016/03/27(日) 16:44:14
>>51
「私そういうの苦手だから」って断って、大人向けの塗り絵や手芸やってる人もいますよ
レクリエーション参加は強制ではないから大丈夫ですよ
+110
-0
-
54. 匿名 2016/03/27(日) 16:45:31
40歳子なしです
個人年金くらいでたいした預金はありません。+51
-4
-
55. 匿名 2016/03/27(日) 16:46:44
アラフォー独身です。
お墓は実家の物に入ることになってます。
管理は甥。
死んだあと、遺品整理で迷惑かけないよう、持ち物は最小限にしようと心がけています。
それでも、廃棄物業者の手配や、葬儀から埋葬まで、甥に負担はかけてしまいますね。
あと、老後入院することになったら、保証人はやはり甥だのみです。
でも、頼るのはここまで。
ぎりぎりまで自分のことは自分で行い、足腰立たなくなったら、その時点の経済力で入居可能な廉価な施設に入ろうと思ってます。
福祉の仕事をしてます。
かなり現実的な計画のつもりでいます。+60
-7
-
56. 匿名 2016/03/27(日) 16:47:07
50です。
続きなのですが常連のひとりくらしのお年寄りは兎に角よくしゃべる上に本当に毎日やってくる
きっと寂しいんだな・・・って思いました。でもそのお年寄りたちのえらいとこは
自分の子供の悪口は絶対言わないこと。むしろ褒める。うちの息子は優秀で嫁もできた嫁で~とか言ってくる。
そんなできた息子と嫁なのに一緒に住もうって言ってくれないんだな。でも息子さんは息子さんで自分の家庭守らなきゃいけないし責める訳にもいかないよな・・・って考えてしまいました。+119
-6
-
57. 匿名 2016/03/27(日) 16:47:23
子供は努力だけでできないし、
できる努力といったら貯蓄と準備だよね。
私はお墓も家も土地もあるし貯蓄もそこそこある。
介護施設や後見人とビジネスライクにやっていきたいけど、
姪甥が希望するならそれを遺して面倒みてもらう。
あてとはできるだけ健康でいて
ポクッといくよう願うしかないなあ。
+29
-3
-
58. 匿名 2016/03/27(日) 16:47:28
後見人は、日本では親族がなることが一番多いですが、認知症になる前に早いうちから、社会福祉士や司法書士に頼んでおくといいかも。+51
-1
-
59. 匿名 2016/03/27(日) 16:49:18
甥姪あてにしないでください。+135
-24
-
60. 匿名 2016/03/27(日) 16:50:15
これは子どもいるいないに限らずかもだけど
夫婦だけ、自分だけの世帯になった時
治安が心配。
外国人が年寄りだけの家の中に入ってきて殺人強盗みたいなニュース今でもあるけど、
これからはどんどん増えると思う。
この前も日本全国犯罪しながら回ってた韓国人グループ捕まってたし。+80
-3
-
61. 匿名 2016/03/27(日) 16:50:30
どうしようもなくなったら、富士の樹海にでも行くよ。
死ぬのに金はかからないしね+38
-13
-
62. 匿名 2016/03/27(日) 16:50:37
子持ちがコメすみません。
我が家と姉夫婦の比較を。
姉夫婦は子供いなくて世帯年収800ほど
我が家は子供二人で世帯年収600ほど
どう考えても、子持ちのうちの方が老後厳しいです。娘二人なので、老後は頼るつもりないですし、なにしろ、まず老後資金が用意できるのか。
+35
-96
-
63. 匿名 2016/03/27(日) 16:51:00
>>1
トピ主さん、今からでも間に合うよ
甥っ子や姪っ子がいるなら交流すれば
甥姪には投資しなきゃね+4
-62
-
64. 匿名 2016/03/27(日) 16:51:06
>>53
そうなんですね。安心しました。
教えてくれてありがとうございます。+5
-0
-
65. 匿名 2016/03/27(日) 16:52:56
施設も自分達が入る頃には職員も外国人増えてるよね。
お金もって入っても奪われたり暴力振るわれたりするかなあと考えたりする。+49
-1
-
66. 匿名 2016/03/27(日) 16:53:31
>>59
55です。
そうですね。
私の依頼を引き受けるか、断るか、甥が判断することになると思います。
断られたら、第三者の後見人を探すことを検討します。+21
-2
-
67. 匿名 2016/03/27(日) 16:53:35
アラフォーの子なし夫婦だけど、リアルに老後の海外移住を考えてる。
フィリピンなんかは日本で研修受けた看護師・介護士も多いし、24時間介護も日本より安くできる。
最期は2000万くらいの保険金の受け取り人を姪にしてお願いしておけば、いろいろ後片付けしてくれるんじゃないかと思ってる。+11
-24
-
68. 匿名 2016/03/27(日) 16:54:03
そんなに、親族に世話になる気マンマンなら、養子もらえばいいじゃない。+6
-32
-
69. 匿名 2016/03/27(日) 16:54:32
32歳 独身ですが
毎月2〜3万貯金するのがやっとで、老後の備えはできていません。
持病持ちでフルで働いてはいるものの
手取り11万くらいでボーナスなし。
先を考えればどっと不安が押し寄せてきます。
しかし、今を一生懸命生きるのでせいいっぱい。
年収170万でも住民税は年間6万は払わないとだし、、、
世知辛いです
地方の女性は年収200万前後は沢山いるので
独身女性はほそぼそと貯金するのがやっとの人が多いと思います。
+121
-1
-
70. 匿名 2016/03/27(日) 16:54:59
スゴイな
限定って書いてあってもしっかり子持ちの方がやってくるのね笑+182
-4
-
71. 匿名 2016/03/27(日) 16:56:21
大切な人も残すものもないし、若くて元気なうちに眠るようにぽっくり逝きたい。それだけ。+31
-1
-
72. 匿名 2016/03/27(日) 16:56:53
また炎上トピかよ
私は前日落ちしてから書き込みま~す+8
-11
-
73. 匿名 2016/03/27(日) 16:57:33
>>69
手取り11万で3万も貯金はすごい!
頑張ってますねー(^o^)+124
-2
-
74. 匿名 2016/03/27(日) 16:58:11
>>45
うちも子供いないけど、子持ちの書き込みある前から、子持ちがくるぞーとかこういうコメントがあるのも恥ずかしくない?+29
-22
-
75. 匿名 2016/03/27(日) 16:58:11
>>62
確かにそう思う。
子供がいれば気持ち的な安心感はあるけど、お金はまったく貯まらない。しかもフルタイムで働けない。
うちは子供二人の大学進学をあきらめて老後資金に充てるかもしれない。
+9
-65
-
76. 匿名 2016/03/27(日) 16:59:13
子持ちはコメントするの止めなよ。
>>1読みなよ+120
-9
-
77. 匿名 2016/03/27(日) 16:59:37
あと30年後ぐらいのことだし考えるの早くない?貯金だけはしてるけど。それよりもうすぐ来るであろう親の介護や葬式、家や土地の処分を考えると憂鬱になる。+62
-7
-
78. 匿名 2016/03/27(日) 17:02:16
>>13
必ず言う人出てくるけど
大きなお世話だよ……
+52
-0
-
79. 匿名 2016/03/27(日) 17:03:52
アラサー独身です。
むしろ、これからの時代、子供いない夫婦が一番生き残れると思います。
子供いなければ共働きできるし、老後資金も貯められます。
よく言われている平均世帯に子供二人は60歳くらいで赤字になる家計なんですよ。
年金は、70歳まで支給年齢引き上げになるだろうし、今の世代の半分くらいの年金額だと思いますから。
+80
-16
-
80. 匿名 2016/03/27(日) 17:05:18
安楽死を法律で認めてくれないかなぁ。
働けなくなったら、サクッと死にたい。
迷惑かけないように貯金はしてます。
あと、積み立ても。
+86
-1
-
81. 匿名 2016/03/27(日) 17:05:43
若い時に自分のことは棚に上げて
相手ばかりに条件を吊りあげると
余るよね
少子高齢化って贅沢ばかり言っている女性にも責任はあると思うなー+9
-25
-
82. 匿名 2016/03/27(日) 17:05:49
甥や姪に頼る気満々なひとって少ないと思いますよ
他県に進学や就職で離れるだろうし
兄弟の子供に頼るほうが何かと面倒ですよね?
荒らしたいのかもしれませんがこのトピにも甥や姪について書いてる人は二人くらいですよね?+91
-7
-
83. 匿名 2016/03/27(日) 17:05:53
34歳です
私は病気で子どもができません
夫は50歳
私の方が長く生きると思うので
淋しい老後になりそうです
独身の姉、兄がいますので時々会ったりするつもりです
いつか一緒に暮らすのもありかと考えています
友人はみんな子どもができて会う機会が減りました
子どもがいない人と友達になれたらと思いますが、大人になるとなかなか友達できません
お墓は永代供養
老後は貯金と大した額ではありませんが遺産をやりくりして生活します
+79
-0
-
84. 匿名 2016/03/27(日) 17:08:00
>>79
それはない
孫がいる方が長生きするってデーターもあるよ、特に女性はね+5
-22
-
85. 匿名 2016/03/27(日) 17:09:47
私は甥姪もいないしいても頼るつもりないから後見人立てる予定。まだ30代だから今はしないけど。
年収は夫婦合わせたらかなりあるし、頑張って貯めると同時に人間ドック等で健康に生きられるように管理していきます。+23
-1
-
86. 匿名 2016/03/27(日) 17:10:23
私が死んでお墓にお花を供えてもらえないのが悲しい…
+11
-35
-
87. 匿名 2016/03/27(日) 17:12:34
子なし夫婦ですが、私が身体弱いから働けません。
旦那の給料は年々少なくなるし老後まで考えられないです。+82
-1
-
88. 匿名 2016/03/27(日) 17:12:49
うちも子どもいないけど
養子縁組について簡単に考えられない人の気持ちもわかるな
施設から引き取ったとしても、その子が自立して新しい家庭を築いたらその子に老後頼る気はないし
子供がいても頼りにできない所か、子供が無職で引きこもってる家庭も知ってるし
子供がいれば老後が安泰なんて思えない+111
-0
-
89. 匿名 2016/03/27(日) 17:13:11
甥や姪に頼むのってやめてあげた方が良いよ やたら独身の人って甥姪を溺愛している人が多いけど迷惑なだけだよ
甥や姪の人生はあなたの物じゃないからね
なんで親よりもあなたを見なきゃいけないの?なんで好きな人や大切な子供がいるのにあなたを見なきゃいけないの?
そんな自分本意な考えだから1人なんだよ+86
-45
-
90. 匿名 2016/03/27(日) 17:13:18
私は子供作るかもしれないけど、このまま出来ないかもしれない。
老後はどちらにせよ、お金あるに越した事はない。+46
-1
-
91. 匿名 2016/03/27(日) 17:13:35
認知症や寝たきりになりたくない
そこまで長生きしたくないな
だからどうやって自殺するか考えないとね+33
-9
-
92. 匿名 2016/03/27(日) 17:13:40
お墓なんか要らない。どーせ誰も見てくれないのだから。
今の所散骨希望してます。+70
-2
-
93. 匿名 2016/03/27(日) 17:13:59
>>45
他人に迷惑かけるよりはマシ‼︎+7
-1
-
94. 匿名 2016/03/27(日) 17:15:49
>>61
金はかからんけど定期的に新人警察官が樹海捜査にいかなきゃならないからめちゃ迷惑よ、これ。+39
-2
-
95. 匿名 2016/03/27(日) 17:16:32
>>63
甥っ子、姪っ子は大迷惑です!
いくら投資されても親以外の面倒は見たくないです‼︎+54
-30
-
96. 匿名 2016/03/27(日) 17:17:08
アラフォー子無し夫婦です。出来る確証のない不妊治療に高額な費用は初めから掛けず、自然に任せて結局子供は出来ませんでした。今のご時世、ママ友とかの厄介な付き合いをせずにすむので、逆に良かったと思うようにしてます。+141
-11
-
97. 匿名 2016/03/27(日) 17:18:19
お金を貯めるしかない
あと健康寿命を一番に考える
ポックリ死にたい+50
-0
-
98. 匿名 2016/03/27(日) 17:19:01
5時に夢中で、若林さん(アラフォー独身)が姪っ子にプレゼントあげたり可愛がってるから「これで老後は安心」てお気楽に言ってたらマツコに「甘い!」って言われてたけどほんとだよね。親が死んで代わりに面倒見てきたとかならともかく。あれ見てイラっとした人多そう。+166
-2
-
99. 匿名 2016/03/27(日) 17:19:27
アラフォー独身です
マンション父から贈与で購入予定です
あとは、運用しています。
+20
-3
-
100. 匿名 2016/03/27(日) 17:19:33
>>95
親の老後だって見れるかわからない
叔父叔母なんて論外+94
-3
-
101. 匿名 2016/03/27(日) 17:20:06
>>95
そう?
わたし子供の時から面白くていつも励ましてくれるおばちゃんが大好き。おばちゃんが大変ならお母さんまとめて面倒みるよ。+18
-22
-
102. 匿名 2016/03/27(日) 17:21:55
>>89
甥や姪に頼るなんて話してる人なんか居ましたっけ?
甥や姪や親族に頼るのイヤだからどうしようかって話ここではしてるんだよ
どうせ対立促す炎上効果狙ってんだろうけど、毎回毎回よく飽きないよね、この手の煽りって。+90
-14
-
103. 匿名 2016/03/27(日) 17:23:35
>>101
そういう人に限っていざとなったら知らん顔する。
自分も家庭持ったりすると状況が変わります。+34
-1
-
104. 匿名 2016/03/27(日) 17:23:59
甥が独身ならまた負のループだし
甥のお嫁さんがどんな人かにもよるよね
あまり甥や姪には期待しない
可愛がっても、いざとなればどうなるか
まだ小さいから成人後は想像できない
+49
-1
-
105. 匿名 2016/03/27(日) 17:24:55
う~ん、私も可愛がってくれたオバさんが窮地に陥ったら助けるよ+11
-14
-
106. 匿名 2016/03/27(日) 17:26:10
>>102
一人いるよ+7
-6
-
107. 匿名 2016/03/27(日) 17:28:53
今のうちから足腰鍛えておくことも大事だよね。+67
-0
-
108. 匿名 2016/03/27(日) 17:29:15
うちはこなしですが甥も姪もいません
旦那の弟が体が弱くて普通に働けるかギリギリの状態で障がい者手帳を申請するかもしれない
義理の母もあと何年働けるかわからないし、
自分たちの老後の蓄えと親兄弟の為に共働きしています
甥や姪にたよれる人なんてほんの少数だし、そういう人達が大勢いるかのような煽りはやめてほしい。+60
-1
-
109. 匿名 2016/03/27(日) 17:29:46
立派な墓も立派な戒名もいらない。
お経を唱えてもらうぐらいの簡単な葬式でその後の供養とかも全くいらない。+83
-0
-
110. 匿名 2016/03/27(日) 17:30:23
貯金は毎月してる。
後は万が一事故や病気で入院したりした時のために、負担にならない範囲で保険加入を考えてる。+19
-1
-
111. 匿名 2016/03/27(日) 17:30:24
子供が居るから安泰なんて絶対ない
うちの従兄40歳男はひきこもりでもう10年以上働いてないよ
親70なのに・・・・・
子供の存在は安泰どころか寧ろ負債になることもある+128
-3
-
112. 匿名 2016/03/27(日) 17:30:34
老老介護や夫が介護疲れで妻殺害など痛ましい事件もあるから
真剣に考えないと
と思いつつ今が精一杯+51
-0
-
113. 匿名 2016/03/27(日) 17:31:08
戒名いらないっていう人、今増えてるらしいね+90
-1
-
114. 匿名 2016/03/27(日) 17:33:22
親戚や近親者に頼まなくても
成年後見人を頼む事はできるよ
世の中には天涯孤独なお年寄りもいるから
そういう制度を利用する事も可能です+32
-0
-
115. 匿名 2016/03/27(日) 17:34:08
私は他人と暮らせなよー 老人ホームで生活できないよ 長生きしたくない+58
-1
-
116. 匿名 2016/03/27(日) 17:34:28
甥や姪を溺愛しても見返りは求めてないよ。
お葬式も甥や姪にしてもらわなくていいような方法探さないとね。
お金は甥や姪に残せ。面倒はかけるな!
それは都合よすぎるよねー。
+75
-2
-
117. 匿名 2016/03/27(日) 17:35:01
>>103
101ですが子なしで一応結婚してます(ー ー;)
離島で暮らしてるからかわからないけど、おばちゃんもずっと側にいるしうちの親みたいなものです。
他の人はわからないけどわたしはおばちゃんを大切にしたいです。
+13
-5
-
118. 匿名 2016/03/27(日) 17:35:07
夫婦共に37歳。子供はいません。
貯金は2000万程あり、自宅は持ち家でローンなしです。今は、主人だけ働いていますが、体調が回復したら(今、治療中)私も働きたいと思います。とりあえず、お金を貯め、ボケたり、介護が必要になったら家を売るつもり。そのお金で老人ホームに入れればと思っています。
ちなみに、年金はないものとして考えています。貯めないとね!+56
-2
-
119. 匿名 2016/03/27(日) 17:35:16
私も戒名も読経もいらないなー。
旦那はしたいみたいだから彼の分だけはするけど、私は一緒にお墓に入れたらそれでいい。
もし私が先に逝ったら〇周忌とかもやらなくていい。そんなお金があるなら美味しいもの食べてくれた方がいいな。+73
-1
-
120. 匿名 2016/03/27(日) 17:36:42
小なしアラフィフ
無事にこつこつ貯めても二人で4000万になればいい方
何かあれば貯蓄はすぐになくなりそう
安楽死賛成+75
-1
-
121. 匿名 2016/03/27(日) 17:37:36
もういいかなというタイミングで自殺もありかなと思ってる。
一人で何もできなくなる前に、色々整理して
最高に幸せな気分の日にサラッと逝きたい。
その頃には夫も猫も天国にいると思うから怖くないし寂しくない。
+44
-15
-
122. 匿名 2016/03/27(日) 17:39:38
>>79
私の周りにも高収入共働き夫婦ふえてる。世帯年収1200万とかある。
こういう夫婦が勝ち逃げできる。
子供いても、お金なければ、結局子供に頼らないと生活できない。+74
-1
-
123. 匿名 2016/03/27(日) 17:43:30
自殺ってそう簡単に死ねないのよね
お金稼いでできるだけ貯金するしかないよ
歳をとってお金がないとなにもできないし
70過ぎてからでは「金はないけどなんとかなるさ」なんて開き直る若さもなくなってるだろうしね…
+25
-2
-
124. 匿名 2016/03/27(日) 17:44:24
アラフィフ
夫が亡くなって子なしで父親も甥も姪もいません。
持家じゃないし貯金は700万くらい
ほんとどうしたものか。
絵を描いて暮らしています。
90歳になっても絵を描いてると思います。
+63
-1
-
125. 匿名 2016/03/27(日) 17:44:52
貯金ない人は生活保護申請するしかない
年金だけじゃとても無理だよね
お金ない人は安楽死が1番いいけど、実際問題安楽死制度って全然進んでないよね
義母はお金ないから年金プラス子供二人から数万円ずつ貰ってるけど+33
-0
-
126. 匿名 2016/03/27(日) 17:45:15
>>55です。
連投すみませんm(__)m
田舎住みで、良くも悪くも親戚付き合いの濃い生活をしているので、身内を飛び越していきなり後見人を…、という発想がありませんでした。
30年後の話なので、制度がどう変わっていくか分かりませんが。
成年後見人制度は経済的に余裕がないと難しいので、事務費程度で日々の買い物代や通院代程度の少額を代理サポートしてくれる制度もあるので利用したり。
葬式は簡易な物を。生前に自分で選んで契約しておいたり。
お墓がなければ、永代供養をしてくれるお寺を探したり。
方法はあるかな、と思ってます。
+15
-1
-
127. 匿名 2016/03/27(日) 17:47:19
時々貧困を取り上げたドキュメンタリーを見てると
歳をとって職も失い、貯蓄もなく、食費にもこと欠くお年寄りがでてくるけど
自分もあんな老後になるのかなって思う
今も貧困で老後も貧困……働かなきゃね
+62
-0
-
128. 匿名 2016/03/27(日) 17:49:42
バイトがちらほらいるね~
結構巧妙になってるwww
+11
-12
-
129. 匿名 2016/03/27(日) 17:50:08
自殺した後の部屋の掃除や
死体の片付けは誰にやらせるつもり?
+18
-8
-
130. 匿名 2016/03/27(日) 17:51:37
老後1人3000万とか言われているけど、じゃあ小梨で夫婦6000万貯めれば安心なのか、わからない。
いくら貯めても不安にきりがないし、貯めてなくても不安。
考えたら疲れるから、現実逃避で生きたい。
+56
-1
-
131. 匿名 2016/03/27(日) 17:51:46
惨めな思いするぐらいなら死にたいけどなぁ
ただ行き長らえるとか苦痛でしかない。+24
-1
-
132. 匿名 2016/03/27(日) 17:52:14
自殺失敗して寝たきりや障害が残るのも怖いです…+43
-1
-
133. 匿名 2016/03/27(日) 17:55:28
自殺願望がある人は別のトピか病院で相談したほうがよくない?+12
-6
-
134. 匿名 2016/03/27(日) 17:56:30
>>129
姪に遺書書くわ。遺産そこそこ残せば迷惑でもやってくれるでしょう。
というか、そこまで心配する必要ある?死んだら終い。後のことは現世の人にお任せでいいでしょ。
誰に迷惑もかけずに死ぬ人なんてこの世にいないんだし。
+54
-10
-
135. 匿名 2016/03/27(日) 17:57:53
独居老人て女性より男性の方が大変じゃないかな
男性のほうが老後の蓄えなんて要らないって考えてる
夫とつい最近老後についていくらくらい必要だろうって話になって
500万あればいいだろって言われた
いやいやそれじゃ少ないでしょって話になったけど
今、老後について色々心配してる人は自衛策が練れるし案外大丈夫かも+27
-2
-
136. 匿名 2016/03/27(日) 17:58:01
私が怖いのは身寄りがなく認知症になった場合
ただでさえ老人ホームでは老人虐待けっこうあるんじゃないかと心配してるから
認知症で虐待に気づく家族さえいなかったら、酷い死に方しそう
お金引き出されて使われたケースもあるっていうし
老人ホームに入るお金貯めても、恐怖感がある
うちは認知症多い家系なので
+46
-1
-
137. 匿名 2016/03/27(日) 18:01:52
独身アラフィフです。
親きょうだいとは離れて住んでて、めったに連絡しません。真ん中っ子なので家族愛が薄いみたい。自分の老後もだけど、親の介護にいかに関わらないかが最近の関心です。
親が要介護になったら、独身の私に介護が回って来そうなのが嫌。
親は自覚せずに、子供の中で一番好きな子を介護の犠牲にしないように、それ以外の子が介護する方向に持ってくこともあるらしい。怖い。
自分は、きょうだいに迷惑をかけないように、親が死んだら縁遠くなるつもりです。+41
-7
-
138. 匿名 2016/03/27(日) 18:03:24
普段、総合福祉相談みたいな仕事してます。
子どもがいようがいまいが生活が破たんしてる家はたくさんありますよ。
老後の蓄えはあればあるだけいいですよ。
あと、働き盛りで精神疾患になることだけは避けてほしいものです。+66
-0
-
139. 匿名 2016/03/27(日) 18:04:46
中年女性から限定のマンションで助け合う+18
-1
-
140. 匿名 2016/03/27(日) 18:04:52
>>129
そんなの業者がきて、遠い身内が来て一瞬で終わり。
行き長らえる方が、食事の世話してもらったり、下の世話してもらったり、よほど誰かに迷惑かけるよね。
仕事でも嫌でしょ、介護なんて。人気のない職種だって誰でも知ってる。
まして身寄りのないお年寄りなんて大切に扱われる気がしない。
自殺を批判する人は現実が見えてないだけです。
+34
-6
-
141. 匿名 2016/03/27(日) 18:09:08
死ぬ頃には民間の死後処理サービスがあると思うので利用する。
腐乱は一番迷惑掛けるので、生存確認はしてほしい。
なけなしのお金は親類に託し、身内しかだきない処理をお願いする。お葬式、お墓は要らない。
死ぬ迄に病気になったりして動けなくなったら、安楽死する。安楽死がなければ自殺。とにかく甥姪に迷惑は掛けられない。+34
-1
-
142. 匿名 2016/03/27(日) 18:09:29
介護の仕事をしてます。
子どもがいる人もいない人も、よく老人ホームに入るとか言うけど、保育園に入れない待機児童みたいに老人ホームも入る順番を待ってる人がいっぱいいるから、まず無理と思った方がいい。
家で一人で暮らせるような対策を考えるべき。
駅近く家で、病院やスーパー、銀行など必要な施設が徒歩圏内にあるところがおすすめ。
兄弟とか身内の近くに住むことも大事かな。+55
-1
-
143. 匿名 2016/03/27(日) 18:10:17
子供のいない夫婦は、お互いに、
「全財産を配偶者に残す」
という遺言書を書いておくこと。
できれば公正遺言証書で。
そうでないと、亡くなった人の親や兄弟にも相続権が発生し、
大変ややこしいことになるから。+75
-2
-
145. 匿名 2016/03/27(日) 18:15:44
私は30代後半で、派遣にて事務をしていた独身で子無し。
3年前に卵巣がん(ステージⅣ)が発覚し、今まで4回入院し手術で全摘出して抗がん剤もやりました。1年半の経過観察後、先日、再発し現在は抗がん剤の再発治療中。生命保険に入って無かった為おかげで入院・通院での定期検診に治療代・薬代に、生活費で、私の貯金は底つく寸前です。お金はあっという間に無くなりますね…
勿論、限度額申請や傷病手当も貰いました。現在無職。先日、区役所に相談に行きました。切実です。+72
-0
-
146. 匿名 2016/03/27(日) 18:20:48
>>136
私もそれ不安です!
しかも認知症になったら
施設に入る手続きは誰がするの?
自分でするんですかね…?
+17
-0
-
147. 匿名 2016/03/27(日) 18:23:55
アラサーで子供なし。子供はどうするか、まだ答えを出していません。
夫の両親がいますが、熟年離婚。貯蓄もあまりありません。夫は一人っ子です。
子供の立場からすれば、こういう夫婦が子供に一番迷惑かけます。
★しっかり貯蓄。夫婦円満。
子供のいるなしより、こっちのが重要
+54
-1
-
148. 匿名 2016/03/27(日) 18:24:44
>>107
本当にそう!私は体力に自信ないから筋トレと骨粗相症対策してる
病気事故がなければこのまま自分の足で歩けるようにしておくことも他人に迷惑かけないことのひとつだよね+26
-2
-
149. 匿名 2016/03/27(日) 18:30:45
国の年金には家賃は入ってない。
だから現役中に家を買ってローン完済しとくか、死ぬまでの家賃合計を貯めとくか、どっちかしないとダメ。
国民年金だけの人は生活費にすら足りないから、プラス生活費分も貯めないとダメ。
ということを自覚して10年以上経ち、お金の目処はなんとなく付きました。家をどうするかは退職が近づいてから考えます。いまは転勤があるので、買ってません。+30
-0
-
150. 匿名 2016/03/27(日) 18:37:55
保険は終身で死んだ後の後始末代で200万
お墓は永代供養をどちらかが死んだら買う予定
下見したけど20万くらいである
施設はまだ考えていません
病気で倒れたら苦しみながら死ぬしかないと思ってます
下手に治療したら医療費かかるし長生きしても苦しいと思うので
苦しいのは凄く嫌だけど仕方ないかなって
後見人等は必要になったら甥姪の誰かに頼みます
甥姪には手間をかけさせてしまうので大した額ではありませんがお礼と残った財産は渡すつもりです
その為の遺言書の書き方は調べたけど公証人が確実かなと思いつつまだ手付かず
あと牛乳配達のサービスがこの先も残っていたらお願いしようと思ってます
認知症が一番の心配ですが、血縁の親族に認知症がいないので大丈夫かなと
一応はお酒は飲まないようにしてます+10
-1
-
151. 匿名 2016/03/27(日) 18:48:38
介護職でした。
エレベーターのない建物に住むときは、一階で。
階段昇り下りできなくなるときが来るから。
他の方も言ってるけど、スーパーやかかりつけ医は徒歩圏内に。
子供がいてもいなくても、独居老人になり、買い物は全て生協で宅配。食事はオールレトルト。
外出はデイサービスと、ヘルパー同行で通院だけ、なんて人はたくさんいるし、私もその一人になるのだろうと思ってます。
そんなに悲惨ではないですよ。+53
-0
-
152. 匿名 2016/03/27(日) 18:53:35
私、やばいよ。
国民年金で将来満額でも月に6万。
過去に鬱病で通院してて3年近く未納がある。(追納期限が過ぎちゃった…)
貯金は毎月1万5千円がやっと。
詰んでるよ。+34
-3
-
153. 匿名 2016/03/27(日) 18:54:52
土地、結構豪邸あり。借金なし。ダイヤやロレックス、ブランド品など資産あり。アラフォー夫婦。
貯金は、4000万くらい60才にはある予定
だから、最後だけちょっと処理してもらったら、全部甥の物になる。
それならお互いメリットしかないと思うのだが、、、。
+21
-17
-
154. 匿名 2016/03/27(日) 18:58:50
アラフォー独身だけど、シェアハウスに住むしかないかな、と思ってる。
家賃も安いし備え付けの家具もあるから荷物が少ないと処分の手間もかけずに済むし。
後見人とかは、役所に行って相談するつもり。
年金はもう既に破綻してるし今の納付率も6割だから、この先少しでも改善されると思いたい。
じゃなきゃ餓死する人があとを絶たないと思う。
+23
-0
-
155. 匿名 2016/03/27(日) 19:00:50
みまもり家族制度を使おうと思う。
当てにならない親族なんか頼るより全然いいわ。
費用もそんなに高くない。+42
-0
-
156. 匿名 2016/03/27(日) 19:01:29
孤独死は覚悟してます。
施設で馴染めないまま我慢して暮らすより、家でひっそり死ぬのもいいかもしれない、と思います。うまくいくかどうかは分かりませんが。
それより、死体の始末です!
葬式はいらないとしても、埋め場所としてのお墓は必要だと思ってます。
散骨はかえって、身内に手間をかけるらしいので。+30
-0
-
157. 匿名 2016/03/27(日) 19:07:34
>>156
散骨も事前に頼んどけばやってくれる団体ありますよ+15
-0
-
158. 匿名 2016/03/27(日) 19:10:59
老後資金を貯める
健康に気をつける
施設に入れなかったらみまもり家族制度を申し込む
遺産の行き先を配偶者のみに指定しておく。後に残ったら親族以外を指定
とりあえず身の回りの準備はこんなところ?+27
-0
-
159. 匿名 2016/03/27(日) 19:11:27
とにかく働き続けないと生活出来ないので
死ぬまで働かないと無理だわ
夫は自分の実家のことしか考えて無さそうだから
私は更年期で仕事を辞めたけど
回復したらまた働きます+24
-0
-
160. 匿名 2016/03/27(日) 19:12:55
4月に発売されるこの年金保険が気になる。日生:長寿対応の保険、来月発売 死亡支給抑え年金手厚く - 毎日新聞mainichi.jp日本生命保険は4月から、長寿社会に対応した終身年金保険を発売する。死亡時に支払っていた死亡保険金の支給額をこれまでより抑える一方、生きている間に支払う年金の支給額を手厚くする。少子高齢化で公的年金の給付水準の低下が見込まれ、国の社会保障制度への...
+15
-0
-
161. 匿名 2016/03/27(日) 19:20:09
土地売った金で施設に入りたいけど、
その頃施設は足りるのか、何歳まで生きるのかわからないから、いくらかかるかわからないから不安。
その時の状況で主人の国へ移住する事も考えてるけど、歳食ってから外国暮らしはキツそう。
その国の言葉は片言しか話せないし+5
-0
-
162. 匿名 2016/03/27(日) 19:26:04
養子を取ったらどうですか?海外では当たり前のように養子を迎えてますよ。+2
-27
-
163. 匿名 2016/03/27(日) 19:26:16
今駅から歩いて20分、スーパーまで10分、病院まで15分かかるので、
トシとったら以前住んでた駅前マンションに戻りたい。
隣に病院、駅とスーパーは歩いて30秒と超便利だったから
+20
-0
-
164. 匿名 2016/03/27(日) 19:29:55
>>162
養子は義母にすすめられて考えた事あるけど、主人が全く乗り気じゃないのでやめました+20
-0
-
165. 匿名 2016/03/27(日) 19:35:51
>>162
養子とうまくいかなくて、老後は疎遠、というパターンをいくつも知ってます。
実の親子でさえ、関係が悪くてあてにならないこともあるのだから。老後のために養子を、というのはあまり考えられない。+71
-0
-
166. 匿名 2016/03/27(日) 19:39:18
介護士してますが、お子さんがいらっしゃらない利用者さんは甥っこさんや姪っこさんに頼っているケースはよくありますよ。
頼られる親族の方々が迷惑だと思うならば成年後見人を立てるよう取り決めておけばいいと思います。
どうしても区分変更や入院で、少なからず迷惑はかけてしまいますからね。
ただ、本人の認知症が進行すると話が進まなくなるので、物別れが増えたなって時までには親族の方々との話し合いを終えておくべきです。+26
-0
-
167. 匿名 2016/03/27(日) 19:44:30
今の家が駅まで徒歩30分、病院5分、小型スーパー10分(坂あり)
今は車と電動自転車使ってるけど歳とったら使えるかわからないし、積むかもしれない。主人なんて先に死ぬ気満々だし。
取り敢えず足腰鍛えて歩けるようにしておかないと駄目ですね。
70過ぎまでは簡単な仕事でいいから何かしていた方がいいかも。
死んだあとはどうしようかな。身内私たちの代で止まるんだよなぁ。兄弟姉妹に子供いないし。+8
-1
-
168. 匿名 2016/03/27(日) 20:02:41
田舎で小さな持ち家ローン有 夫婦ともに44歳 今私が身体壊して専業主婦してますが このままだと贅沢してなくても 60歳までに退職金入れても2000万貯まるかどうか??って感じです。
早く元気になってパートしなきゃなぁ。(T_T)
がるちゃん見てるとみんな貯金額凄くて 凹む。+32
-0
-
169. 匿名 2016/03/27(日) 20:03:32
独身は旦那の会社の年金とか財産とか無いよね+14
-11
-
170. 匿名 2016/03/27(日) 20:13:19
>>169
独身には自分の会社の年金と財産がある。金額は人それぞれ。
既婚でも、ダンナがいつまでも自分のダンナとは限らない。
リスクは誰にでもありますよ。+17
-4
-
171. 匿名 2016/03/27(日) 20:13:26
アラフォー独身です。
昨年長年難病で闘病してきた母を看取って天涯孤独に。
人生立て直そうにもなかなか気力がなくだらだらと日々過ごしています。
幸い母が資産を残してくれていますが、相続税の支払いとか諸々心配事も沢山。
老後が不安で仕方ない。。。+39
-2
-
172. 匿名 2016/03/27(日) 20:15:27
169みたいに独身とこなしを争わせようとするバイトもいるから気をつけて+19
-2
-
173. 匿名 2016/03/27(日) 20:24:01
親が死んだら誰も住まない超田舎の築40年超えの実家と、土地と畑と田んぼと山をどうするか。
家を潰して土地だけにしても売れそうにない田舎。
相続放棄したい。要らん。+30
-1
-
174. 匿名 2016/03/27(日) 20:29:40
>>152
私もそうだよ三年間未納の分はもう支払いたくても支払えない
本気で自暴自棄になってた時期で自業自得だと思ってる。
ただひたすら今は働いてるそれ以外何もできない。+11
-1
-
175. 匿名 2016/03/27(日) 20:39:33
>>168
ガルチャンの貯蓄系のトピは嘘だらけですよ
あまり真に受けないで自分なりに貯金しているのならいいと思います+25
-4
-
176. 匿名 2016/03/27(日) 20:39:49
子無しのアラサー主婦です。
FPの勉強をしていたら、老後にかかるお金は月額で独身の方だったら、今の生活費×0.5、夫婦だったら今の生活費×0.7だそうです。
うちは今から約3500万弱の貯蓄をしなければいけないです。
正直厳しいです。
子無しでお金がそこまでかかるわけではないのに旅行に行くとかも躊躇ってしまいます。
皆さんはどうですか?
ちなみに生命保険は私も主人も終身保険と医療保険に入っています。
また主人に万が一があった場合のために、家族収入と三大疾病の時に一時金が出る保険も入っています。
そして、遺族年金も出ますが、私が今20代で主人に万が一があった場合は確か5年程度しか出ません。
私が30代で主人に万が一があったら、長く遺族年金も貰えるそうなのですが。
なので、私も主人に負担をかけたくないので、厚生年金のある所で働いて、私に万が一があっても遺族年金を主人が受け取れるように働くところを探し中です。+20
-0
-
177. 匿名 2016/03/27(日) 20:41:14
>>152
>>174
60才以降、国民年金に任意加入して保険料払うとかどうですか。
そういえば、私も無職期間が半年位あったことを思い出しました。+12
-0
-
178. 匿名 2016/03/27(日) 20:43:07
177ですが、追記。
無職期間は国民年金に加入してませんでした。
当時はそんな手続きの事に全く無知だった。反省。
+13
-1
-
179. 匿名 2016/03/27(日) 20:47:57
今から数十年後も、
老健も特養も空きがないと思うし在宅で訪問介護や医療を受けられるように月数万円ですが貯蓄
しています
政府は在宅でお年寄りが過ごせるような福祉支援を進めているようですし
住み慣れた家で最後を迎えても不幸とは思わない
現在ももっと大変な老後を過ごしているお年寄りはいますから+19
-1
-
180. 匿名 2016/03/27(日) 20:53:38
工作員バイトうるさいなー
それでも日本人だから
先行き不安だけど
日本人で良かったよ+6
-0
-
181. 匿名 2016/03/27(日) 20:55:23
25年間掛け金を払えば、年金の最低金額は貰えるはず。私も未納期間は有りますが、とりあえず払っときます。どうしようもないことは悩んでも仕方ない。+30
-0
-
182. 匿名 2016/03/27(日) 21:00:15
老後に手厚い安心安全な保険ができますように。。。
成年後見人の弁護士とかが横領着服とかもあるし、誰も信じられない。。。
本当に怖い。。。+9
-0
-
183. 匿名 2016/03/27(日) 21:03:55
やっぱり健康第一!
肥満に注意。通勤時に早足で歩く、階段を使う。家では踏み台昇降。
足腰丈夫なだけで、避けられるリスクはあると思ってる。+28
-0
-
184. 匿名 2016/03/27(日) 21:05:11
>>140のように自殺する気満々な人の方が長生きしちゃうんだよね
まあ30、40年後は誰にもわからないけど+7
-1
-
185. 匿名 2016/03/27(日) 21:11:01
35歳独身。結婚の予定なし。
今まであまり深く考えずに散財してきたので、貯金はほとんどありません。
個人年金には加入してますが、このままじゃまずい…。とりあえずボーナスは貰えないものと考えて全額貯金します!+23
-1
-
186. 匿名 2016/03/27(日) 21:26:27
私が老人の頃は、介護士がいないと思ってる
安楽死希望です+9
-1
-
187. 匿名 2016/03/27(日) 21:28:22
独身アラフォーです。
両親の最期を看取ったら、自分の人生を終わりにしたいと思ってます。+12
-4
-
188. 匿名 2016/03/27(日) 21:34:07
特養は入ってしまえばどこも同じ。
なまじ住み慣れた家の近くで、なんて希望にこだわると入れないから、入所が必要になった時点で空きのある、田舎の特養に入ろう!というのが、介護職の同僚たちとの共通の見解。+26
-1
-
189. 匿名 2016/03/27(日) 21:43:08
>>188
私もです。
健康なうちは都会で。買い物や用事に便利。
施設に入るなら田舎で。買い物に出かける必要もないし。都会よりは入居倍率低いかな、費用も安いかな、と期待。+8
-2
-
190. 匿名 2016/03/27(日) 21:51:38
現在、高齢者向けの相談員の民間資格を取得する為、勉強中です。
今からできることは、この3つ
1.貯金を毎月10,000円でもいいから積立。
2.不要なモノは買わない。あれば処分。
3.エンディングノートに欲しい葬式のやり方や入りたいお墓を書き遺す。
将来的には任意後見人や見守り契約、死後事務委任契約を利用する。
お葬式は生前契約。その代わり、葬儀社数社から見積もりを取ること。葬儀社主催のイベント・セミナーに参加もオススメ。
最近、おひとりさまの高齢者のサポートや自分らしいお葬式をプロデュースしてくれるNPOもあるので、いろいろなセミナーに参加勉強してみては?+21
-1
-
191. 匿名 2016/03/27(日) 21:55:17
30で結婚して子ナシです。子宮筋腫でして…不妊治療も叶わずもう50半ば…(ばばぁでごめんなさい)でも主人とは今でもラブラブだし、子が授からない分、がっちりため込んでます(笑)60になったら早めに安めの年金もらっても年500万くらいで暮らしていけるので、夫婦ともども退職予定。世間からも解放され、好き勝手生きていくつもりです。いいことはそれだけ。+33
-4
-
192. 匿名 2016/03/27(日) 21:55:37
消費税増税に伴い
年金は10年払えば貰えるようにするって話もあるらしい。そうすれば今、年金払ってない若者も10年ならってことで払ってくれるかもって魂胆らしいが。安部だからどうなるかわからない。
来月、未納の12万払ってくる。+11
-1
-
193. 匿名 2016/03/27(日) 22:24:31
子供がいない方が貯えできるよ。
子育てはお金かかるもの+26
-2
-
194. 匿名 2016/03/27(日) 22:37:48
アラフォー独身
父は他界し身内は母と弟。弟とは不仲。母が他界したら生きている意味も社会からの需要もないので母の仏事が一段落したら私も終えようと思っています。なので長生きしないから個人年金はやめました+7
-7
-
195. 匿名 2016/03/27(日) 23:37:10
70歳超えたら希望者は安楽死できるようにしてくれたら
頑張って生きていける気がする+27
-1
-
196. 匿名 2016/03/27(日) 23:42:30
>>138
なぜ、精神疾患になる事だけはさけたほうがいいんですか?+4
-1
-
197. 匿名 2016/03/27(日) 23:44:50
四十代前半既婚こなしです
親戚づきあいはあって甥姪とも付き合いはあるけど、あてにするつもりはありません。現在は自分たちの目の前の生活を処理するのに必死で老後のことを具体的には考えてません。
社会情勢やしくみなど、いろいろ変わるから、今からガチガチに準備しいてもひっくりかえることもあると思うし
今は賃貸暮らしですが、老後は家を買い、貯金で余生を暮らす程度の貯金はしようと努力はしていますが、年金もどうなるかわからないので予定が立たない
将来に安心できる世の中じゃないですよねほんと。
働いて貯金して将来のことも考えてるのに不安になるばかり。今の日本の政治は目先の事ばかりで、ひどいありさまだと思っています。+7
-1
-
198. 匿名 2016/03/27(日) 23:52:55
年金同様
健康保険が毎年1兆円増えてるから
30年後は病気によっては保険対象外のものが
増えてそう、それか4割負担とか
それが老後の家計に響いているんじゃないかな
痴呆になるのだけは嫌+11
-0
-
199. 匿名 2016/03/27(日) 23:55:30
老後に治安がわるくなってたら最悪…+11
-1
-
200. 匿名 2016/03/28(月) 00:09:39
既婚でも旦那さんが同い年〜年上だったら、一般的には先立たれることを考慮しておいた方が良いね。←男女の平均寿命参照
もちろん持病の有無とか遺伝、生活習慣などで変わるでしょうけど。+2
-1
-
201. 匿名 2016/03/28(月) 00:17:45
アラフォー独身だけど、老後のお金はあります。だから下手な男とは結婚したいとは思いません。自分にできることは資産運用と健康の維持です。おしゃれが好きだから好きな物全部買う暮らしですが、その一方で見栄のためや付き合いのためにお金をかけることは辞めてます。つまり自分の好きな物には徹底的にお金を使うけど、好きじゃないことはすべてお金をかけない、参加しないと35歳くらいで決めました。他人から見ると散財しているように見えるかもしれませんが、自分にとって無駄なものには1円も遣ってません。しがらみとか全部捨てるようにしています。仕事も30代になって健康重視でらくなものに転職しました。給料は下がりましたが自分の健康や時間が大事なので、社会や世間体のことはどうでもいいです。見栄もありません。+44
-2
-
202. 匿名 2016/03/28(月) 00:19:29
今はネットスーパーもあるし、外出で買い出ししなくてもいい訳で、家事全般ぐらいはできる範囲で老後を過ごしたい。施設なんて入っても厭な人がいると落ち着かないし、年取って一度入ると逃げられない。そこで病気になると追い出されたりします。だったら、好きな家でゆっくりのんびり暮らしたい。+29
-1
-
203. 匿名 2016/03/28(月) 00:30:42
30才後半で嫌かも知れませんが、遺言書を書いていて下さい。貯蓄額に関係ありません。私の財産は全て主人へ、私の財産は全て妻にと。亡くなった時大変なことになります。私が経験したことです。相続人が広範囲に及びます。私の大阪在住の70代のおばさんが亡くなりました。まず父親と母親の死亡証明(どんなに年を取っていても必要。)を愛媛県から取り寄せる。次に兄弟。生きているのは私の母だけ。財産相続権を放棄しますと一筆書いておじさんに送りました。次においとめい。千葉、神奈川、東京、和歌山、岡山に5人いました。血のつながっているのはおばさん。このおじさんのことはほとんど知りません。だから、私の母が全員に電話して、おじさんから送って来るから一筆書いて送り返してねと言って書いてもらいました。毎年、公証役場(古い言い方?)できちんとしたものを残しておられたらいいでしょう。おいやめいと交流がなかったらなおさらですね。体験した者として言います。本当に大変な事が起こります。+15
-2
-
204. 匿名 2016/03/28(月) 00:48:57
生活保護か、、駄目なら刑務所かな+1
-10
-
205. 匿名 2016/03/28(月) 01:02:42
家はあるから、週に2~3回、2時間ぐらい、
家政婦さんに来てもらうようにして、
自分ではできない家事があったら助けてもらって、
できるだけ自分で一人暮しできるようにしたい。
寝たきりになったらそのまま死にたい。+24
-1
-
206. 匿名 2016/03/28(月) 01:44:44
「長生きするリスク」って言うけど、本当、そうだよね。
90歳まで生きたと仮定してお金の計算してるけど、100まで生きたらどうしよう?って思うもん。
物価も変わるだろうし。社会も変わるでしょう。
予測不可能なことが多すぎて、ざっくりとした準備しかできない。
あとは野となれ山となれ。+16
-1
-
207. 匿名 2016/03/28(月) 02:04:21
安楽死承認して欲しいです。
常に願っています。+23
-0
-
208. 匿名 2016/03/28(月) 02:11:41
本当に心配なのは 死後の処理だな
葬儀や遺品整理+11
-2
-
209. 匿名 2016/03/28(月) 02:26:24
老後が不安すぎてひたすらお金貯める事しか考えられない。こんなにいろいろやりたいこと我慢して貯金してきたのに明日死ぬかもしれないんだよなぁ。+25
-1
-
210. 匿名 2016/03/28(月) 02:37:12
子供なしなので、家買いたいです。
昨年結婚したから貯蓄が少なく、諸費用と手付金を考えると未だ片方しか払えない!
でもローンの都合上、夫今年35歳だから焦る…。
今の時代子供いたら、私達は一生賃貸暮らしの生活しかできないかも。+11
-2
-
211. 匿名 2016/03/28(月) 04:01:58
日々悲観的でつらくなる。もっと楽しく生きたい。
+18
-3
-
212. 匿名 2016/03/28(月) 04:16:24
32歳独身。持病持ちだし結婚は諦めて老後のことを考えるようになった。
母子家庭なので将来は母の介護をしつつの生活を考えて母の終活と共に自分の終活もしてる。個人年金を貯めたりエンディングノートの用意とか少しずつ家の物を減らしたり、とにかく少しでも死んだ後の迷惑や手間を減らしたい。
孤独死は覚悟してるけど、強盗とか詐欺(電話はともかく訪問系)が怖い。+11
-1
-
213. 匿名 2016/03/28(月) 08:10:54
皆さん しっかり考えてるんですね。うちは旦那と3つしか歳は違わないけれど いつどうなるかわからないですもんね… なんかこのままいくと全体的に 世の中の(日本の)皆がちゃんと備えるというわけでも無さそうなので 生活保護受給者であふれる社会も待ったなし といった状況でしょうか+8
-1
-
214. 匿名 2016/03/28(月) 08:21:00
自分の老後ももちろん心配だけれど、まずは遠方に住む 親達の面倒 そして 精神疾患があり自活できていない妹をどうするのか…という悩みもある。まだ(?)30代でそこまで差し迫っていない感があるけど いろいろ真剣に考えていかないといけないなぁ と。。+4
-1
-
215. 匿名 2016/03/28(月) 11:15:52
一生独身だと思ったから、公務員になりました。
30歳までに1000万貯める予定です。
退職までに、貯金3000万貯めるのが目標です。
やはり世の中お金なので…+16
-1
-
216. 匿名 2016/03/28(月) 11:34:04
アラフォーの独身です。
今の彼氏と結婚を考えてますが、
もし結婚出来たとしても、彼が無精子症なので子どもは望めません。
もしかしたら結婚も出来ないことを考えて
毎月、個人年金と何かあった時にすぐに使えるお金を貯金してます。
+5
-1
-
217. 匿名 2016/03/28(月) 12:07:21
自分のと旦那の遺族年金と保険と旦那の資産+3
-1
-
218. 匿名 2016/03/28(月) 12:19:23
甥や姪に頼るみたいなコメあったけど、信じられません。旦那の側の甥や姪は私からしたら他人ですし。年に1回会うか会わないかぐらいで、遠くの土地で暮らしていて、いざ自分が死ぬ時になって宜しくお願いしますとか、言えません、、、。
子ナシ夫婦ですが、老後はとりあえず私の実家に夫婦で帰って、リフォームでもして暮らす。
死んだ後の処理については後見人立てるのが現実的かなと。お金どの位かかるんだろ。+11
-2
-
219. 匿名 2016/03/28(月) 12:58:09
どうして独身と子なし限定なの?
老後なんて子どもいても同じだと思うけど。+1
-22
-
220. 匿名 2016/03/28(月) 13:13:38
私の姉もアラフォー独身ですが
誰が面倒見るのか
妹の私が見ないといけないのか…と思うと
正直負担です。
本人はそんなつもりなくてお金ためてても
いざというときに連絡来るのは
親族ですよね?
親が死んだあと、絶縁したいくらいの気持ちなのに
今から、憂鬱で仕方ないです。
ひどいと思われるでしょうが…+4
-7
-
221. 匿名 2016/03/28(月) 13:20:05
子供は諦めた夫婦です。
とにかく貯金しています!
うちも主人がかなり年上だから未亡人確定かも‥。
とりあえず、施設やサービスの為のお金、生活費の確保。
個人年金、生命保険、狭くても資産価値のある都心のマンション、投資信託、株、金、なんでもやってる!
とりあえず、2人の墓だけ買ってる。
36歳です。+14
-1
-
222. 匿名 2016/03/28(月) 14:14:25
221さんすごい
ちゃんと運用してますね。
私も重たい腰をあげて少しづつでも備えなくちゃ。。。+3
-0
-
223. 匿名 2016/03/28(月) 14:27:00
221さんになんでマイナスついてるのかわからない。
普通にすごいわ!+3
-0
-
224. 匿名 2016/03/28(月) 15:12:10
子供にお金が掛からない分時間もお金も自由だし余裕もできるし、悪い面ばかりじゃないよね。出来る限り貯金して寂しくない程度に仲の良い友達を作っておくとかどうだろう?+9
-0
-
225. 匿名 2016/03/28(月) 15:20:01
27歳独身です。
まだ諦めた訳ではないけど結婚のメリットってなに?って最近の世の中見てたら思っちゃう。
でも27歳になって両親や周りの親戚もいつの間にか歳とってて病気になったりしてるの見て、一人は嫌だな怖いなってだんだん思い出してきたんですよね・・・
うちの親戚には3人子供なし、1人未婚といるんだけど元気なうちはいいけど何かあった時が大変。
っていうかすでにそのうちの3人が病気してる。
1人はお金もってるから、それをお世話してくれた人に残す手続き?して違う親戚の人が看てるけど、そのお金がないと誰も相手にしないよね。
実際最初、どうする?ってかなりもめたらしい。
それもその人の従兄弟とか甥や姪が。
それも100万200万のお金残したくらいじゃ無理。
永代供養なお金とかお葬式代とか病気の通院費とか手術費とか。
それとその人に残すお金もいるし、本当に一千万単位でいると思うわ。
あと2人は病気して入院中だけどかろうじて兄弟が1人でその2人を支えてるって感じ。
自分のお世話してもらうために子供を産んだり家族を作る訳じゃないけど、自分の家族がいないってこんなに大変なんだと身にしみて最近よく分かった。
子供がいたら励ましてくれるし楽しいし、いい事ばかりじゃもちろんないけど、自分に置き換えたら自分の親の事、絶対見放さないもん。
なんか複雑です。
全然関係ない話をしてすみません。
身近でそういう人を見て思いましたが、一人で生きていくならやはり一千万は最低必要だと思います・・
+3
-2
-
226. 匿名 2016/03/28(月) 16:14:11
二十代後半既婚ですが、特に備えなしです…。株はしようか考えています。働いて稼ぐにも貯金するにも限界がありますもんね。+2
-1
-
227. 匿名 2016/03/28(月) 17:42:25
>>208
見守り家族会のような団体に生前に頼んでおけば自分の希望通りしてくれますよ+2
-0
-
228. 匿名 2016/03/28(月) 18:34:10
いつもの荒らしがこなかったから平和なトピになって良かった
>>190さんとか他にも参考になるコメがけっこうありました
ありがとうございます+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する