ガールズちゃんねる

子なしは残業できるよね、という風潮

2025コメント2017/06/09(金) 14:51

  • 1501. 匿名 2017/06/06(火) 13:42:46 

    ここで言っても仕方ないので会社に言った方がいい。

    +20

    -7

  • 1502. 匿名 2017/06/06(火) 13:44:16 

    極端に言うと、子供がうんたらかんたらって
    会社からしたら「どうでもいいこと」なんだよね

    +47

    -3

  • 1503. 匿名 2017/06/06(火) 13:44:23 

    専業主婦なら働け、仕事するなら迷惑だから辞めて子育てしてろ?なんかもう、どっちなんだ、っていうね(笑)
    ま、私は振り回されずに家族と相談してやるべき事をやるけどね。

    +25

    -1

  • 1504. 匿名 2017/06/06(火) 13:46:04 

    >>1493恵まれた環境の方も居るのだよ。みんなで子育て協力しあえて頑張って仕事している母親も沢山いるし立派じゃん。皮肉っぽいよ。

    +8

    -1

  • 1505. 匿名 2017/06/06(火) 13:47:23 

    >>1489
    職種によらない?
    私の所なんて24時間人員は確保しなきゃならないから。
    ここで、残業しないと誰もいないって状況とかあるよ?

    +8

    -0

  • 1506. 匿名 2017/06/06(火) 13:47:45 

    女性が女性に厳しいなんて悲しいね…

    +18

    -15

  • 1507. 匿名 2017/06/06(火) 13:47:54 

    残業を独身の人や子ナシの人にやってもらってるのに「結婚しないの?」とか「子どもは大変だけど可愛いよ。早いうちに産んだほうがいいよ」とかこちらが聞いてもないのに言ってくる人ってなんなの。

    +51

    -4

  • 1508. 匿名 2017/06/06(火) 13:48:03 

    私は子育てで迷惑かけるのが申し訳なくて仕事辞めたんだけど、
    義理妹が未婚でバリバリ働いてて(薬剤師)、

    「パートさんが土日は絶対出れない、って言うけど、仕方ないとは思うんだけど、旦那いるんだからたまになら出てほしいとは思っちゃうよねー」って言ったとき、

    姑が「主婦は土日は休みたいものなのよ」って言った時は、スカッとした。

    申し訳ないという態度のない人はいけないと思うけど。

    +10

    -28

  • 1509. 匿名 2017/06/06(火) 13:48:39 

    時短勤務の人ってさ、その時間までしかいられないなら近所でパートでもすればいいのにって思う。

    +26

    -9

  • 1510. 匿名 2017/06/06(火) 13:48:48 

    私のチームにも一人子持ちで時短がいて、そのフォローを子無し2人の派遣のおばさんと2年目の社員の私でしてるのだけど、子持ちは当たり前のように仕事丸投げして帰るし、子無しおばさんたちはその子持ちのご機嫌とりばかり。

    私が「仕事の指示がメモ一つじゃわからない」と言っただけなのに、「働くママには優しくしなくちゃ」とか言ってその子持ちの人をディスったみたいな捉え方されて、うんざり。

    子持ちの人に「お子さんの写真見せてー」とか言ってチヤホヤして、なんのためにそんな持ち上げるんだろうと思う。

    あー、やだやだ。

    +35

    -3

  • 1511. 匿名 2017/06/06(火) 13:49:13 

    うちの会社は、子あり子なし独身関係なく、残業、転勤が出来ないと言う申請を出すと初めから給料のランクが下がる。残業手当が欲しい人や出世を望む人は申請を出さない。だから、質全的に既婚者子ありの女が申請してる事が多いけど不平不満は出てないよ。

    +36

    -0

  • 1512. 匿名 2017/06/06(火) 13:49:21 

    こうなってくると、解決方法は子供の男親の方に年収プラス100万くらい与えて母親はパートという制度を作ってほしいなぁ。

    +21

    -7

  • 1513. 匿名 2017/06/06(火) 13:50:57 

    小梨独身に「じゃあ後おねがいね~」と仕事まる投げして帰って気を使わない当事者がこのトピで図星をさされて火病起こしてるんだなw 他人に仕事押し付けてるのに「なんで気を使わなきゃいけないの?」という思考回路はまるでお隣の国のメンタリティだよね。

    +27

    -1

  • 1514. 匿名 2017/06/06(火) 13:51:03 

    会社が独身をいいように扱ってるだけ、男性社会は出世したいなら残業してなんぼって会社もあるしそこに女性が入ってきたんだよ。子持女性が得しているわけじゃなくて労働者として本来あるべき姿なんだよ。

    +5

    -2

  • 1515. 匿名 2017/06/06(火) 13:51:07 

    どうしても仕事が上がれない時ってあるよね?その時に代わりにお迎えに行ってくれる人や頼める準備はしておいて欲しいよね。(そういうサービスも増えてるよね?)

    +14

    -1

  • 1516. 匿名 2017/06/06(火) 13:51:20 

    >>1502確かにそう。でもその会社が子供居る人に配慮する方針の会社や上司だったら、従業員は合わせるしかないし文句言っても仕方ないね。あまりにも子持ちの態度がヒドイなら話は別だが、最近子育てに配慮してくれる会社が増えて来ている。後は何でも人間関係だが、嫌なら辞めるか我慢、子持ちも同じく。

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2017/06/06(火) 13:52:48 

    子ありと天秤にかけたらそりゃ子なしのが時間あると思われるのはしょうがないよ。でと職種にも環境にもよるよね。そしてどこまで子なしなんだからって思いながら残業をさせているのかも不明だけど。

    +9

    -1

  • 1518. 匿名 2017/06/06(火) 13:54:13 

    それは子持ちが悪いんじゃなく、会社の体制が悪いのです。
    私は独身子なしですが出張手当、残業手当全てつくので子持ち社員の倍以上、お給料もらってるので何も文句ないですね。

    +14

    -7

  • 1519. 匿名 2017/06/06(火) 13:55:04 

    子供居ないからわかんないけど、自分が子供の立場だったとして考えると、
    子供がいるとやっぱり夜ご飯の用意とかお母さんが必要な時が多いから仕方ないかなと思ってる。
    プライベートな時間といっても、大人だけのプライベートな時間だったら遅い時間でも大丈夫だけど
    子供のご飯とかだったら遅いと良く無いような、、、

    +13

    -2

  • 1520. 匿名 2017/06/06(火) 13:55:41 

    子供いないなら残業できるよねって態度が嫌なんだよ。
    それわかってない子持ち多くてビックリ。

    残業断ったときに『用事あるなら仕方ないね』
    って人は別になんとも思わないし。

    こっちは子供いるんだから優先するの当たり前
    って態度をしない人にはなんとも思わないよ。

    +46

    -3

  • 1521. 匿名 2017/06/06(火) 13:55:43 

    風潮って言うか実際お迎えに間に合わないんじゃ出来ないだろうしね。問題なのは定時に終わる事の出来ない仕事量と残業代を出さない会社では?

    +11

    -1

  • 1522. 匿名 2017/06/06(火) 13:55:47 

    >>1224
    同意。
    他人に押し付けるってのがね。しかも「残業」って、あきれる。

    私、大手で7年働いてたけど、既婚者から残業押し付けられたことないわ。
    自分が独身の時も、他の人に残業お願いしたことないな。
    だって自分の仕事なんだから、自分で片付けるのが普通。

    そもそも残業を誰かに頼むこと自体、おかしい気がする。
    子供がいるなら、なおさら前もってペース配分するでしょう。

    トピ主の職場の子有りの人は、
    時間配分が下手な人か、単に仕事できないのに仕事が多すぎる人じゃないの?

    あまり続くようなら、上司に相談してみるのも手だよ。

    +9

    -1

  • 1523. 匿名 2017/06/06(火) 13:55:57 

    会社の後輩と同時期に妊娠して、私は退職、後輩は育休後、時短使って復帰しました。
    会社からは残って欲しいと言われたし、経済的にも正社員を手放す事に迷ったんだけど、結果辞めてよかったと思ってます。

    妊娠前から私と旦那は同じ部署で働いていました。資格がいるので基本異動がない部署です。
    もし続けても、今までと同じで同時に有給を取る事もできないし、なにより、責任がある仕事を続けるのが嫌でした。

    上司は仕事内容を把握していませんでした。妊娠前からコツコツ作っていた引き継ぎ資料を後任の方に渡し、半年かけて引き継ぎしました。

    後任の人が膨大な資料にパニックになり泣きながら無理です。辞めますって言ったり…。上司に相談したら、何とかなるって!心配するな、まかせろ!って言われたり…。色々ありました。

    旦那に聞いたら、後任の子も契約から正社員になり頑張っているみたいです。周りへの迷惑を考えて辞める方も多いけど、私は自分の為に辞めました。仕事を辞めてから精神的に安定しました。


    +6

    -1

  • 1524. 匿名 2017/06/06(火) 13:57:25 

    子持ちで時短の人でも、きちっと仕事片付けたり、片付かない分は前もってきちんと引き継いだりしてる。やはりそういう人は、子供産む前から能力あるし、気配りする人。

    ろくに仕事もできないくせに、権利や制度ばかり振りかざす人は既婚未婚子持ち子無し問わず、イライラするし、辞めて欲しい。

    特に時間の融通ばかり求めるなら、パートしろよと思う。

    +29

    -0

  • 1525. 匿名 2017/06/06(火) 13:59:56 

    子なしなら残業できるよねって具体的にどんな態度?表情とか言い回しが気にくわないの?

    +4

    -5

  • 1526. 匿名 2017/06/06(火) 14:00:14 

    会社上司が無能なだけ。言いやすい人に押し付けてるだけでしょ?

    +18

    -3

  • 1527. 匿名 2017/06/06(火) 14:00:42 

    >>1510
    「社員>派遣」だから派遣の二人は気を使ってるんでしょ社交辞令的な。

    +8

    -0

  • 1528. 匿名 2017/06/06(火) 14:01:41 

    うちの会社は子ありはパートにさせられる。だから残業なし。ただし、子供が10歳くらいになると正社員に復帰できる。だから残業もする。って感じ。

    +21

    -0

  • 1529. 匿名 2017/06/06(火) 14:03:05 

    小蟻が子供が熱出したから帰るって言うたびに取引先から小蟻への電話にプライベートの用事で早退し明日は出社するか未定のようですって伝えてたら担当替えなって文句言われた取引先とのコミュニケーション不足を私のせいにされても困る(スッキリ)

    +14

    -1

  • 1530. 匿名 2017/06/06(火) 14:05:45 

    業種によるだろうけど、私の場合は、きちんと自分の仕事を時間内に終わらせて帰る子持ちさんには文句は無い。
    仕事を残したとしても、ポイントを整理して分かりやすく引き継いでくれたりすれば、まだいい。
    さも当たり前のように丸投げする人が嫌。

    +12

    -0

  • 1531. 匿名 2017/06/06(火) 14:06:36 

    うちの会社の子持ちは朝7時から来て仕事してる。朝は旦那が子どもを送るから朝の方が融通きくんだって。朝7時から昼食もとらず全力で仕事をして定時で颯爽と帰ってる。その人はリーダーシップがとれて後輩のフォローまでしてる。ここまでしてたらすごすぎて誰も何も言わない。

    +17

    -0

  • 1532. 匿名 2017/06/06(火) 14:08:28 

    会社に託児所があるから小アリも残業するよ。小学生とかも学校終わったら託児所に来る。とは言えせいぜい7時くらいには皆帰るけど。子ありこなしの問題じゃなくて、会社の体質が悪いよ。

    +9

    -1

  • 1533. 匿名 2017/06/06(火) 14:11:30 

    要は仕事の出来不出来じゃん

    +5

    -1

  • 1534. 匿名 2017/06/06(火) 14:12:00 

    >>1511大手はだいたいこんなやり方だよね?うちの会社も同じ感じだよー。子ありじゃなくても女性は結婚したら転勤なしを選択したり、配偶者が同じ会社なら配偶者と同じ場所への移動届けを提出したりする。その代わり給料は少なくなる。

    +8

    -0

  • 1535. 匿名 2017/06/06(火) 14:12:24 

    家庭事情を振りかざして優遇されることが当たり前という態度の人ほど仕事ができない。
    頼むから派遣になってほしい。

    +13

    -1

  • 1536. 匿名 2017/06/06(火) 14:12:28 

    前までは子持ちの人って働いて育児もするなんてすごいと思ってて出来る限り何でも引き受けてたんだけど、母親が急病で危篤状態になってどうしてもとシフトを断るようになったら「休みたくて嘘ついてるんじゃないの」と言われ、フォローした仕事の出来に文句を言われたり陰口叩かれるようになった。

    少人数でカツカツでやってたからみんな余裕ないのはわかってたけど、独り身の用事なんて所詮大したことないだろとか言うならこっちだって他人の家庭事情や子供のことなんて知ったこっちゃないってなるよ…

    +20

    -0

  • 1537. 匿名 2017/06/06(火) 14:13:50 

    >>1507
    残念ながら、迷惑かけてるという自覚もないうえに、
    プライベートな内容にズカズカ踏み込むような人というのは、
    脳か精神の病なのかもしれないと思ってスルーするしかなさそう。

    自覚が無い時点で、デリカシーもなければ
    真っ当な話が通じる人でもなさそうだし。

    常識的な人は、迷惑かけないように配慮してるし、
    他人のプライベートに首は突っ込まないものだしね。

    +10

    -1

  • 1538. 匿名 2017/06/06(火) 14:14:57 

    所詮他人だから自分と同じ様に相手に求めたら仕事成り立たないと思うよ。

    +7

    -1

  • 1539. 匿名 2017/06/06(火) 14:14:58 

    うちの職場はやった分だけ単純に給料に影響出るから私は喜んで残業、休日出勤、年末年始も必要あれば出てる。

    むしろ年始は手当付くし、平日に振り替え休日取らせて貰えるから有休とまとめて1週間くらい休み取って安い時期に海外とか行けて嬉しい。

    結局、子供のいるなしじゃなくて仕事内容、給料、休日に納得いけばいいんだよね。
    こんな会社だから子供いる人が早く帰ったり休む事に何の不満にも思った事なかったし、子持ちさんにはいつも「旅行いいな〜」って言われてる。

    +7

    -0

  • 1540. 匿名 2017/06/06(火) 14:15:02 

    私の会社は子あり、子なし、の問題はなく、全員残業禁止。どーしてもしなきゃいけない時は2時間まで延長してもいいけど、残業しなきゃいけない=仕事を時間内に終わらせられない人間。とみられる。だから残業がほぼ無い。

    +14

    -0

  • 1541. 匿名 2017/06/06(火) 14:15:33 

    感謝もせず、丸投げして帰る無責任な子有りが悪いのであって、

    ちゃんと働いて残業しないように頑張って、子供の事で休んでも感謝してる子有りまで、ひとくくりにしないでほしいわ。

    あとは会社と相談するべき。
    子有りは働くなとか、極論はおかしい。

    +13

    -0

  • 1542. 匿名 2017/06/06(火) 14:16:17 

    >>1528
    その制度はいいですね

    私は辞めた組みですけど

    きっと辞めてしまったらもう正社員に戻れないんじゃないかなって言う不安から辞めてないママさんも居るのかもしれない

    10歳なら遅くなる日は作ってたやつごめんね食べといてねで心配ではあるけど出来る気もしますね

    +7

    -0

  • 1543. 匿名 2017/06/06(火) 14:17:27 

    私は独身だから残業嬉しい!金曜日の夜はしないけど、平日の夜早く帰ってテレビ見るより時間をお金に変えた方がいいし。残業と言っても、2.3時間の問題だし。子供いる人は早く帰って別にいいと思うね。

    +7

    -3

  • 1544. 匿名 2017/06/06(火) 14:17:33 

    子供持てばわかる。
    子持ちも子供できるまでは残業なり負担してたはず。
    私も子無しの時は不満持ってたけど、今ならわかるかな。
    嫌なら残業無しで土日祝休みの職場を探せばいい。
    リーマンショックの時みたいに就職難でもないんだから。

    +5

    -15

  • 1545. 匿名 2017/06/06(火) 14:18:09 

    実際小さい子育てながら他の人と同じ仕事するなんて無理じゃん
    男親が子供いても残業OKなのは家で奥さんが見ててくれる前提があるからだし
    それを1億総活躍だの女性も男性と同じように働くべき!なんて持ち上げた結果子供育てにくい社会になっただけ
    会社もいきなり子持ちの給料下げるのは悪!みたいな風潮になってきて正直どう対応していいか分からないと思うよ

    +8

    -0

  • 1546. 匿名 2017/06/06(火) 14:19:12 

    子有りは働くなは確かに極論だね
    食べる人数増えてるし教育費用あるし

    残業頑なに嫌やったらどこぞ残業の無い職業にでも転職すればどうですか?

    って言われてるような位極論だと思うよ

    +9

    -2

  • 1547. 匿名 2017/06/06(火) 14:19:36 

    うちの子持ちおばさんは、仕事丸投げについてちょっと上司から指摘されたら、そのことをランチでグチってきたんだけど、「あの人、子供いないから子持ちの苦労わかんないんだよ!前から冷たいと思ってた!」とか言ってて、ハッ?ってこちらは感じた。

    みんなあんたに気を遣ってんのに、なんなんだこのおばさんは。とっとと辞めてほしい…

    +18

    -2

  • 1548. 匿名 2017/06/06(火) 14:20:53 

    ただいま〜
    伸びてるな〜コメント。
    明日早速、子供の携帯が壊れたから早く買ってあげたいので早番遅番交代して〜って言われたよ。
    代わったけどさ、週末まで我慢させればいいのにって思う。
    理由の、「彼女と連絡取れないしゲーム出来ないとかわいそうだからさ〜」っていうのを言っちゃうところがまた凄いよね。。。

    +14

    -1

  • 1549. 匿名 2017/06/06(火) 14:21:08 

    >>1458
    そうしようそうしよう!!!
    それを子なしが望んでいる!!!
    子アリはいっぱい国から手当貰ってみんな専業主婦じゃい!!

    子なし!名案ありがとう!
    倒れるまで働いてくれ!!!

    +3

    -3

  • 1550. 匿名 2017/06/06(火) 14:21:25 

    >>1511
    こういう会社で働きたい。
    残業できない側もする側もお互い理解してるから気を遣わずにすみそう。

    +9

    -0

  • 1551. 匿名 2017/06/06(火) 14:22:41 

    子持ちで仕事できる人が仕事できない子持ちママさんから嫌味言われてるの見たことある。

    ○○さんは凄いね~頑張るね~私達はもうそんな体力ないわ~こっちの仕事もやってくれたら嬉しい的な。

    冗談っぽく言ってたけどあれ言われたママさん腹立ったと思う。
    仕事できるママさんがいると自分達への風当たりがきついのかもしれないね。その反動かな。

    +13

    -1

  • 1552. 匿名 2017/06/06(火) 14:22:49 

    私なんて残業どころか
    「店舗の異動」させられた。

    私より4年後に入社した子持ちはお迎えまでの保育所の距離があるから異動は無理だっていう理由が通った。
    私は子供がいない=時間が有り余っている風にとられて、通勤時間が今までより20分多くかかる店舗へ。
    たかが20分かと思うかもしれないけど、東北だから雪の日は最悪2時間前に家を出ないと渋滞で遅刻する。

    +33

    -3

  • 1553. 匿名 2017/06/06(火) 14:23:30 

    ようは子ありを叩きたいだけでしょ。本質を考えたら、主の会社の体質が悪いだけだよ。まともにいろいろ対策練ってる会社は沢山ある。

    +16

    -19

  • 1554. 匿名 2017/06/06(火) 14:24:00 

    誰もが自分の働きやすい環境で働く、選択する自由がある
    主の会社の人は、子持ちでも働きやすいから、数ある会社の中からその会社を選択している
    それが嫌なら、主が「子持ちになったら退職扱いになる会社」を選択して転職すればよいのでは?
    そしたら、子持ちに迷惑かけられることもない。

    +18

    -7

  • 1555. 匿名 2017/06/06(火) 14:24:13 

    >>3夫はいつ休むんだよバーカ

    +3

    -8

  • 1556. 匿名 2017/06/06(火) 14:25:28 

    >>1511
    私の会社も随分前からこんな感じ。皆んなそんな感じの制度があるんだと思ってた。

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2017/06/06(火) 14:25:51 

    >>1544

    ほんとそう。子持ちも今まで散々残業してきて、子が大きくなればまた誰かのフォローするんだよ。そうやってライフステージによって役割は循環してる。

    +10

    -5

  • 1558. 匿名 2017/06/06(火) 14:26:07 

    主さんはどうしたいの?
    子持ちの人に、子供のお迎えもご飯支度も無視して、子供がいないときのように働いてもらって、
    その人の家庭が壊れたら満足ですか?

    文句を言いたい気持ちはわかるけど、どうしようもないよ。
    我慢できないなら会社に言うしかない。

    +13

    -21

  • 1559. 匿名 2017/06/06(火) 14:27:02 

    産休じゃなくておめでたになった時点で退社かパート扱いでいいのでは?
    会社もそう言う前提で雇えばいいんだよ。結婚するのも子供持つのも
    個人の事情でしょ?それに変わって独身パートを正社員にするとか。

    +17

    -10

  • 1560. 匿名 2017/06/06(火) 14:28:01 

    >>1029
    女が社会へ進出して
    社会の中心で権利をさけび
    会社が女性に仕事を作り
    男性の仕事と給料が減って
    既女も仕事しなきゃらならなくなって
    若い子が就職難になって
    子無し独身派遣パートにしわ寄せがいく ←今ココ

    結論:女は専業主婦が性に合っていたのかもしれない
       (一部のエリート女性は除く)

    +18

    -2

  • 1561. 匿名 2017/06/06(火) 14:28:17 

    そもそも残業するのがおかしい

    +11

    -2

  • 1562. 匿名 2017/06/06(火) 14:28:21 

    子ありと天秤にかけたらそりゃ子なしのが時間あると思われるのはしょうがないよ。でと職種にも環境にもよるよね。そしてどこまで子なしなんだからって思いながら残業をさせているのかも不明だけど。

    +8

    -0

  • 1563. 匿名 2017/06/06(火) 14:28:30 

    >>1546
    子なしだけど確かにそれは極論だね。
    別に子ありは働くななんて思ってないよ。
    子供がいたらこれからもお金がかかるし、稼ぎたいと思うのは当然だと思う。
    一生懸命やってる同僚を迷惑とは思わないし、むしろ応援してるよ。休んだ次の日は少しだけど残業もしてくれる。

    けど、中には当然のように早く帰り、努力も見せず開き直ってる1部の人のシワ寄せが来てるのも確か。そういう人のせいで、一生懸命頑張ってる働くママさん達がひとくくりにされるのは可哀想だと思います。

    +20

    -0

  • 1564. 匿名 2017/06/06(火) 14:28:34 

    >>1559
    結婚するもしないも、子供を持つも持たないも自由。
    なぜ前者の選択をした側だけが不利益を被らないといけないの?

    +11

    -4

  • 1565. 匿名 2017/06/06(火) 14:29:21 

    >>1554
    >>「子持ちになったら退職扱いになる会社」を選択して

    これを調べる方法あるの?

    +9

    -1

  • 1566. 匿名 2017/06/06(火) 14:29:53 

    時短勤務の癖に「専業で、ずっと子供の面倒みてたら、気が狂いそうになる~。働くお母さんが憧れ~」って保育園に預けて、働いてるママがいる。もっともっと働け。

    +18

    -2

  • 1567. 匿名 2017/06/06(火) 14:30:01 

    自己満イクメン、妻は興ざめで離婚 欠けていたのは…。
    自己満イクメン、妻は興ざめで離婚 欠けていたのは…。girlschannel.net

    自己満イクメン、妻は興ざめで離婚 欠けていたのは…。 「オムツ替えはするけど、うんち(特に下痢)の時はNG」「子どもの病状に応じた、かかりつけの病院を知らない」「育児に費やす時間を他のパパと比べて自慢する」イクメンを提唱した著書がある東レ経営研究...

    +3

    -0

  • 1568. 匿名 2017/06/06(火) 14:30:40 

    >>1559
    じゃあ、独身でいるのも個人の事情では?

    そういう雇い方、今の社会ではとっても問題になるよ
    そもそもどんな働き方をするかは自分の自由意志で決めることで、それを理由に不利益な取扱をするのはアウトだと思う

    +6

    -3

  • 1569. 匿名 2017/06/06(火) 14:31:49 

    >>1565
    法律違反だし、表立って言ってるところはないだろうね

    それほど、主や主側の人たちが無茶を言ってる、って皮肉なんでしょ

    +7

    -1

  • 1570. 匿名 2017/06/06(火) 14:31:49 

    一部の人が働き過ぎたら、それにつられて周りも苦しくなるってことがわかってない
    意識高い系は迷惑

    +4

    -1

  • 1571. 匿名 2017/06/06(火) 14:32:27 

    >>1542会社自体働きやすいから、皆残ってますよ。子供が小さいとお熱のお迎えやお休みで仕事に穴を開けやすいので、初めからパートになるようになってます。そして、その穴は既婚子持ちのパート同士で穴埋めをするので、お互い様って感じです。正社員に戻れる時が10歳以上なので、学童から自分で帰れるし、パパが早く帰れる時は残業してパパと御飯を食べておいてもらったりパパが遅い時は残業をしない…など、自分でスケジュールも立てれます。基本は残業はしない方針の会社なので、よく残業しても2時間程度なので7時半には全員退社します。

    +3

    -2

  • 1572. 匿名 2017/06/06(火) 14:33:42 

    私も早退しようかな
    一人暮らしの母が病気なんだ

    +16

    -0

  • 1573. 匿名 2017/06/06(火) 14:33:59 

    独身だともっとシワ寄せが来るよ。
    独身だから、出張、残業出来るよねは当たり前。ややこしい案件の仕事も回ってくる。要するに、既婚者でも勝ち組って事。
    手当てもらいたいくらい!
    既婚+子ありは、知って知らないふりしてのほほんとしてるのが許せん!

    +21

    -3

  • 1574. 匿名 2017/06/06(火) 14:34:08 

    >>1552
    子有りは子供だけでなく、旦那さんの職場や生活もあるんだよ。
    保育所終われば学校に通わなければいけない。
    そんな簡単に働く場所や住む地域を変えられない。

    前の会社も若い子はみんな転勤させられたよ。

    +1

    -10

  • 1575. 匿名 2017/06/06(火) 14:34:14 

    ちゃんと制度を作って働きやすい環境を作ってる会社はある。だからこそ個人同士でいがみ合うより上に報告して少しずつ変えていったほうが建設的ね。

    +7

    -1

  • 1576. 匿名 2017/06/06(火) 14:34:45 

    人並み以上に働く人は、経営者にとっては嬉しいが、周りの人にとっては迷惑
    これをちゃんとわかって欲しい

    +11

    -3

  • 1577. 匿名 2017/06/06(火) 14:35:43 

    >>1573
    断ればいいだけ

    +3

    -2

  • 1578. 匿名 2017/06/06(火) 14:37:15 

    >>1507
    まだ、仕事ちゃんとしたいから子供は・・・って答えても
    自分の事みて言われてるって気付く子持ちは少ないよね!

    +5

    -0

  • 1579. 匿名 2017/06/06(火) 14:38:50 

    更に独身はもっとできるよねという風潮

    +17

    -0

  • 1580. 匿名 2017/06/06(火) 14:39:20 

    >>1502
    そう。使い勝手のいい社員がほしいだけ。
    本来、会社ってそんなとこ。
    個人の言う事を全部聞いてたら、会社つぶれちゃう。

    だから、大手企業や公務員とか、それ以外でも
    社員が働きやすい労働環境の良いとこに就職したらいいんだよ。

    それ以外の場所は、社員が会社に合わせる事が多くなるのは仕方ない。

    +6

    -0

  • 1581. 匿名 2017/06/06(火) 14:39:33 

    よく分からないんだけど、皆でやる仕事なのに1人で残業させられてるなら、それは主が周りから意地悪をされているのでは?主個人の仕事が終わらなくて残業なら致し方ないと思うんだけど。

    +3

    -5

  • 1582. 匿名 2017/06/06(火) 14:39:46 

    独身でもできません
    煽てても無駄

    +9

    -0

  • 1583. 匿名 2017/06/06(火) 14:40:16 

    >>99
    勘違いもここまで甚だしいといっそ清々しいw

    +10

    -1

  • 1584. 匿名 2017/06/06(火) 14:40:36 

    その前に、残業しなくて済むように皆で頑張ろうよ!

    +6

    -1

  • 1585. 匿名 2017/06/06(火) 14:41:35 

    独身だからこそバリバリ働きたい!って人もいるからね難しいね。

    +8

    -0

  • 1586. 匿名 2017/06/06(火) 14:41:51 

    >>1560
    ほんとそれ。
    役割分担だよね。

    +3

    -2

  • 1587. 匿名 2017/06/06(火) 14:42:01 

    >>1580
    大手とか中小とか関係ない
    嫌なことはNOと言えばいいだけ

    +4

    -1

  • 1588. 匿名 2017/06/06(火) 14:42:38 

    なんか重い
    ガルチャンかパソコンかブラウザか・・・

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2017/06/06(火) 14:42:44 

    >>1576
    なんで?仕事できる人がいたら業績上がるじゃん。
    給与だって増えるし、労働環境だって良くなる事もあるよ。
    私だったらラッキーて思うけどな。

    むしろ仕事しない人が居る方が嫌だわ。

    +11

    -0

  • 1590. 匿名 2017/06/06(火) 14:42:55 

    >>1585
    そういうの迷惑だから
    そんな暇あるなら、結婚相手でも探しなよ、と思ってるよ

    +0

    -9

  • 1591. 匿名 2017/06/06(火) 14:43:35 

    雇用契約は自分と雇用主との間で結んでいるもの、っていう意識があんまりない人が多いよね。
    横のつながりも大切なものだけど、残業だとか労働環境についての不平不満だったら矛先は同僚じゃなくて雇用主に向けなよ。

    +5

    -2

  • 1592. 匿名 2017/06/06(火) 14:44:00 

    >>1552入社時に移動があると言われて納得して入社してるの?もしそうなら、周りがどんな都合で移動を退けられたにしろ、仕方ないと思う。初めから移動の話を聞いてなかったなら会社に文句言ってもいいと思うけど。結局、それは、小アリが悪いんじゃなくて会社と貴方個人の取り決めの問題だよ。

    +5

    -2

  • 1593. 匿名 2017/06/06(火) 14:44:03 

    昔バイト先の飲食店にも居たわ~主婦に対して家庭の事情でいつもお盆とか年末とか休みあがって~ってぼやいてるおばさん。

    でもさ、飲食店の社員の仕事選んだの自分だよね? 勉強もろくにせずに高卒でバイトして、やりたいこと無いからそのまま社員にして貰ったらしいし。

    自分で選んどいて後で入ってきたパートの人の文句言うっておかしくない?
    だったら雇う時にパートはすぐに休むから雇いたくないって店長に意見でもすれば良かったのにと思ったわ。

    +3

    -3

  • 1594. 匿名 2017/06/06(火) 14:44:40 

    >給与だって増えるし、労働環境だって良くなる事もあるよ。
    笑うところかしら
    単に、会社に搾取されてるだけなのに、そこまでポジティブに考えられるとは

    +1

    -3

  • 1595. 匿名 2017/06/06(火) 14:44:43 

    >>1584
    頑張って自分の仕事を定時で終わらせて帰ろうとしたら、
    トロい子持ちさんが残した仕事を押し付けられました。

    +9

    -6

  • 1596. 匿名 2017/06/06(火) 14:45:16 

    >>1587
    みんなそんな簡単に残業したくないっていえるならこんなに過労死発生しない。

    +4

    -3

  • 1597. 匿名 2017/06/06(火) 14:45:26 

    >>1595
    だから、受けなきゃいいでしょ

    +4

    -3

  • 1598. 匿名 2017/06/06(火) 14:46:15 

    >>1596
    だからさ
    過労死するまで働く方が馬鹿なの
    自分を守るのは自分だけ
    上司や会社が守ってくれると思ってるのかしら

    +6

    -2

  • 1599. 匿名 2017/06/06(火) 14:46:42 

    >>1511
    システムが構築されて皆んなが納得した上働いているなら大した不満はでない。
    お互い様、とか子供云々なら、とか謎の個人的配慮に任すような環境だから不満がでる

    +5

    -1

  • 1600. 匿名 2017/06/06(火) 14:47:02 

    >>1576
    ごめん
    身体を動かしたいんだ
    その分サボっていいよ

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2017/06/06(火) 14:47:05 

    >>1553
    そうだよね。どんな従業員がいようと残業のあるない、それに伴う賃金の支払いを考えるのは雇い主であって同僚ではない。

    +12

    -2

  • 1602. 匿名 2017/06/06(火) 14:47:54 

    >>1587
    大手や公務員は労働環境や制度が整ってる事が多いからね。
    最初から整ってればNO!を言う必要すらないし、私もそこに入れるならそっちがいいわ個人的に。

    +11

    -0

  • 1603. 匿名 2017/06/06(火) 14:48:03 

    文句は上に言わないと変わらない
    いいように、下同士で争うように仕向けられてるのに、気づかないのがおバカ

    +16

    -1

  • 1604. 匿名 2017/06/06(火) 14:48:34 

    >>1565

    横だけど、面接の時に聞けば良いと思うよ。
    女性の働き方について教えて下さいって。
    入社考えるならそれくらい知る権利はあるし。

    +5

    -0

  • 1605. 匿名 2017/06/06(火) 14:48:35 

    >>1599
    なら、その不満な環境を会社に訴えてシステムを構築し改善に促すしかない。同僚の文句は言うだけ無駄。

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2017/06/06(火) 14:49:23 

    >>1602
    何を言ってるのかしら
    大手や公務員が偉いっていう勘違いさん?
    嫌なら辞めればいいだけよ

    +0

    -2

  • 1607. 匿名 2017/06/06(火) 14:49:24 

    >>1597
    だよね。
    子持ちであろうと、自分の仕事は責任持ってやらせるべき。

    +12

    -0

  • 1608. 匿名 2017/06/06(火) 14:49:27 

    会社なんて低賃金でガンガン働いてくれたほうが利益になるんだからそうさせるに決まってる
    嫌な事はハッキリ言わないと

    +12

    -0

  • 1609. 匿名 2017/06/06(火) 14:50:35 

    >>1594
    まあ、仕事できない人や仕事したくない人からしたら迷惑かもね。自分の粗が目立って。

    +3

    -0

  • 1610. 匿名 2017/06/06(火) 14:50:43 

    >>1589
    そのまま給与が増えればいいけどね
    人並み以上に働く人がいると、使う側はそれが基準になってしまって仕事が増えるんだよ
    そんな急いでやらなくても、普通のペースでいいよ

    +3

    -1

  • 1611. 匿名 2017/06/06(火) 14:51:13 

    過労死はうつ病等の疾患のある場合が多いと思うから、健康な人のケースと同列には語れないよね。
    気の持ちようじゃなくてれっきとした脳の病気だし。

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2017/06/06(火) 14:52:16 

    みんなでゆっくりやれば、新しい人を入れてくれるかもしれないのにね
    今の人って、単純なのか、経営者層の人にうまくやられ過ぎだわ

    +2

    -3

  • 1613. 匿名 2017/06/06(火) 14:52:40 

    なんで日本人ってこんなに働くんだろうね。
    自分がしっかりしなきゃ、やらなきゃっていう責任感強い人が多いのかな。

    +13

    -1

  • 1614. 匿名 2017/06/06(火) 14:53:17 

    出産で退職するときに子持ちで時短の同僚に引き継ぎしててこっちは7時半から16時半、向こうは9時半から16時半が勤務時間だったけどたまにいきなり今日は残れるからって17時半とか18時半まで教えるはめに。早く言えばシフト変えて貰えたのにサービス残業、こっちも暇じゃないっての!
    結局使い物にならなくて半年くらいで他の部署飛ばされたって聞いてがっかり。半分以下の仕事しか渡してないのになんじゃそりゃ。

    +9

    -0

  • 1615. 匿名 2017/06/06(火) 14:54:10 

    >>1613
    洗脳されやすいだけ
    あとは、仕事に依存しすぎだよね
    根本には、仕事できる自分カッコいいっていうのがある

    +2

    -1

  • 1616. 匿名 2017/06/06(火) 14:54:11 

    労働組合が機能してない会社に就職しなきゃいいのに

    +2

    -1

  • 1617. 匿名 2017/06/06(火) 14:55:17 

    サービス残業って違法じゃないの?

    +5

    -0

  • 1618. 匿名 2017/06/06(火) 14:55:20 

    >>60なんか嫌な奴だな。

    +2

    -4

  • 1619. 匿名 2017/06/06(火) 14:55:43 

    >>1611
    過労死までいかなくても、日本人の長時間労働は問題になってるよね。超大手企業でも。
    断れ断れっていうけど、実際そんなに簡単には断れないからこうなってるんだと思うけど。

    +8

    -0

  • 1620. 匿名 2017/06/06(火) 14:57:06 

    >>1021
    たまに、自分と他人の区別がつかないというか、距離がとれない人いるわ。
    「私はあなたであって、あなたは私なんですよ」みたいな怖さ。

    なぜ「他人は他人、自分は自分」と考えないんだろう?と不思議に思う。

    +12

    -0

  • 1621. 匿名 2017/06/06(火) 14:57:31 

    でも結構みんなのんびり仕事してるよね
    道通るだけで、いろんな人が仕事してるの見えるけど、早足で仕事してる人なんかほとんどいない
    大体ノソノソとかダルそうに仕事してる
    宅配やスーパーの人とかは、急いでやってるのをよく見る

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2017/06/06(火) 14:57:50 

    あとコンビニ

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2017/06/06(火) 14:58:50 

    文句言うなら専業叩くのやめてよね。子有りが仕事すればワーワーうるせー、仕事しなくてもワーワー専業叩き。結局自分が子有りだったら、意見コロッと変えて子有り寄りになるくせに。

    +9

    -7

  • 1624. 匿名 2017/06/06(火) 14:59:02 

    >>1621
    なんかテレビで外国人が言ってたな
    日本人は要領が悪いとか
    5時間で終わる仕事を倍の時間かけてやるとかなんとか

    +5

    -2

  • 1625. 匿名 2017/06/06(火) 14:59:58 

    どんな理由であれ、会社のお荷物の給料はガンガン減らせばいいんだよ。
    それを有能な人間や残業代に上乗せさせればいい。

    +8

    -0

  • 1626. 匿名 2017/06/06(火) 15:00:41 

    >>1606
    あなたが大手や公務員が偉いって思ってるんじゃないの?

    単に子有りでも働きやすいかどうかって話だよ。

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2017/06/06(火) 15:00:42 

    みんな定時で帰ればいいんだよ

    +10

    -1

  • 1628. 匿名 2017/06/06(火) 15:01:01 

    >>1621お役所なんて行ったら、おばちゃん達菓子つまみながらずっと喋っている軍団居た。

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2017/06/06(火) 15:01:19 

    休日出勤もさー、子無しならどうにでもなるでしょみたいな頼まれ方腹立つ。よほどの場合でなければ全部断ってる。

    +16

    -0

  • 1630. 匿名 2017/06/06(火) 15:02:42 

    一回尋ねた事が有る。
    「じゃあ、あんたの子供は私にどんなメリットをくれるのだ?」
    こう聞くと怒鳴り散らされ、その後はパワハラの嵐...辞めました。

    +11

    -10

  • 1631. 匿名 2017/06/06(火) 15:03:50 

    >>1625会社と言う集団心理は仕事の出来ない人も居た方がバランス取れていいみたいだよ。
    出来る人達ばかりの集まりだと、ヤル気が落ちるみたいだよ。

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2017/06/06(火) 15:04:51 

    >>1630
    そんな言いかたしたら誰でも怒るわ。

    +8

    -3

  • 1633. 匿名 2017/06/06(火) 15:05:53 

    昔働いていたところでは上司がシフト作ってたんだけど、その上司は自分本意な人だから、クリスマスとかのイベント系は常に休みを取ってた
    そのときに「結婚もしてないくせに~」って愚痴ってる既婚子持ち軍団がいたけど、その人達もしっかりと休み希望出して休んでんだよね

    まぁ、上司が気に食わないから文句言いたいってのが一番なんだろうけど
    それなら上司なんだから自分の希望ばっか優先するな!と言えばいいことなのに
    そこで独身だからどうのって言っちゃうのは、自分達は既婚子持ちだから優遇されて当たり前なんですけどね~って気持ちがあるんだろうな、とは思った

    独身だし何の予定もないからイベントとかどうでもよかったけど
    優遇されておいてグチグチ言ってる人達は不愉快だったなぁ

    +6

    -0

  • 1634. 匿名 2017/06/06(火) 15:06:01 

    >>1631
    出来ない人は排除するなんて言ってないよ。
    給料を減らすだけ。

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2017/06/06(火) 15:06:25 

    >>1625
    平等な実力主義なら不平不満も減るのかもね。厳しいけど。

    +5

    -0

  • 1636. 匿名 2017/06/06(火) 15:06:36 

    >>1620いるいる、そう言う人って自分の意見が1番正しいと思っている。

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2017/06/06(火) 15:06:58 

    >>1625
    今のままでもしんどいんんだから、減らす必要は無いでしょ
    テキパキする人の給料を増やすならまだ分かるけど

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2017/06/06(火) 15:07:14 

    >>13
    そんなホワイトな企業ばっかじゃないからね〜

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2017/06/06(火) 15:07:16 

    >>1529
    最低!単なる嫌がらせじゃん!
    腹いせにわざと言ったんでしょ?いくらなんでも酷い

    +1

    -2

  • 1640. 匿名 2017/06/06(火) 15:07:39 

    >>1565
    面接で聞くしかない。
    実際聞かれたけど、そういう事聞いて来た時点でもう不採用決定しますけどね。

    +4

    -1

  • 1641. 匿名 2017/06/06(火) 15:07:52 

    >>1630
    その発言は流石にないわー。会社側もあなたみたいな人材はいらない。

    +6

    -2

  • 1642. 匿名 2017/06/06(火) 15:08:19 

    日本はマニュアル厳しいからね テヘペロではすまないね

    外国は物がなかったら何も先方には知らせずに似た物で代用してくる

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2017/06/06(火) 15:09:35 

    残業代貰っているのなら文句は言えないんじゃ。

    +5

    -1

  • 1644. 匿名 2017/06/06(火) 15:10:28 

    何でも現場任せ

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2017/06/06(火) 15:12:12 

    仕事できるできないうるさい癖に、やったらこれだ

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2017/06/06(火) 15:12:35 

    >>1619
    その「断れない」っていうのが、人から見るとあまりに強欲。
    断ったらクビになるかも、左遷されるかも、出世できないかも、とかが理由でしょ。

    残業代をまともに支払ったら潰れてしまう、って企業が本来潰れるべき企業であるように、違法労働を断ったらクビになるような人なら本来そこにいるべき人じゃないんだよ。
    違法なことをしてでもって分不相応に欲をかくからそうなる。
    しかも自分の判断で「断らない」なのに何故か「断れない」って、自分に責任は一切ありませーんみたいな表現するのも、いかにも無能。

    +9

    -1

  • 1647. 匿名 2017/06/06(火) 15:12:45 

    >>1637
    減らさないとお荷物はいつまでもお荷物じゃん。

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2017/06/06(火) 15:14:32 

    残業を押し付けられる人って基本的に要領悪いんだよね。要領良い人は独身でも既婚でも押し付けられる事なんてまず無い。そもそも残業もせずサラッと帰ってる。

    +8

    -1

  • 1649. 匿名 2017/06/06(火) 15:15:49 

    >>39

    うちの会社では(一部上場です)、朝は男性がフレックスを使い子供を保育園や幼稚園に送ってからくる
    奥様が専業でも残業ありきで子供と接する時間が少ないので、朝は必ず子供との時間を確保って方もいる
    女性はこれまたフレックスで朝早く出て(就業時間を前にずらし)早く上がれるようにしてる
    これなら多少残業になってもお迎えには間に合う
    間に合わない程の残業の時はお金がかかるけど延長保育できるギリギリまでなら働いて急いで帰ってるよ
    共働きなら尚更夫の協力は当たり前で、送り迎え全て妻っていうのはないよ

    私は明日は我が身だから子供のいるかたのフレックスや時短は全然構わない
    独身だから残業じゃなく、はっきり駄目な日は駄目でいいので、仕事上、言うべき事は言うべきだよ

    今日じゃなきゃ駄目?なんて聞くなんてろくでもない上司だけど(子育てなんて協力もしないんだろう)、約束があるんです、歯医者です、何でもいいから今日は駄目だと言っていいんだよ

    +4

    -0

  • 1650. 匿名 2017/06/06(火) 15:15:56 

    このトピをみて思うのは、まだまだ共働き家庭の家事育児が女性にへばりついているんだなと。結局そのことが残業できない理由にもつながってるのかな。

    男性は子ナシ子アリで残業増えたり減ったり差別されたりって聞かない。また、お互いにいがみあったりしませんよね。

    +8

    -1

  • 1651. 匿名 2017/06/06(火) 15:18:20 

    >>1500
    これが一般的な世論なんだろうな。みんな言わないだけで。
    他の職員に迷惑かけてまで働かんでいいんじゃないの、て。

    そもそも「君に居てもらわないと困るんだ!」てレベルの人なら、
    働きやすい環境やポジションを会社側から提供されてるだろうし。

    +11

    -4

  • 1652. 匿名 2017/06/06(火) 15:18:24 

    「女の敵は女」というけど、育児を嫁に任せっきりで、早がありとかしてくれない、旦那を差し置いて「女の敵は女」はないだろ。

    +24

    -1

  • 1653. 匿名 2017/06/06(火) 15:18:49 

    >>1624
    でも日本は
    ・天然資源がない
    ・安い労働力がない
    から国際競争力に勝つには長時間労働って流れになってしまうところはあるよ。
    まあ全体的に社員の給与を下げて、従業員数を増やして、短時間労働にするって選択肢はあるけどね。

    +10

    -1

  • 1654. 匿名 2017/06/06(火) 15:18:58  ID:yvBOowmHKT 

    子持ちだろうが、独身だろうが、そんなこと会社員であれば関係ありません。
    仕事以外が全てプライベートです。
    子育てをしてようが、合コンに行こうが、プライベートに違いはありません。
    皆さんそれぞれ、与えられた仕事をするべきです。
    それに見合った対価をもらって。
    それを無給で残業する、心遣いで代わりにするからおかしいのです。

    +44

    -0

  • 1655. 匿名 2017/06/06(火) 15:19:12 

    >>1630

    意味わからん、その質問。
    その人の子供は貴女にメリット与えるために産まれてきたわけではありません。

    +3

    -1

  • 1656. 匿名 2017/06/06(火) 15:19:29 

    うちの会社なんて
    シフト制の会社なのに
    子ありの社員が定時で帰ったり公休は絶対土日祝指定
    欠勤早退当たり前
    パートは子ありでも残業当たり前公休バラバラ
    社員だけの会社ならまたしも
    パートの方が多く会社なんだから
    せめてパートになれよって思う
    子ありかどうかじゃなくて
    会社のやり方の問題

    +14

    -0

  • 1657. 匿名 2017/06/06(火) 15:20:09 

    >>1612例えば5人でユックリやるなら、3人でちゃんとやる人を雇いたいので、5人をクビにするだけ。経営者はちゃんと見てるよ。だってお金払う側だから。

    +8

    -0

  • 1658. 匿名 2017/06/06(火) 15:20:22 

    >>1648
    なんか「イジメられる側がわるい」ってイジメっ子が言うのと似てるね。

    +7

    -2

  • 1659. 匿名 2017/06/06(火) 15:20:55 

    >>1646
    出世したほうがもっと忙しくなるのにねw
    根本的には、人から良く思われたいっていう気持ちがあるのよ

    +7

    -0

  • 1660. 匿名 2017/06/06(火) 15:21:59 

    >>1653
    意味わからん
    国のために残業してるわけじゃない

    +0

    -2

  • 1661. 匿名 2017/06/06(火) 15:23:03 

    >>1658それとはまた違うと思うけどね。何にせよ要領良くやれる人はやりたくない残業しないように考えて仕事してるし。

    +1

    -2

  • 1662. 匿名 2017/06/06(火) 15:23:14 

    >>1657
    今の人手不足の時代に、5人の仕事を3人でやってくれるような、有能な3人が集まればいいねw

    +7

    -2

  • 1663. 匿名 2017/06/06(火) 15:23:38 

    >>111
    子持ちママはこうやって会社に責任転嫁をするよね。

    +5

    -9

  • 1664. 匿名 2017/06/06(火) 15:25:33 

    >>1663
    いや、事実でしょ。笑

    +8

    -1

  • 1665. 匿名 2017/06/06(火) 15:26:00 

    その日は早く帰りたい用事があって、定時で終われるように
    仕事をこなしてたけど、定時ギリギリに仕事を言ってきた
    営業の人がいて、明日にしていいですか?って言ったら
    自分は2時まで仕事してるだのうんたらかんたら文句言われた事がある
    (結局やらずに帰りました)

    +13

    -0

  • 1666. 匿名 2017/06/06(火) 15:26:08 

    >>1511
    こういうのがきちんと機能していたら、一番助かるよね。
    頑張れる人はそれなりの対価もある、なら、このトピみたいな不満はでなそう。

    私の元職場は、中途半端にこういうを取り入れたから、時短の人たちに悪用されてて結局不公平だったけどね。
    転勤出来る人は給与も高め、昇進ありの総合職。
    出来ない人は一般職で、給与低め。
    でも、社会イメージもあるから子ありを異動させるのは無理と踏んだ時短社員は、こぞって総合職になって時短、色んな配慮を受けながら高給取り。
    将来の結婚や出産を見据えて一般職になった若い子達は、時短総合職の仕事をかぶり激務薄給で、最悪だった。
    結局、優秀な一般職の人たちが不満をもってどんどん辞めてたな。
    今どうなったかは知らんけど。

    +4

    -0

  • 1667. 匿名 2017/06/06(火) 15:26:08 

    >>1647不満があるなら上に言えばいい。言えるのなら。

    +3

    -1

  • 1668. 匿名 2017/06/06(火) 15:26:16 

    晋三のお尻に顔を埋めたい(*´ω`*)

    +0

    -3

  • 1669. 匿名 2017/06/06(火) 15:26:26 

    >>1654
    女性は「プライベート」と「仕事」を分けて考えるのが下手なのかな。
    どっちも頑張って欲張るから、いっぱいいっぱいになるっていうか。

    ある意味「男=仕事」「女=家庭」のシステムの方が無理がないのかもな。
    家庭も仕事も両立って、精神力もだけど、体力もいるからさ・・・
    40過ぎるとキツイよ…そのうえ介護とか・・・倒れそうだわ・・・

    +12

    -0

  • 1670. 匿名 2017/06/06(火) 15:27:13 

    >>1667同僚のおばさんは不満を上司にいつも言っていて、嫌われて居づらくなり自主退社したよ。

    +1

    -2

  • 1671. 匿名 2017/06/06(火) 15:27:54 

    >>1660
    国のためじゃないけど。
    潰れる企業がたくさん出てきたら日本は失業者で溢れるよ。

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2017/06/06(火) 15:28:48 

    何かこなしが当たり前みたいに言ってる人いるけど、適齢期になれば子供がいる事の方が自然で当たり前なんだよ?

    子供が生まなければ社会もへったくれもないから。

    +7

    -15

  • 1673. 匿名 2017/06/06(火) 15:30:21 

    男は外で精一杯働き、女は専業主婦。
    男は仕事に集中できる、女も家庭に集中できる。
    子供の世話もできる。
    問題は男の給料だけでは養っていけない事と、
    男だけでは働き手が足りないってこと。
    今日本は求人めっちゃあるから、中国人、韓国人が日本で就職しようとしてる人が多い。

    なんか負の連鎖だよね。

    +5

    -0

  • 1674. 匿名 2017/06/06(火) 15:31:17 

    共稼ぎだと保育園や児童クラブのお迎えや習い事もあったり 急な発熱で病院いきだったりと
    早退してたな。残って仕事したくてもできなくて
    よく早退してました。ごめんね。
    でも、独身女性も結婚して育児するようになったら
    わかると思う。

    +5

    -13

  • 1675. 匿名 2017/06/06(火) 15:31:17 

    社内に匿名のホットラインとかあるでしょ?
    そういうところにまず相談してみ?
    え、ない?
    ブラックだね

    +3

    -1

  • 1676. 匿名 2017/06/06(火) 15:32:01 

    いま子なしの人が、将来子ありになった時に
    どんなコメントするのか見ものだわ

    +10

    -6

  • 1677. 匿名 2017/06/06(火) 15:32:25 

    >>1672
    すっこんでろ

    +3

    -5

  • 1678. 匿名 2017/06/06(火) 15:32:57 

    >>1662集まるさ。有能じゃなくてもユックリ5人でやってる事なんて普通に一生懸命やれば3人で片付くし。

    +4

    -1

  • 1679. 匿名 2017/06/06(火) 15:33:07 

    母がパートに出てるけど、子どもがいる人は色んな都合つけて土日祝、春夏冬休み、GWを休みたがるらしく、既に子どもが成人してるうちの母は良い様にこき使われてるらしい。
    子持ちでも幼稚園生ぐらいならまだわかるけど、ある程度大きな子ども持ちパートが色んな言い訳して休もうとするらしく店長がブチギレたらしい(「夏休みで子どもが家にいるので」とか、そんなレベルの言い訳らしい)

    +14

    -0

  • 1680. 匿名 2017/06/06(火) 15:33:14 

    うちの会社のママさんたちはトイレもごはんも我慢して時間内必死に仕事して15時に帰ってたけどな〜。
    もちろん時短分の給料は時給計算してカット。
    やっぱり時間のかかる仕事は子なしがやってたけど、責任ある仕事ってそれなりに達成感あるし残業代も出るし、誰も文句なかったな。
    会社によって違うもんだね。

    +8

    -2

  • 1681. 匿名 2017/06/06(火) 15:33:37 

    子持ちに文句言ってるの独身のおばさんでしょ?
    若い独身の子はいずれ自分も同じように子持ちになるから文句言わないよ

    +5

    -15

  • 1682. 匿名 2017/06/06(火) 15:33:45 

    嫌なら辞めればいいのに辞めない子ナシ能無し
    子供を盾に仕事を残しても定時に上がる能無し
    独身だからという決めつけで残業を押し付ける能無し上司

    みんなお似合い。
    一生グチってろって感じw

    +9

    -3

  • 1683. 匿名 2017/06/06(火) 15:34:19 

    >>1672
    ちょっと時代が・・・

    +7

    -2

  • 1684. 匿名 2017/06/06(火) 15:34:36 

    >>1681
    イヤイヤそういうの偏見ていうのよ

    +5

    -1

  • 1685. 匿名 2017/06/06(火) 15:34:59 

    >>1670そればおばさんの主張が一般社会から見て非常識だったからじゃない?マトモな主張なら周りも耳を傾けるでしょ。

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2017/06/06(火) 15:35:10 

    仕事頑張ってるけど、
    こんな脳味噌も使わない単純作業なんか、要求されるのはスピードだけだから、やる気と体力が続くかだけの問題
    慣れた後はやろうと思えば誰でも最高速に近い速さでできるんだから、なんの自慢にもならない

    前の仕事もそう
    ただ前の上司はこれより早かった
    まぁ何年もやってるしね
    でも、社員として続けるつもりもないし、これがもっと早くできたからって自分にとっては何にもならないんだよね

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2017/06/06(火) 15:35:14 

    残業嫌なら断れば良いだけの事じゃないの?
    それをすると、会社が...真面目な人が...って書いてる方がいるけどデモデモダッテじゃない?
    他所の子が延長保育で待ってようが、家でお腹すかせて待ってようが関係ないってスタンスなら、「会社とか他の社員も関係ない、私は早く帰りたいから帰ります。」で、いいんじゃない。

    +15

    -2

  • 1688. 匿名 2017/06/06(火) 15:35:58 

    >>1590
    そういうのこそ迷惑だから

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2017/06/06(火) 15:36:31 

    >>1678
    世界よ
    これが社畜だ

    +0

    -1

  • 1690. 匿名 2017/06/06(火) 15:36:48 

    >>2で解決してるよね?笑

    +5

    -1

  • 1691. 匿名 2017/06/06(火) 15:36:49 

    自分も子供産んだら時短使うつもりだから別に気にならないっていうか、保育園の時間あるから物理的に無理なのでは。
    仕事終わって保育園迎え行って家事こなすのも大変やろなって思うし、自分に置き換えると心苦しく思うからあんまり言ってやりたくない。

    というか、残業代出ないなら絶対残らないけど残業代出るなら普通に仕事だからやる。会社よ私を高く評価しろ。

    +13

    -3

  • 1692. 匿名 2017/06/06(火) 15:38:01 

    今どこも「有能な」人が集まらなくてヒーヒー言ってるのにw
    あんまり女性同士落とし合うと、人減って自分の首絞めるよー

    +6

    -2

  • 1693. 匿名 2017/06/06(火) 15:38:45 

    本来なら残業がある前提が駄目。
    無理なく回せるだけの数の社員や派遣を雇用する。
    残業代を払わないのは立派な人権侵害だと思ってる。

    +6

    -1

  • 1694. 匿名 2017/06/06(火) 15:39:08 

    >>1682

    プラス100押したいわ。

    +3

    -1

  • 1695. 匿名 2017/06/06(火) 15:40:27 

    >>1676
    テンプレ的な事をいうと
    「私も独身次代、子持ちの親が早く帰ってて狡いなぁと思ってた、そう思っていた時代の私をぶん殴りたい、なんて浅はかな~」
    とか言うんじゃないの?そうやって「狡い」と思ってる人を貶して行くスタイル

    +3

    -4

  • 1696. 匿名 2017/06/06(火) 15:43:10 

    主のその残業が主の仕事じゃないのなら断れば?もし、皆での共同の仕事なら上司に「私も退社後用事があるので」と言って振り分けてもらえば?

    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2017/06/06(火) 15:43:19 

    >>1692
    難しくない仕事だと、有能って和民みたいに過労死するぐらい働く人のことでしょ?

    +3

    -1

  • 1698. 匿名 2017/06/06(火) 15:44:16 

    だったら最初から言えよ!!
    このブス!!






    逆ギレダサっWWW

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2017/06/06(火) 15:45:14 

    何時間の残業だろ?1時間程度なら独身の私が残っても別にいい。けど、四、五時間とかなら皆に残ってもらう。そもそも何人もで四、五時間かかるような残業なら上司に相談するけど。

    +5

    -1

  • 1700. 匿名 2017/06/06(火) 15:48:56 

    母に聞くに聞けない質問をさせてください。

    職場にフルタイムで働いている、離婚して子供がいる方がいます。
    Aさん→子供2人と同居(社会人と20代の学生)よく残業する
    Bさん→子供2人と同居(どちらも社会人)あまり残業しない

    BさんはAさんが残業するたびに「あの人はヒマだからできるんだ。私はやることいっぱいで忙しい」といつも言います。
    小学生などの子供がいるのならわかるのですが、20代の子供との同居での家事はそこまで言うほど忙しいものなんでしょうか?
    Aさんの子供は身の回りのことは自分でするみたいですし、Bさんも子供に自分のことは自分でやってもらったらいいのに。と、毎回ブーブー言われるので思ってしまいます。

    +3

    -1

  • 1701. 匿名 2017/06/06(火) 15:49:23 

    私は早く行ってる
    朝残業
    常に2時間多く働いてる
    だから定時に帰る

    +18

    -1

  • 1702. 匿名 2017/06/06(火) 15:50:54 

    仕事ができる人は終業後も社外の勉強会に参加してたり、面白い人は学生のころからの友人や社外のつながりと出かけてワイワイしてたりする。
    残業を増やすことで表情の固まった自分の仕事のことしか知らない面白くない人間が増えて会社の魅力が落ちることに会社は気づけ〜
    同じ仕事してるもの同士が内紛起こすことほど価値のないことはない

    +11

    -2

  • 1703. 匿名 2017/06/06(火) 15:51:59 

    女性の社会進出なんてなければよかったのに。独身でも既婚でも子なしでも子ありでも結局どこかにしわ寄せが来て不満がたまっていいことなんて一つもないよー

    +38

    -2

  • 1704. 匿名 2017/06/06(火) 15:52:19 

    今日じゃなきゃダメな事?と聞かれたら、はいでいいんじゃない?理由をいちいち言う必要はない。

    +32

    -0

  • 1705. 匿名 2017/06/06(火) 15:54:13 

    もしいっぱい移民入ってきたら日本の残業文化は最悪だって世界中に発信されて、恥の文化をなくそうという流れになったりしないかな…
    移民いやだけどさ

    +7

    -0

  • 1706. 匿名 2017/06/06(火) 15:57:10 

    私子ありの人が急に休んだから、自分の仕事終わる2時間前、夜勤頼まれたよ。
    とりあえず、準備の為に速攻帰って(6時間働いた)その後16時間働いたよ。

    +22

    -0

  • 1707. 匿名 2017/06/06(火) 15:58:32 

    どんなに大変そうでも絶対残業しません!てスタンスの人、子供いなくてもいるよ。
    別に周りからどう思われようが気にしてない人。

    プライベート優先したい、子持ちの尻拭いが絶対嫌なら自分がそうなればいいだけじゃん。

    +23

    -4

  • 1708. 匿名 2017/06/06(火) 15:58:55 

    はい少子化少子化ー!

    +4

    -8

  • 1709. 匿名 2017/06/06(火) 16:01:08 

    遅番入れないって言われてお子さんいるから仕方ないなぁと思ってたら頻繁に「これから飲み会なんだ~」とか言っててあれっ(´・ω・`)?ってなったことあった…(´゚З゚`)

    +27

    -1

  • 1710. 匿名 2017/06/06(火) 16:01:23 

    子持ちの方は子供が母親の帰りを待っているので
    独身の時や妊娠中は進んで残業してました。
    その子にとって母親は一人なので特に不満はありませんでしたよ。

    +15

    -8

  • 1711. 匿名 2017/06/06(火) 16:01:46 

    子持ちの事なんて考えずに荷物まとめてさっさと帰ればいいのに

    +30

    -1

  • 1712. 匿名 2017/06/06(火) 16:05:22 

    子供いるとかいないとかじゃなかて図々しい人が有利だと思う

    +37

    -0

  • 1713. 匿名 2017/06/06(火) 16:06:38 

    「子供がいるからしょうがないじゃない」「女性の権利でしょ」
    的に帰っていく先輩が反感買っているのを見たので
    自分の時はありがとうの気持ちを忘れないようにしようと思った

    +23

    -0

  • 1714. 匿名 2017/06/06(火) 16:07:10 

    私は20代の頃は、残業、深夜勤務、呼び出しを一手に引き受けてました。

    今30代子持ちで復帰しましたが、新しく入ってきた20代と、子育てが終わった50代が特にそれらを引き受けてくれています。

    子供が中、高生くらいになれば残業できるとして、それまでの15年ほど会社に理解していただいて、20代、50代で15年分の恩返しすればトントンじゃないですかね?

    ずっと未婚子無しで通す方は不満はあるかもしれませんが…

    自分もいずれ子供を持つつもりなら、持ちつ持たれつと思います。

    +24

    -6

  • 1715. 匿名 2017/06/06(火) 16:09:03 

    >>19
    晩御飯の支度と家事があるんじゃーって言われても
    それはみんな当たり前にやってる
    それプラス色々あるんだよ
    子供の事しっかり育ててる母ほど忙しい。
    自分の時間なんて寝る前くらいだよ。
    その日用事があれば断ればいいんじゃないの?
    はっきり断れない苛立ちを子持ち主婦に向けられても困るわ
    私はいつも迷惑かけてる分、残れる日は残るし、早出もします。

    +22

    -9

  • 1716. 匿名 2017/06/06(火) 16:11:13 

    私は子供いて今は夫の転勤で仕事やめた身だけど、
    子供いない人も残業しません用事あるのでで通せばいいっていうけどさ、他の人たちは残業してたらどうしても浮いちゃうし、日本はまだ残業しまくるのをよしとする風潮だから昇給もできないし、不満を持つのはわかるよ。
    残業当たり前の社会、どうやれば変わるんだろう。

    +9

    -0

  • 1717. 匿名 2017/06/06(火) 16:11:31 

    私も1.2時間なら残業代出るならやる派
    ただ「んじゃ、後よろしくっ」みたいに去られるならさっさと帰りたい…

    +11

    -0

  • 1718. 匿名 2017/06/06(火) 16:11:40 

    >>1701毎日残業(早出)してるって事?仕事過多になってるのか、貴方がこなせてないのか分からないけど、上司に相談した方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 1719. 匿名 2017/06/06(火) 16:12:13  ID:yvBOowmHKT 

    >>1669
    1654です。私も40代です。
    結婚して、仕事を辞めなかったのは、自分が社会の一員でいたかったから、主婦になりたくなかった。
    人それぞれ理由はあるにしろ、働くべくして働いているはず。
    生活費・友好費・子育て費・介護費
    そして自己確立
    今後は介護もあるでしょう。
    自分の病気もあるでしょう。
    そんな不安な世界で生きていくには、精神の安定なんて無いですよね。
    だからこそ、今の仕事を手放したくないし、頑張っています。
    いろいろな状況の人が、自分の理由に優劣をつけ、
    甘えている部分が見えてしまうことが皆さんの腹を立てる理由なんではないでしょうか?

    きっと頑張っている人は、それなりに評価されてますよ。
    その人が大変な時には、きっと力になってくれるはずです。
    少しでも気持ちは楽になってくれれば・・・

    +3

    -4

  • 1720. 匿名 2017/06/06(火) 16:12:28 

    でも幼い子が保育園で待ってるのに、残業頼んでさっさと帰るのは子供がかわいそうで。
    本当に申し訳なさそうにしてくれたら、いいからさっさと行ってあげなよと思う。

    +13

    -3

  • 1721. 匿名 2017/06/06(火) 16:12:53 

    >>1716
    みんな(男も含め)が仕事より家庭を重要と思うようにならなきゃ無理じゃない?

    +13

    -1

  • 1722. 匿名 2017/06/06(火) 16:13:53 

    子ありを子無しはもっと尊重すべき

    +5

    -15

  • 1723. 匿名 2017/06/06(火) 16:14:05 

    逆に残業大好きな人居るじゃん。あれはあれでウザいよね。こっちは帰りたいけど帰りづらくなるし。皆んな、就業時間シッカリ頑張って、適度に帰ろうよ笑。

    +30

    -1

  • 1724. 匿名 2017/06/06(火) 16:14:43 

    仕事を頑張ってるっていうけど、
    結局それって、仕事以外をサボってると同義なんだよね
    そこに日本人が気づけない限り、日本は変わらないと思う

    +6

    -1

  • 1725. 匿名 2017/06/06(火) 16:16:02 

    >>1723
    仕事大好き人間ってうざいよ
    それしかやることないのかと思う

    +8

    -3

  • 1726. 匿名 2017/06/06(火) 16:17:54 

    学校のときは文武両道で、友達とも仲良くっていう感じなのに、
    なんで会社に入ったら仕事一筋が素晴らしいってなるのかな
    仕事も家庭も、地域活動も全部一生懸命やらなきゃダメだよ

    +4

    -3

  • 1727. 匿名 2017/06/06(火) 16:19:31 

    少し残業したいけどここ数年は全員帰らされる
    ブラックうんぬん役所がうるさいんだとかで

    +6

    -0

  • 1728. 匿名 2017/06/06(火) 16:23:29 

    ほんとね、子のありなしどころか男女関係なく残業減ってくれないと、夫も帰ってこないよ。この1ヶ月一緒に夜ご飯食べられたの日曜日だけ。あっちは毎日終電。核家族どころかシングルマザー。
    女同士喧嘩しても何もならない

    +8

    -1

  • 1729. 匿名 2017/06/06(火) 16:24:27 

    >>1722
    こんなふうに言うのは子ありじゃなくて荒れたトピが好きな人なので気にしないでね〜

    +4

    -1

  • 1730. 匿名 2017/06/06(火) 16:26:19 

    >>1722
    とぴずれ

    +3

    -0

  • 1731. 匿名 2017/06/06(火) 16:26:44 

    >>1728
    子持ちのしわ寄せで男性の残業も増えてるんじゃない?

    +5

    -6

  • 1732. 匿名 2017/06/06(火) 16:28:01 

    早く帰る女性の尻拭いを男がしてるから、また男の勤務も伸びる
    まあ男も早く帰ればいいだけだけど

    +4

    -1

  • 1733. 匿名 2017/06/06(火) 16:28:19 

    >>48 子供が小さい人は多少は多めに見てもいいんじゃ でないと小さい子のいる女性が働きづらくなる

    その尻拭いを小梨個人に強いていい訳がない。子ありが働きやすいよう環境整えるのは会社の役目。アタマどうかしとんのか。

    +15

    -0

  • 1734. 匿名 2017/06/06(火) 16:29:20 

    シワが寄るような人員配置をすな!

    +9

    -1

  • 1735. 匿名 2017/06/06(火) 16:33:52 

    うちは子供が高校生だけど、いつも幼稚園のお迎えがあるからとか、子供が振替でお休みだからシフト代わってって言われる。昨年入ったパートの女は、「子供はおばあちゃんが見てくれるので大丈夫です」とか言って入ったくせに、しょっちゅう風邪だの胃腸炎だので休んでる。最近は怒りさえ覚えてくる。

    +10

    -1

  • 1736. 匿名 2017/06/06(火) 16:34:37 

    仕事上マタハラに近いからそれは良くない!と言いたいところだけど、
    私は子持ちでなかなか就職できない過去もあったからな・・

    +0

    -1

  • 1737. 匿名 2017/06/06(火) 16:36:15 

    子持ちが早く帰れて不公平だと思う人は結婚して子供を産めばいい。子持ちは早く帰れる分、お給料は少ないし育児と両立を強いられる辛さもあるわけでそれに比べれば大したことないと思える人はマイペースに今の状態で頑張ればいい。子持ち子持ちって言うけど、実際子持ちは帰宅して休む時間もないし、ゆっくり入浴する時間もない大変な思いも沢山していると思う。不妊で頑張ってる人は可哀想だけど、そうでなければ独身お局の戯言にしか聞こえない。そんな働き方するなら結婚するなと言う人もいるけど、そんな不満なら早いとこ結婚して自分も楽に働けば?って思う。

    +4

    -16

  • 1738. 匿名 2017/06/06(火) 16:36:45 

    私が今まで働いてきた会社では皆さん優しく、お子さん大事にしてあげてって言っていただけました。
    だから、子供の手が離れて働きに出た時、次は自分が子育て中の方に協力したいと思ってます。
    世の中助け合いかなと。

    +8

    -3

  • 1739. 匿名 2017/06/06(火) 16:38:04 

    >>1735
    あなたは職場の人だからそういう見方になるのかもしれないけど、その胃腸炎で休んでる人の家のご近所さんから見れば、「あそこの家はいつもおばあちゃんに頼りっきりでずるい」と言われるんだよな。
    出戻りの私がそういう立場。

    +2

    -1

  • 1740. 匿名 2017/06/06(火) 16:38:59 

    >>1723
    私もそっちの方が嫌。いやしいというかズルいというか。大人しい男の子で毎日のように夜まで残ってる人いるけど、うちの会社みたいに残業代がいくらで出る会社は、こういうずる賢い社員が潜んでる。そっちの方が会社としては嫌だと思う。

    +8

    -0

  • 1741. 匿名 2017/06/06(火) 16:39:04 

    最初にいい顔しちゃうとバカ見るから自分のここまではオッケーを貫いた方がいいかも

    +4

    -0

  • 1742. 匿名 2017/06/06(火) 16:39:17 

    んなこと言ったら子ども産めなくなるから世の中から子どもいなくなるだろうに

    +4

    -5

  • 1743. 匿名 2017/06/06(火) 16:43:00 

    こういう時代なんだから、つべこべ言わずに結婚して出産したが勝ちなんだよ。それが現実。ブーブー言ってもどうしたってハンデがない男女に皺寄せ来るに決まってる。女は逃げ道はあるんだから、そっちへ流れた方がいいってことなんだよ。

    +4

    -8

  • 1744. 匿名 2017/06/06(火) 16:44:42 

    余裕がある職場多いね。残業前程で回ってるウチでは早く帰る人は辞めざるを得ない。

    +5

    -0

  • 1745. 匿名 2017/06/06(火) 16:45:10 

    子持ち批判してる人今後結婚して子供生まれたらどうする気?

    私は将来子供欲しいんでお互い様だと思うし残業せず帰ることに何にも思わないんだけど。
    ていうか子持ちの人って独身や子供なしの人の生活プラス子育てしてるんだよ、普通に考えて私らより毎日大変だと思うし残業なんかさせられない。
    親見ててそう思ってたけどな。

    +3

    -11

  • 1746. 匿名 2017/06/06(火) 16:45:18 

    オッスおら悟空

    +8

    -2

  • 1747. 匿名 2017/06/06(火) 16:46:18 

    シワシワ言ってるとシワ増えるぞ

    +6

    -1

  • 1748. 匿名 2017/06/06(火) 16:49:19 

    クリリンのことか

    +2

    -1

  • 1749. 匿名 2017/06/06(火) 16:52:00 

    >>1745
    働いてプラス子育てしてるのは子持ちの勝手な都合
    辞めないでなんて言ってない、辞めてが言えないだけ
    子持ちが辞めれば代わりはいくらでもいる
    なのに辞めないで権利ばかり主張するからでしょ

    +14

    -1

  • 1750. 匿名 2017/06/06(火) 16:52:14 

    私は今まさに子持ちだけど 20代の頃は残業も3時頃までしたし土日出勤もした。学歴もあるし会社もトップクラスだから、収入も800近くもらってた。だから忙しかったけど見合った報酬もらってたし、働けない人に対して何か思ったことは1度もないよ。そんな余裕なかった。今はあの時頑張ったお陰で余裕もって仕事してるし、周りに迷惑かけないよう調整も出来るようになった。不満があるなら制度が整ってるところに転職すれば良い。そういう会社はいくらでもある。自分の努力が足りないだけだよ。若い頃何やってたの?

    +5

    -10

  • 1751. 匿名 2017/06/06(火) 16:55:03 

    >>1750
    で、こんな時間に今何してるの?

    +7

    -6

  • 1752. 匿名 2017/06/06(火) 16:55:32 

    中小は人員不足で泣く泣く退職している。日本の雇用制度は首にできないので新しい人を臨時で雇えない。

    +4

    -0

  • 1753. 匿名 2017/06/06(火) 16:56:38 

    同じ女で子育て終わったおばちゃん達は
    快く引き受けてくれるよ。
    もう私も高校生二人になったので残業可
    独身の時はやっぱり思うのよ。
    子持ちばかり優遇されてていいなあ
    でも、自分も結婚するならいづれ自分も子持ちになるんだよ。

    +15

    -13

  • 1754. 匿名 2017/06/06(火) 16:57:19 

    普通に自分の仕事が捌ければ定時に帰ればいいし、捌けなければ自分で残業させるべき。
    子持ちであろうがなかろうが。
    もし捌く能力が無いのに定時で帰らなければならないなら、給料と共に仕事量を減らしてやればいい。

    +16

    -1

  • 1755. 匿名 2017/06/06(火) 16:58:32 

    ガル民を殴りたい

    +2

    -6

  • 1756. 匿名 2017/06/06(火) 16:59:25 

    世話をしないといけない家族が居る人と、居ない人とで違うのは当たり前なんじゃない?
    これからは高齢化だから、家に年寄が居てって人が増えるかもね。ただ、出来る限りの思いやりは欲しいよね。

    +13

    -5

  • 1757. 匿名 2017/06/06(火) 16:59:56 

    残業できないなら、残業が一切無い職場に転職すればいいのに。

    +12

    -6

  • 1758. 匿名 2017/06/06(火) 17:00:45 

    日本の美しい社蓄文化だわ〜

    経営者側とバトるんじゃなく、社員同士でバトるんだからね
    政治運動にも参加しないし、誰がどうやって変えるのかな?神様?
    一番貢献してるのが、気分でボイコットするゆとり世代だから皮肉なもんだわ

    +17

    -4

  • 1759. 匿名 2017/06/06(火) 17:03:02 

    ガル民を山に置き去りにしたい

    +2

    -5

  • 1760. 匿名 2017/06/06(火) 17:03:04 

    仕方ないけど、パートと時短さんばっかりで、最終残るのは常勤。お盆や年末年始、連休はだいたい仕事。手当でるからいいけど。でも『私、パートだから』って顔をされるとちょっと腹たちますよね。

    +12

    -4

  • 1761. 匿名 2017/06/06(火) 17:03:57 

    ゆとり世代使えないよw
    ある程度年齢いった人より投げ出す人多いw

    +3

    -8

  • 1762. 匿名 2017/06/06(火) 17:04:00 

    >>50
    それで出生率が減って人工減った穴埋めはどうするつもり?

    +6

    -6

  • 1763. 匿名 2017/06/06(火) 17:04:17 

    子供がいると残業は避けられるけど、平日の休みに今日出れない?って電話くる。
    どうせ予定ないでしょ?って言われた時はカチンときたけど。
    パートなんて所詮そんな扱い

    +5

    -2

  • 1764. 匿名 2017/06/06(火) 17:04:44 

    子なしだけど私バンバン残業出てるよ
    会社の為っていうより自分の為に
    稼げるしマイナスにはならないから
    残業したくないっていう人は子持ちが定時にあがるのの腹いせなの?意地?
    子持ちの人はきっとプライベートの時間なんて、子なしが自由に動けるのと違って、子供に付きっきりだろうし(年によるけど)定時であがるくらい良いんじゃないのってマイナスだろうけど私はそう思う

    +12

    -7

  • 1765. 匿名 2017/06/06(火) 17:04:52 

    みんなブラックな会社に勤めてるんだね。
    うちはそもそも残業少ないし、子持ち独身関係なく、みんなで協力しあってるよ。

    子持ち優遇どうとかではなく、嫌なら残業断ればいいし、そもそもそんな会社で働かなければいいのに。

    +10

    -2

  • 1766. 匿名 2017/06/06(火) 17:05:29 

    主さんが出てこなくて寂しい(´д`|||)

    +5

    -3

  • 1767. 匿名 2017/06/06(火) 17:06:41 

    >>1761
    うちの会社のゆとり世代は優秀ですよ!!
    変な子しか採用できなかった会社なんですね(笑)

    +7

    -2

  • 1768. 匿名 2017/06/06(火) 17:07:12 

    >>1737
    だから、「子供産めばいい」とか「結婚するればいい」とか、そんな問題でもなくなでか?
    こっちとしては「そっちの都合をこっちに押し付けるな」ってだけですよ?
    定時で上がって、家庭が忙しかろうが、ゲーセン行こうが、仕事終わった後の事なんて、どうでもいいんです。

    +27

    -1

  • 1769. 匿名 2017/06/06(火) 17:07:51 

    >>1765
    ほんとこれ。

    このトピ見て、みんながブラック企業で働いてることがよく分かりました。大変ですね。ご苦労様です。

    +9

    -4

  • 1770. 匿名 2017/06/06(火) 17:09:23 

    残業で稼げるならまだいいけど、サビ残はいや

    +13

    -0

  • 1771. 匿名 2017/06/06(火) 17:09:23 

    私も思いやりもって働きたいなー。

    まだ経験年数浅いから給料低くて、残業代嬉しいし、その後みんなで飲みに行ったり楽しいよ。

    子持ちの人は残業できないけど、仕方ないと思ってる。いつか自分もその立場に立つかもしれないから。

    ここで文句言ってる人は、結婚出産したら、仕事辞めるのかな。
    今までのキャリア勿体無いと思うけどなぁ。

    +6

    -7

  • 1772. 匿名 2017/06/06(火) 17:11:51 

    >>506
    >>1630
    内容的には似てると思う。
    でも...+と-の比率が全然違う。(笑

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2017/06/06(火) 17:13:19 

    >>1769
    こんなトピでもマウンティングしたい人があらわれるんだな~

    +9

    -0

  • 1774. 匿名 2017/06/06(火) 17:13:29 

    >>1769
    確かに社員に優しい会社に入れたらいいんだけどさ、そうじゃない会社が残念ながら大半だから、そんな反感買うような書き方よりみんなが納得できるようなこと書いていこうよ。

    +9

    -0

  • 1775. 匿名 2017/06/06(火) 17:14:26 

    >>1624

    要領って言うけど、外国人雑だよほんと
    日本人も下らない会議(それに伴う資料作成)多過ぎだけど、それは個人に責任を負わせない為でもあって、海外なんか責任取らされるし責任の押し付け合いや出し抜き等、結構ギスギスしてる
    外国人とぼけるのも上手いし、そういう意味では日本人は生真面目で要領悪い

    外資系金融なんか外国人こそ働く
    高い給与貰ってる人は日本人より働くよ

    でも現地で1千万前後の収入の欧米人
    取引したり関係してみると、正直給与貰いすぎだろって思うような仕事してる

    基本的に欧米の方が給与高い

    +8

    -1

  • 1776. 匿名 2017/06/06(火) 17:14:47 

    >>1767
    いやいや、大手の上司が言ってるんだよ。
    大学院出しか採用しない会社ですわ。

    +0

    -3

  • 1777. 匿名 2017/06/06(火) 17:15:21 

    子ありが優遇されてあたりまえって人も思いやりはないんじゃない?

    +18

    -0

  • 1778. 匿名 2017/06/06(火) 17:16:29 

    よく主婦の人に子供が熱出したから仕事交代してとか子供の学校行事があるから
    休日交換してとかこっちの都合お構いなしに頼まれるけど頼まれる度に
    その分のお給料頂きますよ?って言って交代してあげてる(笑)

    +18

    -0

  • 1779. 匿名 2017/06/06(火) 17:16:36 

    >>1723本当に、就業時間内はくだらないことくっちゃべってて、残業時間近くから急に忙しそうにする人イミフ
    業務がその時間に集中するってんなら会社はその時間からのバイト雇ったほうが合理的じゃない?
    正社員なら就業時間に仕事が集中するような配分を会社も当人も考えないと日本終わるよ

    +5

    -0

  • 1780. 匿名 2017/06/06(火) 17:17:00 

    「お互い様」というのは

    迷惑かけられる側が、相手が気に病まないように言うものであって。

    迷惑をかける側が、免罪符として使うのは違くないですか?

    +25

    -0

  • 1781. 匿名 2017/06/06(火) 17:19:00 

    >>1773
    マウンティング婆はどこ行っても嫌われるよねw

    +7

    -0

  • 1782. 匿名 2017/06/06(火) 17:20:29 

    じゃあブラックな会社ばかりの日本、終わったって話だね。

    子持ち優遇の社会を変えるのは現実的には無理だよ。受け入れるか、そもそも残業ない会社に勤めるか、評価悪くなっても残業断るしか方法なくない?

    ここで、延々子持ち優遇の愚痴を言って何か解決するのかな。

    +5

    -3

  • 1783. 匿名 2017/06/06(火) 17:21:55 

    ガールズちゃんねる。少女じゃない婆だらけ。
    気持ち悪い人達だ☺

    +3

    -6

  • 1784. 匿名 2017/06/06(火) 17:23:17 

    子なし以前に独身だった頃は、さらにひどかったなー。
    そりゃ、実家暮らしで家に帰れば母が料理も洗濯もやってくれてたけど。

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:23 

    議論どうこうより、
    口悪い人の多さにビックリしたよ。

    +7

    -1

  • 1786. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:23 

    そんなこと言うのってパワハラだよね

    +4

    -0

  • 1787. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:23 

    結局誰かがやんなきゃいけないんだから、嫌なら辞めれば?

    +3

    -4

  • 1788. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:47 

    私が独身の時は前職場の子持ち社員は優秀な人しかいなかったから、自分の案件は責任持って期日管理もしてちゃんと時間までに処理して、普段から若手にマニュアル付で共有して少し手伝わせてくれてたり急に穴開けても回るよう自分の役目も果たしつつ抱えすぎず本人が上手いこと采配してくれてたから良かった。
    私がアホ新人の時も「いいよいいよ落ち着いて~言葉を分かってやろうとしてくれてるだけで感動するんだから~」ってニコニコで、私のお母さんですか!?って寛大さで役職付かつマイルドな母社員最強だったよ。
    早い段階で家庭と両立できない人はさっさと退職していってたなぁ。

    +6

    -0

  • 1789. 匿名 2017/06/06(火) 17:27:18 

    保育園や幼稚園のお迎えの時間があったら仕方なくない?
    ごめん保育園の仕組みがよくわからないんで
    気にしてなかった

    +2

    -7

  • 1790. 匿名 2017/06/06(火) 17:27:44 

    学生の頃、コンビニのバイト始めて早々子持ちのパートが
    この日子供の参観日だから変わってくれる?って言ってきたことあるわー
    申し訳なさげもなく平然と、自分が太ってるからって貴方は痩せすぎねなんて嫌味言ってくるくせに
    こういう時だけ都合よくて本当むかつく
    こういう急な自己中な子持ちは嫌われる
    大体、私がバイト始めなかったらどうするつもりだったのよ

    +7

    -2

  • 1791. 匿名 2017/06/06(火) 17:28:51 

    >>1073
    病気や介護は解雇されるだけだから。
    子持ちみたいに手厚く守られてない。

    +9

    -0

  • 1792. 匿名 2017/06/06(火) 17:29:30 

    図々しい人って結局こありとかこなしとか、老若男女関係ないんだよね。
    以前うちにいたスピーカーおばちゃん
    うちの仕事は朝早くがピークで、小学生の子がいる私も朝3時から出てたりするんだけど、50代後半のそのおばちゃん、テコでも6:30前に出てこなかった。理由が旦那の弁当作らないといけないからって
    恐れ入るよ

    +6

    -0

  • 1793. 匿名 2017/06/06(火) 17:30:25 

    仕方がないよ、命を守ってるんだもの、子持ちは。

    +3

    -13

  • 1794. 匿名 2017/06/06(火) 17:30:41 

    稼ぎたいからバイトとか頑張ってたけどそれはそれで子持ち様はおヒマなのか嫌味言ってくるんだよね。ガツガツ稼ぎ過ぎとかちゃんとリアル充実してる〜?とか。貧乏だからバイトで稼いで懐充実させるのが私にとっての充実なんで余計なお世話でしたけどね。

    +4

    -0

  • 1795. 匿名 2017/06/06(火) 17:31:03 

    うん、単純に考えて仕事量増えて大変なんだから
    残業代わってもらったんならきちんと感謝しないと
    そこにお子さんがいるいないは関係無い
    負担が大きいから愚痴りたい、ってトピなのに愚痴れずさらにストレス溜まるとか嫌だよね。。

    +14

    -0

  • 1796. 匿名 2017/06/06(火) 17:31:20 

    仕事に子供がいようがいまいが関係ないよ。
    日曜祝日関係ない仕事だったけど、入学式や卒業式等の特別な時以外は休みもみんなと一緒だし、残業もふつうにあったよ。
    それができないなら、辞めろという感じの職場だった。

    +7

    -0

  • 1797. 匿名 2017/06/06(火) 17:31:24 

    子持ちにも平等に残業させればいいんだよ。

    +9

    -10

  • 1798. 匿名 2017/06/06(火) 17:31:37 

    私が子なしのとき、全然苦に思わなかったよ
    むしろ、お子さんお持ちの方には家族優先してほしい(心の中で思ってるだけ)と思ってたから
    思いやりも大切だと思います

    +3

    -8

  • 1799. 匿名 2017/06/06(火) 17:31:42 

    つーか最近はやたら滅多に残業させてはくれない風潮。残業時間の規定切りそうになったら上から警告メールが鬼のようにくる。そして残業過多な社員はポジション変えられる。不適任ってことでね。
    そんな会社なんで、むしろ子持ちの人は子なしの人より時間制限がプライベートにもあるから大変そうで、残業しなくっていいですねなんて私は思えないな。
    結局会社に求められている仕事の質は他の人達と同じものを求められているからね。

    +2

    -2

  • 1800. 匿名 2017/06/06(火) 17:32:44 

    残業は別にいいけど無能が残した仕事を被るのはモヤモヤするよね。子持ちだろうが子無しだろうが毎回だと仕事辞めれば?って思っちゃう。

    +9

    -0

  • 1801. 匿名 2017/06/06(火) 17:33:12 

    独身、子梨の老後が心配っすな

    +6

    -15

  • 1802. 匿名 2017/06/06(火) 17:35:22 

    愚痴言うなって人は、このトピこなきゃいいんだよ。

    +21

    -1

  • 1803. 匿名 2017/06/06(火) 17:36:17 

    え?独身の心配?そんなの生活保護使うよ〜
    だって子持ちは国の為フンガフンガって鼻息荒く言ってるんだもんお世話になります(^ ^)一応私も税金納めてるしね。

    +23

    -5

  • 1804. 匿名 2017/06/06(火) 17:38:04 

    特に扶養内で働いてる人は仕事は他人に引き継ぐものって感覚の人が多いよね。覚える気もハナからない。

    +15

    -0

  • 1805. 匿名 2017/06/06(火) 17:38:08 

    >>1799
    私の会社も残業減らすようにって口すっぱく言われているので、役職・男女・子持ち関係なくみんな定時かプラス30分ぐらいで帰ってます。

    定時内で、自分の仕事をいかに効率よくこなすかに集中してるから、周りの人に対して不満を持つことないや。

    +6

    -2

  • 1806. 匿名 2017/06/06(火) 17:38:14 

    >>1454
    被害者ぶらないで。
    自業自得だから。

    +11

    -3

  • 1807. 匿名 2017/06/06(火) 17:39:15 

    結婚して子供を産んでやりきった今だから言えるが、独身時代が一番大変だったなーと
    彼氏と定期的にデート。帰りが遅くて寝不足。
    仕事慣れなくて残業。
    結婚決まれば式の準備、役所に申請、やることいっぱい

    残業とプライベートを若さで乗り越える。それが20代。
    子育ても大変だけど、独身も子待ち中の子ナシも大変だよね!

    +6

    -6

  • 1808. 匿名 2017/06/06(火) 17:40:11 

    まあ子持ちか子なしかって言われたらこなしを残業させるよなー
    そもそも残業する必要がないようにするのが一番なんだけど

    +16

    -0

  • 1809. 匿名 2017/06/06(火) 17:40:19 

    >>1797
    こんなのが上司だったら絶対やだ

    +6

    -10

  • 1810. 匿名 2017/06/06(火) 17:40:52 

    >>1753
    なるとも、なれるとも限らないのにね。
    嫌な言い方をわざわざする。
    性格の悪さ丸出しだね。
    子持ちになれなかった場合は、ただのやられ損なんだよね。
    お互い様が必ずしも成り立たない以上、不満が出るのは当たり前。

    +10

    -2

  • 1811. 匿名 2017/06/06(火) 17:41:37 

    >>1807
    だから何?

    +4

    -2

  • 1812. 匿名 2017/06/06(火) 17:42:47 

    >>1808 子供が待ってるからね、子なしは待ってる人いないでしょう。

    +3

    -6

  • 1813. 匿名 2017/06/06(火) 17:43:51 

    >>1803
    当然ですよね。
    国の為、私達の老後の為にに産んで下さったから私達に何でもかんでも押し付けて、黙って我慢しろとおっしゃってるんだから。
    私もがっつり持っていかれてる分、老後の生活保護で取り返しますよ。

    +19

    -3

  • 1814. 匿名 2017/06/06(火) 17:45:08 

    早く帰ってハムちゃんと彼氏の世話しないとだし。

    +4

    -2

  • 1815. 匿名 2017/06/06(火) 17:45:41 

    子持ちってサイコパスだらけなんだね。
    サイコパスが子供産んで育ててるから、最近の子供もろくでもないのばかりなんだね。
    サイコパスが増えるだけなら、少子化対策自体要らないな。

    +19

    -6

  • 1816. 匿名 2017/06/06(火) 17:45:52 

    独身、こなしの皆さんが残業代欲しさにダラダラ仕事してるの見ながらさっさと定時で帰ってる兼業ママです。うちは担当決まってるので、他の人に仕事を頼むってことはないです。雑談は最小限、ミスのないようにしっかりチェックして、効率よく仕事してれば残業なんかしなくていいのに。独身、こなしの人たちより仕事さばいてるのに、残業代分給料少ないです。

    +8

    -11

  • 1817. 匿名 2017/06/06(火) 17:46:24 

    働ける時間や日数が制限されるのは仕方ないと思うけれど。『残った仕事は人に押し付ければいい』っ態度の人が多くてうんざりする。
    やりたい仕事だけ選んでゆっくりしたり、締切ギリギリになってから他人に振ったり。もう少し責任感を持ってほしいわ。

    +18

    -0

  • 1818. 匿名 2017/06/06(火) 17:46:43 

    不妊がほえてる

    +4

    -9

  • 1819. 匿名 2017/06/06(火) 17:47:34 

    接客業で閉店時間になってもなかなか客がいなくならない所だったんで、絶対残業したくない日は何日も前から「この日は絶対残業出来ません!」てアピールしてた
    そういう日は定時30分前から接客しないようにして定時で上がらせてもらえてたな
    勿論他の人が定時上がりしたい日は私がバリバリ接客やって残業も代わる

    月1回位なら自己主張しても良いんじゃないかな

    +5

    -0

  • 1820. 匿名 2017/06/06(火) 17:48:31 

    >>1713
    いや、その偽りのありがとうはいらないので、普通に仕事して下さい。
    休まず、遅刻せず、早退せず、残業も皆と同じで。

    +7

    -3

  • 1821. 匿名 2017/06/06(火) 17:48:35 

    子持ちも平等に残業すればいい
    って何言ってんの?
    残業したくないならしなきゃいいじゃん
    しわ寄せしわ寄せって会社に言えば?
    どうせ帰っても暇なんだから残業しとけ

    +6

    -18

  • 1822. 匿名 2017/06/06(火) 17:52:35 

    もう今の世の中、子無しを選択したら、
    子持ちやら色んな状況抱えた人たちのフォローすることを含めて仕事しなきゃいけないのかもね。
    そういうしわ寄せが嫌なら、残業なしとか個別でやるような仕事を選ぶしかない。

    あえての子無し選択の人は受け入れるかないよ。
    欲しくても出来なかった人は、悔しいよね。

    +12

    -1

  • 1823. 匿名 2017/06/06(火) 17:52:51 

    >>1715
    子育てが趣味の時間、自分の時間じゃないの?
    自らの意思で好きで勝手に産んだんでしょう?
    違うの?
    強要されたの?
    それともレイプされて、どうしていいかわからなくて悩んでる間に中絶できなくなって産んだとか?
    それなら、子供との時間なんて自分の時間じゃないっていうのもわからなくもないけど。

    +11

    -11

  • 1824. 匿名 2017/06/06(火) 17:54:51 

    お互いに思いやれる職場になるのが一番いいんだけどね。みんな必死だから難しい。
    ただ、どういう立場であっても、ちゃんと頑張っていれば見てる人は見てる!はずと思って、職務をこなしている。

    +6

    -0

  • 1825. 匿名 2017/06/06(火) 17:55:07 

    >>1816
    ちゃんと自分の仕事を終わらせて帰る人には文句は無いよ。
    嫌なのは、仕事を残しても定時で帰らせてもらえるもんだからダラダラ仕事する人間。
    残業を人に押し付ける分、更にタチが悪い。

    +14

    -0

  • 1826. 匿名 2017/06/06(火) 17:55:25 

    職場によりけりですからね。
    トピ主と同じ思いしてる人のコメしか共感できない…。
    トピ数伸びてるけど、上手く回せてる職場の例を書かれても困ります…。

    +5

    -1

  • 1827. 匿名 2017/06/06(火) 17:56:18 

    残業代ちゃんと出るならやるかな
    頑張った分お給料になると思えば
    あとはその子供の都合で残業できない方からの申し訳ないなっていう気持ちが伝われば仕方ないな〜って許せるかなw

    でも休めるときにちゃんと休んで!無理はしないでね〜!

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2017/06/06(火) 17:56:51 

    >>1812
    ぶっちゃけ、帰って暇だろうと、忙しかろうとどうでもいいんです。
    やりたくないから、断る。
    それが、出来たらどんなに良いか。

    +9

    -0

  • 1829. 匿名 2017/06/06(火) 17:57:46 

    >>1758

    少子化トピもそうだよね。
    怒りや不満を国に持っていかずにとにかく結婚出産に興味が持てない人を吊るし上げるだけのストレス解消トピ。
    子供がいないだけで労働も納税もしてるのにね。
    国だけじゃなくて共働きなのに夫が家事も育児もしてくれないっていうトピでも大抵そんな人を選んだお前が悪い系のマウンティングか、嫁のくせに夫の教育もせずに最近の女は系のストレス解消のサンドバッグにされるか。

    ガルちゃんって問題の根源に目を向けさせるようなコメントはマイナスにされがちで、ただストレスが解消できればいいってだけのコメントがプラスになる印象。

    +2

    -2

  • 1830. 匿名 2017/06/06(火) 17:58:21 

    >>1797
    こんなのが上司だったら絶対やだ

    +3

    -3

  • 1831. 匿名 2017/06/06(火) 17:58:26 

    >>1815
    付け加えるなら、そんな女性と家庭を持ってる時点で夫もサイコパス。
    サイコパスとサイコパスの掛け合わせなんだから、国の宝なんか産まれるわけないんだよね。
    むやみやたらに子持ちを優遇しまくってサイコパスを大量生産して、この国はどうなっていくんだろう。

    +4

    -4

  • 1832. 匿名 2017/06/06(火) 17:58:40 

    いつも疑問なんだけど、子持ち同僚に不満を持つ人って自分が妊娠、出産となったら迷わず退職するのかな?
    自分の時代は産休育休は名ばかり制度で、結婚した途端退職勧告が凄かった。
    その後は非正規で妊娠、出産を挟んで事務職を転々としながら続けてるけど、仕事内容はほぼ同じだけど非正規だから単価にすると正社員に比べてだいぶ下がる。
    そのぶん融通はあるからしょうがないとは思うけど、制度で評価変わらず続けられるのはうらやましいよ。
    非正規だって子供が成長したら残業頼まれるけどさ、時給単価にしたら娘みたいな年の正社員のお嬢さんの半額くらいだもん。

    +5

    -1

  • 1833. 匿名 2017/06/06(火) 18:01:04 

    女の敵は女。

    +2

    -2

  • 1834. 匿名 2017/06/06(火) 18:01:11 

    うける。たまにガルちゃん内でみかける結婚して子供産んだ人がドヤしてるのって自分の独身時代が孤独で虚無感しかない生活を送ってたから他の人もそうなんだろうって思ってるのかな(笑)

    +6

    -0

  • 1835. 匿名 2017/06/06(火) 18:02:45 

    子持ち優遇が腹立つのは分かるよ。

    でもさ、子育ては趣味でしょとか、自分で選んだ道とか、自業自得とか、は違うんじゃないの?

    そしたら、子どもいないのも、その職場選んだのも自分自身でしょってなる。

    +8

    -9

  • 1836. 匿名 2017/06/06(火) 18:02:52 

    みなさん!

    特に若い方!

    いずれ結婚して出産するかもしれない方もいるでしょう。

    私は公務員(中学校勤務)ですが、かなり融通ききますよ。年休はとって当たり前の世界です。

    だから学校にも役所にも乳幼児を持つ方もたくさん働いています。

    突然の発熱で早退・欠席で周りから色々言われたりはしません。

    なので、公務員に転職するのもいいと思いますよ!20代ならまだ正規間に合います!

    +9

    -3

  • 1837. 匿名 2017/06/06(火) 18:04:20 

    実際、未婚で子供もいないので残業しています。しかも、サービス残業。
    やる事もそんなにないのに営業の人が伝票をあげない等の理由で就業時間より1時間毎日残業です。1時間くらいなら許容範囲なんでしょうか?皆さんのところは就業時間ぴったりでかえれますか?
    ちなみに就業時間の10分前にラジオ体操が始まります。

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2017/06/06(火) 18:05:09 

    産休や育休、制度はたくさん出来たけれどそれ以外は一人の社員として他の社員と足並み揃えて働こうよ。親兄弟なり友達なりシッターなり急な残業が入ってもみてくれる人が確保出来ないなら働き方を考えようよ。

    +7

    -1

  • 1839. 匿名 2017/06/06(火) 18:05:27 

    >>1723
    そーそー。私からしたら、逆に仕事サッサと終わらせてサッサと帰る子持ち主婦達は、便乗して帰れるから有難い。仕事が出来る人が残業してたら尊敬するけど、仕事が遅くていつまでも残業する人は見ててイライラするし置いて帰れないから困る。

    +7

    -1

  • 1840. 匿名 2017/06/06(火) 18:06:31 

    >>1835
    産みたくても産めない→選んでない
    結婚したくてもできない→相手がある事なので
    仕方ない。
    独身で仕事→この景気では贅沢言えない。
    夫というパトロンもいないし。
    貧乏なくせに子供→避妊できるのにしなかった。
    自業自得。
    そんな感じかな。
    私の中では。

    +12

    -2

  • 1841. 匿名 2017/06/06(火) 18:07:37 

    子供いる人は定時で上がれるように時間内に一生懸命仕事終わらせればいいだけじゃないの?それしても終わらない量があるなら会社の責任じゃない?

    +5

    -2

  • 1842. 匿名 2017/06/06(火) 18:08:23 

    残業するな有給トレトレ言われる会社でよかったわーー5時で電気消えるもん

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2017/06/06(火) 18:09:04 

    私も22時まで残業して子持ちは17時上がりとかあるから正直手伝わないんだったら辞めろよって思う。
    自分がラクしてる分他人不幸にしてるんだもん。特にうちの職場は残業代出ないから損しかない。

    +12

    -2

  • 1844. 匿名 2017/06/06(火) 18:10:07 

    1の、今日じゃないとだめなの?って誰に言われたんだろう?主と同じ残業組?
    でもそんなこと他人に言われたくないですしプライベートなことまで関係ないし帰りたいときだってありますよね
    残業するしないは本人の自由ですし

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2017/06/06(火) 18:10:28 

    最近ネットで子持ちが叩かれてばかりだから同情してるけど、こういうトピに必ず「お国に貢献した私」が現れて働く女性を全否定するから自業自得とも思う
    なんでガルちゃんの子持ちって国防婦人会所属してますみたいな人ばかりなの?
    周りのママたちにそんな人いないわ

    +9

    -0

  • 1846. 匿名 2017/06/06(火) 18:10:29 

    >>1843
    その子持ちが非正規でないなら、ふざけた話。

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2017/06/06(火) 18:10:28 

    公務員こそ、子持ちのしわ寄せがすごいと思うけど。産育休は当たり前、人員は補充されない…。
    私はそれで病みそうになったから、急いで結婚出産して、そっち側に回った。

    子持ち優遇で潰されそうになったら、自分もそっち側にいくしかない。

    子ども産めばいいじゃん〜って言われたらみんなムカつくだろうけど、それが1番の解決策なんだよね…。

    +7

    -1

  • 1848. 匿名 2017/06/06(火) 18:11:24 

    >>1353
    ほんこれ
    今は派遣でも若く有能で働く意欲ありまくりの人いっぱいいる
    正直に言うと育児も仕事もバリバリこなすぞ!って人に限って自分自身高く評価しすぎ
    そんなんそれこそ独身子なしだってよほどハイスペでない限り変わりはいくらでもいますので安心してくれ

    子供産んだら育児しやすい環境で育児優先で働いて下さい
    子供にとってお母さんは唯一無二の存在なんだから…

    だから営業行きたいけど呼び出しは無理~摂待も駄目~とか!!やめて!!
    給料減るから困る~とかこっちが困るわ
    そこまで面倒見て会社が損害被っていいのかよ(怒)

    +9

    -0

  • 1849. 匿名 2017/06/06(火) 18:13:30 

    >>1847
    つまり産めない人は子持ちのために過労死するか、鬱になるか、無職で餓死するしかないって世界なんだね、公務員って。

    +4

    -3

  • 1850. 匿名 2017/06/06(火) 18:15:22 

    >>1847
    >>1836ですが、そうですね、しわ寄せはきます。だから穴埋めにどんどん非正規を採用するんです。
    公務員は非正規でもお給料はいいので、すぐに決まります。
    人事はうまいこと動いてますよ。
    正規じゃなく非正規で働きたい人も世の中には沢山いますもんね。

    +3

    -2

  • 1851. 匿名 2017/06/06(火) 18:15:26 

    >>1843
    それ、子持ちのせいじゃなくて会社のせいじゃね?

    +15

    -2

  • 1852. 匿名 2017/06/06(火) 18:17:01 

    >>1849
    ちょっと極端かな!もっと違う視点になると考えも変わりますよ(^^)

    +7

    -1

  • 1853. 匿名 2017/06/06(火) 18:18:19 

    >>1823
    ほら、やっぱりわかってない
    趣味?何言ってんの?レイプとか
    何かコワイわ
    子育てをあなたの習い事とかと一緒にしないで
    子供は生きがいです

    +9

    -4

  • 1854. 匿名 2017/06/06(火) 18:20:18 

    >>1840
    貧乏とかではなく、自分のキャリアのために仕事続けてる人もいる。
    つまり、子ども産んで、さらにキャリアをつないでいきたいっていうのは、贅沢ってことなのかな。

    そしたら、子どもか、キャリアが女性は選ぶしかないね。男性は子育て女性に押し付けて、働き続けれるのにね。

    +8

    -3

  • 1855. 匿名 2017/06/06(火) 18:20:32 

    子どもボコボコ産んでちゃんと育てられるの凄いね。それは素直に思うよ。しかもガルちゃんやってる親とか人間的に難ありなのによく子どもを産んで育てようとか思ったなーって尊敬する。

    +9

    -3

  • 1856. 匿名 2017/06/06(火) 18:20:34 

    >>1843
    それ子持ちのせいじゃないよ。
    そんな会社あなたが卑屈に為るだけだら辞めた方がいいよ。

    +9

    -1

  • 1857. 匿名 2017/06/06(火) 18:21:37 

    ガルちゃんの子どもや妊婦、子持ちに対する態度は酷いよ。

    私も独身だけど、気楽な分『家庭持ってて大変そうだな、子ども育てて偉いな』くらいしか思わないよ。

    会社にも独身既婚子持ちいるけどみんな頑張ってるからフォローし合うし。

    +7

    -6

  • 1858. 匿名 2017/06/06(火) 18:22:10 

    そもそも子育てを過大評価しすぎなんだよ
    出産子育てなんてそこらの獣でもしてることやんけ

    +5

    -6

  • 1859. 匿名 2017/06/06(火) 18:22:13 

    子持ちが遠慮なく休暇とって子なしのアフターをつぶして
    そんで子なしがいざ結婚や子作りしようと思ったら
    「なんでそんな遅いの?計画性ないね!」
    とか思ってるとしたらダメだね。
    間接的にでも子なしの世話になってる人は
    絶対悪口言うべきじゃない。

    +19

    -0

  • 1860. 匿名 2017/06/06(火) 18:22:46 

    うちは主婦様がワガママばっかり言うからパートの主婦さんは物凄く冷遇されるようになったよ。稼ぎたいけど働きたくないじゃ会社が回らないしフォローする側の負担が凄くて離職者が多くなって会社が耐えられなくなったみたい。

    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2017/06/06(火) 18:22:59 

    女は
    「子育てしてる自分」
    に酔いやすい

    +11

    -2

  • 1862. 匿名 2017/06/06(火) 18:23:07 

    まぁ大体の人は出来る限り精一杯頑張っててスミマセン…と帰っていく人に対してはムカついたりもしないんじゃない?
    ゆるく仕事して終わらない仕事を当たり前のように悪びれる事なく他人に押し付けるような人に対して嫌な気持ちになるってだけでしょ?

    +7

    -0

  • 1863. 匿名 2017/06/06(火) 18:23:09 

    未来の自分に残業できないなら辞めろって言ってどうすんのさ!
    子持ちにぶーぶー言ってるだけでは現状は変わらない。これは間違いない。今でさえ日本はめちゃくちゃ遅れてるのに。
    なんで会社の人員配置がおかしいことに怒らない?
    洗脳済み社畜になってることにまずは気付こうよ。

    +3

    -7

  • 1864. 匿名 2017/06/06(火) 18:23:16 

    子持ちとか既婚者は早く帰るの当たり前で、独身ばかりに仕事振られておかしいと思ってた。仕事がおわらずに遅くまでだらだらと残業している人もいる。人より先に帰らない雰囲気もありました。でも、仕事は疲れるので、私は勤務中は集中して自分の仕事がおわったら、さっさとすぐ帰るようにしています。

    +4

    -0

  • 1865. 匿名 2017/06/06(火) 18:23:23 

    >>1853
    じゃあ家で生きがいを楽しんだらいいよ。
    そのお花畑ワールドを職場に持ち込まないで。

    +6

    -4

  • 1866. 匿名 2017/06/06(火) 18:23:25 

    >>1857
    逆も酷いけどね。

    +3

    -4

  • 1867. 匿名 2017/06/06(火) 18:24:11 

    >>1843それは会社の体制に問題がありそう。

    +5

    -0

  • 1868. 匿名 2017/06/06(火) 18:24:29 

    産んで育てるだけなら犬猫でも出来るけどガルちゃんやってる人にしてみればそれが生き甲斐だからしゃーなし。子どもかガルちゃんが生き甲斐なのよ。察してあげて。

    +4

    -2

  • 1869. 匿名 2017/06/06(火) 18:24:41 

    >>1843 子持ちが全然残業しないのはムカつくけど、そんなに残業しても残業代出ないのに関しては会社に文句言うか労基にチクる案件では…
    いっそ転職すること前提で動いてみたらどうかしら

    +7

    -0

  • 1870. 匿名 2017/06/06(火) 18:24:59 

    >>1837
    1時間も相手に待たされてサービス残業とかひどい
    就業時間前のラジオ体操とか
    会社によっては15分前には出勤してないといけないルールとかありますよね

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2017/06/06(火) 18:25:00 

    ていうかなぜ子ありに当たっているの?w
    その会社がそういうところなんでしょ。
    会社に怒れよ。
    子ありは残業できない条件で雇ってもらってるのかもしれないのに、子ありに文句って…
    嫌な人ばっかり。上司に当たれば良いのに。どうせなにも言えないんでしょ?

    +11

    -10

  • 1872. 匿名 2017/06/06(火) 18:25:22 

    >>1823

    最低ですね。 あなた本当に女?

    なんか考え方が極端すぎて

    +6

    -1

  • 1873. 匿名 2017/06/06(火) 18:25:23 

    できる範囲で協力したい気持ちはあるけど
    子育て至上主義では決してない。
    それぞれやりたいことを後回しにしてまで
    子持ちの犠牲になることはない。

    +8

    -0

  • 1874. 匿名 2017/06/06(火) 18:25:24 

    うちの会社は、子供のために帰らなきゃいけなかったりするなら、正規の雇用ではなくパートか時短扱いだよ。
    正社員なら子供を理由に帰ることは出来ませんし、違う部署への異動も文句は言えません。
    そうじゃなきゃ、不平等だよね。

    +17

    -0

  • 1875. 匿名 2017/06/06(火) 18:25:25 

    >>1858
    そうなんだよね。
    いつから
    子持ち=偉い=周囲の子無しは全て自分達の奴隷
    になったんだろう。

    +13

    -2

  • 1876. 匿名 2017/06/06(火) 18:25:27 

    子供風邪ひく休む→母うつる
    →連日休みが申し訳なくて出勤
    →まわりにうつしまくる
    →本人やっぱりダウンで休み
    →うつされた私は苦しいまま仕事

    このループをどうにかしてほしい

    +9

    -0

  • 1877. 匿名 2017/06/06(火) 18:25:43 

    >>1861
    酔うもなにも生物としての最優先事項では。
    生きるため、生かすために働いてるんじゃないですかね。
    私はまだ新卒ですが働いて育ててくれた母に感謝してます。

    +3

    -5

  • 1878. 匿名 2017/06/06(火) 18:25:45 

    >>1854
    人脈コネなしで出世争いに参加するならそれこそ子持ちは地獄みるけど
    子持ちだろうが容赦なしだよ

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2017/06/06(火) 18:26:43 

    生活保護貰いたいからドンドン産んでくれたまえ。50歳までは働くけど残りの30年は遊んで暮らすつもり。

    +6

    -1

  • 1880. 匿名 2017/06/06(火) 18:27:43 

    子持ちの方も、残業できないこと、あらかじめ上司に相談されてるんじゃないですか?

    未婚だけど早く帰りたいと伝えてみようよ‼

    +9

    -1

  • 1881. 匿名 2017/06/06(火) 18:27:52 

    【少子化対策は不要】苫米地英人が明かす、人口を増やしたい官僚の本音とは? 54 - YouTube
    【少子化対策は不要】苫米地英人が明かす、人口を増やしたい官僚の本音とは? 54 - YouTubeyoutu.be

    【少子化対策は不要】苫米地英人が明かす、人口を増やしたい官僚の本音とは? 苫米地さんが国民は少子化問題についてメディアにコントロールされていると語っています。 パート54 ばらいろダンディ 引用:http://girlschannel.net/topics/16765/

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2017/06/06(火) 18:27:57 

    >>1866
    本当にそう。
    自分達の都合が悪くなると最終的には子無しはゴミ、クズ、死ねだからね。
    子無しは子持ちにそんな事言ってないし。

    +7

    -5

  • 1883. 匿名 2017/06/06(火) 18:28:59 

    子なしが子持ちのために入った仕事時間のあいだに
    将来を変えるほどの出会いがあったかもしれないよね。
    正直自分も含め子持ちって他人の時間を使うことに
    無頓着なところあるよ。気をつけないとね。

    +10

    -1

  • 1884. 匿名 2017/06/06(火) 18:29:21 

    >>1879
    申請通らなかったらどうするの??怪しい人にバックについてもらうの?

    +3

    -0

  • 1885. 匿名 2017/06/06(火) 18:29:25 

    >>1879
    それいいね。
    そうする権利あるよ。
    これだけ子持ちの傲慢に耐え、奴隷としてこき使われてるんだから。

    +4

    -1

  • 1886. 匿名 2017/06/06(火) 18:29:28 

    この流れは高慢な男様の勝利

    嫁姑問題みたいに、いつも同性の足引っ張り合いが起きるよね
    男様から見ると自然にダブスタになっちゃうじゃん

    +3

    -1

  • 1887. 匿名 2017/06/06(火) 18:29:43 

    なんでもすぐサイコパスとかうるせー!!
    さすががるちゃんw

    +3

    -1

  • 1888. 匿名 2017/06/06(火) 18:29:49 

    純粋な疑問なんだけど子ども嫌いが産んでも可愛いと思えるもんなの?子どもって口元とか鼻とか凄く汚くない?しかも目の前で鼻くそ食べる子とか見るたびにウゲェェェってなるから全く可愛いと思えないんだけど…

    +4

    -0

  • 1889. 匿名 2017/06/06(火) 18:30:08 

    こんなトピで論点ずらしてマウンティングしてる人がいっぱいいて笑える
    大手に勤めてるとか
    残業ない会社で問題なく働いてるとかさ
    ほんと人間てこれだから大嫌い

    +10

    -1

  • 1890. 匿名 2017/06/06(火) 18:30:31 

    大手は残業転勤無しを給料減給にはなるけど選択出来たり、子供小さいうちはパート扱いとか、そもそも残業禁止とか、いろいろやってるみたいだから、小さい会社ほどその辺の体制が整ってないんだな。と、ここ見てて思った。

    +9

    -0

  • 1891. 匿名 2017/06/06(火) 18:30:49 

    子供いないから子持ちの代わりに残業やってるっていうトピに、

    愚痴言うな!会社に文句言え!って書き込みにくる子持ち…。

    どっちが思いやりないんだよ…。

    +12

    -4

  • 1892. 匿名 2017/06/06(火) 18:30:49 

    >>1885
    そこまでの書き方するってどんな仕打ちを受けたの?純粋に気になるわ

    +3

    -1

  • 1893. 匿名 2017/06/06(火) 18:31:00 

    >>1888
    自分の子供だけは別の生き物だから、可愛くて仕方ないらしいよ。

    +3

    -1

  • 1894. 匿名 2017/06/06(火) 18:31:01 

    社会にでて仕事するなら子持ち、子なしなんて関係ないって。
    差別するのやめて欲しいけど子持ちが差別されたがっている空気が漂う事はしばしば。

    +6

    -0

  • 1895. 匿名 2017/06/06(火) 18:31:13 

    子育て中は周りが見えなくなることがある。
    気を付けよう。

    +9

    -0

  • 1896. 匿名 2017/06/06(火) 18:31:34 

    そんなに不服なら堂々と子供いない人も独身の人も帰れば良いんじゃん
    というか、なんで子供いる人の代わりに振られる残業を断らないの?

    誰かのしわ寄せで残業したくないなら帰れば良いじゃない
    知らんよ、困るのは最後会社でしょ

    +5

    -5

  • 1897. 匿名 2017/06/06(火) 18:32:03 

    >>1884
    横だけど生活保護って本来拒否できるものじゃないから粘れば結構簡単に貰えるよ。じゃがりこ事件の20代とか生活保護受給者だったし私の知り合いには30代で受給してるクソとかいる。

    +3

    -0

  • 1898. 匿名 2017/06/06(火) 18:32:59 

    >>1889マウンティングなの?過重残業、無償残業は労働基準法に反するから、残業をなくそうとする事はどの企業も取り組むべきなんだけど。

    +7

    -1

  • 1899. 匿名 2017/06/06(火) 18:33:44 

    なんで子持ちはこのトピで喚き散らしてんの?トピの内容見れば少しは弁えると思うんだけど…思いやり以前に脳みそ腐ってんの?

    +9

    -2

  • 1900. 匿名 2017/06/06(火) 18:34:33 

    >>1816
    周りがフォローしてるの知らないで
    子持ちだけど、能力高くて仕事
    こなせてる自分
    子持ち勘違いの典型

    うちはみんなでフォローしてるけど
    おんぎせがましくなるから
    言わない
    残業代欲しさにタラタラしてるように
    みえるのは、あなたの中にそういった
    願望があるからですよ

    +10

    -2

  • 1901. 匿名 2017/06/06(火) 18:34:46 

    両親共働きの子供目線からいうと、毎日毎日仕事して子供に構わず、イライラして喧嘩する両親だったから、仕事なんか辞めちまえよ!!って思ってたね。土日も働いて半ばネグレクトで寂しかったし。
    ガルちゃんでこんなこと言うと育ててくれた両親に感謝しろよ!と批判されるだろうけど、沢山働いても貧乏なら子供は諦めなよって感じ。こうやって独身だから残業いいでしょ?なんて人に迷惑掛けるなら、仕事辞めろやって思うね。

    +16

    -0

  • 1902. 匿名 2017/06/06(火) 18:34:47 

    >>1891どっちも思いやりがない。ただ、会社が変わらない限り問題は解決しないのは確か。

    +6

    -2

  • 1903. 匿名 2017/06/06(火) 18:34:49 

    主さんとこは大変やね。
    うちはそんなの一切ないよ。
    子有り無し関係なく残業する人はするし。
    そういう会社多いのかな。会社の風潮はなかなか変わらないから主さんが変わるしかないよね。用事があるから帰ります!って意思表示するしかない。ガンバルンバ。

    +3

    -1

  • 1904. 匿名 2017/06/06(火) 18:35:40 

    ゆるーく仕事して
    時間になったら、子供が〜〜って感じで
    悪びれるそぶりもなく
    さっさと帰る人にはなんかもやもや

    +19

    -0

  • 1905. 匿名 2017/06/06(火) 18:36:01 

    子持ちのためって言うより子供のためだからね。旦那は1人でご飯出来ても子供はできないしねぇ。お腹すかせて待ってるんだよ。そりゃあ、子供いない人や独身に頼むよなぁ。
    文句あるなら残業なしの会社に転職すれば(´;ㅿ;`)
    そうやって子持ちに文句言うから言われるんだよ。

    独身より

    +3

    -12

  • 1906. 匿名 2017/06/06(火) 18:36:53 

    >>1896
    だから用事で断っても。
    子持ちの用事の方が大事だから優先してって
    風潮なのが嫌だってトピだよ。

    +8

    -0

  • 1907. 匿名 2017/06/06(火) 18:37:18 

    昔の零細ブラック会社、子ありの人の権利だけ守ってその女も子供がいるから当然みたいな態度で、私や同僚に仕事をやらせてきて休みも取り放題だったから上司に訴えたらそのアホ上司「人の事はいい」と言われおまけに私を閑職に追い込み辞めさせようとしたからアホらしくて自分から辞めてやった。

    +4

    -0

  • 1908. 匿名 2017/06/06(火) 18:38:32 

    >>1896
    そう思う。
    子持ちだろうがその人の仕事なら責任を持ってやらせるべき。

    +8

    -0

  • 1909. 匿名 2017/06/06(火) 18:38:42 

    役割分担無いの?私の会社は既婚も未婚も自分の持ち分があるよ。だいたい時間内に終わるけど、子持ち達は仕事間に合わない時は昼御飯休憩取らずに食べながら仕事してる。独身は普通に残業してる。自分の仕事を他の人がするとかは意味が分からない。

    +6

    -3

  • 1910. 匿名 2017/06/06(火) 18:39:52 

    残念ながら子持ちが全員退職しただけでは残業はなくならないと思うよ。
    会社は仕事を増やすか、人を減らして利益を取ろうとするよ。今ですらみんな苦しんでるのが当たり前に伝わってるのに減らない。

    うちは今は残業ある日でも1,2時間そこそこ。
    昔は正直ブラックだったし女性は妊娠したら辞めていく一方、それでもやっぱり終電ばっかり。社長が子供生まれて、がらっと変わったよ。やっぱり会社次第だと思う。

    +12

    -1

  • 1911. 匿名 2017/06/06(火) 18:40:01 

    残業なんか断ろー
    みんなで帰ろー

    +12

    -0

  • 1912. 匿名 2017/06/06(火) 18:41:18 

    子供を持つ主婦の方に怒っているのではなくて、会社の制度とか風潮に怒っています。
    子育てされてる方は立派ですよ。それをサポートする独身、子供がいない方もね。
    残業してサポートしている分、評価して欲しい。残業代払わない会社、まだまだ多いです。

    +8

    -0

  • 1913. 匿名 2017/06/06(火) 18:42:12 

    これだからやなんだよー

    違う立場の女同士はすぐ女vs女になるから
    どっちか片方は必ず悪者みたいな

    自分たちはまともって思いたいんだろうけど、ここで子持ちは〜子ナシは〜って一括りに言ってる時点でおかしいよ

    ところでうちの会社は平等だけど、いまだに不平等な時代遅れな会社もあるんですね(笑)

    +4

    -2

  • 1914. 匿名 2017/06/06(火) 18:42:17 

    子持ちがさっさと帰るのはいい。多少の残業なら変わったって構わない。残業手当付くし。それよりインフルエンザなのに、私頑張ってますアピールで会社に来て残業する奴をなんとかして欲しい。

    +8

    -0

  • 1915. 匿名 2017/06/06(火) 18:42:33 

    >>1905
    残業は平等にして、そのうえで残業できない人が残業無しの会社に就職すべきだわ。

    +6

    -1

  • 1916. 匿名 2017/06/06(火) 18:43:05 

    残業断れない人がグチグチ言って、子持ちに感謝しろとか言うから子持ちも子なしにグチグチ言うんだろうなぁ

    残業したくないなら誰かのせいにしないで断ろう!

    +5

    -3

  • 1917. 匿名 2017/06/06(火) 18:43:28 

    >>1905
    じゃあ夫が作ってもいいはずなのに何でそのせんたけはしないの?
    他人利用する前に共同生産者を使うべきでしょう。

    +9

    -1

  • 1918. 匿名 2017/06/06(火) 18:45:17 

    >>1912
    それ!会社にむかつく!


    子持ちにあたるのやめようよー。仲良くしよう。

    +6

    -2

  • 1919. 匿名 2017/06/06(火) 18:45:43 

    休日出勤とか残業とか、
    断ったら断ったで、こっちが悪いみたいになるんだよ、
    子供いる人の方が忙しいのにって…。

    +9

    -0

  • 1920. 匿名 2017/06/06(火) 18:46:15 

    >>1917
    旦那が帰ってくるのはもっと遅い家庭のほうが多いからかな

    +5

    -5

  • 1921. 匿名 2017/06/06(火) 18:48:00 

    子持ちの残業を代わるっていうのが、一部の悪い子持ちを代表のように言ってる感じがするからよくわからん。
    その職場にはそういう人しかいないんだろうけど、うちのとこのママさんはみんなひーひー働いて短時間集中して周りに押し付けたりせず仕事終わらせて急いで帰る。

    +5

    -4

  • 1922. 匿名 2017/06/06(火) 18:49:34 

    いい加減世の中は不公平だということをみんな自覚した方がいい。
    一見、残業なしで帰る子持ちの人がよく見えるが、実際自分がその立場になってみると大変かもしれない。
    結局はその会社次第かもしれませんね(^_^;)

    +6

    -3

  • 1923. 匿名 2017/06/06(火) 18:50:55 

    独身や子なしの嫉妬wってなら
    結婚して子供まで産んだのに働かなきゃ駄目ってどんだけ
    育児しながらキャリア継続したいってなら可能になるような人脈結婚すりゃいいのに
    幹部役員でも取引先の重役でも政治家でもない相手と結婚しておいてそりゃ欲しがり過ぎでしょ
    26、7時帰宅7時出社、休出、出張なんでもやるって人と子持ちがどうしてやり合おうとするのか

    +4

    -0

  • 1924. 匿名 2017/06/06(火) 18:50:58 

    >>1921
    それなら全然OKよ。

    +2

    -0

  • 1925. 匿名 2017/06/06(火) 18:52:07 

    >>1920
    それなら旦那も妻同様、人に押し付けて踏み倒して帰ればいいんじゃないの?
    何で妻の受け入れ先ばかりが苦労させられないといけないわけ?

    +7

    -2

  • 1926. 匿名 2017/06/06(火) 18:52:15 

    >>1361
    急遽休む、って言うことについてなら本人の具合が悪くて急遽休むこともあるよね?

    趣味で有給とるってことなら、うちの上司は突然今週は釣りに行くって堂々と隣の上司と二人揃って釣りの計画立て始めるよ。

    実際はそれでも会社はなんとかなるものなのよ…。

    ほんとのほんとに重要な日なら、子持ちもなんとかするし、病気でもはって会社に行くし、上司も流石に釣りにはいかない。

    いちいち目くじら立てるから、自分も一緒に抑圧されるんでしょ。

    子持ちだろうが、なんだろうが、開き直ってプライベートも守ればいいじゃん。

    それができない会社がほとんどなら、

    私はいいところに就職できたと思うわ。

    +3

    -4

  • 1927. 匿名 2017/06/06(火) 18:53:07 

    >>1922
    こればかりは本当になってみないとわからないですよね。
    実際独身の時の働き方をもう一度やるのも頭で考えるより大変に違いないし、産んだ後の生活の変わりようは想像すらできなかった。

    +1

    -1

  • 1928. 匿名 2017/06/06(火) 18:53:45 

    うちは通販会社だけど3人で1店舗で、子持ちはチームに1人。家にも持って帰れる仕事を中心にしてる。バナー作成とか、イベントページの作成とか。だからお休みしたり、持ち分が終わらなければ自宅で仕事して次の日持って来る。仕事の住み分けをされてるから子持ちの仕事を子なしがする事は無い。女性が多い職場だから、既婚も独身も仲良く協力してるよ。

    +6

    -0

  • 1929. 匿名 2017/06/06(火) 18:54:11 

    >>1926
    しんどい方に合わせろ!じゃなくて楽な方に私もなりたい!で進んだ方がみんな笑顔になれるよね。

    +4

    -2

  • 1930. 匿名 2017/06/06(火) 18:55:55 

    そもそもそんなにキャリア築きたい人がガルちゃんにいるとは思えない。

    そんな人はこんな無駄なことしてる暇ないよね。

    子持ちしかり、非子持ちしかり。

    +4

    -1

  • 1931. 匿名 2017/06/06(火) 18:56:20 

    『子なしは残業できるよね』って風潮が嫌だってトピだよ。

    改善できるとしたら、子持ち側がそう思わないことなのに、
    愚痴言うなだの会社に言えだの…。恐ろしいわ。

    +8

    -4

  • 1932. 匿名 2017/06/06(火) 18:57:48 

    >>1889
    マウンティングどうこうじゃなくて、子供がいるいない、残業するしない、残業が多い会社で働き続けるかどうかは貴方が選択することでしょ?ってこと。
    引き受けといて後でガタガタあいつのせいだ、会社のせいだと言うくらいなら最初っからきっぱり断れ。残業するって決めたら最短で終わるように集中する。
    もし、自分が将来周りに迷惑かけるなって思いながらもどうしても残業断る、早引きする、休暇とる事情ができたらどうすんの?周りの人にこの>>1みたいに言われたいか?

    +5

    -1

  • 1933. 匿名 2017/06/06(火) 18:59:12 

    >>1906
    その不満ならまさに子持ちじゃなくて会社に言わなきゃダメだよねぇ。

    +3

    -3

  • 1934. 匿名 2017/06/06(火) 18:59:31 

    >>1930
    子持ちでキャリア志向ってならフルでシッター委託するだろうしね
    時短でもいいから出張ってくるなって人のが多そう
    ベテラン面して引っかき回すのはいつも子持ちだから

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2017/06/06(火) 18:59:37 

    >>1826
    【皆さんの職場はどうですか?】ってトピ主は聞いてるから、上手く回せてる職場の例を書かれても困る…はお門違いじゃない?【同じ経験の人は一緒に愚痴りましょう】なら分かるけど。

    +5

    -2

  • 1936. 匿名 2017/06/06(火) 19:00:09 

    子あり主婦には「プライベートな時間はない」とか言ってるけど、子育ても「プライベートな時間」じゃないの?
    「自分の時間がない」ならまだ分かるけどさぁ。
    けど、自分の時間もてるのが独身の最大のメリットなんだから、ソレを子ありの人に邪魔されたくないんだよね。

    +18

    -1

  • 1937. 匿名 2017/06/06(火) 19:01:08 

    子持ち側が『子供いない人のプライベートも大事だよね』
    ってわかってくれればだいぶ違うのに…。

    +10

    -1

  • 1938. 匿名 2017/06/06(火) 19:01:39 

    >>1931「『子なしは残業できるよね』って風潮があるけど貴方の会社はどうですか?」ってトピだよ。

    +2

    -2

  • 1939. 匿名 2017/06/06(火) 19:02:04 

    >>1931
    だってそんな風潮ないですもの。
    風潮って、そういうのが日本社会全体の流れであるってことでしょ?
    そんなのガルちゃんでしか聞いたことないよ。
    風潮というか、主さんの会社での愚痴だと思う。

    +2

    -6

  • 1940. 匿名 2017/06/06(火) 19:02:10 

    >>1925
    妻も正社員なら旦那と協力するべきだと思うよ。
    でも小さい子供いる人派大抵正社員じゃないと思ったから書いたよ。うちの会社は契約社員とかパートの人が多いし。
    旦那は正社員だから無理かなって思って。
    てかなんでそんなキレ口調で言われなきゃいけないわけ?こなしうざいってわかるわー。

    +1

    -8

  • 1941. 匿名 2017/06/06(火) 19:04:17 

    私の会社は子持ちは早く帰るけど、独身も帰りたい人は帰る。ただ、休日出勤しなかったりすると、各種手当や残業代がつかなくなるから、実際給料が少なくなるので、周りも納得出来てるよ。

    +3

    -1

  • 1942. 匿名 2017/06/06(火) 19:04:23 

    もともと男は狩して
    女は子育てして家守ってたんだ。
    前まで専業主婦が当たり前で、
    核家族が増える前は家にはじいちゃん、ばあちゃんがいて子供見てくれて、こんなイザコザ無かったはず。

    女は本来、家と子供を守る生き物だけど、
    この世の中、専業主婦してとか、
    それじゃ生きていけない。
    学費もかかるし、老後の貯金もしなければいけない。
    仕方なくギリギリまで働いて時間作って頑張ってるママもいるよね?
    悪いのは申し訳なさも無く当たり前に帰る人でしょ?
    子有り全員を責めるのは違う。

    単に個人の仕事の仕方の違いですよね?
    その人や上司に文句言えばいいだけで、

    子供のお迎えの時間とか仕方ないものに縛られてる子持ちを責めるのは違う。

    +2

    -4

  • 1943. 匿名 2017/06/06(火) 19:04:34 

    >>1843 です。やっぱり会社に問題ありですよね。
    評判サイトに「子育てに理解ある会社」「子どもが病気の時は自宅勤務も可能」とか書かれてて本当に腹立ちます。独身子なしの女性だけ呆れて1~3年周期で辞めてます。

    +4

    -0

  • 1944. 匿名 2017/06/06(火) 19:05:17 

    子持ちが迷惑かけてるんだったら、
    子持ちが会社に言ってよ
    自分は残業できなくて他の人にやらせてしまってる、
    改善してくださいって。

    +8

    -2

  • 1945. 匿名 2017/06/06(火) 19:06:15 

    >>1931
    主は(みなさんの会社はどうですか? うちの会社だけなのかな。)って聞いてるから他所の会社がどうかを知りたいのでは?

    +1

    -1

  • 1946. 匿名 2017/06/06(火) 19:07:10 

    >>1944いやいや。自分の訴えなんだから自分でしないと笑。私子持ちじゃないけど、それは屁理屈でしょ笑。

    +8

    -7

  • 1947. 匿名 2017/06/06(火) 19:07:17 

    >>1936
    結婚も出産もメリットデメリット踏まえた選択なのにね
    独身子無しは子ありのデメリット解消して当然って態度じゃ嫌だよね
    上から目線じゃなくてちゃんと対等に頼み込んでくれればこっちだって快く引き受けたのにって場面あるある。

    +5

    -1

  • 1948. 匿名 2017/06/06(火) 19:10:07 

    独身子なしにはガルちゃんのトピで愚痴すら許されないのか

    +7

    -1

  • 1949. 匿名 2017/06/06(火) 19:11:14 

    >>1857
    ネットってそういうところだよね。

    より強い過激な意見がある人がわざわざ書き込む。まあ多少不満あっても皆んなそれぞれ大変だしそんなもんよね、くらいに思ってるのが大半だと思う。

    +1

    -2

  • 1950. 匿名 2017/06/06(火) 19:11:18 

    子育てしやすい時代だなぁ。

    +1

    -3

  • 1951. 匿名 2017/06/06(火) 19:14:03 

    私の会社は、残業はそもそもたまにしか無いですが、独身者がする事が多いです。でも、既婚者達は気を使って、夜食の差し入れを置いて帰ったり、ジュース類を置いて帰ったり。
    私たち独身者もいずれは既婚者で子持ちになるだろうし、私達が小さい子を抱えるようになったら、今の子持ちは子供が、大きくなるし、お互い様で頑張りましょうって感じです!

    +12

    -5

  • 1952. 匿名 2017/06/06(火) 19:15:01 

    >>1948
    これはプラマイどっちにいいねを押せば賛同なのかわかんないけど、

    別にだれも許さないとは言ってなくて、貴女の会社は?って主さんの投稿だからこうなるんじゃない?

    もういっそ愚痴トピってすればいいのにね。

    +3

    -1

  • 1953. 匿名 2017/06/06(火) 19:15:28 

    >>1751
    あー言えばこう言うの典型女だなwwwだから仕事押し付けられるし良い会社にも勤められないってことだよ。私も激務生活なんて20代で卒業して、1750の人みたいにほどほどの年齢になったら結婚したい。

    +1

    -2

  • 1954. 匿名 2017/06/06(火) 19:15:35 

    >>1
    これって、子持ちには融通きかせて、子ナシの自分にはきいてくれない、会社の上司達への怒りのトピかと思ってたんだけど、違うの?

    +6

    -0

  • 1955. 匿名 2017/06/06(火) 19:15:37 

    子無しは暇だという決め付けはダメ。
    みんな帰ろう。

    +15

    -0

  • 1956. 匿名 2017/06/06(火) 19:16:26 

    普段は子供いる人が子育て大変なのはわかるから
    代わりに休日出勤とかしたり、当日欠勤なんかのカバーもしてる。
    でも愚痴ぐらい言いたい…。
    って気持ちすらわからないんだろうなー。

    +12

    -0

  • 1957. 匿名 2017/06/06(火) 19:18:41 

    残業代っ割りいいから残業代つくならする。つかない会社ならしない。それだけ。子ありの為でも、会社の為でもなく、金によりけり。

    +6

    -0

  • 1958. 匿名 2017/06/06(火) 19:19:45 

    >>1956愚痴を言いましょうってトピ立てたら?

    +5

    -5

  • 1959. 匿名 2017/06/06(火) 19:21:32 

    残業したいけどさせてくれない。残業代つかないと生活苦しいと言うのに。

    +4

    -0

  • 1960. 匿名 2017/06/06(火) 19:22:10 

    >>1951
    不妊や生涯独身でこちらには来れないかもよ(笑)
    まあ都合のいい駒はあればあるほど良いけどね(*´艸`)

    +0

    -10

  • 1961. 匿名 2017/06/06(火) 19:24:14 

    20代だけど、まだ結婚とか子持ちとかに興味ないからあんまり気にならないよ。それよりプンプンしてるオバサン達、子供も旦那もいないのに早く帰宅して何するの?むしろ会社でしか必要とされてないんだから仕事しなよ。若者は合コンとかデートで忙しいけど、案外そういう女子達は気にしないで要領よくやってるよー。

    +6

    -8

  • 1962. 匿名 2017/06/06(火) 19:27:48 

    >>1958
    性格悪

    +5

    -3

  • 1963. 匿名 2017/06/06(火) 19:28:57 

    子持ちが悪いんじゃなくて単純にブラック企業に勤めてる自分が悪いだけじゃないの?残業断れないとか、子持ちが抱えてる仕事全部押し付けられるとか、全部会社の体制の問題じゃん。ホワイト企業ってそんなんじゃないよ。

    +12

    -10

  • 1964. 匿名 2017/06/06(火) 19:33:50 

    >>1963
    多分それに気づいてる人は多いけど、対立させたい荒れさせたい人がいるって印象。子なしも冷静な人たくさんいる。
    でも実際ホワイトよりブラックの方が多いから、転職すれば?って言っても一部に集中して立ち行かなくなるし、現実的には今の会社に変わってもらうしかない

    +7

    -4

  • 1965. 匿名 2017/06/06(火) 19:34:51 

    実際問題、子持ちに急な残業を頼むは難しい…子無しに頼られちゃうよね。
    仕方ないことだと頭では理解できても、感情が追いつかないんだよーっ!!
    お金よりプライベートな時間が欲しいときもあるさ。
    同じ思いしてる同士達、本当にお疲れ様だよ!

    +12

    -1

  • 1966. 匿名 2017/06/06(火) 19:35:18 

    結局は子持ちさんや、上司、会社側の負担かけて申し訳ない、そうならないように対応、もしくは労いの言葉があるかないかだと。
    後は子持ち、小梨、独身に関係なくガツガツ文句言う人は?言える人は待遇が良いの。
    結局は黙って従う人が損な役回り。
    私だよ!仕方ないし、、、って引き受けてたから何かあると面倒回されちゃう。
    思いやりも助け合いも大事だけど、振り回されないように頑張るぞ!

    +8

    -1

  • 1967. 匿名 2017/06/06(火) 19:35:35 

    そんなに子持ちが嫌ならあんた達が仕事やめなよ。会社はいくらでも代わりいるから困らないよ。

    +2

    -13

  • 1968. 匿名 2017/06/06(火) 19:36:11 

    子供いたらいろいろ大変だろうから
    代わりに残業やるのも仕方ないか…。
    って思う気持ちが無駄だったっていうのが
    よくわかるトピでした。

    +29

    -3

  • 1969. 匿名 2017/06/06(火) 19:38:16 

    >>1967
    こういう書き方するからストレスたまる人がいるんだよ。子持ちの印象下げるのやめて〜

    +10

    -0

  • 1970. 匿名 2017/06/06(火) 19:41:19 

    >>1967
    現状代わりがいないから、人がいないから「残業」してたりしますよね?
    「残業」とか「人間関係」とか実際は入ってみないと解らない。
    イチイチそのたびに転職するのはあんまり宜しく無いですし、現実的では無いと思います。

    +8

    -0

  • 1971. 匿名 2017/06/06(火) 20:12:06 

    がる民って、子なしオバサンばっかりなんだな。ブラック企業勤め(要は能無し)の独身オバサンってほんっと良いとこなし!

    +3

    -7

  • 1972. 匿名 2017/06/06(火) 20:13:51 

    >>1865
    お花畑に見えるんだねw
    子育ての苦労も知らずよく言うね
    日々色々な事があって楽しいことばかりではありません
    でも幸せですよ
    自分の気持ちの浮き沈みなど、職場には持ち込みません
    逆に嫌なことがあっても、仕事で発散できる時もあります。相談に乗ってくれる優しい同僚にも恵まれています
    普通のことです
    あなたのサイコパスこそ持ち込まないで下さいね
    コワイから

    +3

    -15

  • 1973. 匿名 2017/06/06(火) 20:16:14 

    子供がいて時間的制限のある人間を継続して雇うと会社が決めたのだから、その会社の社員としてはフォローしつつやっていくしかないと思います。

    そして、そういう環境が作らなければ今後ますます少子化が進み、また違った面から困窮していきます。

    端的に子供がいなくなったら国は滅んじゃいますからね。社会保障もなくなり、賃金は下がり、紙幣価値もなくなります。
    産む人も産まない人もいていいと思いますが、誤解を恐れずに言うと子は国の資産でもあります。そして、安心・安全・自由などは、国が守ってくれるからこそ享受出来るものです。

    女性が無理に働かなくても暮らしていける社会を、女性が子供を産むことに罪悪感を感じない社会を、あとブラック企業がこの世から消えることを願っています。

    +4

    -10

  • 1974. 匿名 2017/06/06(火) 20:19:04 

    >>1840
    よく言った‼︎
    そのとおり‼︎

    +3

    -2

  • 1975. 匿名 2017/06/06(火) 20:19:54 

    しかし独身が仕事引き受けてこなせちゃうと会社も体制を変えようなんて思わないよね。無理やり帰って上司と会社を困らせるとかどうかしら…?

    +5

    -1

  • 1976. 匿名 2017/06/06(火) 20:25:20 

    時短って定時より早く帰るってことですよね?
    しかも自分の都合で…
    そんな人、正社員でいる必要ない。


    まあ、自分がやったことは必ず自分に帰ってくるからね。
    いろんな形で。

    +6

    -2

  • 1977. 匿名 2017/06/06(火) 20:27:26 

    >>1968
    結局見下してんだよね
    いいんだけど

    +8

    -2

  • 1978. 匿名 2017/06/06(火) 20:28:41 

    結論


    産んだもん勝ち!

    +3

    -8

  • 1979. 匿名 2017/06/06(火) 20:32:12 

    会社が悪いんじゃない?とか転職すれば、とか…
    必死な子持ちいるね笑

    +10

    -4

  • 1980. 匿名 2017/06/06(火) 20:33:44 

    やたら会社が悪いって方向にしたがる子持ちいたね

    +11

    -3

  • 1981. 匿名 2017/06/06(火) 20:37:10 

    時短の残業押し付けてくるブラック企業に勤める方が悪いって言うけど、本当のブラックなら時短も育休も取れないよ。
    会社も限りある人員と予算でなんとかしようとしてるんじゃないかな。
    代わりの人って言っても、育休や時短が終了してママ達が戻ってきたらハイさよならってわけにもいかないだろうし、簡単にノウハウ育成出来る職ばかりでもないし。

    +10

    -0

  • 1982. 匿名 2017/06/06(火) 20:37:34 

    >>1978
    いや、産んだら負けだろ。
    どう考えても。

    家事はすべて女がやる。
    親の介護も女がやる。
    近所づきあいも親戚づきあいも女がやる。

    じゃ、出産、育児はやらずに回避。という選択があるじゃない。
    なのに、わざわざ苦労する道を選んでるんだよ。ただのドMちゃんだよ。

    +6

    -5

  • 1983. 匿名 2017/06/06(火) 20:38:30 

    聞きたい

    ぶっちゃけ遅くまで残業してる小梨を子持ちはどう思ってんの?

    +2

    -4

  • 1984. 匿名 2017/06/06(火) 20:39:38 

    >>1982
    性欲強いんだよ

    +4

    -2

  • 1985. 匿名 2017/06/06(火) 20:45:45 

    トピずれかもしれんが聞いてくれ
    うちの職場の40代前半子持ちママ
    さんざん旦那とセックスレス、男として見れないとぼやいてたのに突如妊娠
    「旦那の相手してたらまさかね〜」って言っててキモすぎる
    40過ぎたババアの避妊なしセックス語るなw

    +8

    -1

  • 1986. 匿名 2017/06/06(火) 20:51:03 

    >>1983
    私も若い頃はプライベート犠牲して遅くまで残業してたから、お互いさまの気持ちかな。
    別に子持ち優先しろとかそういうことではなく、若手はそういうものだと思っている。

    ただ、私の職場は、若手独身、30台子持ち、40代50代子育てひと段落女性と見事に分かれてるので、お互い様で成り立ってるからね。
    若手独身はお互い様になるかどうかは未知なので、文句は出るかもしれない。上の先輩方が子育て真っ最中の時は、かなりカバーしてきたので、お互い様の気持ち。

    こればっかりは職場によるよね。

    +7

    -0

  • 1987. 匿名 2017/06/06(火) 20:54:00 

    ババア、ババアって、子持ちも子無しも、みんなババアになるんだよ。
    あんまり言葉遣い汚いと
    残業なくて飲み会行っても
    男も寄って来んよ。

    +13

    -3

  • 1988. 匿名 2017/06/06(火) 20:55:21 

    あー子持ちの人がいない職場がいいよね。
    そんな企業どこにあるんだーーー。
    どこにも子持ちおばさんいてほんま嫌

    +18

    -4

  • 1989. 匿名 2017/06/06(火) 21:00:43 

    >>1988

    それが社会です。
    いろんな人が共存するのが社会です。
    男も、女も、それぞれ人生があって、
    世代ごとに役割りがある。
    部長になったり、平社員だったり、
    主婦だったり、独身だったり。
    みんな違う生活がある。
    それを上手く配分出来なくて残業になるなら、
    会社のシステムを変えなきゃいけない。

    +9

    -3

  • 1990. 匿名 2017/06/06(火) 21:01:21 

    好きな人と結婚できて
    子供にも恵まれて
    仕事は定時で帰れる

    幸せですよねー
    羨ましいです。

    でも、世の中そっち側にいけない人間もいるんですよ。
    子持ちの方は、自分たちが恵まれていることに気付いて、その下で頑張っている人間がいることを忘れないでほしいです。

    失恋中毎日残業独身より

    +17

    -1

  • 1991. 匿名 2017/06/06(火) 21:02:38 

    独身という生き方も社会が認めるべき

    +10

    -1

  • 1992. 匿名 2017/06/06(火) 21:03:58 

    不妊がここぞとばかりに吠えるトピ

    経験者やこれから希望がある人は
    歩んできた道、明日は我が身と、子持ち批判はしない

    +5

    -12

  • 1993. 匿名 2017/06/06(火) 21:30:08 

    >>1989
    全くその通り。

    +6

    -1

  • 1994. 匿名 2017/06/06(火) 21:40:00 

    お母さんなんて言えば聞こえは良いけど、要はただの中古肉便器じゃん(笑)。
    子なしは残業できるよね、という風潮

    +6

    -9

  • 1995. 匿名 2017/06/06(火) 21:44:13 

    >>1972

    つまり、趣味でテニスやってます。練習はきつくて大変な時もあるけど、やっぱり楽しくて幸せです、みたいな話?
    で?
    そこから子無しの時間や労力を搾取するのは当然。子無しは子持ちの奴隷っていう、いつもの子持ちの皆さんの順調にどう繋がるの?
    それと、気分の浮き沈みを職場に持ち込まないなんて当たり前ですよ。高校卒業したての新入社員でもそれ位わかってるのに、いい歳こいた人の親が今それを声高に言う!?
    ものすごいバカが現れたね。

    +6

    -1

  • 1996. 匿名 2017/06/06(火) 21:46:11 

    >>1985
    ものすごく気持ち悪い!!
    吐きそうな案件。
    それも立派なハラスメントじゃないの!?

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2017/06/06(火) 21:47:40 

    >>1984
    多分性欲100%で出来てるね。
    理性0の癖に社会に出て来ないでほしいわ。

    +4

    -2

  • 1998. 匿名 2017/06/06(火) 21:57:02 

    この間も似たようなトピが立ってて、荒れてたよ。
    結局は、お互いわかりあえないのさ。
    会社が悪い、上司が悪い、社会が悪い、独身が心かせまい、子もちさんは図々しい。

    そして結論は出ない。

    前回のトピも、よくもまあ、あれだけのコメントがついたもんだと思ったけど、今回もコメント数もすごいね。

    +6

    -0

  • 1999. 匿名 2017/06/06(火) 21:57:25 

    >>1994
    自分の親にも
    同じこと言えますか?

    +5

    -5

  • 2000. 匿名 2017/06/06(火) 22:25:43 

    こういうの見てると、他人の意見に振り回されちゃいけないって改めて思う。
    それぞれの立場で言う事全然違うから。
    私は子持ち時短勤務だけど、出来るだけ理解してもらえる人が増えるように努力する。感謝の言葉も出来るだけ伝えるように心がける。
    頑張っても頑張っても理解してくれなくて、嫌味ばっかり言う人は、もう放っておくわー

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード