-
501. 匿名 2017/06/05(月) 22:06:10
実質そうだから仕方なくない?
出来るよね?って言うのは。
予定があって出来ないなら理由が子供じゃなくても断れば?+5
-17
-
502. 匿名 2017/06/05(月) 22:07:02
残業ない会社でよかった。+12
-1
-
503. 匿名 2017/06/05(月) 22:07:37
断ったらええやん。+11
-4
-
504. 匿名 2017/06/05(月) 22:07:55
嫌ならはっきり断れば良くない?
「予定あるんで」って。
ただ、子ありが残業できないのは仕方ないよ。
わたしは子なしだけど、やっぱり子供がいる人は子供優先になるのは仕方ないかなって思う。
だから、犠牲になりたくないならきちんと意思表示する態度が必要かも。+29
-18
-
505. 匿名 2017/06/05(月) 22:08:00
男がもっと育児に割ければいいのにね
皺寄せはいつも女
+29
-3
-
506. 匿名 2017/06/05(月) 22:08:02
彼氏が待ってるんで(^^)
ってバカみたいな顔して帰ってる。私は。
人の子より自分の彼氏が大事だ。
フォローとか残業とか、なぜ私だけ?
知らん。やらん。+70
-2
-
507. 匿名 2017/06/05(月) 22:08:22
>>450
今はその「できる人で回す」風潮が辛いってトピだから。
+27
-0
-
508. 匿名 2017/06/05(月) 22:08:49
>>500
どこの世界でも、若くて権力のない人が都合よく使われるのは当たり前。
それが、嫌なら権力をもつべき。+4
-9
-
509. 匿名 2017/06/05(月) 22:08:51
>>501
断っても「その用事今日じゃないと駄目なの?」って圧力かけられるから困ってるんじゃないの+31
-1
-
510. 匿名 2017/06/05(月) 22:09:03
えー。逆に残業がプライベート関係ない!って風潮になったら嫌だな。子供が駄目なら趣味だって駄目になるじゃん。社畜まっしぐらだよ。
それに母親になったら残業出来ない=働けないも怖いよ何で女だけアレヤコレヤ言われなならんのじゃ…子持ちパパも頑張れよ。ってかそもそも残業が個人同士で解決出来る問題じゃないじゃん。+25
-3
-
511. 匿名 2017/06/05(月) 22:09:45
結論。
子持ちは働くなってことでいいでしょうか。
迷惑かけずに働く方法があるなら、教えて欲しい。
それなりに実家に頼ったりして、残業したりもしてるけど、小さい子どもがいない人に比べたら、どうしたって残れない。
当然とは思ってないし、申し訳ないと思ってるよ。
子どもの熱で突然休むこともあるから、迷惑かけずに働く方法なんて私には分かんない。
ここ読んでたら、もう働くなってことなの?って思ってしまう。+17
-33
-
512. 匿名 2017/06/05(月) 22:10:34
>>504
それが正解なんだとは思うんだけど
それを続けると会社が改善しない限り真面目な人が病んでく構造になるんだぜ。
+25
-0
-
513. 匿名 2017/06/05(月) 22:11:33
こういうの見ると人件費ケチるために最低人数しか雇わない体制にした会社も悪いよね。子供が理由で抜けるのも多少は仕方ないけど、しわ寄せが他に来ないようにすることは出来ないものかねぇ。+33
-0
-
514. 匿名 2017/06/05(月) 22:11:49
369の人って、自分の価値観を押し付けていて
会社では、迷惑がられているタイプ。周りは辞めて欲しいと思っているでしょう。+13
-0
-
515. 匿名 2017/06/05(月) 22:12:08
自分が新人の頃、さんざん迷惑かけてたくさん助けてくれた女性上司が、いまは子持ちで時短で働いています。
助けていただいた分、恩返しと思ってその人の仕事をいくつも巻き取ってます。+40
-1
-
516. 匿名 2017/06/05(月) 22:12:30
>>484
考えられる理由としては、結婚式は前々から決まっている単発の事だから夫や親に休んでもらうことも可能だった。
2ヶ月に1度っていう定期になると夫や親が毎回休めるかが難しいからとか?
これは夫や親も同じように人手が足りない場所で働いてる場合だけどさ。+2
-3
-
517. 匿名 2017/06/05(月) 22:13:25
昇進しないとか給料少なくていいとか言うなら別だけど、同じ条件で働きたいなら他の人に仕事押し付けてはダメ。
シッター契約するとか自分で責任とらないと。
+33
-1
-
518. 匿名 2017/06/05(月) 22:13:45
敵は職場の子持ち社員じゃない!
会社組織だ!!+12
-6
-
519. 匿名 2017/06/05(月) 22:13:59
独身にもプライベートあるけど、子持ちを残業残業で追いつめるとなんかやばい気がするのであんまり言わないことにしてる。子どもに皺寄せがいくのが怖いから。ちゃんとご飯作って優しいママでいてあげてほしい。+6
-15
-
520. 匿名 2017/06/05(月) 22:14:23
>>507
あっ。そうだね!出来る人で回す?出来る人で回せるんだから要らないじゃん、その子持ちさん(笑)墓穴掘っただけじゃない(笑)+16
-0
-
521. 匿名 2017/06/05(月) 22:14:30
>>511
>子持ちは働くなってことでいいでしょうか。
はい。
仕事じゃなくて、子供が小さいうちはボランティアとかしたらいいじゃないか。
+29
-8
-
522. 匿名 2017/06/05(月) 22:14:43
>>510
実際「子供はいいが、趣味なんて言語道断」って感じだから、不満が出るのだと思います+34
-3
-
523. 匿名 2017/06/05(月) 22:15:19
子持ちパートですが、子持ちとか関係なく良いように使われてます。
独身パートさんがはっきり言う子でメリハリつけてるのに対し、私はいいよいいよで残業しちゃうのでお迎えの時間に行けなかったり、パートでも先輩を立てて残ったり、ストレスだった。
でもそれが当たり前になって、大丈夫と思ったのか、定時の時間からお客さんの予約を入れられ始めたので、社長にハッキリ困りますって言ってスッキリ。
パートが帰れば社員が1人しか残らない会社なので、好意で残ってたけど調子のんなよって感じ。+8
-6
-
524. 匿名 2017/06/05(月) 22:15:22
>>518
ふぅ~♡キメ台詞みたいで格好いい~おねぃさん。←しんちゃん風に+3
-3
-
525. 匿名 2017/06/05(月) 22:15:33
正社員のワーママさんたち、
いくら「ありがとう」「すみません」と言っていても
会話の端々で自分が一番エライという優越感を感じてしまう。
「専業主婦なんて絶対嫌」
「私はキャリア志向だから家庭に入るなんて無理」
「パートのママさんたち、旦那が死んだらどうするんだろう」とか
「私の友達独身ばっかりで。高望みしてるから」とか
「受け身だから一人なんだよね」
「子供ができてからが本当の人生だよね」とか。
よく、がるちゃんでは、
「フォローしてくれる子なしの方には感謝しかない」なんていってる人多いけど
リアルではそんな人一度も見たことないんですけどー!
マウンティングしまくりですけど?+51
-3
-
526. 匿名 2017/06/05(月) 22:17:08
断る理由がないのに嘘ついてまで帰ろうとするのは違うと思う。社員なら特に。パートは契約内容による。+11
-4
-
527. 匿名 2017/06/05(月) 22:17:13
子持ちで散々優遇されてきた先輩の方が、
これから産休育休入る人に文句言ったりしてる。
こっちにしわ寄せが来るって。
後輩の若い子ほど、素直に祝福してくれたりする。+34
-0
-
528. 匿名 2017/06/05(月) 22:18:49
子持ちだって、一生残業できないわけじゃないんじゃないの?
子供が小さいうちだけでしょ?
そのうちまた戦力になるなら、お互い様と思ってフォローしてあげたら?
と、子ナシのわたしは思うのですが…。
だいたいさ、子ナシが子ありなった時、今と同じように残業できるの??
わたしはできる気しない…。+16
-16
-
529. 匿名 2017/06/05(月) 22:19:06
>>511
誰もそんなこと言ってませんよ。
でも子持ちの人が子供がいるから帰りたいっていうように、独身の人にも帰りたい理由があるってこと。帰りたいのは同じ、用事があるのも同じなのに、子持ちの人ばかりが優遇されるのは違うと私は思う。
あなたと同じことを、入社したばかりのときに子持ちの先輩社員に言われて、軽くムカついたのを思い出しました。+34
-3
-
530. 匿名 2017/06/05(月) 22:19:12
>>501
読解力皆無。+5
-1
-
531. 匿名 2017/06/05(月) 22:19:46
まぁ、色んな立場から色んな意見が出るけど、「お前は独身なんだから残業できるだろ」って事を上司や先輩から言われたら誰だって嫌だよね。+42
-1
-
532. 匿名 2017/06/05(月) 22:20:29
>>511
そうだね。
どうしても働きたいなら、実家がだめならシッター雇うとか、まだ打てる手は残ってるのに、それはやらない。
でも普通に給料は欲しいっていうのは図々しいな。
パートやバイトならまだしも、社員で1人分まともに仕事出来ないのは話にならない。
迷惑。+27
-1
-
533. 匿名 2017/06/05(月) 22:21:45
子持ちは仕事やめるべきってなったら、どんな社会になるんだろう。+14
-5
-
534. 匿名 2017/06/05(月) 22:22:24
独身時代は激務な職場で働いていたのですが、結婚して辞めました。子どもが大きくなったら、のんびりとした所でパートでもしようかなと思ってます。子持ちママさんも、思い切ってライフステージによって働き方や職場を変えてみるのもひとつの手かなと思います。その方がお互いにとって無理がなさそう。+20
-0
-
535. 匿名 2017/06/05(月) 22:22:54
>>511
そんなに気にするなら、最悪内職があるじゃない。給料安いけど納期さえ守れば自分の都合に合わせられるから誰にも迷惑かけることもないよ。+11
-2
-
536. 匿名 2017/06/05(月) 22:23:38
>>518
私は全て組織が悪いとは思わないよ。会社は所詮雇い主だから敵も味方もない。
健全な経営をして、労働したら給与を支払ってくれたらいい。
問題は子供がいる事を理由に他の同僚に仕事を
偏らせても平気でいるようなワーママや派遣ママ
の考え方じゃない?
全部とは言わないけど、優遇された環境を甘受
し過ぎてる事も問題の一因だと思う。
現に「20代は体力あるから」「経験を積むために」進んで働くべきってコメントあるし。
+10
-5
-
537. 匿名 2017/06/05(月) 22:23:38
じゃあ子なしは一生子なしのままで誰にも迷惑かけない。or子どもができたら正社員は辞めるってことでいいのね!!!!!!!!!+10
-20
-
538. 匿名 2017/06/05(月) 22:24:01
>>511
そうだね、あんたみたいな自己中は邪魔だから働きに出てこないで。
自己中子持ちのせいで身内の不幸に立ち会えなかった者より。+32
-6
-
539. 匿名 2017/06/05(月) 22:24:08
子持ちでもみんなと同じだけ働くならいいよ+23
-2
-
540. 匿名 2017/06/05(月) 22:24:38
上司
「この日休み希望入ってるけど、かわれない?」
わい
「いや、車検だから無理です」(三ヶ月前位に予約)
上司
「別の日にできない?」
といわれた、三ヶ月前に予約(早期予約で、半日働くぶんは安くなる)したけど、日にちはギリギリなので断ったよ。
流石に車検位はいいよね?+56
-2
-
541. 匿名 2017/06/05(月) 22:25:16
>>21
3じゃないけど
お母さんの雑用ってなに?
お母さんもお父さんも子育てするのは当たり前だよ+12
-0
-
542. 匿名 2017/06/05(月) 22:25:34
赤ちゃんの泣き声論争と同じでさ、しかない!当たり前!な顔してるから批判くらうんですよ。
申し訳ない、とか感謝してるって心から思ってる人は見てて伝わるから批判されにくいよ。+31
-1
-
543. 匿名 2017/06/05(月) 22:25:53
>>511
いや、普通に給料は貰ってないよ。ちゃんと減らされてる。
シッターや延長保育も使う時あるけど、毎日それをしたら、さすがに生活が回らないよ。
経済面というより、子どもの体力的に。子どもに体調崩されたら、それこそ休まないといけないし。
やっぱり、迷惑かけないで働く方法はないのかな。+1
-18
-
544. 匿名 2017/06/05(月) 22:26:02
>>393
誰もあんたをロールモデルなんてしてないよ。バーカ。迷惑なババアだと思われているだけ。+36
-2
-
545. 匿名 2017/06/05(月) 22:26:35
定時に帰る子持ちがズルいのではなく、残業代を出さない会社が悪い。
サービス残業断って何が悪い。
断る勇気も必要。+19
-4
-
546. 匿名 2017/06/05(月) 22:26:54
残業いやなら、頼んで来る上司にいえばいい。
どうしようもなく、帰らなきゃいけない子有りをたたくのは違う。
子有りだってほんとは長めに働いて稼いで貯金したいわ。
みんながみんな、定時で帰れるのが当たり前なんて
思っていないよ。+7
-14
-
547. 匿名 2017/06/05(月) 22:27:26
>>537
病気とか介護といった、子なしでも起こりそうなアクシデントって、基本即解雇されちゃうか、辞めざるを得ない空気を作られて泣く泣く退職。
だから介護離職や、介護殺人が増えてる。
でも対策を講じる気は国には無い。
それに対して何しても許されて好き勝手出来て、椅子も確実に国に守られるのは子持ちだけ。
だから同じ土俵で語らないでほしい。+32
-2
-
548. 匿名 2017/06/05(月) 22:27:32
>>545
サービス残業なら断るべきだね。+13
-0
-
549. 匿名 2017/06/05(月) 22:28:00
上司に、子持ちばかり優遇されて不公平です!って言ってみれば?言わないから大丈夫なんだなって思われるんだよ。+6
-14
-
550. 匿名 2017/06/05(月) 22:28:01
>>528
けどさ、その子供が大きくなるまで、相手も自分も居るとは限らなくないですか?
子供って1年2年では、放置出来るほど大きくならないでしょ?+19
-1
-
551. 匿名 2017/06/05(月) 22:28:33
正社員でサービス業にいた時は、子持ちパートのモチベーションの低さや仕事の手抜きがバレないようにしてるのがバレバレでした。
結婚してからは、こんなパートたちと一緒にパートとして働きたくない!!と思い正社員のうちに転職しました。
バックオフィスというのもあって、働き方は柔軟性がありますが、ベンチャーなので子持ちのパートさんたちはスキル高いですよ。みんな時間ぴったりに仕事片付けて帰ります。残業の概念がないです。+7
-1
-
552. 匿名 2017/06/05(月) 22:28:58
>>543
迷惑を掛けないで働く気無いでしょう?
シッター使ったらお金持たないし、って。
じゃあ、辞めたら?
そしたらお金浮くよ。+36
-4
-
553. 匿名 2017/06/05(月) 22:29:34
残業代出ないの?残業代出ないなら嫌だな。うちは15分毎に確実に出る。+18
-0
-
554. 匿名 2017/06/05(月) 22:29:54
私は>>137の会社が理想だなぁ。
若くて子供がいない人が頑張る。
もちろん子育てが一段落した人はもっと頑張る。
子育て真っ只中の人は数年間ぐらい融通きいてもいいと思うんだけど…。
その人達も子供ができる前はバリバリ働いてたんだろうし、子育てが一段落したらまたしっかりと働けるようになるんだし。
子供がいなくて今サポートに回って文句いってる人だって、もしかしたらその立場になるかもしれないんだよ?
もちろん融通きかせてもらってる人はそれを当たり前と思ってちゃダメだとは思うけど。
それに働いてる人に文句言うんじゃなくてそういう状態にさせてる会社に文句言うべきなのに。+7
-17
-
555. 匿名 2017/06/05(月) 22:30:07
うちの会社には、子持ちで定時上がり、親の介護で急に有給、彼氏の休みに合わせて月2回は有給、好きなタレントさんのおっかけで定時上がり&有給。
色んな人がいますが、どれも認められてます。
だって、労働者の権利だもん。
仕事をきちんとやってれば問題ない。+31
-0
-
556. 匿名 2017/06/05(月) 22:30:07
>>511
迷惑かけずに働く方法?
会社員を辞めてあなたがシッターにでもなれば良いんだよ。
母親だからこそ経験が生かされる仕事をしたら良いのよ。理解半端ないよ。
へたに会社員やってるから大変なんだよ。+26
-3
-
557. 匿名 2017/06/05(月) 22:30:11
残業代いらないから早く帰りたい+27
-0
-
558. 匿名 2017/06/05(月) 22:30:59
優秀な人なら、サポートしてもあまり苦ではないが、おバカの子持ちはあまりサポートしたくない
サポートしたところで納税者に育つのかも微妙だし+27
-0
-
559. 匿名 2017/06/05(月) 22:31:11
>>540
わたしなら車検くらいならかわる+0
-12
-
560. 匿名 2017/06/05(月) 22:31:32
子ナシが持ち回りで、たまに残業するくらいならやらんこともないけど。
毎度毎度当たり前みたいに特定の人間ばっかに押し付けんなって感じ。で、やってもらったらちゃんとお礼言うんだよ。
そうじゃなきゃ二度とやんねーと思って断る。+35
-1
-
561. 匿名 2017/06/05(月) 22:31:50
なぜこいつのプライベートのために私のプライベートが犠牲に?と思われるってことは、ただ単に人望がないのでは。。
元々人のフォローしたりちゃんとしてた人なら、ある程度は周りも大目にみてくれるはずだよ。
子供ができる前にそれをしてこなかったのが悪い。+43
-2
-
562. 匿名 2017/06/05(月) 22:32:04
>>543
ないわー+4
-0
-
563. 匿名 2017/06/05(月) 22:32:16
>>558
そうなんですよね。
子持ちってだけで無条件に過剰な保護をするから、うまく回らない。
会社にだって人材選ぶ権利はあるべき。+33
-0
-
564. 匿名 2017/06/05(月) 22:33:04
>>522
こういうのは子持ちが悪いんじゃなく、その会社の雰囲気が悪いよね。
なんで子持ちが目の敵にされて小さい内はボランティアしてればとかわけわからんこと言われるのか....+8
-15
-
565. 匿名 2017/06/05(月) 22:33:29
私は独身ですが予定があれば断りますよ。
暇じゃないので、普通に断ります。
+38
-0
-
566. 匿名 2017/06/05(月) 22:33:37
子ありでも子供が小学校の高学年とか中学生なのに「残業できませ〜ん」は、はっ?てなる笑
受験シーズンとかなら分かるけど。+23
-3
-
567. 匿名 2017/06/05(月) 22:34:49
537って、子供いるのかな?こんな人が母親って!子供いない人は、社会に迷惑かけてるっていうの?!こういう人を正社員で雇用してる会社はお気の毒+13
-2
-
568. 匿名 2017/06/05(月) 22:36:00
>>537
それでいいと思いますよ。
借りに正社員にしがみつくにしても、「文句は甘んじて受け入れます」と肩身狭い思いでやるのは、覚悟するべきだとおもう。
「肩身狭い思いは嫌」「嫌われるのは嫌」「煙たがられるのは嫌」「給料減るのも嫌」「早く帰れなのは困る」では、ワガママ過ぎると思いますし。
+33
-1
-
569. 匿名 2017/06/05(月) 22:36:04
子育てがひと段落って何年後ぐらい?
娘さんが中学生の人でも子供理由に
残業しないけど…。+22
-3
-
570. 匿名 2017/06/05(月) 22:36:55
>>522
確かに会社は愛社精神ばっかり買ってたらやってらんないよね。
高い会費払ってるヨガやらジムはよくて、若い子のディズニー(アフター6ってやつ?)はダメっていう上司がいて、まぁ言いたい事はなんとなく分かるから難しいよね笑+4
-1
-
571. 匿名 2017/06/05(月) 22:37:40
>>511
子持ちは全員やめろ!は極論だよなぁ。
残業できるときはしますよ、と声かけてくれたり実際たまにでもやってくれれば、私はそこまで不満に思わないかな。
あと、ありがとうって言ってくれたり、疲れてると飴くれたり、上司に○○さんがちゃんと働いてフォローしてくれてます、と褒め言葉言っておいてくれたり、こっちの取り止めのない愚痴を昼休みに聞いてくれたりする時短ママさんには助けられてるので、こっちもできるだけ気兼ねなく定時に帰れるようにしてお返ししたいと思っている。
やっぱ腹たつのは、図々しい人。
もともと図々しく、仕事を人に押し付け気味なひとが、子持ちになって大手を振って自分だけ楽できるようになっちゃうと本当フォローに疲れる。
511さんはちゃんとやってそうだから大丈夫じゃない?
普段頑張って気を使ってるから「ちゃんとやってるのにこれ以上?」ってなるんじゃないかな。
ムカつくのは普段からなにもしてない人ですよ。
+20
-4
-
572. 匿名 2017/06/05(月) 22:37:50
ごめん!これお願い!
とバタバタしながら書類を人のテーブルに押し付けて帰る子持ちの人がいる。
隣のデスクだからって。
週4はやられてる。
次の日にありがとうの言葉はない。
辞めないかな、本当に。切実に。心の底から。+62
-0
-
573. 匿名 2017/06/05(月) 22:38:35
頭の古いおっさん達が退職する頃には、独身も子持ちも働きやすい社会になってるよ。きっと。+2
-6
-
574. 匿名 2017/06/05(月) 22:38:49
>>536
どう考えても組織でしょ
皺寄せが来てしまうことを良しとして見過ごしてる上になんとかして貰わない限り、
あなたが結婚しなくても後輩達が結婚するたびに出産するたびに
イライライライラし続けるんですよね
+9
-2
-
575. 匿名 2017/06/05(月) 22:39:12
>>559
車検の日が20日だとすると。19日に言われ、最終日が26日でもですか?
+2
-0
-
576. 匿名 2017/06/05(月) 22:39:25
>>572
それはウザイね。
独身時代から仕事出来ない人だったんだろなー。+32
-0
-
577. 匿名 2017/06/05(月) 22:40:06
若手は残業より婚活や妊活しなきゃ。
他人の世話に明け暮れて婚期逃すなんて本末転倒。
子供産むところまでいった人たちこそ、若手のフォローしなきゃダメじゃん。+41
-2
-
578. 匿名 2017/06/05(月) 22:40:31
>>540
車検だろうが、ただ単に遊びの予定だろうが、前もって休み取ってたなら変える必要ない。+30
-0
-
579. 匿名 2017/06/05(月) 22:41:11
ってか残業させてる会社に文句言えよ。
子持ちが社会に出ずに専業主婦になれって言うんならそれを言ってる人も残業のない会社に転職しろよ。
それが出来ないんならどっちもどっち。+5
-13
-
580. 匿名 2017/06/05(月) 22:42:15
子ナシの子アリへの意地悪度が凄いことがこのトピ見て分かったわ
うかつに働けないなw+6
-33
-
581. 匿名 2017/06/05(月) 22:42:29
子供います
いつも申し訳ない気持ちで家に帰ります
ごめんなさい。
先に帰れて当たり前!と思ってる人もいるかもしれませんが
大好きな職場の皆様に申し訳なくて、でも帰らないわけにはいかなくて母子なので働かないわけにもいかずたまに涙が出ます。いる時間でお返ししたいと思って働いてます+13
-18
-
582. 匿名 2017/06/05(月) 22:42:34
今ある国内の当たり前サービスが半分に減って、今より暮らしが半分不自由になる事を受け入れられるなら残業も0になるんでない。
過剰サービスの国だから納期だなんだと凄いのさ。
荷物?まぁ3日間あればどこかで着く。くらいを受け入れないと+8
-0
-
583. 匿名 2017/06/05(月) 22:42:59
>>580
意地悪で言ってると思うところが子供だなぁ…。+30
-2
-
584. 匿名 2017/06/05(月) 22:43:17
>>500
ホントそう思う。
私は三十路だけど、今の二十代は報われないなと
思う。
確かに三十代も超氷河期で就活には苦労したけど
今の二十代って就活して会社に入っても、若いから働け、子持ちのフォローして当たり前。
だけど今の二十代が結婚出産する頃には子持ちの
アラフォーはいないし、かと言って自分達の
後輩になる新入社員も潤沢にいる訳もない。
給与上がらないのに仕事はハードで年金税金は
上がるだろうし。
+11
-4
-
585. 匿名 2017/06/05(月) 22:43:47
>>580
お礼も言われず仕事押し付けられてる人は、そりゃ辛辣にもなるでしょう。+43
-0
-
586. 匿名 2017/06/05(月) 22:44:05
>>521
ボランティアじゃ金もらえねーだろアホか+4
-11
-
587. 匿名 2017/06/05(月) 22:44:16
>>574
国の殆どの企業が中小零細企業。
そして、長引き回復の見通しも立たない経済状態。
こんな中で、一家庭の幸せ家族計画の為に余剰な人を雇えると本気で思ってるの?
介護とか病気や怪我なら未婚既婚関係無く殆どの人に可能性がある事だし、予測不可能な事だからお互い様だと思えるけど、お金も無いのに無計画に産んだ人の為に何故何かしら犠牲にしなければならないの?+19
-1
-
588. 匿名 2017/06/05(月) 22:44:28
残業もそうだけど、子なしだから特に予定無いでしょ?明日遅番と早番交代してもらって良いよねって風潮もあります。もう振り回されっぱなしです。
今週も授業参観で交代。子供のお迎えで交代。
当日の朝にラインされるのが本当に困る。+32
-0
-
589. 匿名 2017/06/05(月) 22:44:36
>>580
ここまで読んでそれしか感想ないならどんな仕事も出来やしないと思う。
+24
-1
-
590. 匿名 2017/06/05(月) 22:44:46
>>583
意地悪でなきゃなんなの?+1
-17
-
591. 匿名 2017/06/05(月) 22:45:38
せめて子供が小学生になったら子供理由にするのやめてほしいわ。言う人って中学生になっても、高校生になってもずっと言うじゃん。+32
-2
-
592. 匿名 2017/06/05(月) 22:45:51
>>580
うん。
外に出て来ないで。
あなたみたいなバカは本当に迷惑だから。+31
-3
-
593. 匿名 2017/06/05(月) 22:45:56
>>580
子持ちの人の分の残業して愚痴を言ったら、
意地悪言われたーかよ…。
こういう人、会社にもいるわ…。
+37
-1
-
594. 匿名 2017/06/05(月) 22:47:06
独身一人暮らしでも帰ってからやる事沢山あるよ!
洗濯や、家事それぞれ忙しいよ。
買い物だって自分一人で行かなきゃいけないし。
頼める同居人も居ないんだから。+33
-3
-
595. 匿名 2017/06/05(月) 22:47:11
私の所にも保育園2人の子供がいる人がパートで入ってきたけど基本私の所は残業して欲しい会社
定時で帰るから他の人に迷惑かかる
私の子供が小さい頃はバイトで時間が決まってる所しか働いてなかったけどなー
残業がある所では子供が大きくなってから働いて欲しい+19
-1
-
596. 匿名 2017/06/05(月) 22:47:30
>>581
気持ちとか本当にいらない。
休まず、遅刻早退せず1人分きっちり仕事してほしい。
それだけ。+23
-1
-
597. 匿名 2017/06/05(月) 22:48:05
>>580
意地悪じゃなくて、こっちには頭にくる理由があるってこと。ちゃんと読んでもわからないのでしょうか?+26
-1
-
598. 匿名 2017/06/05(月) 22:48:32
マイナスが付きまくっても本音言ってやる。
やっぱりこんな今の日本の社会じゃ子供いたら働けないな。
子供がいるのに残業しろって、こどもを放っておいて仕事しろってことじゃん。
子供が小さくて昼間は仕方なく保育園に預けてるのに、夜遅くまでまだ預けろって?
休みの日も、子供と一緒におらずに出てこいって?いつ子育てすりゃいいのやら。
親子の触れ合いは量より質っていう主張もあるだろうけど限度っていうものがあるだろう?
だからって、独身や子供がいない人に倍のしわ寄せが行けばそりゃ文句も言いたくなるだろうね。
子供がいようがいまいがまともな家庭生活できなくなるぐらいの残業を押し付けあってる社会じゃ、
男女共に働いたまま、結婚して、子供を産んで、育てる社会なんて無理だわ。
自分はまだ今の社会構造では子育てしながら専業主婦やってて正解だと思ってるよ。+15
-23
-
599. 匿名 2017/06/05(月) 22:48:33
常勤の子持ちが定時にあがれて
子なし常勤が残業するのは不満。
パートか時短にして、ベースの給料に差をつけてほしい。+37
-0
-
600. 匿名 2017/06/05(月) 22:48:55
>>591
小学生前半はまだ風疹や麻疹をやる頃だから安定するのは高学年くらいからじゃないかな。+3
-6
-
601. 匿名 2017/06/05(月) 22:48:55
>>580
じゃあ働かないで+27
-4
-
602. 匿名 2017/06/05(月) 22:48:58
男性社員が愚痴ってたな…
結婚して子供できてイクメン気取りになってたかどね+8
-1
-
603. 匿名 2017/06/05(月) 22:50:12
>>580
ほんと居るよね、こういう人。
やってもらって当たり前、やってもらえなきゃ意地悪。
傲慢のカタマリ。+42
-2
-
604. 匿名 2017/06/05(月) 22:50:48
ズレるけど、独身者は正月休みいらないのが当たり前な業界です。
悲しい+23
-0
-
605. 匿名 2017/06/05(月) 22:51:01
うちの会社は残業代稼ぎで残るのは子供がいる人だよ
仕事なくても残ってるから色々あるんだなと思いながら定時で仕事終わらせて帰ります+14
-0
-
606. 匿名 2017/06/05(月) 22:51:17
まぁ永遠にわかりあえない間柄。子どもいる人いない人、そして独身。お互い立場が違うから。+21
-2
-
607. 匿名 2017/06/05(月) 22:51:20
中高の子供がいるけど、大きいんだからもう放置しておいても大丈夫だよね、と残業任されると自分の家庭がボロボロになるよ。
御飯だって作らなきゃいけない、洗濯だって溜まってく。
それが自分の仕事だったりミスで残業するならいくらでも甘んじるけど、他人の子供の母子スキンシップの為に犠牲にさせられるのはまっぴら御免。
+13
-8
-
608. 匿名 2017/06/05(月) 22:51:47
働いてた時、子持ちの美人ママさんはバリバリ仕事して16時までに残業が残らないように物凄い勢いで仕事してたよ!彼女の仕事は営業と入力だけど、ランチの時間も仕事して席を立つのはトイレくらいでほとんど休憩しなかった。
だから時短勤務とか気にならなかったし、子どもの風邪で休んだ時も仕方ないよね。くらいにしか思わなかった。いつかは自分も子どもを生んだらあんな風に頑張らなくちゃといいお手本を見させてもらったと感じたよ。+44
-3
-
609. 匿名 2017/06/05(月) 22:51:53
>>590
意地悪とかそういう次元でしか捉えられない人は、社会に出て働けないよ?+18
-2
-
610. 匿名 2017/06/05(月) 22:52:16
>>598
私も主婦やってる。
働いてるママって住宅ローンとか身の丈に合わない借金まみれだからじゃん、話聞いてると。
経済の割に子持ちばかり裕福に身の丈に合わない事をしたがり過ぎなんだよね。
私は働き先があったら良いかな、社会進出ってその程度のもので。+24
-5
-
611. 匿名 2017/06/05(月) 22:52:15
子持ちと同じだけ介護や病人も守られるのなら、また違った流れになったかもしれないね。
子持ちだけが高待遇過ぎて、逆差別状態になってるのに、更に配慮して!!理解して!!と身の程知らずな要求を声高に行い、何でも権利!!権利!!と迷惑を顧みずに行使する。
それでは、反発が出るのは至極当然の事。+24
-5
-
612. 匿名 2017/06/05(月) 22:52:33
>>594
独身なら結婚してるより楽だよ
頼める人って言うけど普通は1人で買い物するよ
忙しい事もあるだろうけど、その理由ならちょっとね+3
-32
-
613. 匿名 2017/06/05(月) 22:53:21
小梨は世の中のお荷物
せめて残業くらいしなさいな+3
-43
-
614. 匿名 2017/06/05(月) 22:53:41
不満が出るほど他人におんぶに抱っこはおかしい。
まず旦那と協力・工夫して欲しい。
+33
-2
-
615. 匿名 2017/06/05(月) 22:54:25
>>613
会社ではあなたがお荷物なんだよ+51
-3
-
616. 匿名 2017/06/05(月) 22:55:41
>>587
お金も無いのに産んだを責めるのは生活保護で子ども育ててる人を言うんですよ
働かずに子ども育てる金持ちが国内にどれだけいるんでしょ
私も看護師で産休育休時短なんやかんや優遇されてる人の尻拭い位してきてるけど
いつかは自分もそうなるしなぁと思うからそんなカッカッしないですけどね
彼氏が大事!とか書いてた人いるけど、その彼といずれ子ども出来て、言うほど彼が高給取りじゃなかったらどうするんでしょうね
そもそも保育園、学童、の終わる7時にまだ仕事が日勤帯でわんさか仕事が残ってるのが当たり前の部署は何か改善すべきなんじゃないですか。
+9
-14
-
617. 匿名 2017/06/05(月) 22:55:45
不毛な論争だね。+16
-1
-
618. 匿名 2017/06/05(月) 22:56:12
残業したくないから派遣なんだけど、派遣さんは稼ぎたいから残業したいんでしょ?と勘違いしてる上司。
定時までに終わらせて速攻で帰ります。+18
-0
-
619. 匿名 2017/06/05(月) 22:56:43
>>612
それはあなたが独身時代に適当な家事しかしてなかったからそう思うだけ。
そんなの人それぞれだし、残業できるできないにプライベートな理由は関係ない。
ちょっとね、とか何様?+27
-4
-
620. 匿名 2017/06/05(月) 22:56:53
>>500
不妊も増えそうだよね...。働くストレスも原因の1つとも言われてるし、働いてるうちにタイミング逃しそうだし。若い女性も大事にしないと。
ホント女性の社会進出って誰得なんだろう。+22
-2
-
621. 匿名 2017/06/05(月) 22:57:47
子ありの人が子供が熱を出したから、連休中に呼びたされた事ある。
しかも、連勤続きでやっと休めて、風邪をこじらせた時に呼び出された時は、私は連勤術師を目指してないよ。
+20
-2
-
622. 匿名 2017/06/05(月) 22:58:39
子持ちどころか独身だから、サービス残業ばかり。
たまにならいいけど、しょっちゅうだし。
勤務外なのに上司に自分の出来ないところを指摘されるのが続くと嫌になる。
疲れるわ。+15
-1
-
623. 匿名 2017/06/05(月) 22:59:05
残業も休出もない世界に行きたい+12
-1
-
624. 匿名 2017/06/05(月) 22:59:12
どの立場だろうが残業なんてクソくらえ。誰が好きで残業なんかするか。職場なんか1分でも長くいたくない。職場の同僚の顔も見たくない。+26
-0
-
625. 匿名 2017/06/05(月) 22:59:18
子無しの時も残業してたけど、時短なのに今も社員だから、残業しないと仕事が終わりません。帰りは22時過ぎ。子どもが起きる前に出社し、寝た後に帰ってくるので、平日はあまり会えない。子無しの時は遅く帰っても、旦那にしか迷惑?がかからなかったけど、今は子どもに会えず何のために働いているかわからず、毎日罪悪感でいっぱいです。平等に残業をと言ってる人がいるけど、やっぱり小梨と子ありが平等には難しいのではないかと思います。本当は仕事は続けたいけど、退職を検討中です。+5
-18
-
626. 匿名 2017/06/05(月) 23:00:50
うちの職場は逆?というか全然違うことが問題になってる…。
子供なしの方が率先して残業したがる。
残業代が欲しいから。
残業してまでする仕事じゃないので、時間内に終わるよう分担すると言われても拒むの。そして残業してる。
職場によっても、人によっても全然違うのね。+9
-1
-
627. 匿名 2017/06/05(月) 23:01:09
>>625
辞めれば。
社員でその文句は無いわ。
+27
-5
-
628. 匿名 2017/06/05(月) 23:01:42
>>625
どうぞご勝手に。+18
-5
-
629. 匿名 2017/06/05(月) 23:02:29
その風潮のせいで、独身がどんどん婚期を逃すんじゃないの。
独身こそ、出会いを求めて残業どころじゃないんだ。
+30
-5
-
630. 匿名 2017/06/05(月) 23:02:47
社員もパートもみんな残業しないといけない雰囲気になった時に、こっちは家に帰ってもご飯作ったり子供の面倒みたりとかいろいろ仕事あるのにさぁ〜って言ってた。独身が残業しろってことだなって悟った+15
-5
-
631. 匿名 2017/06/05(月) 23:03:14
子持ち社員が優先されるっておかしいよ。
そんなこと言い出したら、資格試験の勉強してるとか、介護してるとか持病があるとか不妊治療中とか、理由はいくらでも出てくる。
私は結局、残業できないし小学校行事の日に休みを取らないといけなくて、「フルタイムのパート」に降格された。とっても悔しい。
でも、だからといって、子なしの女性(・男性)が私をサポートするべきだった!なんて思わない。
そうすると独身女性(・男性)が新しい人と出会ったり結婚したり出産したりする時間もなくなるという意味でも、不平等だよね。
みんなが残業ナシになると一番いいのにといつも思います
+36
-4
-
632. 匿名 2017/06/05(月) 23:03:38
うちの会社は残業代でるから、
仕事面でのフォローは苦にならない。
それより子ありの
「子供と仕事の両方手にいれた私が一番の勝ち組」感が嫌。
「経済的には働かなくていいんだけど、
私が働きたいから働くの!」アピールうざい。
+31
-3
-
633. 匿名 2017/06/05(月) 23:03:45
>>625
子どもいくつ??それはちょっと働き過ぎだと思うよ。
+21
-0
-
634. 匿名 2017/06/05(月) 23:04:15
>>616
いやいや、人に迷惑を掛けまくる前提で産んでる時点で責められるのは当たり前でしょ(笑)
驚いたわ。
人に迷惑を掛けないと育てられない資力なのに、お気楽に産んでる事実は責められて当然。
人の時間や労力を奪ってる自覚は全く無いんですね。+24
-1
-
635. 匿名 2017/06/05(月) 23:04:41
>>35
辞めて欲しいと思うあなたの心が狭いのでは?+2
-17
-
636. 匿名 2017/06/05(月) 23:04:42
独身だけど、残れる時は残るし、予定がある時は予定があるので‼︎って言って帰ります。+19
-0
-
637. 匿名 2017/06/05(月) 23:04:53
こわーい+7
-3
-
638. 匿名 2017/06/05(月) 23:05:22
>>625
ならこんなとこでグダグダ言わないでさっさと辞めて、もっと真面目に働いてくれる後進さんに席を譲ってあげて下さい。
そして貴女は死ぬまで社会復帰しないで専業主婦でいて下さいね。こんなんじゃ犠牲になる同僚さんが可哀想です。+17
-7
-
639. 匿名 2017/06/05(月) 23:05:25
女の敵は女ってよく言うけどさ、
女の人の仕事って、女の人しかカバーしなくない?!
うちだけ?私の周りだけ?
「産休の人がいてさーカバー大変なんだよねー」
って残業してる男の人って見たことない。
そりゃ、文句は女からしか出ないでしょ。+38
-4
-
640. 匿名 2017/06/05(月) 23:05:31
残業代がきちんと出て、有休を全員が全て消化できれば、ここまでもめない。
子ありだと残業しなくていい、休みやすい、て雰囲気があるから、不満がたまる。+30
-0
-
641. 匿名 2017/06/05(月) 23:05:53
>>629
そっちの方がよっぽど重要な少子化対策。
今の子持ちをこんなに甘やかしても、昔みたいに10人とか産んでくれないしね。+17
-5
-
642. 匿名 2017/06/05(月) 23:06:37
子ありはちゃんとこどもを預けられる環境で生活すべきだよね実家や旦那の実家の近くなり、
それができないなら仕事やめなきゃだよ
ってか結婚願望なり出産願望なりあるなら、就活の時点で未来を見据えて仕事決めなよ
+11
-7
-
643. 匿名 2017/06/05(月) 23:06:41
>>615
働いてないからお荷物じゃありません!
残念!!!+2
-16
-
644. 匿名 2017/06/05(月) 23:06:43
子ありだけど今月の残業40時間だよ。。
ちなみに明日は6時の列車で県外泊まりでの出張。
子ありでも独身でも働きやすい環境になればいいのに。。+7
-1
-
645. 匿名 2017/06/05(月) 23:07:30
>>625
迷惑かけるからけるから早い方がいいよ^^*+8
-5
-
646. 匿名 2017/06/05(月) 23:07:44
独身にしかり子無しにしかり子持ちにしかり、今のままじゃあ女性の社会進出なんて無理だよね。無理矢理やった結果ギスギスしただけじゃん。+22
-1
-
647. 匿名 2017/06/05(月) 23:07:59
ここで怒り狂ってる人って、結婚したくない人?
婚期なんて逃さねーわ。
残業のせいにするなよ。
年中無休なら同情しかしないけど
当たり前のように帰る先輩は腹立つけど
いつもよくしてくれる先輩は、早く子どもちゃんとこ帰ってあげてと思える
+10
-25
-
648. 匿名 2017/06/05(月) 23:09:00
小池百合子がインタビューに答えてたどっかの雑誌で
時短ママを憎んでも、時短制度は憎まないで
と締めてたけどまさにそんな気分。
おかしな制度とか不平不満はあるけど、会社に掛け合うとか、ましてや法律を変えようなんてまず実現不可能。
となれば、実際に迷惑かけてる身近な時短の不平をこういうところで言うしかない。
脅すわけじゃないけど、本気でこの状況どうにかしないと、人が死にかねないよ。+13
-2
-
649. 匿名 2017/06/05(月) 23:09:55
>>625
残業に子なし子ありのプライベートは関係なくないですか?
そんなに大変なら辞めれば?帰れる職場に再就職しなよ。+26
-3
-
650. 匿名 2017/06/05(月) 23:10:00
>>616
そんな、自分も正社員にしかみつなきゃ生活ができないような人とそもそも子供つくらないですもん。
普通に考えてそうじゃないですか?
それにどんな状況でも仕事のスタイルで困らないように専門の資格取ったりやってるんで。
要するに、子供はほしい、家もほしい、でも稼ぎの悪い旦那選んだ、っていう計画性皆無なのが問題なんですよ。
人に迷惑かける前にまずは自分から何か譲ればって話でしょ
私は人の子より彼氏が大事だ!←二回目+17
-6
-
651. 匿名 2017/06/05(月) 23:10:11
わかるわー
こなしどころか独身だけど、もっと酷いよ。シフト仕事で、休み希望子持ち優先という堂々差別が繰り広げられてます。子持ちの方が仕事休むたびに何度代わりに出勤したか。。それが当たり前になっているのがもう耐えられない。+38
-0
-
652. 匿名 2017/06/05(月) 23:10:29
残業断っても『それ今日じゃないとダメな用事?』って言われたり、
子持ちの方には断ると意地悪と思われたり。
まぁ愚痴ぐらい言いたくもなる。
+39
-1
-
653. 匿名 2017/06/05(月) 23:10:54
頼るだけ頼って同じ給料だから不満なのでは?
最近みなし残業で、さっさと帰ろうが残業しようが変らないんだよね。+22
-0
-
654. 匿名 2017/06/05(月) 23:11:17
>>642
独身ケテーイですか?+1
-6
-
655. 匿名 2017/06/05(月) 23:12:39
休みの日に友達と電話してたらごめんけど今日代わって貰える?って主婦から友達に連絡が来て電話かけ直してたわ。その子の家の猫が人間の赤ちゃんみたいな鳴き声で「すみませんが姉の子供を預かっているので無理です。申し訳ありません。」て対応したらしい。うちは犬だから神の一手が使えないwバレるw+16
-1
-
656. 匿名 2017/06/05(月) 23:12:52
もっと落ち着きませんか?なんかみんな怖い。
独身だから独身の気持ちしかわからないし不満もあるけど、もし子ありになったら、色々迷惑かけるかもしれなし、私は出来る範囲でフォローしてますよ。+11
-25
-
657. 匿名 2017/06/05(月) 23:13:26
>>619
私が言いたいのは、その理由なら弱いって事
用事があったり体調悪いなら理由になるだろうけど
家事たくさんあるのはみんな同じなんだけど、結婚してる人の方が何倍も忙しいよって言いたかったの
洗濯でもご飯でもたくさんあるし、時間も決まってる+1
-27
-
658. 匿名 2017/06/05(月) 23:14:04
>>643
じゃあ税金も払ってないし、年金も働く他人に払ってもらってんだから1番お荷物じゃん+25
-3
-
659. 匿名 2017/06/05(月) 23:14:30
子持ちは専業やれだなんて。。。
日本中の子持ちが専業になったら、
ますます子無しさんたちの仕事量が増えて、残業だらけになると思います。
子持ちは限られた時間で働くことが出来ないのは事実。
申し訳なく帰る人も居る中で、
それに甘えて仕事しない人が居る会社は別問題で考えなければいけない。+14
-24
-
660. 匿名 2017/06/05(月) 23:14:34
うちは、子持ちより、年寄り持ちのオバサンが残業すり抜けてる。子供置いて遅くまで残業+5
-2
-
661. 匿名 2017/06/05(月) 23:16:06
私の母は人に代わってもらえる仕事ではなかったので、私はいつも保育園に最後まで残っていてさらに酷いと同僚の人が迎えに来てくれて職場で終わるのを待っていたりしていました。
すごくすごく寂しかったし、帰宅したら20時のそこからご飯の支度が始まりお風呂に入る頃は22時頃のこともありました。
保育園でお昼寝はしていましたが、0歳から6歳までの生活習慣とは恐ろしく、小学校での早寝早起きがとても辛く、全く身につかず成人した今でも朝に弱いです。
自分の子どもに同じ思いはさせられないと思い、私は専業主婦をさせて貰っています。
代わりで残業されて入る方は、こんな子どもたちにならないように同僚の方々をサポートしているともいえます。
無関係ですが、私からしたら本当に有難い存在です。
自分のような思いをする子が少なくなればと思います。
そして、きちんと残業代は出されるべきだし、残業せずに済むよう上司の方も皆さんをサポートして欲しいし、子どもがいないからといって損をすることのない社会になってほしいです。+37
-0
-
662. 匿名 2017/06/05(月) 23:16:30
わかる
子無しは働けるでしょ?みたいな。
不妊治療していたから、辛かった。
仕事辞めたけど。
子供を働かない
ツールとして使う人も中には、いるよね+35
-3
-
663. 匿名 2017/06/05(月) 23:17:49
私も独身時代は不満だったなあ
でも同じ独身でも仕事まわされない同僚がいて、それのほうが不満だった。
いまは育休あけ、時短復帰で給与はがっつり下がり、若手のフォローに力を注いでます。+5
-3
-
664. 匿名 2017/06/05(月) 23:18:01
ここの独身者と小梨ってこわいね。勤めてる頃そんなこと思ったこともないよ。。。むしろ子供いる人には声かけて仕事もらってたよ。早く帰ってくださいって。
私は妊娠して退職したけど、正解だったな。どこにこんな意地悪女がいるかわかんないもんね。
しばらく専業でのんびりしよ〜〜っと!+10
-36
-
665. 匿名 2017/06/05(月) 23:19:15
>>6
うん、あんまり子持ち子無し、関係ない気がする。ていうか残業に不公平感を持つ人って、基本仕事が嫌いなんだろうなーと想像してしまう。
私の職場はちょっと特殊な業界で、超ハードなんだけど、みんな仕事を愛してるせいか、いいのか悪いのか、子持ち子無しに関わらずみんな残業もするし持ち帰って仕事もするし、誰かが忙しかったり、プライベートでも介護や育児、病気の人がいたら、お互いに引き受け合ってカバーしてるよ。+12
-6
-
666. 匿名 2017/06/05(月) 23:19:17
>>657
その理由なら弱いとかあなたが決めること?
+21
-0
-
667. 匿名 2017/06/05(月) 23:19:31
なんかつい最近LINE漫画で公開されてる「地獄のガールフレンド」でこんな話あったよね
それ見てトピ立てたのかな?笑
読みながらガルちゃんだったら盛り上がりそうなテーマだなって思ってた+3
-0
-
668. 匿名 2017/06/05(月) 23:20:04
>>664
しばらくどころか一生のんびりしてなよ+23
-4
-
669. 匿名 2017/06/05(月) 23:20:27
>>664
そのまま引きこもって下さい。
子供も世に出さないで。
バカ親子は社会のゴミです。+29
-4
-
670. 匿名 2017/06/05(月) 23:20:52
子持ちがいる部署に配属になったんだけど、フォローなんて馬鹿馬鹿しいから普通に断ろうっと。
最初が肝心だよね。
子持ちにこの人はフォローしてくれる!なんて思われたら迷惑だもん。+32
-4
-
671. 匿名 2017/06/05(月) 23:20:55
>>664
マジでそういう専業主婦全体の印象悪くするようなコメントやめてくんない?+31
-2
-
672. 匿名 2017/06/05(月) 23:21:21
>>668
なににそんなピリピリしてるの?+6
-12
-
673. 匿名 2017/06/05(月) 23:21:31
前の職場は子無しで残業も頼まれるし、休みも子有りが優先、しかも近所で徒歩通勤できる距離だったから天気が悪いときも必ず出勤させられてた。パートなのに正社員のフォローばっかりでアホらしくて辞めた。+22
-0
-
674. 匿名 2017/06/05(月) 23:21:38
>>664
子供共々一生引きこもっててください+23
-4
-
675. 匿名 2017/06/05(月) 23:22:12
>>664
高卒臭いからやめて。同じ主婦でも同じくくりにされたくない。+10
-8
-
676. 匿名 2017/06/05(月) 23:22:35
自分の仕事なら平気な残業でも、頑張って時間内に終わらせてもうすぐ定時って時に仕事押しつけられたら一気にストレスMAXだよ。
それが週に3回とか、勘弁してよ。+24
-0
-
677. 匿名 2017/06/05(月) 23:23:34
若い独身の時、オバさんパートにいつも残業押し付けられたり交代させられてた。
ある日、当日に「ごめん〜ちょっと今日パート代わってくれない?」って電話かかった来たけど、その時一人暮らしの叔母がインフルエンザにかかってしまい、病院に連れていってたので無理ですと断った。
そしたら、翌日からあからさまに無視。しかも「どうせ嘘つくならもっと他にあるわよね、初夏にインフルエンザとかw」って聞こえるように言われた。
代わってもらえて当たり前、断ったら悪態。
どないせいっちゅーねん。+46
-1
-
678. 匿名 2017/06/05(月) 23:24:40
>>657
そういう考えがダメなんだと思う。
自分のプライベートを尊重して欲しいなら、
相手のプライベートも尊重しないと。+21
-0
-
679. 匿名 2017/06/05(月) 23:24:57
子持ちは義親の介護仕方ないってなか、
独身で親の看病っていうと嫌がられる
のはなんで?+14
-0
-
680. 匿名 2017/06/05(月) 23:25:02
子どもがいようがいまいが、嫌なら断ればいい。強制じゃない、断れる選択肢もあるのに、結局残業を選んで、ぐちぐち言うのは違うと思う。+4
-18
-
681. 匿名 2017/06/05(月) 23:25:47
残業代が出る職場だから
仕事面でのフォローは気にならない。
それより
「私は仕事も子供も両方手にいれた。あなたよりも勝ってる」
オーラが苦手。
「経済的には私が働かなくてもいいんだけど
私は仕事したいから働いてるの!」アピール、うざい。
でもこういう人、本当に多い。+33
-0
-
682. 匿名 2017/06/05(月) 23:26:32
>>675
>>664と同じくくりにされたくないのは全力で同意だけど、だからといって高卒をバカにするのは如何なものかと。+15
-0
-
683. 匿名 2017/06/05(月) 23:26:44
私子供が大学生になったのでようやく働いたよ
みんな子供がまだ0歳とかそんなで働いてるよね
旦那さんが自営業してる子供が小さい主婦の人も定時までたけどフルで働いてる
まだ小さかったら風邪もよくひくし休むなんてよくあるのに迷惑掛かると思って働けない
少しのお金でも稼ぎたい気持ちわかるけどと自分の事しか考えてない感じがする
塾や習い事さえ通わせとけばOKなんて思ってたら後でしっぺ返しくるよ+21
-1
-
684. 匿名 2017/06/05(月) 23:27:30
子有りで残業できなくてもいいと、
募集して採用した会社に文句いえばいい。+9
-6
-
685. 匿名 2017/06/05(月) 23:28:39
>>661
なんか涙出た。私は子持ちで妊娠中、夫も単身赴任中なんだけど、まさにあなたのお母さんのような働き方をしています。自分の体もキツイし、子供にも申し訳ないし、帰り道につわりで吐きながら辛すぎて涙が出ることもある。仕事も持ち帰ってるし、同僚に迷惑がかからないよう頑張ってるつもりだけど、そのしわ寄せが自分の体や子供にいっていると思うと、こんな働き方でいいのかと考えてしまうことも。仕事は続けたいんだけどね。
幸い私は思いやりのある同僚に恵まれてるので、子供の手が離れてきたらまたバリバリ働いて貢献できるんだから、それまではもう少しまわりに甘えて時短とかも利用した方がいいのかなと思う今日この頃。+6
-11
-
686. 匿名 2017/06/05(月) 23:28:42
>>680
私は空気読めない方だけど、子持ちさんに「子供が‥」って言われたら受けるしかないとは思っちゃうよ。
でもストレスは毎日毎日溜まる。
本人に文句言って傷つけるわけじゃないし、ここで解消するくらいよくない?+23
-2
-
687. 匿名 2017/06/05(月) 23:29:00
>>684
そんな募集してるのはパート募集ぐらいです。+12
-0
-
688. 匿名 2017/06/05(月) 23:29:33
子なしや独身がしなくてもいい仕事が、帰る人のせいで回って来ていることを分かっているのだろうか。帰る前に済ませてから帰るべきだと思う。それをしなかったら、こちらに影響するからやらざるを得ないので、結局こちらが損になるし。+22
-1
-
689. 匿名 2017/06/05(月) 23:30:21
>>678
私独身だから応援する意味で読んでたけど、この理由じゃまるでダメじゃん、弱いよって思ったの
彼氏とか用事じゃないと
家事を理由に会社に言っても、それなら既婚者の方が大変だよってなるからね+3
-13
-
690. 匿名 2017/06/05(月) 23:30:40
やっぱり給与差をつけてあげないと残業多い人の不満が爆発すると思う。何言ったって、代わりに頑張ってくれる人がいるから、子育てに時間を使える余裕を貰って働ける環境が得られる訳だし。+36
-0
-
691. 匿名 2017/06/05(月) 23:30:55
アスペのせいか余裕で帰ってた+7
-1
-
692. 匿名 2017/06/05(月) 23:32:11
「今日じゃないとダメなこと?」と聞かれたら「そうなんですよ。」って言ってさっさと帰ること。
毎日そうしてたら何も言われなくなるよ。
時間内にしっかり仕事していることを誰かが見ていてくれたら良いね。+18
-0
-
693. 匿名 2017/06/05(月) 23:32:22
せめてせめてせめて、感謝してくれ。
お礼言ってくれ。
余裕がある時はまわりを手伝ってくれ。
+24
-0
-
694. 匿名 2017/06/05(月) 23:33:24
とにかくこの人は定時で帰る人だってイメージをつけたら勝ちだよ+15
-0
-
695. 匿名 2017/06/05(月) 23:34:40
>>636
すごく真っ当だね、あなた+7
-0
-
696. 匿名 2017/06/05(月) 23:35:06
>>680
子供が熱で。子供の授業参観で。
子供が子供が…って言われたら断れないよ。
ああそうですかでも私は帰りますなんて言えません。だから辛いんです。+28
-1
-
697. 匿名 2017/06/05(月) 23:35:07
>>689
独身の方が家事大変じゃん。。。
1人で全部だよ?
既婚は相方がいるじゃん。
+23
-8
-
698. 匿名 2017/06/05(月) 23:36:23
>>694
そして仕事ができる気の優しい人にしわ寄せが行き、潰されるのであった。+17
-1
-
699. 匿名 2017/06/05(月) 23:37:57
居てくれるだけでもありがたいと思った方がいいよ。
そんなパートさんとかでも皆居なくなられたら仕事全部自分に回ってくるんだからねー。
自分に子供が出来た時に、実感するよ。
感謝された方が良くない?
だから、寛大な気持ちで支え合っていこうじゃないか??+6
-17
-
700. 匿名 2017/06/05(月) 23:38:11
>>697
まあでもそれぞれだよね。
協力的な旦那なら少し楽かもだけど、子供よりタチ悪い散らかし旦那もいるし。
独身でも残業多くて家事もままならず、せっかくの休日は家事で終わる事も沢山ある。
どっちだって大変なんだし、どっちが楽かとか理由が弱いとか関係なくないですか?+11
-0
-
701. 匿名 2017/06/05(月) 23:39:09
子どもの生活は毎日続いてあるんだから、ある程度は仕方ないでしょ
帰って遊んでるわけじゃないんだから
私も残れない日は、今日は無理です、すみませんって言ってる+10
-11
-
702. 匿名 2017/06/05(月) 23:39:19
子持ちが悪いわけではないんじゃない?うちの会社は子持ちはみんなパートだから私より給料安いしボーナスもない。だから文句はないよ。
会社の体制が悪い。+29
-2
-
703. 匿名 2017/06/05(月) 23:40:52
>>697
独身のほうが普通に楽だけどね+8
-19
-
704. 匿名 2017/06/05(月) 23:41:41
>>697
独身の方が家事大変って発想が現実感なさすぎて笑える。1人でどんだけお茶碗つかったり洗濯物だしてんだ⁉︎笑+12
-23
-
705. 匿名 2017/06/05(月) 23:42:11
>>686
すみません、横だけど上司とかに相談したら?ってことを言ってるんじゃないかな?
そんなにしんどい思いしてたり嫌ならってことじゃない?+3
-0
-
706. 匿名 2017/06/05(月) 23:42:21
独身時代、残業しまくりでした。
でも私は実家で帰ったら母の作った夕飯があって、
沸かされたお風呂に入って寝るだけ。
その頃は子供の熱が出てーとかで早く帰るパートさんのこと
はやく帰れて羨ましいなーって思ってたけど、
いざ自分が結婚して子供産んでパートになったら
お迎え行って買い物してご飯作って食べさせて
お風呂入れて寝かしつけ。
あの時羨ましいなんて思ってたけど、こんなに
バタバタと忙しく時間が過ぎていくなんて想像できなかった。
今はまだ子供が小さいけど、
これから子供に手がかからなくなったら
子育てしてる人の力になってあげたいなーと思う。
+16
-8
-
707. 匿名 2017/06/05(月) 23:44:04 ID:xatX2bc5hH
>>654
ざんねーん
既婚の子ありです
ここの人たちみたいに独身の人や、職場の人には迷惑かけなくていいように、実家のサポート受けながら正社員してまーす+3
-21
-
708. 匿名 2017/06/05(月) 23:44:05
頼まれても自分の予定最優先だし無理な時は断る。
なんか言われてもどうでもいい。+25
-0
-
709. 匿名 2017/06/05(月) 23:44:54
残業手当、出るならやるべき。
無理な日は無理ってきっぱり断る、そして上司にも伝えるべき。+15
-0
-
710. 匿名 2017/06/05(月) 23:45:42
私も残業するけどたまに趣味事にわがまま言わせて貰ってる。これで子供がNGになったら会社に何にも言えなくなる・・・なんでお互いの首絞めあう平等を望むのか分からない。
それに結婚したら子供ができるかも知れない重要な仕事は回せないなんてなったら悪しき寿退社がまた復活しそうで嫌だな。+11
-3
-
711. 匿名 2017/06/05(月) 23:46:12
いいのよ、変わりに残業するのは。
でも残業断ると、独身なら予定変えられるでしょ?
子供いる人は無理なんだから…みたいに言われるのが嫌。+47
-1
-
712. 匿名 2017/06/05(月) 23:46:15
仕事が遅くて少ないから定時で帰る人と給料が変わらないのがやるせない
仕事量2倍でみなし残業40時間超えていても40時間超えないようにタイムカード切らされるから残業代なんてでないよ
国は残業代をどうにかして+20
-0
-
713. 匿名 2017/06/05(月) 23:46:32
>>661
わかります!
私の母が子供の病気くらいでは絶対に仕事を休まない(ウーマンリブ世代で背負ってるものが大きかったのか、振り返っても肩ひじ張ってた)人で、私ときょうだいはそれはそれは寂しい幼少期を送りました。
週6日保育園のお迎えはいつも最後、小学校の長期休暇は子供だけで留守番+近所または遠方の親せき宅で居候を遠慮しながら肩身狭く過ごす…
「働いて輝いているお母さんの後姿を見せるのも教育」とか「おかげでうちの子たちは小学生でも家事が一通りできて自立している」とか「二人とも国立大理系」とか、育児成功、すべて手に入れた・・・って思ってたと思う。
でも結局、子供は二人とも10代から精神的に病んでる。というか私が10代拒食症だったことにすら気づいてもくれなかった(食事も作ってないし後片付けも子供にさせてたから)。
「世の中、そんなに都合よくいかない。いつか、誰かが代償を払う」ってことかな・・・
もちろんどんな環境でも(戦地で育っても)強い子はいるけどね
+24
-0
-
714. 匿名 2017/06/05(月) 23:47:05
>>697
でも、独身一人暮らしは全て一人分しかないですよね?
おもちゃや、お菓子で部屋散らかすチビっ子は居ない。
夜中に起きてオムツ変えなくていい。
トイレトレーニングで失敗して、フローリング吹いたりしなくていい。
旦那と子供の弁当作って、朝ごはん急いで食べさせて、でもなかなか食べてくれなくて、
必死こいて会社来て、出来る限りの仕事してる。
保育所のお迎え遅くなれば、文句言われ。
旦那だって毎日定時に帰るわけじゃない。
日曜出勤だってある。
核家族が増えてるのに、どうやって子育てしろと。+7
-26
-
715. 匿名 2017/06/05(月) 23:47:16
子なしの敵は子持ちじゃない。
+19
-1
-
716. 匿名 2017/06/05(月) 23:48:41
>>675
ちょっと待て、高卒を馬鹿にするでない。+15
-0
-
717. 匿名 2017/06/05(月) 23:49:34
主さんみたいなことプラス休み子ありさん優遇プラス朝早く出社して雑務をおしつけられた。
体質的に朝食べられないので、昼にコンビニ弁当を食べていたら、
子ありさんに『贅沢できていいわね。子ありは大変なんだから自慢なんて嫌みなことしないで!目の前で食べないで』って言われて、意味がわからなすぎて全部吐い
た。
子ありさんのミスを『職なくなると子どもが…』ってミスをおしつけられた。
オフィスカジュアルの私服にも、
『私は子ありだから…そんな服きれないわー』とかイチイチ無駄にアピール。
『○○さん子ども嫌いだから作らないんだって』『子どもを産んでこそ女』
いやいやお前のせいで体調崩してタイミングが狂ってんだよ。
私の心が壊れました。
そうしたら『うつ病?やだー湿っぽいうつさないでー』『子どもがいないからだよー
こういうストレスに名称つけてくれないかな?
+33
-0
-
718. 匿名 2017/06/05(月) 23:50:22
働いた分ちゃんと給料でるなら喜んで残業するよ+2
-0
-
719. 匿名 2017/06/05(月) 23:51:08
>>704
私は独身時代朝6時出勤で夜10時帰宅でクタクタでお茶碗も洗えなかったよ。+28
-2
-
720. 匿名 2017/06/05(月) 23:51:25
前時代的なコメントが多くてびっくりです。
専門職で働く子有です。
辞めて専業主婦になれとか、パートになれとか簡単に言わないでほしい。
私は子育てよりも社会にかかわって、バリバリ稼ぐ方ことにやりがいを覚えるタイプです。
キャリア女性は殆どそうだと思います。
努力して築いてきた学歴とキャリアがある人には
専業主婦や、キャリアダウンしてパートなんて無理なんです。
誤解がないように言いますが、
私は独身を貫いてキャリアの道を歩み、ワーママのフォローをしてくれる方を本当に尊敬しています。
一子供と一日中一緒にいても嫌にならない専業主婦も
プライドを捨てて社会的に敬遠されがちな仕事をするママも心から尊敬します。+7
-31
-
721. 匿名 2017/06/05(月) 23:53:09
>>714
だからそんなに生活が大変なら専業主婦になればって話しです+29
-4
-
722. 匿名 2017/06/05(月) 23:53:33
会社はたくさんの人で成り立ってるけど
こどもの母親はその人だけだからな。
身近な子供たちには
はつらつと育って欲しいとおもうな。
お母さんと接する時間大事にさせてあげて
+8
-9
-
723. 匿名 2017/06/05(月) 23:54:35
>>572
私なら、そいつのデスクに戻しとく。それで文句言ってくるようなら、叩き潰すくらい論破する自信あるわ。+14
-1
-
724. 匿名 2017/06/05(月) 23:54:45
>>707
実家の親にたよってること堂々と言われてもwww
素晴らしく自立した娘さんですねw
そこまでするならパートにしたらええのに+12
-1
-
725. 匿名 2017/06/05(月) 23:55:09
>>714
ワンオペ育児の文句は旦那か旦那の両親へどうぞ。+17
-0
-
726. 匿名 2017/06/05(月) 23:55:50
>>392
申し訳ないのですが、今日一時間だけ残業お願い出来ますか?と出勤者全員に聞きましたよ。
+5
-1
-
727. 匿名 2017/06/05(月) 23:56:06
パートが早朝〜終電近くまで残業しなければならない時期があって、都合悪い日を聞かれて特にありませんと答えたら他のパートの人達と調整してスケジューリングすると言ってくれたけど、いざフタを開けてみると全ての日に早朝〜終電まで残業するのは私一人だけで他の人は1〜2回やれば終わりになっていた。
疲れるけど働くのは好きだし残業するのは仕方ないと思ってたけど残業が終わった後、速攻でやめた。+15
-0
-
728. 匿名 2017/06/05(月) 23:56:51
>>721
そこまで残業させられてネットで愚痴るなら
転職すれば?
+6
-7
-
729. 匿名 2017/06/05(月) 23:57:37
別の敵を作って雇用主は残業代を出さないんだよ。組織の問題を個人同士で解決できる分けない+4
-1
-
730. 匿名 2017/06/05(月) 23:58:27
残業も海外出張も、子ナシでキャリアがある中堅の私ばかり。
たいしてお給料は変わらないのに、子持ち社員は参観日だ、PTAだ、子どもが風邪引いて〜とバンバン有休取りまくり。
不公平すぎてヤル気がそがれる。
+20
-3
-
731. 匿名 2017/06/05(月) 23:58:53
子持ち主婦が悪いのではなくて、勤務形態を考えてない上司が悪い。
たとえばこどもが熱だして早退することになったときは、「今日は早く帰りなさい。その代わり、今日あなたの仕事を代わりにしてくれる子なしさんにはちゃんとお礼を言って、子なしさんの都合の良い日に代わりにあなたが残業しなさい」という風に上司が図って欲しい。+38
-1
-
732. 匿名 2017/06/05(月) 23:59:07
独身だけど、フォロー要因にされるくらいなら私も時短で働きたい。飲み会も子持ちだと堂々と断れていいよね…。+22
-1
-
733. 匿名 2017/06/05(月) 23:59:18
>>714
子どもいて仕事しているけど、あなたは仕事するのには向かないタイプだね。
もう少しお子さんが大きくなってから自分が子育ても両立できる仕事にしたら?+19
-0
-
734. 匿名 2017/06/06(火) 00:00:02
>>714
そんな家庭の事情を他人に被せられても。
知らんがな、です。+22
-0
-
735. 匿名 2017/06/06(火) 00:00:05
>>713
わかる。
キャリア志向ママの一番の被害者は、職場の同僚じゃなく
子供だと思ってる。
別にさ、母親が働くのは一概に悪いとは思わないよ。
シンママとか貧困家庭の人とか働かないといけないし。
そうじゃなくて、「私は働いて子育てもして一番すごい!
子供も私が働いてるから自立してます!羨ましいでしょ?」っていう自慢が嫌なんだよ。
子供のことも、周りのこともちゃんと見てないんだよね。+27
-4
-
736. 匿名 2017/06/06(火) 00:00:12
別にちゃんとごめんなさいって気持ち持ってる主婦の人が怒る話でもないよ。
どこの会社でもこいつだけは代わってやんねーよって人いるじゃん。大体独身だって鬼じゃないんだから、そういうクソ腹立つババア思い浮かべてるだけだよ。+22
-1
-
737. 匿名 2017/06/06(火) 00:03:00
子持ちに限らず、独身子なしでも体調不良や介護、葬儀などで突然休むこともあるわけだから、そこはお互い様じゃない?+6
-17
-
738. 匿名 2017/06/06(火) 00:03:59
>>714
せめて旦那さんとちゃんと分担したら?
独身に八つ当たりするのはその後でどうぞ。+27
-0
-
739. 匿名 2017/06/06(火) 00:05:01
>>719
わかるよ、私も独身時代、働きすぎで辛かった。でもね、子持ちで昔より早く帰れても、なかなか今も大変だよ。私は毎日5時起き、子供のお弁当作って朝ごはん作って晩ごはんの支度して、子供と旦那を起こして7時過ぎには飛び出して、息つく間もなくめいっぱい仕事して残業もし、20時に保育園に迎えに行き(子供は園で食べる軽食も待たせてる)、帰ったら晩ごはん食べさせ、お風呂入れて、絵本や遊びに付き合ったあと22時に寝かせ、それから園から持ち帰った大量の洗濯物を洗い、乾いたものをたたみ、水筒、お弁当箱、オヤツや軽食のタッパー、朝晩の食器を洗い、食べこぼしなど毎日恐ろしく散らかるので必ず掃除し、その後、持ち帰った仕事をこなし、寝るの深夜になり、万年寝不足。旦那も深夜帰宅だが自分のことは自分でしてくれるのでまだ恵まれてる方かも。しんどさ自慢したかったわけではないが、、マジレスですみません。+8
-26
-
740. 匿名 2017/06/06(火) 00:05:32
子持ち様のキャリアと自己実現のためには残業する独身子なし、育休を穴埋めする低賃金派遣社員、低賃金で子育てを手伝う保育士が必要なんだよね+25
-3
-
741. 匿名 2017/06/06(火) 00:06:06
上司の立場として言うと独身子なしの言い分もわかるが、やはり子持ちと比べると残業・出張とか融通きかせやすいでしょと思ってしまう。+6
-6
-
742. 匿名 2017/06/06(火) 00:06:43
20〜30代の独身が、子持ちの後始末で私生活を持っていかれてないか心配。
これから恋愛して結婚して子供産んで育てての人の方が最優先されるべきじゃない?
+30
-5
-
743. 匿名 2017/06/06(火) 00:06:52
>>726
繁忙期だと分かってるなら、当日に言っちゃだめだよ!(笑)
この時期は繁忙期なので、1時間ほど残業をお願いする日もあるかもしれませんがお願いできますか?って聞くの!
そんな今日急に言われたら、独身でも子ありでも迷惑でしょ?+14
-1
-
744. 匿名 2017/06/06(火) 00:09:17
朝4時半に起きて、6時半から出社して終電で帰る生活してた時は忙しすぎて、誰が子持ちで、定時でかるかなんて把握してなかった。それぐらい忙しかった。
辞めてよかった。+13
-0
-
745. 匿名 2017/06/06(火) 00:09:27
早く子供つくれば??+2
-20
-
746. 匿名 2017/06/06(火) 00:10:26
上司や会社に掛け合って待遇改善して貰ったほうが早くない?結局決めてるのは「上」の人間でしょ+4
-3
-
747. 匿名 2017/06/06(火) 00:12:00
>>739
そんな細かい家事のこと言ってしんどさ自慢以外の何物でもないよ。+14
-2
-
748. 匿名 2017/06/06(火) 00:12:29
>>714
子どものためにも心療内科に行ったほうがいいと思う。
そんだけ私大変かわいそうアピールしている普通のママなら、ガルちゃんしないで睡眠時間確保のために寝てる。
私は子どもいらっしゃる方の残しまくった仕事の尻拭いで残業帰りの電車の中です。
旦那がビーフシチュー作ってくれたので早く帰りたいです。+18
-1
-
749. 匿名 2017/06/06(火) 00:12:56
子持ちの人達の一部の、「子持ちなこんなに大変」アピ組さん達は、フォローする人達のプライベートの時間を犠牲にしてることにも気づかないんだね。+23
-3
-
750. 匿名 2017/06/06(火) 00:13:06
>>714
まあまあ、落ち着いて。しんどいのはすごくよくわかるが、そんな本気で怒らんでも。独身の方が家事大変、って、本気で言ってるのか?と私は思わず笑っちゃったよ。うちの世間知らずの弟とかおんなじこと言いそうだなーって。
私も同じ境遇だからわかるけど、辛すぎるなら、お金ない!キーッ!ってならずに必要経費と思って、たまには保育園で晩ごはんまでお願いしたり、ファミサポやベビーシッターも利用しなきゃ、自分が壊れちゃうし子供もかわいそうだよ。+2
-19
-
751. 匿名 2017/06/06(火) 00:13:42
>>739
無駄に細かく家事の内容書いてるあたりが…。+14
-0
-
752. 匿名 2017/06/06(火) 00:13:45
子供>プライベート
当たり前じゃない??(^o^;)
帰ったらお母さんするだよ。休めないよ。
プライベート確保なんかと一緒に比べること自体おかしい。
プライベート確保のため、残業できません。て言えば?
言えないってことは、そういうことでしょ+7
-47
-
753. 匿名 2017/06/06(火) 00:14:10
×子なしは残業できるよね、という風潮
◯子ありは帰らないと現実的に考えて危ない
てことじゃないの?
保育園に迎えにいかず長時間放置したらそれは虐待だよ…+8
-30
-
754. 匿名 2017/06/06(火) 00:14:45
でも結婚して子供できても待ってる未来はコレでしょ。皆専業主婦でいいの?+6
-1
-
755. 匿名 2017/06/06(火) 00:15:04
ドラマでも見るけど
上司が子持ちにはなんか希望通りにしてあげよう。穏便にねみたいな風なのはなんなんだろうね。
そしてそれをいいことに更に図に乗る子持ちさん達。
社会の一員として働いてるならきちんと仕事はまっとうすべきだと思います。
そしてフォローしてくれたら自分もフォローしてあげるギブアンドテイクの気持ちは忘れずに持つべき!
まあ保育園も今はお迎えの時間に厳しいから
板挟みっちゃー板挟みだけどさ。
やっぱりあれもこれも望めないってことだと思う。+31
-0
-
756. 匿名 2017/06/06(火) 00:16:21
うちの会社は子なし既婚とか子ありバツイチとか
ワケありの方でも、とりあえず家庭持ってる方、その方々は優遇されます。
定時での帰宅はもちろん、土日は公休、サービス業なのにGWお盆正月(というか正月前後の一週間)は有給休暇。
独身は残業だらけ、有給休暇とれたとしても彼女達のとってる有給休暇と被らないなんのイベントもない日。
はい、もうこれは結婚するしかないね。
いつになるのかな。(辛)
+19
-0
-
757. 匿名 2017/06/06(火) 00:16:52
>>752
プライベートが遊び時間とは限らない。
そして、もし遊びの時間だとしても、他人の子供より本人のプライベート時間が大切なのは当たり前。
何を甘えているの?+33
-1
-
758. 匿名 2017/06/06(火) 00:17:38
>>750
独身の方が家事大変とは思わないけど、独身なりの辛さってあると思うよ。子ありの方のフォローで残業で疲れて終電で帰って来る辛さ、子ありの方だってわからないでしょ?
独身の方を軽視するような発言だと思います。
私は既婚だけど、独身長かったのでよくわかります。+25
-3
-
759. 匿名 2017/06/06(火) 00:19:00
>>719
自分が望んだことですよね+2
-15
-
760. 匿名 2017/06/06(火) 00:20:09
今の会社は、独身が子持ちを支えるべきとか部長が話してて、その部長のお気に入りが美人の未亡人なので、辞めた人の穴埋めとか全部私に来た。
時給同じで、1番人がいない日にシフト組まれ、出勤時間も違う。
半年間、それを続け、その未亡人すら、人が揃ってる時に私に仕事を多めに振るし、その未亡人の仕事は、私が仕事覚えてる時に手持ち無沙汰になって、くれくれと上司にもらったものなのは新人以外は知ってるし、先輩が他の人の前で話したけど、それをこれ見よがしに見せて、私は特別で忙しいをアピール。
私が管理の仕事の手伝いを少しして、お気に入りが私に話しかけるとイライラしてくるし、顔に出て、皆気を遣い出す。
ま、正直やってられないと思うのは事実。
+11
-1
-
761. 匿名 2017/06/06(火) 00:20:37
>>753
お仕事押し付けられる子なし独身虐待+16
-1
-
762. 匿名 2017/06/06(火) 00:21:12
>>750
だいじょうぶ?+5
-0
-
763. 匿名 2017/06/06(火) 00:21:17
>>752
こういう人がいるから、他の子達も肩身が狭くなるんだよ。
みんながこんな自己中なこと思ってるわけじゃない。+17
-1
-
764. 匿名 2017/06/06(火) 00:22:35
>>759
望んでないよ、子ありの方のフォローで休出残業で仕方なく働いて疲れきって結婚を機に辞めました。
今はパートで働いてますよ。+15
-1
-
765. 匿名 2017/06/06(火) 00:22:55
>>752
言えないタイプの人は、子育て大変だから仕方ないかって
代わりに我慢して残業してる人だと思うよ。
そういうことぐらいはわかった方がいいと思うよ。
+21
-1
-
766. 匿名 2017/06/06(火) 00:23:17
>>759
残業代出るなら家事代行も頼めるし外食もできる。だいたい労基法違反で会社に査察入るレベルじゃない?+0
-5
-
767. 匿名 2017/06/06(火) 00:24:20
これからの時間、子なしが続きます。+1
-14
-
768. 匿名 2017/06/06(火) 00:25:15
子あり「◯◯さん、あとよろしくお願いします、助かります!(身軽な独身なんだからこれくらい当然よね、私は子育てでこんなに苦労してるんだから)」
独り身「大丈夫ですよ、お子さんを安心させてあげてくださいね!(なーんで私がアンタが勝手に作ったガキのせいで残業しなきゃなんないんだよ!)」
実際の本音と建前なんてこんなもの。
こういうスレは必ず荒れるけど、どっち側もストレス溜まってるから仕方ないね…。+35
-0
-
769. 匿名 2017/06/06(火) 00:25:27
子供を作ればいいじゃん!
小梨はひがみ?
バカ丸出し。+1
-29
-
770. 匿名 2017/06/06(火) 00:25:34
>>752はぁ?どんな狭い価値観で生きてるの?
自分中心ってことにも気づいてない厄介な人+9
-1
-
771. 匿名 2017/06/06(火) 00:25:38
既婚子持ちは帰ってからも大変だってコメントがあるけど、それと仕事となんの関係があるの?
そんなコメントを書いてる時点でズレてる。+37
-2
-
772. 匿名 2017/06/06(火) 00:25:39
>>752
子供が子供が子供が。
そう言われるから自分のプライベート削ってまでフォローして頑張ってるのに、そんな風に思われちゃうんだ。。。
なんか涙が出てきた。+31
-1
-
773. 匿名 2017/06/06(火) 00:25:50
>>767
それ言われたくないから、先手打った牽制に見える。+2
-0
-
774. 匿名 2017/06/06(火) 00:26:40
>>758
750ですが、私も独身長かったし深夜まで残業してタクシー帰りもしょっちゅうだった。時短で毎日16時半に帰る子持ちの人の仕事が自分に回ってきて、すごくキツかったこともあるから、独身なりの辛さというのはわかってるつもりだよ。ただ、子持ちの大変さも知った今は、仕事押し付けられたとか思って悪かったなとも思う。750のコメントはなんていうか、、別に独身か否かでどっちが大変とケンカしたいわけではなく、、その立場に立たないとわからない気持ちもあるからもっとおおらかでいようよ、と言いたかったのと、714の辛さは色々解消できる方法もあるんだから試してみたら?と言いたかっただけ。+4
-10
-
775. 匿名 2017/06/06(火) 00:26:49
>>769
いや、「小梨」なんて書いてる時点で一番バカ丸出しだよ。+27
-0
-
776. 匿名 2017/06/06(火) 00:27:27
キャリアウーマン(公務員上級職)の友人に
「公務員は育休取って復帰するのが当たり前だから、みんな理解あるの」
「保育園に預けて働いた方が楽だよ~一人でランチできて最高!」
「やりがいのある仕事してるから子育てが楽しめるんだよ」とか
マウンティングされてイライラしたけど
そんないい話ばっかりじゃないよね。
ていうか、今が辛いからマウンティングしてくるんだろうな。
なんかこのスレみて楽になったw+20
-1
-
777. 匿名 2017/06/06(火) 00:27:34
>>769そういう次元でしか物事を考えられない方がバカ丸出し。あなたみたいな人と一緒に括られたくない。+12
-0
-
778. 匿名 2017/06/06(火) 00:27:38
子供を生むことは大切なことだよ。
あんたの老後支えるんだから。
もっと崇めろよ、クズ子なし!+2
-35
-
779. 匿名 2017/06/06(火) 00:27:46
>>757
他人の子供より、本人のプライベートが大事って言葉にハッとしたよ。
そりゃそうだよね。
子持ちでもそれはわかってないとダメだよね。+21
-1
-
780. 匿名 2017/06/06(火) 00:27:55
>>739
私も一緒です(涙)。
毎日すごく大変。息つく暇もない。
こどもが熱だした時とか職場の人に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。夫も両親も義両親もファミサポも都合つかないってなったときは、周りに頭下げて保育園に迎えに行って、そしたら保育園の先生に「もっと早く迎えに来れないんですか?」って。子育て期は数えきれないくらい、いろんな人に謝っていました。+6
-14
-
781. 匿名 2017/06/06(火) 00:29:50
>>772
正直、子供を盾にし過ぎ。
私はアルバイトや遊びで忙しいから、手伝っては厚かましいけど、子供は考慮されるからね。
友達も苦労してる。
ママ優遇の会社も増えたし、そんなとこ入社したら、フォローさせられまくりだったなと思う。+20
-1
-
782. 匿名 2017/06/06(火) 00:30:49
>>759ですが、アンカーミスしてしまいました。気分を悪くされた方すみません。
旦那も子どもも今の仕事も自分が望んだことなのにネチネチ愚痴言っていらっしゃる方が不思議だなーと思いました。+5
-2
-
783. 匿名 2017/06/06(火) 00:31:08
国は女性が結婚出産しても働く社会を推進してるんだったら、子持ちを採用したら少し補助金出すとか会社が払う税金を安くするとかすればいい。そしてその金で人員を増やすとか。
女性の社会進出とか言って、社会のシステムも変えずに女性の頑張りだけで何とかしてくださいって無理な話。こんな社会じゃ、子なしも子持ちもある意味被害者よ。+24
-2
-
784. 匿名 2017/06/06(火) 00:31:20
イクメンとやらは幻だったのね。独身でストレス、結婚してもストレス、子供出来ても板挟みストレス。+9
-1
-
785. 匿名 2017/06/06(火) 00:31:42
残業代出ないなら気の毒。
でも、残業代もらってるなら、ごちゃごちゃ言ってんじゃねぇ的な。+2
-14
-
786. 匿名 2017/06/06(火) 00:32:39
>>714さんも子なしで頑張ってる人もどちらの気持ちも分かる。
今の世の中難しいんだよ。上が一番ズルいんだから。
じゃあ会社経営してみろと言われても腹立つし。
仕方ない仕方ない。
はっきり言って女ばかり苦労するよ。これからどんどんそうなる。
だから女同士言い合ってもお互いの首締めるだけなんだよ。+7
-1
-
787. 匿名 2017/06/06(火) 00:34:10
どっちも無いものねだり、有給使えたりするのは社員だから、そのぶん頑張ってきてるよ、子持ちだけどふざけんなって思うことある、そんな時は大体周りからも会社からも同じように思われてる+0
-1
-
788. 匿名 2017/06/06(火) 00:34:14
うちの職場の正社員Or派遣ママはこんな感じ
1:夫のDVで離婚、シンママ。腰低い→応援したい
2:SNS等で、仕事も子育ても頑張る私&理解ある職場自慢→辞めてほしい
3:仕事もできないのに私が一番頑張ってるアピ→辞めてほしい
4:夫が非正規、仕事のできる技術者ママ→応援したい
こんな感じ。+14
-1
-
789. 匿名 2017/06/06(火) 00:34:53
残業から帰ってシャワー浴びてこの時間
先に帰ったババア達は塾だ食事の支度だわめいてた。尻拭いはもう限界。子なしだって自分の食事つくる時間もないよ。子ありはもう嫌だ。+32
-2
-
790. 匿名 2017/06/06(火) 00:35:34
>>774
分かってるのに一人暮らしの方が家事大変とか笑っちゃうなんて発言が独身一人暮らしの方に失礼ですよ。+13
-2
-
791. 匿名 2017/06/06(火) 00:36:22
>>71
労基って報告してもあまり動いてくれない印象
あそこは労働者を守る組織というよりは企業側の組織だよ
以前働いてたブラック企業の証拠も全部自分で集めて相談したけど、何の役にも立たなかった
結局戦うのは自分一人だって思ったら泣き寝入りしかない+5
-0
-
792. 匿名 2017/06/06(火) 00:37:22
>>780
わかります。とにかく毎日いろんな人に謝ってる気がするが、子供小さいうちは仕方ないよね。謝るしかない。帰るときは残業してる日でも必ず「申し訳ありません、お先に失礼します」。そして猛ダッシュしながら保育園に「お迎え遅くなり申し訳ありません!◯時に着きます」と電話。+6
-5
-
793. 匿名 2017/06/06(火) 00:37:47
独身者が残業頼まれるのは、可哀想だと思う。
でもさ、子供いて残業できないのは、ほんとにどうしようもない。できないものは、出来ない。
子ありができることは、謝って帰るしかない。
残業引き受けたとして、子供どうするの??
その対応ができないひとは、断るしかないです。
どうしたら、納得できますか??+5
-26
-
794. 匿名 2017/06/06(火) 00:37:53
妊娠時代から面の皮が厚い同期がいたんだけど
仕方ないと思い仕事もバンバン変わってたら
休みは取れないわ、結婚の準備は出来ないわで大変だった。
で、色々考えて私は会社を辞めたのだけど
入れ替わりで復帰するその人は
「いいよねー旦那の給料だけで暮らせるなんて私も出来れば働きたくないわー」って捨て台詞言われたわー。
言い返したよね
「子供も欲しいのにこれから負担増すかと思うと授かれるものも授かれないじゃない?とってもじゃないけど怖くってー」
↑要約すると、
「おめーがいたら妊活できねーよバカ」+15
-1
-
795. 匿名 2017/06/06(火) 00:38:04
>>778
そこまで言う?ひどいね。
通報しておきました。+15
-0
-
796. 匿名 2017/06/06(火) 00:38:36
>>790
ごめんなさい。714の気持ちをほぐしたかっただけなのですが。言い方まずかったですね。
+2
-3
-
797. 匿名 2017/06/06(火) 00:38:50
>>793
上から目線ですね。+11
-1
-
798. 匿名 2017/06/06(火) 00:39:42 ID:oVGFnWZlbV
サビ残で毎日この時間
うまく使われていると思った。
子供産めない体だから上司は期待を寄せるよね。疲れた…。+11
-0
-
799. 匿名 2017/06/06(火) 00:40:18
>>774
ほんで?
私も子ありだけど何が言いたいの
私は両方の気持ちがわかるって言いたいの?
で?+4
-2
-
800. 匿名 2017/06/06(火) 00:40:41
残業出来ないって断れば良いだけじゃないの?
そんなに子供がいる人が嫌いなの?+5
-11
-
801. 匿名 2017/06/06(火) 00:40:49
>>778
こんな頭悪くて下品な母親の子供が将来税金納めるようになるとは思えない。
あと、そんな子供でも、医療も教育も全部独身や子供居ない人のおかげで受けられてること忘れちゃダメだよ、無知なお馬鹿さん。+37
-1
-
802. 匿名 2017/06/06(火) 00:41:47
プライベートの時間がとれないほど、そんなに毎日残業あるんですか?お疲れ様です(゜ロ゜)
たっぷり残業代もらって、休日を充実させましょうよ!( o´ェ`o)+5
-15
-
803. 匿名 2017/06/06(火) 00:44:00
>>793
残業はできなくても、自分の仕事はきっちりやってたり
他のところで忙しい人のカバーができてたらいいんじゃないかな?
+13
-0
-
804. 匿名 2017/06/06(火) 00:44:05
子なし「私のプライベート大事!」
子あり「こども大事!こっちは大変なんだから」
どっちも大事でしょ。何らかの理由で子ありの仕事を子なしがせざるをえない状況になっても子なしが定時内に終わる仕事だったらいいんじゃない?+22
-5
-
805. 匿名 2017/06/06(火) 00:44:07
>>793
パートに転職。
パートじゃ生活できないOr旦那が信用できないなら残業の無い派遣か契約社員に転職。+13
-0
-
806. 匿名 2017/06/06(火) 00:44:37
タイムリーなトピ。残業してきました。
こういうトピって、子供いない人限定にすればいいのにね。子育て大変な気持ちわかるけど、ここって子供いる人の変わりに残業している人のトピだよね。どちらかと言うとその立場の人が愚痴って解消とかじゃないの?なんで、子供いる人の愚痴を読んだり、説教されなきゃいけないの?
もう、勘弁して。+49
-2
-
807. 匿名 2017/06/06(火) 00:44:47
残業できないもんはできない。
でも、迷惑なもんは迷惑。
迷惑かける側が
仕方ない、と開き直るのは違うよね。
いつも悪いな、と思って、口に出して、行動してる?+29
-2
-
808. 匿名 2017/06/06(火) 00:45:14
>>783
育休手当で税金投入、保育園で税金投入してるからもう無理+10
-0
-
809. 匿名 2017/06/06(火) 00:45:27
>>799
714はそんな思い詰めて怒らなくていいんじゃない?自分と違う立場の人に自分の辛さを分かってもらえないことはよくあること。もっと心に余裕を持てる方法があるよ、と言いたかっただけです。言い方まずくて、逆にみなさんの怒りをかうことになり、大変失礼しました。
+2
-2
-
810. 匿名 2017/06/06(火) 00:45:52
昔みたいに、女性は仕事するんなら子供は産まないという
考えに戻れば独身女性が嫌な思いをしなくて済むのに。
+30
-4
-
811. 匿名 2017/06/06(火) 00:45:58
>>793
あなたが残業なくても良い職場に転職すれば納得いくんじゃない?+20
-0
-
812. 匿名 2017/06/06(火) 00:46:21
残業代が出るなら子持ちだって残業する人はする。
タダ働きならきっぱり断わらなきゃ、断れない人が損するだけだよ。+14
-1
-
813. 匿名 2017/06/06(火) 00:46:25
>>792
それがあなたが選んだ道+8
-0
-
814. 匿名 2017/06/06(火) 00:46:35
私子持ちで6月から専業主婦になりました。
子供がインフルエンザになったり色々で子なしで残業してる人に申し訳なくて。
だけど結局旦那だけの給料ではやっていけないのでまたパート探しですが、なんだか鬱みたいになり気分が落ち込んでどうやって死のうとか変なことを考えてしまいます。
子なしの方、子持ちの方みんな苦しんでほしくない。私みたいな精神状態にならないように願います。+13
-9
-
815. 匿名 2017/06/06(火) 00:46:53
子持ち女性は、責任ある仕事に就いてはいけないと思う。
+43
-4
-
816. 匿名 2017/06/06(火) 00:47:16
>757
他人のプライベートより自分の子供のほうが大事( *´艸`)
子なしは、他人の子供なんよりプライベートが大事。
これが本音だよね~+27
-2
-
817. 匿名 2017/06/06(火) 00:47:28
子持ちも子無しも人生を仕事のために生きてるんじゃなくて
暮らしのために仕事してるだけなのに不公平だよね+36
-1
-
818. 匿名 2017/06/06(火) 00:49:00
私は独身時代にそれで嫌な思いをしたから、子供ができてからはパートになったよ。
会社は仕事する場所だからね。
その仕事ができないなら去るべき。+32
-1
-
819. 匿名 2017/06/06(火) 00:49:02
>>809
独身一人暮らし軽視うんぬんの書き込みしたものです。こちらこそすみませんでした。自分も辛かったから、独身一人暮らしで頑張ってる方をフォローしたかっただけです。+4
-2
-
820. 匿名 2017/06/06(火) 00:49:32
>811
私の職場は残業ありません。
私の話しじゃなくて、残業引き受ける人にきいてるだけです+0
-0
-
821. 匿名 2017/06/06(火) 00:51:13
子無しです。うちは上司が子供が小さいから。と言っては定時速攻でかえります。その分こちらに負担がくる。まぁ、お互い様だからとフォローしてきたけど、別件でトラブルがあったときに全くフォローしてくれなかったどころか逃げた事がきっかけで、子供が小さいからとフォローして来た事が虚しくなってきた。ちなみに上司は私の3倍給料もらってるし、子供はもう中学生。小さいって一体いつまで?なんだろ。。。
やっぱりなんだかんだ迷惑かけてるんだから、感謝と普段のフォローは必要かなと。。
自分も気をつけようっと。+31
-0
-
822. 匿名 2017/06/06(火) 00:51:21
このトピ見てると女って可哀想
+7
-10
-
823. 匿名 2017/06/06(火) 00:52:11
>>818
同じくです。私も独身時代かなり辛かったので、キッチリしたシフト制のパートで働いています。
本当はもっと働けば余裕があるけど、迷惑をかけるなら全時間は働いてはいけないと思っています。
迷惑掛けられる側の気持ちもわかるから余計にそう思うのかもしれませんが。
自分に余裕が出来たらバリバリ働きたいです。+15
-1
-
824. 匿名 2017/06/06(火) 00:52:20
働いてると大変だよね。+13
-0
-
825. 匿名 2017/06/06(火) 00:52:54
やっぱり女は働くべきじゃないのかもね、あれもこれも出来ないよ。
でも専業主婦は寄生虫って風潮もね・・・+27
-6
-
826. 匿名 2017/06/06(火) 00:53:01
子供のいるキャリア志向女性は社会の犠牲者だと思う。
国を挙げて、育休を取って働くキャリアママかっこいい!って宣伝してる割には
実社会がそれに追いついてないんだもの。
資生堂ショックとか見るとそう思う。
フェミの言う、女性の社会進出って無理があるんだよね。
もちろん、大人に振り回される小さい子供も犠牲者。+8
-5
-
827. 匿名 2017/06/06(火) 00:53:28
子無しで残業したくない人はパートで働いて、扶養内で!って言えば過剰に働かなくて済むよ
社員よりパートの方が休みや勤務時間が思い通りだよ。+15
-5
-
828. 匿名 2017/06/06(火) 00:53:48
>>820
知らんがな+2
-0
-
829. 匿名 2017/06/06(火) 00:54:54
>>24
子持ちで残業できる環境なんですか?
残業のとき、どうしてますか?
我が家はとても無理です
+1
-4
-
830. 匿名 2017/06/06(火) 00:55:14
男の給料が上がらない限り、多くの女性が独身の時の辛さも働く母になってからの辛さも体験することになると思います。+15
-1
-
831. 匿名 2017/06/06(火) 00:55:20
>>802
楽しみな休日も子どもが熱でたから代わりに出勤してねって世界知らないのね+24
-1
-
832. 匿名 2017/06/06(火) 00:56:08
こなしの人だって将来の子持ち!
そのための、自分のために使うプライベートの時間たくさん取ってほしい!+10
-4
-
833. 匿名 2017/06/06(火) 00:57:46
ちょっど待って!働いてる主婦コメあった?なんかここの主婦コメはナリコメくせぇ。私の同僚の主婦の人は、ごめんね。連発するよ。めっちゃ済まなそうにするから快く代われる。ここの人と全然違うんだけど。+5
-10
-
834. 匿名 2017/06/06(火) 01:00:01
めっちゃ分かります。
私は独身時代に派遣だったんですが主婦子持ちが何人かいたときに独身の私が必ず残されました…
しかも堂々と上司に派遣全員の前で独身だから〜と言われましたし…
主婦はすみませ〜ん(*^^*)という感じでした。+20
-0
-
835. 匿名 2017/06/06(火) 01:00:03
>>38
それは酷い!
私の友達アスペルガーだけど一生懸命残業早出しています+3
-2
-
836. 匿名 2017/06/06(火) 01:00:48
>>819
いえ、独身一人暮らしを軽視してるわけじゃないけど、714の気を和らげたくて言葉尻(独身の方が家事が大変云々)だけ捉えてユーモラスに言ったつもりが、頑張ってる人がカチンとくる言い方になってしまった私が悪かったです。あなたのように真面目に答えてくれる人がいたのでハッとしました。+2
-3
-
837. 匿名 2017/06/06(火) 01:01:58
>>833
けーすけ?漫画の人?またここにまできたの?+4
-1
-
838. 匿名 2017/06/06(火) 01:02:52
子なしだけど夏休みはいつも子ありから優先で取ってる。最後の方に回ってくるため夏休みは毎年二月(笑)
子ありの方は夏休みに子供と旅行したりしたいだろうし、自分はどこにも行く予定ないし、まぁ良いかな的な感じです。
さすがに残業はきついよね〜…+18
-0
-
839. 匿名 2017/06/06(火) 01:05:33
>>806
正論!子持ちは退散して別トピで吐き出しましょう。ここで女同士ぶつかり合っても仕方ないし。別にみんな議論したいわけじゃなく、愚痴りたいだけなのなから。+17
-3
-
840. 匿名 2017/06/06(火) 01:06:42
夫の会社の自称イクメンは繁忙期でも育児手伝わなきゃーと定時で帰るそうです。奥さんは専業主婦で里帰り中。
ウチも専業主婦で4才2才と5ヶ月いるけど、夫は毎日終電。里帰りしたことない。
ある日、夫は接待仕事の飲みで自称イクメンが合コンに行ってるとこに遭遇してしまいました。自称イクメンは奥さんが里帰り中なのを言い訳に毎日遊んでいたようです。一緒にいた部長にも見つかり、出世コースから外れた窓際族になったそうです。
こんな奴の代わりに毎日俺が残業してたと思うと腹が立つ!と未だにいうくらい根に持ってます。
+20
-1
-
841. 匿名 2017/06/06(火) 01:10:53
>>840
自称イクメンは社会問題になってるよね。
奥さんに育児丸投げのくせに「子供が熱出したんで」って早退してパチンコしてるとか(笑)
会社にとってもただのお荷物でしかないし、見つけ次第クビにしたらいいのに。+25
-0
-
842. 匿名 2017/06/06(火) 01:12:02
>>800
ここまで読んで、子なしは子ありが嫌いとか思うの?そういう問題じゃないよ。+9
-3
-
843. 匿名 2017/06/06(火) 01:12:40
産休取ってる人の分まで仕事してて過労死しそう。
それでも評価されるのは男性社員ばかり。
働いても働いても増えるのは残業時間ばかりで賃金は増えない。+21
-0
-
844. 匿名 2017/06/06(火) 01:16:26
うちは残業は当番制だけど、当番は正社員の独身、既婚子なしだわ。まだ、当番制だから用があるときは交換してもらえるけど、正直キツイこともあるから、残業してるなか、普通に帰られると正直ある程度子供が大きくなってる人はやってほしいって思ってしまう。+8
-0
-
845. 匿名 2017/06/06(火) 01:16:29
>>843
産休のカバーはほんと大変…。+25
-1
-
846. 匿名 2017/06/06(火) 01:17:09
小梨は働くに決まっているじゃん。
悔しかったら子供産め。+2
-34
-
847. 匿名 2017/06/06(火) 01:17:16
同僚に助けてもらう前提っていうのがどうも納得いかない。
子育てが大変ならパートで短時間だけ働けば?
キャリアの為に正社員でがっつり働きたいならお金かけるなりして子供をどこかに預けて働けば?
そもそも関係ない他人に迷惑かけてまで働かないといけない経済状況なら何で子供産むの?
子育て大変~とか共働きじゃないと家計がキツイ~とか言うけど、結局は自分が選択した単なるエゴじゃん。
自分の欲望の為に他人を犠牲にしちゃだめでしょ。+26
-3
-
848. 匿名 2017/06/06(火) 01:19:05
子供が小さいうちは仕方ないと思う。
けど前に遠足の準備でとかって早退したパートさんいる。
え?て感じだった+11
-1
-
849. 匿名 2017/06/06(火) 01:20:02
子供優先ならとにかくその分仕事して欲しい。残業どころか時間ですからとやりっぱなしで帰ってく、子持ち大迷惑。休みも一方的に子供いるからと無理やり取られて、毎回毎回、今回だけお願いばっか、仕事中も一方的に子供の話し。興味ないわ。
周りに迷惑かけてよく子供育ててると思う。
他もきっちりできていれば自然と子持ち優先しますよ。残業もなるべくやりますよ。
+15
-0
-
850. 匿名 2017/06/06(火) 01:24:13
で、子供ができたらパートになるんだから女に学はいらねえってどっかの馬鹿が言い出すんだよね。+5
-0
-
851. 匿名 2017/06/06(火) 01:24:19
産休取ったり時短勤務する人達って、元々の性格が図々しいからね。
周りを見たり遠慮ができる性格の人達は結婚か出産で退職してくよね。
独身の頃に子ありに迷惑かけられてたら、自分は子供産まれてからも働こうなんて思わないもんね。
って話を伝統的にしょっちゅう職場でしてるから妊娠退職率高いよ。+29
-12
-
852. 匿名 2017/06/06(火) 01:25:04
>>827
でもパートの事務職ってないんだよなあ+1
-14
-
853. 匿名 2017/06/06(火) 01:26:11
補填しない会社や
管理能力ない上司が悪いのにね
結局底辺の女子事務職同士で
いがみ合うという…
+10
-11
-
854. 匿名 2017/06/06(火) 01:27:17
>>852
え、私事務でパートですよ。+11
-0
-
855. 匿名 2017/06/06(火) 01:27:33
これ嫌過ぎて
派遣にした笑
残業なし!仕事残っても、じゃって言って帰ってる笑+18
-0
-
856. 匿名 2017/06/06(火) 01:28:19
>>854
え?笑あるんですねえ
週5フルですか?+2
-3
-
857. 匿名 2017/06/06(火) 01:29:21
>>852
時給900円とかで激安だけど無いことは無いよ
地域にもよるのかもしれないけど。
デスクワークがいいならコールセンターとかもあるし。+7
-0
-
858. 匿名 2017/06/06(火) 01:29:33
>>846
子ありで頑張ってる人がこーいう人とひとくくりにされるのは忍びない。+10
-0
-
859. 匿名 2017/06/06(火) 01:31:25
>>856
週五で早番遅番交代だけどあるよ〜
インターネット通販の会社
定時以降は電話も繋がらないから、よっぽどのトラブル無ければ定時あがりですよ+5
-0
-
860. 匿名 2017/06/06(火) 01:34:47
やれる時にやれる人がやったらいいんじゃない?みんな大変なんだから
+13
-7
-
861. 匿名 2017/06/06(火) 01:35:04
明日も子ありさんの代わりで早番出勤になったから寝なくちゃ。おやすみ〜!+13
-1
-
862. 匿名 2017/06/06(火) 01:36:08
>>860
子あり→やれる時がない
子なし→なのでやるしかない+21
-2
-
863. 匿名 2017/06/06(火) 01:39:41
>>846
うわぁ、これが俗に言う子持ち様だなんだね。
迷惑かけてる人?+37
-0
-
864. 匿名 2017/06/06(火) 01:41:14
「今日は彼氏とデートです」
「残業のおかげでデートキャンセル、結婚できなくなったら、どう責任をとってくれますか?」
と言えればね。+30
-0
-
865. 匿名 2017/06/06(火) 01:44:19
子供を免罪符にしてる人多いでしょ
乳幼児は大変だろうけど、小学生にもなれば家にいるとき掛かりっきりなわけないでしょ
独身で残業押し付けられてる人より休めてる人いるはずだよ
+29
-3
-
866. 匿名 2017/06/06(火) 01:48:28
一応子供の生活と違って待ったがきく用だから嫌々残業さらされてるんだけど。
暇でやってるんじゃないの。
本当は家事や人と会ったり(これに関しては残業出来ません)したいのにガックリしながら残業してるんです。
むしろ独身は誰かに頼めない生活をしていて、家事も健康管理も仕事も一人でやってるからもう負担かけないでほしい。+29
-3
-
867. 匿名 2017/06/06(火) 01:48:37
>>865
小学生でも家帰って遅くまでお母さんいなかったら寂しいよ。
私は子供産まれたら絶対に専業主婦か短時間パートにする。
だから子供いるのにフルで働いてる人の気が知れない。+11
-20
-
868. 匿名 2017/06/06(火) 01:53:51
うちの会社は工場で固定のライン作業なので、残業メンバーは大体決まってる。
子供の有無も結婚も未婚も関係無い。
本当に無理な時は断われるけど、毎回残業する人、定時で帰る人が決まってるからクッソイライラする。代われよ暇な奴。+14
-0
-
869. 匿名 2017/06/06(火) 02:00:39
子供が幼いうちは仕方がないと思う。
私も結婚前はサービス残業で休日出勤あり、一番働いていたと思う。
もちろん、結婚後も変わらず。(夫には申し訳ないけど‥)子持ちの人に関しては、仕事続けてもらえるだけ有難いという感じ。
今は私も0歳の子持ちになったけど、なるべく周りに迷惑掛けないようにとそればかりだわ。
給料も一番高いから、すごい気まずいわ。
むしろ辞めて専業主婦になりたいわ。
主さん、嫌なら主張すれば良いよ。+2
-18
-
870. 匿名 2017/06/06(火) 02:03:09
介護て早く帰る時が出てくるかもしれませんよ〜+4
-13
-
871. 匿名 2017/06/06(火) 02:05:47
在日朝鮮人が騒ぎ立てたにちゃんねる情報
を鵜呑みにして、
子供いる人に辛くした結果が
育児しにくい環境が出来て苦労する。
今育児する人に辛くしたら、
近い未来に自分がますます結婚や子育てを
しにくくなる。
負の連鎖を断ち切るには、
子供いる人にも親切に。
そうすれば、近い未来に子供できたら
必ず自分に返って来る。
明るい未来にしようね。
+2
-24
-
872. 匿名 2017/06/06(火) 02:06:22
>>870
そしたら子持ちさん残業代わってくれる?+22
-0
-
873. 匿名 2017/06/06(火) 02:10:03
>>752
は?+5
-0
-
874. 匿名 2017/06/06(火) 02:10:27
>>870
私、介護してる。子供いないけど迷惑かけたくないから辞めた。+20
-0
-
875. 匿名 2017/06/06(火) 02:10:28
会社に言えってコメントがあるけど、会社の体制が悪いのは前提としても立場悪くなるのは言った人なんだから
迷惑けかてる人が言えばいいんじゃない?
迷惑かけることになるんで人員増やしてくださいって。
なんで平和に働いてた人が人のせいで立場悪くせにゃいかんの+26
-1
-
876. 匿名 2017/06/06(火) 02:10:51
>>871
子持ちの人の代わりに残業代わってるっつーのに
さらに子供いる人にも親切にって何言ってんの?+15
-2
-
877. 匿名 2017/06/06(火) 02:13:14
まず残業ありきなのがおかしい
なぜ、残業しないと回せない人員しか確保してないのか
誰かが残業しないと回せないなら、人を雇えよって団結してストライキできたらいいのにな+10
-2
-
878. 匿名 2017/06/06(火) 02:15:21
旦那さんが休みの日に出社して、自分で自分のフォローすればいいと思いまーす。+18
-1
-
879. 匿名 2017/06/06(火) 02:15:56
>>871
子供いる人に優しくするけど
独身や子供いない人にだって優しくしないと
明るい未来にはならないよ+28
-1
-
880. 匿名 2017/06/06(火) 02:16:39
子ありだろうが、子なしだろうが、仕事は仕事。給料もらってるなら、それだけの仕事はしないとね。ここにいる人は専業主婦の方が多いのかな? 子どもがいるなら優遇されて当たり前でしょ、みたいな風潮、一般社会じゃ通用しないけどな+29
-1
-
881. 匿名 2017/06/06(火) 02:17:45
日本の企業の役員達の「社員が自主的にサービス残業してくれるからこの少ない人員と予算で回せるだろう」というセコイ考えを何とかして改めさせたい
わ!
みんなお金だって欲しいし働いたお金を使って人生楽しみたいんだよ!+8
-0
-
882. 匿名 2017/06/06(火) 02:22:35
働くなら大企業の内部部門か外資系に限るね。外資系は時間内に成果出さないとクビだけどね。+0
-1
-
883. 匿名 2017/06/06(火) 02:28:53
>>159
それ、ほんとヤダ
どれくらい貰えるのか知らないけど
減額されるから?意地でも、タダ金に有りつきたいのか。
税金使わなくていいし、働いて税金納めろよって思うよ+4
-0
-
884. 匿名 2017/06/06(火) 02:30:43
子持ちと働いたら、どうしても不満はでるよ。
子持ちばかりで助け合うとかじゃないと。
女性の社会進出とか言うけど、周りが犠牲になる。
男性だって不満に思ってる。
条件付きで仕事するなら給料で差をつけるべき。+24
-0
-
885. 匿名 2017/06/06(火) 02:33:03
>>752
あなたの子育てはあなたのプライベートな問題であって
プライベートと子育てを別ける意味がわからない、産んでから頭おかしくなった?+24
-1
-
886. 匿名 2017/06/06(火) 02:33:59
>>880
大手企業はタテマエがあるから優遇されるよ。
周りは迷惑だしおもしろくないけど。
幼少期は時短もできる。
だから皆しがみついて辞めない。+10
-0
-
887. 匿名 2017/06/06(火) 02:37:24
妊娠した先生が保護者会で、
「私は今まで妊婦さんに親切にしませんでしたが、
今は母親はすごい!尊敬します。」
と言う先生がいました。
半分保護者持ち上げの言葉なんだろうなーと思う。
ただ、母親の苦労が親になってわかるようになった
のはいいんだけど、妊婦さんに親切にしないって…
一応、ここ宗教校なんだけど。
ちなみに先生は中高のOG。
宗教学ばなくても、それは道徳としての意味で
妊婦さんに親切にするのは当然なことでしょー。
普段から挨拶されても返さない先生。
子供が言うには、先生方同士で諍いがある様子。
あなた、一体ここの学校で何年も何を学んできたの?
と疑問に思い、受験して子供を他校へ入れました。
今では快適。私の判断は間違ってなかった。
人間性に問題がある人は社会的に信用されない。
私は母親の苦労がわかるから、大変そうだなとか
困っている様子をみたらば、
なるべく手を差し伸べるようにしている。
これからの若い世代に対して少しでも良い循環に
なれればと思う。
+4
-2
-
888. 匿名 2017/06/06(火) 02:41:38
そもそも子供がいないからっていう理由で残業頼むのは筋が通ってないから!+32
-0
-
889. 匿名 2017/06/06(火) 02:47:17
>>887
長文で眠くなるわ
もっと短くお願いします+3
-0
-
890. 匿名 2017/06/06(火) 02:49:53
>>887
で、残業は?+6
-0
-
891. 匿名 2017/06/06(火) 02:50:42
私の職場はちゃんと残業代出るからなんとも思わないです。この後お迎え行ってご飯作ってお風呂入れてって、そっちの方が大変だなぁと…。一人一人立場もやることも違うので比べることは出来ないですよね。ただ、「子供いないから」という言い方は適切ではないし、ましてや先輩社員や上司がそういう言い方するのは気持ちのいいものではありませんね。+12
-3
-
892. 匿名 2017/06/06(火) 02:53:26
生きた人間をつくり出すことすらできないやつらは
社会的無能者。
働くだけ を重視すれば、そもそも男だけで十分。
+0
-19
-
893. 匿名 2017/06/06(火) 02:55:36
分かるよ。うちのとこもそうだよ。
私は独身だから尚更。
用事がないとでも思ってんだろうか?
出てもらって当たり前みたいな態度の頼み方されたら嘘ついて断るよ。馬鹿馬鹿しい。
前なんか休み希望がぶって、いつも変更出来ないか?って言われるのも私からだったよ。+17
-0
-
894. 匿名 2017/06/06(火) 03:01:42
散々クソな先輩(マウンティング大好き自分可愛いな女で妊婦したら見事妊婦様になり、周りから男女問わず嫌われてた)の尻拭いをやらされた事があり、年1で行われる社内アンケートに「独身ばかりが負担を背負わされ、大変なので独身手当など(給与面で)優遇する制度が欲しい」みたいな事を書いたんだよね。
妊娠してるからってこちらに全部雑用やらせて給与一緒とか可笑しいし、同僚はシングルマザーが勝手に毎週土日休みを申請したせいで同僚の了承無しに土日休み無しにされてたし。
そしたら会社側が次の年に、産休明けの人は遅番を月に何回かやらなきゃいけないとか、土日何回か出なきゃいけないとか、斜め上の方向で代替案を出して来たんだよね(笑)
当然、産休明けの人は保育園のお迎え行けないから延長保育しなきゃいけなくなったり、土日出勤しなきゃいけなくなり、辞める人が何人も現れた。
その癖相変わらず独身の負担も減らないから独身もごそっと辞めてった。
独身だってその内結婚して妊娠するかもしれないのに、メリット減らしてデメリット増えたらみんな辞めるに決まってるじゃん。
独身手当なんて現実的じゃないのくらい分かるけどさ、そんくらいして貰わないと割に合わないよ。ただでさえ大変な仕事なのに安月給なんだからさー。
+16
-3
-
895. 匿名 2017/06/06(火) 03:08:47
>>752
どうして他人の子供優先の生活を他人に強いるの?
意味不明通り越して自己中過ぎ。
子ありが子供の世話、子なしや独身がプライベート時間確保して何が悪いの?
あなたが言ってることは、社会は子持ちを中心として他はそれに合わせるべきってことだよ。
そんな言い訳通用しません。
同じ会社で働く以上、私生活を理由に仕事を押し付けるなんてあり得ない行為だから。+30
-2
-
896. 匿名 2017/06/06(火) 03:12:49
今度、子供誰かに預けて私の代わりにサービス休日出勤してください〜大事なデートがあるんです!
と言われたらどう思うのだろう。
それを毎週何回も言われてる気分なんだよね。
人んちの事情なんて人のデートと同じくらいどうでもいいんだよ、他人からすれば。+31
-1
-
897. 匿名 2017/06/06(火) 03:16:26
給料もらって働く以上、私生活持ち出して残りを同僚に押し付けるのって反則だよね。
自分の意志で子供持った癖に優遇しろとか。
そんなこと言ったらみんな次々残業出来ない理由出てくるわ。
子供いない人はいないなりに大事な用事とかあるんだけど。
+20
-1
-
898. 匿名 2017/06/06(火) 03:31:46
>>6
それ言えてる。
自分のことは自分で守らないと
いい方悪いけどその人のお人好しなところにつけ込まれるだけ+5
-0
-
899. 匿名 2017/06/06(火) 03:43:21
>>739
おかしなことをいう・・・
でも、それって自分が選択した人生でしょう?
独身、既婚、子持ち、子なし
どれにも角度を変えればメリットデメリットは存在する。
子持ちのメリットはそれでいいけど、デメリットは他人と共有なんて虫が良すぎるよ
みんな自分の人生で手一杯なんですけど・・・
イチ社会人として自分の人生に責任持ってください+13
-1
-
900. 匿名 2017/06/06(火) 03:43:53
子無しの派遣で繁忙期だけ残業があります、という話だったので引き受けた会社が、ほぼ毎日残業。
しかも30分以上じゃないと付かないと言われた。
半強制的な飲み会なるものも存在し、断ると協力的な人じゃないと言われる。
既婚派遣にそんな事まで求める方がおかしい。
入ってから何やかんや最初の話と違うことが出てきて、何かおかしいなと思ってたらあり得ない不当な事をされたので辞めました。
子無しでも、家事は子持ちと同じであるんです!+8
-0
-
901. 匿名 2017/06/06(火) 03:53:20
>>846
何も悔しくない
独身、子なしでないと出来ない人生を謳歌するので・・・
お金と時間は全部自分たちのために使えるし
+25
-3
-
902. 匿名 2017/06/06(火) 04:00:52
今年から働き方改革だとかで、早く帰えらすようになってきています。または早くきて早く帰る人が増えてきました。男性でも、週1回は保育園のお迎えにいく人もいます。
しかし、女性は独身か小梨が多いので、遅くまで仕事しています。むしろ男性の方が早く帰ります。+9
-4
-
903. 匿名 2017/06/06(火) 04:01:37
>>753
何を自分に都合のいいように置き換えてるの
子供にはしっかりと社会人としての常識ってものを教えて下さいよ+19
-0
-
904. 匿名 2017/06/06(火) 04:10:56
独身だって早く帰りたいわ。
+38
-0
-
905. 匿名 2017/06/06(火) 04:24:18
好きで独身やってんじゃないのに、独身だからって気軽に頼まれる。+20
-1
-
906. 匿名 2017/06/06(火) 05:14:12
ここ読んでると少子化になるのもわかるわ+10
-17
-
907. 匿名 2017/06/06(火) 05:27:56
それでいて
家庭もあるのに仕事もしてるって評価されるのは早く帰ってるほうだしね…+17
-1
-
908. 匿名 2017/06/06(火) 05:40:35
>>697
そうだよね。
何で相方使わず、他人を利用するかね。
他人を利用しまくることでしか維持出来ない家庭なら、子を持ってはならなかったと思う。
自立から最も縁遠い人間が人の親をやるなんて、子供の将来を考えたら本当に恐ろしい。+10
-2
-
909. 匿名 2017/06/06(火) 05:48:53
>>853
バブルならいくらでも無駄な人員抱えられるけど、不景気だし。
それを言うなら、他人の人生を侵害しまくる事でしか維持出来ない家庭を作ってる子持ちの方が余程悪いと思うけど。
何で会社が好きで勝手に産んだだけの社員の為に損失を出さないといけないと思うの?
そこまでして働かないとお金が無いなら親の資格無いのに、性欲に押し流されて産んでる人の面倒見るのにお金を使う余裕があるなら、まともに働いてる社員の給料上げてほしいわ。+20
-1
-
910. 匿名 2017/06/06(火) 05:52:15
>>872
子持ちなんて>>870みたいなのばかりだから、絶対代わってくれないよ。
だから子持ちとはお互い様は成立しない。
子持ちは他人をいかに利用して自分がおいしい思いができるか、それしか考えてない。+21
-3
-
911. 匿名 2017/06/06(火) 05:57:15
>>871
現在、既に逆差別状態にまでなってるのに、これ以上まだ優しくしろと!!
ビックリしたわ~。
子持ちの欲深さって、本当に際限無いね。
子持ちの前にまず介護や病人など、不可避事由で辛い人に優しくならないと明るい国にはならないよ。
と言っても通じないよね。
自分の事しか考えない、それが子持ちという生き物だから。+20
-1
-
912. 匿名 2017/06/06(火) 06:00:10
>>885
>>752を含めた子持ち達は子供産み落とした時に、常識も一緒に落としちゃったんじゃない?+12
-0
-
913. 匿名 2017/06/06(火) 06:01:37
めっちゃわかるー
他の男性と女性はさっさと帰ってるけど自分は一人残れって言われてる
でもその分早く帰ってる人よりは給料いいと思って我慢してる+1
-0
-
914. 匿名 2017/06/06(火) 06:06:19
>>808
相当税金やら雇用保険やら多方面から優遇してるのに、これ以上無理。
保育園だけでも子供1人につき月39万も税金から出してるのに、本当に図々しい。+19
-0
-
915. 匿名 2017/06/06(火) 06:06:26
今の働くお母さんは、私も含めて欲張りなんですよ。
あれもこれも欲しがって。
働く人皆が平等でなくてはならない。
結婚の有無、子供の有無を配慮し過ぎ。
今の子持ち上げ風潮は逆差別になりかねない。+36
-0
-
916. 匿名 2017/06/06(火) 06:07:56
子ありだけど、毎日残業してる。まだ1歳だから早く帰りたい。5歳の子供がいる人なんて1回しか残業してない。しかも1時間。「家に誰もいないんです〜」ってジジババいるだろ!
こんな人がいるから子ありがヒソヒソ言われるんだよ。+16
-0
-
917. 匿名 2017/06/06(火) 06:15:57
>>845
うちの職場、社員36人中7人が産休で5人が時短。4人が3ヶ月以内に産休に入る。
求人も出したけど、1年限定の雇用契約なんて、誰も食いついてくれるはずもなく。
入れ替わりで2人目産休とかもあったりで、ずっとベビーラッシュだから残業、休日出勤、何年続いてるか。
やっぱり子持ちには辞めてもらいたい。
本当に迷惑でしかないよ。
この状態で介護とは両立出来ないと仕事出来て人望もある先輩が辞めてしまった。
この先輩の為ならみんな頑張れたけど、図々しいわ、仕事は出来ないわ、な連中の為にはもう頑張れない。+24
-1
-
918. 匿名 2017/06/06(火) 06:17:35
>>915
もう既に逆差別状態になってますよ。
それでもまだクレクレな子持ち。
じゃあ、その分どれだけ会社に貢献できるんだ!?
会社は慈善ではやれないんだよ。+19
-0
-
919. 匿名 2017/06/06(火) 06:18:53
>>869
辞めて専業主婦になれば?+12
-0
-
920. 匿名 2017/06/06(火) 06:20:12
働いてるなら延長保育の利用なんてあたりまえだよ
お迎えがあるから時短とか意味わからんわ+21
-2
-
921. 匿名 2017/06/06(火) 06:31:28
>>778
なぜ崇めなきゃいけないのw
バーカ+10
-0
-
922. 匿名 2017/06/06(火) 06:35:43
独身や子なしだって用事あったら残業断るでしょ?
子持ちはお迎えという用事が毎日あるんだよ。
+6
-20
-
923. 匿名 2017/06/06(火) 06:42:40
子持ちで残業30分くらいしかしなくてごめん
保育園のお迎えが18時までなので…+4
-14
-
924. 匿名 2017/06/06(火) 06:50:14
私の職場では、融通利かない&早上がりするワーキングマザーは、正社員でもパート扱いだよ。待遇的な問題じゃなくて「あの人は応援的な役割だからね。いつも主張ばかりしてるけど、自分の立場弁えてる?」って一番上の人間が言ってる。
言い過ぎかなって思わなくもないけど、本当に融通利かないし、正直、日勤しか入れなかったら本当に使えない人間扱いの、業界だから(-_-;)+13
-0
-
925. 匿名 2017/06/06(火) 06:53:27
まあ子供いようがいまいが要領よくやれば良い
独身もね+2
-2
-
926. 匿名 2017/06/06(火) 06:56:38
>>924
それだけ仕事しないんだから、待遇もちゃんとパートさんにしないと。
社員でいるうちは普通に仕事させるべきだし、もっともっと厳しく追い詰めてもいいと思う。+10
-0
-
927. 匿名 2017/06/06(火) 06:57:20
残業代でないのに残業しろってこと?私の会社は残業代でるから稼げるので残業ウェルカムだけどな+1
-2
-
928. 匿名 2017/06/06(火) 06:57:35
ここ読んでると子供産んだら仕事辞めろって事なのかと思う。
そしたら女は将来に夢を持って、その為に大学やら何やら投資する意味ない。結婚して退職するなら、良いお嫁さんになるために家事業を学生時代から優先的に学んだ方がいい。
って前時代的な考えになるよね。
+9
-6
-
929. 匿名 2017/06/06(火) 06:58:35
>>904
だから帰りゃいいだろ?
意味わからん。子ナシ子アリ関係ないじゃん。+5
-5
-
930. 匿名 2017/06/06(火) 06:59:51
主さん、結婚して子供もって今の会社残る予定ある?予定あるなら、子持ちになったら、自分も子供のもとにすぐ帰れるし恩うっとけば?
予定ないなら、残業断ればいいのでは+3
-2
-
931. 匿名 2017/06/06(火) 07:01:49
>>928
専業主婦やってりゃニート扱い、働けばお荷物扱いだもんね。本当子なしは得だわ。
+12
-2
-
932. 匿名 2017/06/06(火) 07:02:51
>>831
休みの日まで変わるのか。
それは可哀想!休日は断れば?
私は普通に断ってるよ?+2
-0
-
933. 匿名 2017/06/06(火) 07:03:25
気の毒には思うけど、文句言われたくなかったら正社員じゃなくて、パートとかにすれば。。。?+5
-2
-
934. 匿名 2017/06/06(火) 07:04:22
え、待って!残業代なしで残業してるの?
それ会社がおかしいでしょ。+8
-1
-
935. 匿名 2017/06/06(火) 07:09:41
うちは、ブラックだから結婚、妊娠したら皆逃げるように辞めてくし、残業代ももったえないから残業させないよ。だから、産休とるひと三人くらいしかいない。そのとれた人は社長が気に入ってお願いしているから、こういうのないわ。
ブラックで嫌だったけど、こういう問題なくていいかも+1
-0
-
936. 匿名 2017/06/06(火) 07:15:25
残業候補は①未婚•子なし②既婚•子なし③既婚•子あり
暗黙の了解。+5
-0
-
937. 匿名 2017/06/06(火) 07:18:19
私は帰るよ。
「今日は無理です。デートです。」って。
自分の仕事は片付けたら、帰っていいんだよ。+18
-0
-
938. 匿名 2017/06/06(火) 07:18:38
うちの会社は20時間のみなし残業代が給料に含まれてるんだよね。
うちの場合、残業しなくても、MAX25時間しても給料同じ。だからこそ…ってやつかな。+2
-1
-
939. 匿名 2017/06/06(火) 07:18:59
でもさ、子なしがワーワー文句言ったところで、子アリにOK出して雇ってるのは会社だから仕方がない。子アリも子ナシも雇われの身は同じ。+8
-1
-
940. 匿名 2017/06/06(火) 07:19:17
>>834
でもそのほうが結婚のメリットがあるって実感できるよね。
よく少子化トピ、非婚トピでは 結婚したほうがトクと思える社会にすればいいってプラスつくじゃない+1
-7
-
941. 匿名 2017/06/06(火) 07:21:30
>>914
保育園に預けてる親も働いて税金を納めてるよ?なんで批判するのかわからない+0
-11
-
942. 匿名 2017/06/06(火) 07:23:37
>>479
そういう事言うと賞賛されがちだけど、実際に小さな子がいたら本当に無理なんですよね。高熱だしてる子どもを一人で家においておくわけにはいかないし。
保育園で病気もらっては治っての繰り返しだから、子が小さなうちは病児保育がない限り無理なんですよ。
祖父母がいない人もいますから。。
だから就職の面接時に、それを確認するんです。OKが出て採用されるので、仕方ないのかなと思います。その分、助けてくれた人には恩返しで、自分が残業できる日はします
私の子はもう中学生なので、子が病で休むといっことはないけれど、子が小さいうちは周りに助けてもらってきました。
+3
-6
-
943. 匿名 2017/06/06(火) 07:23:45
ですよね。同じ職場で同じ自給が欲しいのなら子供のことなんて二の次にしないと。子供を迎えに行くから残業はできないなら仕事は辞めるべき+8
-0
-
944. 匿名 2017/06/06(火) 07:24:46
うちの会社はそんな風潮ないです
そんなこと言う人もいないですね
+1
-1
-
945. 匿名 2017/06/06(火) 07:24:49
正社員=残業ありなんだから
嫌ならパートになれよ。
うちの会社はそうしている。
病院とか体関係の用事以外で残業拒否したら
そいつにどんどん仕事回すようにしている
だって暇なんだからね。+11
-0
-
946. 匿名 2017/06/06(火) 07:25:23
>>941
色々値引きしてもらってるでしょ?
それに、何らかの形で払ってる以上にもらってるよね。
余程の高額納税者でない限り、絶対子持ちは払ってる以上にもらってると、役所で働いてる友人が言ってた。+12
-0
-
947. 匿名 2017/06/06(火) 07:27:35
>>939
子アリにOK出してっていういうけど働かせてくれどう頼みに来るのは子アリ側からだからね。仕事もしたい、子供の事で仕事終わらせたい、は勝手すぎるよね+7
-0
-
948. 匿名 2017/06/06(火) 07:27:35
みなさん、まるっきり経営者よりの考えだわ。
会社の本音を言えば、残業できない人は辞めてもらって、残った人材でどんどん仕事をこなして欲しいです。ただ、残業できない人が辞めても、早くこなせる人、残業できる人にはそれだけの負担をお願いするので、時間的にはたいして変わらないと思います。
経営者からすれば、ずっと独身で福利厚生もたいして使わず、会社のために犠牲を払って働いてくれる人は宝物です。
ただ、家事育児と仕事を両立した女性が働かない会社はイメージ最悪です。就活時に敬遠されて良い人材が集まりません。アピールするためだけにそういう人も残します。
企業なんて、こんな風にしか考えてませんよ。
+16
-0
-
949. 匿名 2017/06/06(火) 07:30:11
>>948
まぁ企業は営利目的だからね。またそうでないと会社として存続できないからね。慈善事業だと勘違いして、どんな社員でもびょうどうにあつかうベキなんて思ってるお花畑は邪魔なだけ+7
-0
-
950. 匿名 2017/06/06(火) 07:30:45
独身の方が家事が楽とか時間があるとかは関係ない話だからねぇ。
仕事とプライベートを別物だから。同じ条件なら同じように残業もしないとね。家庭の事情は家庭内で解決すべきだし、他人にも仕事にも関係ないことだわ。
なんで一緒に考えてるの?+8
-0
-
951. 匿名 2017/06/06(火) 07:33:16
断る勇気も必要。曖昧な態度だと残れるよと勝手に判断されてしまう。
子どもいないとか、いるとか、そもそも家族構成が違うし、比べるとこではないし、それに、本人も子持ちの人はいいなぁとか自分とは違うと他人と比べてもいけないと思う。他人は他人。
協力も必要ですが、自分の意思も貫かないとやってらんないでしょ。不満が募ると、子持ちの人が憎くなるもん。よく考えたら、子持ちでも独身でも子なしでも、働いてる会社の一人間。+9
-4
-
952. 匿名 2017/06/06(火) 07:33:33
女性だからマウント扱いになるけど、実際男性は昔からだったよね。
出張や海外不妊は独身が明かされやすいって昔から言われてたことだった。+18
-1
-
953. 匿名 2017/06/06(火) 07:33:51
専門職って残業ばっかりですよね;+7
-0
-
954. 匿名 2017/06/06(火) 07:34:29
子アリに仕事なんて任せられないでしょ
残業は子アリがやる
急な子供の病気で休む・早退されて中途半端な仕事回ってくるのも困るし、大事なプロジェクトとかに子アリは関わらせない
ってゆうのがうちの会社の考え方
私は子ナシだけど特に文句はない+21
-2
-
955. 匿名 2017/06/06(火) 07:38:22
小さい子供いるのに他者に迷惑かけまくって安い時給パートにしがみつく経産婦には絶対になりたくない。
+14
-2
-
956. 匿名 2017/06/06(火) 07:39:17
>>9
年金を稼いでくれるようになりますよ。
それを、返してもらえる。+0
-15
-
957. 匿名 2017/06/06(火) 07:46:01
別にどう思われてもいいわ。
大好きな旦那との間に授かった子どもを守るためなら、他人にどう思われてもいいわ。
自分なりのベストを尽くせばいいや。+4
-23
-
958. 匿名 2017/06/06(火) 07:47:35
>>951
仕事があると、完遂しないとね。
断りたくても断れない。
どこも人手不足ですよね。+1
-0
-
959. 匿名 2017/06/06(火) 07:51:14
職場の子持ち見てると旦那さん何にもやってくれないのかな?って思う時はある。
嫌味とかではなく奥さんもフルタイムで働いてるのに大変だなと。
うちの職場は子持ち子なし関係なく予定のある人は定時に帰れる環境だけど。+23
-0
-
960. 匿名 2017/06/06(火) 07:54:46
東日本大震災のあった年、警察官の嫁がブログで「被災地支援には独身者だけが行ってほしい」と発言して叩かれてたの思い出した。
独身者だって友達や恋人、家族がいるのにね。+35
-1
-
961. 匿名 2017/06/06(火) 07:55:15
>>74
名古屋在住
旦那実家 北海道
わたし実家 岡山
どう頼る?+2
-15
-
962. 匿名 2017/06/06(火) 07:55:34
子持ちも子ナシも
職場も仕事も…
私は多少嫌や辛い事があっても
「ソレも給料の内(笑)」
割り切って働くようにしてるよ。
誰に頼まれたわけでもなく
【自分で選択】した事だからね?
ただ、たまに子持ちが
「子供が熱出ちゃって~」
ってなると皺寄せが
子ナシの私達にくるのも事実というか…+2
-0
-
963. 匿名 2017/06/06(火) 07:56:46
>>946
共働きで夫だけで900万超えてたらそんなに貰えないよ
低年収の家庭ほど得してる。嫌だよね+8
-0
-
964. 匿名 2017/06/06(火) 07:57:23
>>961
知らないよ
どうして他人がよその事情に配慮しなきゃなんないの
親に頼れないならベビーシッターや病児保育とかお金で解決するとか故郷に帰るとかあるんじゃないの+19
-1
-
965. 匿名 2017/06/06(火) 07:57:54
>>13
そういった問題ではない。
+4
-0
-
966. 匿名 2017/06/06(火) 07:58:21
問題なのは、既に子供がある程度大きくなった人まで子供がいるからと優遇され、独身者や若者にだけ負担が行くこと。+20
-0
-
967. 匿名 2017/06/06(火) 07:58:55
独身のときは自分の意志で、私は独身だから働こう!と思ってたし、結婚して子どもが生まれてからは結婚したから仕事第一にはなれないと考えてた
不快な気持ちになったことはないな…
+3
-4
-
968. 匿名 2017/06/06(火) 07:58:56
>>928
実際両立できないでしょ?出来ていないよね?それさえも会社頼りで、少しでも無理を言われようものなら「子供を持つ母親に優しくない社会」だというけど、あれも欲しいこれも欲しいが通れば誰も苦労しないよ+11
-0
-
969. 匿名 2017/06/06(火) 08:01:45
専業主婦叩きする人いるけど信じられない。
専業主婦の方が人に迷惑かけてないと思う。
保育園にかかる税金や育休手当、職場にかかる迷惑考えたら、旦那さんの給料でやりくりして子供を自分の手で育ててる人の方がマシだわ。
相当高収入じゃないかぎり兼業主婦の納税額なんて微々たるものだし。+32
-2
-
970. 匿名 2017/06/06(火) 08:03:32
子持ちで働くならコールセンターみたいに大量採用で休みやすい職場選べばいいのに
コールセンターは子持ちたくさんいたよ+10
-0
-
971. 匿名 2017/06/06(火) 08:03:51
>>31無理言って働いてるんだから、仕事という責任を負ったなら、平等にしてください。残業が人任せになるくらいなら仕事を辞めてください。+4
-0
-
972. 匿名 2017/06/06(火) 08:04:10
子持ちの先輩とかと話した時に「みんな、それはお互い様でしょ」みたいなこと言われたけど、結婚もしない子供も産まない人には何か返してくれるのかな+25
-1
-
973. 匿名 2017/06/06(火) 08:05:22
>>967そりゃあなたが順調な人生で周りからサポートされても当然で生きてきたからでしょうよ。
運がいいだけです。+4
-0
-
974. 匿名 2017/06/06(火) 08:06:11
>>961
そこで会社の同僚に頼るって考えもどうかと。
+4
-0
-
975. 匿名 2017/06/06(火) 08:06:53
>>53ほんと!運営の人のニヤケ顔が見えるようです。人の争い見て楽しんでそう。+0
-0
-
976. 匿名 2017/06/06(火) 08:09:34
子持ちならではの理由があって残業したくても出来ないことがあることを理解できないのは、独身や子なしの人なら仕方ない。
独身や子なしの人間は、いざ子持ちになってみれば、
きっと必ず残業したくても出来ないジレンマに陥るはず。
その時になって、互いの主張を理解し合っても、遅い。
子持ちでも、仕事しやすい環境が整っていない、この社会が恨めしい。+3
-15
-
977. 匿名 2017/06/06(火) 08:09:55
>>957
そういう考えの人が職場にいから周りの人がめいわくしているんだよね
逆に周りからすれば「お前ん所のガキが熱出そうが知ったこっちゃないし、どーでもいいよ仕事を終わらせてから行けや」って思うわ+18
-1
-
978. 匿名 2017/06/06(火) 08:10:57
そりゃ出産や子育ての努力もせず、みずから子なしの選択をしているんだから残業くらいすれば?というのが親の心情です。
子無しは甘え+2
-19
-
979. 匿名 2017/06/06(火) 08:11:10
給料に差をつければ子なしで残業や出張を強いられる側もまだ我慢できるよね。私は上司にやんわりと訴えて給料あげてもらいました。子持ちで残業免除されてる側と同じ給料で働くなんて納得いかないもん+12
-1
-
980. 匿名 2017/06/06(火) 08:11:11
>>518
本当そうだと思うけど、上司も業績伸ばそうとして、部下をこき使う上司いるよね。会社がいいけど、上司が熱血ありすぎるのもきっついわ~+0
-0
-
981. 匿名 2017/06/06(火) 08:11:12
主も含めて、ここで文句タラタラの子なしは一生独身か子なしのつもりなの?
いずれ自分も子供産むなら、明日は我が身なんだから子有りにも優しくしたら?
相当な欠陥人間じゃない限りみんな結婚するし子供産むでしょ?普通。
独身謳歌したいって人さっきからチョイチョイ見るけど、40歳過ぎてから虚しくなりますよ。
中年の独り身ほど哀れで見苦しいものないですw
とくに女は。+10
-20
-
982. 匿名 2017/06/06(火) 08:12:14
早くあがる方や急な休みの方の
フォローを承諾しても、
断わっても、結局
むかむか・もやもやしません?
シフト通りだったらこんな
気持ちにならずに済むはず
なのに。+3
-0
-
983. 匿名 2017/06/06(火) 08:12:24
私はしないよー。最初が肝心だよね。もちろん自分の仕事が忙しくて終わらないときは責任もってやるけど。都合よく使われるのは嫌だよね。+6
-0
-
984. 匿名 2017/06/06(火) 08:12:35
たまに頼まれるくらいならいいけど、あてにされて、子なしに残業当たり前って風潮は嫌だわ。+9
-0
-
985. 匿名 2017/06/06(火) 08:13:38
子なしで、子ありに引き継いで残業したくないって人は、自分が子供できて仕事続けるときも、子なしと同じように残業するの?
仕事ができなくて仕事が片付けられない人はできないことが問題であって、時短の時間内に終わらないような仕事をさせて、残業が子なしにまわってくるのは、会社が悪いんじゃないの?+4
-9
-
986. 匿名 2017/06/06(火) 08:14:17
店長とパート数人の小さな職場です。一人のパートさんがシングルマザーで保育園のお迎えで定時に上がります。(家近所)私は子供居ませんので残りの業務が終わるまで帰られません。(家片道一時間半) 時給の差は多分10円。仕事の早さは私が1.5倍は早いです。あまり考えるとイライラしてくるので仕方ないと言い聞かせてました。 が、最近妊娠が分かったので立場ほとんど逆転。今は快く定時に上がらせてもらえてます。耐えて来て良かったです!+3
-2
-
987. 匿名 2017/06/06(火) 08:15:39
私も病気持ちでパートにしつつ不妊治療しつつ働いてましたけど、子供のいる人ばかり優先されてこっちはいつも馳けずり回されて、不妊治療だから人に迷惑かけるからってパートにしてるから、ボーナスもないのに、正社員で育休だ産休だっていって、ボーナスももらってってやりたい放題の人がいる環境が嫌になって辞めました。ストレスかかりすぎて不妊治療高額でしてても意味ないし。いまはそんな差別の少ない会社に入れてホッとしてます。おばさんばかりいる会社って「妊婦子持ちに優しくね。それ以外の人!!働きなさいよ!!あんたらも早く子供作ればいいでしょ??お互い様よ!ほらっ、妊婦が物持とうとしてる!早く行って変わってきて!」って雰囲気すごい気がする。子供できないと「なんでできないの、そのうちできるでしょ?女はそれで一人前だしね。」ってさ。自分に仕事かぶるとすごい機嫌悪くなってさらに仕事振ってくるくせに。最悪。+13
-2
-
988. 匿名 2017/06/06(火) 08:16:38
できるときはするけど、当たり前に思ってほしくない。たまに断ると嫌な顔されるのは意味不~+17
-0
-
989. 匿名 2017/06/06(火) 08:17:31
だから子無しなんだよ。+3
-15
-
990. 匿名 2017/06/06(火) 08:21:02
>>989
だからどうした~♪+3
-2
-
991. 匿名 2017/06/06(火) 08:21:40
>>975
あえて荒れるようにちょいちょいコメントしてそう。
「だから子無しなんだよ。」とか。+11
-0
-
992. 匿名 2017/06/06(火) 08:22:16
>>966
ほんと、優遇期間はいつまでとか決めてほしい。+7
-1
-
993. 匿名 2017/06/06(火) 08:22:30
うちの会社では、子持ちさんは子供の手が離れたら(大体高校生になったくらい)、今まで迷惑かけたからって、残業引き受けてくれる人が多いよ。
子供が小さい社員さんと変わったり。
そういう気遣いが出来る人は普段からちゃんとしてるし、不満に思う人は少ない。
主さんの会社みたいな「あなたは残業出来るよね?」って聞かれるのは嫌だなぁ。+10
-0
-
994. 匿名 2017/06/06(火) 08:22:47
>>978
誰かに脅されたり、命令されたりして嫌々泣く泣く仕方無しに産んだのなら言ってもいいけど、好きで勝手に産んだだけの人に甘えとか言われたくない。
甘えてるのは性欲のままに好きで勝手に身の程も弁えずに産んで、負の部分を全て無関係な他人に負わせてる子持ちでしょう。+11
-1
-
995. 匿名 2017/06/06(火) 08:24:09
うちは残業代がつくから、そしてそんなに予定もないから、普通に引き受ける。
さすがに終電になるようなのは、はっきり何時までならって伝えるけど。
残業代ないと逆に困る。+2
-0
-
996. 匿名 2017/06/06(火) 08:25:19
こういう子持ちvs子なしってどこの業界?
子持ちは時短だから残業が出るような仕事は担当しないし、その分給与も引かれる。残業する人は残業代が出る。
大体子無しでも子持ちでも自分の担当する仕事が終わらなかったら残業になるってだけだよね?
時短の人にサポートが要るなら派遣社員入れるでしょ。たまには正社員が少しヘルプすることもあるだろうけど、腹立つレベルの話では無い。+4
-7
-
997. 匿名 2017/06/06(火) 08:25:36
ちゃんとお互い様精神があれば気持ちよく引き受けれる。
やって当然って感じは嫌だわ。+7
-0
-
998. 匿名 2017/06/06(火) 08:25:39
最初から読んでると、
なんでも頭ごなしに否定しかしない
言葉遣いの良くない子無しさんが居るね。
そりゃ、子有りがギリギリまで働いて気を遣ったところで、
共存なんて無理だし少子化になるわ。
子供たちは自分たちの老後の社会を担う人間なのに。
産め、産むな、働け、働くな、
どうしろと言うのでしょう。
+7
-12
-
999. 匿名 2017/06/06(火) 08:27:20
>>922
毎日用事があるような奴は会社の使い物にならないから辞めて欲しいよ
面接来て雇ってくれと言ったのならちゃんと働けよって思う
まさに弱者が強者になっていってるよね
何でも優遇優遇で権利は主張するけど義務は果たさないのは弱者の常識的になってるね+6
-0
-
1000. 匿名 2017/06/06(火) 08:27:32
ここで子供いない人を叩く人って働いたことない人だと思う。労うとか全くないよね。当たり前とか思ってるんでしょ?普通は申し訳ないと思うんじゃない?同じ子育てしてる人に対しても失礼だよ。子供の保育園とかでもクレーマー気質な気がする。+19
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「待機児童はケシカラン」とか「保育料が高すぎる」とか「国は子育て支援についてどう考えておるのかねマッタク」とか語るそこのあなた。保育所や認定こども園や幼稚園に、...