ガールズちゃんねる

早起きのコツ

102コメント2014/01/11(土) 19:59

  • 1. 匿名 2014/01/10(金) 20:21:35 

    朝が弱く、どーしても起きれません。
    朝に強い方、どうかご指南下さい!

    +97

    -0

  • 2. 匿名 2014/01/10(金) 20:22:25 

    私も知りたい!

    +110

    -4

  • 3. 匿名 2014/01/10(金) 20:23:13 

    とにかく気合いを入れる!

    +48

    -3

  • 4. 匿名 2014/01/10(金) 20:23:39 

    早く寝るに限る。

    +220

    -3

  • 5. 匿名 2014/01/10(金) 20:23:52 

    目覚まし目覚まし!!笑
    意地で起きる!

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2014/01/10(金) 20:23:58 

    寝る前にハイテンションなバラエテイとか見ないで、パソコンもしないで、さっさと寝る。
    寝酒は良くないらしい

    +63

    -3

  • 7. 匿名 2014/01/10(金) 20:24:05 

    太陽の光をしっかり浴びるろ体内時計が整うみたいです!

    +106

    -0

  • 8. 匿名 2014/01/10(金) 20:24:11 

    睡眠には9時間サイクル?があるらしいから、それを計算して寝るといいと思います!

    +20

    -20

  • 9. 匿名 2014/01/10(金) 20:24:26 

    朝日が差し込む部屋を寝室にすると、日差しがまぶしくてイヤでも起きてしまいますよ。
    夏場なんて超早起きになっちゃいます。

    +57

    -1

  • 10. 匿名 2014/01/10(金) 20:24:28 

    目覚まし時計、スマホのアラームアプリ、
    複数フル稼働。これに限る。

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2014/01/10(金) 20:24:34 

    とにかく気合い!
    どんなに眠くてもすぐに立ち上がる。

    +52

    -0

  • 12. あさん 2014/01/10(金) 20:24:38 

    早く起きたことない

    +8

    -27

  • 14. 匿名 2014/01/10(金) 20:24:46 

    夜、はやく寝る!

    +60

    -4

  • 15. 匿名 2014/01/10(金) 20:25:49 

    後でたんまり寝ればいいと思えばサッサと起きれる。
    だから、休みの日は起きません。

    +60

    -4

  • 16. 匿名 2014/01/10(金) 20:25:53 

    早起きを癖にすると良いと思います。
    私は早出の仕事のため、早起きを数日続けていたら、朝型になりました!

    +68

    -2

  • 17. 匿名 2014/01/10(金) 20:26:23 

    見たいテレビがあったら録画、布団に入ってからのガルちゃんも時間を決めて早く寝るようにする。

    これ位かなぁ。

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2014/01/10(金) 20:26:47 

    8
    90分サイクルでしょw
    9時間サイクルだと、
    9時間の次は18時間w 寝過ぎw

    3時間とか4.5時間はちょっと少ないから、
    6.0時間、
    7.5時間、
    9.0時間、
    ここら辺の睡眠時間がいいらしいですよ。

    +105

    -4

  • 21. 匿名 2014/01/10(金) 20:27:23 

    目覚ましなっても止めてまた寝る、、
    起きられません、、

    +76

    -0

  • 22. 匿名 2014/01/10(金) 20:27:25 

    朝ご飯に自分の好きな物を用意しておく。

    +65

    -3

  • 23. 匿名 2014/01/10(金) 20:27:29 

    19
    またあんたか・・・

    +17

    -8

  • 24. 匿名 2014/01/10(金) 20:27:54 

    私も知りたいです。
    「早寝早起き」ってみんなに共通じゃないですよね?
    早く寝ても早起きできない…

    あっ、でもうち猫飼ってからちょっと早く起きれるようになった。
    猫に朝ごはんあげて、トイレ掃除してあげなきゃ!って。
    目的や使命があれば起きれるかも★

    +48

    -2

  • 25. 匿名 2014/01/10(金) 20:28:18 

    わたしは起きたい時間の30分前から10分おきにアラームかかて「あと10分寝れる」を3回楽しむようにしてます。

    +101

    -1

  • 26. 匿名 2014/01/10(金) 20:28:23 

    夜みたいドラマを録画して早朝観る習慣をつける。

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2014/01/10(金) 20:28:26 

    絶対遅刻しちゃいけない会議とか単位に関わる授業とかだったら嫌でも起きるでしょ
    結局は意識の問題
    意識が低いと「ああ~おきれな~い」ってなる

    +57

    -3

  • 28. 匿名 2014/01/10(金) 20:29:13 

    プラセンタ飲むようになったら、朝すっきり起きられるようになった。ホルモンバランスが整ったからかな?

    +7

    -13

  • 29. 匿名 2014/01/10(金) 20:29:26 

    え!19って何?

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2014/01/10(金) 20:29:37 

    ゴルフ場フロント勤務のため、平日5時起き土日祝4時起きです。
    早起きのコツではないのですが、起きなきゃいけない15分前から5分置きにアラームならしてます。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2014/01/10(金) 20:29:43 

    朝起きるのがつらいときは
    <死んだらいくらでも寝られるんだから、今はがんばって起きろっ!!>
    って心で唱える..。

    +60

    -7

  • 32. 匿名 2014/01/10(金) 20:29:49 

    自己暗示しかない。
    布団に入って「明日は6時に起きる、6時に起きる……」って強く考える。
    寝る時は自由に妄想して良し。
    すると大体目覚まし時計よりも早くハッと目覚めますよ。
    私は大学時代、昼夜逆転してたけど、この方法で無事社会人になれました。
    でも「起きなくてはいけない」と強迫観念みたいになるから、寝覚めは良くない。

    +34

    -3

  • 33. 匿名 2014/01/10(金) 20:30:09 

    私は目覚まし時計をかけてもその音に慣れてしまうと全く起きれません(^_^;)
    けれど、夜寝る前にスマホをいじらないで寝たら朝すっきり起きれましたよ!

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2014/01/10(金) 20:30:18 

    今の時期は、起きる前に、タイマーとかで部屋をあっためておくと、布団から出るのが苦にならないから、アラームどおり起きられる

    一旦布団から出ちゃえば、後は気合いで部屋から出る

    廊下の冷気を浴びれば、嫌でも目が覚めます


    起きる時間が、朝日が昇った後ならいいけど、まだ暗いと、気が滅入りますよね(^^;)

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2014/01/10(金) 20:30:18 

    とりあえずカーテン全開にする!!
    太陽の光で体がポカポカしてきて、すっきり起きられるよ~(*^▽^*)

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2014/01/10(金) 20:30:41 

    起きなきゃいけない15分くらい前にアラームセットして、好きなアプリのゲームする。
    脳が働いて結構起きれるよ

    +10

    -0

  • 37. ハイジ 2014/01/10(金) 20:31:27 

    9さん、朝日を浴びて目覚めるのは今の季節だと難しい。
    旦那の弁当作るには6時前に起きなくてはならず、まだ真っ暗なんです。

    +47

    -5

  • 38. 匿名 2014/01/10(金) 20:32:15 

    寝起き部屋の中が寒いとなかなか起きられなかったので起きる5分前くらいにタイマー設定しておいたらだいぶマシになりました

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2014/01/10(金) 20:33:21 

    夜早く寝る!
    目覚ましは10分おきスヌーズに!
    好きな朝ご飯を食べるのを楽しみに寝る!

    ちなみに
    朝ご飯はカロリー気にせずモリモリ食べて良しってことにして
    大好きなフレンチトーストを前夜から仕込んで
    食べるのを楽しみにしています♪

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2014/01/10(金) 20:34:26 

    可能な限り早い時間に晩御飯を食べる。晩御飯は少なめに食べる。早く寝る
    お腹がすいて目が覚める

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2014/01/10(金) 20:34:55 

    寝る前に「明日は早く起きなきゃ」と念じる!

    あと、目覚ましは一回だけ!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2014/01/10(金) 20:35:23 

    彼氏にモーニングコール してもらう(^^)少し話してると目が覚める

    +8

    -5

  • 43. 匿名 2014/01/10(金) 20:36:17 

    冬鬱体質で冬は寝坊していて
    困っています。
    日光浴びなきゃなぁ。
    今の時期、早起きが辛い人は
    私と同じ冬季鬱ではありませんか?

    +34

    -2

  • 44. 匿名 2014/01/10(金) 20:36:41 

    朝日浴びるのがいいと思うけど今の時期は朝もまだ暗いし寒いしなかなか布団から出られない

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2014/01/10(金) 20:36:54 

    冬以外だったらカーテン開けて朝日を浴びる!!
    今の時期はまだ真っ暗だから、とりあえず電気つけて睡魔と闘ってます(--;)
    でも、ちゃんと起きられる♪

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2014/01/10(金) 20:37:21 

    やや空腹で寝る。そのほうが寝起きがいい気がする。
    目覚ましを洗面所に置いておく。止めに行って歯ブラシくわえてベランダに出る。
    確実に二度寝など出来ないくらいシャキッとする。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2014/01/10(金) 20:37:36 

    がんばって3日間早起きをする。3日続けると4日目は起きられるよ。
    でもその1日目が起きられないから困っているのか。。

    前日の夜、もしくは午後から何も食べない。
    そうだと次の日の朝、お腹がすいて早起きできる。

    起きがけに好きななにかをするのもいいですよね、既出ですが。
    気になってたドラマの続きを見るとか、食べたいものを朝から食べるとか。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2014/01/10(金) 20:38:06 

    私も朝めっちゃ弱い。いつまでもボーッとしてなかなか脳が起きない。
    でも明日からラジオ体操しようかなと思ってる。近所のおばちゃんに勧められた。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2014/01/10(金) 20:38:58 

    体に良くないけど、起きがけに栄養ドリンクをがっと飲む。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2014/01/10(金) 20:39:33 

    昔おばあちゃんに教えてもらったおまじないで、寝る前に起きたい時間の回数(6時なら6回)枕をトントンしながら寝ると起きれると教わったので、それをいまだに続けてます。
    ただ細かい時間の調整ができないんだけど(笑)
    それでも寝る前に「明日は6時半に起きる」って思いながら6回+@トントンすると起きることができます。
    もちろん目覚ましをかけているので、そのおかげだとは思うのですが、わたしの場合はトントンすることで自己暗示が掛かってるのかも知れません。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2014/01/10(金) 20:41:23 

    朝起きるのがつらいときは
    <死んだらいくらでも寝られるんだから、今はがんばって起きろっ!!>
    って心で唱える..。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2014/01/10(金) 20:41:54 

    早起きしたらおいし〜いご飯が食べれる(∩❛ڡ❛∩)
    早起きのコツ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2014/01/10(金) 20:44:21 

    東向きの日当たりのいい部屋に住む。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2014/01/10(金) 20:44:53 

    寒い季節限定ですが…。

    起きる一時間前に暖房のタイマーをセットしておくと部屋が暖かくなり自然に目が覚めるし、
    布団から直ぐ出れます。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2014/01/10(金) 20:46:12 

    アラームを何回もセットしておく!

    私は目が覚めてからもなかなか布団から出られないので、眠気を吹き飛ばすために、目覚めたらすぐ好きな曲を流すようにしてます!
    テンション上がって目が覚めるのでオススメです!!

    ちなみに自分の好きな曲を聴くと、人間は血の流れが良くなるそうです!

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2014/01/10(金) 20:49:15 

    習慣だと思う。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2014/01/10(金) 20:53:43 

    「私、朝弱くて〜」なんて言ってる人は結局気合いが足りないだけだと思う。

    +8

    -13

  • 58. 匿名 2014/01/10(金) 20:54:28 

    目覚ましとかアラームではなく、ラジオがオススメ!
    スマホの人はスマホでラジオ聴けるし、朝の音楽番組が遠くから聞こえてくる感じで自然と起きられますよ~
    万が一に備えて少しあとにアラームもセットしてますが。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2014/01/10(金) 20:56:12 

    とにかく目覚ましが鳴ったらすぐに起きる。
    「会社めんどくさー、寒い」など考えずに布団からでる。
    寝る前に携帯見ない。
    日中に適度な運動をすると寝付きが良い。

    毎日続けていると必ず身に付く。

    私も学生時代は早起きは苦手でしたが仕事で早番をするようになり早起きが身に付きました。早起きするとすごく気持ちが良いですよ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2014/01/10(金) 20:56:56 

    スマホの目覚ましを使っているなら、音を普通より大きめにするのが良いですよ。
    音がなると大きいからビックリするのと近所に迷惑になってしまうかも知れないから早く止めなきゃって思っていつまでも布団の中でゴロゴロはなくなりました。

    それに起きるとき大きい音で不快だからか、なる5分前とかに起きるようになりました。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2014/01/10(金) 21:01:30 

    習慣と意識と気合いだと思います(^^)

    子供の頃から早起きだった(親の仕事の時間に合わせて、家族一緒に朝ごはんを食べてる)ので、今でも同じ時間には自然と目が覚めます。
    それより早い時は意識かなぁ…
    もっと早い時は気合いかと(^_^;)

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2014/01/10(金) 21:03:20 

    主婦だけど、子供や旦那が先に起きます。朝起きて朝ごはん作って起こそうと思いつつも起きられない。ガルちゃんやめれば起きられるようになるのかな。

    +4

    -10

  • 63. 匿名 2014/01/10(金) 21:04:33 

    朝起きたらまずカーテンをあけるといいらしいよ!

    あと寝る前に携帯いじったら駄目みたい

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2014/01/10(金) 21:09:39 

    早く寝るに限る!
    9時に寝れば、6時にスッキリ起きれる!

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2014/01/10(金) 21:12:02 

    気をつけないと、小さいマンションとかアパートとかだと、朝早くに何回も目覚ましアラーム鳴らすやつメチャクチャ迷惑です!

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2014/01/10(金) 21:15:20 


    ベッドから出ないと止められない位置に目覚まし時計を置いておく!!!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2014/01/10(金) 21:15:26 

    62
    専業でそれだったら存在意義ないね

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2014/01/10(金) 21:24:47 

    がるちゃん含め、ネットは朝やる。やりたければめっちゃ早起きするしかないし、遅刻したくなければダラダラやらない。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2014/01/10(金) 21:34:43 

    明日○時に起きますよーと念じながら起きたい時間の数だけ枕を叩く
    これ案外効きますよ
    当然アラームは15分前からスヌーズかけときますけどねwww

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2014/01/10(金) 21:36:52 

    夜間のバイトしてて寝るのがどうしても夜1、2時過ぎになっちゃって朝早く起きようとしてもスマホのアラームに気付かないくらい爆睡してしまう...目覚まし時計のがいいのかな

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2014/01/10(金) 21:38:21 

    晩ご飯を軽めにして、朝、空腹で目覚める!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2014/01/10(金) 21:51:19 

    10の画像のようなタイプの目覚まし時計って けたたましい音するじゃないですか~、その音にも気付きもせず 爆睡してる自分って…( ; ゜Д゜)

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2014/01/10(金) 21:51:41 

    習慣になる!
    苦手だと思ってても毎日その時間に起きてれば体が慣れる!
    暑くても寒くても毎朝5時前に自然と目が覚めるようになりました

    嫌だ嫌だ無理だと思ってると起き上がれなくなります

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2014/01/10(金) 21:53:36 

    基本は子供心(遊ぶ時間を長く)を忘れない! そして早く寝る!

    慣れれば自然に目がさめるよ!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2014/01/10(金) 21:59:57 

    昼寝しない。コタツで転寝しない。中途半端な時間に中途半端に寝ると、夜の就寝時間が遅くなる。悪魔のループ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2014/01/10(金) 22:05:46 

    起きる気があれば起きれるもんです。

    すごい朝弱くて夜型の生活してたけど無理矢理朝型にしたら体調いいです。

    私はアプリを使ったり起きる時間に合わせて寝る時間を逆算したりしていました。
    でも無意味に早起きは難しいかも。
    私は朝毎日やることを決めたからできたのかも。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2014/01/10(金) 22:06:32 

    寝る前に水分をたくさん取ると尿意で目が覚めます。
    そのまま起きる時間まで布団の中でガルチャンタイム

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2014/01/10(金) 22:07:32 

    私は、朝起きたらチョコレート食べると決めてるので、食べたさに早起きできるw

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2014/01/10(金) 22:10:33 

    早く寝るってのは理想だけど
    そうもいかないからスマホのすっきり目覚ましセットして寝る

    今朝3時間しか寝れなかったけど起きれた。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2014/01/10(金) 22:14:04 

    色々試してはみるけど、結局気合い。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2014/01/10(金) 22:29:20 

    夜寝る前に水分を取る。
    朝にトイレに行きたくなって自然現象で目が覚める。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2014/01/11(土) 00:09:29 

    アラームの音を少し大きめに!
    私の場合旦那にお弁当は必ずなので、気合いだ!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2014/01/11(土) 00:27:23 

    sleep meisterというアプリいいですよ。

    浅い睡眠の時に起こしてくれてすっきり起きれます!
    寝言が録音でき聞くのたのしー。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2014/01/11(土) 00:33:25 

    遅刻しちゃいけない。仕事にも学校にも。って、心の中で唱えながら寝る。そしたら時間に目覚めますよ。後は気合い。後は癖、何日か、無理して起きる。そしたら癖になって勝手に目覚めますよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2014/01/11(土) 00:35:55 

    夜勤やら日勤やらで体内時計がぐちゃぐちゃ。

    朝はもう貞子並みの起き方…

    別室に目覚まし時計を時間ずらして二個、

    携帯アラーム。…それでも貞子起き…

    本当、朝は起きられない。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2014/01/11(土) 01:10:04 

    眠くても無理やり起きて無理やりご飯作ったり着替えたりしていると割とすぐ頭がはっきりしてくる。
    お昼くらいになると眠くなるけどw

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2014/01/11(土) 01:13:30 

    うちは子どもも含めて朝が苦手。
    目覚まし何個もつけてるし、スヌーズ機能も使ってるけと、気付かないうちに消してたり、鳴っても起きなかったりする。
    大きい音の目覚ましを買ったけど、夢の中で(どこかで鳥がないてる~)と思ってた(笑)

    これじゃいけないと、部屋の電気をタイマーリモコン付きのに、ちょうど買いかえたばかりです。
    徐々に明るくなるお目覚めタイマーだと体が慣れて起きれないので、急に明るく点くONタイマーにしてます。
    今のところ、パッと目が覚めます。
    パッとよりはウッだけど(笑)
    起こしても起こしても起きない息子3歳も、毎朝「まぶしいよ~」と泣きながら起きてます( ^_^;)

    電気はネットで11000円位でした。
    色々あるけど、電機店を回ってリサーチした結果、NECの液晶リモコン(RE0101)付きでのるすばんタイマー
    が一番良かったですよ。
    結構お勧めです。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2014/01/11(土) 01:37:54 

    私は逆に、ギリギリまで眠れるように、前日に明日着る洋服を用意しておいたり、前日に用意出来ることは全てやってしまいます。

    寝坊してもうっかり忘れ物なんてありませんから、時間ギリギリに起きても少しだけ?心に余裕が持てますw
    ギリギリまで寝たんだからと、自分に言い聞かせて諦めて起きます。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2014/01/11(土) 01:44:28 

    3日までは目覚ましで起きれるが、それ以降は誰かに起こしてもらわないと目覚ましが聞こえません。。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2014/01/11(土) 04:01:59 

    早く寝てカーテン開けたまま寝るといいよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2014/01/11(土) 05:54:29 

    寝る前にコーヒー飲むと目覚めがすっきりしますよ。夕食後〜とかではなく、本当に寝るギリギリ直前のタイミング。

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2014/01/11(土) 07:06:42 

    私はアプリの目覚ましで
    計算などしないとアラーム音が
    消えないのを使ってます!!

    そうすれば嫌でも目を開けないといけないので
    無理矢理でも起きないといけないし
    朝から頭を使うので二度寝出来なくなりました!!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2014/01/11(土) 07:46:23 

    交代勤務なので早寝はできないww

    先生が100日早起きできたら体が慣れてずっとできるようになるっていってた!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2014/01/11(土) 08:51:14 

    カーテン微妙に開けて寝る(笑)

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2014/01/11(土) 11:54:05 

    気合い入れるしか

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2014/01/11(土) 12:36:06 

    早く寝る

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2014/01/11(土) 14:05:22 

    いつ寝ても、1.5時間ごとでおきれる!
    4.5時間、6時間、7.5時間くらいがちょうど良いらしいです꒰ •ॢ ̫ -ॢ๑꒱✩

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2014/01/11(土) 14:08:17 

    目覚ましかけるしかないです私は

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2014/01/11(土) 14:38:37 

    早起きできる人羨ましい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2014/01/11(土) 15:30:08 

    早くご飯を食べてお風呂に入ってお布団に入ってってやると朝早く起きれる
    習慣にしていくと少しサイクルが乱れちゃった日でもいつもの時間に起きれる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2014/01/11(土) 16:16:07 

    私の体質なんですが、リポビタンD feel カフェインゼロで寝る前に飲むと朝すっきりおきれます。
    ここぞとゆうときだけ飲みます

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2014/01/11(土) 19:59:17 

    生活習慣を整える

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード