-
1. 匿名 2016/07/23(土) 08:53:31
高校二年生の娘が、大学進学を希望していたはずなのに高校卒業したらアニメの専門学校に入りたいと言いだしました。
声優になりたい….と はっきり言って声優なんて狭き門だと思うし、ましてやそれでご飯を食べていくようになれるとは思いません。
子どもの夢は応援してやりたいと思う反面、そんな将来性のないこと勉強するところに学費を出してやりたいと思えず…(実際通ってた方がいたらすいません)
みなさんなら子どもがそのように言ってきたらどうされますか?+224
-5
-
2. 匿名 2016/07/23(土) 08:54:15
+39
-4
-
3. 匿名 2016/07/23(土) 08:55:07
子供の人生は子どもに決めさせないとね。
失敗しても努力してきたことの失敗は
無駄にはならないよ。+190
-61
-
4. 匿名 2016/07/23(土) 08:56:07
今どき大学出ても職なんてないよ。だったら専門的な学校の方がいい場合もある。+224
-77
-
5. 匿名 2016/07/23(土) 08:56:16
食べていけるのなんて
1パーセントもいない世界なんじゃね?+176
-6
-
6. 匿名 2016/07/23(土) 08:56:40
親に反対されて大学行くならいいよと言われて慶應通いながら声優になった人もいるよ。+266
-2
-
7. 匿名 2016/07/23(土) 08:57:16
今は女の子の声優はアイドル化してるから怖い世界だよね
枕とか普通にあるみたいだし
そうじゃない方ももちろんいるだろうけど
なりたい子は凄い多いから
学校もビジネスで 営利目的らしいし+239
-2
-
8. 匿名 2016/07/23(土) 08:57:26
自分の行きたい道がはっきりしてるなら
やらせる。+23
-24
-
9. 匿名 2016/07/23(土) 08:57:34
友達で声優志望の子がいたんだけど、バイトしながら頑張ってた。
でも、マネージャーに予定を逐一聞かなきゃいけないから、遊ぶ予定もバイトの予定もいれれず、徐々に友達いなくなったみたい。あとやっぱり変なファンが多いみたい。売れっ子じゃないけど、家(実家)まできたって。+120
-7
-
10. 匿名 2016/07/23(土) 08:57:52
応援してあげたい気持ちもあるけどね、何か声優の人がAV出てたりするのを見てると考えちゃう
+157
-3
-
11. 匿名 2016/07/23(土) 08:58:09
声優なんて、けっこう枕もあるよ。
駆け出しの頃は、エロアニメとかしかなかったりするし。
ウラはドロドロしてるよ。
そのへん覚悟しないと。+215
-3
-
12. 匿名 2016/07/23(土) 08:58:15
アニメの専門は将来自分のお金で行けないかな?
今は大学に行って欲しいと話をする+200
-3
-
13. 匿名 2016/07/23(土) 08:58:17
親としての気持ちもわかるし、子供さんの希望も応援してあげたいというところですね。
アニメの専門学校も入ったらかなり大変かと思います。自分の思うような内容や授業じゃないも知れないので、ひとまずパンフレット取り寄せてみて見学してみてから検討してみたらどうですか
+87
-1
-
14. 匿名 2016/07/23(土) 08:59:03
勉強しとかないと
後で後悔するよ。
+157
-1
-
15. 匿名 2016/07/23(土) 08:59:11
実際はフリーターの生活になるよ、たぶん。+220
-0
-
16. 匿名 2016/07/23(土) 08:59:22
超有名な声優でも
エロゲーやエロCDで稼いでるのが現状
娘さんは十分知っているのかもしれないけど
そんなのやりたいのかな+160
-2
-
17. 匿名 2016/07/23(土) 08:59:58
大学行きながら目指せば?と諭してみる。+202
-1
-
18. 匿名 2016/07/23(土) 09:00:14
私なら、応援して後押ししてあげます。
実際は内心、悔しくて腹立たしくて
涙しているかもしれませんが。
我が子は高校3年生ですが
夢も希望もありません。
主さんのお子さんが
僅かな夢でもお持ちなことが
私は凄くうらやましいです!
ですので、失敗や収入などの生活に関わることかもしれませんが
応援してあげて欲しいなと思いました。+42
-36
-
19. 匿名 2016/07/23(土) 09:00:21
声優の道がダメだった時に就職出来るように違う資格を取るのを条件にするかも。
最低でもExcel、ワードは使いこなせるように。+82
-10
-
20. 匿名 2016/07/23(土) 09:01:04
昨今の声優事情見てれば分かると思うけど、
実力だけじゃ評価されないよ。+109
-2
-
21. 匿名 2016/07/23(土) 09:01:08
説得して諦めさせると一生恨まれるよ。
そこで失敗しても自分が決めた事だから
諦められる。+85
-3
-
22. 匿名 2016/07/23(土) 09:01:57
子供の人生だけど学費を払うのは親だからね。しかも声優となると素直に応援出来ない気持ちもよく分かるよ+219
-1
-
23. 匿名 2016/07/23(土) 09:02:00
私自身が声優になりたいと母に言った方です
本当に声優になれるのか、本気でなりたいのか
グズグズ怒られて当時は泣いて諦めましたが
あれから十数年、母のアドバイスを受け入れてよかったと思ってます
私には反対を押し退けるだけの根性も情熱もなかったというコトだったので。
逆に、反対を押し退けるだけの根性と根性があれば
後悔の無いようにさせてあげて欲しいです+231
-1
-
24. 匿名 2016/07/23(土) 09:02:01
>>16
腐女子でエロCD聞きまくってるのかもね+20
-2
-
25. 匿名 2016/07/23(土) 09:02:38
私が親なら声優で芽がでなかったらやり直すという選択肢も考えてほしい
または大学行きながら声優の勉強する道はないか考えさせたい。
若いうちだけ可愛い声の仕事するつもり?年輩になっても声の仕事をするのかな?
人生は長いからね…+98
-0
-
26. 匿名 2016/07/23(土) 09:02:39
学歴重視の我が家の家系ですが、同じく声優になりたいと言い出す姪が現れました。
会社員になっても幸せか?みんな断言はできない世の中ですから、出来るとこまで頑張れと応援してます。
やりたいことが出来る学校なのか、比較検討など大人目線でみてあげたら如何ですか。+48
-5
-
27. 匿名 2016/07/23(土) 09:02:58
必ずしも、本人が好きなことをやりたくても、希望通りには叶わないと思う。大学ならば4年間あるから、それまでには考え方に変化があるはず。私自身、高校卒業後に専門学校へ進学しましたが、就職先は散々な企業で就職して苦労しました。+54
-1
-
28. 匿名 2016/07/23(土) 09:04:00
大学は出て欲しいな
それでもやるっていうなら自分でバイトして稼ぎながら夢を目指せっていうかも+76
-2
-
29. 匿名 2016/07/23(土) 09:04:00
>>23
根性と根性
根性だけ必要みたいになってしまった、すみません+11
-2
-
30. 匿名 2016/07/23(土) 09:04:39
声優やダンスとか企業勤めではない人生もあるんだと、アラフォーになって気がつきました。
最後の選択はわからないけど、まずはフラットな気持ちで検討して本気なのか話し合ってもよいと思う。+14
-3
-
31. 匿名 2016/07/23(土) 09:05:01
現実に追われるのは年をとってからでいい。若いうちは夢だけ追えばいい。夢を追う行為がその後訪れる現実への糧になることもある。+13
-16
-
32. 匿名 2016/07/23(土) 09:05:18
もし自分が子供の立場で、親のいう通りの進路に進んでも何かあるごとに「お母さんのせい」でこうなった。
自分の希望してた進路に行っていれば、、って思ってしまいそう。+46
-2
-
33. 匿名 2016/07/23(土) 09:05:20
声優なんて水商売に近い。
ホントに食べていける?
博打に近いよ。
今は実力よりコネ+120
-3
-
34. 匿名 2016/07/23(土) 09:06:11
最近の若い声優さんは大卒の人多いよね。
学歴は武器になるから大学は行かせたほうがいいと思う。
アナゴさんの声でおなじみの若本さんだって早稲田からの機動隊そして声優になったのだし+113
-2
-
35. 匿名 2016/07/23(土) 09:06:59
学費は出してやれない
本当になりたいなら
大学に通いながら自力で頑張りなさいと言ってみたら?+98
-3
-
36. 匿名 2016/07/23(土) 09:07:22
声優じゃない専門学校ならまだ応援も出来るんだけど
声優って言うのが心配なんだよね
怖い話をいっぱい聞くし
ググると凄いの出てくるし+62
-1
-
37. 匿名 2016/07/23(土) 09:07:29
10代のころって、学歴の大切さの実感がまだまだ薄いんだよね。
社会人になったら痛感させられる。
同じ会社所属でも、高卒と大卒ではお給料も違うし、配属先も違う。後から入ってきた大卒の後輩が上司になったり。
でも主のところは、高卒で働くとか言ってるわけではないから・・・
専門性のある学校へ進んで、その道で働こうとしているなら、ある意味有利だと思うよ。+78
-7
-
38. 匿名 2016/07/23(土) 09:08:11
本当に
声優の仕事って
エロばっかりだよ
+41
-1
-
39. 匿名 2016/07/23(土) 09:08:18
声優なんて芸能人が宣伝兼ねてやってるよね、よく
アナウンサーだって芸人がこなす時代。
大学行ってからよく考えたらどう?
+18
-0
-
40. 匿名 2016/07/23(土) 09:09:19
ほとんどがアルバイト、フリーターへとなるだろうね、
+48
-0
-
41. 匿名 2016/07/23(土) 09:09:33
声優専門学校なんて…芽が出なくて軌道修正考えても工場での軽作業しかないかも。+47
-2
-
42. 匿名 2016/07/23(土) 09:10:10
パティシエになりたいから専門学校 とはわけがちがうよね
声優は
+143
-0
-
43. 匿名 2016/07/23(土) 09:10:31
子どもが高校卒業して特にやりたい事なければ、そのままバイト続けて何かやりたい事が見つかれば専門学校など行ったら?と思います。
何歳からでも入れるし。+1
-11
-
44. 匿名 2016/07/23(土) 09:10:38
アラフォーになっても独身彼なし資格なしが多い昨今、何か手に職があるほうが安心だよ。+26
-2
-
45. 匿名 2016/07/23(土) 09:11:01
娘まだ6歳だけど将来声優になりたいからと言われたら反対するかも。
+33
-3
-
46. 匿名 2016/07/23(土) 09:11:18
声優を目指すことは反対しない
でも、主さんの気持ち、すごーく分かる
我が家も子供が高校生だけど、やはり今の時代、大学に行かせたい
大学に行きながら声優を目指すよう言う
はっきり言って声優で花が咲くなんて一握り
挫折した時、声優の専門卒じゃ、、、、
後先何ができるんだろう
声優は目指していい
でも、大学は薦める
+72
-0
-
47. 匿名 2016/07/23(土) 09:11:38
こういう世界は、元々才能(口が達者、特徴的な声、顔やスタイルがいい)など、既に何か光るものがある人が成功する世界でしょうね。
でも、しょーもない大学に行くぐらいなら、上記も承知で専門に行き、声優になれなくても、それをとりまく業界で裏方的な仕事につけるチャンスは狙えるかもしれない。+16
-3
-
48. 匿名 2016/07/23(土) 09:12:24
大卒でもレベルの低いところは、卒業後はフリーターの末路なんだから、やりたいことがあるなら、専門学校もいいのでは?+18
-5
-
49. 匿名 2016/07/23(土) 09:12:57
私のところの高2の娘も
迷走中
芸術系の高校で、今は染色を専攻しているけれど
卒業したら、とりあえず進路を決めていないから
動物系(!)の専門学校に行く。と言っています。
この時代、専門学校出たからって
職に就けるかどうか、わからないから
技術や資格をとってもらいたいと
思っている母です。
最終的には自分の進路は
自分で決めなきゃいけないでしょうからね……+31
-0
-
50. 匿名 2016/07/23(土) 09:13:09
大学進学しながら自分の夢を目指すのなら応援する。もちろん専門の学費は自分で働いて!!
やっばり声優ダメだからフリーターでというのは応援出来ない+16
-1
-
51. 匿名 2016/07/23(土) 09:13:38
一握りの大御所は別として一般的に声優って極貧でバイト掛け持ちでしょ。
まだ舞台役者目指して四季に入る方が将来性あるかな。+25
-0
-
52. 匿名 2016/07/23(土) 09:13:39
+34
-1
-
53. 匿名 2016/07/23(土) 09:15:01
>>50 三流大学出てからのフリーターなんてもっと惨めだよ?
+6
-8
-
54. 匿名 2016/07/23(土) 09:15:51
野沢さんもこう仰ってます+62
-1
-
55. 匿名 2016/07/23(土) 09:16:05
主さんにはちょっと厳しいけど、今までに問題があったかもね。
主さんの家が裕福か、子供が貧乏覚悟の上なら好きにしてやりな。
その歳になる前に社会を学ばせなかった主さんにも少しは責任がある。+9
-19
-
56. 匿名 2016/07/23(土) 09:17:27
何も目標ないままただ大学進学だったら自分で奨学金借りて行ってほしい。
声優以外にやりたいことなければ、そのまま就職させたら?+9
-4
-
57. 匿名 2016/07/23(土) 09:17:46
声優じゃなくてデザイン系で専門行ったけど、自分なんかより遥かに才能ある人ばかりで自分には無理だと痛感して諦めて結局フリーターになった。
専門行ってても一般職に就く人はけっこういると思う。+40
-0
-
58. 匿名 2016/07/23(土) 09:18:19
主が声優の仕事についてよーく調べてみたらいい。
そして娘さんに現実を教えてあげて
それでも娘さんがやりたいというのなら、考えるとか+15
-1
-
59. 匿名 2016/07/23(土) 09:18:24
まえのサザエさんのナミヘイの声優さんも年収ギリ二百万とかって時代あったらしいからね。
レギュラーあっても食べていけない。+33
-1
-
60. 匿名 2016/07/23(土) 09:19:18
大学に行かない選択肢がある事に愕然とする。
格差社会だね。
学歴ないって悲惨だよ。+26
-6
-
61. 匿名 2016/07/23(土) 09:20:04
大学行きながら声優目指す人もいる。
高校でかけもちで声優専門学校通ってる人もいるよね。
声優だけじゃなくミュージシャン志望など、少数しかその職で食べていけない専門学校卒の人のほとんどは
卒後非正規ブラックで、大変そうだよ。
大学の演劇専攻出身の声優さんもいるよ。+21
-1
-
62. 匿名 2016/07/23(土) 09:20:19
声優ナメない方がいい。
夢を持つことは大事ですが稼げるようになるまでの道のりは簡単じゃない。それを承知で行くというのなら私は行かせる。でも卒業してからの生活費、援助は全くしません。その事も伝えます+27
-1
-
63. 匿名 2016/07/23(土) 09:21:28
今は大学でもアニメーションを学ぶ学科とかあるからそっちを勧めたら?
一流大学って訳にはいかないけど
専門学校よりいいし+19
-3
-
64. 匿名 2016/07/23(土) 09:22:25
一定数、急に声優になりたい!とかダンサーになりたい!とか一握りの夢を追い出そうとし出す子いるよね。
たぶん学校とかに来た専門学校の人に、みんなこんなに夢叶えてる!とか、こんなに有名な卒業生がいます!とか言ってのめり込ませられちゃった感じ(学校側はそれが仕事だけど)
でもね実際そんな狭き門には入れない。
一握りの夢を追った子は、30歳目前でも夢を諦めれなくてまだフリーターとか、若い時はチョットは仕事があったけど年々変な仕事させられて病んじゃったりして後悔してる。
周りが仕事で出世したり結婚して子供を産んでる中で自分はまだスタート地点もしくはスタートする前に取り残されてる感じって言ってるよ。
+28
-0
-
65. 匿名 2016/07/23(土) 09:22:39
親が反対して、反対をおしきってまでもやりたいと言うのならやらせるかな。
反対されて諦めるような夢ならそれだけの情熱だったんだろうと思う。
大学が先か、専門学校が先か、夜間の大学でも夜間の声優の学校でも、どれでもいいけど大学だけは出てほしいな。
夢が叶わなかった時に選択が広がると思うし。
大変だけど、それだけの覚悟はあるのかと確認する。
+21
-1
-
66. 匿名 2016/07/23(土) 09:23:10
夢っていうと聞こえはいいけどね。
私だったら学費は出さないかな。自分でバイトして学費を捻出するなら見守る。
それくらいの根性がないと無理だと思う。100人に一人とかの世界でしょ。+25
-1
-
67. 匿名 2016/07/23(土) 09:23:34
もちろん例外もあるだろうけど、社会の構図は
大卒>専門卒>三流大卒>高卒
だと思う+6
-24
-
68. 匿名 2016/07/23(土) 09:23:45
アニメ人気すごいから声優目指す子多いよね
今の声優演技力よりビジュアルとか歌唱力重要視されてる気がする……
人気の声優も小さい頃から劇団入ってるって人多いし、よっぽど演技力なけりゃ難しい世界だと思う。+27
-0
-
69. 匿名 2016/07/23(土) 09:25:35
主さんのお嬢さんが見た目が可愛ければ可愛いほど 心配
そういう世界+27
-0
-
70. 匿名 2016/07/23(土) 09:26:05
>>5
エロしないでやっていける声優なんていない
この声優界の超勝ち組の方でも
BLの仕事しまくってるからね+40
-0
-
71. 匿名 2016/07/23(土) 09:26:39
夢を追っても上手く行かなかった時のその後が怖いよ!
周りの皆がそれぞれの幸せを掴んでる中、本人は何も始まってないんだから。
年をとってそこから知らない世界で再スタートは精神的にも社会的にも厳しい。+9
-0
-
72. 匿名 2016/07/23(土) 09:26:58
娘さんと一緒に専門出たあとの声優への就職率、給料、具体的な仕事内容など調べてみたら?ただの夢より現実性を持たせてあげるといいかも+35
-0
-
73. 匿名 2016/07/23(土) 09:27:44
自分の高校時代を思い返すと、受験が終わったと思ったら息つく暇もなく又受験。
勉強に嫌気がさして、とにかく楽な方に流れたかった。
主様の文面を見る限り、娘さんがずっと以前から声優になりたいと熱望していた様には思えないし、受験から逃げたい アイドル化している声優になって脚光を浴びたいと安易に考えている様に感じました。
例えば 志望大学を取り敢えず決めさせ、模試でA判定を得られたら専門学校進学も考慮すると条件を出してみては如何でしょうか?
大学に合格出来るのなら、あっさり声優はあきらめそうな気がします。
長々と偉そうに失礼いたしました。
m(_ _)m+39
-0
-
74. 匿名 2016/07/23(土) 09:28:10
主の娘、世間知らずも甚だしいですね。
声優になりたきゃ、まず芸能事務所に所属しろと。
金出しゃ誰でも入れる専門学校なんざ
なんの役にも立ちませんよ。
芸能事務所にすら所属できないなら、才能もセンスも無いから諦めろと言います。
本当にその才能やセンスがあれば、チャンスは向こうからやって来ます。
そういう世界です。
大金はたいたからと言って、入れるような世界ではありません。
+50
-3
-
75. 匿名 2016/07/23(土) 09:28:50
声優=アイドル、タレントの仕事
俳優、女優、=アイドル、タレントの仕事
ニュースキャスター=タレントの仕事
ってどれもタレントの仕事になってきているから、声優は進められない!
それが、親としての考えです。
+17
-0
-
76. 匿名 2016/07/23(土) 09:30:14
あー。主の娘さんの年齢だと丁度、無謀な夢を追いたくなったり、現実逃避したくてそんな事言い出しちゃう子いるのよ。
本当にその時だけの気持ちだから。
お母さんが現実に戻してあげないと後々娘さんが後悔するよ!+52
-2
-
77. 匿名 2016/07/23(土) 09:31:02
大学通いながらならいい、大学で将来の夢が変わる可能性もあるから+17
-0
-
78. 匿名 2016/07/23(土) 09:33:11
エロアニメって、実際にやりながら声入れてくんでしょ?
+2
-16
-
79. 匿名 2016/07/23(土) 09:33:42
>>76
確かに、そのぐらいって自分には無理かもって思っても、もしかしたら…ってやってみたくなっちゃったりする
んで、大学生ぐらいで現実に戻りそっちに行かなくて良かったと安堵する
中二病ならぬ高二病だな!ww
+16
-1
-
80. 匿名 2016/07/23(土) 09:33:54
>>67
国家資格以外の技能や知識をつけても意味ないことのが多いから。
専門卒(医療関係)ぐらいじゃないかな。三流大学でも上に来る場合は…
アニメ関係の専門学校行っても必ず関連の業界に就職できるとは限らないし
声優何てもっと狭き門でしょう。+19
-0
-
81. 匿名 2016/07/23(土) 09:37:06
林原めぐみさんは看護学校と声優の大手養成所の両方に通ってたらしいね。
二兎を追う者は一兎をも得ずと言うけど、それくらい頑張って必死にやらせたほうがいいと思う。+52
-0
-
82. 匿名 2016/07/23(土) 09:38:04
大学行くなら学費出すけど、声優の専門学校行くなら学費は自分で稼げという。もしくは後払い。それほど厳しい世界なのだから身をもって知ってほしい。+21
-2
-
83. 匿名 2016/07/23(土) 09:38:18
まぁ、はじめないとはじまらないしなーーー、悩むね+0
-0
-
84. 匿名 2016/07/23(土) 09:38:20
だいたい、舞台女優になりたい。とか声優になりたい。って言ってその専門学校に行った子は、27歳になってもまだフリーターだよ。
ハロワ行っても仕事はないみたい。
逆に普通に大学生行ってた友達がミス○○みたいなのになって売れっ子モデルしてる。
現実そんなもん。+42
-0
-
85. 匿名 2016/07/23(土) 09:42:25
>>84
そこそこの大学入って早稲田のアナウンス部とかそれ系のサークルに参加してそこから養成所の試験受けまくるほうが賢いと思う。+21
-2
-
86. 匿名 2016/07/23(土) 09:42:49
20代子供の立場ですが、大学行かせたほうがいいと思います。
声優の専門学校って色んな専門学校の中でも底辺なイメージ>_<
大学でてれば女の子なら就活失敗しても派遣事務とか潰しがきくので
大卒の有名声優の名前をいくつか挙げて、「声だけで伝えるのは本人の経験や教養も必要だよ。まず大学に進学して教養を養ってから技術を身につけたらどう?」と説得してみる!
声優研究会みたいなサークルがある大学を勧めてみる!
大学にいってそういう人達が集まるサークルに入れば現実を知って普通に就活すると思いますよ
+48
-2
-
87. 匿名 2016/07/23(土) 09:48:09
>>86
底辺っていう言い方はどうかと思うよ
少なくとも真面目に学校行って将来の夢のために頑張ってる子はいるんだから+10
-7
-
88. 匿名 2016/07/23(土) 09:49:45
March以外なら正直、大学の価値がないと
個人的に思うわ+6
-19
-
89. 匿名 2016/07/23(土) 09:51:11
稟議書のようなものを書かせ提出させます。それで家族で話し合います。兄弟もいれば兄弟も一緒に。+2
-2
-
90. 匿名 2016/07/23(土) 09:51:21
私も高校生の頃に専門学校行きたいと親へ言った事あります。
親は、専門学校にはお金は出せない。絶対に大学へ行け。と。
今なら親の話を聞いておいて良かったと思っています。
しかしあの当日は荒れましたね。何で分かってくれないのかって。
だから、頭ごなしに反対するのはやめた方が良いです。
専門学校の学生生活はとても忙しいと聞いています。
課題や授業で遊ぶ時間、バイトする時間か無いと。
大学は沢山時間あります。
大学行って空いている時間で声優の勉強をしたら良いと思います。
声優を学ぶ習い事?声優目指すサークル?
探せば色々見つかるのでは無いでしょうか。
+16
-1
-
91. 匿名 2016/07/23(土) 09:51:50
結局は本人次第だから本人が本気なら私を説得させてみなさいって言ってみればいいよ
本人がやりたいのにそれを別の言い訳探してストップさせるのは親としても不本意なところがあるでしょ?+3
-0
-
92. 匿名 2016/07/23(土) 09:52:06
まあ嫌々大学に進学してもね
卒業できないかも+4
-1
-
93. 匿名 2016/07/23(土) 09:53:37
Fラン行くぐらいなら本人希望の声優専門学校の方が良い+8
-12
-
94. 匿名 2016/07/23(土) 09:53:41
小学校の時、漫画家になりたいって言ったら、うちの両親
漫画家画材セットかってくれた。
有名漫画家のデッサン集買ってくれて、せめてこれくらい描けないと
と言われた。
漫画がうまくても運がよっぽどよくないと成れないんだぞとか言われた。
早めに現実を知って、そこまで頑張ってまでなりたいとは思ってなかったから
絵は趣味で、普通に大学行って就職。美大受験はしないのかって高1の時聞かれたけど
合格者の作品見て怯んで、美術予備校行くのもやめた。
頭から反対しないで、現実をたんたんと知らしめて
それでもあきらめないなら、大学行きながら目指すように言うのがいいと思う。+30
-1
-
95. 匿名 2016/07/23(土) 09:56:04
この白石稔さんは涼宮ハルヒやらきすたで売れたけど、それ以来まともな役は回ってこない。今でもバイトの収入のが多いというし。
この人も親から反対されて無理やり専門学校通ったというし、女性なら最悪結婚して子供産んでパートでもすればいいのかもしれないけど
男性はかなり悲惨に思える。
現実知った上でそれでも目指すなら背中は押さないけど、黙認くらいはしてあげれば。+18
-3
-
96. 匿名 2016/07/23(土) 09:56:12
芸人やタレントも、声優やったりするくらいだから、専門学校行っても仕事あるか厳しそう。
枕とかの噂も聞くし私なら反対です!+6
-0
-
97. 匿名 2016/07/23(土) 09:56:21
大学行かせても、その後の人生躓いたら親の所為にするかもだし、好きなようにさせれば+6
-1
-
98. 匿名 2016/07/23(土) 09:57:29
>>87
楽な方の逃げ道として行く子が多いからじゃない?
説明会とかで、わが校に入れば必ず仕事が!ぐらいにうたっちゃってる専門学校もあるからね。
好きな事して好きな仕事に付ける!って思って行っちゃう子が大半だって役者・声優の専門卒業した子が言ってた。
たしかに真面目にやってる子もいるけど、真面目な子は中高校生からその類の養成所や習い事してすでに事務所契約してたり、その専門行きながらも通信で大卒試験?受けたりしてるって。+9
-1
-
99. 匿名 2016/07/23(土) 09:57:50
>>88
March以上に価値のある大学の方が多いと思うけどw+16
-1
-
100. 匿名 2016/07/23(土) 10:00:11
親戚の子、中学出て高校ではなくパソコン系の専門学校行ったけど(おそらく学力の問題で)、そこでは成績が良かったらしいのに就職したのは工場。
専門学校行ってもその職にはつけないもんなんだね、、。
だったら無難に大学出ておいた方が「学歴」は手に入るよね。+9
-0
-
101. 匿名 2016/07/23(土) 10:00:47
>>70
そうそう
でも現実では女性と結婚して子供までいたから
腐女子が発狂したw+7
-0
-
102. 匿名 2016/07/23(土) 10:01:45
>>98
本当に考え甘かった子多いよ。ニコニコ動画が始まったころ丁度声優ブームで
ドワンゴが声優学校をやってたと思うけど、そこに行った友達とか結局今でもフリーターやってるから…
学校から声優になれるのは一人出ればかなりいい方って感じらしいからね+17
-0
-
103. 匿名 2016/07/23(土) 10:05:26
リスクが分かってるなら通わせてもいいかも。
今あなたの見てる世界が声優業界の全てではない。
声優の専門学校に行ってもなれる保証はない。
真実は知らないけど皆さんが言われる様にほとんどがエロの世界でもいいのか?
なれないなら、なれない時のプランニング。
専門まで通わせるのだから、結婚式とかの進行役等にいかすとか色々卒業後の進路を話し合ったほうがいい。
まずは専門学校のパンフレットもらって卒業後の進路情報からみてみてはいかがですか?
+8
-2
-
104. 匿名 2016/07/23(土) 10:06:11
そして、将来の夢は公務員を目指す子供ばかりになるのであった。
+3
-5
-
105. 匿名 2016/07/23(土) 10:09:25
>>84
そうだよね。
声優の学校卒業して、一般の仕事で声優の知識や技術は何の役にたたないもんね。
だったら就職先も看護学校とか調理の専門学校とかデザイン学校とか、まだ役に立ちそうな人を取るわな。+17
-0
-
106. 匿名 2016/07/23(土) 10:09:59
怪盗ツインテールの声優さん+8
-0
-
107. 匿名 2016/07/23(土) 10:10:07
現実逃避で勉強が嫌になって声優ならできそうとか、その程度の考えだと思いますよ。
若気の至りで私も進学校にいたのに、浪人が嫌で専門学校に入って後悔しています。
+23
-0
-
108. 匿名 2016/07/23(土) 10:10:12
私が通ってた大学では声優を目指してる子普通にいたけどね。
結局その子は声優にはなれなかったけど、中学教師になって演劇部の顧問しながら人生楽しんでいるよ。
大学行かずに専門学校行って声優になるというのは考えが甘いし視野が狭すぎだと思う。+25
-1
-
109. 匿名 2016/07/23(土) 10:10:22
職業として成立している声優で専門学校卒業という人は、ほぼいないのでは?
実際は自称声優のフリ―タ―が成れの果てなんじゃないでしょうか。私の職場の後輩も声優になりたい!と言い出して退職し専門学校に行きました。
20年後の現在、身内しか来場しないような劇団で劇団員をやりつつフリ―タ―。声優にはなれなかった上に独身です。
現実逃避している子供を軌道修正するのも親の役目だと思います。難しいとこですがなんとかしたほうがいいです。
+26
-1
-
110. 匿名 2016/07/23(土) 10:11:50
女性声優は、若い時売れても、使い捨てになったりするよ。
一生食べていける職業ではない。
声の仕事としては、男の方がまだ需要ある。男も淘汰されるけど。+9
-1
-
111. 匿名 2016/07/23(土) 10:11:50
名探偵コナンの「鈴木園子」の声優さん+5
-11
-
112. 匿名 2016/07/23(土) 10:12:06
私の弟が、大学付属受験→家族大喜び
それが、高校三年生のとき、ドラムを極めたい、東京に行って某バンドの裏方~スタートする、と言い出しました。
私は賛成。母と父は大反対。
大学出てから、行きなさいと。弟は今じゃないとだめなんだ!と。
結果弟は諦めて大学行きましたが引きこもり。大学も、6年近く行って退学。未だに引き籠もりです。+13
-4
-
113. 匿名 2016/07/23(土) 10:12:46
>>87
底辺って言い過ぎました、ごめんなさい。
でも大学受験考えてるってことは主さんの娘さんは今一応進学校ですよね?
もし難関大いくレベル子達が周りにいるなら、声優の専門学校にいったら何より周囲の人間の種類が変わってくると思うんですよね。中には優秀な子もいるかもしれないけど、大学に行けないから専門、とりあえずアニメ好きだからって人達が主流かと。環境って結構大事だし、そこで仲良くなった子達が卒業したらフリーターしながらダラダラが普通って空気なら当然娘さんもそうなりますよね。
+34
-0
-
114. 匿名 2016/07/23(土) 10:14:12
自分の高校時代を思い返すと、受験が終わったと思ったら息つく暇もなく又受験。
勉強に嫌気がさして、とにかく楽な方に流れたかった。
主様の文面を見る限り、娘さんがずっと以前から声優になりたいと熱望していた様には思えないし、受験から逃げたい アイドル化している声優になって脚光を浴びたいと安易に考えている様に感じました。
例えば 志望大学を取り敢えず決めさせ、模試でA判定を得られたら専門学校進学も考慮すると条件を出してみては如何でしょうか?
大学に合格出来るのなら、あっさり声優はあきらめそうな気がします。
長々と偉そうに失礼いたしました。
m(_ _)m+5
-0
-
115. 匿名 2016/07/23(土) 10:14:22
声優になりたい理由は聞きましたか?
裏方の仕事だったのが、いまや表に出てきて
アイドルのような扱い
そういうのに憧れてが理由じゃお話にならないと思いますが
声優といえど顔がそこそこ美人でなきゃ……
アイドルと同じような事をやらせて、差別化を図るための『声優』という付加価値をつけてるだけ
+8
-0
-
116. 匿名 2016/07/23(土) 10:15:54
声優専門学校行くよりまず高校の演劇部に入って発声やればいいのに。+11
-0
-
117. 匿名 2016/07/23(土) 10:18:07
+14
-0
-
118. 匿名 2016/07/23(土) 10:20:24
今の声優界は厳しいと思うよ。
人気アニメはむしろ声より顔だし。写真集も出されても脱がなきゃならない場合もあります。
仕事ない時はエロアニメやエロゲーの声優もやったりします。
一部では枕もあります。
某有名声優さんでさえエロアニメ声優をしていた時期もありました。
ラブライブ!、ガールズアンドパンツァー、みんな声優さん可愛いですが、裏では色々やってますよ+11
-0
-
119. 匿名 2016/07/23(土) 10:26:01
エロゲーならまだマシで最悪売れるまでAVいく可能性もある。+16
-0
-
120. 匿名 2016/07/23(土) 10:32:27
うちの娘も声優になりたいって時期ありました。
でも学校でも進路指導が進んでくうちに違う方向に進むように考えが変わってきてます。
学校でも進路指導は本人希望ってだけではなく
職業のデメリットな部分なども指導するみたい。
娘さん本当声優になりたいなら大学卒業してから
その道に進むのではだめでしょうか。
大学在学中にバイトしてでも声優学校の学費分を貯金してもらって。
+8
-1
-
121. 匿名 2016/07/23(土) 10:33:56
私のアニオタの弟やアニオタの友達も高校生の時に声優になりたいから声優の学校に行きたい!って言い出したわ
結局みんな親に反対されて、違う専門やら大学に行ってそれなりの会社に就職してる。
アニメやゲームが好きだから。が第一の理由なんだよね。
別に声に特徴があるからでも、ずっと夢見て演劇部だったとかでもなく。
ただの趣味の延長なんだよ。そんな甘い理由じゃ行かさないほうが良い。
+19
-0
-
122. 匿名 2016/07/23(土) 10:34:33
声優学校出身の知り合い二人いるけど、
一人は、男で○○(アイドル女性声優)と同期だったんだってのが自慢の工事現場のガードマン。
もう一人は女で、チョイ役は少しやったことあるらしい?けど
実家住まい非正規で、婚活中。+7
-1
-
123. 匿名 2016/07/23(土) 10:38:26
でもさまだ高2なんだし、何もやりたくない夢が見つからないって状態よりは良いじゃない?
これを機に何故声優がいいのか?声優以外のアニメの裏方の仕事は?など色々考えたり、声優さんのトーク会?など参加してみたり、詳しく調べて深めてみると良いんじゃない?+7
-4
-
124. 匿名 2016/07/23(土) 10:42:42
>>123
いやいや…まだ高2って…もう高2だよ!!
進路を絞っていてそこを目指した学習をして行く段階。
本当にその世界を目指してた人はもっと早くからその世界を目指していたり専門学校以外にも習い事とか行動を起こしてるから。
+17
-0
-
125. 匿名 2016/07/23(土) 10:45:32
まずは大学進学。大学卒業後に新卒で3年間程働き、それでも声優になりたければ自分の貯金で専門学校に行ってもらう。+6
-2
-
126. 匿名 2016/07/23(土) 10:46:44
最近女の子の声は似た様な声ばかりだよね。ヒットしたアニメの真似をした様な声優ばかり。+12
-0
-
127. 匿名 2016/07/23(土) 10:48:46
頭ごなしに否定するより現実逃避や思いつきで言ってるのか、本気でなりたくて言ってるのかしっかり話を聞いてあげたほうがいいと思う+8
-0
-
128. 匿名 2016/07/23(土) 10:50:16
有名なアニメキャラの声優たち知ってるけどみんな社会人になってから専門学校に行ったって。確かに若すぎると声に味や個性出ないし。+3
-0
-
129. 匿名 2016/07/23(土) 10:51:58
ここで相談してもダメだよ。
ガルちゃんは大学進学が当たり前な考えの人が多いし。
+9
-9
-
130. 匿名 2016/07/23(土) 10:59:27
声優になる事を応援する気持ちがあるという前提で、メリット・デメリット、今の声優の現状、大学行きながらでもなれるなど、ありとあらゆる材料を親も調べて説明してあげてはいかがですか。
説得させる側にも、説得させるだけの努力が必要だと思います。
+8
-0
-
131. 匿名 2016/07/23(土) 10:59:43
声優かー
性接待の噂あるからその点で反対するかもなー娘なら特に
そう言うのが無い仕事なら何やりたいって言っても応援するんだけど。
でも性接待の話とかもしっかり話して、覚悟も確認してそれでも意志が固いなら応援するかな
+2
-0
-
132. 匿名 2016/07/23(土) 11:11:01
>>129
これが、調理師学校とか看護学校とかだったら例え専門学校でもみんな応援すると思うよ
+34
-1
-
133. 匿名 2016/07/23(土) 11:16:12
自主性と主体性があるかで人生変わる。
マイナスからプラスに好転する人って自己管理能力が高い。
娘さんはどんな人なんだろう。+6
-1
-
134. 匿名 2016/07/23(土) 11:21:17
どうしても行きたいなら、高卒で働いて資金貯めて行きけばいい
そういう人は実際居るし、そこまでしたくないと思うならその程度ってことで諦めさせる+5
-1
-
135. 匿名 2016/07/23(土) 11:24:34
うちの娘も考えたみたい。で、資料請求してどうするのか見てたら、大学行きながら夜とか通う方法やそのためのアルバイトの時間の確保を考えてたよ。今は大学生やりながら、物書きしてる。+8
-0
-
136. 匿名 2016/07/23(土) 11:25:39
>>108
大学と二足のわらじでは声優には成れない、と解釈もできる話ですね+0
-0
-
137. 匿名 2016/07/23(土) 11:27:59
今、活躍されてる声優さんだって、売れてなかったら調理師とか
ちゃんと考えている人が多い。
無能な人ほど、無謀な夢にチャレンジするよね。+15
-0
-
138. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:00
アニメの世界は利益にならないと聞いたことがあります。
親御さんの意見も言ったうえで、オープンキャンバスや説明会に一緒に
参加してみて、情報を集めてはいかがでしょう。
最近は塾でも進学相談やつてるところもありますよね。
幅広く情報集めてみてください。
当然学校側はいいことしか言わないと思いますので、いろんな視点で
情報集めることも大事です。実際にそこの生徒が身近に居たら聞いてみることです。
もし本人がどうしてもいきたいのであれば、途中で退学して、
路線変更することも想定してはいかがでしょう。確かに出費は痛いですが。
基本的に専門学校の講師陣は民間からの寄せ集めがほとんどで、
その知識が役に立たない場合もあります。
大学、専門の特徴をよく理解してください。
特にアニメ業界は使い捨ての業務がほとんどで、好きでもただ可能性の中に
生きていくのはつらいものがあると思います。
働くという意味を踏まえてよく話し合ってください。
また人生はやり直しができることと、できないことがあります。
なので路線変更するのであれば早い方がいいわけです。
知人に某国立大に入ったものの、一年足らずで退学し、県外の国立大に
入学した人がいます。彼女は早めに路線変更して、今では卒業し、
地元のNPO職員として生き生き働いてます。
彼女もご両親もいい選択だったと思います。
+6
-0
-
139. 匿名 2016/07/23(土) 11:50:00
114です。
まさかの二重投稿してしまいました。
ごめんなさい。
。・゜・(ノД`)・゜・。+2
-0
-
140. 匿名 2016/07/23(土) 11:53:12
子供の自由って意見は多いけど 程度によりけりだよね。
手塩にかけて育てた結果 声優の専門行きたいって言われたら普通止めるし
それが愛情だと思う。
ある程度下積みあって勝負がしたいと言うのならまだしも。。。+18
-0
-
141. 匿名 2016/07/23(土) 11:54:37
大学に通いながら、空いた時間で声優関係のサークルやバイトするのダメかな?結局四大出てないと面接受けられないところだってあるだろうし。+9
-1
-
142. 匿名 2016/07/23(土) 11:55:13
声優って、四大卒を条件にしてる事務所って無かったっけ?+9
-0
-
143. 匿名 2016/07/23(土) 11:56:44
うちは娘二人いますが、好きなように生きたら良いよ、と言っています。
5歳3歳で父親を亡くした彼女たち。
自分の思うように生きてもらいたい。
高校大学と私にはあまり相談もなく進学しましたが、やりたい仕事に出会えたようでしっかり働いていますよ。
専門は、実質金儲け主義なので、そこで専門的な事はあまり学べません。
私は獣医ですが、動物専門卒の子は全く使えない。
友人の娘さんはアニメーターの専門に行きました。今はその仕事しています。
つまり、使える使えないは学校次第。
+9
-1
-
144. 匿名 2016/07/23(土) 11:56:49
声優は、人脈とか、その声が時代の需要にあるかどうかにもよるから、単純に声が魅力的で上手なだけではやってけない。+5
-0
-
145. 匿名 2016/07/23(土) 11:58:26
単に声優ごっこをやってみたいなら大学通いながらどっかの事務所とか部活とかに入れば良い。本気で仕事をしたいなら、えろアニメや枕なんかをする事も含めて本当にしたいのか聞き出したら良い。
ごっこと仕事は違う。+18
-1
-
146. 匿名 2016/07/23(土) 11:58:36
最近活躍してる声優は子役出身と四大がほとんどだと思いますが、、、
アニメに関連した仕事はなにも声優だけじゃないですよ 経理 総務 裏方の方が安泰だし可能性は高いかと+4
-1
-
147. 匿名 2016/07/23(土) 11:59:33
声優になれたとしてもバイト掛け持ちだよ。しかも「通行人A」とかだろうよ+7
-0
-
148. 匿名 2016/07/23(土) 12:09:58
親としては難しい問題ですね。
うちは中学ですがそんなに先じゃないじゃ話ですね〜
今の自分としては大学は行かせますね
高卒だと厳しい時代ですし。
その後専門やら何かに打ち込みたいなら
それからかんがえるというかんじqで
最終学歴は大卒にしておきたい+2
-1
-
149. 匿名 2016/07/23(土) 12:12:16
大学卒業して、まだやりたかったらやってみれば、でいいんじゃないでしょうか。
そのために頑張れないならその程度。
年齢が若くないとできないと思っているなら、それもその程度。+4
-1
-
150. 匿名 2016/07/23(土) 12:16:34
でも本気で声優になりたいなら専門に行くべき。専門学校からの紹介無く声優になるのは厳しい。+1
-5
-
151. 匿名 2016/07/23(土) 12:18:04
とりあえず何かオーディション受けてみたら?
素人でもOKなやつ。
あと芸大は人気高いけど、大卒の肩書きができるよ。+3
-1
-
152. 匿名 2016/07/23(土) 12:26:27
まず、大学に進学して卒業。
それから、自分の好きな事が
学べる専門学校へ行くように
進めたらどうですか??
大学院へ行かせると思ったら学費は出します。
娘さんの気持ちが途中で変わるかもしれないし、
少し遠回りしても、本当にやりたいことなら
学びたいことなら、専門学校へも行くしね。
うちの場合は、学費を負担するのが親なので
そう話して説得しますよ~+6
-0
-
153. 匿名 2016/07/23(土) 12:35:25
高校在学中に、声優のオーディションを受けて
合格し、高校を中退して上京したお子さんを
知ってます。
ご両親も仕方なく、許したみたいです。
その後、1年くらいで夢破れ自宅に戻り
ひきこもりから、フリーターをしている
お子さんを知っています。
親としては、元気を取り戻してくれただけで
よかったみたいです。
安易に、オーディションは受けない方がいいと
思います。
合格したら、その道へ進ませる予定があるなら
いいけど。
友人の親子は、まさかオーディションに合格するとは親は思ってなかったみたいですよ。+5
-0
-
154. 匿名 2016/07/23(土) 13:06:13
専門学校は後からでも通えるけど、大学はそうはいかない。+23
-0
-
155. 匿名 2016/07/23(土) 13:10:24
自分の努力で叶う夢なら応援するけど人気や運に左右される夢は応援できないです。
信じれば夢は叶うなんて成功してる人が言うからそれっぽく聞こえるだけ。現実はその陰で夢破れてる人達が大勢いることを高校二年生ともなれば理解してもらいたい。+6
-0
-
156. 匿名 2016/07/23(土) 13:18:07
高校生の時、美大かデザイン学校言って、それ系の仕事に就きたいと親に言ったら、鼻で笑われたので、普通の短大に行って、就職した。
趣味で絵を描く事を続けてたら、友人や知人にちょっとした仕事を頼まれるようになり、その作品を持ってデザイン会社に面接に行ったら採用された。
全部ではないけど、やりがいの仕事もあり、普通の事務職より給料はいいです。残業も多いけど。
声優がどうかわからないけど、レベルの落とし所によっては、夢のような職業でもなれるもんです。+5
-2
-
157. 匿名 2016/07/23(土) 13:35:28
そんなぶらつき研究室にはいらないから院にまで上げてよこすな託児所じゃないからね+0
-1
-
158. 匿名 2016/07/23(土) 13:42:16
みんなイメージで話してるでしょ。
現実はね、Fラン大卒と芸術系専門学校だったら、間違いなくFラン大から就職決まっていきますよ。
また、過去に雑誌編集者になりたくて、雑誌編集系の専門学校に行った友達がいましたが、
実際就活してみると、100%「ウチは正社員なら大卒以上じゃないと面接もできないから」って言われたとか。大手になると、さらに有名大卒しか採らないとか。
じゃあなんで、雑誌編集系の専門学校なんてあるのー‼︎+28
-0
-
159. 匿名 2016/07/23(土) 13:46:47
声優目指すなら声優の専門学校行くよりも、浪人してでも有名大卒業して「◯◯大卒声優!」て看板背負った方が、まだ話題にのぼりそう。+22
-0
-
160. 匿名 2016/07/23(土) 13:52:51
私の娘は6年生位から漫画家になりたいと言い出し、夢はいいのですが、そう思うあまり、高校に行かない、だから勉強しなくてよい、漫画家に弟子入りか、専門学校に行くと言うようになりました。担任の先生に相談した所、すごくいいことを娘に言ってくれました。好きな漫画家の事を尋ね「なぜその作品が好きなのか、その作家は歴史や文化や政治のことまで勉強してるから人が感動するようなストーリーが書けるんだよね。今一番大事なのは勉強することだよ」娘はすごく納得していました。
その後ちゃんと勉強し、絵が得意だったことが幸いし、美大を卒業、今グラフィックデザイナーをしています。
親が言ってもきかなかったと思うので担任の先生の冷静なアドバイスにとても感謝しています。+25
-0
-
161. 匿名 2016/07/23(土) 13:55:31
声優のような将来の経済的な自立の見通しの立たない職業は応援できないというのが当たり前の大人です。
夢や自己実現の前に一人でも生きていける経済力をつけないと生きてはいけません。
どうしてもというなら学資、独り暮らしも含めて本人にさせることです。
本当に行きたい人は働いて学費をためてから行ってます。+9
-2
-
162. 匿名 2016/07/23(土) 13:57:00
>>154
大学だって後から通えるでしょw+4
-13
-
163. 匿名 2016/07/23(土) 14:02:19
友人は大学行きながらバイトで稼いだお金で声優専門行ってました。
二足のわらじで大変だったけど現実知って普通に就職しましたよ+6
-0
-
164. 匿名 2016/07/23(土) 14:09:08
大卒じゃない人の意見なんて聞いちゃだめだよ
絶対に大学は出るべき
世界が違うから、高卒や専門卒とは+14
-12
-
165. 匿名 2016/07/23(土) 14:25:39
うちの娘は今 高校3年生、昨年まで色々悩んでました。大学に行くか、就職するか、専門学校に行くかで悩み、色々現実を知ったようで 安定した就職先を選ぶことを選びました。とりあえず私が娘に教えられることは、生活をするのはどれだけお金がかかりどれだけ大変かだけ!生半可な考えでは何事も出来ないのだからと常々教えて来ました。
後はちゃんと向き合って話す事だと思います。
それと 押し付けることなく自由にさせてきました。
なので、高校に入ってから直ぐにバイトを2つ掛け持ちして、3年間辞めることなく今も頑張っております。
どこに出しても 恥ずかしくない立派な娘です。
+2
-10
-
166. 匿名 2016/07/23(土) 14:30:22
>>165
高校生のうちからすごくバイトしてる子っているけど、一応学生の本分は勉強では?と思ってしまう。
失礼しました。+27
-3
-
167. 匿名 2016/07/23(土) 14:49:00
>>94ウチの高1の息子も漫画家になりたいと言って、お小遣いからアニメの書き方みたいな本買ってルーズリーフに書いてるけど、私は反対してる。
漫画家になるための専門学校費用なんて出したくないし、どうしてもなりたいならやっぱり学費はバイトしてと話そうかな…
そんな不安定な道を行くより、大学行けるように勉強してとは言ったけど?+5
-0
-
168. 匿名 2016/07/23(土) 14:51:29
大学に行かせてあげられるなら大学に行ったほうがいいよ。+19
-0
-
169. 匿名 2016/07/23(土) 15:38:31
本人がやりたいと希望したことならそっちにいかせてあげれば?
専門なら2年だろうし、通ううちに現実が見えるよ。
もしかしたら成功するかもしれないし、芽が出なくても度胸や経験はきっと人生の役に立つ。
女の子なら官僚目指すわけでもないだろうし寄り道させてもいいんじゃない?
現実見たらやっぱり資格よ!とか言って看護師あたりで手を打つかもしれないし。+2
-9
-
170. 匿名 2016/07/23(土) 16:14:57
専門学校に行くと、その後他の専門学校や大学に行かない限り一生履歴書に最終学歴『アニメの専門学校』と書かないといけなりますよ。
かといって無認可校へ行くと、同じほどの学費払っても最終学歴には書けません。諦めて違う分野で就職しようとするとその数年間何してたのか聞かれると思います。
大学卒業資格が欲しいだけなら芸術系で声優目指せる学校にしたり。
資金に余裕があるなら、芸術系ではない大学に行きながら声優の夜間学校っていう方法もあるかと。+7
-0
-
171. 匿名 2016/07/23(土) 17:21:16
一時期、神谷明さんが声優業界の懐事情をよく話してましたよね。
役はほぼオーディションだし、恐らくトップクラスであろう自分の収入でも、世間から見るとかなり低いと。
食べて行くには声優業だけでは無理だって。
それに、昔と違って専門学校を出ても、その職に就くのはかなり難しい。
就職できなかった大学生が、卒業後に専門学校へ来るなんて珍しくない。
そうなると、学力で負けることも多く、さらに厳しい状態になる。
そういった現実も含めて、よく話し合ってみるのがいいと思います。+14
-1
-
172. 匿名 2016/07/23(土) 17:51:57
声優の専門だけはやめとけw+17
-0
-
173. 匿名 2016/07/23(土) 18:49:45
親的にはキツいですが、両立を勧めてみたらどうでしょうか?
声優のコースでは、週一のコースもあります
大学に行きながら、声優の学校にも行けます
実際に高校に通いながら、週一のコースに行っている子もいます
声優の学校を卒業しても事務所に入り、レッスン代を払いながらオーディションを待ちます
マネージャーさんは何十人も受け持っているので、オーディションの声もなかなかありません
結局は数年で諦めて違う道に行く人、10年以上諦めないで、バイトしながらオーディションの声を掛けられるのを待つ人もいます
両立させて事務所に所属させて、期限を決めて芽が出ないならすっぱり諦めると、約束したらどうでしょうか?
その為には資格を取りやすい学部に行くとかを勧め、次のステージに行きやすい様に話してください
声優の世界は、厳しいです+7
-0
-
174. 匿名 2016/07/23(土) 19:10:02
声優学校なんて意味なくてコネで事務所入れてもらわないとまともな仕事なんてないって聞くけどね+4
-0
-
175. 匿名 2016/07/23(土) 20:03:36
まだ今ほど声優さんが脚光を浴びることが少なかった昔の話
私のいとこが高卒後に進学したのが声優の養成学校だった
でも結局はうやむや~って感じで、全く声優とかアニメに無関係のバイトをしたくらいで結婚しちゃった
そういうのを見ているから、悪いけど声優の学校に良い印象がもてない+6
-0
-
176. 匿名 2016/07/23(土) 20:58:52
しょーもないオタクとかばっか居そうなイメージ+4
-0
-
177. 匿名 2016/07/23(土) 22:18:07
私ならとりあえず、専門行く前に劇団のオーディション受けさせるかな。
そこで落ちるようだったら、諦めるでしょ。
受かるようなら、プロから見ても才能あるよかなと思うし。
お金かける前に出来る事たくさんあるから、大学も専門も一年位遅れて入ったとしても、浪人かな?と思われるだけだから、今は子供がやりたい事やらせたあげた方がいいよ。+1
-0
-
178. 匿名 2016/07/23(土) 22:33:30
インチキオーディションには気をつけなよ+7
-0
-
179. 匿名 2016/07/23(土) 22:59:05
よくエフランク行くならーという方いますが私は高卒ですが、田舎に嫁ぎただのママにみんななった今
やっぱりエフランクの大学でてる方の方がよっぽどの国立の短大とかでてない限り短大生、超進学校でてる高卒よりレベルが高く評価される件。+4
-2
-
180. 匿名 2016/07/23(土) 23:25:59
子供いないし大学卒業して20年経ってるからよくわかんないけど最近じゃ大学でもそれに近い学科があるところもあるんじゃない?放送学科とか?
そういう学部学科がある大学を薦めてみるとか。+4
-0
-
181. 匿名 2016/07/23(土) 23:56:12
179は事実だと思うよ。ママ会で私○○高校出てるから!思われてるよりあたまいーんですよ♡ってずっと言ってるママをまたいで「○くんママは大学出てるんだよね?」って言われてるお母さんを実際に見る。たいしたことないから言わないでって大学出はいうけどさ、現実はそう。
それを見るとなおさら子供は大学は出してあげたいよね+3
-1
-
182. 匿名 2016/07/24(日) 00:29:10
最近、声優は俳優や芸人に仕事取られちゃってる状況ですよね?
私ならその現実を話して、それでも行きたいなら奨学金使って貰う。専門学校なら医療系とIT系以外は学費出さない。+1
-0
-
183. 匿名 2016/07/24(日) 00:53:14
今、医療看護系ですら、専門学校じゃなくて大学、そっちが主流になりつつありますからね…専門学校の立ち位置がますます微妙になりますね+9
-0
-
184. 匿名 2016/07/24(日) 02:18:11
>>143 アニメーターはブラックですよ。+5
-0
-
185. 匿名 2016/07/24(日) 03:04:50
>>20
実力もないからそう書かれてるんでしょ笑+0
-0
-
186. 匿名 2016/07/24(日) 03:13:17
財産は奪えても、知恵は奪えない、、というような名言を聞いて、学は必要だし、いざとなったときに自分を助けると思いました。そう思いながらも、子どもがグレーゾーンで迷走中です。
でも、詳しくはわかりませんが、いつからでも夢に向かっていける職種なのかなと思います。危険な話も聞きますし、まずは一度勉強に身を置いてからでも良いのではないでしょうか(><)+4
-0
-
187. 匿名 2016/07/24(日) 04:40:32
高2の秋から本格的に受験モードになるから、夏のうちにしっかり話し合って決めた方がいいね
大学1,2年で頑張って単位取りまくって、3,4年はダブルスクールするとかが現実的じゃないかな
それができないなら本気じゃなかったということで娘さんも諦めて地道に就活するでしょう
何になっても学歴だけは邪魔にならないから+4
-0
-
188. 匿名 2016/07/24(日) 06:54:40
子どもに嫌われたくなくて、何でもかんでも
「本人のやりたいように、」
とか言う親多すぎ。
まずは
「ダメだ!」
と言ってみたら?
17.18歳なんて、まだまだ未熟。
それでも、反対を押し切って自分で専門学校に行くようなら、本物だし、本人ものちのち後悔しないでしょ。+3
-0
-
189. 匿名 2016/07/24(日) 07:20:24
オーディション受からなくて専門で知り合った仲間同士同居してフリーターになるよ
卒業しても就職してないし部屋も汚くて、本人はバイト終われば○○さん声量すごいわ~ってごみの横でネットしてた+1
-0
-
190. 匿名 2016/07/24(日) 07:38:37
うちも高2の娘と、似たような感じで話し合ったから言わせてもらいますね
声優の専門学校とかナイナイ
そこを出て、声優の道が開けるのって良くて2、3人
しかも女の子なら、歌が上手くて橋本環奈ちゃん並みに可愛い子
今の時代アイドル声優が当たり前な世界だしね
で、その他大勢はどこに行くかと言えば、声優事務所の養成所
やったー!養成所受かったー!って言ってる子多いけど
養成所なんて、高いお金出して専門いかなくても入れる所だし
そこに行ったからって声優になれたとは限らない
学校側も養成所=就職っぽく書いてて卒業後の就職率を上げて(.操作して)る
だったら専門行く意味ないよね?最初っから養成所行けばいいんだし
そこで仕事なんて貰えるはずもなく、フリーターしながらになるわけだけど
夢破れてやっぱ働こうてなった時、最終学歴がアニメや声優の専門学校なんて
履歴書に書いたら、オタクなんて企業はやっぱ敬遠するよね
同じ条件で採用するなら、4大もしくは短大卒の方がいいもん
もう少し娘さんとよく話し合ってみて下さい。
+3
-0
-
191. 匿名 2016/07/24(日) 07:54:24
全力で反対する!+2
-0
-
192. 匿名 2016/07/24(日) 08:16:30
松来さんみたいに大学出てから声優になればいいのに。
若い方が女の子はチャンスはあるかもしれないけど、
下手くそでドル売りしたって、先はないし、枕もあるかもよ。
大卒女子の就職は、現実、年齢高いと男子より厳しい。
先に声優専門学校行ってからダメなら大学なんて実質無理。+1
-0
-
193. 匿名 2016/07/24(日) 09:56:08
声優の専門学校は所詮予備校。
専門学校→養成所→事務所所属の流れね。
それでも今の時代人材飽和しまくり。とくに20代女性があまりまくり。顔がよければチョイ役かエロゲーぐらいはサクッと仕事貰える。それでも若いうちに芽が出なければ終了。とにかく人材飽和しまくり。1役に100人以上のオーディションなんかザラ。
枕なんか当たり前。バイトどころか水、風俗まで手を出してこっちの世界に戻ってこれない人も多数。承認要求の飢餓感を煽る世界なの。
その上がるちゃん民でも知ってる山寺さんでさえ稼ぎは数千万。
足抜けしたくとも周りはコミュ障だらけのオタクだらけ。もう普通の人の感覚がわからない。気がついたら芽も出ないままアラサー。職歴はバイトだけ。夢破れて地元に帰ってニート。
そんな人何人見たかもう覚えてない。
こんな修羅の世界、自分の娘なんか絶対入れたくないアニメ業界の人間でーす( ´ ▽ ` )ノ
見切り時はあらかじめ決めておいたほうがいいよ。
才能があるからって売れるような世界じゃない。正直声優で売れるような人はよその業界でもやっていけるんじゃないかな。持っているパワーがよくもわるくも強烈なの。
大学に通いながら専門学校にだって行けるし大学の劇団経由で養成所入った人もいる。
ただ受験がしんどい、大学行きたくないってんなら別の問題だからよくよく話した方がいいんじゃないかな?
今大学でも声優学科みたいのあるからそれの方がマシだと思うけどねえ。+4
-0
-
194. 匿名 2016/07/24(日) 19:57:00
自分の子がそういうこと言ったら「親の前でBLばりの声を出してみろ!うまくやれたら考えておく」と、言ってしまうかも。25年前、自分は声優ではないけどブラック業界を目指してた、モノにはならず終わり今がある。
人前で恥を捨てられるか、それが絶対条件だとおもう。+0
-0
-
195. 匿名 2016/07/24(日) 20:14:02
そうそう、こういう専門に行って本当にその職業になれるのって
最初っからその素質が決まってる人だけなんだよね。
あと、声優とかアニメとかブームに関係してる業界はいまいちすすめられないと思う。
ファッション、音楽、テレビ関係、出版、ゲームなんかもそう。
その時代の時流に左右されるから10年後には全く世情が違うってことになってる確率も高い。
15年くらい前に「お笑い芸人学科」ってのが連立してた。今じゃほとんど見ない。+2
-0
-
196. 匿名 2016/07/24(日) 23:02:13
声優やマンガの学校って地方都市にまであるよ。
入る子は、ぼんやりとしか考えられない子ばっかりなんだろうなと察する。
私なら、どうせ行くなら東京の学校に行けって言います。
親に甘えられないもの。+0
-0
-
197. 匿名 2016/07/25(月) 14:47:46
わたしなら本気でやりたいなら東京藝大に行けというかな…
+0
-0
-
198. 匿名 2016/07/25(月) 14:50:07
日芸もいいかな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する