ガールズちゃんねる

おすすめの職

185コメント2013/03/01(金) 14:55

  • 1. 匿名 2013/02/10(日) 13:33:22 

    私事ですが、来年就活なのに、特にやりたいことがなくて…
    そこで、働いてるor働いてた先輩方にお聞きしたいんですが、こんな職よかったよ〜楽しいよ〜楽だよ〜っていうのあったら教えてください。参考にしたいです。
    業種でも職種でもかまいませんが、どちらも書いてくれたらありがたいです。
    おすすめの職

    +9

    -119

  • 2. 匿名 2013/02/10(日) 13:36:02 

    どの仕事も、決して楽じゃないですよ。
    向き不向きもあるので、この職がお勧めというのは無いですね。

    ところで、学部は何ですか?
    何系の仕事がしたいというのはありますか?

    +148

    -4

  • 3. 匿名 2013/02/10(日) 13:36:22 

    仕事を楽だけで選ぶのは辞めてください。

    +237

    -13

  • 4. 匿名 2013/02/10(日) 13:36:50 

    人に勧められるような仕事はない。

    +117

    -8

  • 5. 匿名 2013/02/10(日) 13:38:21 

    2です。
    このトピックは荒れそうな感じがしますが。

    まだ年端もいかない、まだ社会を知らない女の子が立てたトピックなので、人生経験も社会経験も積んだ
    大人の女性の方々、怒ったりしないで教えてあげて下さいね。

    +232

    -15

  • 6. 匿名 2013/02/10(日) 13:38:55 

    ほとんどの人がやりたい仕事をやっていません。
    表に出てくるようなやりたい仕事ややりがいのある仕事をしている人も
    初めからそうではありません。
    仕事に就いてから、その仕事がやりたい仕事になりその仕事がやりがいのある仕事になるのです。

    +161

    -8

  • 7. 匿名 2013/02/10(日) 13:42:34 

    週何日働きたいとか、1日何時間とか、
    いくらぐらい稼ぎたいとか、
    それによってすべて変わりますので・・・。

    +57

    -6

  • 8. 匿名 2013/02/10(日) 13:50:15 

    おすすめの仕事って要は本人次第。
    楽しんでその仕事ができるかどうか。
    体力勝負の体がきつい仕事や単調で気分的ににきつい仕事、ノルマに追われ精神的にきつい仕事でもその仕事のどこかに自分が楽しめる箇所を見つけるかだと思います。

    +86

    -4

  • 9. 匿名 2013/02/10(日) 13:50:21 

    就職活動をしていると自然に候補はある程度絞られてくると思います。
    その中から選ぶしかないでしょう。
    それがダメならニートやら就職浪人やらになってしまいます。

    +30

    -2

  • 10. 匿名 2013/02/10(日) 13:51:41 

    どんな仕事でも自分の考え方次第で
    楽しくもあれば、苦しくもあるよ

    +69

    -3

  • 11. 匿名 2013/02/10(日) 13:56:26 

    今のこのご時世、就職するのに困難で、
    目指していた職に就けない人が沢山いるのに、
    おすすめの職業ありますか?ってwww

    そんな方は親に甘えられるなら、
    大学院に行って下さいw

    甘えられないなら、やりたいことが見つかるまで、興味を持った職に転々時渡り歩いて下さいw

    +58

    -106

  • 12. 匿名 2013/02/10(日) 13:56:59 

    ばかじゃないだろうか。

    +141

    -59

  • 13. 匿名 2013/02/10(日) 13:59:02 

    こういうのが社会に出てくるのかと思うと目眩がする。自宅警備員でもやったら?

    +113

    -54

  • 14. 匿名 2013/02/10(日) 14:05:08 

    楽しいよ〜楽だよ〜って…
    そんな仕事、私の方が知りたいです!

    +221

    -13

  • 15. 匿名 2013/02/10(日) 14:09:05 

    何故冷たいコメントを書き残すのですか?
    質問の趣旨ご理解していますか?

    一日の半分、一ヶ月の半分以上、
    一年の殆どの時間を仕事に費やすことに
    なります。

    これって何年も経てば、
    人生に繋がりますよね?
    人生の先輩に 人生の楽しみ方をお聞きして
    何がいけないのですか?

    +133

    -207

  • 16. 匿名 2013/02/10(日) 14:09:10 

    おすすめ、っていうのとは違うかもしれないけど、資格はないよりある方がいいと思います。
    看護師最強!とか思うし。
    ただし楽じゃないですよね。

    +122

    -6

  • 17. 匿名 2013/02/10(日) 14:11:21 

    2ですが、私は、国家資格を取得して専門職に就いています。

    自分で苦労して資格を取得し、活用される事には賛成です。

    +85

    -9

  • 18. 匿名 2013/02/10(日) 14:16:08 

    メンタル弱いなら看護師はやめとけよ

    +119

    -4

  • 19. 匿名 2013/02/10(日) 14:21:51 

    楽しい、楽~
    でお金が稼げるなんてないですよ

    キャバクラや水商売も
    華やかなようでいて裏側は苦労もあり
    失うものも大きいですしね

    どんな仕事にしろ
    その道のプロとして生き生きと働くために
    それなりのスキルを身に付けるには
    努力が必須です

    適性は人それぞれ。
    接客が好きなのか、事務系がいいのか
    資格をいかしたいのか
    自分と向き合ってよく考えてみてください

    +112

    -1

  • 20. 匿名 2013/02/10(日) 14:25:58 

    資格はあった方がいい。

    私は保育士ですが、少子化でもいちよ職はあるし…。ただ、女の職場なので、色々あります。

    どの職でも、メリット、デメリットはありますよ。

    +85

    -13

  • 21. 匿名 2013/02/10(日) 14:27:17 

    結婚式場でマーケティングの仕事をしてます。
    新規のお客様の獲得が主。
    沢山のカップルとお話が出来て楽しいし
    自分が接客したお2人が挙式の日はこっちまで幸せ気分になります♪
    が、楽ではないかな…

    +59

    -5

  • 22. 匿名 2013/02/10(日) 14:27:18 

    これから就活するって人の書く文とは思えないのですが‥。
    質問の仕方が漠然としすぎていて、反感買っても仕方ないような気がします。
    これから社会に出るという年齢なので、ちょっとした口の聞き方に気をつけられない年齢ではないはず。

    若い人の質問だし、厳しいことは言わないようにっていうのはちょっと違う気がする。
    そうコメントされてる2さんも、質問の仕方がちょっと、と引っかかったから予防線張ったんですよね?
    年端もいかないってのは、もっと小さい子供に使う表現ではないですか?




    +160

    -33

  • 23. 匿名 2013/02/10(日) 14:28:43 

    楽しいと思うまでには時間も努力も必要。そして、楽な仕事はひとつもないです。

    +84

    -5

  • 24. 匿名 2013/02/10(日) 14:30:06 

    甘えている訳じゃないと思いますよ?
    今はまだ学生で、社会のルールとかわかったつもりでいても、わからない。将来のことだけど何がしたいのか、何に向いてるのか、これから自分はどうなるのか、色々と不安なんですよ。
    みなさんも、そう悩んだときありませんでしたか?頭ごなしに否定的なことをいうのはやめてあげてください。社会のことは社会に出てからじゃないとわからないんです。

    +130

    -29

  • 25. 匿名 2013/02/10(日) 14:31:56 

    大学卒業を想定してコメントされてる方居られるけど違うかも。
    義理の弟ですが高卒でやはり働きながら資格とってました。
    でも、やりたいことってわかんないですよね。

    +39

    -3

  • 26. 匿名 2013/02/10(日) 14:33:59 

    うーん、別に楽したいとか仕事を甘く見てるとかじゃなくて•••
    特にやりたい職業が思いつかないトピ主が、自分一人でもんもんと考えても視野が広がらないから、みんなどんな仕事をしてるのか?自分が思いつきもしなかった職業が世の中にはあるんじゃないか?
    というのを聞きたいだけじゃないかな?


    そんなにマイナス反応しなくていいと思うんだけど•••

    +134

    -20

  • 27. 匿名 2013/02/10(日) 14:37:07 

    トピ主さんは、まだ高校生かもしれないよ。

    進路指導室の先生と担任の先生に相談することをおススメします。
    トピ主さんのことをよく分かってくれている人だし。

    +39

    -7

  • 28. 匿名 2013/02/10(日) 14:39:28 

    とりあえず手に職つけたらいいさ

    +32

    -2

  • 29. 匿名 2013/02/10(日) 14:40:21 

    友達の話を参考までに、
    美容師のコは楽しくてお金もいいけど、ヒザと腰が毎日痛いって。
    歯科医のコは楽しくないけどお金と時間帯がいいそう。
    事務系やってる子はつまらないけどストレスフリーらしい。
    会計士のコは安定してるし向いてるので苦に感じないって。
    自分はフリーランスの仕事なんで毎月収入の波がすごい、のであまり薦められないけど本当に好きなことなら生き甲斐にはなると思う。
    興味あること見つかればいいね。

    +79

    -8

  • 30. 匿名 2013/02/10(日) 14:40:21 

    今はまだ学生気分でも就活すれば成長します。自分の考えの甘さを知ったり、就きたいと思う職も就活をしていく中で変化していきます。
    でも始めから就きたい仕事にはつけないと諦めるのはよくないと思います。なので、まずはどんな業界・職種があるのかと自分の性格や優先したいもの(休暇や給料など)を把握してください。そこから自分に合うものは何かを考えてみてはどうでしょう?

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2013/02/10(日) 14:44:58 

    友達の話を参考までに、
    美容師のコは楽しくてお金もいいけど、ヒザと腰が毎日痛いって。
    歯科医のコは楽しくないけどお金と時間帯がいいそう。
    事務系やってる子はつまらないけどストレスフリーらしい。
    会計士のコは安定してるし向いてるので苦に感じないって。
    自分はフリーランスの仕事なんで毎月収入の波がすごい、のであまり薦められないけど本当に好きなことなら生き甲斐にはなると思う。
    興味あること見つかればいいね。

    +11

    -14

  • 32. 匿名 2013/02/10(日) 14:46:39 

    医療系は食いっぱぐれませんよ

    +50

    -4

  • 33. 匿名 2013/02/10(日) 15:00:20 


    トピ主さんの性格にもよりますよ(^^)
    人と接するのが好き…黙々と仕事するのが好き…コンピュータ系に強い…動物が好き…ファッション系に興味がある…
    それにより職種を絞り、色々と調べてみるとか?

    因みに私は介護福祉士ですが、仕事自体は大変だけどやりがいはありますよ。
    ただ!給料は安いです‼ この点に関しては虚しさを感じます…強みは職に困らないってことくらいですかね…。




    +43

    -2

  • 34. 匿名 2013/02/10(日) 15:01:27 

    何を重視するか。
    休日がしっかりある、給料が高い、転勤がない、男女比率は適正か、やりがいか、

    全部求めるのは無理。

    妥協してもいいのと、絶対譲れないのをまずは把握。

    ちなみに私は飲食店
    給料が高いが、休みは不定。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2013/02/10(日) 15:22:47 

    楽してお金もらえるなら最高だよねw
    でもそんな仕事はないと思う。
    お金のかわりに何かを渡すのが働くってことじゃないかな。

    そのなかで楽しみややりがいを見つけられたら素晴らしいですね。

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2013/02/10(日) 15:24:42 

    一言で言うのはかなり難しい質問ですよね。
    まずは少しでも興味がある事に関係する何かを探してみては?
    たぶん人から伝え聞いたものでは選考で見抜かれてしまいますよ。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2013/02/10(日) 15:26:48 

    楽しくて、楽なだけの仕事なんてどこにもありませんよ。
    高校生だろうが大学生だろうがアルバイトは出来ますから、まずはアルバイトをして社会の厳しさを知った方がいいと思います。
    そうすればおのずと自分の適性ややってみたいことが見えてくるきっかけにもなるのではないでしょうか。

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2013/02/10(日) 15:34:45 

    みんなの職業自慢
    みんなの職業自慢girlschannel.net

    みんなの職業自慢皆さんお疲れ様です。高1女子です。 仕事にやりがいを感じるかというスレがありましたが、色々な仕事のポジティブな話をもっとききたいです。女性が自立して働ける時代に生まれた事、幸せだと思います。 仕事を頑張ってる女性の皆さん、色々きか...

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2013/02/10(日) 15:39:35 

    仕事が楽、なわけない。
    楽だとしたら、それは仕事じゃなくて趣味。

    +26

    -9

  • 40. 匿名 2013/02/10(日) 15:44:58 

    普通さぁ〜楽で給料いい仕事を知ってたら教えたくないよねw

    +22

    -23

  • 41. 匿名 2013/02/10(日) 15:45:47 

    お金を貰うのに、楽しくて楽なんてありえません。
    そんな考えでは何の仕事に就いてもすぐに辞めるのが目に見えてます。
    そういう考えを捨てて若いうちに頑張っておかないと、歳とった時必要とされない人材になるよ。

    +20

    -6

  • 42. 匿名 2013/02/10(日) 15:48:40 

    トピ主さんの聞き方、聴く姿勢でみんなの回答やコメント、ずいぶん違うのね。

    相手主体か、自分中心かで心証変わるね。

    +24

    -6

  • 43. 匿名 2013/02/10(日) 15:50:33 

    みんな同じような事書きすぎ

    +31

    -10

  • 44. 匿名 2013/02/10(日) 15:51:51 

    女性だけの職場はわりと人間関係が難しいかも

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2013/02/10(日) 15:54:21 

    仕事の大変さもあるけど人間関係は大変だね
    職場の中に1人は変わった人が居たりする

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2013/02/10(日) 15:59:25 

    楽な仕事とは思わないですが、公務員がいいのではないでしょうか。
    あとは、育児休暇や組合がちゃんとある所とか。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2013/02/10(日) 16:00:42 

    私が昔、聞いた言葉です

    男は仕事に生き
    女は上司に尽く

    貴方が上司に恵まれれば、どんな仕事も天職に思えますよ
    まずはどんな仕事でも経験してみてはいかがですか?


    +18

    -9

  • 48. 匿名 2013/02/10(日) 16:01:05 

    私は今楽しい仕事してるけど、今まで苦労したから、苦労知らずのあまちゃんには教えてあげない。
    自分で右往左往して探さないと、もっと楽な仕事があるはず、って勘違いしたままなんじゃない?

    +22

    -24

  • 49. 匿名 2013/02/10(日) 16:09:23 

    お勧めの仕事が、あなたにとってしたい仕事とは限りません。
    楽に出来る仕事はありませんよ。

    +13

    -5

  • 50. 匿名 2013/02/10(日) 16:12:13 

    ブラック会社やあまりにも合わない仕事をやったあとの職場では確かに楽だなあとは思ったことはあるけど、楽な仕事っていうものは存在しない。過酷な職場のあとだから思えたけど。
    人生揉まれないと、良い悪いの判断はできない。人それぞれだから。

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2013/02/10(日) 16:13:33 

    浅はかな質問

    +14

    -16

  • 52. 匿名 2013/02/10(日) 16:13:50 

    何がやりたいか漠然としている状況のような方の場合、IT企業はオススメできません。
    よっぽど好きじゃなければ、苦痛にしかならないと思います。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2013/02/10(日) 16:16:02 

    調剤薬局事務は結構人気みたいです。
    給料そこそこでもいいのであれば楽もできるでしょうし。

    +5

    -7

  • 54. 匿名 2013/02/10(日) 16:17:02 

    キチガイのようなクレーマーを相手にする仕事は精神が荒むよ。
    でもね、キチガイって何処にでも出没するんだよ。
    駅にも病院にも学校にも本屋にも銀行にも不動産屋にも、街中に溢れてる。
    だから楽な仕事なんてないよ。駅員の私は常にそう思ってる。
    キチガイみたいな客が来ない職種でも、意地の悪いお局はいるかもしれないしね。



    +39

    -2

  • 55. 匿名 2013/02/10(日) 16:21:47 

    わたしは来年度からSEです
    技術系なので、手に職をつけられるチャンスだと思い、この仕事にしました
    就職活動は大変でしたが、いろんなことが見えましたし、たのしかったですよ。
    わたしの夢はSEではないので、その先にある夢に向かって、いまはとりあえずこの仕事を頑張るのです
    ただし休みだけは譲れなかったので、固定した休みのところにしました

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2013/02/10(日) 16:29:20 

    うちの姪っ子わりといい大学を来月卒業するけど就職決まってない。
    おとなしすぎるし、親戚集まっても挨拶したのも見たことない。仕事見つからないって嘆いていたけど、販売はやだ、事務も無理、って聞いてる方がイライラした。
    企業側がいい人材を選べる時代だもんね。
    自分の意思ややる気が人並以上ないと仕事も決まらない世の中大変だなあとは思う。

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2013/02/10(日) 16:29:42 

    とりあえずどこの業界ででも数年間、揉まれてみたらいいんじゃないかな。
    側で見てるほど楽じゃない事が判ると思いますよ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2013/02/10(日) 16:30:00 

    自分で見つけることができないのなら就職なんてやめておいたほうがいいですよ。まわりに迷惑がかかるだけですからね。

    +6

    -10

  • 59. 匿名 2013/02/10(日) 16:35:46 

    皆意地が悪いなー自分の体験語ってあげればいいのに

    +24

    -15

  • 60. 匿名 2013/02/10(日) 16:41:42 

    みんないろいろ苦労してるから、厳しさを伝えてるのでは?

    +17

    -7

  • 61. 匿名 2013/02/10(日) 16:44:48 

    意地が悪いんじゃないんじゃない?
    それぞれいろいろなところで揉まれて努力した人には、この質問はバカにしたものに見えると思うよ。
    高校生じゃない?とか言ってる人もいるけど、だとしても17,8歳にはなってるわけでしょ?
    質問の仕方があまりにも他力本願な感じがするんだよね。
    ま、そんな彼女も社会で苦労すれば、この質問がバカバカしくて、冷たいと思われるレスも納得するんでしょうね。

    +30

    -11

  • 62. 匿名 2013/02/10(日) 16:53:20 

    楽なのはないと思います。
    でも自分がやりたいって思ってるものなら大変さが軽減するかも。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2013/02/10(日) 17:02:15 

    私は中学生の時から資格や手に職をつけたくて、高校も今の仕事に良い所を選びましたが…
    もし質問しているのが大学生なら幼いですね。

    私の様に中学生の頃からが変なのかな、とも思いましたが高校選びで漠然と将来考えますよね?
    強い言葉で言えば、あなたは甘いですよ。
    因みに私26歳です。

    +16

    -7

  • 64. 匿名 2013/02/10(日) 17:06:58 

    トピ主が「こんな職よかったよ〜楽しいよ〜楽だよ〜」って最後に楽だよ〜って入れちゃったから、
    きっと皆さん厳しい意見を言ってると思います。

    私は事務系でした。大変な仕事ではなかったけれど悩みはそれなりにありました。
    結婚を機に辞めてしまいました。
    今思えば結婚より仕事をとれば良かったと思います。
    一生続けられる仕事が見つかるといいですね。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2013/02/10(日) 17:17:11 

    重要なのは人間関係だとおもう

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2013/02/10(日) 17:17:30 

    とりあえず就ける仕事に就いたらいいと思います。仕事は実際やってみないとわからないですよ。思ったとおりの内容だったことなんて一度もなかったです。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2013/02/10(日) 17:19:15 

    あまり人と関わる仕事とかしたくないから研究者になりたかった

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2013/02/10(日) 17:19:36 

    これは、人に聞くものではなく自分で見つけるものです。

    +6

    -9

  • 69. 匿名 2013/02/10(日) 17:37:26 

    こればっかりは経験かなぁ~
    働いてみて得意なこと不得意なことに初めて気づくことも多いとおもうし。
    私は意外と電話対応が苦手だったことにきづいたよ。
    一生に一職業なわけじゃないし、あせらずまずは時間、休日、給料、立地、条件なんかで決めてみては!?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2013/02/10(日) 17:43:14 

    >>65
    私もそう思う。
    どんな仕事でも人間関係の良い悪いでかなり違うよね。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2013/02/10(日) 17:52:09 

    楽しいだけの仕事も辛いだけの仕事もないと思う。
    やりたい仕事がなくても、何が妥協出来て何がゆずれないかっていうバランス感覚は持っているだろうし、それに見合うものを自分で探してみるのが一番だよ。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2013/02/10(日) 18:00:47 

    楽か楽じゃないかは自分次第になってくるかな。
    若いときに大変な仕事を自分の経験にしておけば、年を重ねてから、転職して楽に感じることもある。
    最初から楽に考えてると後から困難な事があると乗り越えれなくなるよ。失敗して許されるのは若いほうが許してもらえやすいよ。
    正直お客さん相手にする仕事で暇な所に配属されれば楽かもしれません。でも今の御時世そんな所は長くは生き残れませんし、主さんの価値も上がらないので初めてでしたら、少しでも興味があり、忙しい会社をお勧めします。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2013/02/10(日) 18:19:40 

    就活を本格的に始めれば
    自分がいかに無力かとか、
    まず社会に入ることの厳しさとかは
    嫌でも分かると思うよ。
    でも若さは就職に有利だから
    今はしたいことがなくても先々で役に立つ
    ちゃんとした仕事に就いたらいいと思います!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2013/02/10(日) 18:20:06 

    何をやろうとも志を高くもつ事!
    若いのだから道(選択肢)は多い。
    やりたい事なくても定職につきその中で見つけたり、他の方と絡むことにより新たな考えが出来ます。
    趣味を仕事にするもよし。
    どんな華やかな仕事も実際は地味な事から地道にやるのはかわりありません。
    しかし、趣味を仕事にするのはリスクありますよ?
    休みの日やストレス解消になっていたものが逆に苦痛になる場合もあります。

    趣味を仕事にし活かせる人は本の一握りですから覚悟は必要です。
    私は20歳で短大卒で小売業に転職し今6年目で年収700万あります。
    その代わり休みは月に2、3回で夏・冬休みはなし朝8:00~21:00は普通に働いてます。
    朝5:30には必ず起きてます。
    管理職ですから残業代はつきませんし、ほぼ学生時代の友達とは疎遠になりました。
    ですが、今、自分は月6000万の売上を任されており責任を感じる日々で、やりがいはあります。

    だからたまの休みに買い物とかが楽しい。
    長くなりましたがこんな感じが現場の声です。

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2013/02/10(日) 18:47:00 

    何でもいいので、まずは就職してみたらどうでしょう?
    私は特にやりたいことがなくて、大学卒業後、近くで給料そこそこ、楽そうな仕事を選びました。小学生を対象にして、子供と接する事が多かったし、教える事が楽しかったから教師になれば良かったなぁって思うようになりました。現在、通信で免許取って転職準備中です。
    社会に出てから気付くこともあるかも

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2013/02/10(日) 18:47:42 

    就職って縁もあります。
    たとえ自分がこの会社で働きたいと思ってもその会社が自分を選んでくれるとは限りません。
    同じようにそんなに働きたいと思えない会社に内定をもらえることもあります。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2013/02/10(日) 18:48:10 

    >20

    子供達に道徳を教える立場の保育士さんが「いちよ」って…
    「一応(いちおう)」でしょう。

    +24

    -9

  • 78. 匿名 2013/02/10(日) 18:56:50 

    楽をしようと思えば、そこまでに苦労しますよ。あとは、なりたい自分を明確に持たないと、遠回りします。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2013/02/10(日) 20:00:52 

    意地悪じゃないでしょ

    +8

    -9

  • 80. 匿名 2013/02/10(日) 20:06:18 

    >>15さん
    図星つかれてマイナス押されてしまってますね
    私も15さんのように思います

    ここに張り付く女性は怖いですね…
    意地の悪い方ばかり…
    自分が苦労したからお前も苦労しろってか(笑)
    こういった女性がいる職場じゃなくて良かった

    +22

    -15

  • 81. 匿名 2013/02/10(日) 20:07:08 

    こんなところに書き込んで丸投げしてるようなトピ主だし、みんなのアドバイスなんて耳に入らないでしょうね。
    何が向いてますかって占い師にでも聞いてみたらどうですか?

    +10

    -8

  • 82. 匿名 2013/02/10(日) 20:10:10 

    東電!

    +3

    -9

  • 83. 匿名 2013/02/10(日) 20:18:11 

    じゃあ、80が教えてあげれば〜?

    +7

    -19

  • 84. 匿名 2013/02/10(日) 20:28:32 

    80は15と年齢近いのかな。

    +2

    -14

  • 85. 匿名 2013/02/10(日) 20:31:24 

    上から書き込んでる人多いけど中には働いてない人もいそう

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2013/02/10(日) 20:35:22 

    >>83


    15でも80でもありませんが
    無駄に他人に喧嘩売る必要
    ないとおもいますよ?

    +17

    -5

  • 87. 匿名 2013/02/10(日) 20:37:12 

    楽な仕事につくためには、学生時代に苦労しないといけません。
    学生時代に苦労を知らない人は選ぶ権利がなくなるのが現状です。
    それを踏まえてトピ主は学生時代に苦労しましたか?

    +5

    -7

  • 88. 匿名 2013/02/10(日) 20:38:28 

    男性の上司は仕事の事で注意してもそのあとはさっぱりしてる
    女性の上司は注意したあと態度を引きずるか裏で陰口って感じが多い。優しい方も中にはいるけどね
    女性だけの職場は気を使うし面倒くさいよ

    +15

    -2

  • 89. 匿名 2013/02/10(日) 20:38:34 

    このご時世は正社員になれるだけでも有難いと思わなければ

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2013/02/10(日) 20:41:05 

    接客業はブラックが多い。

    +12

    -4

  • 91. 匿名 2013/02/10(日) 20:44:24 

    私が楽しいと感じた仕事は
    遊園地のスタッフです(*^^*)
    電話対応の事務職も楽しかったですよ
    でもまぁ結局はどんな仕事も
    自分の感じとりかたと
    一緒に働く人によりますね

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2013/02/10(日) 20:49:52 

    楽がしたいなら、夜の仕事

    +2

    -8

  • 93. 匿名 2013/02/10(日) 20:57:32 

    わたみ

    +3

    -6

  • 94. 匿名 2013/02/10(日) 21:19:10 

    仕事=お金ですから楽はありえないですね。
    楽しい仕事見つかればいいですね。

    私は資格を取れば良かったと本当に後悔してます。女性は結婚、出産ありますから再就職で困らないよう、医療、介護、保育など資格重視で考える事を私は子供にすすめるつもりです。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2013/02/10(日) 21:20:41 

    スレ主さんへ

    どんな仕事でも、楽しい事と辛いことの両方があるよ。
    例えば、楽な仕事の典型だって世間的に思われている役所の戸籍係は、実は悪質なクレーマー対応で神経すり減らす非常にしんどい面もあるし、はたから見て楽そうでも、どんな仕事でも実態は違う。
    たとえはたから見て辛そうに見える仕事だって、自分には向かないなと思える仕事だって、その中から、自分が向上する楽しみとか、できる範囲で工夫していく楽しみとかあるものだし、その楽しみが見つかるかどうかは、その人の気の持ちようでものすごく変わってくる。

    あと、あなたがこれまでなにを勉強してきたのか、どんな事に興味を持って一生懸命やってきたのかによっても、どんな仕事が向いているのかは違う。
    それから、医者みたいに、ものすごく専門的でつぶしのきく資格でも持ってなければ、会社は選べても仕事は選べないのが、大概の人の就職だから、あなたが入った会社であなたのやりたい仕事につけるという保証はない。
    というか、まず好きな職種につける事はない、位の前提でいないと。

    漠然と、ただ、楽しい仕事とか、楽な仕事とか書いてしまえば、毎日汗水たらしながら自分と家族と会社と日本の社会のために頑張っている人が怒るのは当然。
    なぜあなたの発言に対して、ここまで否定的なレスが多いのか、そこから考えてみる事から、あなたにとっての仕事をする意味、仕事を見つける意味が見えてくるんじゃないかな。

    +13

    -5

  • 96. 匿名 2013/02/10(日) 21:24:51 

    否定的な文章書いてる人いるけど、
    質問は、オススメの職業。

    トピ主への反感書くとか、ずれてるよ。
    人生楽しめてない人にはアドバイスもできなくて、当たり前よね。まず求めてないけど。
    答えられる方だけが書くのが普通でしょ。
    楽←この言葉に、執着してネチネチ言ってるけど、他のパターンも、トピ主さんは求めてるじゃない。
    人の粗探しする人間には誰も近寄らないでしょう。

    +17

    -11

  • 97. 匿名 2013/02/10(日) 21:30:02 

    否定的な文章書いてる人いるけど、
    質問は、オススメの職業。

    トピ主への反感書くとか、ずれてるよ。
    人生楽しめてない人にはアドバイスもできなくて、当たり前よね。まず求めてないけど。
    答えられる方だけが書くのが普通でしょ。
    楽←この言葉に、執着してネチネチ言ってるけど、他のパターンも、トピ主さんは求めてるじゃない。
    人の粗探しする人間には誰も近寄らないでしょう。

    +10

    -10

  • 98. 匿名 2013/02/10(日) 21:30:24 

    向き不向きがありますよね。
    工事、私は無理でした。お金いいけど...

    今はネイリストになりたいです!資格ないから取らなきゃだけど子供がいてなかなか...

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2013/02/10(日) 21:36:50 

    なんか質問も漠然としてるからね...

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2013/02/10(日) 21:38:05 

    うっざ!

    +4

    -15

  • 101. 匿名 2013/02/10(日) 21:39:17 

    >>92
    夜の仕事が楽というのは、92さんは、夜の仕事をされたことがあるんでしょうか

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2013/02/10(日) 21:40:15 

    オススメの職業www

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2013/02/10(日) 21:41:08 

    元幼稚園教諭です。
    仕事は本当に忙しいし、大切なお子様を預かるから気が抜けません。
    持ち帰り仕事がかなりありましたが残業代が出る訳でもなし。
    しかも給料は安い。
    それに色々細かいことを言ってくる保護者の対応に疲れたり悩んだり…。

    でもとにかく子供が可愛いから頑張れた!
    毎日いっぱい笑って過ごしました。
    辞めて何年たっても街で会えば「先生~!」って声かけてくれたり、年賀状のやりとりをしたり。
    教え子の成長を見守れることが今でも幸せです。
    本当にやりがいのある仕事でしたよ。

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2013/02/10(日) 21:41:39 

    学生は楽だよね。
    学生でいたら。

    +8

    -6

  • 105. 匿名 2013/02/10(日) 21:42:32 

    楽に重点を置くと

    運び屋(何を運ぶかは、いろいろ)
    無責任な塾の講師
    市営の音楽ホールの職員
    駐車場管理人

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2013/02/10(日) 21:43:41 

    楽な仕事は、世間一般的にやりがいはありません
    そこのところ、理解してください

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2013/02/10(日) 21:44:54 

    13歳のハローワークを読むのが一番トピ主のためになりそう。

    図書館とかで読んでみては?
    ここで聞くより、いろいろわかるかもよ\(^o^)/

    +11

    -3

  • 108. 匿名 2013/02/10(日) 21:47:55 

    楽な仕事は無かったけど、すべて貴重な経験です。

    社会に出て12年。
    苦手だと思った接客や営業も精一杯取り組んだから、楽しいと感じられるようになりました。
    そして、資格を取ろうと勉強したり受験したり。

    人は楽なことや楽しいことを求めるもの。
    でも、それって人それぞれ感じ方が異なって。

    あなたにとって楽しいことは?
    好きなことは?
    興味があることは?

    まずは、そこから考えよう。

    好きなことや、興味があることなら多少辛くても頑張れるし楽しめる。

    人は意識をすれば、行動が変わる。
    行動が変われば、結果が変わります。

    人の意見を参考にすることは大事だけれど、改めて自分の気持ちを整理し、後悔しない就職をして欲しいと思います。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2013/02/10(日) 21:59:21 

    子供の頃から不動産のチラシを見るのが好きで、高校生ぐらいからインテリアに興味を持った私は、不動産屋の仕事が楽しかったです。

    ただ、お客様ありきの仕事なので辛いこともありましたが。

    主様が興味あることは何ですか?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2013/02/10(日) 22:03:57 

    おすすめの職 なんてアホな寝言終わりにして
    おすすめの食 にしよーぜ!

    +6

    -11

  • 111. 匿名 2013/02/10(日) 22:06:24 

    110いいねw
    トピたててくださいまし

    +5

    -12

  • 112. 匿名 2013/02/10(日) 22:06:58 

    いろんな仕事しました。楽な仕事、きっつい仕事色々と。どれも好きな仕事はなくて、どこ行っても何かしらありましたよー。人間関係が嫌で辞めたら、今度は給料に満足行かず、楽な仕事ついたら暇すぎてこのままで良いのだろうかって好奇心で辞める、けど忙しい仕事つくと自分に余裕がなくなって辞める…この繰り返しでした。今の仕事も満足はしてないけど、結局どこ行っても同じなので続けてます。なんの仕事でも学ぶことはあるので、なんでもやってみるもんですよ。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2013/02/10(日) 22:19:52 

    方向転換もあると思うし、間違いと思うかもしれない。
    その答えがすべてではないと思うけど、一度ちゃんと
    向き合ってみたほうがいいと思います。

    自分にとって働くこととは、なにがしたいのか、したくないのか、
    興味があることは、人生の優先順位は・・・

    先輩方に質問したいことも変わってくると思います。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2013/02/10(日) 22:24:50 

    20
    保育士なのに「いちよ」ってwww
    連絡帳には「一応」って書いて下さいね!

    +8

    -9

  • 115. 匿名 2013/02/10(日) 22:26:41 

    学歴がないなら関係ない業界をお勧めするよ
    自分は低偏差値高卒だけど芸術方面の業界で18歳から働いて、ボチボチ稼いでるけど
    一回学閥のひどい業界でパートしたらパートなのに苛められた
    (私の気の強さも良くなかったと思うけど)

    学歴無関係の業界では実力主義だから、東大出の人も学歴を振りかざさないんだよね。無意味だから。周りが全然ひれ伏さないから。性格も無関係に近い。学閥が人柄がものを言う業界ではそれが実力の一つ

    適材適所ということで頭悪い自分も働けてるように、業界の特色が自分に有利かが重要

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2013/02/10(日) 22:28:39 

    114
    wwww

    +3

    -8

  • 117. 匿名 2013/02/10(日) 22:28:55 

    仕事を選べるのは幸せだよね。
    私は、できる仕事は何でもしなければいけない。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2013/02/10(日) 22:30:39 

    今の時代自分のやりたい仕事に就けるのはよっぽど恵まれないと無理だね
    生きていくためには嫌な仕事でもやるしかない

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2013/02/10(日) 22:33:41 

    やはり、資格をとって資格を持ってないとできない仕事がいいのでは?
    看護師とか

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2013/02/10(日) 22:37:53 

    エンジニアです。楽ですよ~楽しいですよ~
    「電子回路、プログラムの知識があり、勉強が好きな天才ならば。」

    …私は、日々ヒーヒー言いながら仕事してますがね。

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2013/02/10(日) 22:44:39 

    やはり「楽」って書いてあるからむずかしいだと思うよ。
    主にも非はあると思うけど、楽したいんだろうからそれもしょうがないね。
    まず自分で何がそれっぽいかくらい書いておけばよかったのにw

    主が求めるような職はたぶんありませんね。
    強いていえば、家事手伝いじゃないですか。職業になるかどうかわからないけど主さんに合ってそうですよ。
    で、お金持ってる人に嫁げばお金の苦労はないだろうと思います。
    楽しいかどうかは、なんでもそうだけど心がけしだいだからなんとも・・・

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2013/02/10(日) 22:49:22 

    この就職難の時代に、なかなか面白い質問だと思いました。
    みなさん書かれていますが、楽なのはないでしょうね。
    自分が楽しいと思えれば、楽に感じるかもしれませんが。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2013/02/10(日) 22:55:54 

    そんなに楽したいなら就活しないで
    婚活したら?
    身寄りのない金持ちのお年寄りに取り入ってさ

    働くってことは生きていく。生活することです
    あなたを育ててくれたご両親をよく見てください

    そしてお給料とは「働いた時間に対する対価」ではなく「責任に対する対価」です
    どのような職業でも真摯に向き合うことです 

    お給料をいただくということに「楽」など存在してはいけません


    +12

    -4

  • 124. 匿名 2013/02/10(日) 22:58:08 

    当たり前の意見に-ついてるのが多いけど
    おすすめ聞いてんだら、おススメ書けばいいんだよ!ってかんじだねw
    -の意見にも耳を傾けるようじゃないと就職はむずかしいよー

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2013/02/10(日) 23:01:18 

    やっぱり、人それぞれですからねー
    好きな事、趣味等が仕事になってる人って少数派だと思います。

    これから将来を考える若い方なら、国家資格を頑張って取る事を
    お勧めします。
    私も娘はまだ小さいですが、資格を・・・と思っています

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2013/02/10(日) 23:02:06 

    トピ主さん可哀想になってるね。
    こんなとこで聞かないほうがいーよ。

    +13

    -4

  • 127. 匿名 2013/02/10(日) 23:04:43 

    このトピ主、
    アホだろ。
    仕事なめすぎ。
    そもそもトピたてるのも
    相談するとこも間違ってる

    +9

    -10

  • 128. 匿名 2013/02/10(日) 23:08:16 

    可哀想とか同情されとるw

    +4

    -8

  • 129. 匿名 2013/02/10(日) 23:14:22 

    121さんに同意ですね。
    楽しいよ〜、楽だよ〜って仕事はない。
    あるとしたら、お手伝いさん雇ってるクラスの専業主婦なのかな。
    まあ、お金持ちの世界は庶民が混じったら相当人間関係大変だけど。

    そんな私は20代半ばに昼間学校に行きたくて短時間で稼げると
    銀座バイトしたけど時間だけ働けばいいってものではなかった。
    お客様にアポイント、同伴、接待、営業のサラリーマンてこんなに大変なんだと思った。
    ただバイトしたおかげで日本の企業の仕組みがわかって面白かったし、人脈も増えた。
    でも安易に男に媚び売っとけな人は水商売でもお呼びでなく、年取ったら悲惨な感じだった。

    あと、今までの職場で「楽しい〜、楽〜」って人はたいていクビになってるから
    気をつけてね。

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2013/02/10(日) 23:22:57 

    なんでも本気でやったら、楽~(*^^*)なわけないよね。

    学校卒業してからが本当の勉強だよ。
    本気でやらない人は切り捨てられるのが社会。
    本気でやっても理不尽なリストラとかある昨今、トピ主は新聞やニュースみてないのかね。
    まわりに教えてあげるまともな大人もいない、悲しい環境のこなのかしらん。

    楽に社会渡ってるように見える人も、なにかしらの努力はしてますよ。見せないだけで。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2013/02/10(日) 23:43:56 

    散々に言われてるので、もうトピ主は見ていないかも知れませんが、見ていたらもっと情報をください。

    高卒なら、大学や専門学校に行かなくては出来ない仕事は、オススメしづらいし、大卒なら理系のお仕事はオススメしづらいです。

    そして、正社員希望なのか、アルバイトやパート希望なのか。いつまで働きたいのかとか。

    楽しかったのは断然、学生時代にしていたキャンペーンガールのアルバイトです。衣装は可愛いし、お客様と雑談もできました。しかし、土日のみですので、生活はできません。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2013/02/10(日) 23:45:24 

    今、最高に世間を舐めた仕事は、
    AKBでしょ

    +10

    -3

  • 133. 匿名 2013/02/10(日) 23:51:15 

    仕事とは言えない主婦、母親ですらやるのは楽じゃないんだから、それこそ仕事で楽なんてないよ。
    ネットでは底辺って言われてるコンビニバイトだって、ギリギリの人数で働くから覚えることも負担も多いし客層だって良くはない。なのに賃金は低い。
    割りと時間が自由になる営業職だって、自分がやらなきゃ成績に結び付かないからプレッシャーとの戦いだし、どうしても納得がいかなくても時にはプライドも捨てなきゃいけない。

    楽だよ、誰でもできるよ、って言われやすい接客業ですら大変なんだよ。主はバイト経験はないのかな?
    やりたいことが見付からないなら、それを見付ける努力もしなきゃ。
    「人から勧められて就いただけの仕事」に楽しさも遣り甲斐も見出だせる気はしないと思うよ。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2013/02/10(日) 23:57:13 

    高校教師がいいですよ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2013/02/11(月) 00:00:01 

    主さんへ

    こういう仕事(職種)に進みたいんだけど
    アドバイスよろピク

    なら、経験豊富な無責任コメが集まりますよ

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2013/02/11(月) 00:08:46 

    100人前後の女性ばかりの販売業界で、新人採用から新人教育までを長年担当させていただいております。  

    この業界の新人さんに最も必要なことはただ一つ、気働きができるかどうかです。
    上司から三つ指示されたら、気を利かせて五つくらいまではやっておくくらいの機転があれば、とりあえずは続けられるでしょう。

    そしてトピ主さんに今必要なこともただ一つ、それは人様に教えを請うならば、それなりのお願いの仕方=口のききかたを学びましょうということ。

    もし職場でご質問のような要領の得ない内容を、しかも上目線で発言されますと、たちまち人間関係に支障が起こり、仕事の楽しさを知る前に職場をお辞めにならざるおえない事態になることと思います。 

    就活をされるのであるならば、何がしたいかではなく何ができるのか…から、まずは見直されてみてはいかがでしょうか?

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2013/02/11(月) 00:21:42 

    別に、楽しそうで楽そうな、という基準で仕事を選んでもいいと思うけど、それって大きな入り口の選択にしかなってない。
    専門職選んでも色んな活動分野がある。看護だったらオペ室かもしれないし、終末期の看護かもしれない。普通の会社や役所に就職したって、窓口係から営業、経理、広報、企画と色々な分野に配属され定期的に異動もある。ショップや飲食店でも系列店に派遣されたり裏方に回ったり、事情は同じと思う。職場や配属が変わるたびに苦労の連続で、楽なところにあたる確率はあまりない。
    大事なのは、与えられたところがきつくても、ささやかなやりがいを見つけて頑張れるかどうか。それを続けていけば、ある日ふと振り返って「あの時は大変だったけど乗り切れて自信がついたな」とか、「あの仕事はメンバーもよくて忙しくても楽しく頑張れたな」とかが自分でもやっとわかる。仕事とはそういう感じの繰り返しかなあと思う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2013/02/11(月) 00:28:27 

    上司から3つ、指示されたら2つだけ完璧
    残り1つは8分目で止めます。

    上司の出番を作ってあげましょう。
    完璧は嫌われますよ。

    +1

    -7

  • 139. 匿名 2013/02/11(月) 00:29:16 

    出る杭は叩きのめされるですね

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2013/02/11(月) 00:39:31 

    私は子供の頃から化粧品が好きで、
    高校を卒業する時に、まずは手に職をつけたかったのと、素肌から人をきれいにしたいとの思いでエステの学校で国際資格をとり、エステの仕事をしました!
    知識や技術も上がりますし、そこで人を全身きれいにできる仕事にやりがいを感じました。
    自分の美意識も高まりますしね!

    そして今はより化粧品をメインにした仕事をしたくて、某ブランドの美容部員になりました。
    今年で5年目ですが、メイクの仕事はやはり楽しいです♪そしてポイントメイクはコレクションごとにもらえるので、一生買わなくていいくらいありますし安く買えるのは最高です(笑)
    接客のほかに知識、技術、センスが試される業界ですが、美容系が好きならおすすめです!
    もちろん上下関係や接客は細かくてきびしいですよ(笑)女ばかりの世界ですから。
    私は厳しくも尊敬する先輩に恵まれました。

    ちなみに百貨店の社員ではなくメーカーの社員の方が給料、待遇がいいのでオススメです。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2013/02/11(月) 00:42:46 

    私は子供の頃から化粧品が好きで、
    高校を卒業する時に、まずは手に職をつけたかったのと、素肌から人をきれいにしたいとの思いでエステの学校で国際資格をとり、エステの仕事をしました!
    知識や技術も上がりますし、そこで人を全身きれいにできる仕事にやりがいを感じました。
    自分の美意識も高まりますしね!

    そして今はより化粧品をメインにした仕事をしたくて、某ブランドの美容部員になりました。
    今年で5年目ですが、メイクの仕事はやはり楽しいです♪そしてポイントメイクはコレクションごとにもらえるので、一生買わなくていいくらいありますし安く買えるのは最高です(笑)
    接客のほかに知識、技術、センスが試される業界ですが、美容系が好きならおすすめです!
    もちろん上下関係や接客は細かくてきびしいですよ(笑)女ばかりの世界ですから。
    私は厳しくも尊敬する先輩に恵まれました。

    ちなみに百貨店の社員ではなくメーカーの社員の方が給料、待遇がいいのでオススメです。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2013/02/11(月) 00:53:39 

    私も就活始めた頃は自分が何に向いてるのか、何がやりたいのか分かりませんでしたよ。
    でもいろんな説明会に参加するうちに、こういうのは私には向いてないな~とか分かってきます^_^;
    そして人事の方も、当たり前ですが結構よく見ていて、あなたに向いてる会社が採用してくれると思いますよ。
    全然答えになってないですが、とりあえず就活頑張ってください。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2013/02/11(月) 00:56:36 

    コールセンターなら、残業なしです

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2013/02/11(月) 01:03:41 

    143
    コールセンターの業種にもよりますよ。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2013/02/11(月) 01:24:59 

    私は高校生の頃にネイルの仕事に憧れて、専門学校に進んだのちネイリストになりました。
    大好きな仕事につけて、好きなことをして給料いただいて幸せ☆
    なんて表面だけ。
    確かに好きなことを仕事にできて恵まれてると思う。
    でも、どんなお客様がきても数時間マンツーマンで会話、正直しんどい方もいるし、ヤバい人もいました。
    体調悪くても予約があるから簡単に休めないし、座りっぱなしで肩こり腰痛はあたりまえ。
    お昼休憩とれないのなんて普通。
    時間がおせば次のお客様を待たせてしまうから常に時間のプレッシャー。
    技術を磨かなければいけないし、女性ばかりの職場の大変さ。
    仕事にしなければ、楽しい~好き~だったネイルが、嫌いになるくらい辛いときもありました。
    でもやっぱりお客様が笑顔で帰られたとき、やっぱりあなたがいいって言われたとき、この仕事を選んで続けてきたことを誇りに思います。

    楽や好きだけじゃ仕事はできないものだけど、どんな仕事でも長く続けて見えてくることはあります。
    違うかなって思ったら転職するのも勇気だし。
    とりあえず、働いてお金をいただくことは容易ではないですが、きちんと自分自身で考えて進んでください。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2013/02/11(月) 01:46:42 

    働いて対価として給料を貰うのだから
    そこに楽さなどは求めちゃだめだよ
    ただ、できるだけ資格などは取っておいた方が何かに繋がるよ

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2013/02/11(月) 01:52:13 

    楽しくて楽だった仕事あります
    ネットショッピングの経営です
    私はコスメに興味があったので
    コスメを扱うネットショップで働いてました
    やっぱり自分が興味ある仕事が
    働いてて楽しいのではないでしょうか

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2013/02/11(月) 01:56:40 

    結婚後のパートで雑貨屋の夕方からの仕事をやりましたが、店番みたいな感じで帰るまで一度もレジを打たない日もよくありました。
    もちろん暇と言ってもレジ閉めなど一通り覚えてからですが、楽な仕事ではありました。でも仕事がしたくて働いていたので、お客様がほとんど来ないお店ってやりがいが全然なくてむなしかったですね。ひたすら掃除ばかりしてました。
    主さんも働いてみて、模索しているうちに何か見つかると思います。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2013/02/11(月) 02:05:53 

    何がやりたいか迷ってる時は、やりたくない物をあげて消去法で残ったものから選べばいかがですか?
    残った職につけるかどうかはもちろんあなた次第ですが

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2013/02/11(月) 02:35:54 

    家事手伝いに1票。
    こんな考えの人は、社会に出てもまわりに迷惑かけるから家にいたほうがいい。
    なんでこんなに言われるのか気づいたならば、まず自分が好きなことが何か?から考えてみて
    そういうことが仕事につながりそうならそれが一番いいし
    何か足りなければ、勉強して資格とったり経験を積んだりしていったらいいと思う。
    やってみないとわからないことがいっぱいだから、失敗もあるだろうけど
    経験したことはマイナスにはならないよ。
    若いから可能性がいっぱい、がんばってください。

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2013/02/11(月) 03:55:19 

    小学校教諭をしております。私は、自分が小学生のうちから「先生になりたい」と思って、高校も大学も進学してきたので、トピ主さんのように何がしたいかわからないって気持ちがわからないのですが、本当にわからないなら一度卒業文集を読みかえして、昔の夢を思い出してもいいのでは?花屋さん、ケーキ屋さん、ステキです。実際教え子が夢を叶えてる姿見ると嬉しいし、その時「この仕事やっててよかった」とも思います。
    教師は、毎日目まぐるしい日々だし、それはそれは大変ですが、福利厚生や組合もしっかりしているし、夏休みや冬休みには長期休暇とりやすいのでオススメです。やりたい事が見つからない人は、みんな教師になればいいのに、と思うくらい( ´ ▽ ` )ノ
    自分に合う仕事に出会って、よい人生送られますように。

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2013/02/11(月) 04:23:54 

    >>144
    ごめん、テレビショッピングのコールセンター
    残業はないけど、夜勤はある

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2013/02/11(月) 04:31:53 

    ゴルフ場のキャディ

    いろんな人と会える
    天候が悪い日は、勤務なし
    地域によって、冬はずっと休み
    上手くいけば、一日中ジョギング可能

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2013/02/11(月) 06:17:45 

    製薬会社
    コスパよすぎる!
    意外に激務ではない

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2013/02/11(月) 06:38:24 

    楽だというだけで選んでいたら、どんな仕事も長く続かないですよ。

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2013/02/11(月) 07:10:07 

    私はトピ主さんと同じように、就活のときにやりたいことが見つからなかったです。

    でも、就活セミナーなどに参加して、どういう仕事が世の中にあるのかをまずは勉強しました。

    その後、縁があって金融関係の営業職につきましたが、今に至るまでの7年続いています。

    ノルマや人間関係、辞めたくなるようなことはありますが、やりがいはありますよ。(お給料やボーナス、福利厚生は良いものの、楽ではないですが)

    まず、実際にセミナーなどに参加してみて、どういう業種、職種があるのか見てみるのも良いんじゃないでしょうか?

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2013/02/11(月) 07:27:18 

    興味があることと関係した職業に就くのがいいと思います。
    私は幼いころから自動車に興味があったのですが、今は転職してバスの整備士になりました。
    仕事は楽ではないですが、興味があることなので毎日楽しいですよ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2013/02/11(月) 08:44:46 

    トピ主さんは学生の頃にアルバイトとかはしなかったのかな。
    私は飲食業のアルバイトをして、自分に向いていると感じ
    食品業界に就職しました。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2013/02/11(月) 08:57:07 

    安藤美冬を見習うかネットワークビジネスをやる。

    これらは肉体労働一切ないから楽だと思います。

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2013/02/11(月) 09:09:52 

    人によるでしょうけど看護師は人のために役に立てる素敵な仕事ですよ。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2013/02/11(月) 09:10:50 

    管理栄養士とかどうですか?
    学校の給食のメニュー考えたりとか出来るし良いと思う

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2013/02/11(月) 09:11:37 

    介護師の資格とっとけば就職には困らないかも。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2013/02/11(月) 09:17:49 

    若いんだから、ゆっくりと見つけたら良いと思いますよ。
    ”これがやりたい”と思うものは、いずれきっと出てくると思います。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2013/02/11(月) 09:49:45 

    製薬会社に勤めてます。
    154さんのおっしゃるとおり、給料はいいです。
    残業も少ないし、ほとんどの人が定時上がり。
    ボーナスも、他社の人には言えないくらいもらってます。

    こう聞くといいことばかりなように思いますが、実際に仕事するとやりがいを感じられない職場にうんざりしています。
    これは職場にもよりますが、うちの職場の先輩たちは、給料がもらえればそれでいい。毎日いかに早く帰るかが勝負。みたいな人たちばっかりで、めんどくさい仕事は若手がやれってこっちにばかり仕事を回す。
    上司は上司で、そんな部下に仕事回しても文句言われるだけだから、文句を言えない若手に回す。
    結局タスクの分布が明らかにおかしくなるのに、上司は見て見ぬふり。
    だからほとんどの人は定時に帰るけど、少数派の残業時間は月40時間を超えることになる。
    だけど部下がそんなに残業すると、その上司は上からお叱りを受けるので、残業を付けさせてくれない。
    その結果、どんだけ働いても、働かない先輩の方が何倍も給料もらうことになる。

    大手の製薬会社でもこうなんですから、楽して稼げる仕事なんてないでしょうね。
    まぁうちの先輩たちみたいに仕事してたら楽なんでしょうけど。

    長々と失礼しました。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2013/02/11(月) 10:24:13 

    トピ主どこー?

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2013/02/11(月) 10:31:29 

    もう少しいい体してたらモデルしてみたかった気持ちはある

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2013/02/11(月) 11:41:27 

    そんなの自分で決めなよ。
    バイトだったらいくらでも聞いていいけど、ちゃんと働くなら自分で決めなよ。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2013/02/11(月) 11:45:10 

    確実に仕事に有りつくなら介護士と農家を目指すべきだけど

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2013/02/11(月) 11:55:39 

    製薬業界!安定とお金、そして休みも確保できます。おすすめです。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2013/02/11(月) 12:03:39 

    営業・販売を経験したのち市職員に転職した者です。
    営業や販売は自分からお客様にアプローチをしないと売上に繋がらなかったのですが、話し掛けたり物を勧める事に罪悪感があり性格上向いていないなと感じました。
    現在は市役所勤務です。市民の方々は手続きや相談があって来られるので、職員を必要としてくださる事さえもありがたいと感じます。
    後は定年までの職が保障されている事ですね。
    前職を経験してから仕事には安定を第一に求めるよう考えが変わりました。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2013/02/11(月) 12:53:13 

    トピ主さんは完全に質問のしかたを間違えましたね(苦笑)

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2013/02/11(月) 13:14:50 

    グラフィックデザイナーの仕事はいいですよ。
    外へ出ることはほぼなし。
    一日中、PCの前に座ってられます。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2013/02/11(月) 13:15:45 

    女性のためのお仕事図鑑になっちゃいましたね。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2013/02/11(月) 13:17:04 

    給料がよくて
    やりがいがあって
    残業なくて

    こんな仕事はないということですね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2013/02/11(月) 13:24:00 

    若気の至りで高校にいけず、
    中学卒業してから安い時給で
    一心不乱に働き続けて現在20です。
    社会ってきびしいですよー、
    私も最初なめてました笑

    自分のやりたい事出来てる人なんて
    ほんの一握りだし、
    お金を稼ぐのに楽なことなんてない。

    でも職場が楽しければ仕事が楽しくなる(´∀`*)
    人間関係大事!
    前の職場では人と上手くいかなくて
    鬱になりかけた、、、笑

    今はやりたかった仕事ではないけれど
    皆と働けることがすごく楽しい(´∀`*)!

    何のアトバイスにもなってなくて
    すみません、、、笑
    自分に合った楽しめる仕事が
    見つかるといいですね♪頑張ってください!

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2013/02/11(月) 13:28:57 

    まさか100がトピ主の捨て台詞じゃないよね?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2013/02/11(月) 14:32:14 

    私は介護の仕事してます。決して楽じゃないし
    給料は安いけどやりがいあるし、お年寄りの方々の役に立てるなら嬉しいなと思います。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2013/02/12(火) 08:41:28 

    私まだ、若いのでゆっくりと自分にあった仕事を探します。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2013/02/12(火) 10:21:57 

    楽な仕事ってのはなかなかないけど
    やりがいのある仕事を見つけたら毎日楽しいよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2013/02/12(火) 11:18:21 

    おすすめがあったら苦労しないよw

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2013/02/12(火) 11:25:17 

    娘が同じように悩むなら公務員をすすめたいですね!
    父が進めてくれた道を蹴ってしまいましたが、主婦になってどれだけいい職場かわかりました。
    育児休暇もしっかりしているし、本当に後悔しています(^-^;)

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2013/02/12(火) 12:25:58 

    人に勧めてあげられるような仕事したことないな・・・

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2013/02/12(火) 12:27:39 

    >181
    なんか分かる・・・私も自分の子どもには公務員を勧めたい。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2013/02/25(月) 14:08:30 

    ディトレーダー

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2013/03/01(金) 14:55:43 

    看護師を推します。
    辞めても、またすぐ再就職できて、給料がいい!
    夜勤はキツイです。日勤のみの所を探せばいいと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード