ガールズちゃんねる

知床半島・羅臼岳 クマに襲われ死亡した男性はクマよけスプレーを携行していなかったとみられることが判明

1127コメント2025/08/25(月) 06:52

  • 501. 匿名 2025/08/21(木) 22:46:49  [通報]

    >>473
    知床財団のホームページには詳しく書いてあるよ

    道民で登山客がたくさん来る地域に住んでるけど(知床ではない)、大抵の登山者は事前に自分で色々調べて、万全に準備をして登山をしているよ。
    ただ、熊スプレーは飛行機に乗せられないから、現地でレンタルを利用するしかないけど、レンタルもそこまで普及していないのが現実。
    返信

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2025/08/21(木) 22:53:27  [通報]

    知床財団に「SH」という識別コードで穏やかな熊として記録されていた個体だったんだね。ちょっとの不運が重なって、最悪の結果になってしまった。熊と人間どっちにとっても被害者で不幸な出来事。

    走って下山中、ヒグマに遭遇 子を守ろうと攻撃か、知床羅臼岳(共同通信) - Yahoo!ニュース
    走って下山中、ヒグマに遭遇 子を守ろうと攻撃か、知床羅臼岳(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     北海道・知床の羅臼岳で登山客の男性がヒグマに襲われて死亡した事故で、地元の専門家が襲撃した母グマに「SH」と識別コードをつけ、人を攻撃したことがない個体として記録していたことが21日、分かった。道

    返信

    +22

    -1

  • 503. 匿名 2025/08/21(木) 22:55:42  [通報]

    この写真だと1.4m以上に見えるくらいの迫力
    知床半島・羅臼岳 クマに襲われ死亡した男性はクマよけスプレーを携行していなかったとみられることが判明
    返信

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2025/08/21(木) 22:58:30  [通報]

    >>43
    これ熊が反撃して弟が怪我とかしたら、場合によっては熊が最悪殺されたりするでしょ。熊が可哀想すぎる。
    飼育員として最低。
    返信

    +40

    -0

  • 505. 匿名 2025/08/21(木) 23:00:50  [通報]

    >>494
    もしそうなら母親として子供を守りたかっただけなんだよなぁ。
    これが山じゃなくて市街地に熊が現れて襲われたとかならまだしも山の中の熊のテリトリーだからなんとも、、、
    共存はできないね
    返信

    +65

    -4

  • 506. 匿名 2025/08/21(木) 23:00:53  [通報]

    だから何?
    その男性が悪いとでも?
    返信

    +2

    -2

  • 507. 匿名 2025/08/21(木) 23:02:15  [通報]

    >>490
    自然じゃなくて人間社会の秩序の摂理

    もし自然の摂理で死んだら森の栄養循環の一部になって、別の命を支えてた
    返信

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2025/08/21(木) 23:03:03  [通報]

    >>15
    これ何してる映像?
    返信

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2025/08/21(木) 23:03:42  [通報]

    >>1
    熊よけスプレーって効かないって話もちらほら聞くんだけれど。
    返信

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2025/08/21(木) 23:04:40  [通報]

    >>2
    そもそも、熊避けスプレーは、使用した人の記事があったけど、熊には不快なだけで痛め付ける位には効かないのでは? アイヌの毒槍みたいな、希望者には熊に効きそうな薬を仕込んだ長い槍を持たせて、帰りに返却で良いと思う。ナイフ持っていても刃渡りは果物ナイフ以下でしょ。後、熊は頭蓋骨が固いから頭殴っても効かない。掴まったら鼻とか口とか目とか弱い部分を攻める。
    返信

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2025/08/21(木) 23:05:05  [通報]

    >>145
    場所に寄るんでしょうね。
    昨年夏に道東の阿寒湖周辺に旅行に行ったら、釧路湿原は「クマの足跡が発見された」という理由で散策コース立ち入り禁止だったり、アイヌコタンの店主達と宿泊先の話題になり、「大きなガラス張りの食堂で自然を見ながら食事が出来て良かったです〜」と話したら、「あそこは熊の通り道なのにホテル建てちゃったんだよなぁ。熊が見られるんじゃないか?気をつけてね。」と言われたり、熊の存在を身近に感じましたわ、、(そもそもアイヌ民族の方達は熊と生活してたんですよね。)
    しかし鹿が増えてる事も問題みたいで、「レンタカーが廃車になるから鹿に気をつけてね!あいつら飛び込んで来るから!」と行く先々で言われました。
    返信

    +12

    -1

  • 512. 匿名 2025/08/21(木) 23:05:48  [通報]

    >>502
    なんか悲しいね。。。
    スピード出して迫られたら、母は守りに入るよね。
    仕方なかったけど、本当に悲しい。
    返信

    +25

    -1

  • 513. 匿名 2025/08/21(木) 23:08:35  [通報]

    スプレー持ってても近距離じゃないと意味ないじゃん
    本物のクマと遭遇して冷静に近距離でスプレーなんて一般人には無理
    返信

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2025/08/21(木) 23:09:49  [通報]

    >>211
    消化器で煙撒くとか。
    返信

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2025/08/21(木) 23:11:40  [通報]

    >>501
    そこまで事細かく説明していても事故が発生するのはなぜだろう。しかも穏やかな熊だという。登山者の装備や行動がいまとなっては分からないけど、死者が出た以上は財団など含め人間側にも落ち度があったよね。

    例えば人間に関心を示す熊情報があった時点で登山制限や装備申告や有料で行動レクチャーすればよかったり。

    返信

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2025/08/21(木) 23:13:26  [通報]

    >>40
    子を沢山産んでるクマとしてガイドには知られているが温厚かなんてわからないよ。事実人間につきまとったりしていたし。危機感ない観光客や登山客が餌付けした結果人間に近づくようになってしまい人間の持ち物に執着した結果が事件に繋がっている。自然と共存したいなら自分勝手な動物愛護はやめてほしい。
    返信

    +10

    -8

  • 517. 匿名 2025/08/21(木) 23:13:42  [通報]

    >>453
    熊が出る山道を単独で走るは無防備だね
    返信

    +6

    -1

  • 518. 匿名 2025/08/21(木) 23:14:06  [通報]

    熊の弱点

    目→小さくて狙いにくい
    鼻→痛みを感じやすいが致命傷にはならない
    首→5センチのナイフが刺さったまま逃げ帰りそれが致命傷となり亡くなった実例あり


    熊スプレーは器用によけながら攻撃してくる個体もいるらしいからお守り程度だね
    丸腰で単独だとほぼ生還は無理
    返信

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2025/08/21(木) 23:14:31  [通報]

    >>509
    スプレーもピンからキリまであって良くないものだと効果もうすいみたい
    返信

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2025/08/21(木) 23:17:02  [通報]

    >>516
    地元の人は餌付けするなと指導されるでしょうね
    早急に観光客に周知させないと行けないのでは
    返信

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2025/08/21(木) 23:19:34  [通報]

    >>516

    >>502の記事に人を攻撃したことがない個体だと財団が記録してたとある。穏やかな熊だとも。不運だね
    返信

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2025/08/21(木) 23:27:17  [通報]

    環境の変化の影響等で突然襲ったのかと恐ろしかったよ
    お休み返上では事故原因を速報で知らせてくれて感謝だな
    返信

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2025/08/21(木) 23:33:50  [通報]

    >>5
    友人は本当にクマを殴ったのかな
    本当にこちらがダメージを負うこともなくクマを殴れるものなのかが気になる
    返信

    +24

    -4

  • 524. 匿名 2025/08/21(木) 23:39:12  [通報]

    >>45
    熊から逃げてたって可能性も微レ存?
    返信

    +2

    -1

  • 525. 匿名 2025/08/21(木) 23:45:10  [通報]

    >>311
    少なくとも春に生まれたばかりの0歳の子熊を連れた母熊にとっては、トレイルランして突然近づいてきた人間は敵にしか見えないだろうね。お互いのためにもやっぱり棲み分けが必要かなと思うよ
    返信

    +58

    -2

  • 526. 匿名 2025/08/21(木) 23:50:00  [通報]

    知床財団が正式な羅臼岳ヒグマ襲撃事件の調査レポート出したね。

    事故現場の560m岩峰付近は、ヒグマの餌場となるアリがたくさん発生する場所だったって。3匹でアリ食べに来てたのかもね。

    https://www.shiretoko.or.jp/wps/wp-content/uploads/2025/08/2025年羅臼岳登山道におけるヒグマ人身事故に関する調査速報.pdf
    https://www.shiretoko.or.jp/wps/wp-content/uploads/2025/08/2025年羅臼岳登山道におけるヒグマ人身事故に関する調査速報.pdfwww.shiretoko.or.jp

    https://www.shiretoko.or.jp/wps/wp-content/uploads/2025/08/2025年羅臼岳登山道におけるヒグマ人身事故に関する調査速報.pdf

    知床半島・羅臼岳 クマに襲われ死亡した男性はクマよけスプレーを携行していなかったとみられることが判明
    返信

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2025/08/21(木) 23:50:39  [通報]

    >>505
    男性は東京から来てトレラン…
    熊の母子は被害者だよ
    地元ではこの母熊は「岩尾別の母さん」と呼ばれて親しまれて、ずっと共存してきたんだから
    返信

    +41

    -4

  • 528. 匿名 2025/08/21(木) 23:55:46  [通報]

    >>233
    人が餌やって人間は美味しいもの持ってるんだーと記憶
    その人間が鈴持ってるから怖いどころか、「チリンチリンご飯ですよー♪」の合図になってしまっている。
    返信

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2025/08/21(木) 23:56:03  [通報]

    >>81
    地上では時速50キロで走ってきて、木にも登れて、泳げるんだよね
    人間を食べる気で降りてきたクマに遭遇したら死しかないのに、捕食される側にいながらクマ擁護する人の気持ちがわからない
    返信

    +18

    -0

  • 530. 匿名 2025/08/22(金) 00:00:35  [通報]

    >>527
    それとは違う個体だそうですよ
    返信

    +2

    -6

  • 531. 匿名 2025/08/22(金) 00:01:22  [通報]

    >>529
    熊は肉食か
    返信

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/08/22(金) 00:01:41  [通報]

    合気道習おっかな?
    今はクマと一緒にストロング飲む事しか出来ません
    返信

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/08/22(金) 00:01:46  [通報]

    >>508
    壁にスプレーでいたずら書きしようとしたら自分に噴射した?
    返信

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2025/08/22(金) 00:04:20  [通報]

    >>12
    被害にあった男性はトレイルランしてたみたいだから、スプレーなんて出す余裕すらなかったと思う
    返信

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2025/08/22(金) 00:05:40  [通報]

    >>448
    トレランって登りですらすごい勢いで追い越していくけど、下りの時の突然後ろに現れるあの感じはまじで恐怖だよね
    私も叫びたくても声出ないレベルで驚いたことある

    母熊も敏感になってる時にあんなのに遭遇したら仕留めるに決まってると思う
    人間側がきちんとルール徹底していれば、どちらも失われずに済んだ命
    本当に悲しいよ
    返信

    +25

    -1

  • 536. 匿名 2025/08/22(金) 00:08:48  [通報]

    熊に愛称つけてかわいがっていたら
    そりゃ愛誤による餌付けなんてなくらないっしょ
    返信

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2025/08/22(金) 00:09:36  [通報]

    >>2
    このスプレーって至近距離必須なんだけど
    ど素人がスプレー手につかんだ瞬間首飛ばされるわ
    返信

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2025/08/22(金) 00:09:49  [通報]

    共存は可愛がることじゃないよ
    お互いに適切な距離感持って付き合うことじゃね
    返信

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2025/08/22(金) 00:10:31  [通報]

    >>291
    いや近くないと意味ねーんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2025/08/22(金) 00:13:58  [通報]

    >>369
    というか、トレランの下りってすんごいスピードで降りてくるから騒々しいとか思ってる間もなくテリトリーに入ってくる感じだったと思う…
    母熊は襲われると思って怖かっただけだろうね
    遺体は食べられてもなかったみたい
    返信

    +11

    -1

  • 541. 匿名 2025/08/22(金) 00:19:34  [通報]

    昔の動画だけど、知床財団の方の気持ちを思うと胸が締め付けられる。
    ヒグマと人の危険な距離 野生動物にエサやりで罰金30万円へ…知床・世界自然遺産の実態とは
    ヒグマと人の危険な距離 野生動物にエサやりで罰金30万円へ…知床・世界自然遺産の実態とはyoutu.be

    野生動物が人を襲う危険が高まっているとして環境省は、国立公園などでのエサやりを禁止する規定を盛り込んだ改正案をまとめました。なぜこうした法律が必要なのでしょうか。  2005年に世界自然遺産に登録された北海道・知床。知床半島は世界有数の高密度にヒグマが...


    今回の事故は母熊の防衛行動だったかもしれない。でも、もしかしたら人に慣れてなければ登山道付近にそもそも近寄らなかった可能性はある。
    人慣れ熊をつくる原因は一部の観光客の行動せいだよ、熊が人に慣れることの危険性を理解していない人が多い。熊の付近で車で滞留するだけでもだめなのに、車から降りたり至近距離で写真を撮ったり
    知床半島・羅臼岳 クマに襲われ死亡した男性はクマよけスプレーを携行していなかったとみられることが判明
    返信

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2025/08/22(金) 00:22:00  [通報]

    >>43
    こういう動物に当たるの最低
    競走馬でも世話したり関係者が腹いせに牧場で暴力振るうっていうの以前見た事あるけど、なんか動物がそういう目に合うと悲しくなるよね
    弟さんは心入れ替え2度としない様に
    返信

    +20

    -0

  • 543. 匿名 2025/08/22(金) 00:22:44  [通報]

    >>515
    完全に人間側の落ち度ですよ
    これだけ熊との接近が問題視されてるなら入山規制すべきだし、高額な入山料とって必ずガイド同行させれば事故は起きてなかったはず

    そもそも知床でトレランって異常だから
    被害者を責める訳じゃないけど、そんな無知な登山客を入れた罪は大きいよ
    おかげで駆除を正当化するキチが全国にウヨウヨ湧いちゃって、どうしてくれんだって感じ
    返信

    +14

    -3

  • 544. 匿名 2025/08/22(金) 00:27:19  [通報]

    >>530
    「知床財団」は、男性を襲った母グマを事故以前から「SH」と記録。人に対する警戒心が低く、道路に出てきて追い払われても反応は鈍かった。人を襲うような過激な行動は見られなかったという。

    地元住民からは「岩尾別の母」と呼ばれ、羅臼岳山中でも度々目撃されたが、穏やかな様子だったという。

    共同通信より
    返信

    +18

    -0

  • 545. 匿名 2025/08/22(金) 00:27:50  [通報]

    熊よけスプレーより馬鹿が呑気に餌付けしてる方が問題だよ
    返信

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2025/08/22(金) 00:28:14  [通報]

    スプレーもっとるとかもってないとかの次元じゃなくね?
    返信

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/08/22(金) 00:30:03  [通報]

    >>541
    頻繁に出没していた個体だったようだしね
    人間側は感情的にならず冷静に向け合わねば
    返信

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/08/22(金) 00:31:06  [通報]

    >>544
    改めて調査書参照したら
    返信

    +4

    -4

  • 549. 匿名 2025/08/22(金) 00:32:11  [通報]

    >>374
    歩いていれば熊と対峙した時に、ゆっくり後ずさりしながら熊から目を逸らさずに離れる、というマニュアル的な対応ができるんだろうけど
    トレイルランでかなりのスピードで走り下りている状態で突然熊に遭遇したら、急に立ち止まれなくてそのまま熊に背を向けて走って逃げてしまって熊に追いかけられる状態になる可能性高いね
    返信

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2025/08/22(金) 00:32:25  [通報]

    >>536
    知床財団は愛称で呼んでた事実はないと。
    観光客向けに一部のガイドたちが勝手に呼んでたか、もしくは別の個体か。
    知床半島・羅臼岳 クマに襲われ死亡した男性はクマよけスプレーを携行していなかったとみられることが判明
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/08/22(金) 00:32:54  [通報]

    >>211
    あれやったら蜂の巣本当に死滅。効きそう
    返信

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2025/08/22(金) 00:34:59  [通報]

    >>550
    観光客と接するガイド側も気をつけないといけないのでは
    返信

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2025/08/22(金) 00:38:49  [通報]

    熊さん可哀想!なんてヒステリックになりがちな人多いけど、愛玩動物じゃないから
    返信

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2025/08/22(金) 00:41:06  [通報]

    ガイドが単純に熊の年齢も間違えてて呼びやすいように自然と愛称つけてたんじゃない?

    財団のレポートだと11歳みたいだし、公式の愛称じゃないみたいだから。
    返信

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2025/08/22(金) 00:42:04  [通報]

    >>553
    今まで何年も人を襲わなかった個体が、今回なぜ襲ったのか
    原因はキチンと検証して究明すべきだよ

    ひとつ明らかになったことは、この個体は人を食べるために襲ったのではないということ
    返信

    +5

    -3

  • 556. 匿名 2025/08/22(金) 00:46:07  [通報]

    >>525
    ヒグマ怖い怖いだったけど、これはかなり感じかたが変わってくるね
    見通しの悪い所に下りでスピード出てて突如人間現れたら熊はかなりびっくりして恐怖に感じたんじないかと、子供を守る為身を守る為に
    返信

    +42

    -1

  • 557. 匿名 2025/08/22(金) 00:50:17  [通報]

    >>10
    あれ?連れ去られたあとクマよけスプレーが落ちてたみたいな記事ネットで読んだ記憶があるよ
    まとめサイトじゃなくてニュースサイトで
    あんな風に報じられたら「使ったけど効かない個体だったのかな…」って思っちゃうよ
    返信

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2025/08/22(金) 00:50:44  [通報]

    この他にもこの男性の落ち度ばっかり報道されてて違和感しか無いこわいよ
    返信

    +5

    -2

  • 559. 匿名 2025/08/22(金) 00:52:54  [通報]

    >>555
    可哀想!なんてのは自分のエゴで飼ってる動物だけに向けとけ
    返信

    +2

    -3

  • 560. 匿名 2025/08/22(金) 00:56:45  [通報]

    >>6
    叩いて被ってじゃんけんポンで無勝の私はスプレー構える前にバコッと瞬殺される自信がある。
    返信

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2025/08/22(金) 00:57:22  [通報]

    >>548

    >>554
    ガイドが言ってた親熊が13歳くらいというのはざっくり予想年齢で、知床財団のレポートは個体識別や観察データ込みで11歳。だから違うのは当たり前っちゃ当たり前。

    愛称についても、ガイドや住民は顔見知りの熊として「岩尾別の母」と呼んでたんだろうね。

    たとえ同じ熊だったとしても、財団側は科学的記録や客観性を重視するからそんな愛称つけるようなことはしてないよ、との主張も含まれてるんじゃやいかな。
    返信

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2025/08/22(金) 00:58:50  [通報]

    >>559
    キチンと検証原因究明して対策しないとこれからも被害者が出るし、知床の観光産業に大ダメージだからに決まってるでしょう

    もっと冷静になるべきなのはそちら様です
    返信

    +4

    -2

  • 563. 匿名 2025/08/22(金) 01:00:24  [通報]

    >>447
    手が震えてしまいそうだね
    返信

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2025/08/22(金) 01:01:04  [通報]

    知床のガイドではないけど、地元民から野生の動物には近づくな可愛がるなと強く念を押されて言われたからな
    それぐらいで丁度よいのに
    返信

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2025/08/22(金) 01:02:15  [通報]

    >>562
    ヒスだと自覚あるから絡んできたと見込んで放置するね
    返信

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2025/08/22(金) 01:07:33  [通報]

    >>557
    落ちてた熊よけスプレーは友人のものかもね。
    被害者本人については、所持は不明。(見つかってないから所持しておらず、という報道がされるのは自然)

    財団の公式レポートによると、
    友人はヒグマには対応してないスプレーをもってた、使用を試みたが噴射できなかったそう
    知床半島・羅臼岳 クマに襲われ死亡した男性はクマよけスプレーを携行していなかったとみられることが判明
    返信

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2025/08/22(金) 01:11:06  [通報]

    >>565
    ご自分でヒスだと自覚しているなら結構です
    返信

    +0

    -2

  • 568. 匿名 2025/08/22(金) 01:13:00  [通報]

    これだから愛誤は、案件
    返信

    +1

    -4

  • 569. 匿名 2025/08/22(金) 01:15:58  [通報]

    もし仮にヒグマ用スプレーもってたとして、
    腰につけて即シュッならワンチャンあったかもだけど走ってて出会い頭ゼロ距離だと間に合わんだろうし、とにかく走るの危険 
    ただでさえヒグマ生息地

    トレランするひとどのくらいいたか知らないけど、みんなやってるから大丈夫だろうっていう正常性バイアスってこわい
    返信

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2025/08/22(金) 01:23:34  [通報]

    ただただ熊が可哀想。
    出会い頭に驚いて子熊を守るのは当たり前の事。
    人間を食べた形跡もないなら本当にただ守る為に戦っただけなのに。
    人間が熊の聖地でトレランなんてしてなければこんな事故起きなかったかもしれないし親子熊は今も大自然の中で静かに暮らせてたと思うと悲しい。
    返信

    +26

    -3

  • 571. 匿名 2025/08/22(金) 01:25:51  [通報]

    外野ってまじ気楽だよね
    カワイソーカワイソーと浸ってればいいんだからw
    返信

    +6

    -8

  • 572. 匿名 2025/08/22(金) 01:29:54  [通報]

    >>556
    実際、人間同士でも衝突して怪我したりがあるから怖がられてるよ
    低山ハイクするけど全力で下ってくるランナーにはいつも恐怖
    当然あのスピードだから挨拶もないし

    知床なんて絶対NGなことくらい分かってたはず
    巻き込まれた罪のない熊の親子が本当に気の毒で悲しい
    返信

    +30

    -3

  • 573. 匿名 2025/08/22(金) 01:29:59  [通報]

    >>43
    クマの担当から降格してクマの飼育員の担当になればいい
    返信

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2025/08/22(金) 01:30:50  [通報]

    熊に餌付けしたり、熊を驚かせるような行為は止めさせないとね
    返信

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2025/08/22(金) 01:31:48  [通報]

    >>77
    ニュースでトレイルランしてたって載ってたよ、トレイルランて知らなかったので調べたわ
    返信

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2025/08/22(金) 01:34:11  [通報]

    >>43
    何で関係ない物や人に当たるの?
    文句があるなら本人に言うか上司に言えばよくない?
    あなたは弟に何で注意しないの?
    どんな家庭に育ったの?熊と上司が気の毒だわ
    ちな、私は道路脇から飛び出してきた小熊にぶつかったことがあるけど、小熊はそのまま山へ走って行ったから大したことはなさそうだったけど車は凹んだね
    ガツン!て感じで岩に当たったみたいな感じだった
    返信

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2025/08/22(金) 01:34:21  [通報]

    >>572
    禁止事項だったと?そんな報告されていないが
    返信

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2025/08/22(金) 01:35:25  [通報]

    >>574
    熊を故意に驚かせるバカはいないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2025/08/22(金) 01:37:41  [通報]

    >>362
    母がカナダでハイキングした時ここから先は3人揃ってから進んでくださいって看板があったって言ってた
    クマが出るんだけど3人以上いれば今まで襲われたことはないからって
    そんなところ私なら回れ右して帰るけどな…
    返信

    +20

    -0

  • 580. 匿名 2025/08/22(金) 01:38:06  [通報]

    >>578
    どういう行為が熊を驚かせるのか分かってなくて無自覚にやってしまっているのが問題
    返信

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2025/08/22(金) 01:38:40  [通報]

    >>557
    効果がない個体というか、所詮はスプレーごときじゃ致命傷なんて負わせられないからね
    母熊は我が子を守るためなら差し違える覚悟で仕留めにくるの
    人間の母も同じでしょう、催涙スプレーごときで我が子の命諦めることなんてない
    返信

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2025/08/22(金) 01:40:28  [通報]

    >>523
    友人の腕に被害者の血がついてたそうだから何とか助けようとしたんだと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 583. 匿名 2025/08/22(金) 01:42:54  [通報]

    最近も薬師岳でのクマ遭遇体験をXでレポあげてる登山者がいたけど、これだけ騒がれてるのに熊の知識も山への恐れや敬意も不足している登山者がたくさんいそうで、なんだかな〜という気持ち

    leMonade on X
    leMonade on Xx.com

    昨日あった薬師でのクマ騒動について自分が分かる範囲で時系列順に書き残しておきます(1/n)

    返信

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2025/08/22(金) 01:45:41  [通報]

    >>566
    熊よけスプレーを持っていても、クマと遭遇した時に適切に使用できるかどうかは別問題と思うと、「これがあれば安全」というのは楽観視していると感じてしまう

    今回の不幸な事故を教訓に、今後はできる限り無くすために自治体による登山者への啓蒙をより重視していくなどの対策は迫られると思う
    登山者にはヒグマの凶暴さを動画か何かで見せてから登山許可を出すとかね
    道民ならば春先と秋口に山から降りてきたヒグマのニュースを見聞きするけれども、本州の方々にはヒグマの凶暴さに対して実感はないと思う
    返信

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2025/08/22(金) 01:46:19  [通報]

    >>580
    ではどのような行為が熊にどのような影響を及ぼしどう行動するというのか具体的に説明してくださいね、今後のためにも
    ただし、発言に対して責任を持って
    それぐらいできるでしょ
    返信

    +2

    -3

  • 586. 匿名 2025/08/22(金) 01:46:42  [通報]

    20年も熊による事故が起きてなかった、というから油断もするし正常化バイアスがかかるのも仕方ないけど
    熊も人に近づく個体が増えたり、人間もただの登山ではなく山を走り抜けるトレイルランというスポーツをする人が増えたり、いろんな環境が変化しているから、やはり改めて自然や野生動物を舐めてはいけないということだね
    返信

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2025/08/22(金) 01:50:20  [通報]

    >>585
    熊に向かって大声を出す(これで逃げると思っている人もいる)
    熊に背を向けて走って逃げる(追いかけてくる)
    慌てて急な動きをする(刺激して攻撃してくる)
    返信

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2025/08/22(金) 01:51:48  [通報]

    >>577
    禁止事項って法規制かなんかのこと言ってんの?
    そんなんある訳ないやんw
    ダメって言われてないからやりましたって、こんな幼稚な発想だから熊が犠牲になるんだよ

    これだけ熊との接近が問題になってて警告もされてて、走って下山するのも単独行動も危険行為だということくらい分かるだろ
    返信

    +8

    -3

  • 589. 匿名 2025/08/22(金) 01:53:30  [通報]

    >>587
    横ですが、それらはクマを刺激したり、下手すると襲われるリスクを上げる行為と私も聞いたことがあります
    返信

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/08/22(金) 01:53:41  [通報]

    >>19
    そんな気がした
    走って下山なんて思いもしなかったわ
    返信

    +10

    -1

  • 591. 匿名 2025/08/22(金) 01:53:47  [通報]

    >>571
    駆除するなとは言ってない
    ヒグマは本能で生きてただけで、知床をめぐる環境や無知な人間たちの行動がもたらした結果に嘆いてる
    返信

    +6

    -2

  • 592. 匿名 2025/08/22(金) 01:56:36  [通報]

    >>587
    熊に向かって大声を出すと熊にどのような影響を及ぼし結果行動をするのか?
    なぜ熊に背を向けて走って逃げると追いかけてくるのか?
    急な動きとは一体どのような動きで個体にどのような影響が及び反撃されるか?

    そして、その各項目の対策案は?
    返信

    +0

    -2

  • 593. 匿名 2025/08/22(金) 01:56:50  [通報]

    >>43
    どんな情報だよ
    返信

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2025/08/22(金) 01:58:44  [通報]

    >>591
    嘆くなんてどこでもできるがな
    返信

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2025/08/22(金) 01:58:59  [通報]

    >>587
    熊との距離や遭遇した際の状況による

    遠くにいたら → 見つからないよう静かに退避
    近距離なら → 落ち着いて人間だと知らせ、後退
    親子グマ → 即退避
    突進されたら → スプレー or 防御姿勢 or 神に祈る

    以下はNG行動
    走って逃げる
    大声で叫んで刺激する
    死んだフリ
    食べ物を投げる


    返信

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2025/08/22(金) 02:00:09  [通報]

    >>579
    そうなんだ
    いいこときいた
    返信

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2025/08/22(金) 02:01:31  [通報]

    >>592
    こんなのよく言われる基本的な対応だから、少しは自分で調べなさいよ
    これくらいのことは小学生でも知ってるでしょう
    散々ニュースでも紹介されてる対処法だよ

    熊と遭遇しても、慌てずなるべく刺激しないように熊のほうを見ながらゆっくりとその場を離れる

    これが基本中の基本です
    返信

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2025/08/22(金) 02:02:53  [通報]

    >>3
    そうだとしても持たない選択肢は無い
    あり得ない
    あと北海道はヒグマ用でなければならない
    返信

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2025/08/22(金) 02:03:28  [通報]

    >>43
    シロクマのピースの飼育員さんとは大違いだわ
    雲泥の差
    返信

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2025/08/22(金) 02:04:24  [通報]

    >>588
    なるほど責任問題ではなく何の縛りもないNo Goodなだけの話か
    返信

    +0

    -5

  • 601. 匿名 2025/08/22(金) 02:05:05  [通報]

    >>594
    嘆くだけなら確かにどこでもできる。
    でも今ここで嘆いてるのはただの感情じゃなくて、命に関わる無知の多さに対する警鐘。
    クマに対して知識不足の人が多いせいで、毎年防げたはずの事故が起きてる。何が間違っていて、どう改善すべきかを共有するため。
    返信

    +5

    -2

  • 602. 匿名 2025/08/22(金) 02:06:23  [通報]

    >>591

    安全な場所から人間、あるいは被害者を無知と批判することは簡単と思う
    それでは何をすべきだったのか?
    あるいはどのように回避すべきだったのかという疑問へはどのようにお考えなのでしょうか?
    ヒグマの生態にお詳しいようなのでお尋ねしてみます

    個人的には目撃情報が寄せられた時点で、安全が確認されるまではその地域への立入禁止が無難かなと私は思う
    けれども観光シーズンと思うと、それと安全性を両立させていけそうな視点も必要になっていくかなとも思う
    返信

    +3

    -3

  • 603. 匿名 2025/08/22(金) 02:07:13  [通報]

    >>597
    カワイソーカワイソー言ってな笑
    返信

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2025/08/22(金) 02:08:41  [通報]

    >>601
    その対策を聞いたところで他所で調べろだとよ笑
    返信

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2025/08/22(金) 02:08:57  [通報]

    >>603
    は?
    急になに
    返信

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2025/08/22(金) 02:13:09  [通報]

    >>604
    そもそも一般的な基礎知識が少なすぎて、話しにならないんだもん
    少しは自分で勉強してから来てください
    返信

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2025/08/22(金) 02:13:58  [通報]

    >>606
    一般的な基礎知識の説明すらできないのか
    仕方ないね
    返信

    +2

    -4

  • 608. 匿名 2025/08/22(金) 02:16:42  [通報]

    >>607
    すでにさっき基本中の基本を書いて教えてあげたでしょう
    返信

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2025/08/22(金) 02:17:21  [通報]

    レポート読んだ
    ふだんは人間慣れしていて人がいてもゆうゆうと歩いている親子連れ
    アリ食べにいつもの山に行ったら走ってる人間がいて驚いて襲ってしまった
    返信

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2025/08/22(金) 02:19:51  [通報]

    マニュアル通りの浅知恵レベルで偉そうに語るな笑
    返信

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2025/08/22(金) 02:19:54  [通報]

    >>431
    噴射機みたいなスプレーなら熊よけになるかもだけどさ。
    餌付けしたりするなよまずヒグマを
    返信

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2025/08/22(金) 02:20:18  [通報]

    いや持ってたとしてよ?
    熊に襲われた時に冷静にすぐ噴射出来る人どんくらいいんの?
    返信

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2025/08/22(金) 02:22:02  [通報]

    スプレーちゃんとヒグマ用じゃなきゃダメとか知らんよねw
    初耳過ぎた
    返信

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2025/08/22(金) 02:23:13  [通報]

    >>607
    私は>>587さんではないですが、直接猟友会の方から同じことを教えてもらったよ
    現場で駆除している経験者ならではのアドバイスは机上の理論よりも効果的と思うのよ
    北海道の全域かどうかまでは分からないけれども恐らくはある程度共通した認識と感じるよ
    返信

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2025/08/22(金) 02:24:46  [通報]

    >>610
    では深い知識を遠慮なくご披露して下さい
    返信

    +1

    -2

  • 616. 匿名 2025/08/22(金) 02:25:42  [通報]

    >>613
    ヒグマの目撃情報を耳にしたら、一般的な道民ならば基本的にその地域に近づかないようにするからスプレーの出番はないし、所持することもないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2025/08/22(金) 02:29:58  [通報]

    >>615
    苦笑
    アンカー先間違えてますよ
    どうぞご自身に向けてくださいね
    返信

    +0

    -2

  • 618. 匿名 2025/08/22(金) 02:31:26  [通報]

    >>612
    たぶん調査報告をした人たちが言いたいことは
    知床の山に入るのに羆よけスプレーも持参しない人は油断しているということ。だからこういうことになるよ、と言いたいのでは
    富士登山するのに軽装で登ろうとする人と同じ感覚だ、と言いたいのでは
    返信

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2025/08/22(金) 02:33:50  [通報]

    >>617
    ご親切にご指摘ありがとう
    では深い知識をどうぞご披露願います
    みんなであなたの深い知識をぜひとも共有させて下さい
    返信

    +1

    -2

  • 620. 匿名 2025/08/22(金) 02:34:14  [通報]

    >>614
    そもそも本件について事故原因が断定されたわけではなく議論の余地はないので
    返信

    +0

    -2

  • 621. 匿名 2025/08/22(金) 02:35:42  [通報]

    調査報告見てきたけどエサが豊富でよく出没するスポットで襲われたんだね。たらればの話になるけど、頻繁に出没する場所だと事前に知れていたら何か変わったのかなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2025/08/22(金) 02:35:46  [通報]

    >>602
    ここでいう「無知」というのは特定の被害者個人に対してではなく、人慣れした熊を作り出してしまった観光客全般に向けてのものです。
    餌付けや食べ物の管理不足、熊への接近などの行為が積み重なり、熊が人を恐れなくなるという連鎖が、結果的に人と熊の双方を危険に追い込んでいると思います。

    立入禁止については確かに有効な手段だと思います。目撃情報があった時点で区域を閉じれば、不慮の遭遇は大幅に減らせるでしょう。ただ一方で観光シーズンの経済的な影響や地域事情を考えると、現実には難しい場面も多いですよね。
    幸か不幸か、これまで重大な事故が起きていなかったため、一時的な規制の判断基準が明確化されていなかったことも原因のひとつだと思います。

    また、法的規制としては罰金制度の導入や厳格化も必要だと考えます。知床で現在指定されている地域内に限らず、野生動物への餌付け行為が確認された場合には高額な罰金を科す仕組みを整えることが有効だと思います。実際、海外の国立公園では「野生動物への餌付け禁止」は非常に厳しく、たとえばカナダやアメリカでは数百ドル〜千ドル単位の罰金が科されます。
    これにより観光客の行動が大幅に抑制され、結果的に人間と野生動物の距離が守られています。

    一方で登山者個人としても「自分は大丈夫だろう」と思わず、事前に熊の生態と対処法を知ることや、目撃情報があれば行動計画を修正するといった判断を徹底する必要があったはずです。

    人を恐れなくなった熊は最終的に駆除対象となり、人間も熊も不幸になる。その連鎖を断ち切るには、意識や知識の普及と同時に強制力ある抑止も不可欠だと思います。つまり、観光客全体の意識、個人の判断、自治体や財団の対応、その三者のどこが欠けても知床における熊と人間の共存は難しいと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2025/08/22(金) 02:47:24  [通報]

    >>609
    あんな大きい体なのにアリがご馳走なんだね
    返信

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2025/08/22(金) 02:49:48  [通報]

    >>623
    サケや木の実に比べれば主食ではないけど、タンパク質不足になりやすい夏の山で効率よく取れる大事な栄養補給源。だからアリ塚の多い場所=クマの餌場になる。
    返信

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2025/08/22(金) 02:50:51  [通報]

    >>623
    たしかドングリとか木の実も食べるよね。どのぐらいの量食べるんだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2025/08/22(金) 02:52:35  [通報]

    >>621
    >>一度狙った獲物への執着心が強く、それを奪われると攻撃的になる習性があります
    餌場が事前に分かっていたとしても未然に防げたかどうかどうも不慮の事故と思われる
    返信

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2025/08/22(金) 02:56:08  [通報]

    >>625
    知床の親子ヒグマは
    メインとして春は草、夏は昆虫と少しの動物質、秋は木の実とサケで栄養を爆食して冬眠準備。
    ざっくり「植物6割・魚2割・昆虫1割・その他1割」くらいが平均的らしい。

    母グマは子グマに何を食べられるかを教える先生で、約1〜2年で独り立ち。食べ物のレパートリーを増やせない子グマは、独り立ち後に餓死するリスクもある。
    返信

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2025/08/22(金) 02:58:38  [通報]

    >>621
    その場所だけ走らないで歩いて通過すれば襲わなかった可能性?
    どうなんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2025/08/22(金) 03:00:54  [通報]

    >>627
    あんなに巨大なのに平和な食べ物なんだね
    返信

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2025/08/22(金) 03:04:23  [通報]

    トレイルランニングって近年流行だからやってる人そこそこいそう。本州でもツキノワグマが出没多数だし、今後同様のことがないとは言い切れないね。
    熊撃退スプレー二本持ちする人もいるみたい
    返信

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2025/08/22(金) 03:04:24  [通報]

    >>627
    そうなんだ!
    知床の道路の真ん中で鹿を襲ってる動画みたけど珍しい光景なんだね。
    返信

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2025/08/22(金) 03:07:35  [通報]

    >>30
    爆竹とかどうかな
    返信

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2025/08/22(金) 03:12:49  [通報]

    >>628
    見通し悪い、一般的じゃない登山道をダッシュで進んでたらしいから鉢合わせて母グマはビックリしたんだろうな
    知床財団から「おとなしい個体」と認識されていて地元民からも親しまれてたらしいしますます「クマ可哀想!」って人らの声がデカくなりそう
    返信

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2025/08/22(金) 03:14:18  [通報]

    >>630
    北海道東トレイル運営事務局

    釧路阿寒知床コースの紹介
    認知されてたわけだね
    返信

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2025/08/22(金) 03:17:21  [通報]

    >>634
    「道東トレイル」10月開通へ 知床から釧路湿原まで計400キロ
    2024/08/15 05:00

    環境省などは、知床、阿寒摩周、釧路湿原の各国立公園を全長約400キロ・メートルの徒歩ルートで結ぶ「北海道東トレイル」の整備を進めている。ロングトレイルと呼ばれるもので、三つの国立公園がつながるルート整備は国内初。北海道のブランド力と道東の自然を生かした世界水準のロングトレイルとして、10月の全線開通を目指している。
    返信

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2025/08/22(金) 03:17:22  [通報]

    >>629
    親子グマは子グマに「これは食べられるよ」って教えるために安全なもの中心。草や木の実が半分以上であとはサケとか昆虫ちょっと。学習しながらバランスよくって感じ。平均的にシカや小動物は5%くらい。

    一方、独り立ちしたオスは行動範囲が広がるからエネルギー効率重視。サケもシカの死体も堂々と確保するし人里にも出やすい。植物は4割くらいに減ってそのぶん動物性が増える。

    親子 → 安全第一でいろんな種類を少しずつ


    実際の調査(北海道・知床の糞分析)
    春:植物 60〜70%、その他シカ死骸や昆虫
    夏:植物 70%以上、昆虫 10%前後、肉はほとんどゼロ
    秋:果実 40〜50%、サケ 30%前後、その他少し

    年間トータル → 動物質(魚+肉)ほぼ魚で20〜30%程度

    動物質のうち肉(鮭以外)は少なくて、全体の5%前後に収まることが多い。
    返信

    +5

    -1

  • 637. 匿名 2025/08/22(金) 03:21:58  [通報]

    山道を走る人がいるだなんて今回初めて知ったわ…いろんな世界があるんだね
    返信

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2025/08/22(金) 03:22:55  [通報]

    >>525
    オスグマが襲ってきた!!!
    子供が殺されるー!!
    と驚愕パニックになったかもね

    でも環境省も財団も走行は禁止してるから
    そんな禁止事項をするアホはいないのでは

    返信

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2025/08/22(金) 03:25:12  [通報]

    >>1
    熊よけスプレーなんかあったところで気休めでしょ
    ヒグマはエンカウントした時点でほぼ死亡なのに何故山に入るのか
    返信

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2025/08/22(金) 03:25:52  [通報]

    >>635
    え???
    環境省は走るなと警告しながら走るイベントを計画してるの??気狂いなの?

    ヒグマとの共存|知床国立公園 知床羅臼ビジターセンター|北海道・知床羅臼
    ヒグマとの共存|知床国立公園 知床羅臼ビジターセンター|北海道・知床羅臼policies.env.go.jp

    ヒグマとの共存|知床羅臼ビジターセンターは、人と自然を結ぶための拠点として環境省が設置している施設です。知床の自然、歴史、文化、利用に関する展示や映像・解説を通して知床国立公園を知り、その自然を楽しむために必要な情報の提供をおこなっています。

    返信

    +8

    -1

  • 641. 匿名 2025/08/22(金) 03:28:43  [通報]

    >>638
    >>でも環境省も財団も走行は禁止してる
    ソース元は?
    返信

    +0

    -2

  • 642. 匿名 2025/08/22(金) 03:33:17  [通報]

    >>631
    道路の真ん中でわざわざシカを襲うなんてかなり珍しい行動なんだよね。結果的に駆除されたみたいだけど、不作による食糧不足とか、そのシカが弱ってたとか、子グマに狩りを見せたかったとかなにかあったんだと思う。あの動画をみるとヒグマ=肉食って思う人もいるけど草食寄りの雑食だよ。

    人とは圧倒的な体格差と食に対する執着があるから、人の味を覚えたら危険だとか、敵とみなされて攻撃されたら危険なのには変わりないけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2025/08/22(金) 03:33:53  [通報]

    >>2
    登山客はっていう話だよね?
    もし住民みんなだったら1万円くらいするものを必須とかなんの権限があって言ってるんですかと思うわ。
    返信

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2025/08/22(金) 03:42:41  [通報]

    >>641
    あなた人に物を尋ねるのに
    なぜそんな偉そうなの?

    >ヒグマとの急な接近を避けるために、むやみに走らないで下さい。
    ヒグマとの共存|知床国立公園 知床羅臼ビジターセンター|北海道・知床羅臼
    ヒグマとの共存|知床国立公園 知床羅臼ビジターセンター|北海道・知床羅臼policies.env.go.jp

    ヒグマとの共存|知床羅臼ビジターセンターは、人と自然を結ぶための拠点として環境省が設置している施設です。知床の自然、歴史、文化、利用に関する展示や映像・解説を通して知床国立公園を知り、その自然を楽しむために必要な情報の提供をおこなっています。


    >>635この計画、外国人を呼び込むために猟師や地元民無視で策定されてそう。皆で渡れば怖くない理論で無知な参加者から参加費取りまくるんだな。
    一人二人死んだところでガス抜きに無実の熊を射殺して幕引き。あくどい。
    返信

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2025/08/22(金) 03:49:41  [通報]

    >>644
    >ヒグマとの急な接近を避けるために、むやみに走らないで下さい。
    ソース元のどの部分を引用したんですか?
    見当たりませんが
    返信

    +0

    -5

  • 646. 匿名 2025/08/22(金) 03:49:57  [通報]

    >>494
    子熊が怖がってパニック起こすと母熊はその原因となったものに対して攻撃するらしいね
    車に突進してる母熊をYouTubeで見た
    熊って子供を守ろうとする本能が人間からみると異常なまでに強いんだなあと思った
    人間なら過保護過ぎて人が遠ざかるタイプだけど野生動物だし人間の常識当て嵌められないよねえ
    返信

    +11

    -0

  • 647. 匿名 2025/08/22(金) 03:50:41  [通報]

    スプレーなんてうまいことかからないと意味ないでしょ。
    いきなり襲われたらかける間もないよ。
    マスゴミも嫌な記事書くなよ。

    返信

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2025/08/22(金) 03:50:55  [通報]

    適当だなー
    返信

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2025/08/22(金) 03:51:03  [通報]

    >>635
    やばいね、京都文化の安売り東京に外資ホテル乱立、沖縄のジェラシックパーク化、次は北海道の大破壊とアトキンソン的日本破壊論の実践が止まらない>>466
    返信

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2025/08/22(金) 03:53:26  [通報]

    >>645
    不躾なうえに怠慢だね
    ちゃんと読みなよ
    返信

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2025/08/22(金) 03:54:00  [通報]

    >>635
    やばいね、京都文化の安売り東京に外資ホテル乱立、沖縄のジェラシックパーク化、次は北海道の大破壊とアトキンソン的日本破壊論の実践が止まらない>>466 
    返信

    +2

    -2

  • 652. 匿名 2025/08/22(金) 03:54:10  [通報]

    雑で適当、中途半端なことやってるから
    筋が通らないんだよ笑

    返信

    +1

    -1

  • 653. 匿名 2025/08/22(金) 03:54:51  [通報]

    >>641
    YAMAPに登録しないと読めないけど
    4年前に羅臼岳でヒグマに追いかけられた人が書いたレポート読むといいよ。

    この人は早足で下山したことを後悔していてとても反省している。


    世界自然遺産?⚠️ / ちゅんさんの羅臼岳・硫黄山(知床)・羅臼湖の活動データ | YAMAP / ヤマップ
    世界自然遺産?⚠️ / ちゅんさんの羅臼岳・硫黄山(知床)・羅臼湖の活動データ | YAMAP / ヤマップyamap.com

    世界自然遺産知床。 素晴らしい自然豊かな場所。 手付かずの所も多い。 そして、そこはヒグマの生息地。 一歩踏み入れれば遭遇してもおかしくない場所。 熊に注意しながら、順調に進んでpeakから下山。 あと10分程で下山だなと思って足速

    返信

    +19

    -1

  • 654. 匿名 2025/08/22(金) 03:56:41  [通報]

    無力で役立たずな味方だけ哀れなもの
    返信

    +1

    -1

  • 655. 匿名 2025/08/22(金) 04:02:30  [通報]

    大好きなクマさんがオオカミのごとくこの世から消されないといいですねー(棒)
    返信

    +1

    -2

  • 656. 匿名 2025/08/22(金) 04:07:28  [通報]

    >>635
    ヒグマの出没について | 北海道上川町
    ヒグマの出没について | 北海道上川町www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp

    ヒグマの出没について | 北海道上川町本文へメニューへ 北海道上川町 Hokkaido Kamikawa Twonサイト内検索検索キーワード検索まちの紹介観光移住・定住ふるさと納税各課・施設メニューくらし・手続きくらし・手続き税各種手続き国民年金水道・下水道住宅・土地住宅・...


    絶対に、走って逃げてはいけません!
    背中を向けて走って逃げると、ヒグマは本能的に追いかけてきてしまいます。

    ↑これは犬や猫も同じ。
    背中を見せると追いかけたり飛びかかる。
    子熊を狙う雄グマと認識したのか分からないけどトレランなら尚更攻撃されそう。
    返信

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2025/08/22(金) 04:10:34  [通報]

    >>656>>653へのアンカーでした

    返信

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2025/08/22(金) 04:14:00  [通報]

    無能なんだからさっさと走行も入山も禁止にして観光資源頼みなのやめれば?クマも助かるよ(笑)
    返信

    +6

    -2

  • 659. 匿名 2025/08/22(金) 04:18:28  [通報]

    >>653
    警鐘のためにヒグマ遭遇登山者のレポ内容コピペしとく。4年前のだし今回の親子グマとは関係ないけど、羅臼岳のような「クマの住処におじゃますることがどういうことなのか」登山者は正しく理解しよう。
    おそらくこのヒグマは襲撃目的ではなく、執着行為(つきまとい)で済んだからこの人は運良く助かった。
    ===

    世界自然遺産知床。

    素晴らしい自然豊かな場所。
    手付かずの所も多い。

    そして、そこはヒグマの生息地。
    一歩踏み入れれば遭遇してもおかしくない場所。

    熊に注意しながら、順調に進んでpeakから下山。

    あと10分程で下山だなと思って足速になっていた。
    熊鈴、電子ホイッスルも鳴らしてはいたのだが。

    それでも私が全て悪い。

    その時は不意に訪れた。
    感覚的に登山道左後ろ3mの藪の中一頭のヒグマ。
    私とヒグマが気付いたタイミング一緒。
    おそらく何か食べてて起き上がった。

    デカイ

    ヒグマは気付いた瞬間に私の方に動き出す。
    えっ? 
    土の上なのにドドドと足音してる。
    どんだけデカイ。

    距離が近過ぎる。
    絶対無理。
    そのまま登山道を走ってしまった。
    背を向けてしまった。
    そもそも通り過ぎてたから背を向けていた。

    やばい。

    走ったことに失敗したと思ったがもう遅い。
    向かってきた。追ってきた。どうする。

    怖い。

    このまま登山道走っても絶対追いつかれる。

    とっさに登山道から右側の谷側藪の中へダイブしてとにかく走り降りる。
    谷薮の為足元見えないので
    縦に転がる
    返信

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2025/08/22(金) 04:20:17  [通報]

    >>659
    起き上がって走りまくる。
    大木を背に振り返ると
    クマはスゴイ勢いで谷藪を降りて向かってくる。

    その姿はいまでも恐怖でしかない。

    このまま大木に隠れていてもばれると思い、もう一度とにかく傾斜を生かして藪の中を出来る限り速く降りる。
    転げ落ち、回転したりした。
    もう一度大木に隠れて振り返る。
    クマは私を探している。
    クマは止まってあたりを見渡しはじめた。

    臭い?音?で追いかけてくる?
    クマも見失っているのか。
    でも全然去ってくれない。
    頼む去ってくれ。

    大木に隠れながら、電子ホイッスル鳴らして威嚇をこころみるが、クマはまったく動じず。
    存在をしめしたくなかったのだが、大声をだして威嚇。いちかばちか。

    とにかく大きな声で何度も何度も…。

    クマは山側の方へ歩いていった。

    カムエクのヒグマに襲われた記事も読んだことあるのだが、ヒグマは執念深いと書いてあった。

    ここからヒグマとは離れることはできたが、静かに追ってきているのではないかと生きた心地せず。

    家族にLINEしようかと思ったが、圏外。

    元の登山道までもどるのに、体力と精神崩壊で30分程藪をさまよう。

    なんとか無事下山する。
    藪でタイツ破け、傷だらけ。

    間違いなく
    下山時調子こいて、早足になった私が悪い。
    背を向けて走った私が悪い。
    ヒグマの住処なのに、お邪魔している立場なのにヒグマを驚かせてしまった私が悪い。

    襲われたら死んでも生きてても、沢山の人に迷惑をかけただろう。

    場合によってはヒグマも駆除されることになるだろう。
    入山規制とかになったらほんとに申し訳ない。

    反省しかない。

    こんなに自然豊かで素晴らしく最高な羅臼岳。
    返信

    +22

    -0

  • 661. 匿名 2025/08/22(金) 04:26:42  [通報]

    無断転載禁止な非公開の記事を
    警鐘だなんだ堂々と
    やっぱ無能だわ(笑)
    返信

    +3

    -5

  • 662. 匿名 2025/08/22(金) 04:32:16  [通報]

    >>43
    バカだねぇ〜
    返信

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2025/08/22(金) 04:35:19  [通報]

    >>659 >>660
    共有してくれてどうもありがとう。
    660で懸念していた事が起きてしまったね。
    死者が出なかっただけで
    似たような事はしばしばあったのかも。
    関係組織は知っていても繁盛期を閑古鳥にしないように事例として出さなかったのかな。
    返信

    +21

    -1

  • 664. 匿名 2025/08/22(金) 04:41:47  [通報]

    >>661
    ちゃんと出典を明記した引用で非営利目的だから目くじらたてることないんじゃない?

    YAMAPのシステム上登録が必要なだけで非公開記事ではないね。レポートの内容的にもみんなに呼びかけてるわけだし。
    返信

    +4

    -3

  • 665. 匿名 2025/08/22(金) 04:46:55  [通報]

    無能にはご注意ください

    YAMAPのコンテンツ(地図、画像、記事など)を無断で転載することは、利用規約で禁止されており、著作権侵害にあたる可能性があります。万が一、不適切な転載を発見した場合は、YAMAPのヘルプセンターから報告することができ、特に著作権侵害については、コンテンツの権利者からの申し出が原則として対応されます。
    返信

    +7

    -5

  • 666. 匿名 2025/08/22(金) 04:48:13  [通報]

    熊にあったらどうしたら助かるの?
    返信

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2025/08/22(金) 04:53:23  [通報]

    >>7
    自称専門家がくまスプレーあれば大丈夫とかくまスプレー持っていきましょうとかいうの逆効果だと思う
    それがお守りだと思って登っちゃう人が出てくるでしょう
    昔はそれで良かったのかもしれないけど、今のクマはそもそも人間怖がらないって言うし昔の常識は通じないって教えたほうがいいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2025/08/22(金) 04:54:38  [通報]

    >>666
    それよりあわない選択を
    走った人間が悪いと死体蹴りされますよ
    返信

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2025/08/22(金) 04:57:38  [通報]

    >>665
    第三者がいくらここで必死に主張しても無駄で草。最終的には権利者の申し出が必要なんだから。はやく本人に報告してきなよ?
    返信

    +7

    -1

  • 670. 匿名 2025/08/22(金) 05:01:01  [通報]

    高を括る奴が批難した人間と結果は同じなんだよ
    わかるな
    返信

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2025/08/22(金) 05:01:09  [通報]

    ハンターに任す
    知床半島・羅臼岳 クマに襲われ死亡した男性はクマよけスプレーを携行していなかったとみられることが判明
    返信

    +0

    -4

  • 672. 匿名 2025/08/22(金) 05:02:49  [通報]

    持ってたところでいきなり襲撃されたら取り出す暇もないよ・・・
    返信

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2025/08/22(金) 05:06:28  [通報]

    >>494
    日本じゃないけどこれも凄い
    母クマも子を守るために必死だし、1番凄いのは17歳の少女なんだけど(*゚ロ゚)
    17歳の少女がクマを撃退 勇敢な行動 飼い犬を救う アメリカ
    17歳の少女がクマを撃退 勇敢な行動 飼い犬を救う アメリカyoutu.be

    アメリカ・カリフォルニア州の住宅。 裏庭に現れたのはクマ。 しかも、子連れ。 子育て中の母グマは非常に攻撃的になるというが...。 すかさず飼い犬たちが現れ、子グマを退散させたが、母グマは強烈な連打を浴びせ反撃。 形勢が逆転した。 すると、意外な救世...


    返信

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2025/08/22(金) 05:07:09  [通報]

    >>671
    熊はめちゃくちゃ鼻がいいから女性ハンターなら化粧の匂い心配になるな
    返信

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2025/08/22(金) 05:08:53  [通報]

    >>4
    その通り!
    勝手に登って勝手に被害に遭って何なん?
    山を舐めすぎや!
    私も山あるけど常に危険があるねん
    何も知らん素人が遊び半分で山登りしてるけど私からしたら自己責任の一言


    返信

    +10

    -8

  • 676. 匿名 2025/08/22(金) 05:14:25  [通報]

    >>176
    うん。それに顔より先に手が出てくるだろうし、冷静になって顔だけ目掛けて噴射って咄嗟に出来るんだろうか。
    返信

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2025/08/22(金) 05:18:37  [通報]

    いろんなひとが気軽に山を楽しめているという現状が事実が実はとても危険なんだな

    野生動物からの襲撃だけじゃなく遭難や滑落の危険が隣り合わせなのに、簡単に入山できてしまう
    返信

    +6

    -1

  • 678. 匿名 2025/08/22(金) 05:21:24  [通報]

    >>307
    「20年前」じゃなくて「少なくとも20年前からずっと」登山客が襲われたことはなかった

    他人のアップデートを考える前にちゃんと文章を読もう
    返信

    +2

    -2

  • 679. 匿名 2025/08/22(金) 05:26:19  [通報]

    持ってたとしてもいざ熊と遭遇したら慌ててパニックになってスプレー取り出す余裕なくなりそう
    返信

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2025/08/22(金) 05:37:19  [通報]

    >>679

    まさしくお手本のような使い方をしてる人がいる
    熊が落ち着いていてスプレーの届く距離というラッキーシチュってなかなかないよな
    熊撃退スプレーの威力 #shorts
    熊撃退スプレーの威力 #shortsyoutube.com

    風向きに気をつけなければ


    返信

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2025/08/22(金) 05:43:00  [通報]

    >>19
    今回の母グマは今まで人を襲うような行動しないと思われてたクマだから被害者が走った先にいた事でクマの警戒モードが高まったのかもとなんかの記事にあった
    返信

    +17

    -0

  • 682. 匿名 2025/08/22(金) 05:50:48  [通報]

    クマがどれだけビビりかというと、

    動物園で生まれてコンクリートしか知らない小熊が、お散歩のときに初めて目にする芝生を警戒してしばらく草むらの上で固まって動けなくなってしまう子もわりといる。
    返信

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2025/08/22(金) 05:56:10  [通報]

    >>43
    熊なんか殺せ絶滅させろって流れだと思ってウケると思ったんだろうね
    喰われちまえよ
    返信

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2025/08/22(金) 06:03:18  [通報]

    >>4
    がるは詳しくない人の意見に左右されすぎ。元々熊は山奥より森にいるような生き物。人間が追いやったんだよ。
    山に住む人が減って里山から人が減って野生動物がテリトリーを増やし始めるだけだよ。山登りはあまりお勧めはしないけど人が定期的に入ることによって野生動物のテリトリーを狭める効果はあるんだよ





    返信

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2025/08/22(金) 06:04:46  [通報]

    >>601
    断言する山に入らない人が増えれば熊は人里付近にまで更に増えてくる
    返信

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2025/08/22(金) 06:12:12  [通報]

    クマの寿命

    野生のクマ
    最初の1年で半数くらいが死亡(餓死、事故、病気、オスグマや天敵に襲われる)親離れした直後も死亡リスクがあがる。その後無事に成獣になれたら20年くらい生きれる。現実は、食料不足や病気やケガ、冬眠中の体力消耗、人間との衝突でもっと短命になることが多い。

    飼育下のクマ
    安定した食事と環境と医療があればかなり長生きする。
    ヒグマ:30~35年くらい
    ツキノワグマ:25~30年くらい
    返信

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2025/08/22(金) 06:16:20  [通報]

    よりにもよって百名山だから他の山より色んな人が挑んでしまうのもなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2025/08/22(金) 06:21:14  [通報]

    >>600
    よこ
    法的に縛るの難しくない?
    時速何キロ以上は禁止と定めても誰が監視するのかとか、実現難しい
    返信

    +4

    -1

  • 689. 匿名 2025/08/22(金) 06:21:54  [通報]

    >>627
    その食性が鹿の爆発的な増え方によって肉食に変わってきてますよ?貴方は多分実際山に関わる何かしてたり自身が住んでるとかじゃないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2025/08/22(金) 06:29:01  [通報]

    >>685
    知床のクマ問題は観光地特有の現象で、
    他の地域のクマ問題(山里の衰退との関連や農作被害)との大きな違いがある。

    なぜなら知床は世界自然遺産エリアで、人間が自然にあまり手を入れられない。観光地化で人間との接触が増えている。観光地ゆえの人馴れと熊の数が多い事が問題。

    よって、知床においては他の地域と異なり入山規制は人との遭遇事故を減らすには有効。ただ、人馴れや個体数増加の根本的な解決にはならない。結局はゴミ管理、観光客教育、個体数管理とセットでやらないと効果が薄い。
    返信

    +2

    -2

  • 691. 匿名 2025/08/22(金) 06:29:41  [通報]

    >>3
    私どんくさいから、自分にかかりそうです。
    返信

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2025/08/22(金) 06:30:27  [通報]

    >>8
    一か八かでナイフ所持の方が良くない?
    返信

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2025/08/22(金) 06:32:38  [通報]

    >>402
    犯人の熊ってすごいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2025/08/22(金) 06:33:11  [通報]

    >>30
    トトロかよ。
    返信

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2025/08/22(金) 06:34:40  [通報]

    >>371
    相変わらず仕事選ばないキティさんw
    返信

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2025/08/22(金) 06:35:59  [通報]

    >>684
    知床は話が少し変わってくる>>690であるようにそれは基本的には本州や北海道内陸の話
    返信

    +2

    -2

  • 697. 匿名 2025/08/22(金) 06:37:07  [通報]

    >>352
    友人と、トレイルランして走ってたらしい
    だから200メートルも離れてた
    カーブで見えにくい所で熊と鉢合わせ

    走ってたから、熊も子連れで驚いて襲ったんじゃないか。ってニュースに書いてあった
    返信

    +2

    -2

  • 698. 匿名 2025/08/22(金) 06:41:07  [通報]

    >>80
    別の熊もいるかもしれないしね。
    熊よけスプレーを売りたいのかな?と思った。
    さも熊よけスプレーがなかったから亡くなったみたいな書き方だもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2025/08/22(金) 06:42:45  [通報]

    >>37
    トレランでいきなり親子熊に接近したせいで、子を守りたい母のスイッチが入ったみたいだね
    何でもかんでも熊愛護するわけじゃないけど、熊の生息域を荒らして自衛の果てが駆除対象ってのはさすがにおかしいわ人間の生活域じゃないのに
    返信

    +39

    -5

  • 700. 匿名 2025/08/22(金) 06:52:16  [通報]

    >>684
    混同してる人多いけど、熊問題において知床は他の地域と異なる要因があるよ

    知床 = 世界遺産+観光地で人との接触が多すぎる

    本州や北海道内陸 = 山里の衰退

    共通の要因としては、人間と熊の距離が崩れたことと、人間が熊の餌場を変えてしまったこと、個体数が増えて接触が避けられなくなったこと
    返信

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/08/22(金) 06:57:04  [通報]

    >>391
    出張で行くような中心地には流石に出ない。でも東区の住宅街で出たりはしてるから札幌は絶対安全とは言えないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2025/08/22(金) 07:04:41  [通報]

    >>1
    熊全滅させろ派がイメージしてるのは人里熊で生活圏で問題を起こす熊。一方、知床のような世界遺産の野生の象徴としての熊は守るべき自然の一部。

    だから熊問題を語るときは、どの地域の熊を想定してるかを切り分けないと議論が噛み合わない。
    返信

    +18

    -1

  • 703. 匿名 2025/08/22(金) 07:08:59  [通報]

    熊と一緒に発見された
    って、この表現に抵抗感がある
    返信

    +0

    -2

  • 704. 匿名 2025/08/22(金) 07:29:35  [通報]

    >>702
    知床の熊は手つかずの自然で悠々と生きる守る対象。
    里山の熊は人間の生活圏に入り込む管理対象。

    どちらも本能で生き延びようと必死なのは一緒なんだろうけど、どちらがお邪魔する側なのかでイメージは違うね
    返信

    +14

    -1

  • 705. 匿名 2025/08/22(金) 07:36:23  [通報]

    >>391
    身内が転勤で札幌に住み始めて、住宅地にも熊が出たと聞いてから心配…
    返信

    +4

    -2

  • 706. 匿名 2025/08/22(金) 07:37:18  [通報]

    >>67
    イメトメって槍か何かですか?武器?
    返信

    +2

    -2

  • 707. 匿名 2025/08/22(金) 07:39:01  [通報]

    なんか新しいニュースでトレイルランで下山中にって情報が出てるね。
    複数人がランニングの激しい息遣いで走ってきたら子熊を狙った襲撃と勘違いされるのもやむなしなのでは。
    かなり心象が変わる情報が出てきたなという印象
    クマは走る対象を追う習性があるし、母クマからすればぶつかりおじさんに遭遇して子を守る為に攻撃に至ったイメージと言われてて納得してしまった
    返信

    +15

    -3

  • 708. 匿名 2025/08/22(金) 07:40:00  [通報]

    >>296
    鹿熊猪は北海道関係なくある程度殺すべき
    それにみんな猟銃会に頼ろうとしてるけど手当少ないし割に合わないからやる人少ないしそんな程度では減らないよ?
    罠も熊にはあまり意味がない賢いから。国が予算かかるから今までずっとないがしろにしたんだから国が全力で助けるべき案件だよ
    返信

    +9

    -0

  • 709. 匿名 2025/08/22(金) 07:40:25  [通報]

    >>1
    ナイフとか拳銃は急所に当てない限りは通じない
    熊の嗅覚は凄く鋭いからスプレーの方が驚いて逃げていく可能性が期待できる
    専門家によればスプレー使用で9割は助かるらしい
    自分にかかったらダメージを受けるから風上で3〜5mに近付いたら当てると良い
    返信

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2025/08/22(金) 07:40:55  [通報]

    スプレーじゃなくてナイフいるよ、これから山は
    返信

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2025/08/22(金) 07:42:38  [通報]

    >>80
    目に直撃したら効果ありそうたけどね
    哺乳類だし、人間だって唐辛子成分が目に入ったら
    めちゃくちゃ痛いでしょ

    ただパニック状態で当てるのが難しいだけで…
    返信

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2025/08/22(金) 07:43:09  [通報]

    下山中に走ってたのを熊が見つけて
    熊は反射的に被害者を追いかけて捕まえたんじゃね
    走る行為は熊を刺激する
    返信

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2025/08/22(金) 07:43:30  [通報]

    >>70
    なにが言いたいの?
    なんでそんなに200メートルって数字を気にするの?
    返信

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2025/08/22(金) 07:44:22  [通報]

    >>70
    走ってたみたいだしそれなら200m離れる事はあると思うよ よこ
    返信

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2025/08/22(金) 07:44:59  [通報]

    >>640
    徒歩ルートだよ
    返信

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2025/08/22(金) 07:46:25  [通報]

    昔から知床の熊がおとなしいって言われてたのは基本的には自然の食べ物が豊富で人を襲う必要なかったし、人間にビビりすぎず、かといって地域の人々が徹底したクマに対する正しい共生意識をもって餌付けなんてもってのほか、熊との正しい距離感を保ってたんだよね。

    でも世界遺産登録で観光客が増えすぎたせいで、熊との人の距離感がだんだんと崩れてきた。保護すべきという空気で駆除も後手に回るし、登録したこと自体が熊問題を悪化させたって皮肉な話かもしれない
    返信

    +13

    -1

  • 717. 匿名 2025/08/22(金) 07:47:21  [通報]

    >>653
    走ろうが走るまいが襲われると思う
    熊のテリトリーだし
    返信

    +2

    -5

  • 718. 匿名 2025/08/22(金) 07:48:38  [通報]

    >>348
    夏休みに東南アジアに旅行行ったけど、日本より涼しく感じたよ!
    日本の暑さは異常なんだなと改めて感じたわ。
    返信

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2025/08/22(金) 07:51:33  [通報]

    >>669
    違反行為を指摘されたんだから削除依頼を出せばいいだけなのに無能はそれすらできないとはねぇ
    返信

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2025/08/22(金) 07:52:13  [通報]

    >>713
    単独でいたわけじゃないって書いてるから200メートルも離れてたら単独でしょって思ったんだけど
    じゃあ友人といたなら1キロ離れてても単独じゃないって言うの?
    返信

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2025/08/22(金) 07:58:24  [通報]

    >>48
    別の誰かの物ってなると発覚してないだけでそれ以前に被害者でもいたのかな・・
    返信

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2025/08/22(金) 08:00:55  [通報]

    >>11
    人の味を覚えたクマなら、パブロフの犬と同じ理屈で、鈴の音がする=エサが来たって思って食べに来そう
    いつぞやの牛を襲いまくってた個体も味を占めちゃって繰り返してたわけで、もし牛の味を知らなかったらあんなに畜産業の方々が困ったりしなかった
    返信

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2025/08/22(金) 08:02:33  [通報]

    >>719
    無能、無能って繰り返すのは自己紹介かな?
    わかりやすくて助かる
    返信

    +0

    -2

  • 724. 匿名 2025/08/22(金) 08:05:18  [通報]

    >>723
    よく出てこれるね
    さすが当人にバレなきゃいいのスタンス
    自分本位かつ他人任せ
    返信

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2025/08/22(金) 08:06:29  [通報]

    熊は異常に防御力が高いから拳銃やナイフは基本的には通じないと思った方がいい
    硬くて濃い体毛と数センチある皮下脂肪と全身を覆う強靭な筋肉で守られてるからライフルですら急所に当てないと死なない
    プロのハンターでも殺される事はある
    返信

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2025/08/22(金) 08:08:50  [通報]

    >>724
    他の言葉もつかえたんだ!すごい成長
    返信

    +0

    -1

  • 727. 匿名 2025/08/22(金) 08:11:09  [通報]

    >>707

    人の気配を熊鈴で知らせて遭遇しないように配慮しながら登山すべきところ、見通しの悪い場所を走ってしまったために出会い頭にばったり出会ってしまったのかも。運の悪いことに相手が子連れの熊だった。
    子育て中の母熊がヤバいのは有名な話で、車で走っていて遭遇した場合でも、威嚇して突進してきたり、体当たりしてフロントガラス割ったり、追いかけてきたりする。我を忘れてるみたいな感じで恐ろしいです。
    返信

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2025/08/22(金) 08:13:52  [通報]

    自然を破壊し、傍若無人に振る舞う人類。
    その上、注意を怠った人間のせいで、貴重な野生動物の命が失われた
    厳しい環境の中でも精一杯子どもを守った母グマと、可愛い罪なき子グマに合掌
    あの世では親子仲良く暮らして欲しい、人間は全員地獄に落ちればいい
    返信

    +0

    -7

  • 729. 匿名 2025/08/22(金) 08:16:08  [通報]

    >>4
    この人は普段は高尾山とか登ってた人らしいのに、なんで知床に行っちゃったんだろ。
    親が気の毒だわ。
    東京在住の息子が、まさか北海道でヒグマに食べられて死ぬなんて想像もしてなかったと思う。
    熊が出る山にどうしても登りたい人達は、老後に登ったらいいと思う。
    若い命は大切にして欲しいわ。
    返信

    +7

    -3

  • 730. 匿名 2025/08/22(金) 08:17:52  [通報]

    その発言の手本となってまずご自身から落ちればいいのでは、てかコントかよ()
    返信

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2025/08/22(金) 08:19:55  [通報]

    >>729
    ×親が気の毒だわ
    ◯熊が気の毒だわ
    返信

    +8

    -5

  • 732. 匿名 2025/08/22(金) 08:20:36  [通報]

    >>728
    こういう人間は悪みたいな極論いう人間って、実際は保護派のイメージ悪くしようとしてるだけの保護派のふりした駆除派なんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2025/08/22(金) 08:21:37  [通報]

    >>10
    そもそもこれトレイルランニングしてたら遭遇して走ってたから小熊守ろうとして襲われたってXで知った、だから友人の位置と距離あったって

    スプレー以前の問題だろうね。。
    返信

    +14

    -2

  • 734. 匿名 2025/08/22(金) 08:24:05  [通報]

    ここじゃ熊より無能な単細胞に触れるな危険だな
    返信

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2025/08/22(金) 08:25:01  [通報]

    どこぞで「クマの皮を被ったグエン」て言われてた
    返信

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2025/08/22(金) 08:25:41  [通報]

    >>730
    さすがにわかってて釣られてるよね?
    返信

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2025/08/22(金) 08:31:42  [通報]

    >>732
    理由を書かずに主張するな、いや「理由」とか堅苦しいもんじゃなくていいから、
    なんか中身がある事書けや
    「人間は悪みたいな極論いう人間」「実際は保護派のイメージ悪くしようとしてるだけ」「保護派のふりした駆除派」←なに一つ議論を深めない安直なレッテル貼りおつ
    首の上にもし頭ついてるんなら頭使え
    返信

    +0

    -2

  • 738. 匿名 2025/08/22(金) 08:36:14  [通報]

    >>635
    見てみたら、これは行きたくなるね
    日本って狭いから急峻な登山になっちゃったりで本格的な何百キロのロングトレイルコースってなかなかないんだよね。信州とかもせいぜい100キロぐらい。
    唯一北東北には1000キロ級でみちのく潮風トレイルがあって景色も素晴らしいけど。
    熊いるのにけしからんみたく言われてるけど海外にもグリズリー生息地の有名ロングトレイルなんてザラにあるよ。
    アメリカのに行った時はフードコンテナの携帯必須で食糧は常に食糧庫に入れて寝なきゃいけないとか色々ルールあったよ。

    せっかく整備したのに、事故起きて残念だね

    返信

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2025/08/22(金) 08:37:30  [通報]

    >>732
    >こういう人間は悪みたいな極論いう人間

    「極論」とか簡単に言いのけるんじゃなく
    そこに書いてあるだけの(全体のごく一部に過ぎない)人類の悪行について
    正面から受け止めた上で言葉を書け、ばあかタレが
    返信

    +0

    -1

  • 740. 匿名 2025/08/22(金) 08:39:20  [通報]

    >>738
    ×熊いるのにけしからん
    ◯熊が原因で氏んでも覚悟の上で
    返信

    +2

    -2

  • 741. 匿名 2025/08/22(金) 08:39:52  [通報]

    >>401
    YAMAPの日記見た限り、友人の方は被害者のことを必死で助けようとしたし、後続の登山者にも気を遣って、できる限りの対応はされてたみたいだよ。
    トレランだったかどうかは定かではないけど、この人だから襲われた、なんてことはないと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 742. 匿名 2025/08/22(金) 08:40:37  [通報]

    >>736
    釣りですか?今年は不漁だそうで心配ですね
    返信

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2025/08/22(金) 08:42:47  [通報]

    海外でしつこくつきまとってくるクマめっちゃ引き付けて風上になった瞬間スプレー鼻先にかけておいはらってる動画みたけど、素人が的確に使うの不可能でない?って思った
    返信

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2025/08/22(金) 08:43:17  [通報]

    >>741
    >この人だから襲われた、なんてことはないと思う

    話題そらしおつ
    この人だからとかじゃなく、熊撃退スプレーも携帯せずなどの行動が指摘されてるんでしょ
    返信

    +0

    -7

  • 745. 匿名 2025/08/22(金) 08:44:11  [通報]

    >>707
    登山の休憩中いきなりガサガサって音がして
    トレランの人がかなりの勢いで走り降りてきて
    そのまま無言で走り去って行って
    人間の私でも相当ビックリしたことある。
    子連れの母熊ならそりゃかなり驚いたんじゃないかな
    返信

    +14

    -2

  • 746. 匿名 2025/08/22(金) 08:49:54  [通報]

    >>304
    悲しいですね
    北海道は湿地帯もソーラーパネルであの映像を見たら涙出てきた
    貴重な生き物の住処を奪って中国にすり寄る奴ら絶対罰が当たると思う
    おかしいよ
    返信

    +7

    -1

  • 747. 匿名 2025/08/22(金) 08:49:58  [通報]

    >>738
    羅臼岳の見晴らしを画像でみちゃうと熊の恐ろしさを知ってても行きたくなるよね。なにかあっても自己責任だけどさ。自分だけじゃなくて迷惑かけるなら行かないでおこう。
    返信

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2025/08/22(金) 08:51:14  [通報]

    >>711
    風向きによっては自分に唐辛子成分が来るから結構ムズいよ
    返信

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2025/08/22(金) 08:53:58  [通報]

    >>744
    もちろん熊スプレー携帯してなかったのなら明らかに準備不足。知識が足りなかったんでしょう。
    ただ、誤魔化そうとしてんじゃない、ってコメント見たら友人の方があまりにも気の毒だなと思って。
    返信

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/08/22(金) 08:54:48  [通報]

    >>663
    よこ
    知床羅臼の国道(横断道)を観光で何度か通るけど、眺めるだけで気軽に登る山じゃないことはわかる
    山出身だから、ハイキング慣れてるからイケまーすレベルの山じゃない
    YAMAPの存在知ってて天気図や事前情報自力で仕入れて登山計画立てて山入るのが当たり前のような人たちが行くところだよなって一目見て分かる山なんだよね
    多分地元の人達はそういう人しか単独や少数人数で山に入らないって認識だろうし、コロナ禍五類以降はイレギュラー多すぎるんだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2025/08/22(金) 08:54:49  [通報]

    ここ数年北海道や東北でクマ被害とくに多いよね
    頭数、増えてるんだろうか
    返信

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2025/08/22(金) 08:58:30  [通報]

    >>702
    知床って遊覧船でわざわざ熊見に行く所だし、知床5湖のハイキングコースですら熊についてはしつこくレクチャーされる
    街中に出る熊と羅臼岳では全然状況が違うよね
    返信

    +12

    -1

  • 753. 匿名 2025/08/22(金) 08:59:57  [通報]

    春グマ駆除が中止されてから30年
    ヒグマが全く人間を恐れなくなりました。
    それどころか、今回は茂みに隠れて登山道を歩いてる人を襲って引きずりこんでいる 狙いやすい獲物としか見てない街中でも襲われてるしヒグマ増えすぎなんですよ?あまり理解されてませんよね?
    ある程度駆除しないとこのまま、北海道の人は熊の餌として狙われます

    誰も山に入らなくなってきて北海道大部分が過疎化なのもありヒグマやエゾシカにとっても活動範囲が広くなりました。今はすすきのから車で10分だけど熊でます。

    4年前の東区襲撃(以前50mの場所に住んでいた)イオンとか高層マンション地下鉄駅のとこですよ
    返信

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2025/08/22(金) 09:09:13  [通報]

    >>749
    本人がクマスプレー所持してたかどうかは不明

    友人はクマスプレーもってたけどヒグマ非対応で再利用品。事故当時に使用しようと試みたが噴射まで至らなかった。

    そう財団公式レポートに書いてあるよ
    スプレーもってるから安心というわけじゃないんだけどね。ちなみにヒグマ用スプレーは一度でも噴射したものは基本的に再利用はNG。噴射した瞬間に圧力が落ちて、残量や噴射距離が保証できない。新品+使用期限内のものを使うのが安全。買うとめっちゃ高いし機内持ち込みできないし、現地でレンタルするのがいいと思う。レンタル品は基本未使用品だけを回してる。使用した場合はそのまま返却か、レンタル料+実費精算になる場合もある。
    返信

    +14

    -0

  • 755. 匿名 2025/08/22(金) 09:09:45  [通報]

    >>660
    これ読むと、やはり素早く動くものがあると
    本能的に追いかけてしまうって感じだね
    返信

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2025/08/22(金) 09:10:19  [通報]

    >>441
    一瞬ひるむけどすぐに向かって来そう
    返信

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2025/08/22(金) 09:10:36  [通報]

    >>738
    さっきぱっと見コース確認したけど知床近辺の道東トレイルって国道の歩くだけっぽくない?
    返信

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2025/08/22(金) 09:11:55  [通報]

    >>663
    何このトピ
    違反行為を容認し賛同する共犯者たちの集いか
    ルール無視して好き勝手やってればそりゃ事故は防げんな
    返信

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2025/08/22(金) 09:14:28  [通報]

    共存できないから返還してさっさと駆除しろよ
    無能が
    返信

    +1

    -3

  • 760. 匿名 2025/08/22(金) 09:16:53  [通報]

    >>759
    返還?
    返信

    +0

    -1

  • 761. 匿名 2025/08/22(金) 09:17:09  [通報]

    >>759
    知床に住んでる人?
    返信

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2025/08/22(金) 09:17:55  [通報]

    >>253
    被害者様がお亡くなりになっている以上、本当の事は絶対分からない。
    いい加減なデマに躍らせれて被害者叩きをするな!
    殺人害獣の味方ばかりして、お前には人の心がないのか?
    被害者様や遺族様に申し訳ないとは思わないのか?
    人でなしめ!反省しろ!
    返信

    +7

    -6

  • 763. 匿名 2025/08/22(金) 09:18:48  [通報]

    >>720
    ごめん、山やってるから
    「単独」って「単独登山」のことを言ってるのかと思った
    友人と一緒に行くのは「グループ登山」たけど
    その中で一時的に別ルート行くとか普通にあり得るのよ
    最後ここの温泉地で集合ね、みたいな
    だからなんでそんなに距離に引っかかってるのか分からなかった
    返信

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2025/08/22(金) 09:21:22  [通報]

    なんで友人と200mも離れてたの?って思ったけど走ってたのか
    返信

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2025/08/22(金) 09:22:10  [通報]

    >>759
    返還はどこにも無理ですから、絶滅させて下さい。
    そもそもクマが存在していなければ、理不尽なクレーマーが湧くことも無いのですから。
    返信

    +2

    -3

  • 766. 匿名 2025/08/22(金) 09:23:23  [通報]

    >>702
    だから今回はクマ可哀想擁護が多いよね。新聞配達の人は本当に気の毒だったけど、今回はこれだけヒグマがニュースになってるのにわざわざ相手のテリトリーに行ったからねぇ。道民だからヒグマ駆除に賛成だけど流石に今回はヒグマにも同情してしまう。
    勿論亡くなられた方も悲劇ではあるけども。
    返信

    +12

    -4

  • 767. 匿名 2025/08/22(金) 09:24:17  [通報]

    熊避けスプレーも持たず知床の山でトレランか…
    友人が駆け付けた時には両足から大量の出血って言ってたし
    ハーフパンツとかでめっちゃ薄着やったんやろなあ
    返信

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2025/08/22(金) 09:25:06  [通報]

    >>729
    登山やってると長野や北海道って憧れなのよ
    「エコバッグ持ってるけどブランドバッグ欲しい」みたいなもん
    結婚したら危ないことできないから
    むしろ若いので登りに行ったとも言える

    返信

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2025/08/22(金) 09:26:44  [通報]

    この人は登山家じゃなくて登山でトレランをするのが好きな人じゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2025/08/22(金) 09:27:26  [通報]

    >>762
    よこ
    被害者の方は本当にお気の毒だけれど今後のために羅臼岳のような山に入るリスクは周知しておいた方が良いと思う
    返信

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2025/08/22(金) 09:28:15  [通報]

    そもそもクマよけスプレーを携行したところで
    至近距離で噴射しなくちゃいけないんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2025/08/22(金) 09:28:18  [通報]

    熊が出るとわかってる山で登山して殺されたのは自業自得としか
    これに限っていえば熊が可哀想
    返信

    +8

    -3

  • 773. 匿名 2025/08/22(金) 09:29:19  [通報]

    >>84
    あと、ミサイルランチャーとか、バズーカーとか。
    流石にクマが頑丈な怪獣でも倒せないか?
    返信

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2025/08/22(金) 09:30:39  [通報]

    >>769
    登山家とトレイルランナーは兼ねることもあるから
    そこを区別する意味はないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/08/22(金) 09:34:44  [通報]

    >>738
    海外は自分でリスク負うけど日本は「誰かが止めてくれなかったせい」になるから難しいよね

    返信

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2025/08/22(金) 09:35:58  [通報]

    >>771
    走ってる人にとっては意味ないよね
    歩いてて数m先の熊に気付いたら噴射するって感じ
    返信

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2025/08/22(金) 09:36:45  [通報]

    >>768
    あー、なるほど。
    危険な事は独身のうちにって事か。
    確かに独り身だと自分一人だけの身体だもんなぁ。
    熊の生息地に入るのだから本人はそれなりの覚悟はあっただろうしね。
    返信

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2025/08/22(金) 09:37:04  [通報]

    お盆の時期の高野山は登山客多数で走れないから人の少ない羅臼岳で走りたかったのかな
    返信

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2025/08/22(金) 09:39:48  [通報]

    >>775
    小さな島国で足並み揃えて協力し合いながら慎ましく暮らすのがお似合いなんで
    返信

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2025/08/22(金) 09:40:11  [通報]

    運動会で使う音だけのピストルとか田んぼの鳥よけのボン!って鳴るやつとかで撃退できないかしらね
    鳥よけのやつは持ち運べる大きさなのか分からないけど…
    返信

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2025/08/22(金) 09:41:17  [通報]

    知床、羅臼なんて人の数より熊の数のが多いよな
    返信

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2025/08/22(金) 09:44:57  [通報]

    >>751
    クマ擁護派のせいでクマが増殖しているんだよ。
    返信

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2025/08/22(金) 09:46:04  [通報]

    >>780
    個体に余計な刺激与えて反射的に攻撃に転じる可能性があるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2025/08/22(金) 09:49:27  [通報]

    >>12
    虫でもないのにね
    返信

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/08/22(金) 09:49:41  [通報]

    >>751
    ただの憶測だけど今年に限れば、半島沖地震が何らかの影響を及ぼしている気はするな
    返信

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2025/08/22(金) 09:52:24  [通報]

    >>781
    実態調査してないんじゃないの
    何度も目撃情報がある個体なのにも関わらず放置した責任は問われないのか
    しらんけど
    返信

    +1

    -3

  • 787. 匿名 2025/08/22(金) 09:52:31  [通報]

    >>678
    だとしても、今はそうじゃないから今まで20年間そんな事無かったのに~からアップデートでは?
    返信

    +0

    -2

  • 788. 匿名 2025/08/22(金) 09:54:58  [通報]

    >>781
    さすがに熊の方が多いは盛りすぎ

    羅臼だけでも人口は4000人くらいいるよ。
    熊は知床半島全体で500くらい?
    まぁ世界的にみてもクマ密度が高いからオーバーな比喩表現としてそう言いたくなる気持ちはわかるけど
    返信

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2025/08/22(金) 09:59:18  [通報]

    被害者叩きに転じるようなら客足はますます遠退くだけ外野は痛くも痒くもないがな
    返信

    +1

    -1

  • 790. 匿名 2025/08/22(金) 09:59:53  [通報]

    >>292
    スプレーはあっても意味がないと思うけど、あの場所で登山より危険度ので高そうなトレイルランを単独って無謀な気がする。

    少なくとも他の人は歩いて登山してる中ひとりでトレイルランして、そこに熊が出て誰かを襲うならダントツで狙われる。
    返信

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2025/08/22(金) 10:01:49  [通報]

    熊の生息地で「トレラン登山者と熊との共生」は無理
    返信

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2025/08/22(金) 10:02:12  [通報]

    猛獣狩りとなれば自然遺産の価値はなくなり登録抹消世界的に信用は失墜するという落ち
    返信

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2025/08/22(金) 10:02:16  [通報]

    なぜ一人で走って下山したんだろう。何か急いでたのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2025/08/22(金) 10:02:29  [通報]

    >>786
    市街地と違って山岳地域は目撃情報だけなら無数にあるよ
    その情報もビジターセンターには掲載されている

    そもそも知床なんて遊覧船で熊を見に行く場所だから
    返信

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2025/08/22(金) 10:02:42  [通報]

    >>774
    登山家からトレランって嫌われてるかと思ってたけどそうじゃないんだ?
    返信

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2025/08/22(金) 10:03:24  [通報]

    一緒にトレランしてた友人も出てこれないだろな
    返信

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2025/08/22(金) 10:05:32  [通報]

    >>794
    情報はあるだけじゃ意味ないから
    危険と認識されるべきだった個体に打つ手はなかったのかって話
    返信

    +0

    -4

  • 798. 匿名 2025/08/22(金) 10:05:51  [通報]

    本当に「別行動してた」「200メートル離れてた」とかは
    「標高1600メートル超えの山に登る登山家同士なら普通」だから
    あまり言わないであげて欲しい
    ご友人はただでさえ自責の念に駆られてるだろうに
    返信

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2025/08/22(金) 10:07:16  [通報]

    >>791
    事故原因がそれと断定出来るならね
    返信

    +0

    -2

  • 800. 匿名 2025/08/22(金) 10:08:07  [通報]

    >>795
    「マナーが悪い」トレイルランナーは嫌われる
    でもそれは「登山家」でも「観光客」でも同じ
    なお登山家が山登って、途中でリュック置いてトレランするとかあるから
    区別にあまり意味がないの
    返信

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2025/08/22(金) 10:11:30  [通報]

    >>799
    個体の頻発する異常行動による入山禁止もだけど、走行が原因と容易に断定できるならなぜ禁止事項にして置かなかったのかとも思うしな
    返信

    +0

    -1

  • 802. 匿名 2025/08/22(金) 10:11:40  [通報]

    >>543
    キチは電話入れるなよ
    返信

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2025/08/22(金) 10:11:43  [通報]

    >>16
    今朝も夫と話したんだけど北海道出身の我々は誰に教わるでもなく幼いころから熊の脅威を知っていたし
    もし熊に出くわしたらそれは死ぬ時と思っていた
    出くわさないことが一番の防衛
    わざわざ熊の生息地に行ったりましてや餌付けなんて持っての他
    返信

    +8

    -1

  • 804. 匿名 2025/08/22(金) 10:11:55  [通報]

    >>799
    走ってたから襲われたとは断定はできないけど、襲いたい時に走ってたから選ばれてしまったとは断定できると思うよ。
    返信

    +5

    -2

  • 805. 匿名 2025/08/22(金) 10:13:56  [通報]

    >>799
    走っててばったり鉢合わせしちゃったんだろ
    それで母熊は子を守るために攻撃したんだろうって専門家の見解で出てる
    返信

    +5

    -1

  • 806. 匿名 2025/08/22(金) 10:14:36  [通報]

    >>804
    はっきりと言えるのは、あなたに事故原因を断定する何の権限もないということ
    返信

    +3

    -5

  • 807. 匿名 2025/08/22(金) 10:14:42  [通報]

    >>797
    熊がいるのが当たり前の地域に入った人に対して、万全の体制を取れという方が無理
    市街地にいる熊ならわかるけど山岳地域にいる熊に対して行政がそこまでやらなきゃいけないなら登山禁止にすべきだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2025/08/22(金) 10:15:32  [通報]

    >>763
    そういう意味の「単独」ではなかったんだね
    おそらく固まって歩いてなくて周囲に人がいない状態になってたことを「単独」って書いたんだろうね
    登山者には分かりにくいね
    返信

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2025/08/22(金) 10:15:43  [通報]

    熊の密集生息地で走っちゃ危険なことぐらい子どもでも分かると思う
    返信

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2025/08/22(金) 10:15:49  [通報]

    >>807
    去年開通させたばかりなのにそれは残念ね
    返信

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2025/08/22(金) 10:17:41  [通報]

    >>809
    では今まで全く走行する登山者はいなかったとでもいうのかな
    返信

    +1

    -4

  • 812. 匿名 2025/08/22(金) 10:18:11  [通報]

    >>810
    リスク情報出すだけでは自分たちは判断できないので万全の警護しろと言われたら仕方ない
    返信

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2025/08/22(金) 10:18:47  [通報]

    >>801
    >>473で無闇に走るなと警告されてます。
    これを知らずに行ったならそれはそれで準備不足。
    返信

    +1

    -1

  • 814. 匿名 2025/08/22(金) 10:19:03  [通報]

    >>795
    登山の中にトレランがあるんだからおかしなことじゃない。
    トレラン自体に登山も含まれてるし、トレランはそれほど
    認知されてないから登山家でまとめられるんじゃないか。
    その場合でなら、ハイカーとトレランに分けて考えた
    方がいいんじゃないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2025/08/22(金) 10:20:03  [通報]

    >>13
    あなたは豚肉や牛肉や魚などを食べてないの?
    返信

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2025/08/22(金) 10:20:32  [通報]

    >>797
    むしろ穏やかな熊って認識されてたんじゃなかった?
    返信

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2025/08/22(金) 10:21:32  [通報]

    >>812
    偶発的に遭遇する場面でどう対処すれば切り抜けられるかは玄人であっても難しいでしょうからね
    返信

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2025/08/22(金) 10:22:08  [通報]

    >>813
    >>811
    返信

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2025/08/22(金) 10:23:21  [通報]

    >>812
    リスク情報で9割方危険や2割くらい危険に6割くらい危険もあると思う。6割くらい危険だと個人が考えて判断だと思うけど、それでも決められないから行政が決めろと言うならそうなるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2025/08/22(金) 10:23:54  [通報]

    >>811
    なんか子供の痴話げんかみたいだね
    返信

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2025/08/22(金) 10:24:10  [通報]

    山に行かないで町や人里でだけ暮らしてる人のほうがよっぽど自然を大切にしてるような気がする
    生活のために木を伐るとか下草刈りするのはもちろんいいけど楽しみで山に行きたいって自分の欲望のまま行動するのどうなの
    返信

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2025/08/22(金) 10:24:19  [通報]

    >>816
    一部報道と公式発表は相違があるからなんとも
    返信

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2025/08/22(金) 10:25:14  [通報]

    >>820
    聞かなくてもわかるけど、教えてあげてるの
    返信

    +1

    -3

  • 824. 匿名 2025/08/22(金) 10:25:40  [通報]

    >>818
    一昨年が大丈夫でも去年が大丈夫でも半年前が大丈夫でも、今行くなら今の状況を確認して行くもんだと思う、自分の命がかかっているんだから。
    返信

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2025/08/22(金) 10:26:09  [通報]

    >>806
    何言ってんのこの人
    返信

    +3

    -2

  • 826. 匿名 2025/08/22(金) 10:26:32  [通報]

    >>824
    何を確認するって?具体的に
    返信

    +0

    -4

  • 827. 匿名 2025/08/22(金) 10:26:52  [通報]

    >>821
    別に登山自体は悪いことじゃないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2025/08/22(金) 10:27:12  [通報]

    >>21
    熊に襲われたYouTuber(キノコ採ってた)の動画見てたら、熊の存在に気付いてから襲われる迄数秒だった。
    とんでもない早さで数十メートルなんて一瞬だったよ。
    日頃から熊の存在に気を付けてる人でもあんなに一瞬でやられるなら素人はスプレーなんて絶対無理だと思う…。恐ろしいよ~。
    返信

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2025/08/22(金) 10:28:33  [通報]

    不要不急の外出は控えるではないけど、リスクのある場所、行動はしないことだよね
    これだけ騒がれているのだから人間側も気をつけないと
    返信

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2025/08/22(金) 10:31:41  [通報]

    >>826
    登山に限らずなんでも嫌ならしなくていいよ
    自分が命を落とす確率が上がるだけだから
    返信

    +1

    -1

  • 831. 匿名 2025/08/22(金) 10:32:23  [通報]

    >>785
    それって、地震の震動がクマの妊娠出産を増殖させる効果があったって事?
    返信

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2025/08/22(金) 10:33:11  [通報]

    当日被害者以外にランニングする登山者はいなかったのかね
    返信

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2025/08/22(金) 10:33:12  [通報]

    >>797
    提示された情報活用できない場合は基本ビジターセンター内で満足しようよ
    返信

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2025/08/22(金) 10:33:26  [通報]

    >>821
    でも山や里山で暮らしている人たちの中には観光やレジャー客からの収入で生活している人たちもたくさんいるから難しいところだね
    返信

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2025/08/22(金) 10:34:09  [通報]

    >>525
    偶然、小熊を追いかけるような構図になったのかもね
    この母グマは地元では長年知られた穏やかな熊らしい
    それでも子どもを守ろうとしたのなら不思議じゃない
    返信

    +8

    -2

  • 836. 匿名 2025/08/22(金) 10:35:05  [通報]

    >>833
    どう活用するって?具体的に
    返信

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2025/08/22(金) 10:37:33  [通報]

    >>836
    例えば自己判断で山に登らないじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 838. 匿名 2025/08/22(金) 10:38:31  [通報]

    >>256
    壮絶な状況だし自分の命だって危ないのに捜索に協力してくれるハンターの方本当に凄いと思う。
    もっと謝礼を出せるようにならないかな。
    返信

    +12

    -0

  • 839. 匿名 2025/08/22(金) 10:39:00  [通報]

    >>835
    >>地元では長年知られた穏やかな熊らしい
    不確かな情報を既成事実にして熊に対する情でも買いたいのかしらね
    返信

    +3

    -5

  • 840. 匿名 2025/08/22(金) 10:39:51  [通報]

    >>829
    専門家も近年の熊の出没状況は、下草を刈るとか餌付けをしないように生ゴミの管理をしっかりするとか、早朝夜間に気を付けるとか基本的なことはもちろんだけど、それをしていても今までの常識が通用しないような状況だから、とにかくなるべく熊にで出会わないようにすることが対策って言ってたね
    返信

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2025/08/22(金) 10:39:55  [通報]

    >>1
    あれ、結構高いし何気に接近戦じゃないと効かない。もっとも羅臼辺りは生息地なのでね。危機感ある人は中には入らないよ。山には。
    返信

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2025/08/22(金) 10:40:08  [通報]

    >>837
    そんな明確な基準があるならさっさと入山禁止にしたらいいわ
    返信

    +1

    -2

  • 843. 匿名 2025/08/22(金) 10:40:13  [通報]

    >>3
    そうそう気休め
    運良けりゃまともに顔に、しかも目に命中してなんとか逃げてくれる程度

    熊スプレーが万能みたいに勘違いしてる人多いよね
    返信

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2025/08/22(金) 10:41:00  [通報]

    >>311
    逃げる時でさえ走るの厳禁だもんね。
    でもそれを言うと死体蹴りと思ってトレイルランは悪くないと言い張る人が出てきて話が混乱する。
    返信

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2025/08/22(金) 10:41:51  [通報]

    >>728
    だったら、お前も人間なんだから地獄に堕ちろよ。
    返信

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2025/08/22(金) 10:42:36  [通報]

    >>842
    外務省がリスク大きいと言ってる紛争地域にわざわざ入っておいて止めてくれない日本国政府が悪いって言ってる感じ?
    返信

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2025/08/22(金) 10:45:31  [通報]

    >>842
    煽るなぁ
    風の強い予報出たら海行かないレベルの判断じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/08/22(金) 10:45:49  [通報]

    >>792
    人命を守る為なら、世界遺産なんて、どうでもいい。
    返信

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2025/08/22(金) 10:46:05  [通報]

    >>702
    その辺一緒くたにして「全頭駆除しろ」って騒いでるやつらって日本人じゃないよ
    日本人に熊を駆除させて邪魔者いなくなったらソーラーパネル作りたい国の人でしょ

    そもそも野生動物を駆除しろなんて発想が日本人の精神性ではない(どの地域も極力山に返す、仕方ない場合は犠牲になってもらってるって認識だから)

    八百万の神や神道の教育を受けてれば、罪のない熊を殺すな!って日本人として当然の感覚に「動物愛誤w」みたいなことは絶対言わないからね
    みんな騙されちゃいけないよ
    返信

    +0

    -4

  • 850. 匿名 2025/08/22(金) 10:46:17  [通報]

    世界有数の熊の生息地で熊よけスプレーも持たずにトレラン…
    返信

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2025/08/22(金) 10:46:22  [通報]

    >>3
    多分熊が逃げるぐらい強力なら人間もやられるし凶器にもされるね
    返信

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2025/08/22(金) 10:46:37  [通報]

    >>846
    でも自己判断ができない人が多くてまわりにも迷惑を書けてるから、言ってもわからない人を止める為に入山禁止でいいと思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2025/08/22(金) 10:47:43  [通報]

    >>839
    横だけど、情というか熊を責めるのもおかしな話だからね。本来野生の熊は人を襲う可能性がある生き物なんだから。
    返信

    +8

    -2

  • 854. 匿名 2025/08/22(金) 10:48:25  [通報]

    >>846
    >>847
    答えになってないんだよ笑

    返信

    +1

    -4

  • 855. 匿名 2025/08/22(金) 10:48:53  [通報]

    >>843
    クマスプレーは万能ではないけど、知床の山に入るなら必要最低限の装備しないくらい羆に対する危機感を欠いた登山者は山に入るべきではないってことでしょう
    登山って趣味はそもそも命懸けなんだよ
    高校の部活でさえ登山部は大事故が起きてる
    あの那須の山だってファミリー向けの山だからまさかそんな山であんなことが起きるなんて誰も思っていなくて起きた悲劇だった
    返信

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2025/08/22(金) 10:49:14  [通報]

    >>852
    情報リテラシー教育って大事だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2025/08/22(金) 10:49:30  [通報]

    >>839
    よこ

    被害者以外の人を襲う可能性が高い熊だから駆除しかないと思うけど、今回熊にも熊の言い分はありそうな気もしてきてる。
    返信

    +6

    -1

  • 858. 匿名 2025/08/22(金) 10:49:56  [通報]

    >>832
    トレランする人とか比較的少ないよ
    何処行っても年寄り多いから歩いてるしね

    北海道でしかもヒグマの多い地域でトレランはやっぱ危ないわ
    返信

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2025/08/22(金) 10:50:54  [通報]

    >>853
    誰が熊を責めたって?分別つく人間の非を責めるだけでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2025/08/22(金) 10:51:49  [通報]

    >>854
    そうだね
    情報もらっても自分で判断できない人を基準にするなら禁止するしかないないね
    あなたの勝ちです
    返信

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2025/08/22(金) 10:53:10  [通報]

    >>674
    近年の洗剤や柔軟剤の香料が熊を刺激してる可能性もあると思う
    何もかも人間側の落ち度
    熊の親子は犠牲者
    返信

    +3

    -1

  • 862. 匿名 2025/08/22(金) 10:53:44  [通報]

    >>839
    思いこみ激しくて大丈夫?
    熊が駆除された時にテレビで報道していた内容だよ
    そして私は熊の数は減らした方がいいと考えてる派
    返信

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2025/08/22(金) 10:55:18  [通報]

    >>858
    感覚的に危険な行為だったと結論づけて人のせいにしてこの件終わらせたいんでしょうが
    何度もいうけど、事故原因が断定できない
    返信

    +1

    -7

  • 864. 匿名 2025/08/22(金) 10:56:01  [通報]

    >>1
    え?第一報で被害者の方の熊スプレーだって言ってたじゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2025/08/22(金) 10:57:11  [通報]

    >>5
    なんかこの時間に関してだけ色々おかしい。
    話がどんどん変わってく。
    そんでいつもなら駆除された熊映るのにこの熊の姿が一切映されてない。
    返信

    +0

    -3

  • 866. 匿名 2025/08/22(金) 10:57:50  [通報]

    >>855
    熊スプレーが万能ではなく気休めと言っただけだけど?
    私はアウトドア趣味なんで、そもそもこれだけ熊出現情報出てるなら山なんか入らないよ
    返信

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2025/08/22(金) 10:58:04  [通報]

    >>717
    走ると襲われる「可能性が高くなる」って話じゃないの
    返信

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2025/08/22(金) 10:58:25  [通報]

    >>346
    怖すぎる😭
    返信

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2025/08/22(金) 10:58:32  [通報]

    >>523
    私は殴ってないと思う。
    後から攻められるの予防線張ってまわりがそう報道したと思う。
    でもなぜ庇うんだ?
    返信

    +2

    -14

  • 870. 匿名 2025/08/22(金) 10:59:41  [通報]

    >>37
    スプレーでしえ高いのに腰につけるやつまでも高いから弱みに漬け込んで不親切だと思う。
    返信

    +0

    -4

  • 871. 匿名 2025/08/22(金) 11:00:00  [通報]

    >>863
    素朴な質問だけど事故原因の究明って具体的にどうやるの?
    今後の対策のためならなるべくリスクの高い所ではトレランやらない以外に対策は無理じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2025/08/22(金) 11:00:06  [通報]

    >>863
    は?何いってんの?
    終わらせるもクソもないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2025/08/22(金) 11:00:22  [通報]

    >>3
    うわ風向き利用してくるんだ、賢い
    クマを引きつけて至近距離で噴射して追い払った動画見たけど、クマ相手に射程距離短いのがなー
    返信

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2025/08/22(金) 11:01:00  [通報]

    >>832
    知床財団も環境省も走るなと言ってるからね
    というか登山者のなかでは熊の出るエリアで走って下山するのがどれほど危険なのかは常識

    私も登山するけど、トレランってもっと柵とかで整備された低山でやるもんだと思ってた
    返信

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2025/08/22(金) 11:01:04  [通報]

    >>59
    私も絶対何度もスプレー持ってたと報道されてるの見た。
    熊スプレーが効かない、意味ないと世間に認識されると営業妨害になるから後から変えたと思ってる。
    返信

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2025/08/22(金) 11:01:44  [通報]

    >>822
    今回のヒグマは財団の公式レポートによると行動段階1〜1+ に分類されています。これは「人を避けない、出会ってもすぐに逃避しない」というレベルです。対応としてはルールに基づき追い払い(忌避学習)を実施していて、さらに餌付けされたという観測もされていません。ただし注意点として、野生動物のデータは目撃者が通報して初めて記録されるので、報告されなかった行動や一時的な変化は統計に反映されないという限界(観測バイアス)があります。



    段階ごとのフロー
    •段階0:人を見たら避ける、逃げる(自然な状態)
    •段階1:人を避けない。逃げないが、人間の食べ物には手を出していない(要注意)
    •段階1+:段階1の行動が続く(改善が見られない状態)
    •段階2:人の食べ物や農作物に手を出す、所有物に実害を与える(人との摩擦が始まる)
    •段階3:人につきまとう、人を攻撃する


    ※母グマの防衛本能を除く。
    ※数字が上がるほど危険度が増し、最終的には駆除の対象となる。
    知床半島・羅臼岳 クマに襲われ死亡した男性はクマよけスプレーを携行していなかったとみられることが判明
    返信

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2025/08/22(金) 11:02:52  [通報]

    >>862
    横。でも熊の数を減らそうってなっても知床の熊を減らそうとは考えないよね。まずは札幌や都市部の山からで、知床なんて一番最後かも。
    返信

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2025/08/22(金) 11:03:21  [通報]

    >>871
    >>872
    不毛だわ
    返信

    +0

    -1

  • 879. 匿名 2025/08/22(金) 11:04:35  [通報]

    >>37
    走ってた話も後からだよね。
    ニュースになってすぐに同じ日の同時間帯にそこ登った人のYouTube上がってたけど、人空いてていつもなら人がいる風呂にも貸切で浸かってたよ。
    その人が山下ったらパトカー2台とすれ違ったみたいよ。その人その時は何も知らないからお風呂入ったりしてた。
    本当に被害者の方と友人の間に人いたのかな?登山道も狭いし人いた、走れるの?
    返信

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2025/08/22(金) 11:05:49  [通報]

    >>878
    不毛とか言ってないで具体的な対策を教えて
    返信

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2025/08/22(金) 11:06:07  [通報]

    >>161
    触れると熊にだけにだけ流れる電流とか全身装着出来れば良いのにとかも思ったけどデカい爪があるしね。
    返信

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/08/22(金) 11:06:41  [通報]

    >>839
    日本人の発想なら罪のない熊の親子に同情して当然なのよ
    八百万の神を信じてる我々は、わざわざ情なんて買わなくても可哀想なものは可哀想なので

    知床財団が出してる「穏やかな熊」という情報を不確かなものにでっち上げようとする魂胆は逆に何なのかしら
    返信

    +3

    -2

  • 883. 匿名 2025/08/22(金) 11:07:21  [通報]

    >>874
    主コメ >>当日被害者以外にランニングする登山者はいなかったのか
    答えになっていないんですよ
    まずコメント内容読んでからレスしてもらえます?
    返信

    +0

    -1

  • 884. 匿名 2025/08/22(金) 11:07:49  [通報]

    >>864
    助けにいった友人が催涙スプレーで応戦したと当初一部の記事に出てた
    返信

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2025/08/22(金) 11:09:40  [通報]

    >>880
    ここは不毛な話をする雑談トピか何かなんですか笑
    返信

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2025/08/22(金) 11:10:11  [通報]

    >>867
    そうだよね
    走ってると周囲に目がいきにくいし
    なにか異変があっても急に止まりにくい
    返信

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2025/08/22(金) 11:11:21  [通報]

    >>804
    熊が襲いたがってたかなんて断定出来ないでしょw
    何言ってんだまじでw
    死んだ熊の霊と交信でもしてんのか?www
    返信

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2025/08/22(金) 11:11:23  [通報]

    >>37
    なにそれ話が変わってる。
    被害者の方の熊スプレー落ちてたってさんざん報道されてたのに。
    返信

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2025/08/22(金) 11:11:29  [通報]

    >>885
    いや不毛というなら具体的な策があって言ってるんだろうなと思って
    返信

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2025/08/22(金) 11:12:39  [通報]

    >>487
    でも紺のワイシャツって言ってたし熊スプレー落ちてたってさんざん言ってたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/08/22(金) 11:14:36  [通報]

    >>218
    でもさぁ、熊が見れる観光みたいにテレビでじゃんじゃん流れてたよね。餌付け禁止ならもっと道路に等間隔でにしつこく看板建てればいいのに。
    返信

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2025/08/22(金) 11:15:06  [通報]

    >>884
    その話一度も聞いた事ない。
    あとから素手で殴ったとは出て来たけど。
    返信

    +0

    -1

  • 893. 匿名 2025/08/22(金) 11:15:21  [通報]

    >>889
    >>「不毛(ふもう)」には、土地がやせていて作物が育たないことと、何ら実りある結果や成果が得られないことの2つの意味があります。転じて、比喩的に「無意味な」や「価値のない」といった意味で、成果の上がらない議論や努力などを指す言葉として使われます。
    それはなぜか?>>863
    返信

    +0

    -1

  • 894. 匿名 2025/08/22(金) 11:16:39  [通報]

    >>884
    それ後から出て来た情報じゃない?まだみた事ないけど。
    返信

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2025/08/22(金) 11:16:44  [通報]

    >>13
    自然界は弱肉強食じゃないの?肉食のクマなら人間だけでなく他の動物を食べてると思うけど、その動物さんはかわいそうじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2025/08/22(金) 11:17:46  [通報]

    >>893
    今もう不幸な事故をただ煽る
    雑談トピに変わりはないか
    終了
    返信

    +0

    -1

  • 897. 匿名 2025/08/22(金) 11:17:54  [通報]

    >>883
    そんなやついねーんだよって言われたら納得するんですか?笑
    そんなもん当日に知床にいた人間すら把握してる訳ないやんwww
    そんな喧嘩腰にでも知りたい内容なら知床財団に調査でも依頼したらどうです?笑
    返信

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2025/08/22(金) 11:18:33  [通報]

    なんか変な人がいるね
    話が噛み合ってないわ
    返信

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2025/08/22(金) 11:18:38  [通報]

    >>879
    襲われた時に走ってたかはわからないけど、友人と分かれる時に走って下って行ったということかと思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2025/08/22(金) 11:20:14  [通報]

    >>894
    最初に出た記事だね
    返信

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2025/08/22(金) 11:20:32  [通報]

    新聞社も記事の見出しで閲覧数とか稼げるんだろうけど、亡くなった人に落ち度があったかのように強調する書き方をもし自分がされたら無念だし遺族も悲しい。もしなにか事情があったとして、一言も弁明できないのだもの

    他人がなにか教訓や学びを得るにしても、被害者を傷つけない方法はないんだろうか
    返信

    +7

    -5

  • 902. 匿名 2025/08/22(金) 11:21:57  [通報]

    >>892 >>894
    横だけど15日のUHBニュース

    午前11時ごろ、一緒に登山していた友人が「助けて」という男性の声を聞き駆けつけると、クマに襲われている男性を発見しました。
     友人はスプレーを使って助けようとしましたが、クマは男性をヤブに引きずり連れ去ったため警察に通報しました。
    返信

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2025/08/22(金) 11:22:15  [通報]

    知床財団はヒグマとの共生を目指しているのでなるべく補殺しないスタンスだし、その為に距離を取るよう呼びかけてる。人間上位ではなくて、大自然の中にお邪魔させてもらってるという立場をわきまえるべし、と。

    知床五湖散策の事前レクチャーで説明されるのは、ヒグマとの遭遇回避対策、万が一遭遇した場合の対処法(走って逃げたら絶対にダメ、刺激してはダメ)、最新の出没状況など。食べ物持ち込まないゴミを捨てない等も。散策に当たってはレクチャー内容を理解した上で、自己責任で行動してね!という感じだった。
    景色は最高だし散策は楽しかったけど、いつヒグマに出会してもおかしくない緊張感がヤバかったので、高架木道(電気柵があるので安全)まで帰り着いた時はホッとした。

    管理されてる知床五湖ですらこんな感じなのに、登山道では自己責任ではあるけど食べ物持ち込みや走行をやっちゃってるわけだよね。トレランやる人が言ってたんだけど、大自然の中で走るのって極上の爽快感なんだって。それって本当に個人的な楽しみでしかないじゃん。知床では推奨されないはずの行為の上に個人的な楽しみを成立させようとするのは、どうなの。自分本位過ぎないか。
    返信

    +6

    -1

  • 904. 匿名 2025/08/22(金) 11:22:33  [通報]

    >>892
    同じような時間に出たよ
    だからスプレーなのか素手なのかどっちなんだって思った記憶
    返信

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2025/08/22(金) 11:24:59  [通報]

    >>1
    人間は熊がいる所に出かけるの好きだよね。
    返信

    +1

    -1

  • 906. 匿名 2025/08/22(金) 11:25:10  [通報]

    クマよけスプレー持ってたところで、だよ
    ツキノワグマならワンチャンあるかもしれないけど、ヒグマ相手ならもうスプレー使う距離なんて死を覚悟するしかないと北海道民として思う
    返信

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2025/08/22(金) 11:25:48  [通報]

    どうせユーチューバーみたいなウェーイみたいな軽いノリで行ったんだろ。
    返信

    +0

    -2

  • 908. 匿名 2025/08/22(金) 11:26:16  [通報]

    >>849
    野良猫の糞尿程度でも問題になるのに人命が、かかっている事を犠牲にしたら絶対ダメでしょ!
    返信

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2025/08/22(金) 11:26:48  [通報]

    >>906
    そういう事じゃなくて羅臼岳に登るための心構えや準備はちゃんとできてたのかってことも重要じゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2025/08/22(金) 11:27:55  [通報]

    >>863
    誰も被害者のせいだとは言ってない
    トレランをしていた為に襲われた可能性が低くないから今後同じような事をしたい人は止めた方がいいと思って言ってるだけ
    それをあなたが死体蹴りだと思い込んでいるだけ
    みんなは未来の為に言ってるのにいつまでも過去を言うの止めようよ
    返信

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2025/08/22(金) 11:28:15  [通報]

    >>903
    程度の問題ではないのに何いってんの
    徒歩だろうが個人的な楽しみを成立させようとする行為には変わりないから笑
    返信

    +1

    -4

  • 912. 匿名 2025/08/22(金) 11:28:23  [通報]

    ごめん、ヒグマの生息地と分かっていて山に入ったのでしょうとしか思わない
    返信

    +2

    -2

  • 913. 匿名 2025/08/22(金) 11:28:44  [通報]

    >>37
    同行してた友達が熊スプレー使ったと言ってたけど
    それが落ちてた催涙スプレーかもしれない
    勢いがなく効果がなかったと語ってたみたい
    返信

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2025/08/22(金) 11:28:55  [通報]

    >>839
    地元の方が何回も目撃していたのに
    これまでは人への被害がなかった、なので
    地元の方の間では穏やかな熊って印象だったのでは?
    返信

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2025/08/22(金) 11:29:25  [通報]

    熊生息地で走ったら危ないの子どもでもわかる→他に走ってた人いないの?

    意味が分からない
    返信

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2025/08/22(金) 11:31:20  [通報]

    >>910
    堂々巡りだな
    走行が人命に関わる危険行為ならさっさと禁止にして強制的に規制し未然に防ぎましょうね
    返信

    +0

    -5

  • 917. 匿名 2025/08/22(金) 11:31:36  [通報]

    知床の熊は比較的穏やかなほうというのは専門家の人から聞いたことはある
    でも、だからって人間を襲わないとは限らないのよね
    今年は猛暑のせいで餌不足で気が立ってたかもしれないし
    返信

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2025/08/22(金) 11:31:41  [通報]

    トレランは高尾山で出会っても怖いよ
    勢いよく走ってくるし
    今うるさくなって規制されてると思うけどほんと危ない
    返信

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2025/08/22(金) 11:32:22  [通報]

    >>914
    管理側は穏やかな熊が突然人を襲うことがあると予見で来ていなかったわけだね
    返信

    +2

    -1

  • 920. 匿名 2025/08/22(金) 11:33:15  [通報]

    >>902
    この時のクマスプレーがヒグマ用では無かったって報道も見たよ。
    ヒグマ用ではないスプレーは効果がない上にヒグマを余計に興奮させるから絶対ダメなんだって。
    北海道ではヒグマ用スプレー必須。
    返信

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2025/08/22(金) 11:34:00  [通報]

    >>915
    というより、思考停止にしたら
    返信

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2025/08/22(金) 11:34:11  [通報]

    羅臼岳で走るって、やっぱり無謀かなと思う
    微かな音や声に反応するのも、歩きに比べると難しくなるだろうしましてやヒグマの生息地域でなんて

    返信

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2025/08/22(金) 11:34:21  [通報]

    >>901
    熊だって突然猛スピードで走る人間が向かってきてたらびっくりするだろうし襲われるかもと思うと思うよ。でも弁明はできない。

    それに熊が危険だから無闇に走るなと警告されている山でトレランは間違ってる。大丈夫だと思って走ってた人は被害者だけでない筈だから、今後の為にトレランするべきでなかったと言う意見は大事。
    それを被害叩きと取るのは売られてない喧嘩を買ってるだけ。
    返信

    +9

    -1

  • 924. 匿名 2025/08/22(金) 11:35:45  [通報]

    >>922
    熊だけじゃなく野生動物を刺激しかねないから他の登山者にも迷惑かかると思う
    返信

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2025/08/22(金) 11:36:23  [通報]

    動物好きの子供でもわかる話を繰り返し主張して承認欲求を満たすトピ
    返信

    +1

    -2

  • 926. 匿名 2025/08/22(金) 11:36:59  [通報]

    >>916
    話がずれてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2025/08/22(金) 11:38:13  [通報]

    >>918
    トレランて対人事故も割と聞くよね
    返信

    +4

    -1

  • 928. 匿名 2025/08/22(金) 11:39:05  [通報]

    トレランは景色とか見て無さそうだしな
    走ることに必死で周囲に熊がいても気付いてなさそう
    返信

    +8

    -0

  • 929. 匿名 2025/08/22(金) 11:41:15  [通報]

    >>926
    受け手が都合よくズラしているのよ笑
    求めた答えになっていないから笑
    返信

    +0

    -1

  • 930. 匿名 2025/08/22(金) 11:41:39  [通報]

    >>924
    そうだね
    トレランは爽快感あるんだろうけどね

    はるか昔だけど、丹沢でトレランしてる人が歩いてる私の横を抜かして行ったんだけど
    いきなり現れてかなりのスピードだったから驚いたの思い出したわ

    山では野生動物を刺激しないのを第一に行動するの大事だよね
    返信

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2025/08/22(金) 11:42:15  [通報]

    >>917
    しかも子グマ連れてるからなおさらだよ
    返信

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2025/08/22(金) 11:42:51  [通報]

    >>67
    皆さんトメに過剰反応しすぎww
    返信

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2025/08/22(金) 11:42:57  [通報]

    >>318
    釣りじゃなかったらさっさと頭の病院行け
    返信

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2025/08/22(金) 11:43:53  [通報]

    >>916
    そうだね
    今後これだけの事があっても熊が多い山でトレランするなら命を落としても仕方ないけど、その為に出動するハンターや警察に人の味を覚えた熊に怯える地元民にも熊にも本当に迷惑。
    その為には、禁止と言われなければやってもいいと思う人を止める為に禁止するしかないかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2025/08/22(金) 11:44:28  [通報]

    熊スプレーを腰とか肩ベルトにつけるホルスターも必要だね。ザックの中に入れてたら、いざって時にはただの重りだから。

    レンタルのクマスプレーはホルスター付きが多いけど、本体だけのとこもあるから確認はした方が安心。
    返信

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2025/08/22(金) 11:44:35  [通報]

    熊が1番活動的で危険な時期と言われてる10月、11月に北海道に行かなきゃで、市街地じゃなく観光スポット的な開けた自然豊かな所だから正直怖いです。。

    山ではないけど、鈴やらスプレーって必須なのでしょうか、、?
    返信

    +0

    -2

  • 937. 匿名 2025/08/22(金) 11:45:29  [通報]

    >>931
    偶然小熊に向かって走ってた感じになってたかも?と言うコメントがあった
    可能性はないとは言えない
    返信

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2025/08/22(金) 11:46:27  [通報]

    >>936
    具体的な地区はどのあたり?
    返信

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2025/08/22(金) 11:47:32  [通報]

    >>1
    クマを素手で倒したと報道されたケースでは、2016年に空手の高段者である青木篤さん(当時63歳)がクマの目を突いて撃退したという事例や、2024年に岩手県で元自衛官の女性がクマを蹴り飛ばし、子供を抱いて逃げたという事例がある
    返信

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2025/08/22(金) 11:48:14  [通報]

    >>1
    ハンター以外では、
    不死身の杉元や毒のやじりを持ってるアシㇼパさんみたいな人でないとダメなのか…
    返信

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2025/08/22(金) 11:49:04  [通報]

    >>934
    簡単なことでしょ
    命を落とした原因が走行にあるというんだからね
    返信

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2025/08/22(金) 11:50:45  [通報]

    >>869
    一緒にヘリの救出を待っていた人がSNSで被害者の友人の状況書いてたけど、友人は熊スプレーもかけた(携帯していた)し、服も被害者の血で赤く染まってたって書いてたよ。他の人も書いてたから嘘じゃないと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2025/08/22(金) 11:51:50  [通報]

    >>1
    熊スプレーって日本は明確な基準はなくて効くか効かないか分からないんじゃなかった?

    買うならヒグマ生息地帯の外国のヒグマ用の基準値クリアしたスプレーをって聞いたよ。ただし、10万以上してたかと
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/08/22(金) 11:54:30  [通報]

    >>920
    知床ではセンターでスプレー貸し出しもしてるみたいだね
    返信

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2025/08/22(金) 11:54:31  [通報]

    >>3
    熊避けスプレーの使い方↓こんなん無理でしょ
    大抵は人が気付いた時には襲われてると思うのだが…
    しかもそんな都合よく立木や石なんてあるのかいな、ちょうど5〜7mの距離に。


    《熊避けスプレーを効果的に使うためには、まず最適な距離と条件を知っておく必要があります》

    スプレー使用時の最適な距離と条件

    熊避けスプレーはおよそ5〜7mの距離で使用できるものが多いです。遠すぎるのはもちろん、近すぎても効果が弱まります。

    スプレーを使用する時は、立木や石などの陰に身を隠し、熊の顔に向けて噴射しましょう。物陰のない状態で噴射すると、スプレーで熊が止まらなかった場合に攻撃を受けてしまいます。
    返信

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2025/08/22(金) 11:56:56  [通報]

    >>2
    もはやそういう問題じゃない
    返信

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2025/08/22(金) 11:58:55  [通報]

    >>913
    落ちてた催涙スプレーが被害者ので、友達のはクマスプレーだったんじゃないかな。
    ヘリ待ち中に皆でクマスプレー片手に警戒しながらヘリ待ってたそうだし。
    返信

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2025/08/22(金) 11:59:03  [通報]

    >>901
    わかるわー
    個々にどう思うか可視化するから傷つくのであってコメント書き込む人間に配慮があればいいだけな話かもしれないけどね
    返信

    +1

    -2

  • 949. 匿名 2025/08/22(金) 12:01:17  [通報]

    >>944
    なんだそうなの
    貸し出し周知させたら物品盗難等の問題に発展しそうだな
    返信

    +0

    -4

  • 950. 匿名 2025/08/22(金) 12:02:19  [通報]

    >>939
    どっちもツキノワグマ
    ヒグマとは比べ物にならないよ
    返信

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2025/08/22(金) 12:03:46  [通報]

    >>869
    そんなことを邪推して何になるの?
    返信

    +12

    -0

  • 952. 匿名 2025/08/22(金) 12:04:14  [通報]

    >>945
    スプレー使用するにはかなり接近しないといけないし、普通の一般人でいきなり
    野生動物に対して適切に使用できるかっていうと難しい
    私なら自分に襲いかかるヒグマ目の前にしたら恐怖で動けなくなるわ絶対
    でも練習することもできないし、もちろんスプレーある方が良いけどさ
    返信

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2025/08/22(金) 12:06:40  [通報]

    >>866
    そうだね
    とりあえず今年は異常だから、なるべく危うきには近かず、ですね
    実際には熊の被害に遭う確率よりも遭わない確率のほうがずっと高いんだけど、自分の身を守るためには万が一の可能性を考えて行動したほうがいい
    返信

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2025/08/22(金) 12:07:25  [通報]

    >>948
    そもそもそんな酷い書かれ方はしてないと思うけどね
    トレランしてたのは事実だし、今後の情報として書くべきだし
    返信

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2025/08/22(金) 12:09:03  [通報]

    >>901
    20年も事故がなかった山に入って犠牲になった被害者の方はお気の毒だけど、今後のためにもなぜ事故に遭ったかを検証して教訓にすることが大切なのでは
    返信

    +10

    -0

  • 956. 匿名 2025/08/22(金) 12:11:18  [通報]

    >>953
    よこですけど、山道歩こうが走ろうが熊に遭遇する確率は変わらないんじゃないかと思うのですが違いますかね
    返信

    +1

    -3

  • 957. 匿名 2025/08/22(金) 12:13:18  [通報]

    >>956
    熊に限らず動物の前で走ったら興奮させるよ
    犬でも追い掛けてくるよ
    返信

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2025/08/22(金) 12:13:32  [通報]

    >>954
    他人がどう受け取るかなんて個々に違いますしわかりませんよ
    発言は慎重にどうぞ
    返信

    +3

    -2

  • 959. 匿名 2025/08/22(金) 12:14:37  [通報]

    >>1
    後出しの情報を読んでるともう被害者に同情できなくなった
    ヒグマを舐めすぎだと思う
    結局一部の人間のせいで温厚で有名だった熊が駆除されたかと思うと許せない
    返信

    +8

    -4

  • 960. 匿名 2025/08/22(金) 12:14:59  [通報]

    知床は有数の観光地だから客が減っても地域経済に打撃だし、逆にマナーの悪い客が増えても自然保護が成り立たなくなる。年間120億円という観光収入は確かに大きいけどそのせいで自然を壊してしまったら本末転倒。稼いだ分をしっかり保全や管理に回せているのかも課題かもしれない。
    返信

    +4

    -1

  • 961. 匿名 2025/08/22(金) 12:15:50  [通報]

    >>1
    スプレーより走っていたことを強調した方がいい
    再発を減らす為にも
    餌やりゴミ捨てと同様に熊の住む山で走ることのリスクも周知が必要
    返信

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2025/08/22(金) 12:15:57  [通報]

    >>146
    そもそも熊と鉢合わせして走って逃げるのは良くないっていうものね
    走って逃げる姿が獲物の鹿などが慌てて逃げる姿だと勘違いするって犬の躾の動画で見たよ
    熊もあまり目は良くないらしいから勘違いってあるかも
    返信

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2025/08/22(金) 12:16:37  [通報]

    >>928
    格好の餌やん

    返信

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2025/08/22(金) 12:17:14  [通報]

    >>952
    だから襲われた本人ではなく周囲の人が持ってて使える状況にあればもしかしたら効果あったのかもしれないよね
    返信

    +1

    -1

  • 965. 匿名 2025/08/22(金) 12:17:50  [通報]

    >>957
    >>956
    熊の前を走り抜ける場合でもその場を歩いてやり過ごす場合も遭遇する確率は同じですよね?
    返信

    +0

    -2

  • 966. 匿名 2025/08/22(金) 12:18:03  [通報]

    >>955
    知床なんちゃらセンターにでも検証してもらえよ
    返信

    +2

    -2

  • 967. 匿名 2025/08/22(金) 12:19:33  [通報]

    >>965
    ゆっくり歩いてたら熊の気配に気づいてこちらから避けられたってことはあると思う
    返信

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2025/08/22(金) 12:19:34  [通報]

    >>960
    そんな下心はさておき
    熊と共生する道を選んだのですから応援してますよ
    返信

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2025/08/22(金) 12:19:36  [通報]

    >>965

    危険度は変わるということでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2025/08/22(金) 12:20:22  [通報]

    >>869
    でもなぜ庇うんだ?

    ↑だから誰も庇ってないんやろ
    何でそんなにアホなのかな
    返信

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2025/08/22(金) 12:20:42  [通報]

    でも今回の件は駆け付けた時点で太ももから大量出血してたとの事だからどういう対応をしてたとしてもどのみち助けるのは難しかった感じはあるね
    今後は予防策必須、そもそも不要に立ち入らないのは前提だけど
    返信

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2025/08/22(金) 12:20:54  [通報]

    >>966
    知床財団の調査報告が出たから、それに基づいて話してるんじゃん
    もしかしてトレイルランナーの方ですか?
    返信

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2025/08/22(金) 12:22:19  [通報]

    福岡大学の時も熊に遭遇した3人が死んだふりしたけど1人が途中で怖がって急に走り出しちゃって
    結局、その人めがけて熊が追い掛けて行って死んだふりしてた2人は助かったんだよね
    やっぱり熊の前で走っちゃ危険だよ
    返信

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2025/08/22(金) 12:23:46  [通報]

    >>965
    自分の立場なら
    歩いてゆっくり向かって来る物体と、猛スピードで走って向かってくる物体
    どっちが怖いですか?
    返信

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2025/08/22(金) 12:23:57  [通報]

    >>967
    しつこいなあなたの承認欲求を満たすためにコメントしてるわけじゃないんですけど笑
    質問に答えにならないレス不要です
    返信

    +0

    -7

  • 976. 匿名 2025/08/22(金) 12:24:08  [通報]

    >>901
    お気の毒だという話と、今後のためにリスクを共有すべきという話は別物だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2025/08/22(金) 12:24:39  [通報]

    >>936
    稚内に行ったんだけど市街地の横の高台にある稚内公園には熊注意の看板が
    シカやキツネが普通にいた、熊の恐怖ですぐ降りた
    住宅街にも熊が出た注意喚起も出てた
    北海道怖い
    返信

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2025/08/22(金) 12:24:53  [通報]

    >>974
    >>975
    返信

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2025/08/22(金) 12:24:57  [通報]

    >>690
    北海道に実際住んでる人達が明らかに熊がすぐ近くに出没するのが毎日で不安で怯えてますが貴方は何かできるんですか?
    返信

    +1

    -3

  • 980. 匿名 2025/08/22(金) 12:25:43  [通報]

    >>2
    くまスプレーしても動揺しないくまも増えてるってさ。実際くまスプレーかけても動じないクマにそのままおそまれそれで亡くなられた方も。
    返信

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2025/08/22(金) 12:26:57  [通報]

    >>966
    横だけど
    知床のビジターセンターにキレてる意味がよくわからない
    今後のために検証すべきってごく当たり前の話だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2025/08/22(金) 12:27:28  [通報]

    >>969
    >>975
    返信

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2025/08/22(金) 12:27:32  [通報]

    熊は聞いたことのない音を恐れるので熊鈴を鳴らす入山者がたくさん居る地域では効果は薄いとの事
    返信

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2025/08/22(金) 12:27:47  [通報]

    >>3
    もうさアメリカみたいに狼をヤマに復活させるしかないのじゃ?
    返信

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2025/08/22(金) 12:28:25  [通報]

    >>978
    ちょっと言ってる意味が分かりません
    返信

    +0

    -1

  • 986. 匿名 2025/08/22(金) 12:29:16  [通報]

    >>983
    なるほど想像に容易い環境に慣れると
    返信

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2025/08/22(金) 12:29:50  [通報]

    >>945
    5〜7メートルなんて
    もはや射程距離内じゃん
    詰んでる

    しかも近すぎても効果が弱まる、
    ということは

    ゴキちゃんスプレーみたいに
    命中さえすれば
    弱体化できるものでもなく

    あくまで単なる忌避剤であって、
    ロックオン状態では何の効果も無い

    …ってことだよね??

    気休めにもならないじゃん
    それでクマ対策して登山してますって
    どんだけご都合主義なの
    返信

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2025/08/22(金) 12:30:09  [通報]

    >>1
    熊よけスプレーを持参しててもパッと取り出せる位置にないとパニックで取り出せなさそう。
    それこそ山に入る時は片手に持ってるか腰につけておくとかしないと
    持っててもバッグの中に入れてたらとっさに使えないよね
    返信

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2025/08/22(金) 12:30:21  [通報]

    >>839
    新トピ
    知床のヒグマ、走って下山の男性に遭遇し襲撃か…子グマ守ったとの見方 人攻撃ない個体
    知床のヒグマ、走って下山の男性に遭遇し襲撃か…子グマ守ったとの見方 人攻撃ない個体girlschannel.net

    知床のヒグマ、走って下山の男性に遭遇し襲撃か…子グマ守ったとの見方 人攻撃ない個体 男性に遭遇した母グマが子グマを守ろうと襲いかかったとの見方が浮上してきた。 知床でヒグマの生態調査を担う「知床財団」は、男性を襲った母グマを事故以前から「SH」と記...

    返信

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2025/08/22(金) 12:30:37  [通報]

    今回犠牲になった方はお気の毒だけど、今後のためにリスクは減らそうとすれば減らせるという話をしてるのに感情的にキレてる人いるね
    返信

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2025/08/22(金) 12:31:31  [通報]

    >>30
    死んだふりは意味ないらしいからね。どうせ無事じゃ済まないなら体を大きく見せるために両手広げて叫んだ方が助かる確率上がる
    返信

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2025/08/22(金) 12:31:47  [通報]

    >>989
    カワイソー連呼
    承認欲求の群れ
    お断りなんで
    見てないけど
    返信

    +0

    -5

  • 993. 匿名 2025/08/22(金) 12:32:27  [通報]

    なにやっても熊に遭遇してたし熊にやられてたってキレ気味に反論する人いる
    じゃあ羅臼岳に行かなきゃ良いのにって話なんだけどそこはスルー
    返信

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2025/08/22(金) 12:33:18  [通報]

    >>964
    怒り狂ってる熊にあなたはできるの?ターゲットが貴方になるかもしれないけど
    返信

    +2

    -1

  • 995. 匿名 2025/08/22(金) 12:33:26  [通報]

    住宅地に現れた熊は駆除されても仕方ないけど、「山」は彼らが住むところでそこで襲われても自己責任というか。
    登山での遭難もそうだけど。
    返信

    +5

    -1

  • 996. 匿名 2025/08/22(金) 12:34:00  [通報]

    個体を驚かせるなと大声で威嚇しろは矛盾しませんかね?
    返信

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2025/08/22(金) 12:34:17  [通報]

    >>422
    共生なんて、できるわけないよね
    奈良公園と鹿じゃあるまいし
    返信

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2025/08/22(金) 12:35:31  [通報]

    >>11
    鈴=人間
    人間=食べ物を持っているor食べ物くれるor人間がエサ
    というのを知っている熊は逆に襲ってくるから危険だと聞いたよ
    だから熊に興味本位で餌を与えては絶対にダメだと
    返信

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2025/08/22(金) 12:35:33  [通報]

    >>993
    登別の熊牧場に飛び込んで襲われても熊牧場が悪いって言いそう
    返信

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2025/08/22(金) 12:35:50  [通報]

    >>6
    焼け石に水っていう表現しか思い浮かばないよね
    返信

    +2

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす