-
501. 匿名 2025/08/21(木) 22:46:49 [通報]
>>473
知床財団のホームページには詳しく書いてあるよ
道民で登山客がたくさん来る地域に住んでるけど(知床ではない)、大抵の登山者は事前に自分で色々調べて、万全に準備をして登山をしているよ。
ただ、熊スプレーは飛行機に乗せられないから、現地でレンタルを利用するしかないけど、レンタルもそこまで普及していないのが現実。+6
-0
-
515. 匿名 2025/08/21(木) 23:11:40 [通報]
>>501返信
そこまで事細かく説明していても事故が発生するのはなぜだろう。しかも穏やかな熊だという。登山者の装備や行動がいまとなっては分からないけど、死者が出た以上は財団など含め人間側にも落ち度があったよね。
例えば人間に関心を示す熊情報があった時点で登山制限や装備申告や有料で行動レクチャーすればよかったり。
+3
-0
-
1017. 匿名 2025/08/22(金) 12:45:46 [通報]
>>501返信
これ読んでも、
なおそれでも行こうという人は
ハッキリ言って
ただのバカだと思う
『クマに話しかけながら』、って何だよ
今日の天気でも話せってか?
ほらね怖くない、
怯えていただけなんだよね…とでも?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
知床財団が「出会った時は」についてご紹介します。