-
1. 匿名 2024/07/16(火) 00:42:52
出典:www.j-cast.com
「やりたくない仕事」やらせるのはパワハラ? 女性管理職の経験「過大な要求、精神的な攻撃と言われ...」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com「やりたくない仕事」やらせるのはパワハラ? 女性管理職の経験「過大な要求、精神的な攻撃と言われ...」: J-CAST ニュース
都内企業で中間管理職として働く40代女性のAさんに聞くと、「最近は部下に『やりたくない仕事』を振るにもかなり神経を使うんですよ」と明かした。
「実は若い女性部下に未経験の仕事を振ったときに、『パワハラだ』と言われて総務に駆け込まれたことがあるんです。そんなわけあるかいと思ったんですが、厚生労働省のガイドラインに当てはまっている、とまで言われて困惑しました」
当てはまるとされたパワハラ類型は「過大な要求」。厚労省のパンフレットには「終業間際なのに過大な仕事を毎回押し付けられる」「1人ではできない量の仕事を押し付けられる」「達成不可能な営業ノルマを常に与えられる」といった例があげられている。
「加えて『精神的な攻撃』にも当たると言われたんです。『そんな仕事を振られたら私がつらいことなんて予想できるのに、分かっていながらわざとやった』ですって」+28
-113
-
2. 匿名 2024/07/16(火) 00:43:17
やりたくないなら辞職+432
-8
-
3. 匿名 2024/07/16(火) 00:44:08
新人ってやったことない仕事の方が多いよね
何もさせられないやつは捨てたくなる+568
-6
-
4. 匿名 2024/07/16(火) 00:44:39
それで総務は最終的にどういう判断したん?+236
-0
-
5. 匿名 2024/07/16(火) 00:44:42
最近の若者は甘やかされてるからね+358
-16
-
6. 匿名 2024/07/16(火) 00:44:44
時間内に終わるようにそれ以外の仕事を調整してあげてやらせれば良いじゃん+43
-25
-
7. 匿名 2024/07/16(火) 00:44:44
さすがにやりたくないはワガママだよ+341
-13
-
8. 匿名 2024/07/16(火) 00:44:49
せれで成長が見込めないって会社を辞めちゃうんでしょ
扱いにくいね
+148
-5
-
9. 匿名 2024/07/16(火) 00:45:08
じゃあやりたくない仕事を振る役をやらせるのもパワハラということで
やりたくない仕事は誰もやらない世の中になれば解決だね☆+251
-2
-
10. 匿名 2024/07/16(火) 00:45:28
やりたくないことをやってる人を
やらなくていいようにすることが
私のやりたいことだからやってるの
+9
-12
-
11. 匿名 2024/07/16(火) 00:45:38
>>1
大きい会社って全く仕事出来ないのにやっと振られた簡単な仕事すら文句言って放棄する奴が割といる。+277
-2
-
12. 匿名 2024/07/16(火) 00:45:42
日本の会社が負けた理由です。+64
-8
-
13. 匿名 2024/07/16(火) 00:45:42
口だけは達者な人っているよね〜+161
-4
-
14. 匿名 2024/07/16(火) 00:45:46
モンスター新人+135
-3
-
15. 匿名 2024/07/16(火) 00:45:49
権利ばっかり主張する出来ない新人のがある意味ハラスメント+276
-4
-
16. 匿名 2024/07/16(火) 00:46:04
成長する気も 貢献する気もないなら辞めてくんないかな? もしくは違う部署に行って?+169
-4
-
17. 匿名 2024/07/16(火) 00:46:25
そもそもやりたい事だけをやってでお金をもらえる人って少なさそう+147
-2
-
18. 匿名 2024/07/16(火) 00:46:38
高卒36歳
4月から主任にさせられたけど辞めたい
そもそも役職なんか望んでなかった+86
-4
-
19. 匿名 2024/07/16(火) 00:46:41
>>1
Z世代が頑張ってくれないと、
就職氷河期は辛い。
+92
-9
-
20. 匿名 2024/07/16(火) 00:46:43
>>9
やれる人が雇われるだけでは?+8
-3
-
21. 匿名 2024/07/16(火) 00:47:01
そんなもん全部やりたくないわw+34
-2
-
22. 匿名 2024/07/16(火) 00:47:10
>>18
まあそういう年頃なのよ…。
気持ちは分かる。+27
-7
-
23. 匿名 2024/07/16(火) 00:47:37
>>5
>>最近の若者
世代で括るの辞めた方がいいよ+16
-61
-
24. 匿名 2024/07/16(火) 00:47:42
>>1
親が乗り込んでくる時代だからね。+61
-4
-
25. 匿名 2024/07/16(火) 00:47:52
こういう曲者ってやっぱり人事部でリストアップされてたりするの?+10
-1
-
26. 匿名 2024/07/16(火) 00:47:52
>>1
タイムカード押したあとに、これ書いてないって言ってきたから、お疲れ様でーすって帰りました。わざとだろ。パワハラですよ~+12
-30
-
27. 匿名 2024/07/16(火) 00:47:55
そんな人、あんまり見たことないけどな+5
-6
-
28. 匿名 2024/07/16(火) 00:48:22
なんでできないのっていってもパワハラになるらしいね+48
-1
-
29. 匿名 2024/07/16(火) 00:49:16
色々な大学の研究でも証明されてるが
権利を持った時女性の方が暴走する傾向あるらしい
+64
-5
-
30. 匿名 2024/07/16(火) 00:49:21
具体例がないからほんと何とも言えない+9
-0
-
31. 匿名 2024/07/16(火) 00:49:31
>>10
これ、すごい心理だと思う。
最近の若者、若者って叩くけど子育て世代の
PTAやりたくないも同じこと言えるよね
やりたくない無くせと言うだけ言って
今後やらなくて済むように人のために動く人って少ないんだよな
ゼロではないけどね+86
-3
-
32. 匿名 2024/07/16(火) 00:50:15
>>1
学校で怒られないからこうなる!
自分主義になっている。+12
-9
-
33. 匿名 2024/07/16(火) 00:50:26
>>6
ここまでやって管理職手当だとは思うよ
日本はマネジメントしなさすぎる+49
-3
-
34. 匿名 2024/07/16(火) 00:51:00
>>1
だから外国の優秀な人材を採用するんだよ。+13
-6
-
35. 匿名 2024/07/16(火) 00:51:02
>>1
仕事の振り方による。
未経験の仕事(各種フォローあり)ならいや、仕事やりなよ……って個人的には思うけど
未経験の仕事(明確なゴール条件の提示、作業フローの提示、関係者へのブリッジ、一切なし)とかやられると潰れる。潰れた。+67
-2
-
36. 匿名 2024/07/16(火) 00:51:03
挨拶無視したらパワハラなんだよ+14
-0
-
37. 匿名 2024/07/16(火) 00:52:18
>>18
就職すらままならなかったし産育休もなかったからそういうのとても羨ましい
頑張ってとしか言えない
頑張って+25
-4
-
38. 匿名 2024/07/16(火) 00:52:23
人材育成も仕事だから。やりたく無い!!とか言われても、成長してって思う+8
-0
-
39. 匿名 2024/07/16(火) 00:52:44
>>7
なんでJDに記載のない業務をやらなきゃいけない?
やらせるならJDに追記して給料もあげろ+6
-26
-
40. 匿名 2024/07/16(火) 00:53:33
こういう人ってなんで就職できるん+57
-2
-
41. 匿名 2024/07/16(火) 00:54:20
>>1
Zガンダムのほうが仕事するよ。+5
-0
-
42. 匿名 2024/07/16(火) 00:54:26
ネットやメディアでできる若者がそんな主張してるのが当たり前なんかになって
自分のスキルはその人らと違うのに主張だけは同じ感覚でしちゃうんだろうね
+26
-0
-
43. 匿名 2024/07/16(火) 00:55:09
>>34
優秀な外国人は給料も安い労働環境も最悪ハラスメントフルコースの日本に来るわけない+9
-0
-
44. 匿名 2024/07/16(火) 00:55:09
>>29
名誉欲が薄くその分だけ物欲に振られてるから仕方ない
女性はいつも目の前の現実への対処をしてきた側の性だから近視眼的なのは普通だし
そういう性差も認めないのがジェンダーフリーなの?って不思議に思う今日この頃よ+18
-0
-
45. 匿名 2024/07/16(火) 00:55:31
マトモな職場の話羨ましい
私は男性の裸を見なきゃいけない仕事をさせられて本当に毎日辛かったよ
パワハラだと思う
嫌だと言ったら、だから女は無能!って大声で言われた+4
-12
-
46. 匿名 2024/07/16(火) 00:56:02
「過大な要求」→まあプレッシャーだよねー
「わざとやった」→はああああ??+18
-0
-
47. 匿名 2024/07/16(火) 00:58:11
>>5
これまでがおかしかっただけ
仕事と言われれば何でもやる馬鹿ばかりだった+11
-52
-
48. 匿名 2024/07/16(火) 00:59:27
会社がわるいんだけど大学事務の新人で、他部署の仕事任せられて、やりたくない。その部署の仕事をするために入社したわけじゃない。ってハッキリ上司に伝えてた。
結局1年で辞めてたな。+16
-0
-
49. 匿名 2024/07/16(火) 01:01:36
しなくていい仕事とは違って、しないといけない仕事なのに「やりたくない」を主張する人って、他人は喜んでやってると思うのかね。
給料は、ある程度の我慢も含めた業務の対価だという認識を持てよ、と思う。
個人事業主で、自分はしたい仕事だけやる、したくないことをしない弊害も自分で引き受けるって話なら別だけど。+103
-3
-
50. 匿名 2024/07/16(火) 01:12:42
>>29
と、いう研究が男中心の研究所で行われていそうですね+16
-21
-
51. 匿名 2024/07/16(火) 01:14:20
これは日本衰退するわ
嫌な事はやらせなかった教育の結果+34
-2
-
52. 匿名 2024/07/16(火) 01:15:04
>>19
Z世代が頑張る訳無いっしょ笑
彼らは氷河期世代が全員退職した後、外国人上司がやってきて初めてクビにされるかもと焦るんですよ。それから頑張って社畜になるでしょう。+81
-4
-
53. 匿名 2024/07/16(火) 01:15:14
>>1
噂で上司が親の顔みてみたいわ!って部下に怒ったら、
次の日に部下の親がきて私を見ていたいといわれたのできましたといったらしい。+20
-1
-
54. 匿名 2024/07/16(火) 01:16:19
やりたくないかもしれないけど誰でもできる仕事なのか、
本人にも明らかに適性なくて、プロジェクト全体で見た時にその人に任せるより他の人に頼んだ方が効率がいい仕事なのか
で結構違ってくると思う
専門性ある仕事ならこいつダメだってなったらその仕事は回ってこなくなるし、極めてしのぎを削っていくことになるからやりたくないとか言ってられないけど
マルチタスクな分野だとそこまで割り切れないところがあるよね+7
-0
-
55. 匿名 2024/07/16(火) 01:16:55
嫌がる高齢者に エアコンを強要する行為は
強要罪、及び、老人虐待です
通報した方がいい
重要!親にエアコン強要をしてる人を見つけたら匿名で通報してあげてね
エアコンが好きならとっくに使ってる
あなたが行ってることは冷房虐待です!
本人が嫌がってることを強要するのは犯罪です!
いかなる流行の科学的理由を出そうが
本人が嫌だと言ってることを強要するのは強要罪、虐待です!!
エアコン無しで育った体質の老人を冷房で虐待しないでください
個人によってはエアコン使用により体調悪化で病気にもなり、生活クオリティが低下し社会医療費が増加します
エアコン使用によって熱中症の死者よりも死者が増える可能性があります
エアコン使用で膨大な電気消費は環境破壊です
エアコン使用は反社会的行為になります
エアコンを使いたい方は自由に使ってください
エアコンを使いたくない人のエアコンを使わない自由を奪わないで!
エアコン不使用の老人を「見栄を張っている」「マウントしてる」と吹聴する行為は老人へのイジメ行為です
そ
エアコンを理由にした違法行為はどんどん地域の民生委員や警察に相談してください
エアコン強要 冷房虐待は強要罪に関する悩みとして
どんどん警察に無料相談してください
脅迫を用いる行為:「殴るぞ」「土地を取るぞ」、そばアレルギーの人に「蕎麦食え」など。
暴行を用いる行為:殴り続ける、胸ぐらを掴むなど。
義務ではないことを強要する、権利行使を妨害する行為:「土下座しろ」や「借金を無い事にしろ」など。
前者2点のうちいずれかと後者が当てはまる場合に強要罪が成立する。
エアコン付けないと死ぬよ!(強迫行為)
エアコン付けろ!(義務でないことの強要)
エアコン付けない人は変な人(侮辱罪)
今、正義マンでの最高のネタがエアコン
+1
-16
-
56. 匿名 2024/07/16(火) 01:17:10
職場に複数名同様の人間がいて相当参ってる。
この仕事はやりたいこの仕事は嫌だ、簡単なのだけやらしてくださいがしたければ契約形態かえてほしい。+37
-0
-
57. 匿名 2024/07/16(火) 01:17:20
>>11
簡単な仕事振っても簡単すぎて嫌だと放棄してるのもいそう
+47
-2
-
58. 匿名 2024/07/16(火) 01:24:14
私保育士なんだけどさ、子どもとただただ遊ぶのは好きだけど、書類苦手だからやらない、歌うの苦手だからやりたくない、製作苦手だからやりたくない、運動会発表会指導やりたくない、研修面倒だから行かないって人いたよ。
どうして保育士になった?と聞きたい。その人正社員で担任だったけど、それならせめてパートになってくれと思った。子ども達とそれをフォローする先生達が不憫だった。+52
-1
-
59. 匿名 2024/07/16(火) 01:24:18
上司に力がないのか、やる気満々なのか
自分の評価あげるためかで
「これうちでやりますよ〜」とかいって
なんでも引き受けてくる人もいる
+23
-0
-
60. 匿名 2024/07/16(火) 01:25:15
本当そろそろいい加減にしろよ
さっさと辞めてくれ+8
-0
-
61. 匿名 2024/07/16(火) 01:27:54
>>47
横だけど
じゃあ誰もやりたくない仕事は誰がするの?+18
-4
-
62. 匿名 2024/07/16(火) 01:29:26
>>29
クイーンビー症候群って言われてるやつね。+20
-1
-
63. 匿名 2024/07/16(火) 01:35:17
>>61
さらによこ
誰もやりたくない仕事を誰か1人に押し付けてるのはさすがにおかしくない?
日替わりにするとかできないのかな?+27
-4
-
64. 匿名 2024/07/16(火) 01:35:33
>>5
氷河期世代が就活の時、大手企業が門を閉ざして、自分のスペックより下の就職口しかなくてブラックで未来が見えなくて絶望して鬱病になってネットで怒りの声を上げていたときの言葉を
そのまんま売り手市場で大歓迎されてる世代が使って更なる要求をしてるからおかしなことになってるんじゃないかと思う+78
-4
-
65. 匿名 2024/07/16(火) 01:36:37
>>61
更に横だけど、誰もやりたがらない仕事って何があるんだろうって思った。
例えば事故物件の清掃だって、お金を得たいからと求人に応募する人が沢山いるわけだし。
過酷な仕事だって、出世や野心のためにやりたがる人はごまんといるし。
誰もやりたがらない仕事が思い付かなかった。+2
-0
-
66. 匿名 2024/07/16(火) 01:39:17
>>59
それで潰されたからそのタイプは生涯に於いて絶許だわ+14
-0
-
67. 匿名 2024/07/16(火) 01:41:20
>>62
女性の部下を接待要員にしたりするやつかな、よこ
なんか仲間の顔して簡単に売るとは思う+1
-0
-
68. 匿名 2024/07/16(火) 01:43:28
>>63
1人に押し付けるなんて書いてる?
仕事と言われれば何でもやる馬鹿ばかりだったってコメントあったから
でも嫌な仕事でも仕事ならしないといけない場合もあるよの意味でレスしたけど+20
-3
-
69. 匿名 2024/07/16(火) 01:44:51
>>52
うざー。氷河期No. 1。世代で括って人を見ないタイプ本当パワハラだよ。ゆとりはー、Zはーっ我々は苦労したのにー!って。氷河期世代多いガルではマイナスだろうけど。それぞれの世代で苦労してるからね。+8
-38
-
70. 匿名 2024/07/16(火) 01:46:54
>>65
例えばだけど
工場での作業がしたくて入ったけど
トイレ掃除までしないといけなかったとかかな
上記は例えで書いたけど
事細かく確認するほどではないけど
微妙にだるい仕事ってない?+16
-1
-
71. 匿名 2024/07/16(火) 01:48:59
>>31
仕事とPTAを同列に並べる意味が分からない。
■仕事…『お金が欲しいから』『自分の意志で』その会社を志望して受ける。
入社後にどういう仕事が課せられるのかも大体は求人に書かれている(すべては書ききれないけど)。
『その業務をこなすことが』給与が支払われる条件であることに合意して入社する。
イヤなら無職でいる権利もあるし、別の会社を受ける権利もある中で、『わざわざ自分が』その会社を選んで入社している。
やりたくないなら応募すらしなくていい自由がある
■PTA…PTAに入るために子供産む訳ではないのに、なぜか自分の意に反して『やらされるような空気がある』。
PTAをやっても何の得もないし、ほぼ強制のような感じだから、そこに自分の意思は殆どない。
やらなくていいならやりたくないけど、子供が在学中の6年間のどこかでやらないといけない感じだから、『金銭的メリットもないのに、仕方なく』強制に応じてやる。
一部にPTAをやらず逃げ切る人もいるけど、学校側からやらされることなのに基本的には逃げ道が用意されていない(強制)。
こういう違い(自分の意思で選んだかどうか)の違いがある訳だから、PTAをやりたくないって思うのは当たり前だと思う。
だけど仕事は『自分から』応募した訳だし給料も発生するから、PTAとはぜんぜん違う。
叩きたいからって適当なことを言えばいい訳ではない。
PTAを拒否することと仕事を拒否することは意味が違う
+23
-8
-
72. 匿名 2024/07/16(火) 01:49:52
じゃああなたのやりたい仕事ってなんですか?
それは会社の利益になりますか?+1
-2
-
73. 匿名 2024/07/16(火) 01:51:51
>>70
そうね~
その具体例だと、トイレ掃除くらいならするかな。
自分もトイレは使うし、ローテーションで回ってくるものなら仕方ないと思うかな。
でも、毎日自分だけがトイレ掃除なら嫌だよね。
+9
-0
-
74. 匿名 2024/07/16(火) 01:51:53
>>29
人間関係を仕事に持ち込むからね
男性でもそういう人いるけど女性はその比じゃない
気に入らない子を無視するとか平気でする+41
-7
-
75. 匿名 2024/07/16(火) 01:55:34
やりたくない仕事は前は若手がやってたけど最近Zを保護するため
めんどうなことは全部非正規に押し付けてるよね
非正規は辞める時突然やめて職場崩壊させてやったほうがいいと思う+18
-1
-
76. 匿名 2024/07/16(火) 02:02:44
>>73
実際ちょっと前に私の職場に入った若い子が
仕事内容に掃除があるのが嫌です。
掃除はしたくありません。って言ってきたよ
うちの職場はそれなりに人員もいるし、
そこまで嫌ならしなくて良いよ〜ってなったけど
人員少ないとことかはそうもいかないと思うし
>>1みたいなことになり得るんじゃないかな
>>73さんみたいに仕事だし、自分も使ってるしって考えられるひとが大半だけど
そうじゃないひともいるし、なんなら最近そういうひとも増えてきてるんだと思う
+14
-3
-
77. 匿名 2024/07/16(火) 02:04:15
>>5
若者の女ね
若者の男は今ハードモード+7
-17
-
78. 匿名 2024/07/16(火) 02:05:25
>>1
介護職。認知症相手だろうがお客さんなのに
言う事聞いてくれない理由で関わらないのを注意したらパワハラに該当するんかな
男性介護士で家事業務をしてくれないのを注意もパワハラに該当するなら、介護士いらなくなるね+7
-0
-
79. 匿名 2024/07/16(火) 02:06:26
>>50
女性に都合悪い研究結果は伏せられることが多いけどね。
+13
-0
-
80. 匿名 2024/07/16(火) 02:07:33
>>29
戦争も女性リーダーの時の方が起きやすいしね。
しかも攻撃側であることが多い。+19
-1
-
81. 匿名 2024/07/16(火) 02:11:23
>>5
あくまでも自分とこの職場だけど女の子はしっかり働くけどサボるのも辞めるのもいつも男。
重い物も細くて若い子より運べないし貧弱。重かったら女の子にお願いしてた。
挨拶もできないし、できないことに対して何も疑問持たず平然としてる。
あまりに使えなくて参るわ+51
-12
-
82. 匿名 2024/07/16(火) 02:13:53
>>81
なおほぼ全職種女性の方が離職率高い模様。
ちなみにこれは結婚出産などの離職を省いた統計でも同じく。+11
-2
-
83. 匿名 2024/07/16(火) 02:14:09
終業間際に過大な仕事、1人ではできない量の仕事
ってのはパワハラでいいと思うよ
おかしいのは残業前提の世の中なんだから+13
-0
-
84. 匿名 2024/07/16(火) 02:14:31
>>1
労働者の権利ってものすごく大切だってわかってる。
わかってるけど、それを盾にまったく働かない人とか嫌なことをやらせるのは精神的攻撃だとか過度な主張をする人ととかまで守られるのってなんか不条理だなって思う。
そのしわ寄せって、真面目にやってる人に全部行ってるよね
+46
-1
-
85. 匿名 2024/07/16(火) 02:17:55
>>67
女性が権利を持つと「私が出来るから部下も出来て当然」という押し付けが激しい傾向があると読んだ。特に同じ女性部下には顕著らしい。なので、男性部下は上司が男性でも女性でもストレスに有意差は見られないけど、女性部下は女性上司の時の方がよりストレスが大きい。
あと女性管理職が多い職場ほどモラルハザードも多いって。+19
-1
-
86. 匿名 2024/07/16(火) 02:20:58
>>15
義務は全く果たさないで、権利ばかり主張してるよね+55
-1
-
87. 匿名 2024/07/16(火) 02:21:04
まあ振った仕事の内容やその頻度にもよるけどね。
職場内で誰もが嫌がるセクションを特に理由なく一人に押し付けるならパワハラと言われても仕方ない。+4
-0
-
88. 匿名 2024/07/16(火) 02:30:02
えっパワハラなの!じゃあうちみたいに女性管理職が難しい仕事とか男性管理職振るのはパワハラなのか!
男性管理職達は男の意地とかでやったるわって感じなんだけど…助かるわ(笑)+5
-2
-
89. 匿名 2024/07/16(火) 02:32:22
ここなんか経営者目線の人が多いね
労働者なら労働者の権利を最大限守ってくれたほうがいいじゃん
そんなブラック体質な環境が好きなのかな+5
-5
-
90. 匿名 2024/07/16(火) 02:33:14
部下が勤続約4年の社員に稟議書を回してと依頼したら、
時間の無駄なのでやりたくありませんと言われたと報告が上がってきました
その社員ケンブリッジ大卒のイギリス人男性なんだけどさすがケンブリッジがうちみたいな中小に入るとその無能さが際立つなと思った
だって世界3位の名門大学出身なのに泥舟の日本の中小で働くのおかしいもの
イギリスなんて給与水準が世界で1,2位を争うくらいなのになぜわざわざこの日本で?と不思議だったんだけど
というか今でも不思議です
+14
-1
-
91. 匿名 2024/07/16(火) 02:42:03
若い人より高齢者はプライド高い人が多くて汚い仕事はしたくないって感じの人が珍しくない+5
-0
-
92. 匿名 2024/07/16(火) 02:49:14
あんまりそんなやりすぎると首絞めるの自分たちだと思うよ‥
次の会社見つからなくなるし、そういうの取らないよう面接でこと細かく聞かれるよ
+6
-1
-
93. 匿名 2024/07/16(火) 02:56:30
>>85
共感性ゆえの暴走なんだね
生理の重さなんかがよく言われるものに思うけれど案外接待もそうなのかも
詳しくありがとう+10
-1
-
94. 匿名 2024/07/16(火) 03:08:44
>>65
他人の為になる仕事とかって大体良心がある人の搾取でまわってるよね
そういうの抜きにタイパコスパ人間だけになると多分そういう職業はまわっていかなくなりそう
少なくとも今のサービスを受けられない人が大勢出てきて問題が起こると思う
税金爆上げしないといけないとかさ+4
-0
-
95. 匿名 2024/07/16(火) 03:17:37
今流行りの『苦手分野の克服より、得意を活かす』を大事にした結果がこれですよ。
こういうこという人は得意分野のレベルもたかがしれてるんでしょうけどね+14
-1
-
96. 匿名 2024/07/16(火) 03:22:32
>>84
結局真面目で気遣いが出来て優しい人が搾取され潰される
周りの人のことを考えてフォロー出来る人が損をする
図太いのも権利権利言うのも令和には必要なスキルなのかもしれないけど、そう出来ない人はどんどん生きづらくなるわけで
狡っからくなれって教えなきゃならなくなる+32
-1
-
97. 匿名 2024/07/16(火) 03:24:38
>>35
なんとなく分かるような。
私は教育受けてないことを手探りでやるしかなくて、プレッシャーで眠れなくなり胃の調子もおかしくなり、病んでしまった。
振るのは構わないし、やりたくないのではなくて。
教育するかフォローするか、出来る仕事にしてもらえないものか…と思っていた。+47
-0
-
98. 匿名 2024/07/16(火) 03:26:14
>>82
結婚、出産すること話さず辞める人もいるよ
事情によりーーで済ませる+8
-2
-
99. 匿名 2024/07/16(火) 03:37:39
>>35
わかる
先輩が勝手に始めためんどくさくなっている業務を、あなたの担当業務って名目で新人の時に押し付けられそうになったことある。既存の他の先輩はみな避けてて、立場の弱い新人をあてにするなんてマジやばい人たちしかいないんだなって思った。+34
-2
-
100. 匿名 2024/07/16(火) 03:38:10
>>62
調べたらただの成り上がりワンマン社長なだけで、振る舞いに性差はないけど、女性部下がしんどそうだね。
男性上司には私は女だからどうせ期待されてないし、期待しても無駄という諦めからスタートするけど、
女性上司には憧れ、女性ならではの悩みも理解してもらえるはずという期待からの落差で悪印象になる感じ。
女性部下の問題にもみえる。
+5
-0
-
101. 匿名 2024/07/16(火) 03:42:04
トイレ掃除したくないよ…パワハラとは思わんけどちょっとは手当つけて〜+16
-4
-
102. 匿名 2024/07/16(火) 04:06:41
>>2
>「実は若い女性部下に未経験の仕事を振ったときに、『パワハラだ』と言われて総務に駆け込まれたことがあるんです。そんなわけあるかいと思ったんですが、厚生労働省のガイドラインに当てはまっている、とまで言われて困惑しました」
内容わからんけどコレが事実なら普通にパワハラでしょ、厚生労働省のガイドラインにも当て嵌まってるみたいなので
総務や裁判所がパワハラでないと否定してたら別だけど+8
-17
-
103. 匿名 2024/07/16(火) 04:10:25
>>4
私もそこが一番知りたい+112
-1
-
104. 匿名 2024/07/16(火) 04:26:36
>>81
わかる。
自分から学んだり、練習すればできる事を
「自分、出来ないんですよね〜笑」と言ってる男にはもう指導する気が失せた+37
-2
-
105. 匿名 2024/07/16(火) 04:27:09
>>73>>70
あくまで法や形としての話だけど、トイレ掃除を一般職にやらせて合法かどうかは労働契約次第
単純に工場での作業員として入社した場合ならトイレ掃除する必要は無い
事前にトイレ掃除の契約(面接時での話でも)をしてるかどうかなので、こちらから確認する必要も特になく相手側の問題
トイレは割と裁判になってたし、事前説明とか無しにさせてたりした方が負ける
ただし工場での例でもトイレ掃除はアウトだけど、工場周り・作業場周りの掃除は合法になる事もある
工場での作業に含まれてると判断される場合ね+7
-1
-
106. 匿名 2024/07/16(火) 04:50:58
最終的には仕事を任せるほうも疲れてあれやりたくない、これはパワハラだという人は距離を置かれて
逆になんでも頑張る人に出世と信頼が寄せられるようになるんだろうな
今の時代は反差別、反○○ハラだからとか真に受けて文句ばかり言ってたら後で大変なことになりそうだね+7
-1
-
107. 匿名 2024/07/16(火) 05:00:43
>>10
『西園寺さんは家事をしない』
私も観てます、面白い
+7
-4
-
108. 匿名 2024/07/16(火) 05:26:10
>>58
そのくらいの愚痴は言わせてやりなよ、と思うのは私だけ?
+1
-9
-
109. 匿名 2024/07/16(火) 05:26:29
>>5
でもそれを育てたのが今のガル民の年齢層に当てはまるよね。
25歳以下の親ってだいたい40〜50代でしょ。
+11
-2
-
110. 匿名 2024/07/16(火) 05:36:43
「権利ばかり主張して、義務を果たさない」
Z世代に限らず、こういう人が職場に居ると周りの人間は大変ですよね。
最近、頭でっかちで口ばかり達者な 「何も出来ない・何もしない人」が増えたの?+21
-0
-
111. 匿名 2024/07/16(火) 05:43:43
>>109
50代だろ+8
-2
-
112. 匿名 2024/07/16(火) 05:47:05
昔、仕事あれいやこれいや
って言う社員いたな+0
-0
-
113. 匿名 2024/07/16(火) 05:48:29
>>86
ボランティアじゃないし、お金貰ってる以上は最低限言われたことはやるもの(言われたことしか出来ないのは最低限のこと。プラスアルファ効率や仕事出来て給与以上)って思ってた。
出来ないなら訴えるって…責任放棄以上に責任転嫁のほうが人としてヤバい。出来ないなら辞めるしかない、ボランティアじゃない。+31
-1
-
114. 匿名 2024/07/16(火) 05:57:20
機械やシステムに置き換えればいいよ+0
-0
-
115. 匿名 2024/07/16(火) 06:00:48
仕事やらせる側の配分にもよる。
平等なら良いが、明らかに一任するにもほどがある場合はパワハラと言っても過言はない+7
-0
-
116. 匿名 2024/07/16(火) 06:05:41
>>20
そしてワンマンな会社になっていくわけか。+1
-0
-
117. 匿名 2024/07/16(火) 06:09:06
業務の師匠にしかならない
給料泥棒
こういう人を「若害」っていうんだってね+8
-2
-
118. 匿名 2024/07/16(火) 06:15:35
>>16
まずは上が手本見せて欲しいね
わりと最初から迷惑かけないように頑張って覚えて出来る限り一人で処理してたり雑務も気付いたら率先もしてたけど
最近は馬鹿馬鹿しくなったわ
細かいことは省くけど
新人は上や周りが楽するために入った駒じゃないのよ
自分の最低限の仕事はやりますが
お前も仕事しろよ+10
-13
-
119. 匿名 2024/07/16(火) 06:34:45
>>79
プラスが付かない
どうして?+1
-0
-
120. 匿名 2024/07/16(火) 06:41:44
>>82
横
男の方が優遇された雇用条件だったりすれば、無能な男はしがみつく
有能な女は不満があれば新たな職場を模索するからね
昇給が違ったりなんて中小ワンマン会社だとザラだから+12
-1
-
121. 匿名 2024/07/16(火) 06:42:29
じゃあ、わたしのこれもパワハラかな?
昨日欠勤の部署があったから
わたしはそっちのサポートに入って
(めちゃくちゃ忙しい)
わたしの部署(昨日は楽)を店長にお願い
したら、わたしの仕事は苦手だから
やりたくないと言われて店長はやらなかった。
結局忙しい部署→わたし
わたしの部署→いる人数で回す
になった。パートだけどめちゃくちゃムカついた。
+10
-0
-
122. 匿名 2024/07/16(火) 06:43:00
>>40
そりゃ、面接で大きく見せるから。
小さいのに。
雇った企業も悪い。+24
-0
-
123. 匿名 2024/07/16(火) 06:44:07
昔、一度だけ当たったことあるわ。
会議で配る資料とサンプルをクリアファイルに入れてテーブルに配布してねと頼んだら「できません」。少しこだわりのある子だったから、目の前で例を見せてこのようにやってねと頼んでも「分かりません、やれません」。
国立大学出てるんだけどね。
翌日お母様からお電話があって謝られて、それであーって察したわ。ADHDだね。。今も彼女はクビにはなってないけど掃除ばかりやってるみたい。掃除は大好きで、掃除用具を自腹で買って楽しそうらしいけど正社員の仕事じゃないわね。+15
-0
-
124. 匿名 2024/07/16(火) 06:46:08
>>40
自信に溢れてるからじゃないかな。若者、若い女の子として地にも置かぬ扱いを受けながら、権利だけをSNSで学んできたらそれはもうプリンセスよ+20
-0
-
125. 匿名 2024/07/16(火) 06:46:13
新入社員に「その仕事やりたくないです」って言われたら。
のんて自分は返すか全然想像もできん
時代が違いすぎる+7
-1
-
126. 匿名 2024/07/16(火) 06:47:08
>>7
この仕事は無理です、できませんと言って自分が出来る仕事しかしないパートの人がいます
半日は遊んでいるのでズルいと思ってしまう
なぜそれが許されるのかわからない+54
-0
-
127. 匿名 2024/07/16(火) 06:48:07
うちの会社には、「本社勤務で採用されたのに、現場研修の場所が遠くて心身共に不調が‥」とか言って研修先変更させて時短勤務にした新人がいる。
会社のお荷物か腫れ物確定したのに、堂々としてるのがすごいわ。+12
-0
-
128. 匿名 2024/07/16(火) 06:48:11
>>28
それだけで?そりゃ日本の会社ダメになる。+18
-0
-
129. 匿名 2024/07/16(火) 06:50:22
こういうおかしな要求は企業側がさすがにふざけないでくださいねってしっかり対応しないと、できる人まで流出していくからね+5
-0
-
130. 匿名 2024/07/16(火) 06:55:40
>>18
今はそう思うかもしれないけど、ヒラのままでいて、年下の上司ばかりになったり、後輩が上司になったりすると、それはそれで嫌になるものよ。
自分は昇進したくないって思ってても、周りは昇進しないんじゃなくて、昇進できない人って目で見てくるからね。+55
-0
-
131. 匿名 2024/07/16(火) 06:59:26
>>1
最近の若い人って甘やかされてる人多いのかな
配属されて1年経ったけど全ての仕事はまだ覚えきれていない男性社員がいてね
繁忙期に加えてその社員が仕事覚えてきれてなくてスムーズじゃないから、どうしても帰宅が遅くなってしまった時期があったんだけど、その社員の家族が「ブラックだ!転職だ!」って騒いだみたい
本人の実力不足もあるのに全て会社のせいにしててびっくりした
+22
-1
-
132. 匿名 2024/07/16(火) 07:00:38
>>126
そういう人が長く居座って、いい人が辞めるってよくあるんだよね。
身勝手な怠け者何人もいたけど、淘汰されるのに10年かかったわ。
+36
-0
-
133. 匿名 2024/07/16(火) 07:05:56
>>1
そんなに言う人にはやらせなくて良いと思う
ちゃんとやる人とお給料の差はキッチリつければよし
+13
-0
-
134. 匿名 2024/07/16(火) 07:07:23
>>123
親が謝ったとわかってホッとした。
うちの会社には、本人がシフト制の勤務時間を理解してないだけなのに、日によって勤務時間違うなんて契約違反だと電話かけてきたバカ親いるわ。+10
-0
-
135. 匿名 2024/07/16(火) 07:07:32
>>1
「終業間際なのに過大な仕事を毎回押し付けられる」「1人ではできない量の仕事を押し付けられる」「達成不可能な営業ノルマを常に与えられる」
就業間際、1人で出来ない量、達成不可能なノルマ
これに該当するかどうかが重要でやりたくないと言うだけではガイドラインに当てはまらなくない?
上司が無能+7
-4
-
136. 匿名 2024/07/16(火) 07:09:40
>>3
>>1
意地悪ばかりする
性格曲がった独身お局を捨てた方がみんな喜ぶわ+5
-25
-
137. 匿名 2024/07/16(火) 07:11:02
>>63
意地悪で性格曲がってる独身お局がやれば?
嫌なら辞めろ。+1
-7
-
138. 匿名 2024/07/16(火) 07:15:36
>>64
>>1
氷河期以上無能高齢未婚老婆らが
彼氏つくるなー!
結婚するなー!
育児するなー!
を鵜呑みにするわけないじゃんw
老後詰んでる未婚老婆らの阿鼻叫喚な生活を目の当たりしにてるんだよ?ああなりたくないわと誰もが思うわ。
20代の結婚が増えてる。+2
-16
-
139. 匿名 2024/07/16(火) 07:17:26
甘やかされて育ち過ぎなのもあるにはあるんだろうな+1
-0
-
140. 匿名 2024/07/16(火) 07:17:41
>>77
氷河期以上のジジババのうち、
人生成功組の子供が今の若者世代。
時代は変わったのよ、お婆ちゃん👵+0
-1
-
141. 匿名 2024/07/16(火) 07:17:57
>>123
私ADHDでASDでもありますがそれ出来なくないです。ADHDってそう言うのじゃありません。
ワーキングメモリが少ないので早口でいっぺんに説明されると覚えられません。
曖昧な表現を使われると色んな可能性を想像してしまうので判断出来ません。
こだわりと言うのは同じ順番でファイルに入れて真っ直ぐ均等な配置に並べないと落ち着かないと言うこだわりはあります。でも例を見せたと言う事なら「ただの雑用、やりたくない」と思っただけのゆとりです。
+5
-0
-
142. 匿名 2024/07/16(火) 07:18:07
男の管理職なら言われないことを女なら言われることってあるよね+2
-0
-
143. 匿名 2024/07/16(火) 07:19:53
>>43
うちの工場は外国人の方が優秀かも
やってと言われたことは初めてでも物怖じせずちょっとやればすぐにコツを掴んでなんでも出来ちゃう
来日したばかりだと日本語に不自由だから書類管理とかコミュニケーション必要な仕事は難しいけど、黙々とする工場仕事は文句も言わずに淡々とテキパキこなすから日本の工場は外国人がこれからも増えるだろうな+12
-2
-
144. 匿名 2024/07/16(火) 07:19:57
>>29
そう言われたら組織のために動ける人って男のが多い気がする
+9
-2
-
145. 匿名 2024/07/16(火) 07:24:46
パート事務なんたけど、同僚の20代の子は
「昨日は仕事が忙しくて、そのせいで今日は私のメンタルがやられているので、電話はとりません」
って宣言して堂々と勤務中に昼寝していたよ。
いや、昨日忙しかったのは、みんな同じなんですけど…
なんか思考回路が宇宙人の子ってたまにいるよね。+9
-0
-
146. 匿名 2024/07/16(火) 07:26:43
>>6
時間内に終わらない、休憩を取れないような空気にしてるとしたらパワハラだよね。
休憩も取らさない雰囲気を作りサービス残業を何気に要求してたらアウト。
あと、危険な仕事はやらせるだけで配慮せず任せっきりとか、一人にだけ過酷な仕事させてるとかね。+11
-1
-
147. 匿名 2024/07/16(火) 07:26:58
>>82
美人はすぐに転職する。意地悪ブスお局が意地悪してるの見て男性陣が庇う。それを見てブスお局が美人に嫉妬。
性格や容姿の醜さでお局はいつまでも結婚できない。
美人は金持ちハイスペと結婚し子供産むのが定番。
既婚美人はしょっ中、転職をしているがプライベートでは独身お局より金持ち。
ブスな独身はババアになっても会社にしがみつき、
新人さんが気を遣っていても、アホなお局は
自分に人徳があると勘違いしてる。
さすがにシナチョンに騙されているだけのことはある
+3
-5
-
148. 匿名 2024/07/16(火) 07:28:59
>>98
だって結婚出産を言うとデカブスお局が発狂するでしょ?後輩の方が、結婚出産できる有能な子だったんだし。+4
-4
-
149. 匿名 2024/07/16(火) 07:29:45
>>98
バカには情報与えず自分だけが幸せになる方法だよ+4
-0
-
150. 匿名 2024/07/16(火) 07:31:44
>>32
親が怒れよ。何でもかんでも学校に押し付けるな。+8
-0
-
151. 匿名 2024/07/16(火) 07:32:29
>>81
わかる。年金機構にいた時、図体ばかりデカい頭悪そうなアラフォージジイは重い箱を運ばなかった。
作業する動作も鈍くて、しょっ中、女性に手伝ってもらっていた。
もしかして知能系の障がい者かな?と思った位だよ。+11
-2
-
152. 匿名 2024/07/16(火) 07:35:52
>>109
氷河期以上の人生成功組だね。
彼らは政権も取るし、どう考えても
氷河期以上高齢未婚者寄りの政治はしないだろうね。+2
-0
-
153. 匿名 2024/07/16(火) 07:36:19
>>1
これなー自分世代はまずやってみるやってみるそしてそこから質問して確認してってやっていくのが当たり前だと思ってたけど
今は違うもんね目の前で手本を見せてやらせてみてその後も本人がいらないと思うまで寄り添って
+16
-0
-
154. 匿名 2024/07/16(火) 07:36:34
>>102
仕事の振り方による。
到底時間内に終わらない、一人ではできない無理なことをやれならパワハラ。+9
-0
-
155. 匿名 2024/07/16(火) 07:36:40
>>44
国が、もっと言うと欧米がそれを望んでるからね。自滅したいんでしょ。+6
-0
-
156. 匿名 2024/07/16(火) 07:38:30
>>118
私もそんな感じよ。
誰もやりたがらないような仕事を率先してやりながら改善提案もして、でもイエスマンな上司は何も変えてくれず。
ただ面倒ごとを私に押し付けるだけになった。
疲れ果ててメンタルやられて新たな面倒ごとを「やりたくない」と言ったら、「社命に背くなら辞めるしかないよ」だって。
仕事しない人に注意するとパワハラになるから出来ないとかぬかすくせに、私に対するやり方はパワハラじゃないとでも?
言われたその日のうちにメンタルクリニック行って診断書もらって、今は休職中。
管理職の役目って何なんだろう。
+11
-3
-
157. 匿名 2024/07/16(火) 07:38:57
>>144
狩りで獲物を獲なければ自分たちの家族が生きていけないという本能がある。その狩りでは助け合わないと動物を得られないし、自分等の身もまもれないことを知っているからね+6
-0
-
158. 匿名 2024/07/16(火) 07:40:29
>>12
>>1
リーマンショックの時から氷河期独身者はやりたくない仕事はしなかったせいだからね。
氷河期独身者はニート歴長いんでしょ?
仕事したら負けー!をいってる奴らだよ。
稼ぎ悪いから結婚できない非正規雇用の氷河期独身者が多いよね。我慢が足りないと思うわ。
+10
-13
-
159. 匿名 2024/07/16(火) 07:42:42
>>1
もうその部下を管理職に据えて仕事振られたらパワハラだと訴えればいいよ。まともに仕事できないだろうし、会社も損害が出れば慎重に採用するようになるでしょ。+9
-0
-
160. 匿名 2024/07/16(火) 07:46:04
>>126
よこ。
まさにそういう60歳の方がいて。
事務職で入ったのに、電話を取らなくて。
違う部署の自分らが取ってる。
どうして?と聞いたら、私はスキャンが仕事と入る時に言われたからと。
パートで安く使わせてあげてるんだから、雑用は社員さんでしょ。有休もパート優先なのは当たり前、安いんだからと。+15
-1
-
161. 匿名 2024/07/16(火) 07:50:20
>>1
確か、氷河期独身者の大半がニートだったよ。
ニート達、親のすね齧れなくなり、
今は非正規働きだよねー。
働いたら負けー!とニートという言葉ができたのも
氷河期世代からだからね。
その氷河期の中でも、ニートにならず、
きちんと就職し結婚し育児した人生成功組の子供らが、今の社員。
人生成功組の子供や政権取ってる政治家は既婚者。
その人らから見れば、新人がー!と喚く無能氷河期独身者を見て、嫉妬wwwのコメントお見舞いするだけだよ。
ま、今の環境が本来あるべき環境だからね。
良い時代になって良かったよねー。
+0
-10
-
162. 匿名 2024/07/16(火) 07:52:29
60前後のバブル入社世代はやばいの多い
基本仕事できない
やりたくない仕事はやらない
でも偉そうで態度はでかい+15
-0
-
163. 匿名 2024/07/16(火) 07:52:47
仕事なら何でもやるよ。ただカメムシやらゴキブリ退治を虫嫌いな私に押し付けてくるのはホント殺意しかない。+8
-0
-
164. 匿名 2024/07/16(火) 07:53:41
>>4
「結局、会社はパワハラ認定をしなかったが、Aさんの部下に対する「新しい仕事」への指示命令も取り消すことになったという。」+56
-0
-
165. 匿名 2024/07/16(火) 07:55:01
>>29
>権利を持った
ではなく、権力を持った だよね。
更年期独身お局なんかに仕事任せたら
かなりトンデモなことになりかねないよ。
感情的だから。
蓮舫見てもヤバいと察知した賢い都民は
蓮舫を外したよ?
ちゃんと周りは見てる+9
-4
-
166. 匿名 2024/07/16(火) 07:57:48
>>138
横、それはそうなんだろうけど、元コメの人は当時企業側が氷河期世代に向けた冷たい態度や言動が、今は売り手市場の若い子達からされてるって皮肉を言ってるだけ+12
-0
-
167. 匿名 2024/07/16(火) 07:59:45
10年いても一度も外線取ったことないとかは流石にクソだけど
面倒くさい新人を特定の人に押し付けるとか
面倒くさいエリアばかり特定の人に押し付けるとか
そういうことも多くやる上司は擁護しようがないわ
仕事にかこつけて自分すらやらない仕事押し付けてるだけじゃん+14
-0
-
168. 匿名 2024/07/16(火) 07:59:48
>>7
昼休みいつも電話番で1人残る人が、他の社員に毎日食べに出ず交代制で残って欲しいと言ったら、パワハラで上に訴えられた
っての見た+8
-0
-
169. 匿名 2024/07/16(火) 08:00:17
やりたくない仕事だらけだよ、最初なんて。
やりたいことだけやりたいなら自分で会社設立すればいい+6
-2
-
170. 匿名 2024/07/16(火) 08:00:53
>>52
横、外国人がそんなに優秀で働き者ばかりなのは、それはそれで頼もしいような日本が乗っ取られてしまうような。そんな未来はやだなぁ+16
-0
-
171. 匿名 2024/07/16(火) 08:04:05
今の仕事はあからさまに責任と業務量の差が違う
同じ正社員なのに
これでワガママとか言うならガチでパワハラ訴えられるレベルだから+7
-0
-
172. 匿名 2024/07/16(火) 08:08:32
>>69
氷河期より下世代だけど、Z世代も苦労はしてるだろうけど乗り越える力がそりゃ氷河期よりは圧倒的に少ないし弱いのに文句だけは声デカデカとするから関わりたくはないなとは思う。+14
-1
-
173. 匿名 2024/07/16(火) 08:09:22
>>160
派遣ならば契約以外の仕事させちゃいけないよね。
法に引っかかる+16
-1
-
174. 匿名 2024/07/16(火) 08:09:53
職場にGやくもがでたとき、上司に殺すように言われました。
これって従わないといけないですか?
仕事だからやるように!!!と強く言われました。
(自分ではやりたくないからだと思います)+3
-0
-
175. 匿名 2024/07/16(火) 08:11:47
>>165
そういう偏見脳のおばさんにこそ上に立たれたくないね
バランスガーバランスガーて言いながら
独身者に不公平な量平気で割り振るのが既婚だから+8
-0
-
176. 匿名 2024/07/16(火) 08:12:04
>>141
私も最初それだと思ったけど甘えたゆとりでもなさそうなのよ。彼女のなかでルーティンがあって、新入社員のときに教えられた掃除、コピー用紙などの補充などがスケジュールとして頭の中に組まれていて、その流れを乱す仕事は「できない」になるみたいなの。
いつもと違ったことをやらせるとヒステリー起こしてまわりとぶつかって大変よ。
代わりに普通の子は嫌がる掃除とかはものすごく丁寧だし、消耗品も彼女がきてから一度も切れなかったけどそこじゃないのよね。テリトリー意識強くて他の人が補充すると泣きだすし。+7
-0
-
177. 匿名 2024/07/16(火) 08:14:10
>>4
2ページ目に「会社はパワハラ認定しなかった」って書いてあったよ。
パワハラじゃないかもしれないけど、仕事を振る理由を説明するとか困ったらちゃんとフォローするとか、もう少し声掛けがあればもっと違う反応だったのでは…と思う。+39
-5
-
179. 匿名 2024/07/16(火) 08:18:02
>>5
そうだけど氷河期みたいな扱いを繰り返すわけにもいかん
+2
-1
-
180. 匿名 2024/07/16(火) 08:19:20
>>1
氷河期にニートという言葉ができましたよね?
働くのは負け!って
親は年金暮らしになり、齧るすねが無くなったから
やっと非正規で働いていたりする恥ずかしい
高齢未婚老婆www
働かず結婚できず子供産めず
どんだけあんたら無能なのー?w
+0
-2
-
181. 匿名 2024/07/16(火) 08:20:34
>>19
今、氷河期世代が育ててるのって、Z世代じゃなくてAIとかロボット技術って業界も結構多いかも
うち建設コンサルだけど、大学や国の機関の研究に協力したり、UAVやレーザーやAI解析を使うのが必須な業務すごく増えてる+8
-0
-
182. 匿名 2024/07/16(火) 08:20:58
>>15
そんな使えないやつクビにしちゃえばいいのに+8
-0
-
183. 匿名 2024/07/16(火) 08:25:12
>>5
なんか最近のトピで熱中症アラートが出たら自主的に公休とってもいいという学校があるとみたよ。
小さい頃からそんなだったら大人になってまともに働けるわけがない、と思うのは昭和脳なのでしょうか。+19
-2
-
184. 匿名 2024/07/16(火) 08:26:16
>>168
そもそも電話番を押し付けてるのがパワハラなのにね+15
-0
-
185. 匿名 2024/07/16(火) 08:26:57
今の子らは何でもパワハラ
そら怒れなくなる大人も増えるわけだ
それが果たしてええ職場と言えるのか
言ってくれるだけ華、言われんくなったら使いものなし+7
-0
-
186. 匿名 2024/07/16(火) 08:27:00
>>110
>>1
>「権利ばかり主張して、義務を果たさない」
氷河期にはニートや
コドオジ、コドオバという言葉が出て来ましたよ?
働くのは負け!っていい歳こいて実家住まい。
働かず結婚できず子供産めず
どんだけ無能なのかしらねー?w
その風潮作ったのは
シナチョンに騙されたバカな氷河期以上高齢未婚者。
親が年金暮らしになりやっと非正規で働きはじめてる。
悪質なのは、年金親が死んでも年金受け取るような
氷河期以上高齢未婚者らがいる。
こいつらに共通するのは、非正規で結婚できない無能ばかりってこと。
+0
-6
-
187. 匿名 2024/07/16(火) 08:27:55
>>174
そ、それは仕事なの?
じゃあ上司がやればいいのに仕事なんだから+0
-0
-
188. 匿名 2024/07/16(火) 08:28:24
>>113
おまえが辞めな
+2
-7
-
189. 匿名 2024/07/16(火) 08:28:31
>>98
>>120
都合悪いことは認めたくないだけじゃん。統計でもなんでもないただの主観で何なら作り話の可能性も十分ある男性下げの>>81にはウキウキでプラス押してる姿が想像つく。+5
-2
-
190. 匿名 2024/07/16(火) 08:30:24
>>1
時代は変わったのよ、お婆ちゃん+0
-2
-
191. 匿名 2024/07/16(火) 08:31:22
>>182
そんな職場、あなたが辞めちゃえばいい
+2
-4
-
192. 匿名 2024/07/16(火) 08:33:43
>>53
やるね!GJ!いいねー!👏👏👏
さすが氷河期以上でも結婚して子供産める有能な人!+3
-4
-
193. 匿名 2024/07/16(火) 08:35:36
>>58
お給料少な過ぎるからじゃん
+0
-0
-
194. 匿名 2024/07/16(火) 08:37:03
>>59
え?その人、有能じゃん!
おまえが無能なだけだ。+0
-4
-
195. 匿名 2024/07/16(火) 08:37:26
楽で無難な仕事して本人が満足ならばそうしたらいい
成長もなくスキルが上がらない社員はいずれお荷物的な存在になって居辛くなる
でもそういう奴ほど辞めないんだよな+4
-0
-
196. 匿名 2024/07/16(火) 08:39:09
>>64
新卒の方が給料高いとか、何にもできない高校生と時給同じでやってらんないなと思うよね。既に社会に出ている側は。+28
-0
-
197. 匿名 2024/07/16(火) 08:40:07
じゃあそのやりたくない仕事は誰がするのだ?
誰かがやらないといけないのに。+2
-0
-
198. 匿名 2024/07/16(火) 08:40:29
>>59
上司が引き受けてくるの?
それで部下にやらせるの?
本来はその課の仕事じゃないことでも?+3
-0
-
199. 匿名 2024/07/16(火) 08:40:39
昭和のお茶くみOLを心底羨ましがるのが令和の若者よ。+1
-1
-
200. 匿名 2024/07/16(火) 08:40:54
>>175
は?あんたバカ?独身既婚関係ないよ。
蓮舫は子供いるよ。
おまえは結婚できない、子供産めない
ただの無能なババア+0
-3
-
201. 匿名 2024/07/16(火) 08:41:53
>>196
じゃあんたが辞めなよ+0
-7
-
202. 匿名 2024/07/16(火) 08:42:28
>>31
PTAに関して言えば一年我慢すれば解放されるし、頑張って無くした所で、数年に一回やりたがりが必ず現れてあれこれ復活するから意味ないってのが根本にある。+2
-0
-
203. 匿名 2024/07/16(火) 08:42:37
面倒な仕事やったところで評価上がるわけでもないしな
同じ給料なら楽な方でいいよ+8
-0
-
204. 匿名 2024/07/16(火) 08:44:15
>>189
あなたの祖国の中国では
結婚出産は都合悪いんですか?+1
-2
-
205. 匿名 2024/07/16(火) 08:44:35
笑顔になれない、そんなの自分らしくないって?+0
-0
-
206. 匿名 2024/07/16(火) 08:46:40
>>1
まるで意地悪な姑が嫁を虐める図だわ。
新人には罪はないねー。
氷河期以上高齢未婚老婆ってさすがに結婚できないだけの理由があるわ。
性格どころか容姿まで悪いもん。
+0
-5
-
207. 匿名 2024/07/16(火) 08:47:39
仕事ってやりたくないこと多いのにね。
やりたい仕事内容ばかり選んでいて成長出来るのかね+3
-0
-
208. 匿名 2024/07/16(火) 08:47:56
>>1
氷河期以上老婆の不遇なんか知るか!+2
-3
-
209. 匿名 2024/07/16(火) 08:51:36
>>201
なんでだよw
これから社会に出る側は待遇よくなってるのに、すでに働いてる側は待遇は変わらず負担ばっかり増えてるって話してるんだよ。+17
-0
-
210. 匿名 2024/07/16(火) 08:53:42
>>178
まず社会で通用する人間に育てろよ+0
-0
-
211. 匿名 2024/07/16(火) 08:55:08
遊びに来てるんじゃないんだからやりたいことだけ出来ないのは当たり前なのに
いい年してガキみたいなやつが多すぎる+8
-0
-
212. 匿名 2024/07/16(火) 08:56:15
>>1
そりゃどんな仕事だってやりたくはないよ+2
-2
-
213. 匿名 2024/07/16(火) 08:56:36
やりたくないからと基本を覚えることなく現場に出て、もしトラブったらその新人が対処出来るの?
対処も「やりたくない」と逃げる構図しか浮かばないんだが+3
-0
-
214. 匿名 2024/07/16(火) 09:01:07
>>209
新人に過度な仕事押し付けるのはダメだね。
昔とは違うんだよ、時代は変わったの。
嫌ならおまえが辞めろ。
おまえ1人いなくとも会社はまわってくよ。
なんならみんな喜ぶ。+0
-10
-
215. 匿名 2024/07/16(火) 09:03:08
>>210
社会で通用しないから結婚できなかった無能なんだろ!+0
-1
-
216. 匿名 2024/07/16(火) 09:03:37
>>1
「パワハラだ!」
これ言うヤツの素性や能力を調べる頃合いに来たかな
出来る人、有能な人は
言わない言葉だからね
うちの会社で喚いてたのは
無能や精神疾患患ってる人だったからね+3
-1
-
217. 匿名 2024/07/16(火) 09:04:37
>>214
そうかそうか。ストレスたまってんのか。
なにか良いことあるといいね。+1
-0
-
218. 匿名 2024/07/16(火) 09:06:49
>>26
「わざと書かなかったのか?」って言われたら、何て返事するの?
自分の仕事の不備を棚に上げての言い訳…
こんな思考の人を雇ってしまった会社が可哀想+9
-1
-
219. 匿名 2024/07/16(火) 09:07:19
>>211
いい歳こいて、ニートとか、コドオバとか、非正規高齢未婚者
これは氷河期からできた単語ですよね?
結婚できず子供産めず
大人になれなかった半人前が何言ってるんですか?
+1
-1
-
220. 匿名 2024/07/16(火) 09:09:12
やりたくない仕事=お茶汲みなら理解します
が、業務内容なら拒否するなんてあり得ませんね+0
-1
-
221. 匿名 2024/07/16(火) 09:09:33
>>217
新人に嫉妬乙!w+0
-1
-
222. 匿名 2024/07/16(火) 09:10:17
>>1
氷河期以上高齢未婚者には福祉やサービスしません!+0
-1
-
223. 匿名 2024/07/16(火) 09:11:28
>>216
それ氷河期ジジババじゃん。+1
-1
-
224. 匿名 2024/07/16(火) 09:12:00
>>1
氷河期以上高齢未婚者は無能。+0
-1
-
225. 匿名 2024/07/16(火) 09:12:13
>>219
ヨコ
貴方の意見に全く賛同しません
+0
-0
-
226. 匿名 2024/07/16(火) 09:13:14
>>225
全部刺さってるからだね。クスクス🤭+0
-0
-
227. 匿名 2024/07/16(火) 09:13:51
>>1
いい歳こいて、ニートとか、コドオバとか、非正規高齢未婚者
これは氷河期からできた単語ですよね?
結婚できず子供産めず
大人になれなかった半人前が何言ってるんですか?+0
-0
-
228. 匿名 2024/07/16(火) 09:14:12
>>214
そうかそうか②
あなたが辞めたほうが皆喜ぶかもよ+3
-0
-
229. 匿名 2024/07/16(火) 09:14:34
>>1
嫉妬乙www+0
-0
-
230. 匿名 2024/07/16(火) 09:14:46
病んでる人が連投してるねこのトピ+3
-0
-
231. 匿名 2024/07/16(火) 09:19:01
>>226
哀れな人ね(笑)
日本人を下げるような朝鮮脳っぽい意見が気に食わないのよ…
(朝鮮枠なんて廃止すれば良いのに)
+1
-0
-
232. 匿名 2024/07/16(火) 09:19:45
>>176
ADHDと言うよりASD傾向が強めですね+0
-0
-
233. 匿名 2024/07/16(火) 09:19:55
>>3
新人の内にわからない事が訊けるから何でも与えられた事はやって吸収した方が楽よね
入社2年目3年目でこんな事も覚えてないの?って思われるの恥ずかしいし、自分に何が向いてるのかやってみないと判断できない事もある
職場にも新しい事覚えたがらない人がいて逃げ回った挙げ句、新人時代に覺えた事以外意地でもやらない
新しい仕事が来る度に逃げ回るのも大変だろうに
仕事は覚えて人に訊かなくても出来る様になるのが一番楽だと思う
+39
-0
-
234. 匿名 2024/07/16(火) 09:20:42
>>52
実際、大企業で外国人を上司に迎えてる所があるんだよね
世代関わらずに結果出さないと切られる時代は近いと思う+9
-0
-
235. 匿名 2024/07/16(火) 09:24:14
>>182
ね
日本は、かんたんに首に出来ない制度なのがもどかしい
面接だと、なかなか見抜けないのかな?
+6
-0
-
236. 匿名 2024/07/16(火) 09:29:32
>>1
パワハラって便利な言葉だね
都合よく利用したら何でもパワハラにできる+4
-0
-
237. 匿名 2024/07/16(火) 09:31:30
なんもしないくせに仕事振ったら忙しいとかやりたくないとか言うやついるけど、ただのわがままだろと思って普通にやらせてる。
強制するなら仕方なくやるとか言うから、
じゃあやれよということで。
感情で仕事選べる立場じゃないだろとブチギレそうになるのを笑顔でこらえる毎日です。
なんでいちいち人の癇に障る言い方するかね。+2
-0
-
238. 匿名 2024/07/16(火) 09:37:44
変な奴が一人で暴れてる。+1
-0
-
239. 匿名 2024/07/16(火) 09:37:49
どのレベルをやりたくない仕事なんだろう
新人に出来るなんて限られてるのに
+1
-0
-
240. 匿名 2024/07/16(火) 09:38:04
>>18
仕事出来る人なんだね
努力しないのは個々の自由だけど評価されるされないははっきり分かれるからね
会社でも40の課長に40半ばの平社員って構図になってる
でも、本当にしんどいなら上司に相談した方がいいよ+12
-0
-
241. 匿名 2024/07/16(火) 09:38:28
>>7
お客じゃないもんね
若いうちは仕方ないのかもだけど自分の給料を稼ぐって認識薄い+4
-0
-
242. 匿名 2024/07/16(火) 09:39:42
>>238
1コメについてる変なコメを全部ブロックしたらかなりスッキリした
最近、変な人多いよね+1
-0
-
243. 匿名 2024/07/16(火) 09:39:47
>>81
重いもの運んだりとかは男にやらせてるパターンが圧倒的に多いけどね
現に肉体労働は男の割合が高い+2
-2
-
244. 匿名 2024/07/16(火) 09:40:26
>>235
雇われ側は虚偽があれば簡単に辞められるのに、雇い側は詐称されようが雇い続けなきゃいけないって変な話+7
-0
-
245. 匿名 2024/07/16(火) 09:43:11
>>20
やれない人も解雇はできないから効率悪いね+6
-0
-
246. 匿名 2024/07/16(火) 09:45:42
>>108
愚痴なら全然いいよ。本当にギリッギリまでやらないんだよ。ひどいと本当やらないで、フリーや主任、園長に泣きついて手伝ってもらったり、主任からあの先生仕事全っ然終わってないから手伝ってあげてと言われる始末。
こっちは、苦手でも計画的に進めてるのにって思うし、しかも手伝ってもらってもお互い様ですよねーと言ってお礼の言葉もなし+8
-0
-
247. 匿名 2024/07/16(火) 09:52:31
>>89
ヒント:会社は慈善団体ではない+0
-0
-
248. 匿名 2024/07/16(火) 10:09:04
>>7
法律にひっかかっても同じこと言える?
私、薬剤師免許持ってないのにやってほしいって言われたことある
錠剤だけなら簡単にできるけど、粉薬も計算して分包機に落として調剤しないといけなかったんだけど、患者さんに何かあったら責任取れないって言ったら、それはあなたが正しいって薬剤師さんが言ってくれたからやらなくて済んだ
他の事務員は普通に調剤してて怖かったよ+2
-8
-
249. 匿名 2024/07/16(火) 10:09:06
>>215
子供が結婚しなかったら
無能を育てたって事だね+0
-0
-
250. 匿名 2024/07/16(火) 10:11:02
>>6
パート先でさ、そうやって全然新人さん達が育たなくて残った仕事はずっとベテランに振られっぱなし。こっちの調整は誰がしてくれるんかなと思う。
時間内に終わる量と思う量が終わらない、毎回それしかやってないのに一向にスピードも上がらないしむしろ遅くなったりする人
それだけやってたら帰ってオッケーと思ってるのかおしゃべりしながら少ない作業量しかやらないで早く終わらせて次の作業って気持ちが全くない人
ベテランはベテランだから出来るよね?と思ってるのかこっちだって必死にやってるのに更にこれ終わらなかったのでお願いしますって追加してくる人
いつになったらあの人らは中堅どころに育つのか知らんけど社員さんは放置だしこっちも時給大して変わらんのに面倒だから言いたくない+18
-0
-
251. 匿名 2024/07/16(火) 10:16:56
在日韓国籍が会社辞めるとゴネ得で生活保護を受けられやすくなるシステムが腹立たしい…
(生活保護表貼りたいけど、コロナ禍前の古いのだから止めておきます)
+3
-0
-
252. 匿名 2024/07/16(火) 10:25:58
やりたくないこともやることが「仕事」なんじゃないの???
バカなの??やめちまえよ!!!って思う+7
-0
-
253. 匿名 2024/07/16(火) 10:39:46
>>189
もっとマシな所に転職するだけよ
お金では少しマイナスでもね
精一杯働いて、モラハラ経営者を儲けさせるなんてバカバカしいもん
わからないだろうね、高下駄履かされてる方にはね+5
-1
-
254. 匿名 2024/07/16(火) 10:47:45
何度言ってもお客様の名前を間違えるようなパートに何度も注意したら「私への当たりが強いんです」と上司にチクられたと先輩が言ってた。
出来ない人の扱いってどうしたらいいんだろうね。+6
-0
-
255. 匿名 2024/07/16(火) 11:05:59
>>2
好きな仕事だけしたいなら起業するしかないよね+8
-2
-
256. 匿名 2024/07/16(火) 11:12:25
>>254
よこ
出来ない人ってさ、権利について声高に叫ぶ人が多くない??
仕事ちっともできなくて周りに迷惑かけてんのに+6
-1
-
257. 匿名 2024/07/16(火) 11:12:47
>>5
自分の新入社員の頃より明らかに仕事量任されていないよね。すぐ辞めるし教える側も大変なんだろうな。+16
-0
-
258. 匿名 2024/07/16(火) 11:14:22
>>219
言いたいことはわかるけど、
該当者も少なくないからそれ以上はやめておこう。+0
-0
-
259. 匿名 2024/07/16(火) 11:27:42
>>104
帰って寝てろよ社会に出るなって感じのゴミクズだな+8
-0
-
260. 匿名 2024/07/16(火) 11:34:44
>>6
これは「過剰」をどう捉えるかだよね
新人だから一般社員の半分の仕事量にした、10人中8人は時間内に終わるのに、残りの2人だけ半年経っても仕事が終わらない
この場合、仕事量としては適正でしょ?
できない2人に対しては過剰かもしれないけど、何度か指導しても改善しないならクビにできる仕組みにしないと会社が潰れる+20
-0
-
261. 匿名 2024/07/16(火) 11:35:09
なにをやるかによるとおもうな
バリバリの営業マンにこれからお前は営業管理ツールを管理するIT担当になれって言ったらハ?ってなるだろうし+1
-0
-
262. 匿名 2024/07/16(火) 11:39:27
>>248
さすがにその話しとは違う話しだと思うよ
+14
-0
-
263. 匿名 2024/07/16(火) 11:44:17
>>128
自衛隊の女の子が上司に、なんでできないのって言われたって病んで訴訟起こしてた
まあその他色々言われてるんだろうけど、それがトップに出るってことはそれが一番ひどい言葉だったのかな?と。+1
-2
-
264. 匿名 2024/07/16(火) 12:15:29
日本の会社も欧米みたいんジョブ型にした方がいいよ。日本以外では職務記述書があるらしいよ。そもそも大企業以外は終身雇用ではないし、そんなんじゃ指示された仕事内容によっては、なにも身につかないばかりか、生涯賃金や時間を無駄にしてしまう。お互い納得ずくで仕事すべきでは。というか、ハラスメントがどういう環境で起こるとか、労働基準法とか最低限必要な知識を周知しろよと思う。+3
-0
-
265. 匿名 2024/07/16(火) 12:20:45
>>84
今うちがそれ。
真面目にやってる子がずる賢い人に潰されかけてて本当に可哀想。真面目な子って使える窓口をどんなに勧めても使わないんだよね。
相手はバンバンパワハラだのなんだので使いまくってる。+13
-0
-
266. 匿名 2024/07/16(火) 12:22:02
>>151
重い物を押し付けたジジイと大喧嘩して上司味方につけて強引に重い物を運ばせたことあります。+0
-0
-
267. 匿名 2024/07/16(火) 12:23:51
一年たって一人分も働けない人に対して業務を覚えてもらおうとして、仕事任せたらパワハラと言われた人いた。
なぜそれを任せるのかきちんと事前に説明もしていて、本人も了承してたのに裏でそういう部門に申告していた。
やらなきゃ覚えない業務だし、一年の間ずっと習得具合を見ながら気を遣ってきたのにね。+3
-0
-
268. 匿名 2024/07/16(火) 12:27:03
まだ子供が保育園だった頃、定時上がりしないと保育園の無料延長時間に間に合わないから残業は全てお断りしていました。
無茶振りで終業5分前に明らかに1時間残業しないと間に合わない量の仕事をふられた時ありました。
強引だったので
「有料延長料金あなたが負担してくださるならやりますよ。」と言ったら
「明日でいいです。」
と、引き下がった+7
-1
-
269. 匿名 2024/07/16(火) 12:27:53
共産主義というか労働者の権利が最大化すると、できるだけサボる方がコスパ良くなる問題だよね
かといって資本主義が極まると経営者とかに搾取されつくすだけだし
勤勉な労働者が報われる制度ってないものなのか+6
-0
-
270. 匿名 2024/07/16(火) 12:37:58
>>1
こういう話を聞くと、どこかの会社の社長が、仕事というのは、大抵やりたくない事が多い。そういうのをやりたくないから、社長になった。と言う話を思い出す。やりたくない仕事をやらなくてすむように頑張って出世すれば良いだけ。+6
-3
-
271. 匿名 2024/07/16(火) 12:44:15
>>1
やりたくない仕事をやるのも勉強になると思うけどな+2
-0
-
272. 匿名 2024/07/16(火) 13:10:29
>>1
出来ない?そ。明日から来なくていい!+3
-0
-
273. 匿名 2024/07/16(火) 13:12:06
>>250
わかる。それで辞めた。
ベテランと最速で中堅に育てた数名の下にいた若手が250さんの所と全く同じだった。
>時間内に終わる量と思う量が終わらない、毎回それしかやってないのに一向にスピードも上がらないしむしろ遅くなったりする人。
その中堅以下の育て方が、パワハラが怖いのかわからないけどかなり緩く甘くて↑同じようになってて、最後までやらせず速いベテラン投入する。だから同じ事しかしてないのにずーっと遅いまま。
見限ってるのかも知れないけどそれは社員の怠慢、なら社員がフォロー手助けすればいいのにベテランと中堅にやらせる。だからバカらしくなってわざと速度落として余計なことはやらない、担当の業務だけやって定時で帰る事に、ベテラン中堅はシフトしたりしてて。
そしたら手伝ってくれない、終わったらさっさと帰るベテラン中堅は酷い、意地悪してると言い出し泣きつく若手がいて、ベテランと中堅を悪者扱い。それで社員に呼びだされて説教、馬鹿らしくて何人も辞めたわよ。+5
-0
-
274. 匿名 2024/07/16(火) 13:15:44
>>246
それは大変。真面目にやる人だけ苦労ばかりする職場はどこでも同じなのね。+0
-0
-
275. 匿名 2024/07/16(火) 13:23:56
能力給にすればいいだけ+1
-0
-
276. 匿名 2024/07/16(火) 13:26:16
>>18
役職手当なんてこれっぽっちしかないのに
責任だけ負わされて病みそうだし
帰りも遅くなるし
できないふりをできるほうが得だよ。
本当にできないのはつらいけど
できないふりをできる人は楽だよね。
まあ、ふりしてるのはみんな見破るけどね。+13
-0
-
277. 匿名 2024/07/16(火) 13:27:06
>>203
正社員だとそうなのかな
パートとかだと、まぁ勤務日減らされてるよ
本人が気がついてるのかは知らないけど…
+3
-1
-
278. 匿名 2024/07/16(火) 13:28:42
>>28
その後に
一緒に解決策を考えてがんばってみようよ
と続いても?+3
-0
-
279. 匿名 2024/07/16(火) 13:29:36
>>270
やりたくないことをがんばってやったから
出世したんじゃないの?
いきなり出世しないよね。+1
-3
-
280. 匿名 2024/07/16(火) 13:36:02
ここまで馬鹿野郎が多ければ洗脳は上からの洗脳はやめれないわ笑+0
-0
-
281. 匿名 2024/07/16(火) 13:36:32
>>267
ステップ1すら1年以上経っても半人前、能力低いから気を遣われて育成スピード遅くしてるのに文句。足枷になってることに気がつかない人、たまにいるいる~。+3
-0
-
282. 匿名 2024/07/16(火) 13:56:47
>>5
私、○○家ではアイドルで可愛い可愛いって言われているんです
だからXXちゃん可愛いって1日1回は褒めて下さいね!って言われてびっくりした
若い子と関わりたくない+6
-2
-
283. 匿名 2024/07/16(火) 14:05:29
>>28
もうちょっと急がないと終わらないよ?すら、遅いって言われた~パワハラ~終わらない言うならお前が手伝え~らしいです。+5
-0
-
284. 匿名 2024/07/16(火) 14:09:04
>>64
ガルちゃんで社畜って言葉を一生懸命働いてるのに悲しいってコメントしてる人がいて…
ああ社畜って氷河期が数年働いてから出きた言葉で自虐して本人自ら言ってるっていう共通認識がなくなったんだなぁ…って思った。
社畜の前にネットの記事で…エジプトの奴隷より過酷な状況で日本の会社員は働かされてると広がる。そこから家畜からぬ社畜だったんだよね。どっちかって言うと笑い飛ばす系の自虐だった。+4
-1
-
285. 匿名 2024/07/16(火) 14:23:24
>>218
ケンカしてくんなIさんwww+0
-0
-
286. 匿名 2024/07/16(火) 14:45:56
>>246
えーーー手伝ってもらっておいて、
お互い様ーじゃないよねー。
「お互い様だから」
は手伝った側が言って良い言葉。
他力な上に礼も言わず舐め腐ってる。
誰でもむかつくって。+6
-0
-
287. 匿名 2024/07/16(火) 14:48:57
えー!やりたいことをやるには
やりたくないこともやらないといけないって思うんですが…
25歳だけど、やりたくないことでもやって経験して部署異動出来ましたよ!
+2
-0
-
288. 匿名 2024/07/16(火) 14:50:32
>>71
極端な話になるけどだったらPTAやりたくないから子ども産まないって選択肢もあるでしょ。
そもそも子供を作る時にPTAやママ友の付き合いは必ず将来ついてくるってわかってて覚悟決めてたんじゃないの?+1
-0
-
289. 匿名 2024/07/16(火) 14:54:55
>>31
仕事とPTA一緒くたにするのすごいな
要らない仕事は無くせばいいけど、(新人にとっては)ストレッチングだけど必要な仕事なんて永遠に無くなりようがないよ
必要なんだもの+2
-0
-
290. 匿名 2024/07/16(火) 15:02:04
>>6
たいていの会社はそうしてると思うよ。
+0
-0
-
291. 匿名 2024/07/16(火) 15:04:17
>>120
いまどきそんなのないよ。ゼロかは知らないけど。
+0
-0
-
292. 匿名 2024/07/16(火) 15:05:59
>>80
え、そうなの?+2
-0
-
293. 匿名 2024/07/16(火) 15:07:10
10年前とかだけど、(自称)言語障害で電話応対を免除されてたり、やりたくない事はやらない、その代わりその分評価下げますよって感じの人でもモヤモヤしたけど、今はそもそもやらせないし、でもちゃんとやってる人と評価も給料も変わらないって感じだからめっちゃムカつく+0
-0
-
294. 匿名 2024/07/16(火) 15:08:04
そういう人は自分で独立して仕事をしないと。やりたくない仕事もやらなくてはいけない。それが企業だよ。+0
-0
-
295. 匿名 2024/07/16(火) 15:30:14
>>277
キツい仕事、面倒な仕事やったから評価されるわけでない
そういうの押し付けて評価されやすい目立つ仕事、キラキラ仕事のほうが得する+6
-0
-
296. 匿名 2024/07/16(火) 15:34:25
経験ない新人が言うから問題視?
じゃあ勤務年数あって経験したことある仕事だけどみんな嫌がることを多めにさせられるのはパワハラになる?
なるなら、私労基に行くわ+0
-0
-
297. 匿名 2024/07/16(火) 16:05:41
>>17
野球選手とか?歌手とか?+1
-0
-
298. 匿名 2024/07/16(火) 16:09:27
>>1
それならなんでも「やりたくない仕事をやらされた!」って言えばいいじゃん。パワハラになるんだね。+1
-0
-
299. 匿名 2024/07/16(火) 16:14:50
>>1
やっぱり女はリーダーに向いてない+0
-0
-
300. 匿名 2024/07/16(火) 16:17:11
>>131
なんか、最近は持ち帰りしたり残業したりすると労基法のためか、怒られるよね
昔はそういうことなかったから、残業して業務について整理しながら深く勉強したり、他部署でも席にいた人に業務について聞いて回ったりできたけど
最近じゃ有能な人こそテレワークで現場来なくなっちゃって、気軽に話かけられないし
やる気のある子でも成長の場が限られちゃってて可哀想
正直、独身で家族いないうちにいっぱい残業やら勉強した方が後々楽だと思うわ
こんなこと言ったら老害だろうから絶対口に出さないけど。ある程度できるようにならないと楽しくもないしさ。
+5
-0
-
301. 匿名 2024/07/16(火) 16:34:05
>>254
わかる
尻拭いしてもらってるのに文句ばかり。
文句言うから放っといたら「知ってるのに教えてくれなかった」と意地悪したかのように言われるし、何をしてもこちらが悪者にされる。
その場から離れて見て見ぬふりがいいんだろうね+9
-0
-
302. 匿名 2024/07/16(火) 16:40:11
「なりたくない」言って逃げた人が楽な仕事をダラダラやって、結局、何をやらせても出来る人が損するのはどうなのと思う+12
-0
-
303. 匿名 2024/07/16(火) 16:55:10
>>218
わざととか思う方が草+0
-0
-
304. 匿名 2024/07/16(火) 17:02:04
向いてないと思ってた仕事の担当になったけど、経験を積んだらものすごく面白くなった。向いてるかはわからないけどね
自分のやりたいことだけやるのは退屈になるんじゃないかな+3
-0
-
305. 匿名 2024/07/16(火) 17:03:23
>>188
仕事しない人間こそ辞めな。+4
-0
-
306. 匿名 2024/07/16(火) 17:04:56
そりゃ女性雇いたくないよね企業は+2
-1
-
307. 匿名 2024/07/16(火) 17:07:20
>>1
ただの給料泥棒やん+2
-1
-
308. 匿名 2024/07/16(火) 17:16:15
>>1
女性だから反抗されてるんじゃない?女性管理職の指示だけウダウダ言って聞かない社員、男性管理職が同じ指示出したらスンナリ言うこと聞くの結構何回も目撃してる。+10
-0
-
309. 匿名 2024/07/16(火) 17:16:18
>>303
【>>26の わざとだろ。】に対してのコメントですよ
自分のミスを放置して帰るなんて言語道断って事です+3
-0
-
310. 匿名 2024/07/16(火) 17:19:34
>>52
♪新しい上司はフランス人+0
-0
-
311. 匿名 2024/07/16(火) 17:42:40
>>7
でもいい年したお局でもそういう人多いよ。
あの人が嫌いだからあの人の仕事はしたくないとか、今さら新しい仕事覚えたくないとかさ、私情挟んできて何とか上手い理由みつけて逃げようとしたり、人に押し付けようとしたりしてくる。
自分の好きな仕事だけ抱えて、それしかしようとしないの。
自分に甘く他人には厳しくてさ、本当に厄介。+11
-3
-
312. 匿名 2024/07/16(火) 17:47:13
>>33
横
うちの会社の管理職に言ってやってくれ
私は激務でメンタル病んで休職してたんだけど、激務の最中に泣きそうになり「他のいくつもの仕事と納期が重なっている。もうこれ以上は残業しても処理しきれない。私はこれ以上は引き受けられない」と理由も説明して業務調整をお願いしたのにまったく理解されず。
もういよいよメンタルおかしくなって、メンタルクリニック行くからしばらく休職するかもしれません、と伝えて初めて「気付かなくてごめんなさい」って言われた。
あんなに切羽詰まった私があれだけ訴えたのに気付かないってすげーなwと思った
+16
-1
-
313. 匿名 2024/07/16(火) 18:21:14
>>173
派遣じゃないです。+5
-0
-
314. 匿名 2024/07/16(火) 18:27:33
>>11
いるよねー。んで、そいつの仕事ミスをフォローするの周り。給料もらってるんだからミス減らしてくれよ。+8
-0
-
315. 匿名 2024/07/16(火) 18:47:27
>>8
もっとやりがいのある仕事をしたい、でもやりたい仕事以外は振ってはいけないんだよね、それが必要な業務でも。
新人っていっても、今の新卒世代だけじゃないのが怖いところ。
事務なんだけど、パソコン入力とか、封筒に紙を入れるような仕事だけやりたがって入ってきて、雑務や経理、外部の人への応対とかあると「思ってたのと違う」みたいな反応される。それは全然若くない新人だったけど、しんどい仕事がある日は休むようになって、ほどなく辞めた。+7
-0
-
316. 匿名 2024/07/16(火) 18:54:28
>>263
自衛隊は厳しいだろうから、覚悟して入れば良いのに…
訴訟起こすほどのこと?大げさだわ。+3
-0
-
318. 匿名 2024/07/16(火) 19:21:10
>>16
それで他部署から回されてきた人員がいるけど、こっちも大迷惑よ。
基礎的なことも覚えないし、マニュアルを見ないで同じことを何度も聞いてくる。大した仕事を任せてないのに、ほぼ確実にミスもする。
で、ミスや勤務態度(雑談、居眠り)を指摘されると「傷付いた、もう会社に来たくなくなりそう」と騒ぐ。
今時の学生バイトなら納得だけど、これで社歴20年越えのアラフィフ正社員...
よく社会人やってこられたなあと思うわ。+5
-1
-
319. 匿名 2024/07/16(火) 19:53:42
少し話は違いますが、
技術系の職種で入社2年目で総合職の女が月から金曜日まで有給取ってレジャーの休みとったりします。
その他でも2年目にもかかわらず有給とりまくりで、
年間15日ほど全てレジャー休暇で金土日、土日月で三連休にしたり、
水木とかの連休で休み取ります。
ちなみに女子の総合職はほどんどいないため目立つのですが、本人はお構いなしに有給付与された分は使うの当たり前のような態度です。
仕事は正直先輩に押し付けてると思います。
今年で3年目で25さいかな?
またこないだも月〜金まで5日間有給取ってレジャーですって。
今どきの人って、これが普通の感覚なのか?
注意したら、パワハラとか言い出しそうですよね。
正直こんな休み方する人間が今までいなかったのと、女を武器にして好き勝手しすぎていらつく。+1
-4
-
320. 匿名 2024/07/16(火) 19:57:58
>>288
勤労は義務、PTAは今や存在意義が問われるくらいの因習。不労所得のみで生活できる世帯は少ないが、PTAや町内会は法的に必要なものではありません。仕事もPTAも自分で選べるけど、重要度が全く違う。同列に語るのはやはりおかしい。+1
-1
-
321. 匿名 2024/07/16(火) 20:22:31
>>11
それでも給料もらえるから勝ち組+4
-0
-
322. 匿名 2024/07/16(火) 20:23:12
>>150
親が怒るのも大事だけど、学校が怒れない体質も良くないんじゃないかな
親でも教師でも身近な大人がちゃんと怒るのは大事だよ+0
-0
-
323. 匿名 2024/07/16(火) 20:30:51
>>1
ほんとさー、逆パワハラよ。
できないハラスメント。
じゃなんならできるのか?
まともな答えで!と言いたいわ。+1
-2
-
324. 匿名 2024/07/16(火) 20:32:15
>>74
あるあるだね
昔勤めていた化粧会社がまさにそんな感じだった+0
-0
-
325. 匿名 2024/07/16(火) 20:38:00
>>52
社畜にもならずにSNSで騒いでそう。+2
-0
-
326. 匿名 2024/07/16(火) 20:50:22
>>57
新人で簡単なこと・業務のごく一部しか出来ない、でもそいつにずっと関わってるとこちらの仕事が終わらないから雑務頼んでるのに、「簡単な仕事しか任せてくれない」「バカにしてる」「上の年代の人がやらないのは不平等」とかいう斜め上をいくお馬鹿は確かにいる。
ガルでもたまにそういう書き込み見かけるけど、自分の立場分かってんのか?+4
-0
-
327. 匿名 2024/07/16(火) 20:54:20
>>49
そういう人ってなんか、やってる人を見下してない?
この程度で満足する人なんだ、みたいな。
論点すり替えて誤魔化してる気がする。+4
-0
-
328. 匿名 2024/07/16(火) 20:58:30
>>75
パートとかは分からないけど
派遣会社はすぐクレームくるから押し付けたり出来ないと思うよ+2
-0
-
329. 匿名 2024/07/16(火) 21:01:14
>>325
ワーワー騒いでる間にどんどん待遇下げられて、マックでバイトしてる外国人の半分くらいの給料で雇われていそう。+3
-0
-
330. 匿名 2024/07/16(火) 21:07:39
>>131
教育スケジュールも全て明確にしないといけないよね+0
-0
-
331. 匿名 2024/07/16(火) 21:15:16
>>319さんが注意するのはよく分からない。
直接業務に関わってないんだったら、単に野次馬とかわらないし
休みの内実なんて人それぞれだから首突っ込まんほうがいい。
そのうち上長がジャッジするでしょ+1
-0
-
332. 匿名 2024/07/16(火) 21:18:56
>>185
うちの職場は直接指導する立場の主任クラスの上司が何も言わない。
いいよいいよ~で泳がせて、管理職にはブチ切れ報告してる。
主任がそんなだから平社員の私達はもっと舐められてる。+0
-0
-
333. 匿名 2024/07/16(火) 21:22:37
ホント最近多いよね
職場の仕事できない奴は簡単な仕事もできないんだけどそれを「わかるように教えてくれない」と言う
この職場で誰よりも優しく丁寧に何人もの人間に教えられてそれか
お前の頭が足りなすぎるんじゃ本当に大学出てんのか
パワハラになるから言わねーけどな!!+4
-1
-
334. 匿名 2024/07/16(火) 21:26:16
>>233
「聞くのは一時の恥、知らぬは一時の恥」だっけ?
社会人になってからよくこの言葉噛み締める。+2
-3
-
335. 匿名 2024/07/16(火) 21:39:08
>>81
よこ
仕事合わなくてちゃんと辞めてくれるんだったら、まだいい方じゃない?
ラクばっかりして、更にそれでいつまでもズルズル長くしがみつこうとするのが一番腹立つ。+2
-1
-
336. 匿名 2024/07/16(火) 21:47:29
>>1
みんながやりたいことだけやってたら仕事回らないよね
こういう人増えると結局できる人採用していらない人切るみたいになっていきそうだけど...+1
-0
-
337. 匿名 2024/07/16(火) 21:57:18
>>334
知らぬは一生の恥+3
-0
-
338. 匿名 2024/07/16(火) 21:59:14
今は電話の取次ぎを新人に仕事として与えるのもパワハラなのかしら…。出たくないのは誰しも出たくない。でも1年間は我慢して(翌の新卒が入るまで)出るのは社会人としていいやっといた方がいいんだけどな…。+0
-0
-
339. 匿名 2024/07/16(火) 22:05:42
>>311
ほんとそれ!お局も厄介。怒っても「それは私の仕事じゃない」と意味わからない言い訳してやらない。こんな業務放棄するヤツいらん。早く辞めて頂きたい。
新人は怒ったら辞める。お局は怒っても辞めない。「やらない」とかいうヤツに振る仕事はない。
+0
-1
-
340. 匿名 2024/07/16(火) 22:12:34
>>5
>>23
>>64
ヨコ
甘やかされているというより、今SNSで世の中を何でも見れる時代だから、汗水たらして働くのがバカバカしい、都合よく搾取されるだけ、みたいなシラけた考えの若者は増えているかもね。
女性であれば、正社員でも月の手取り20万いくのが微妙な人がいる一方で、夜職や風俗、パパ活や怪しいインフルエンサーみたいな仕事で一般的な会社員の倍以上のお金を月に稼ぐ人がいる事実を知ると、そりゃ仕事のやる気なんてわかなくなるかも。
あと、今は外国の情報もネットで簡単に入ってくるから、日本よりもゆるく働けるのに給与は一般的な日本企業より高い、みたいな外国の話を聞いて真面目に働くのがバカらしくなったりとか。
+7
-1
-
341. 匿名 2024/07/16(火) 22:13:14
やりたい仕事だけやって伸びる人と、全然伸びない人がいるんだよ。
うちの部署の人はやりたい仕事だけしかやらず周りも呆れて少量だけ任せてたんだねど、今じゃ新しい人よりも実務を知らなすぎて何か業務の話をする時びくびくおどおどしてるよ。自業自得だよね。
入って1.5ヶ月の人にすら舐められるってのは呆れるしかない。+0
-0
-
342. 匿名 2024/07/16(火) 22:15:51
入って半年〜1年はボーナスタイムだと思ってる。
そこで失敗しまくっていろいろ質問したりすると一年目以降が自分が楽じゃない?
ボーナスタイムにしたい仕事だけしてると時間経過してから「こんなこともできないの?」になる+2
-0
-
343. 匿名 2024/07/16(火) 22:16:19
>>255
仕事内容によらない?私昼間の接客、事務の仕事だったのに
夜の仕事夕方~の飲み屋で働けって言われたよ。
しかも給料据え置き。ありえないでしょ
次の日からもう行きませんって辞めた+4
-0
-
344. 匿名 2024/07/16(火) 22:21:36
>>282
その人は冗談で言ったわけではなく本気なの?+5
-0
-
345. 匿名 2024/07/16(火) 22:56:12
>>125
わたしは母親より年上のおばちゃんに仕事おしつけられたよ
わたしこれキライだからやりたくないからよろしくって、その人とペアだったから私がやったけど
時代じゃなくて人によると思う
上司がが注意したけど改善せず
言える人は直接言うんだろうけど、私は言わない
変わることはないのは過去の経験で分かるから、一緒にやるのならいないものとして考えることにしてる
+1
-0
-
346. 匿名 2024/07/16(火) 23:02:48
>>17
「すくなそう」だよ+0
-0
-
347. 匿名 2024/07/16(火) 23:06:05
>>1
やりたくない仕事をやらせるのがパワハラだとしたら、誰もやりたがらない仕事ってどうなるの?+0
-0
-
348. 匿名 2024/07/16(火) 23:07:20
未経験の仕事を振った
事前にレクチャーするなり求人に書くなりすればいいと思うのだけど・・・。それでも断るなら労働者の方がわるいし。
給料と見合わない仕事だと働き損になるし不満が溜まることはわかると思う+0
-0
-
349. 匿名 2024/07/16(火) 23:07:59
>>282
自己肯定これだけ高ければ幸せなんだろうな。私も歯の浮くようなお世辞苦手だからあんまり関わりたくない。+0
-0
-
350. 匿名 2024/07/16(火) 23:10:07
>>338
私も電話苦手だけれど、勉強にはなるんだよね。+0
-0
-
351. 匿名 2024/07/16(火) 23:11:28
>>336
中小では出来ても、組合があるクラスの大企業にもなれば切るのも大変なんだよ。だから正社員の採用減らして非正規増やしたがる。+1
-0
-
352. 匿名 2024/07/16(火) 23:13:12
>>5
若者だけじゃなくて40代でも30代でもいるよ
それも大した仕事でもないのにギャーギャー喚いてやらない人。向き合う胆力がなくてそれに屈する上司も残念+0
-2
-
353. 匿名 2024/07/16(火) 23:13:19
>>185
自分が下の間はそれでいいだろうけれど、自分が上の立場になったらそういう人たちどうするんだろうね。新しく下になった子も輪をかけて自分のやりたいことしかやらないだろうし。+0
-0
-
354. 匿名 2024/07/16(火) 23:13:36
>>348
契約にない仕事は普通に契約違反にならないんだろうか、とか思ってしまう
私は同じ会社の違う部署の手伝いしたら、面倒なの押し付けられ、自分達は楽しくおしゃべり
手が空いてるなら私いらなくない?って思った
でもその後もずっと私の仕事みたいになって
いやもう人員足りてない?足りないと言われてる日でもすでに暇してる人いるが?と思って上司に訴えて手伝い止めた
プラスの給料貰える訳でもないのに、他人楽させる為になぜ私が手伝わないといけない?ってなった
クソ会社のクソ共+3
-0
-
355. 匿名 2024/07/16(火) 23:14:50
>>181
AIの方がワガママ言わないだけマシだよね。+1
-0
-
356. 匿名 2024/07/16(火) 23:16:04
>>351
正社員はクビには簡単にできないからね今は
人手不足だと屑みたいのがのさばっててもいないよりマシでクビにもならない
そしていい人から辞めて行くんだよね~+5
-0
-
357. 匿名 2024/07/16(火) 23:16:09
>>354
非正規、特に派遣は業務範囲契約で決まってるけれど、正社員はそれほど厳密に範囲って決まって無くない?+0
-0
-
358. 匿名 2024/07/16(火) 23:19:06
お局ってよくいうけど、40代でも物静かで淡々と仕事してる人もいるし
30前後だけど在籍長くて態度悪いふてぶてしくて性格悪いのもいる
お局って年上ってだけで認定するけど、この場合30前後がお局だろ+2
-0
-
359. 匿名 2024/07/16(火) 23:19:42
>>357
契約書になければ全部契約外で良くない?
+0
-0
-
360. 匿名 2024/07/16(火) 23:31:29
>>74
うちの会社の女上司もそんな感じ
自分の気に入らない人はすぐ違う部署においやって
自分の周りは自分が気に入った人しかいないようにしてる。
悪口めちゃくちゃ言われてるけどね
その女上司は。+4
-0
-
361. 匿名 2024/07/16(火) 23:35:49
出た。自分に都合悪いとパワハラ…これが日本全体をとても弱めています部活や組織が向上しないと勝てる訳ないでしょ。実力不足なのにレギュラーなれなかったらパワハラですか?
弱者マウント野放しにしてチームや仕事が廻るわけ無いのです。+4
-2
-
362. 匿名 2024/07/16(火) 23:43:19
>>1
やりたくない仕事もやらないといけないだろうけど、未経験かつ誰もやりたがらない仕事を丸投げで指示したらパワハラだろうね。管理職なんだから、フォローしながら、指示しながらやっていきましょうにしないと。丸投げは指示じゃないから。
こういう仕事やっても、評価されず、丸投げした上司が手柄だけとっていったこともあるから、最近はこういう断るのも大切かなって見てる。+5
-0
-
363. 匿名 2024/07/17(水) 00:20:43
いわゆる日系大企業から一般的には無名な外資の日本支社に転職して10年だけど、会ったこともないような社員の実例をたくさん見てきた。郷に入れば、で自分で消化してきたけど。
決められた時間、与えられた仕事をきちんとこなす人がどれだけ尊いか。。外資渡り歩き系への信頼を失ったので、採用する立場ですがなるべく社内で一緒に仕事した部外の人をスカウトすることにしてます。
転職者増えてるらしいけど、エージェントを儲けさせているだけのパターン多い気がする。+0
-0
-
364. 匿名 2024/07/17(水) 00:33:41
新人が新しい仕事やりたがらないし、なんなら担当してる仕事までやりたくないと言い出して上司は言いなりで私に押し付けてきたよ。
後輩はまんまと好きな仕事の担当に変わってた。
私が仕事断ると不機嫌にされるのでやってられないから退職することにして全部投げ出してやった。
私だけがやってる仕事も他の人にもやって欲しいって上司に相談したのに聞き入れられなかったから、引き継ぎしてと言われなかったので引き継ぎもせず辞めた。
どうなったか知らん。+3
-0
-
365. 匿名 2024/07/17(水) 01:06:20
>>176
発達障害だろうけど、その例だとガッツリASD(自閉スペクトラム)だな。ADHDっぽさはない。
仕事内容が障害者雇用のそれに近い気がするから、どっかでそういう働き方にするよう整合したのかもね。+0
-0
-
366. 匿名 2024/07/17(水) 01:35:23
>>183
昨年の夏に37〜8度か、それ以上が常態化してた地域に住んでる人間からすると、これに関しては話が別だと思う。マジで死ぬ。
その時期は地元の中高でも外での部活動や運動禁止されてたと聞いて、こっちが安心したくらいだよ。。子どもを登下校で歩かせるのもはばかられるレベルの猛暑だった
しばらく日本はこんなんだろうから、気温によっては公休もやむなしかなって思うわ…+1
-0
-
367. 匿名 2024/07/17(水) 05:13:38
>>309
他人のミスに私が気づいたから報告書を退勤したあとに書けと言われたんです。思い込みすごいですね。あなたみたいな考えがパワハラを生むんだよ。自分の考えが正しいと思い込み、恫喝まがいで叱責する。実際は違うのにね+0
-0
-
368. 匿名 2024/07/17(水) 06:14:28
>>260
会社からしたら、やらない人や無能はコスパ悪いけど、本人からしたらコスパ最高なんだよね。だからこういう人は、次の新卒が入ってきても半人前のまま。通常1人でやれる事を2人でやっと、1人でやらせると残業しまくる、会社からしたらコスパ悪すぎて負担となる。だからベテランに無理やり時間内に1.5担わせるようになる。+3
-0
-
369. 匿名 2024/07/17(水) 09:37:59
>>297
お客さんやファンとか、仕事関係の人に媚びなきゃならない事あるから、華やかな仕事ほど、
好きではない事も笑顔でやらなきゃならないと思う。
変なファンいても、あからさまに気持ち悪いとは言えないし。+0
-0
-
370. 匿名 2024/07/17(水) 09:54:34
>>367
最初からそのように丁寧に書かないと、読んでる私たちには背景は読み取れませんよね?
そこが、貴方の不備だと思いますけど?
自分の不備を認めないで相手のせいにするのはやめたほうが良いと思います
「わざとだろ」
この言葉に、貴方の性格の悪さが現れている気がしたので、そこを指摘したくてアンカー付けました
私は、会社の味方…不利益な社員は迷惑だと思ったので
+3
-0
-
371. 匿名 2024/07/17(水) 10:14:58
>>74
あるあるだね。個人的感情の持ち込みが露骨だから、やられてない人たちからも嫌われてる。+1
-0
-
372. 匿名 2024/07/17(水) 10:36:09
>>370
しつこいのも迷惑ですねw執着がすごい+0
-0
-
373. 匿名 2024/07/17(水) 10:38:25
>>26
それただの性格悪い人だよ+1
-0
-
374. 匿名 2024/07/17(水) 12:19:25
>>358
今お局って言葉はベテランの性格悪い女って意味で使われてるからね
30代40代とか関係ないんじゃないかね+1
-0
-
375. 匿名 2024/07/17(水) 12:23:11
>>366
何十分も歩いて通う生徒がいる場合もあるしね
そんなの大人でもきついよ+1
-0
-
376. 匿名 2024/07/17(水) 14:04:19
>>358
むしろ30歳前後が一番強い。
なぜならお局や年上の理不尽に耐えた20代を経験してるから攻撃のターンに入る。+1
-0
-
377. 匿名 2024/07/17(水) 17:55:10
>>372
お仕事お疲れ様です
今日も定時で帰りましたか?
明日もお仕事頑張ってくださいね
では+0
-0
-
378. 匿名 2024/07/17(水) 20:43:36
>>268
うわ、むかつく
明日でいいことをそんな時間に振ってくるってわざとじゃんなんなんそいつ+2
-0
-
379. 匿名 2024/07/18(木) 12:38:02
>>194
やれないのに業務を貰ってくるのは状況もわからない無能だよ。+2
-0
-
380. 匿名 2024/07/18(木) 21:44:24
>>233
残念ながら『入社2年目3年目でこんな事も覚えてないの?って思われるの恥ずかしい』と思えるヒトとそうでないのがいて
前者は時の経過に比例して成長して自然と必要とされるけど後者は最後まで変わらない
根底に常に如何に何もせずに金をもらうかっていう揺るぎない価値観があって、そのために全身全霊かけるんだよね+0
-1
-
381. 匿名 2024/07/19(金) 06:38:12
>>358
30前後のほうが結婚とか出産がらみで後輩に嫉妬しやすいよね。
焦るし、仕事では中堅扱いされたりでストレスもたまる、任されることが増えるから余計負担が多くて、そうなる前に妊娠とかで仕事からいったん離れる人がうらやましい気持ちはわかるけど。
職場にあからさまに妊娠中の後輩にいじわるしてる30歳いるもん。20前半の子たちからしたらお局なんだろな。
40すぎたらもう諦めて大人しくなるんじゃない?+0
-0
-
382. 匿名 2024/07/19(金) 11:17:22
元々仕事なんてやりがいのある仕事など無い、やりがいのある仕事だと思いこまされているだけ+0
-0
-
383. 匿名 2024/07/20(土) 16:36:39
小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!: 小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!: 小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H...
AV上がりのカウンセラーの正体!+0
-0
-
384. 匿名 2024/07/21(日) 09:47:37
>>268
悩ましいね
明日でもギリいいけど、今日片付けておくと関係部署が助かるとか、明日は明日の急ぎがあるから締切は明日だけど今日やっておいたほうがいい業務とかもあるしね+0
-0
-
385. 匿名 2024/07/23(火) 11:44:27
出来ない人には目をつぶってあげて教えてあげることが真の大人です。馬鹿にするのは自分を馬鹿にしていることと同じになりますよね笑+0
-0
-
386. 匿名 2024/07/25(木) 01:01:29
>>377
確かにこの人執着すごい。性格も悪い。こっわw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する