ガールズちゃんねる

合同で贈り物をした際の収支について

76コメント2024/04/17(水) 13:36

  • 1. 匿名 2024/04/14(日) 22:53:38 

    3月でいなくなってしまった子供の学校関係の方に感謝の贈り物をすることになり、発案者のママがみんなからお金を集めプレゼントを渡してくれました。
    しかし、贈り物をどこで買ったか、いくらだったか、いくら余ったかの収支報告や商品の写真は送られてきませんでした。
    その方の旦那さんが自営なのでお店の商品を贈ったのではと噂になっています。「◯◯を贈ります」というメールがあり、まさにそのカテゴリーのお店をやっているのです。
    憶測ではありますが、自分の店の売上にしていたらと思うと狡さを感じます。
    収支報告と商品画像くらいは報告するのが常識だと思うのですが、皆さんやってますよね?
    (少なくとも仕事仲間でプレゼントする時はやっていました)

    +33

    -17

  • 2. 匿名 2024/04/14(日) 22:54:53 

    うちの所も無しだったわー。不満。

    +54

    -1

  • 3. 匿名 2024/04/14(日) 22:55:08 

    >>1
    ずるいずるくない以前に、「何あげたのかなぁ」って普通に気にならない?
    普通に「何あげたんですか!?気になります😆」って聞いてみては…
    私なら知りたいよ
    変な意味でなく

    +158

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/14(日) 22:55:11 

    収支報告は必要

    +98

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/14(日) 22:55:27 

    >>1
    1人で勝手に決めるんじゃなくて、皆で案を出し合って、そこから決めてたから何も知らないなんて事はなかったよ

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/14(日) 22:55:54 

    あーそういうことしちゃうタイプの人ねって割り切って手切れ金と思って今後極力関わらない

    +73

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/14(日) 22:55:55 

    合同で贈り物をした際の収支について

    +34

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:04 

    主の言い分に隙がなくて、それ以上でもそれ以下でもない求めだと思う。

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:15 

    まず自分の商売のものを送るとかありえないし、自分から発案したっていうなら最初からそうやってくすねるつもりだったんだろうね。

    +38

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:16 

    そういうやりとり一切しないから楽だよ
    やめたら良いのに

    +2

    -4

  • 11. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:23 

    >>1
    普通に聞いたらええやん

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:27 

    出し合うなら普通は報告するよね。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:27 

    >>3
    これにプラス…?

    +4

    -24

  • 14. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:32 

    >>1
    気になったのならその時に言えば良いのに。
    お金払ったなら細かい部分も知りたいのは当然のこと。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:37 

    >>1
    ありえないね
    普通は商品の写真や商品の販売ページや販売店のホームページのURLとかリンク、料金、1人あたりの金額と、出来るなら包装した写真も添えたりして報告するよね
    誰も見せてって言わないの?大人しい人の集まりなんだね

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:47 

    そもそも本当にあげたのかも気になる

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/14(日) 22:57:35 

    2人でやっても、収支出すよね。怪しいね。

    まー、このまま付き合いが続くかも知れない人だから、今後の付き合いはあっさりしつつ、この度は事を荒立てないかな私なら。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/14(日) 22:58:16 

    >>13
    ね、何を贈ったかはわかってるって話なのに、全然ちゃんと読まないんだね

    +5

    -13

  • 19. 匿名 2024/04/14(日) 22:58:31 

    会社でもさ、部署違う会話もしたことないような一人でにお餞別するからってカンパ頼まれるんだけど、お世話になってない人にもお餞別っている?
    ただの微収したいがために声かけられてる感じがして断ったらケチって言われたわ

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/14(日) 22:58:35 

    どんな人生おくったらこんなに貧しい人間になれるのか不思議

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/14(日) 22:59:01 

    気にしたら負け

    +0

    -6

  • 22. 匿名 2024/04/14(日) 22:59:46 

    >>7
    そこまで高い金額を請求されたんじゃなければ、色々率先してやってくれた幹事手数料として受け取ってもらっても問題ない

    +10

    -8

  • 23. 匿名 2024/04/14(日) 23:00:28 

    >>13
    普通に100円でもお金出したら気にならない?
    出した以上に豪華な物とか贈ってたとか嫌だし

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/14(日) 23:01:04 

    >>1
    もやもやはするかもだけど、正直どうでも良くない?
    全部やってくれて助かる、細かいことはどうでもいいって感覚だな私は。商品決めたりするの面倒くさくし手間賃と割り切ったら良いんじゃないかな。

    +11

    -11

  • 25. 匿名 2024/04/14(日) 23:01:19 

    >>18
    3だけど、なんで?
    「どこの何かを教えてください」ってことなんだけど
    カテゴリーが一緒なだけで、まだ確定ではないでしょ?
    主はまだ確定してない噂を聞いたからモヤモヤしてるんだから、「どんなものを贈ったんですか!?😊」って明るく聞いて確信を得たくない?

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2024/04/14(日) 23:01:46 

    >>1
    仮に集まったお金を五万円としよう
    自社製品の十万円で販売しているものをプレゼントしたのかもしれないよ?
    その場合は向こうも言いにくいよね

    +3

    -13

  • 27. 匿名 2024/04/14(日) 23:03:11 

    >>1
    いやそれそもそも買ってない可能性もあるやん

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/14(日) 23:04:01 

    まずは自分が立て替えて、
    レシートと商品を全員に写メして、
    1人何円ですと一円単位まで計算します。
    割り切れない時は、少額だし自分が端数を負担します。

    立て替える際はクレジットカードやポイントカードも使いません。

    そして当日袋をシワシワにしないよう
    大切に持参し、渡す係の人にことづけます。

    〇〇一同より、とメッセージカードを代表で書くこともあります。(みんなから頼まれた場合)
    季節にふさわしいメッセージカードをコレクションの中から選びます。

    絶対にずるいと思われたくないからここまでする。

    そしてちゃんとお釣りのないよう、ポチ袋に入れて、この度はお世話ありがとうって、メッセージまで添えて渡してくれるメンバーはきちんとしてるなって思う。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/14(日) 23:04:51 

    >>1
    「収支」って、収入と支出のことですけど
    プレゼント購入に関する内容を知りたいということなので、知りたいことは「収支」ではなく「支出」ですよね

    +1

    -10

  • 30. 匿名 2024/04/14(日) 23:05:47 

    >>4
    私会社でよくまとめ役する(というかほぼ押し付けられる)んだけど、どこまでするべきかいつも迷う。
    何にするか決めるのも一応意見募集にしたり投票制にしてみたりするけど反応良くないし、結局は私が適当に選んでその値段入りの購入画面のスクショを展開するくらい。
    これが弔電のときは時間もないから大抵文面まで私が勝手に選ぶけど、文面までは展開しなかったりもする。。。
    ちなみに女性私1人であとみんなおじさん。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/14(日) 23:07:08 

    >>22
    企画した人が儲かるシステムならやらない方がいい
    贈り物するのをやめたい人だっているのに巻き込まれたかもしれないんだから

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/14(日) 23:09:21 

    >>1
    退職する人へのプレゼントのレシートを絶対に見せない
    岩下、お前だよ

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/14(日) 23:09:54 

    >>3
    わかる!!
    どんなの~?って聞くわ
    良ければ他でも使えるな…とか参考にもなるし

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/14(日) 23:10:26 

    どんなに少額でも、お金を預かったならその行き場をすべてクリアにするのは当たり前のこと

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/14(日) 23:11:26 

    >>1
    普通に聞けばいいのに。なに買ったの?いくらしたの?って。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/14(日) 23:11:40 

    >>29
    出し合った人たちのお金は、この場合収入に当たるのでは?

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/14(日) 23:12:37 

    >>24
    同じくー もちろんきちんと収支報告してくれる人の方が良いのは大前提だけど、正直ママ友にそこまで期待しないかな。その程度の人なんだな、で終わり。金額も1人1万とか出してるならまだしも、数百円とかならもういいやとなる。その人に対しても、もういいやとなるね。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/14(日) 23:13:40 

    >>26
    相談なしに勝手にかなりの予算オーバーなものにしといて言いにくいわ……って人だとしたらそれはそれでちょっとお付き合いしにくそうな気がする

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/14(日) 23:13:49 

    >>29
    集金した人が普通はない「収」を着服してる可能性が高いからこういう表現なんだと、コメ読んだら理解できるよ
    普通は集金したら飛び出ないようにして余った分は返すだろうけど、そこが不透明なのはどのみちおかしいよね

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/14(日) 23:15:07 

    >>30
    めんどくさいからあなたに押し付けてるかんじだね。それなら意見聞いたって無意味だけど一応意見は聞きましたからねの証拠残すためにも「なにかアイデアありますか?」「なさそうなので私が独断で決めます!」「これにしていいですか?」「反対意見なさそうなのでこれにします!」でいいのでは?

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/14(日) 23:16:06 

    >>15
    そこまでするの?
    会社でお祝い金とか数百円集められてもなんとも思ってなかった。
    でもこうやって盗る人いるんだろうな…。

    +1

    -7

  • 42. 匿名 2024/04/14(日) 23:16:08 

    >>1
    金額にもよるなぁ
    1人いくらなのか、総額いくらなのか…
    1人当たり500円超えてるか、総額5,000円超えたらちゃんとして欲しい
    それ以下で、幹事が数十円位儲けるくらいなら面倒な事やってくれてるし許容範囲かな
    これはあくまで庶民の私の感覚だけどね
    人によって感覚色々だろうね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/14(日) 23:21:48 

    >>13
    人のお金を預かってる以上、金額と用途は明確にすべきだと思ってた。。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/14(日) 23:22:32 

    >>22
    報告があったうえでじゃあ手間賃にしてねって言うのと着服は全然話が違うし
    万が一足が出てたらよろしくないから会計はハッキリさせたほうがいい

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/14(日) 23:22:58 

    そもそもみんなで何かしようとする人きらーい。

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2024/04/14(日) 23:30:14 

    >>32
    その人、仕事でもササッと誤魔化したりしてそうだね。一切信用できなくなる。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/14(日) 23:35:05 

    >>24
    わたしもそっちだわ
    何をどこでかったまで気になるなら自分が幹事やるし
    何を買うのかどこで買うのか(ネットでも店頭でも)
    全部幹事に任せるならお願いしてお金はらったらもう私も役目は終わりで全部委ねるよ
    お金だすから口はさみたいって(口だすだけで手配するわけでもないんだろうし全員の意見をあれこれ聞いてたらまとまんない)幹事としては面倒だろうし
    あれこれ要望だすならあなた幹事やってよって思う
    最低限何贈ったのかがわかればそれでいいかな

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/15(月) 00:08:53 

    贈り物を買ってきてくれるのはありがたいけど、自分とお揃いの物を男性社員に買ってきてモヤモヤしたことがある。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/15(月) 00:13:08 

    値段はいくらだったの?気になるなら聞くだけ。私はいつもあまり詳しく聞かない。手間賃だと思えばなんとも思わない。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/15(月) 00:18:50 

    >>5
    こういうのって有志をかって出る人が必ず現れて。子供を通じて300円ぐらい徴収。で、「お花あげてたみたいだったよ。」って子供からほわっとした報告があるぐらい。有志とその仲間たちが品物買いに行ったり渡す役割をしていたね。その他の者達は何を買うのかすら知らされない事が多かった。そして参観でよく見かけるいかにも担任ファンの仲良しメンツが有志に名乗りをあげる事が多かった。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/15(月) 01:26:38 

    >>9
    自分のお店のモノ送るの悪いことでなくない???
    わざわざ別の店で買う必要もないでしょ。

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2024/04/15(月) 01:37:25 

    >>51
    だったらそのことを他の人に承諾をえるべきでしょ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/15(月) 01:55:37 

    >>1
    公立の学校関係者なら公務員だから高いものは受け取らないんじゃない、送ってさえいないもよ

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/15(月) 02:28:56 

    先払いではなくて大体の予算を決めておいて、買ってきた人がレシートを添えて、人数分で割って金額を伝えるのがあたりまえじゃないの?余った金額を細かく返す方が面倒だし

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/15(月) 04:14:49 

    職場でもあったな〜
    同僚の結婚祝いで1人2000円集められたんだけど、いくらの何を買っていつ渡す、って報告が皆無
    お金を集めている以上、収支報告と何を送ったかの報告は、最低限の責任だと思うんだけど
    あってほしくないけど、お釣りをポッケに入れたのでは?とか、色々考えてしまう…

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/15(月) 05:29:26 

    これ読んで思ったけど、今まで合同でプレゼントに
    収支報告も画像もなく、”何を買ったか”だけだな
    「全部で〇〇円だったから」って人数で割って払うけと、そういうのって誕生日、結婚、出産祝いで何度かあるけど、結局買って渡した人だけがお礼言ってもらって
    その後あげた人に会っても”ありがとう”すらないから、
    一人一人の名前言ってもらってるか(書いてもらってるか)も不明といつも思う。

    こういう制度なくなればいいのにね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/15(月) 05:55:00 

    >>5
    今はグループLINEで簡単に連絡が取れるもんね。
    メールまでの時代は集まりでも開かないと難しかったから、もうまとめ役に一任が暗黙の了解って感じだった。世代による感覚の差もありそう。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/15(月) 06:18:38 

    小学校が離れる子に渡すプレゼントでお金集めて、お釣りは幹事の家がお寺だからお賽銭箱に入れましたって言われた。
    お別れ会当日、プレゼントのレシート類を壁に貼るから見てくださいーって言われて、詳細の質問したら「お別れする子の前でやめて」と。なら貼るなよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/15(月) 06:24:17 

    幹事してた時は私は疑われるのが嫌だから 
    ①賛同してくれる人を聞く(大体〇〇円位の物を、と値段を伝えておく)
    ②購入した領収書をラインに送り料金請求
    ③出来たら物の写真もラインに流す
    ってしてた。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/15(月) 06:48:40 

    >>51
    それをしても良いケースって

    1.みんなで話し合って、その品を送ると決まった
    2.自分の店で扱ってるなら金額を知らせた上で、手配することの了解を得た

    これは最低限必要かと
    最終的にご本人にお渡しした報告と、明細くらいはつけるもんだと思うけど

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/15(月) 06:49:33 

    >>56
    取り仕切った人が、良くないね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/15(月) 06:50:43 

    職場の出産祝いとか餞別とかもだけど
    収支報告してもらったことが一度もないから
    今後は参加しない
    今の職場は会社の親睦会(天引き)でやるだけで、あとは個人でやってるので良かった

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/15(月) 06:50:49 

    >>57
    メールの時代でも、収支報告はしていたよ…

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/15(月) 07:16:51 

    >>51
    店のものってことは原価があるわけでしょ
    利益出してたら嫌だよね
    どっちの金額で買ったのか教えてほしい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/15(月) 07:55:45 

    職場で、出産された方のお祝いと、退職される方への贈り物をそれぞれ別の人が買いに行ったけど、退職者の方は○○の詰め合わせみたいなのにしたよーって教えてくれたけど、出産祝いは何を買ったか報告もなく、バースデイ(しまむら系列)の包みがポンと置いてあるだけだった
    正直、出産された方とは半年も一緒に仕事してないし、そもそも出産しましたーの報告もなかったのに、お祝いするから1人○○円ね!って拒否権もなく、ちょっとお金出すの嫌だったなーと思ってたから、あんまり興味なかったのもありわざわざ聞かなかった(僻みと思われるだろうし)

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/15(月) 08:17:22 

    普通はどんな物送ったか、いくらだったかは知らせるよね
    でも、自分にポイントつく買い方しないとかはやりすぎじゃない?
    わざわざ買いに行って、みんなに連絡して、じゃらじゃら小銭が手元に集まって、それでクレカ払いならポイントついたよね?なんて言われたら、じゃああなたが取りまとめてよって言っちゃうかも

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/15(月) 08:25:33 

    >>1
    憶測で噂でみんなからそう思わせてる時点でダメだね
    思われるようなもの旦那の店で売ってるなら、発案者さんもきちんとすべきだったね
    そしてもし、そうなら仕入れ値で計算して、収支報告すればいい人になったのに、最悪な人ってママ友の間でなってるなんて、そういう事しそうな人って事でみんなの印象も悪い人ってことだよね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/15(月) 08:27:53 

    >>5
    今はグループLINEで簡単に連絡が取れるもんね。
    メールまでの時代は集まりでも開かないと難しかったから、もうまとめ役に一任が暗黙の了解って感じだった。世代による感覚の差もありそう。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/15(月) 08:40:48 

    >>24
    お金どうこうより自分の店の売上にしてたら胸糞悪い

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/15(月) 09:51:36 

    その払った人の中に自営業でそのお店のもので良いものだったりしたら思うよね。
    買う方は自分だけに利益があるものにあえてしないのが普通だと思うし、尚且つ領収書と何渡したか分からないんじゃ余計不信感は募るよね。
    アホなふりして「何渡したか知ってる?いくらだったんだろう?」って数人のお母さんに聞くか準備してくれた本人に聞くしかない。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/15(月) 10:00:05 

    >>30
    うちも結果的に女性陣がやるしかないような感じだけど、女性一人だと必然的に押し付けられがちだよね・・おじさん達もこういう機会をことごとく女に押し付けて乗り切ってきたから一生やらずにいくんだろうね。

    うちは他にも女性がいてその人たちはちゃんと見てくれるから、選んだ理由を簡単にメールに書いて購入画面と領収書のコピーと添付してる。
    まわりが男だけだったらそこまでやってないだろうな・・

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/15(月) 12:17:18 

    経費で落としてそう…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/15(月) 12:18:24 

    >>19
    声掛けられた以上はしないと後で何言われるか分からないよね
    私は聞いたからには“する”

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/15(月) 12:47:58 

    そういえば何買ったのかも知らず
    いくらお願いしますの連絡しかこなかったなぁ。
    波風立てるの面倒だったからお金払ってそれで終わりだけど
    いい気はしなかったわ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/15(月) 18:17:47 

    何送ったかわかるなら別に良くない?
    細か過ぎ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/17(水) 13:36:57 

    >>1
    いるよね
    レシート見せるって告知義務だと思ってた
    しかも「同僚一同から」って言わないであたかも自分だけからの贈り物を装った図々しい人いた

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード