ガールズちゃんねる

入院する際にあると便利なモノ教えて

154コメント2018/10/30(火) 19:35

  • 1. 匿名 2018/10/06(土) 09:21:18 

    この度、胃がんがみつかり 入院することになりました。
    入院のセットの中に あると便利だよ!って言うものがあれば教えて下さい!!

    +159

    -3

  • 2. 匿名 2018/10/06(土) 09:22:03 

    長編漫画全巻セット

    +63

    -12

  • 3. 匿名 2018/10/06(土) 09:22:21 

    メンズ用
    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +161

    -4

  • 4. 匿名 2018/10/06(土) 09:22:38 

    iPadとかタブレット

    +158

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/06(土) 09:22:48 

    蓋付きのコップ。
    保温効果のあるやつだと便利。

    +244

    -2

  • 6. 匿名 2018/10/06(土) 09:22:52 

    ウェットティッシュ(大判の)色々と便利でした
    主さんが早くお元気になりますように。

    +417

    -1

  • 7. 匿名 2018/10/06(土) 09:22:56 

    ドライシャンプー

    +77

    -4

  • 8. 匿名 2018/10/06(土) 09:22:59 

    治療に専念なさって元気になって下さいね。

    +323

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/06(土) 09:23:24 

    マジで電気コード
    充電とか色々したいのにコンセント遠かったりするし案外必要だよ


    てか、胃がん大変だね
    頑張ってね!

    +400

    -4

  • 10. 匿名 2018/10/06(土) 09:23:33 

    S字フック
    小さなハサミ

    +199

    -3

  • 11. 匿名 2018/10/06(土) 09:23:57 

    イヤホン

    +129

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/06(土) 09:24:26 

    高めのしっかりした紙コップ。割り箸。
    毎度洗うのが面倒くさくなるから。

    +174

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/06(土) 09:24:30 

    漫画。文庫本サイズがいいよ、疲れなくて

    +66

    -3

  • 14. 匿名 2018/10/06(土) 09:24:36 

    ふりかけ何種類か

    +187

    -7

  • 15. 匿名 2018/10/06(土) 09:24:42 

    タオルケット

    一枚シーツの上に敷くと違うよ。

    +148

    -4

  • 16. 匿名 2018/10/06(土) 09:24:42 

    Netflixとかで動画ダウンロードしとくと暇潰しになると思います!
    主さん頑張れ!お大事にね

    +119

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/06(土) 09:24:52 

    Wi-Fi

    +73

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/06(土) 09:24:55  ID:WPh8zp6taw 

    ポケットWiFi。
    病院のものは混んでてなかなか繋がらなかったりする。

    +164

    -4

  • 19. 匿名 2018/10/06(土) 09:24:56 

    100均のボックス。
    日用品や薬など用途に応じていくつかの大きさのものを
    そろえておくといい。
    主さん、まずはお大事に。

    +128

    -2

  • 20. 匿名 2018/10/06(土) 09:24:58 

    スリッパよりクロックスの方が廊下を歩きやすい気がします。

    +209

    -5

  • 21. 匿名 2018/10/06(土) 09:25:04 

    手鏡とブラシは手元にあるといいよ

    +87

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/06(土) 09:25:24 

    今病院の中のコンビニや売店でだいたいの物が買えるから色々持ち込まない方が良いかも
    それより体調大丈夫ですか?お大事になさってください。

    +26

    -35

  • 23. 匿名 2018/10/06(土) 09:25:25 

    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +135

    -3

  • 24. 匿名 2018/10/06(土) 09:25:52 

    ウェットティッシュ(除菌)
    主さん、お大事に。

    +163

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/06(土) 09:25:56 

    ふりかけ。
    でも胃ガンだとご飯は食べられるのだろうか。

    +56

    -4

  • 26. 匿名 2018/10/06(土) 09:26:13 

    >>10
    今は刃物を持ち込むのを禁止してたり嫌がる病院が多い。大きな病院は特にその傾向があるから気を付けて。

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/06(土) 09:26:40 

    メッセージボード。
    私も入院長くて、気晴らしに中庭出て本読んだりしていた。
    何度かお見舞いの人とすれ違ったりしたから、出るときは「中庭で本を読んでます」「1階のカフェにいます」とメッセージを残してから出た。
    携帯持ち歩かないから、色々役立ったよ。
    特に私は絶飲食も長くて、話したくない時もあったから。

    +179

    -3

  • 28. 匿名 2018/10/06(土) 09:27:32 

    >>15
    そうそう。長期入院なら自分で大きめのバスタオルかタオルケットも敷いとくと良いかも。
    病室って暑いから汗かくけど毎日シーツ替えてもらえないし。

    +154

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/06(土) 09:27:44 

    レンタルWi-Fiとタブレット
    テレビを観るならテレビカード
    イヤホンは必須。
    メモ帳とお見舞金などを保管したりする袋
    小さいビニール袋、ウエットティッシュ、輪ゴム、なまえペン。

    私の場合は骨折で、食事に制限がなかったので、上記の他にふりかけや梅干し、ちょっとしたおやつが助かりました。

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2018/10/06(土) 09:28:04 

    おたんこナースとか、医療モノ書籍を持ち込むと病院側が対応に気合いが入る

    +10

    -33

  • 31. 匿名 2018/10/06(土) 09:28:23 

    バスタオル多めに持って行くと
    ベッドカバーにもなるし枕カバーにもなるし
    何かと使えます。
    主さんお大事に

    +147

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/06(土) 09:28:44 

    ふたつきカップ。
    スリッパ。
    靴下は数足。

    普段ハンカチが手放せない人ならハンカチは絶対。
    スマホの充電器。

    本、雑誌いらないかも。入院するってことは体力はないってことなのでトロトロと眠りこけることが多いです。
    スマホ禁止を少しいじっては寝る、その繰り返しでしたよ。

    +109

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/06(土) 09:28:50 

    病院の許可が出るとこなら、自分の枕。
    手術後、合ってない枕はストレスになる。

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/06(土) 09:29:01 

    大きめのヘッドフォン
    耳栓
    アイマスク

    相部屋だと夜中目が覚める場合があるので!

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/06(土) 09:29:12 

    >>22
    術後に売店まで歩けない可能性があるよ。

    +102

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/06(土) 09:29:14 

    ティッシュとスリッパとタオル。
    主さん、早く良くなりますように!

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/06(土) 09:29:25 

    主さん、お大事に

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/06(土) 09:30:01 

    ハンドタオル

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/06(土) 09:30:10 

    マッサージグッズ
    ベッドで横になってるのはかなり腰がキツかったです

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/06(土) 09:30:39 

    私は入院の時に長年気になっていた長編小説を持ち込んだわ

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/06(土) 09:31:02 

    アイマスク

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/06(土) 09:31:18 

    出てないとこだといろいろ持ち歩く小さめの手つきポーチやミニバッグ。
    点滴中に移動とかだと両手使えないし。

    大変ですね…お大事になさってください。

    +130

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/06(土) 09:31:27 

    バスタオルを2枚持参しました。枕の高さ合わせたり、腰が痛くなったら下に入れたり、かさばるけど便利でした。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/06(土) 09:31:42 

    マジックハンド
    術後は動けないから凄くお世話になりました。
    カーテン開けたり、下に落とした物を拾ったり便利です。
    百均に売ってますよ。

    +72

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/06(土) 09:31:48 

    相部屋なら耳栓は必須

    +72

    -2

  • 46. 匿名 2018/10/06(土) 09:32:39 

    耳栓とアイマスクはおすすめ。

    女性でもいびきがうるさい人はいるし、機器の音もしてるし、夜でもうっすら明るくて落ち着かなかったりするからあると便利だよ。

    +105

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/06(土) 09:32:44 

    耳栓
    同室者のいびきとかでストレスたまるから

    +52

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/06(土) 09:33:13 

    足の指と指を広げる足指パッド
    100均にあるよー

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/06(土) 09:33:18 

    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +95

    -5

  • 50. 匿名 2018/10/06(土) 09:33:22 

    ヨガマットみたいな敷物。
    ベットの上だと着替えにくいから。
    あと棚のものを取りたい時とかスリッパをいちいちはかなくても裸足で降りれる。
    ベットの横に敷いておくと便利。

    +33

    -5

  • 51. 匿名 2018/10/06(土) 09:33:26 

    手術で身体動かなかったのでベッドにかけるS字フック付きのカゴ買ったらすごく便利でした!ダイソー!

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2018/10/06(土) 09:33:27 

    100均のフック付きのカゴは便利だよ!
    ベッド脇に引っ掛けて、スマホやイアホンとか落とさないで済むから。
    あと、私はムダ毛が生えやすいから毛抜きも持っていった。

    主さん、お大事になさってください。
    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +80

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/06(土) 09:34:21 

    自分が入院したときに、用意しておけばよかったと思ったもの。

    耳栓

    夜中、救急車が到着するたびになんだかドキドキして目がさえてしまったので。

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/06(土) 09:35:19 

    できればパソコンとポケットwifiも

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/06(土) 09:35:42 

    >>35
    あと、病院によっては売店がショボイところもあるよね。

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/06(土) 09:36:00 

    私もいろいろと必要になるだろうと入念に支度しましたが、術後は眠気が強くて、また環境の変化や薬で寝る時間が案外不規則になり、昼間の暇な時間はうつらうつらしたりしました。

    雑誌や小説より、スマホに入れた音楽をよく聞いていた記憶があります。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/06(土) 09:36:09 

    ペーパータオル。
    手を拭いたり洗ったコップを拭いたりするのに便利。洗濯物も減る。


    +61

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/06(土) 09:37:17 

    手鏡やヘアゴムなどこまごまとしたものをまとめて入れておける小さめのカゴなどがあると便利。
    あとはベッドの柵にひっかけるS字フック。何かと使える。
    備品にもあるし看護師さんに言えば貸してくれるだろうけど、長期化するなら余分のハンガーを持ってくとタオルなどを干せる。
    あとは耳栓必須。個室でもけっこう外の音が聞こえるし、隣室に重症者がいるとうめき声が聞こえたりするので。

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/06(土) 09:37:23 

    スリッパ禁止で、靴じゃないといけなかった。
    術後、歩けって言われるし、
    少しでも気分が上がるスニーカーを買うのもいいかも。

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/06(土) 09:37:31 

    スマホだと目が疲れるから、私は軽い感じで読めるエッセイ本を何冊か持っていった。
    活字だと眠くなりやすいし、退院の時に雑誌ゴミに捨てていきました。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/06(土) 09:37:41 

    手術が無事に終わりますように
    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +126

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/06(土) 09:39:05 

    体交枕は病棟にもあるけど自分の好みの固さのを持って行くと腰や背中がラクだよ

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/06(土) 09:40:08 

    私の経験なので賛否両論あると思うんですが、本はいらない。あまりに多いと重いので邪魔だし持って帰るのが大変!だから、ipadで本を読むのをおすすめします。トップス(寝間着)は前ボタンがあるものを。何かと診察で服を脱ぐはめになるため、前ボタンがあるトップスの方がすぐ脱げるので便利です。髪留めやヘアゴム。これは髪型によるかもだけど、ロングヘアだったからとにかく髪が邪魔だった。ブラトップ。ブラなんてしたくないけど、お見舞いとか来るときにノーブラは…って時に大活躍です。コード長めのイヤフォン。小さめの紙コップ(いちいちコップ洗うの面倒なのですぐ捨てれるため便利)服装は薄着に上着羽織るスタイルで。これも部屋によるけど、じんわり暑い部屋なら薄着にすぐなれるし、寒い部屋なら上着羽織ればいいので便利。あと、ヘアコロンやデオドラントスプレー系。お風呂に入りたい時に入れず、汗かくとやっぱり臭うので、あると便利です。今思いつくのはこんな感じです!私も癌で手術しました。これを機にゆっくり休んで自分のことだけ考えてくださいね。頑張ってください!お大事に。長文失礼しました。

    +80

    -4

  • 64. 匿名 2018/10/06(土) 09:41:18 

    小さいコロコロ
    シーツ交換は1週間に1回というとこが多いと思うから、髪の毛などを取るのにあると便利
    大きな病院だったら看護助手さんが環境整備をやってくれるとこもあるけど

    +47

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/06(土) 09:41:35 

    主さん元気になりますよーに。

    男性用の体用ふきふきシート→大判で量も多い
    バスタオルとタオル大目→シーツ交換が毎日でない場合ひいたらは、枕カバーとして使ったり
    生理用品→長期入院時でとっさの時に

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/06(土) 09:41:47 

    親の部屋が収納少ない所だったので
    S字フック、洗濯ばさみ、100均の小さなウォールポケットを買い足しました。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/06(土) 09:41:59 

    S字フック
    タブレット

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/06(土) 09:43:59 

    病院によっては入院に必要なほとんどのものをレンタルできる業者(パジャマなども貸してくれて洗濯もしてくれる)が参入してるので、事前に調べておくといいと思うよ。
    プラスチックのコップやタオルなどもある。
    お金はかかるけど荷物をふやしたくない人や、あまり家族に来て欲しくない人なら利用する価値があると思う。

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/06(土) 09:45:45 

    メディキュット

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/06(土) 09:46:05 

    油性ペン
    自分の持ち物には必ず名前を書かないといけないので、1本置いとくと便利。

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/06(土) 09:46:24 

    アイマスク。
    真っ暗じゃないと眠れないので必須でした。あとクッション。ずっと座ってるので腰が痛くてクッションを背中に当てると楽でした。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/06(土) 09:47:43 

    コップに水入れて差しておけばいいと思う。
    自然気化式ECO加湿器。
    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +36

    -3

  • 73. 匿名 2018/10/06(土) 09:47:48 

    ・S字フックと小さいトートバック。
    リップとか手鏡とか小銭入れとかよく使うもの入れてベットの横にかけとくと便利だし、トイレとか買い物とかベット離れる時もそのまま持っていける。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/06(土) 09:48:48 

    さらさらパウダー

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/06(土) 09:50:04 

    携帯ラジオと片耳イヤホン。
    テレビはずっと見てると疲れるし、ベッドの横に置いてあって体も疲れた。
    イヤホンは外の音とか呼び掛けとかちゃんと聞こえるように片耳イヤホンが良い。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/06(土) 09:53:50 

    >>27
    なるほど。
    私入院中に不便感じて、持参してたコピー失敗した紙を三角柱型に折って「売店に行ってます」「トイレに行ってます」等書いて置いてから離れてたよ

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/06(土) 09:54:27 

    私もスマホでずっと画面見てたら頭痛がしたので、本を持ってくれば良かったと思った。
    売店にも大した本や雑誌が置いてなくて、暇つぶしに困った。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/06(土) 09:54:28 

    寝ながら携帯した時に床に落とさないツール。
    (ベッドに固定するヤツとか手首にストラップ通すヤツとか。
    耳栓。
    (スポンジやシリコン色々出てるからいくつか買って試して。合わないと耳が痛くなるらしい。
    小さなホワイトボードとペン。
    (部屋を留守にする時に、それに書いておけばいいらしい。
    ムジのネックピロー。
    (中が細かなビーズっぽくなってる品。上半身だけ起こして座り姿勢でリラックスしたり眠る時にいい。

    考えたくないけど長引くならWi-Fiはあった方がいいかも。
    どうかお大事に。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/06(土) 09:57:54 

    洗濯洗剤。

    思った以上に家族が頼れなかったので途中で洗濯する必要が出てきたため。
    肌が弱く決まった洗剤しか使えないので仕方なく塩で洗ってました。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/06(土) 09:58:02 

    便利な物って言うよりも、入院が長くなって、爪が伸びた時に切れなかった。かさばるものでもないので、爪切りはどうでしょう?

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/06(土) 09:59:17 

    バスタオルやタオルをベッド柵に干す時に洗濯ばさみがあれば良かったなと思いました

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/06(土) 10:01:05 

    延長コード!!
    これは必須です!!
    何度も入退院した結果です!
    携帯の充電コードだけじゃ、短すぎて寝転びながら携帯いじれないのです。
    延長コードがあったら、寝転びながらポチポチできますから。便利ですよ。

    +56

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/06(土) 10:06:31 

    背中とかに入れるクッションや枕
    術後は体のむきを変えるのも一苦労するから、念のために持っていったほうがいいよ

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2018/10/06(土) 10:06:44 

    お箸、スプーン

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/06(土) 10:06:55 

    S字フック、プラスチック製がオススメだよ
    大きめのやつ

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/06(土) 10:07:33 

    スイスアーミーのサバイバルカード
    ヤスリ、ハサミ、爪楊枝、ナイフ、ピンセット、ボールペンがセットになっているの

    超軽くて小さいのに色々役に立ちました

    後、爪切りもあるといいですよ
    主さんどうぞお大事にね
    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +16

    -4

  • 87. 匿名 2018/10/06(土) 10:08:00 

    クリアファイル
    検査や説明のたびに紙をもらうから、バラバラにならないようにまとめてたら楽だよ

    +86

    -1

  • 88. 匿名 2018/10/06(土) 10:17:11 

    爪切りやハサミなどの刃物は事前に確認を!
    病院によっては持ち込み禁止のところもあるよ
    女性だから不要だけど剃刀もダメで電気シェーバーのみOKだったりする
    禁止物品は看護師さんに言えば病棟のを貸してくれる

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/06(土) 10:20:18 

    乾燥してるからマスク
    売店にもあるけどゴムが合わなくて耳が痛いこともあるので自分に合ったものを持ってくといいよ
    同じく乾燥対策で乳液やリップクリーム

    +39

    -2

  • 90. 匿名 2018/10/06(土) 10:27:35 

    大判バスタオル
    膝掛け
    マスク

    空調の関係で、暑く感じたり寒く感じたりするから膝掛けをお腹だけに掛けて寝たり、座ったり動いてる時に肩に掛けたり

    バスタオルは、頭側のシーツの上に敷いたりタオルケット代わりにもできる

    マスクは院内感染予防と、乾燥対策
    部屋の窓開けられないとか以外と空気の入れ換えできてない時もあるからね

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/06(土) 10:27:49 

    >>18
    前に入院したときに、Wi-Fiは電子機器や電子カルテに影響するのでおやめくださいって言われたよ。病院によるのかな?

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/06(土) 10:28:31 

    >>24
    ウエットティッシュ病院の売店に売ってるやつは、トイレットペーパーみたいに丸まってるのを上からシュッと取り出すタイプのものが多い。
    あれ 途中で取れなくなった時、ものすごくイライラするし、乾きやすかったりするから片手でポンと開けられるタイプのやつを前もって買っておいた方が便利だよ!

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/06(土) 10:35:26 

    ウェットティッシュ(押して取り出すタイプ)
    S字フック
    クリアファイル(入院初日と退院日に結構な量の書類をもらいました)
    スマホとiPod(イビキ対策と暇潰し)

    院内感染防止のため私が入院した病院ではパジャマやタオルなどはレンタルをすすめられました
    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/06(土) 10:46:40 

    結束バンド、延長コードやイヤホンなど長いものを束ねた。
    s字フックは持って行ったけど使わなかった。
    洗濯バサミとハンガー(フックが動くもの)は、手洗いしたハンカチやタオルをかけたり、乾燥予防にタオルを濡らして枕元近くに干したり。
    付箋も便利。
    小さな便箋と封筒のセット、数日間担当してくれた実習生とのお別れの時や、同部屋で先に退院していった人達にも一言書いて渡しました。

    どうぞ、お大事に。
    よくなりますように。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/06(土) 10:47:58 

    >>52

    私も入院中に顔のムダ毛が気になり家族に頼んで毛抜きを持ってきてもらった。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/06(土) 10:48:07 

    何度か入院経験してます。
    用意してたものの他に必要になる物もでてくる場合があります。
    実際に必要になったものがある場合に
    家族や友人に気軽に頼むといいと思います。
    家族以外に頼れる相手はいますか?
    LINEやメールでお願いするといいと思います。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/06(土) 10:48:56 

    大部屋なら耳栓。いびきだったり、高齢者の方の夜中の騒ぐ音とかうるさいから。
    スーパーの袋は音を立てるからコットンバッグにタオルとか入れてS字フックに引っ掛けておくといいよ。
    ウエットティッシュ、箱ティッシュかな。
    抗がん剤治療するなら、副作用出るかもしれないから口濯ぐための炭酸水。吐いた後に使うと口の中サッパリする。
    手術だと暇だから、電子書籍とか。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/06(土) 10:50:00 

    ビニール袋
    使用済みのタオルや下着を入れたり、ゴミを入れたり、細々したものをいれたり…。
    ほんとに重宝します。
    小さいのと大きいの、二種類用意するのがお勧めです。
    主さん、お大事に!

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/06(土) 10:51:08 

    主さんお大事に!ご回復をお祈りします。
    私は入院したら絶対ipadとヘッドホン持ってく!!
    ネットフリックス、アマゾンプライム、見まくる!!
    ありがたい世の中になりました。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/06(土) 10:51:32 

    S字フックとエコバッグ!
    台の上にものを置くといちいち起き上がって取るの大変だから、エコバッグに入れて棚にS字フックにかけて置くと楽だよ!

    主さんお大事にしてください。

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/06(土) 10:56:14 

    朝、洗面所に行くのもしんどい時、こういうのあると便利だよ。
    私も家族の入院の時に持って行ったら喜ばれました。
    後は、テレビカードを買う用に一万円札ではなく千円札を用意しておくといいですよ。テレビカードバンバン消費していくよ。
    病院によりますが、食事の時お箸が付いてなかったから百均で50本入りくらいの割り箸を用意しておくといいよ。1日で三本使うと意外とすぐなくなっちゃいます。
    食べる為の道具(スプーン、フォーク、箸、コップ)が付いてなかったのでびっくりしました。
    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/06(土) 10:59:26 

    置き時計

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/06(土) 11:01:20 

    メディキュットは重宝しました。
    主さん頑張れ!

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/06(土) 11:02:03 

    手術で入院したときは文庫本はいらなかった。
    文庫本を長時間読む体力がなかった。

    でも、お見舞いに貰った漫画は嬉しかったな。ギャグ漫画だったから、適当にパラパラ読むのが楽だった。気分転換にもなったし。

    あとはお財布はいつも使ってるメインのものじゃなくて、小さい財布に必要最低限(テレビカード買ったり、売店で何回か買い物できるくらい)の金額を入れた方が防犯上いいと思います。


    +24

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/06(土) 11:07:47 

    メモ用紙とサインペンとマステ

    長いストロー

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/06(土) 11:17:19 

    拭き取り式のクレンジングウォーター
    うちの母が癌で入院した時、水に触れたり、洗面台まで行くのが億劫だった時は朝の洗顔代わりに使ってましたよ。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/06(土) 11:20:41 

    私もがんで入院中片手はずっと点滴で不自由だったので、洗顔とかは泡立たずにできるジェルとかシートが使いやすかった。あとオールインワンでお手入れできるものとか。乾燥するのでマスクもしてました。手術後なかなかお風呂は入れなかったので汗拭きシートは助かりましたよ。ベットで本を読むのにクッションをお腹に乗せてました。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/06(土) 11:25:25 

    爪切りや綿棒
    後は保湿リップなんか役に立ちました

    無事に完治されます様、願ってます

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/06(土) 11:33:22 

    ファブリーズなどの置き型無香タイプのものが役に立ちました。
    部屋に戻るとやはり…モヤっとした何とも言えない匂いが気になって買って来てもらいました。
    お大事に

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/06(土) 11:39:48 

    父も同じ病気だったのですが、今も食事は細かく切って食べる事もあるので、使いやすいスプーン、フォーク、果物ナイフ(禁止かな?)をおすすめします

    主さんお大事にね
    先生からは根治する病気と説明されたので、大丈夫ですよ

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/06(土) 11:45:01 

    >>64
    私も癌で入退院繰り返しています。小さいコロコロもしくは半分ほど使用したガムテープ(体力無くして少しでも軽いほうが楽なので)は必需品です。何日もお風呂に入れない状態が続くと枕やパジャマに沢山の髪がついてしまいますので。スリッパは100均で用意して退院時に捨てたほうがいいです。家に持ち帰るのは危険です。病院はある意味で大変無防備な場所です、お財布にまちがっても万札は入れずコインを多めに!

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/06(土) 11:50:11 

    私も漫画や本はジャマになるからいらないんだけど、友達がレンタルしてきてくれたのは嬉しかった。
    また一週間後に来るわ。って言ったけど、続きが気になって3日で来てもらった(笑)

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/06(土) 11:50:16 

    >>10
    その二つは必需品だよね!

    S字フックは何個か持っていくとベッド柵にひっかけてコンビニはのビニール袋を下げておけばごみ袋になるし、便利。
    小さいハサミは開けにくい袋とか切ったりするのに便利。

    主さん、お大事に。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/06(土) 11:53:02 

    秒針の音がカチカチ鳴らずにスーっと動く時計
    小さい卓上カレンダー

    あとは、洗う手間や衛生面を考えて
    割りばし
    紙コップ
    使い捨てのスプーンやフォーク

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/06(土) 12:02:01 

    意外と小さい病室のセキュリティボックスはスマホや長財布やコインケースしか入らないので
    キャリーバッグをセキュリティボックスやロッカー代わりに


    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/06(土) 12:04:09 

    手鏡。小さいカレンダー。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/06(土) 12:14:30 

    病院にWi-FiないならポケットWi-Fiあったほうがいいよー

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/06(土) 12:16:11 

    これから病院は暖房するだろうから、マスクだけでなく、肌も乾燥するから、無香料のボディークリーム(香りの好みもある)
    汗拭きシート、確かに男性用が機能的にはいいかもしれないですが、メンソールとか苦手な方は女性用の方がいいと思います。もしくは事前に使ってみてから決めればいいかと。

    好きな肌触りのバスタオルは枕カバーに。
    足のむくみが気になるならメディキュットとか。
    逆に気にならないなら、足首ゴムが緩めのクルーソックス。スニーカーソックスだとくるぶしとか足首が出るから好みはあるだろうけど、冷えて痛くなるかも。
    ブラジャーとかパンツじゃなくて、パジャマの下に着るのに汗をかくことが多いから、綿か木綿のノースリーブとかキャミソールじゃなくて、袖があるシャツ。くれぐれも夏の吸湿速乾とかいってる物や、保温性があるといってる物は肌が弱い人には向かないし、保温性が高い物は静電気が余計にたまり、乾燥も酷くなります。

    毎日シャワーもできないと思いますので、赤ちゃんのおしり拭きで股間部分を拭くのに。
    ノーアルコールのウェットティッシュは顔を拭くこともできます。
    髪の毛が結べる長さならシュシュとか。
    輪ゴムでも代用はできますけど、やはりテンション下がるでしょうから。
    軽く色がつくリップ。トイレに行けば鏡がありますから、化粧してなくても多少唇に色があると気分が違うと思います。
    それでいくと、リップとチークに使えるのを持参するのがいいかもしれないですね。


    病院のテレビってなんでオフタイマーないんですかね?おかげで家族に1日1枚は消費されて大変だったので、iPodとか携帯ラジオ。

    カロリー制限ないなら、飴やガム。ガムの方が唾液が出るので喉の乾燥も防げます。

    主さん、お大事になさってください

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/06(土) 12:30:45 

    くも膜下出血で一ヶ月半入院。その間二回手術したのですがバスタオル何枚も持っていきました。(シャワーの時以外にシーツの上に敷いたり枕の下に敷いたり→汚れ・防止にもなりますが柄で気分転換にもなります。)あとは、ウェットシート・お尻ふきです。その辺キレイにしたりは、勿論自分の身体もパパっと・・
    お身体お大事になさってくださいね。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/06(土) 12:31:38 

    皆さんが用意された物はほぼ持って行きました。
    3回手術入院しましたが、点滴と一緒に移動?する時スリッパだと引っ掛けてしまうので白い上履きを用意しました。脱ぎ履きしやすいようにゴム部分は切り取りました。退院時に処分。

    本も読めず テレビも見られない時
    自分用に折り紙してました。

    主さん!負けないでくださいね!無事に退院でかなますよう祈ってます!

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/06(土) 12:37:34 

    皆さんのコメント優しいですね!
    私も主さんの1日も早いご回復を祈ってます

    私も乳ガンで入院、手術しました
    洗濯ばさみが地味に役立ちましたよ
    まとめた書類や袋の口を止めたり、イヤホンのコードを止めたりするのに使いました

    +40

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/06(土) 12:55:44 

    メモ用紙とサインペンとマステ

    長いストロー

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/06(土) 13:17:25 

    >>3
    抗がん剤や放射線治療だと肌が弱くなってるからオススメできません。
    体を拭くように、おしぼりが用意されてるからいりませんよ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/06(土) 13:23:58 

    DVDプレーヤー!
    入院する前にたくさんDVD借りて
    家族にお見舞いきた帰りに返却してもらう!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/06(土) 13:24:34 

    >>20
    転倒防止でスリッパ、クロックス系は禁止なとこありますよ。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2018/10/06(土) 13:28:34 

    ポンチョみたいな大きめのストール
    点滴をしていてもさっと羽織れるのでカーディガンより楽ですよ
    治療頑張って下さいね!

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/06(土) 13:36:32 

    エコバッグは入浴時に使えたよ。
    長期なら洗濯洗剤と小銭たくさん持って行くといいよ。あとピンチハンガー(小さいやつ) 下着は乾燥機にかけると縮んでしまうから、それにかけたよ。

    主さんおだいじにね。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/06(土) 13:56:06 

    S字フックの片側が洗濯バサミになっているやつが便利だった。100均で売ってたよ。
    濃いめの色のストールは、ブラしてない時の急な来客や自販機までとかに助かった。
    大判じゃなく薄手の夏の冷房除けみたいなの。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/06(土) 14:00:53 

    >>124
    自分が入院したとこはDVDプレイヤーもあったけど一度も見なかった。院内に図書館があって本ばかり読んでた。その図書館にはDVDもあったけど、入院費を抑えるためにテレビカードは節約してました。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/06(土) 15:23:41 

    毛抜き

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/06(土) 15:34:16 

    1滴消臭元
    大腸がん入院の時よく使いました。
    共同トイレの臭いが気にならなくなります
    主さんお大事に!
    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/06(土) 15:35:06 

    ジェルボール

    洗濯機は無料だけど、洗剤は有料の病院だったのでジェルボールは持っていきやすかったです!

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/06(土) 16:05:18 

    すごく乾燥してるから
    のどぬ~るマスクがあると助かるよ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/06(土) 16:11:37 

    荷物になっちゃうけど抱き枕があると楽だったよ!
    私の病院は手術した翌日までしか抱き枕貸してくれなかったから
    傷口の痛みをがカバーしたり、腰痛予防とかに

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/06(土) 16:39:20 

    スプーン

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/06(土) 18:25:19 

    主さんお大事に、

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/06(土) 18:34:28 

    ウエットティッシュもいいけど、赤ちゃんのおしりふきって、チョー便利だよ。顔、体、テーブルなど、どこでも拭けるよ。お大事に!

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/06(土) 18:48:47 

    まごの手(背中掻くヤツ)

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/06(土) 19:28:27 

    手術の後に身動きが取れなかったので、お箸とかティッシュは、まとめてベットの近くの手の届くところに持って来てもらえるようにしたらいいと思います。口が気持ち悪くても歯磨きに行けなかったので、歯磨きナップもあるといいです。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/06(土) 19:58:00 

    お財布と 鍵とか いれる 斜め掛けできるポショット
    先に 書かれてありましたけど もし洗濯する時は
    病院によって 洗濯機違うけど 柔軟剤いりの ジェルボールが いい 詰め替えもあり❗ 我慢しないで 看護師さんに 遠慮なくいって 無事 退院の日が きますように
    入院する際にあると便利なモノ教えて

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/06(土) 20:57:24 

    唇が乾燥するから薬用リップは必要かな。
    お大事にしてくださいね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/06(土) 21:37:46 

    濡れマスクとのど飴
    病院乾燥して喉が痛くなったのでぜひ!
    お大事になさってくださいね

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/06(土) 23:47:39 

    >>59 私のとこもスリッパ禁止だったので、NIKEのタンジュンにしました。軽いし歩きやすいです。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/06(土) 23:53:12 

    入院したときに、タオル類は出来れば無地がいいって言われた。
    シーツの上に大きめのバスタオルとかタオルケット敷いて寝るようだと、そういうのも無地がいいって。
    なぜなら、嘔吐物とか血液とかの色や汚れがはっきり見えるからって。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/07(日) 00:02:28 

    手提げバッグ布の軽いの小さくてたためるやつ
    財布入れたり洗面道具入れたりお風呂セット入れたり洗濯物入れたり移動の時に重宝
    マスクは病院にたのめばくれるはず
    耳栓アイマスク小さいクッション背中が痛い時やどこかベッドに当たるときに使える
    スリッパはクッションせいのあるほうがかかとが痛くならない自分はテンピュール途中で買った
    見てると心落ち着くもの

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/07(日) 00:36:02 

    部屋は快適温度にしてくれてるはずだけどこれからの季節はストールやカーディガンあるといいですね
    あと病院にあまり大切な物持って行かないほうがいいかも
    主治医が言ってた病院は意外にセキュリティがあまくて人の出入りも多く盗難もあるから気をつけてと
    変な話盗まれてもそれほど惜しくない物を持って行くほうがいいかもです

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:30 

    割り箸はあった方が便利です。あとは、小さいゴミ袋、筆記用具です。主さんお大事に。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/08(月) 04:03:54 

    腰が痛いって言ったら、湿布出してくれるかわからないから、事前に買って持参するのをおすすめします。

    わりと手を動かせるならば、フェイスローラーとかボディーローラーとかで凝りをほぐすのと、リンパも流れるし、むくみも取れる。

    主さん、お大事になさってください

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/08(月) 12:48:45 

    ノンアルコールのウェットティッシュ
    パウダー付いてない汗拭きシート
    洗顔シート
    シャンプーシート
    ボディミルク
    自分が動けない時でも、看護婦さんや母親や妹にしてもらうときに良い。
    そして、お気に入りのDVD、何回読んでも飽きない小説や漫画。大好きなはスマホに入れとく。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/11(木) 00:43:24 

    >>117
    私も明日から入院するけど、入院のしおりにWi-Fiは電子カルテや医療機器に影響するから持ち込み不可ってあったよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/13(土) 13:28:10 

    除菌シート
    動けない時にコップや箸、フォーク洗えないので拭いて使ってました。手も拭けるし。
    コップだとこぼしたりするので、100均で売ってるペットボトルの蓋のようなやつ(ストロー付きもあったけど直接飲めるやつ)で飲んでました。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/13(土) 22:01:56 

    ドライシャンプー持っていたほうが良いと思います後タオルも洗面器都かを持っていたほうが良いと思います

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/30(火) 19:33:46 

    100均で売ってたけど、フックの付いた名前カゴがあると便利!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/30(火) 19:35:07 

    153です。
    名前じゃなくてただのカゴですw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード