ガールズちゃんねる

相続揉めた人いますか?

151コメント2024/04/17(水) 18:26

  • 1. 匿名 2024/03/27(水) 22:00:30 

    今、父親が相続人で揉めています
    相手方から放棄して欲しいと言われたのですが
    父親と母親が財産が欲しいと言って聞きません
    介護もしてないし、遠方でほぼ接点が無かったのに!
    面倒を見た人が全部の財産が欲しいと手紙が来ました
    他の親族は全員放棄していますが
    主の親が強欲で頭が痛いです
    ガル民で相続で揉めた人居ますか?
    その後どう決着付きましたか?
    話を聞かせて下さい

    +116

    -2

  • 2. 匿名 2024/03/27(水) 22:01:46 

    相続揉めた人いますか?

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/27(水) 22:02:03 

    揉めて絶縁した。
    お通夜には、既に金目のもの一切合切持ち去られた後だった。義理の兄。

    +111

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/27(水) 22:02:14 

    遺留分もらって終わらせたら?

    +86

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/27(水) 22:02:28 

    YouTubeにまとめられても大丈夫なように
    しっかりフェイク入れるのよ

    +0

    -6

  • 6. 匿名 2024/03/27(水) 22:03:30 

    >>1
    遺言書がないなら仕方ないじゃん。
    権利だし。
    介護したから全部貰えるってのも当たり前ではないからね。
    だから遺言書大事。

    +168

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/27(水) 22:04:41 

    相続揉めた人いますか?

    +25

    -11

  • 8. 匿名 2024/03/27(水) 22:05:13 

    >>1
    まだアラサーなのに3回揉めて弁護士つけてる
    1回は民事裁判したけど嘘つかれまくった。書類改竄もされた。大きい会社だったから一部ニュースにもなった。最終的には疲れ切って妥協案で和解。
    弁護士、税理士、司法書士はヤバい奴もいるから気をつけて。

    +67

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/27(水) 22:05:56 

    >>1
    もらえる権利があるなら別に構わないと思うけど。
    誰が介護するしないの時に話し合うべきだったし、亡くなった方も遺言を残せばよかったのにね。

    +85

    -7

  • 10. 匿名 2024/03/27(水) 22:06:01 

    >>1
    介護してないから介護の大変さが分からないんだろうけど、介護している身からすると図々しいなとしか思わない。そんなに財産欲しいなら引き取って介護すらば良かったのに。
    介護に時間や労力をどれだけ使ってるか考えたら、そんなこと言えないと思う。

    +220

    -13

  • 11. 匿名 2024/03/27(水) 22:06:43 

    介護しなかったとしても
    相続は発生するものだよ。
    遺言とかなければね。
    話し合いが難航するなら
    弁護士頼むしかないのでは。

    +61

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/27(水) 22:06:43 

    >>6
    遺言書で「介護した者にぜんぶ」とあってもなお「法定遺留分」を主張するのが強欲タイプ

    +132

    -7

  • 13. 匿名 2024/03/27(水) 22:07:10 

    義実家だけど
    祖父亡くなって手続きしたくても
    兄弟の一人が宗教で揉めて行方不明
    住所は分かったけど連絡とれないから
    新幹線の距離直接出向いて
    どうにかなったらしい

    夫はもう一人叔父がいることを
    じいちゃん亡くなってから知ったってよ

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/27(水) 22:07:17 

    この手のトピで必ず「相続放棄すれば空き家の管理せずともいい、法が最近変わったんだよ」って言うコメントついてるけど、それ相続人の全てが放棄すれば必ず誰かが管理しなきゃダメだよ。それが嫌なら誰かがor皆んなでお金を払って管理者を出すはめになる。国が買い取ってくれる条件の土地は、わざわざ国に売らずとも普通に売れる土地で、そうじゃない土地は国も断るよ。

    +31

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/27(水) 22:07:28 

    >>1

    兄が連絡つかなくなり3年かかりました。
    私は500万円くらい損しました。
    今年になってからも兄が私のお金を騙し取られ訴訟する所です
    兄とは絶縁します

    +47

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/27(水) 22:07:58 

    >>1
    ウチの親は何度かあったそういう機会に全部放棄してたわ

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/27(水) 22:08:03 

    介護した人の気持ちは分かるけど、相続は権利だからね。もし故人に看護した人にだけ相続して欲しいなら何かしら残していると思うから無いならそれ含めて故人の意思なんじゃ?わたしの叔父は遠く離れた人にもって遺言書残してたよ

    +30

    -5

  • 18. 匿名 2024/03/27(水) 22:09:00 

    うちは両親とも放棄したよ遠方で介護してないし法事の手配などもしていないし揉めるのを避けるため。自分が介護してみて親は正しかったと思った。

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/27(水) 22:09:07 

    >>1
    叔母から恨まれてるよ
    私が辛い時一言も声かけてくれなかったくせに金になると急に近づいてきて全部私が管理するから!と通帳とりあげ、車も勝手に売り、保険金請求まで行ってた 
    法廷相続人が私だけのため現実ではどうすることもできず恨みの念だけぶつけてるみたい
    霊感強い知人が吐くくらいの念
    電化製品も調子悪くなり誤作動起きるし
    金にガメツイ人が親族にいると大変だよね
    弁護士さんも私の旦那も他の親戚も呆れてる

    +59

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/27(水) 22:09:14 

    >>1
    法律通りきっちりもらうのではなく、介護やってなかったり、接点ほぼなしを鑑みて減額で説得してみては?

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/27(水) 22:10:00 

    >>1
    義理実家相続だから主さん関係ないかもだけど。

    >>6
    嫁に介護義務なし。請求できる。

    介護中の労働


    「特別寄与料」
    2019年7月の民法改正で始まった新制度。
    金額の算定方法は下記。

    ・介護にかかった時間×自治体が定めた最低賃金
    ・介護せず働いていた場合に得られた収入分
    ・ヘルパーなどを雇っていた場合にかかったはずの費用


    相続人と嫁が話し合いで合意できれば弁護士など不要。合意できない場合は、家庭裁判所に相談する。

    介護だけさせられて相続を一円ももらえないのは、あまりに公平性に欠けるとして制定されたみたい。

    +73

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/27(水) 22:10:09 

    祖母と同居してる長男叔父家族
    家が親子ローンで半分は故祖父と祖母半分は叔父夫婦だった
    居住も分けててキッチンも分けてたんだけど、長女叔母がちょいちょい祖母に何か吹き込んでるみたい

    うちの親は長男家族が同居してくれてるし、祖父が亡くなった時も叔父夫婦に負担かけたしお墓や仏壇の世話もしてもらってるから、
    家の残り半分も叔父で現金は三姉弟で分けたらじゃないかって考えなんだけと、長女叔母が現金は三等分で家を売りたくないなら祖母の権利分の家のお金を叔父が自分とうちの親に払うものみたいなこと祖母に言ってるらしい

    それでうちの親が長女叔母に怒ってた

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/27(水) 22:10:20 

    揉めました
    結局は相手の言い分を聞き入れてこちらは凄い少ない額になりました(一応全員立場は同じ)お金に目が眩んだ人には何を言っても無駄だと悟って諦めた。全然関係ない悪口みたいな事も言ってきたし鬼みたいな顔してたよ本当に

    +61

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/27(水) 22:11:00 

    揉めたとかではないけど、自分が5才のときに両親が離婚。父は開業医だけど変わり者が故に再婚なし。子供は私一人。
    あまり会ってるとかはなく、数回会ったり、電話や手紙は年に一、二回くる程度
    山を保有してたり、田舎の土地を所有してたり
    財産も何一つ知らない
    相続となっても土地とか面倒だし、相続放棄したほうがいいのかな???

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/27(水) 22:12:13 

    >>1
    祖父の姉がずっと独身で亡くなって、妹と弟で揉めてた
    祖父は早くに死んでたから関係なかったんだけど、もう大騒動なってたね

    お金は800万くらいらしいんだけど、70後半のジジババで揉めてて元気だなと

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/27(水) 22:13:02 

    >>1
    揉めない人いるの?

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/27(水) 22:13:38 

    私じゃないけど、銀行員だからしょっちゅう聞くよ。
    お金持ちは遺言信託しておくのがベストだね。

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/27(水) 22:14:23 

    相続が相撲に見えたじゃないか

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/27(水) 22:14:44 

    >>10
    それだよね。法律は介護しない人が作っているからね。介護しない人は労力や時間気苦労ストレスを全く考えないのでそれも辛い。親は離れた子がかわいいから平等に残そうとするし。

    +63

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/27(水) 22:14:55 

    >>1
    うちも似たようなケースで、結局裁判したよ。一審は世間知らずな裁判官に当たってしまって負けたけど、二審ではきちんと審理してくれて和解できた。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/27(水) 22:15:49 

    遺言書があっても、法定遺留分を請求されたら遺言書通りの分配にはならない可能性があるの?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/27(水) 22:16:29 

    >>22
    え、ご両親の方が図々しくない??

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2024/03/27(水) 22:16:30 

    >>1
    揉めたっていうか親の兄弟の中に数十年施設入りっぱなしの障害者がいるからその人の取り分で意見が割れてたことはある

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/27(水) 22:16:57 

    >>23
    そもそも人が亡くなると揉めるよね。うちなんて財産無いのに揉めてたよ、、トホホって思ったわ

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/27(水) 22:20:17 

    >>3
    話の前後が見えないから何とも言えないけど、元から金にだらしなかったり、介護なんて一切してないような相手だったら逃げるしかないなと思う。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/27(水) 22:22:01 

    >>32
    なんで?
    現金と家分のお金も欲しがってる叔母と、現金だけ三等分で他の資産は叔父にって親なら叔母の方が図々しくない?

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/27(水) 22:23:19 

    >>1
    相続は本当に揉めるよ
    嫌でも先にちゃんと話し合って決めておいた方がいい
    「俺いらないからお前たちで分けろ、介護もして貰ってるしいいよ」
    って言ってた長男が気が付いたら預金全部下ろして持って行ってた

    +62

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/27(水) 22:25:21 

    残された遺産が数百万の家ほど揉めるらしいね

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/27(水) 22:25:53 

    >>24
    相続が発生した時に、信用情報機関(CIC・JICC・KSC)に問い合わせしてみたら?
    金融関係の資産状況は借金含め分かるから。
    詳しくは信用情報機関について調べてみて。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/27(水) 22:25:56 

    ぉりませぬ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/27(水) 22:27:00 

    >>8
    本当それ!士業だからって無条件に信用しないこと大事。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/27(水) 22:28:15 

    旦那の父親が亡くなったあと相続会議の席で「実はもうおひとり相続人がおられます。故人と内縁関係にあった女性に成人済みのお子様が…」と会計士が告げた時の義母の錯乱ぶりはいま思い出しても笑ってしまう、鬼義母だったので。

    +48

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/27(水) 22:29:02 

    >>1
    うちも同じパターンで何もしなかった親戚が取り分が少ないって文句言い出して揉めてる。

    祖父母の遺産だけど、私は親が亡くなってるから親の相続分がそのままこっちに来るんだけど、「あんた達は関係ないのに何でもらえるんだ」とか、「子供は関係ないんだから放棄しろ。そしてその分こっちによこせ」とか、放棄させるのを諦めてからは「親世代の私達に感謝しろ」って物凄くうるさい。

    放棄しようか考えたけど、今まで全てを請け負ってくれてた親戚の方が法律に則って分けます!って言ってくれたから静観してるよ。
    金持ちは金にうるさくてケチだって実感した。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/27(水) 22:29:10 

    現在進行で。
    祖母と女孫夫婦で住んでたんだけど、祖母が一番可愛がってた末っ子男孫に家も土地も相続させた。同居していた女孫は住むとこ失くなって婿側の田舎へ引っ越した。でも末っ子男孫は甘ったれであり、遠方にいるので世話は出来ず結婚した。早世してしまい全て男孫の嫁に渡って祖母と男孫の母親は住む場所がなくなる予定。嫁から仏壇をのけて荷物を全て処分されようとしている。祖母費用持ち。
    年老いた祖母と母が追い出した女孫に、あんたが家を取り返せと言うが追い出された時点で未練もない。
    私はその女の孫の子。母が私から見て曾祖母の面倒みてたのに、小学校上がるタイミングで引っ越しになって大変だった。校区もかわるし。
    大人しい母がぶちギレしてて、私にもこの家と名前を継ぐよう言ってきている
    築50年も経過する家と立地悪いのに住めるか!
    ってその前にその家はボンクラの嫁の名義だよ!いくら自分で建てたって言っても名義人じゃないし、ボンクラに継がせるなってあんなに母が言ってたのに。


    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/27(水) 22:29:41 

    >>39
    24です。
    ありがとうございます。
    山とか土地とかは本当にどうしたらいいのか。
    山や田舎の広大な土地を押し付けられるくらいなら
    全て手放したほうがいいのかと思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/27(水) 22:30:10 

    >>6
    私が面倒見始めた時には認知症だったんだがどうすれば?
    認知症の親の面倒も負動産の管理も私が全部してて、他の子供達は何もせず。
    財産なんて無いけどあったとしても遺言書がなければ分け合わないといけないなんておかしいわ。

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/27(水) 22:30:27 

    うちは、これから揉めるだろうなと常々思ってる。
    と言うのは、私の両親離婚。
    父は外国人と再婚+2人実子、母親、子供は海外住み
    父だけ日本暮らし。

    父が亡くなったら、再婚相手+異母兄弟にも遺産はいくわけだよね、揉めるわ

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/27(水) 22:30:48 

    >>37
    腹立つね!
    その長男呪いをかけとくわ!

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/27(水) 22:30:57 

    義母が義叔父(義祖父母の介護はしていない)と揉めた。
    義母は自分の取り分を6割か7割にしたいと主張したものの
    上で既に書いてある通り幾ら介護しようと関係ないってことで主張は通らず半々で分けました。
    巻き込まれて辛い想いしたけどいい勉強になった。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/27(水) 22:32:46 

    遺留分のことも考慮して、亡くなる人が頭がしっかりして動けるうちに分け方考えたり、分けにくい不動産なんかを整理しておくべきだと思うんだけど、実際あんまりやらない
    だから事務的なことも大変になるし揉める。

    突然亡くなるのは仕方ないけど、60代のうちに家の片付けふくめて残される人のこと思って面倒なことやっておくと遺族の負担額だいぶ軽くなる

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/27(水) 22:36:55 

    >>31
    そうだよ
    全財産を◯◯に相続させるって書いても遺留分があるから実際は無理
    でも故人の兄弟姉妹は遺留分を請求できないから独身の私はそれを使おうと思ってる

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/27(水) 22:37:02 

    >>8
    本当それ!士業だからって無条件に信用しないこと大事。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/27(水) 22:37:53 

    >>1
    うちははんこ押して欲しい立場だったけど揉めたというか…向こうは墓をどうのこうのなんやかんや言いがかりつけてきたけど、結局お金くれってことだった。

    権利はあるし仕方ないよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/27(水) 22:39:42 

    >>13
    新たに出てきた叔父さんにはどうやって連絡した?
    スムーズに話進んだ?
    その叔父さんも相続したんだろうか?
    うちもそのパターンになりそうで、参考にしたい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/27(水) 22:40:01 

    >>25
    それくらいの額の遺産が一番揉めるんだよね

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/27(水) 22:40:51 

    >>8
    相手についた弁護士がヤバいってこと?

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/27(水) 22:41:01 

    >>22
    腹立つけどそれも叔母の権利なんだよ。
    きっと用意周到に調べてるよ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/27(水) 22:41:26 

    家族仲はたいして良くないのに何故か相続となると揉めない
    みんなお金に困ってないってのもあるけど金品にさほど興味がない家系なのかも

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/27(水) 22:42:27 

    >>1
    介護も何もしていないのに権利だけ主張するのは、後々面倒なことになると思うよ。
    それだけ周りの信頼を失くすということだからね。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/27(水) 22:44:09 

    >>21
    嫁じゃなくても請求できるんかな

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/27(水) 22:44:21 

    >>16
    うちも この手の問題って介護が密接に絡むし税金もむしり取っていくしもうすこし簡単に整備してほしいよ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/27(水) 22:44:56 

    >>10
    ほんとそう。
    どこかでバチ当たるよ。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/27(水) 22:45:36 

    >>42
    ドラマみたい!
    その後どうなったんですか?

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/27(水) 22:46:43 

    >>10
    人の心があるならば普通は辞退するよねと思うけど、結局は法律が勝るよね

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/27(水) 22:47:09 

    >>55
    そうなの?
    何も気にせず残しがちな金額だよね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/27(水) 22:47:54 

    >>1
    大した財産でもないのに放棄しない人いるよね。おかげで処分もできないし直系の子孫にとってはいい迷惑。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/27(水) 22:49:55 

    両親が離婚、再婚をしてる。
    ちなみに私完全に父と母が同じ兄妹はいない。
    実母、離婚、再婚して父親違いの弟二人。
    実父、実母と離婚後に再婚したらしく、母親違いの妹二人。
    継父(母親の再婚相手、私とは養子縁組してる、私は既婚で家を出た)実母と再婚する前に結婚歴あり、私よりも年上の娘が一人。
    もう登場人物が多すぎて、誰にどうやって連絡したら良いのか…
    ①実母が死んだ時の相続→多分一番簡単で、私、実母の産んだ弟二人で話し合う。

    ②実父が死んだ時→実父と再婚相手との妹二人と私で話し合う(本当に連絡くるのか?)もしも相続する分があったとしても後々借金が見つかったらそれも相続だよね?どんな生活だったかもわからないから、とにかく怖い。

    ③継父が死んだ時→実母より前の結婚のときの娘、わたし、弟二人で話し合い?連絡が面倒すぎるし、億劫で仕方ない。とにかく憂鬱。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/27(水) 22:51:05 

    絶賛もめもめ中
    ごねても分配変わらんのに
    時間の無駄なので弁護士に任せてる

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/27(水) 22:53:03 

    >>1
    私の場合、親に代わって手続きに関わっているから、
    正直、法律通りにやって欲しいのが本音。
    ちなみに遺言書はあり、相続人代表者は同居も介護もしてない。

    病院や施設などの手続きはしてくれたから、
    こちらも好意的に見ていたら、
    死後に墓だの家の中の片付け費用だの、
    色々話が出てきて、妻にも何パーかあげたいとか、
    更に話が追加されていった。

    遺言執行の行員も驚いていたけど、
    遺言書通りに相続したら、
    謝礼で何十万か包んだら縁切りたい。

    主も手続き手伝っている訳でないなら、
    関係無い話だから放置が良いけど、
    血族は相続の度に関わらざるを得ないから、
    内容だけは把握しておいた方がいいよ。

    相続はプラマイゼロが理想

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/27(水) 22:53:42 

    >>42
    ひゃー!ド修羅場!

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/27(水) 22:54:53 

    揉めてる間に株価が上がったのでまぁいっかってなってる

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2024/03/27(水) 22:56:18 

    義兄が離婚再婚を繰り返して子供もいるんだけど、相続で揉めるんじゃないかとちょっとニヤニヤしている

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/27(水) 22:56:46 

    まだ揉めてはないけど揉めそうな予感はある。
    子供がいない叔母夫婦がいる。甥や姪は4人いるからちゃんと遺言書書いてくれないと絶対に揉める。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/27(水) 22:58:07 

    相続人はみんな金に困ったり執着していないけど、
    遺言者と関係が良くなかった人間(権利無し)が
    シャシャッてるから、
    みんな気分害してる。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/27(水) 22:59:42 

    >>42
    めっちゃ楽しそうwやばいね。わたしならシャンパン🥂開けるわw

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/27(水) 23:01:12 

    姉妹で家族仲良いとこは揉めたの聞いたことないな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/27(水) 23:01:30 

    >>8
    どこの時点でその士業の人がどんなヤバい事をしたんですか?
    今、葬儀社が紹介してくれた所へ任せてるさなかなので教えて欲しいです。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/27(水) 23:02:08 

    >>1
    遺留分があるんだから
    介護もしてなかったのに。あなた独身でしょ、うちは子ども3人いるんだから。等々の不平不満はあるだろうけど、欲を出さずちゃんと割った方がいい
    うちは義理の家族だけど、義姉が義母の遺産2,500万ほど独り占めして逃げたよ
    義父は初めは怒ってたけど、義姉が周りから責められ始めたら庇って、旦那や義弟の事を『金にがめつい奴』呼ばわり
    しまいには『あれは娘の金だ』と。。。
    旦那はもう良いと言ってるし、私も義家族の事だからそっとしてるけど本心は義姉が大嫌いになった
    義母の病院の送迎や、亡き後部屋の片付けも私が全部やって、義父に『代わりに嫁のブランドのバッグやRolex持って帰れ』と言われてたのに全部義姉が持って行ってた
    別に欲しかったわけじゃないけど、ならちょっとは手伝えよ!と思った
    地味で大人しいタイプの義姉だったのに驚いたわ

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/27(水) 23:06:36 

    兄が借金した時に親が肩代わりして精算した事が3回
    親が入院した時に見舞いには来ない、余命宣告されても来ない
    いざ峠になっても来ない
    息を引き取ったと連絡しても来ない
    葬儀の日程を連絡しても顔を出さない
    費用も一円たりとも払わないと断言
    それどころか不在時を見計らって家財を持ち去る始末

    親が遺書用意していて遺産は全部私にとの事になったけど、
    実家の持ち家と遺産の半分は自分が貰う権利があると主張された
    弁護士通して辞退させる、今後関わらないことに念書書かせた
    今は生きてるかどうかも知らないわ


    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/27(水) 23:09:38 

    >>22
    家の資産価値って難しいよね。例えば親戚で亡くなった時家の資産価値は5千万ぐらいだったんだけど、正直めっちゃど田舎で過疎化も進んでて、家の解体含めたらマイナスなんじゃ?って事あったよ。たまたま従兄弟がそこ受け取ったけど、放置したら絶対マイナスになってたと思う

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/27(水) 23:09:39 

    >>1
    被相続人はだれなの?
    父親と母親が両方もらえるってパターンはそんなにないんだけど
    子どものいない叔父とか?

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/27(水) 23:18:16 

    >>1
    祖母の遺産を長男の娘姉妹が突然あらわれて弁護士たてて持って行ったよ介護は次女と末っ子の自分の母親がやったのに、鬼畜だと思った

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/27(水) 23:22:55 

    >>1
    義親が亡くなった時、嫁はノータッチでいいよね?
    口出し不要だよね?

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/27(水) 23:23:58 

    長女なのになんにもしない、けど権利だけは主張する伯母に辟易。
    祖母が倒れてから数回見舞いに行っただけ、実家の管理も知らん顔。
    でも葬儀から相続まで気にくわないことがあったら最初から沸点マックスで当たり散らす。
    祖父の時もそうで、まだ元気だった祖母があきれてたな。
    「《伯母の娘》ちゃんに忠告しようかな」とまで言ってた。
    その娘(私のいとこ)に祖母の葬儀で会ったけど、なんかぽわーんとしてて話が通じなさそうだったしどうなることやら…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/27(水) 23:27:17 

    >>1
    揉めに揉めた
    祖父母の遺産で揉めた
    私の親は既に亡くなってたから親が貰うはずだった分は子供(孫)の私が相続ってなって
    私はいらないって言ったんだけど
    土地収入で年に億単位入ってくるから凄い揉めた
    結局収集つかなくなって均等に分けることになって、私も貰わないと終わらないってなった

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/27(水) 23:29:35 

    >>3
    正式な相続手続きの前に盗っていくんだよね。うちの母方も揉めた
    だから祖母に「亡くなったと聞いて訪ねて来た人は絶対(故人の)部屋にいれるな。その場での形見分けは断われ」ってよく言われた。後日正式に確認してから分けないとって
    ○さん着物好きだったよね、懐かしいわ見せてって故人を偲ぶフリして家族が目を離した隙にカバンに詰めて持っていかれたらしい。一段落して家族が確認したらすっからかん
    相手は「知らない!確実にあったというなら証拠出せ」で色々尽力してもほぼ戻ってこなかったみたい

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/27(水) 23:34:33 

    >>3
    私祖父母宅に住んでたんだけど、私が大学で他府県行っている間に祖父母宅の相続問題発生し、私の部屋のベッドや私の親の形見も全部取られてた
    流石に形見は返してほしくて連絡したけど、誰も返してくれなかったわ

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/27(水) 23:35:55 

    >>32
    方がって事も無いけど、同居して家も用意してやってる叔父夫婦がいるのに相続放棄しないで三等分っていうのもなかなかだよね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/27(水) 23:37:25 

    >>7
    イ・サンのおじいさまはグム
    ひいおばあさまはトンイ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/27(水) 23:44:13 

    >>1
    兄と揉めました。私に管理を任されていた通帳を持ち出して生前から手をつけていた。放棄も迫られた。こんな奴だったんだって絶縁しました。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/27(水) 23:48:59 

    >>16
    義実家が田舎で山とか含めて家(現在は義妹と義母が住んでる)や土地があるんだけど、固定資産税が30万くらいかかってるらしい。

    私たちは今後もそこに住む事は無いし、独身の義妹が今後も住み続けるみたいだから、旦那には相続放棄して欲しかったけど旦那曰く「妹1人で固定資産税払うの大変だから云々」と…。
    どう考えても、家賃より遥かに安い金額なのに。

    将来的には私や子供にも負担来るかと思うと勘弁してほしい…。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/27(水) 23:50:42 

    >>24
    相続放棄でめちゃくちゃ揉めてた。
    相続放棄するとそこで終わりじゃなくて相続権の順番に移っていくんだってね。

    祖母の姉の夫である故人は会社経営に失敗して数年後に死去。
    自己破産できた部分とできないのがあって負債が2000万ほど残ってた。
    妻は離婚済で自己破産してて、その子供3人は父に借金があったのを知ってたので相続権放棄手続き完了。
    葬儀には父方親族の参列もあったけど後日行った相続放棄についてはおじおばに伝えてなかった。
    数カ月後に故人のきょうだい3人に債権者から請求がいつて
    その時点で既に放棄できる期間を過ぎてて裁判でも負けて認められず。
    結局、きょうだい3人が等分に700万ずつ払うことになった。
    うち1人はその裁判期間に亡くなつたから、その子供(故人の甥姪)が半々ずつ支払ってた。

    結婚って親族付き合いあるし1人変なのがいたら大変なことになるよね。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/27(水) 23:52:13 

    >>1
    現行の民法上仕方ないと思います。介護した人ではなく法定相続人に権利があるから。寄与分ってのはあるけど。放棄を迫るっていうのもなかなか図々しいと思いますが。相続でもめると100%絶縁になると思います。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/27(水) 23:52:50 

    保険屋の親族がほとんど自分受け取りの保険にしてしまっていた。さらにその兄弟が祖母が倒れてすぐ1年程で2000万近く使い込んでいた。入院中は毎日祖母のお金を引き出していた、、、世話もせず。祖母が亡くなってから分かった。
    祖母の生前、2人の様子がおかしいと思ったけど、祖母の世話もあり追求していられなかった。それに追求して祖母に負担がかかってしまうのが嫌だった。
    結果、大揉め。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/27(水) 23:54:29 

    >>56
    >>77
    相手の弁護士は嘘つきで横暴で法律無視でもちろんやばいしグルだった司法書士も改ざんする極悪。
    私が相続した会社についてた税理士は長年適当な仕事してたことが後に発覚、民事裁判のために新しい弁護士探してるときも若いと舐めた態度取られて資産額を知ると態度が急に変わったり。かと思えばこんな大きい遺産相続問題は誰も引き受けられない(勝てなかったら困る)と話も聞かず冷たくされたり。
    詳しく書くと身バレしそうだから書けないけど、書けるのだと「遺言執行します。わからないことがあれば遠慮なくご連絡ください」って書いてあったから電話したら「うちに電話されても困ります。好きにしたらいいんじゃないですか?」ってブチギレられた。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/27(水) 23:59:42 

    夫は3/4を妻であるわたしに残したいと言ってくれていましたが、遺書を残せませんでしたので、半分になりました。
    義母、義兄、義妹、妻の4人で円満に分けました。
    ※義兄と義妹へも残したいとというのは夫の希望でした。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/28(木) 00:00:54 

    >>1
    祖母がうちの父と母と同居してるんだけど、父の弟に数十年かけて1000万以上貸してた(貸してるって言ってるけど、たぶん返済できない)

    日頃の世話をしてるのは父と母なのに、父はそのことを知らなかったから大激怒(そもそもそんなに貯金あったのも知らず)

    祖母が亡くなったらまた揉めるんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/28(木) 00:01:54 

    >>29
    「法律は介護しない人が作ってる」のではなくて
    どの程度、介護したかを第三者に証明するのがとても困難なので
    法律では介護したしない関係なく、ただ平等に分けるだけになってる

    結局は相続人同士の話し合いで決めるしかなく
    どうしても譲らない場合、法律では法定相続通りになってしまうので
    今の法律では、介護した人は、介護損になってしまう
    寄与分というのを主張もできるけど、わずかな金額にしかならないので…

    まあ多くの人は、なんだかんだ言っても、人の心を持ち合わせているので
    当然介護した人が多く貰うというのを了承してくれるケースが多い

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2024/03/28(木) 00:03:48 

    >>54
    電話番号は分からなかったけど
    10数年前の住所を頼りに
    東北から関西まで夫が探しに行った
    本人には会えなかったけど
    大家さんと会えてそこから連絡いって。
    全部破棄するから今後一切連絡しないでくれ
    ってなったらしいよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/28(木) 00:19:37 

    >>63
    >>70
    >>75
    結論から先に言うとその方は自ら相続放棄されました。30代半ばの女性でしたが、既にある程度の地位と収入を得る職に就いていた人だったので相続トラブルに巻き込まれたくなかったのかも。
    その後旦那たちは兄弟同士で揉めて、旦那は遺産を当てにして仕事を辞め私はうんざりして離婚。お金は人間の本性を良くも悪くも露わにするなあって感じです。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/28(木) 00:25:58 

    >>67
    私も父親違いの兄と母親違う弟達がいる
    母が亡くなったとき私は未成年だったから、相続の時に親戚が探し出して連絡したけど
    母が違う弟達とも会ったことも父親の顔も名前も覚えてない
    中学の頃、戸籍必要になった時に取って発覚した
    しかも長男が私と年齢ほぼ変わらないっていう
    正直、どんな人達か知らないから遺産いらないけど借金あったら怖いから連絡だけでもして欲しいけど、お互い連絡先すら知らないから不安

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/28(木) 00:27:40 

    >>19
    >金になると急に近づいてきて全部私が管理するから!と通帳とりあげ、車も勝手に売り、保険金請求まで行ってた 

    恨まれてるってどういうこと?よく分からない。なんで通帳(と印鑑も?)渡したの?叔母さんは委任状もなくお金を下ろしたの?保険金請求を叔母がやって、叔母が自分の物にしたの?犯罪じゃんそれ。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/28(木) 00:39:45 

    死因贈与(死んだらあげると言う口約束)って無効なの?法定相続人もみんな了承してるのに。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/28(木) 01:45:36 

    >>3
    それって法律的にどうなんだろうね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/28(木) 01:46:58 

    >>6
    >>10
    後で揉めることになるから遺言書というか家族で情報共有することは大事。
    亡くなった時点では人並みの遺産で
    家族仲も良かったから相続手続きも無事終わった。
    それから2年後に生前に連帯保証人になってた方が自己破産して遺族が支払うはめになった。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/28(木) 01:51:28 

    >>5
    断捨離とか捨て活のまとめ動画色々見てたら自分の書いたコメント流れてきてびっくりしたわ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/28(木) 02:16:37 

    >>78
    78さんが不憫過ぎる…

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/28(木) 04:03:26 

    義父が去年亡くなったんだけど元気なうちに家と土地の名義を全て長男の旦那に変えておいてくれて遺言書も全て長男の旦那になってる
    義姉が居るけど遺留分請求されても家の査定が結構高いから有難い

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/28(木) 04:08:45 

    >>60
    横だけど、そのまま 特別寄与料 で検索したら詳しくわかるよ。
    亡くなられた方にとって、配偶者、6親等内の血族、3親等内の姻族が「親族」にあたるけど、その親族(相続人になった人は除いて。他にも除かれる場合がある、"廃除"された人とか。)に権利があるよ。

    嫁(子の配偶者)は姻族1親等だね。
    亡くなられた方のきょうだいは血族2親等。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/28(木) 04:34:42 

    >>48
    横だけどそんなことできるの凄い笑

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2024/03/28(木) 04:47:10 

    >>1
    父方の両親が亡くなった時同居してた父の兄妹が祖父母の口座から自分の口座に勝手にお金移してた。
    そして知らないふりを突き通して土地も自分が貰うと言い張って何かゴタゴタしてた。
    最終的に話が全く通じないから父は諦めて今は絶縁してる。
    母方も両親が亡くなった時兄弟間でゴタゴタしてた。
    お金が絡むと人間変わるのね、本当怖すぎる。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/28(木) 05:38:50 

    >>1他の親族は全員放棄しています

    これって相手方(仮にBさん)が専門家に頼んだら、「寄与分」の調停申立とかしてくれて、Bさんはかなり多めに相続できたかもしれないよね(Bさんへの生前贈与はない、遺言(主さん親への遺贈)がない前提で考えて(これだと遺留分侵害も該当しないよね(?)))。

    共同相続人が子供5人のみ、1000万円としたら、1人200万。他の3人が各々の相続分をBさんに譲渡(ここに贈与税がかかるかは知らない)したらBさん800万円相続、プラスいくらか(寄与分調停でまだ増えたかも)。

    共同相続人が子供5人のみ、1000万円として、他の3人が相続放棄したら残りの2人で半々。Bさん500万円相続プラスいくらか。

    (間違ってたら誰か直してください)

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/28(木) 06:35:30 

    >>25
    少額の方が揉めるらしいよ。
    少額だから普通に分けて終わりだろ〜とか安易に思ってたり
    相続とかに意識いってなくてなんの対策もしてないから。

    お金あると、普段から相続意識してるから遺言書もあるし家族間で話し合ってたりする。それでも揉める事もあるけどね。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/28(木) 06:50:01 

    >>81
    いや、父親の相続って書いてあるやん。
    母親は何の権利もないのに、
    夫の相続に口出してるだけ。

    相続人以外が首突っ込むと拗れる。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/28(木) 07:04:12 

    >>7
    イサンwww

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/28(木) 07:21:58 

    >>78
    義父の介護の時は全力で逃げようね。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/28(木) 07:29:05 

    >>14
    全員放棄すると国か自治体が弁護士を管理人として選定するよ
    その間だけ管理の必要があるけど
    この前相続放棄で弁護士から聞いた話

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/28(木) 07:32:38 

    >>102
    通帳も保険も車も勝手にやられたよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/28(木) 07:36:30 

    >>92
    負債を知った日から放棄できる期限が発生するはずだけど

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/28(木) 07:53:50 

    >>98
    机の上しか知らなそう

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/28(木) 08:11:51 

    >>119
    放棄の事実を知らないなら自身に相続が発生することを知らないし放棄の期限は相続を知った日から3ヶ月以内だから期限内だと思うけどね
    だいたい実子がいれば兄弟間の相続があると思わないのが常識
    放棄を言わない子供が非常識だし悪意さえ感じる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/28(木) 08:14:17 

    知人は介護する側で介護しなかった兄妹で裁判になったけど結局疲れ切って法律通りの財産分与になってたよ。5千万。でも家屋と土地と別荘はとれたみたい。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/28(木) 08:18:21 

    財産にもよるけど介護したから全放棄しろも意味わからんけどね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/28(木) 09:05:52 

    >>101
    結局、もらう権利はあるけど借金が出てきたらと思うと怖くて放棄するしかないのかね?(正直、綺麗な戸籍じゃなさすぎて色々苦労したから、もらえるならもらいたい気持ちもある)

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/28(木) 09:26:52 

    >>88
    うちとしては放棄して関係ないでもありだけどそうなると叔父と叔母が1対1で戦う感じになっちゃうんだよね
    叔父は気が弱くて叔母はすんごい気が強くてヒステリックだから絶対に放棄なんかしないし
    昔から叔父奥さんが気に入らないみたいであの子にいい思いさせてたまるかみたいな思いをチラチラ感じるし

    そうなるとそもそもの叔母の主張が通りそうたし、あと歳の離れた末っ子次男の私父を可愛がってた叔母は自分と同等にうちにも受け取らせたがるから、放棄自体も揉めそうで現金三等分で家は叔父が落とし所としていいのよね
    現金は祖母が自分の生活費に使ってるからそう残らないだろうしね

    ただ何より家が土地も広いし駅に近いしでそこそこ価値あるらしくてそれが理由かなと思う
    家が価値なければきっとそんなこと言い出してないと思うんだよね

    元々家が叔父が用意したわけじゃなくて祖父が買うって時に、最初うちが母亡くしてて父娘だけだったから一緒に住まないか?って言われてたんだけど祖父母は過干渉なタイプだったから一緒に住むのは嫌で断ったタイミングで叔父夫婦が一緒に住みたいって言い出した感じだったんだよね

    結構稼いでた祖父がいたから持てた家って感じで叔父は精神的に弱くてすぐ仕事辞めちゃう人だったからあまりお金なくて光熱費とかその他色々は祖父が生きてた頃は祖父が払ってたらしい(今は折半みたい)
    その辺の流れも叔母は気に入らなかったっぽい

    最近祖母が遺言書とか作った方がいいのかなって気持ちが少し出てきたみたいで叔母がなんか色々言っててその内容をよく祖母の所へ行く私に祖母が話してきてそれを父に私が報告してる感じ

    そんで祖母は私といる時は家は叔父たちでお金は好きに使うから残った分は3人で分けなって感じなんだけど叔母と話すとなんか変になっちゃうんだよね

    元々叔母と祖母で叔父奥さんいびってない?って所があって2人揃うとおかしくなるというか
    典型的な息子を取られて気に入らない姑と弟の嫁は好きに使っていいと思ってる小姑って感じが混ざってきてよりおかしな方向へ行くのよね

    祖母が年齢にしては元気で自分のこと自分でしないと気が済まないタイプだから同居はしてるけど介護とか家事の手助けは必要ないってのがまた気に入らないのかなとも思う
    孫の私からみても祖母って結構性格難ありタイプだからよく我慢してもらえてるとは思うんだけど

    相続関係って人の好き嫌いもより複雑にする理由なのかな

    なんかめっちゃ長々と愚痴ってしまって申し訳ないけどなんかすっきりした

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/28(木) 10:23:11 

    >>1
    うちの母親は積年の恨みを晴らすべく判子を捺さなかった。
    相手が判子代は出すから捺してって言ってたけど、捺さなかった。
    相手から、捺さないと判子代も出せないよと言われた時、結構だ!こっちは困ってない!銭金の問題じゃない!ってキレてた。
    最終的に私が、いい加減捺さないと事件が起こるんじゃない?事件は親族内で起こるのが1番多いんだから。と言ったら、その頃にはすでに気が済んでいたのか、素直に捺した。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/28(木) 11:04:03 

    母が他県から嫁にきた。
    他県に祖母と近所に母の妹夫婦。
    祖母の介護やら色々妹夫婦がやってくれていて
    年に数回母が実家に顔をだしていた。
    母がポロッと遺産の話をしたところ妹夫婦は
    全部自分達がもらえる=だから介護している認識だったのに母が少し主張したのか?
    一気に拗れて、取っ組み合いの喧嘩になったらしい。
    遺産3000万くらい。
    私はみてもらってるしいらないんじゃ?って感じでしたが、そこから母も実家に行かなくなり 
    祖母が亡くなって数ヶ月後に妹夫婦がきて(その時に初めて祖母が亡くなっていた事を知る)
    相続放棄と絶縁状を持ってきて、母は無言でサインしたらしい。小学生の頃は従姉妹同士行き来して泊まったり仲よかったけど高校あたりから疎遠に。
    介護や相続ってこうなるんだな。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/28(木) 11:09:14 

    強欲な兄と姉が揉めていたけど、私は引いたよ。
    私も夫も普通に暮らせるお金があるしさ。
    2人とも稼ぐ能力が低いからお金に執着するかわいそうな人としてみていたよ。昔から頭の出来も私より遥かに悪かった。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/28(木) 11:13:56 

    >>117
    ワタシもそのように聞きました。全員相続放棄したので、一義的な利害関係者は国とか自治体になるのだそうです。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/28(木) 12:28:46 

    >>117
    やったことあるけど誰がお金払うのかで揉めたよ〜。
    亡叔母の財産でボロい空き家があって預貯金はないわけじゃないけど空き家管理の手間と比べたらマイナス。
    絶対売れない長屋。
    その空き家はアライグマとG-SHOCKが大量に沸いて苦情来て屋根瓦もぶっ飛んで塀も崩れてて、
    でも半壊とかではなくボロいだけだから行政代執行で解体してもらえなくてさ。
    相続放棄してるけど管理責任はあるから1回バルサンしに行ったよ🥲🥲🥲
    隣近所からも責められるしなんで会ったことない叔母のために…という怒り。
    で、裁判所に申立したけど費用お高くてまた相続人間でモメ🤣

    みんな弁護士とかが管理してくれるからそれまでの間だけっていうけど、その間っていうのがまた難しいのよね…
    まあいっかで放置して誰かに迷惑かけて賠償責任なったら嫌だし手続きには大金と時間と労力かかるし板挟みだよ〜

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/28(木) 12:36:46 

    >>103
    銀行じゃないけど金融系業務です!
    遺言とか契約書がなければ銀行は動いてくれないと思う。
    なぜなら法定相続人が全員賛成しててもそれが死因贈与契約があった証明にはならないから。
    死因贈与契約があった=亡くなった人→103さん
    それを証明できない(TT)=亡くなった人→相続人→103さん
    の手続きになるんじゃないかな。ほかの相続人を噛ませなくちゃいけないことで何か違ってくるのかも。
    税金が違うとか??単純に手続き増えちゃうよね…
    最終的に103さんの財産にすることは出来そうだけど、書面になければ死因贈与ていう手段は使えないと思う。
    専門家の意見じゃなくてごめんね💦

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/28(木) 12:43:41 

    >>117
    だからその管理者にお金を支払わなきゃって話では? 行政はボランティアじゃないから。親戚で折半してずっと支払いよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/28(木) 13:52:08 

    >>118
    旦那さんはともかく、弁護士は呆れてる場合じゃないでしょ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/28(木) 14:08:40 

    >>123
    義弟は、義両親に物凄い借金をしていて、義両親払いきれなくなって、子どものいない義父の兄のところへ義弟を養子に出した。

    その子どものいない養子先のおじさんはとんでもなくお金持ちで、亡くなった時莫大な資産が義弟に降りたんだ。

    そのあと義両親の介護が始まったんだけど、義弟がよくやってくれて、本当に助かってる。
    旦那はそんな弟に、「俺は何も出来ないから金だけは払うよ。」って言ってるけど、いやいや…弟は親の借金返済も含めてやってんだから、なんでうちが金出すんだよ💢って思ってしまった。

    嫁なので何にも言えないけど。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/28(木) 14:11:07 

    >>123
    134です。
    ごめんなさい。あなたに返信したつもりじゃなかったのに、申し訳ありません。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/28(木) 15:08:23 

    >>86
    知り合いはゴールドの眼鏡をもってかれたって

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/28(木) 15:30:11 

    放棄する必要ないよ

    寄与分は請求できても

    介護したからって

    全額相続する権利はない

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/28(木) 15:54:13 

    >>130
    今はもう解決してる?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/28(木) 17:26:17 

    >>132
    管理者を選定して支払いは国か自治体です
    相続放棄した人は関係ない

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/28(木) 17:43:19 

    相続した土地を国に引き渡せる「相続土地国庫帰属制度」がスタート
    相続した土地を手放したいときの「相続土地国庫帰属制度」 | 政府広報オンライン
    相続した土地を手放したいときの「相続土地国庫帰属制度」 | 政府広報オンラインwww.gov-online.go.jp

    土地を相続したものの、「遠くに住んでいて利用する予定がない」「周りに迷惑がかからないようにきちんと管理するのは経済的な負担が大きい…」。そのような理由で相続した土地を手放したいとき、その土地を国に引き渡すことができる「相続土地国庫帰属制度」が令和5...


    申請ができるのは、相続や遺贈で土地を取得した相続人のかたです。本制度の開始前(令和5年(2023年)4月27日より前)に相続した土地でも申請できます。
    相続揉めた人いますか?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/28(木) 19:05:02 

    >>140
    申請時、1筆の土地当たり1万4000円の審査手数料を納付。(不承認でも戻ってこない)

    法務局による審査を経て承認されると、「10年分の土地管理費相当額の負担金」(1筆ごとに20万円が基本)を納付。

    これプラス専門家に委託するなら委託料払うよね。相続した時に不動産取得税払って、承認されるまでは固定資産税払うのかな?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/28(木) 20:29:32 

    相続人全員が相続放棄したときの空き家について調べてみたけど、これで合ってる?

    「民法第940条第1項」(令和5年4月1日改正)
    改正法では「相続財産に属する財産を現に占有している相続放棄者」だけに責任を継続して負わせる。

    相続放棄された結果、管理のされていない土地が第三者に害悪を及ぼしている場合

    「所有者不明土地管理制度」があるから相続放棄による空き家が増えても対処法はある。
    【司法書士監修】相続放棄をした者の責任は令和5年度から変わる? | 相続手続きに専門特化した こん・さいとう司法書士事務所
    【司法書士監修】相続放棄をした者の責任は令和5年度から変わる? | 相続手続きに専門特化した こん・さいとう司法書士事務所www.office-kon-saitou.com

    相続放棄をしたら、相続財産については全く責任を負わなくて良いと誤解している方も多いと思います。現在の民法にどのような規定が置かれているかの解説と、今後相続放棄をした者の責任がどのように改正されようとし...


    「所有者不明土地管理制度」(令和5年4月1日施行)
    「所有者が不明」とは、例えば、所有者が死亡して戸籍等を調査しても相続人が判明しない場合や、判明した相続人全員が相続放棄をした場合なども含まれるとしています。

    このような場合、利害関係人の裁判所への申し立てにより、裁判所は土地(建物)管理人を選任して、この土地(建物)管理人に管理を命ずる処分をするという流れになります。。

    利害関係の中には、当該土地の近隣所有者や開発業者、国や地方公共団体も含まれるようです。

    *本制度を利用する場合も、管理費用(管理のために必要となる費用)や管理人報酬の為の費用として、事例に応じた予納金を納付する必要がある点にご注意ください。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/28(木) 21:16:59 

    >>2
    タイトルにマッチし過ぎ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/28(木) 21:49:44 

    >>138
    なんとか解決しました!
    田舎の借地上の長屋で売値は0、預貯金は150万ないかな。
    これで裁判所に300万くらい払いました。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/29(金) 03:59:45 

    揉めた、に入るかな?
    父が亡くなってしまってから始まった
    義兄が葬儀と称してず~っと居座り
    動転している母に「預金はすべて僕がネットバンキングで管理してあげましょう」と申し出
    当然阻止 母に暗証番号変えさせた
    次には父が作っていた遺言書を無効だと言い張り、金庫の暗証番号を教えろとすごむ→阻止
    少しして母も亡くなった 父を失って気落ちしたのだと思う
    また義兄が来て居座り
    管理職だのファイナンシャルプランナーだのと吹聴する割にはいっさい会社に連絡なしで
    半月いた たぶん無職
    姉に母の銀行口座の暗証番号を教えろだのマイナンバーカードでこすいことしろだの
    指南→阻止
    土地売りたいと義兄が申し出→阻止
    義兄が実家に住み着きたがって自分の子供が(父母にとっては孫)がこの家を気に入っているから
    欲しいと迫る→ただちに売却、お金は姉と折半

    結局叩き出して絶縁
    まったくもって不愉快な経験でしたよ
    公務員の真面目な姉は始終言いなりだった
    姉とももうこれまでだね さよなら!

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/29(金) 12:29:08 

    >>140
    この制度は結構な壁あるみたいね。
    特に山なんて国がどんどん引き取って欲しいけどね
    島根県の親族の人は山は国や自治体に相談してもダメだからだったから相続。
    田んぼは1反5万円で売却。
    知工100年で数回の改築改装の空き家と畑合わせて500坪は
    空き家バンク登録しようとしても仏壇から納屋の農耕器具も含めて全撤去しないと登録不可。
    たまたま農協の知人の人の弟が老後Uターンするのに買ってくれて50万円で現状渡しで売却。
    山だけ残ったけど他は処分できてまだマシだった。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/30(土) 22:50:41 

    >>10
    介護は仕事忙しいとか言って逃げてたくせに、遺産相続の話し合いは全部出席した親戚いたな〜
    ほんと図々しい

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/30(土) 22:56:43 

    >>37
    それ、取り返せたのか気になる

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/31(日) 11:05:08 

    私はこれから揉めそうです

    兄弟夫婦が我が身かわいい考えの夫婦だからね
    この間まで親離れしてなかったんだから
    結婚10年経つのにまだ親のスネをかじるのか!?とおもった。本人らは何が駄目なん?って感覚

    金の亡者、身の丈を知らない、図々しい厚かましい、外面と見栄が大事、結婚と子育てのキラキラしたとこしかいらんって考え
    嫁も学生気分が抜けてない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/01(月) 09:03:30 

    >>111
    お金が絡むのと兄弟の本質が見えるって本当です。
    そして兄弟の連れ合いによっても大きく変わるよね。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/17(水) 18:26:25  [通報]

    >>1
    続柄がわからないのですが…

    私の場合、父が亡くなった時、相続人どうし揉めました。
    母は初婚で父と母の間に私しか子供はいませんでしたが、父は母とは再婚だったので、前の奥さんとの間に子供(私からみて姉)がいて、相続人は3人でした。
    父は、母と私に遺産を相続させると遺言書を書いていましたが、母は、自分1人で相続する気でいたので、遺言書を隠していました。
    母にとってはタイミングよく、行政書士兼探偵が実家のそばに開業し、引っ掻き回してくれました。
    家庭裁判所にも行きました。
    母は、取り下げて帰っていったのですが。
    その後も、遺産分割協議書にはサインしませんでしたが、知らないうちに、不動産は母が3分の2、私が3分の1の持ち分になっていました。(登記されてしまっている)
    なんで3分の1なのかわかりませんが、法律相談に行っても、弁護士の先生でもわからないそうです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード