ガールズちゃんねる

相続揉めた人いますか?

151コメント2024/04/17(水) 18:26

  • 140. 匿名 2024/03/28(木) 17:43:19 

    相続した土地を国に引き渡せる「相続土地国庫帰属制度」がスタート
    相続した土地を手放したいときの「相続土地国庫帰属制度」 | 政府広報オンライン
    相続した土地を手放したいときの「相続土地国庫帰属制度」 | 政府広報オンラインwww.gov-online.go.jp

    土地を相続したものの、「遠くに住んでいて利用する予定がない」「周りに迷惑がかからないようにきちんと管理するのは経済的な負担が大きい…」。そのような理由で相続した土地を手放したいとき、その土地を国に引き渡すことができる「相続土地国庫帰属制度」が令和5...


    申請ができるのは、相続や遺贈で土地を取得した相続人のかたです。本制度の開始前(令和5年(2023年)4月27日より前)に相続した土地でも申請できます。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/28(木) 19:05:02 

    >>140
    申請時、1筆の土地当たり1万4000円の審査手数料を納付。(不承認でも戻ってこない)

    法務局による審査を経て承認されると、「10年分の土地管理費相当額の負担金」(1筆ごとに20万円が基本)を納付。

    これプラス専門家に委託するなら委託料払うよね。相続した時に不動産取得税払って、承認されるまでは固定資産税払うのかな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/29(金) 12:29:08 

    >>140
    この制度は結構な壁あるみたいね。
    特に山なんて国がどんどん引き取って欲しいけどね
    島根県の親族の人は山は国や自治体に相談してもダメだからだったから相続。
    田んぼは1反5万円で売却。
    知工100年で数回の改築改装の空き家と畑合わせて500坪は
    空き家バンク登録しようとしても仏壇から納屋の農耕器具も含めて全撤去しないと登録不可。
    たまたま農協の知人の人の弟が老後Uターンするのに買ってくれて50万円で現状渡しで売却。
    山だけ残ったけど他は処分できてまだマシだった。

    +1

    -0

関連キーワード