ガールズちゃんねる

相続揉めた人いますか?

151コメント2024/04/17(水) 18:26

  • 117. 匿名 2024/03/28(木) 07:29:05 

    >>14
    全員放棄すると国か自治体が弁護士を管理人として選定するよ
    その間だけ管理の必要があるけど
    この前相続放棄で弁護士から聞いた話

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/28(木) 11:13:56 

    >>117
    ワタシもそのように聞きました。全員相続放棄したので、一義的な利害関係者は国とか自治体になるのだそうです。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/28(木) 12:28:46 

    >>117
    やったことあるけど誰がお金払うのかで揉めたよ〜。
    亡叔母の財産でボロい空き家があって預貯金はないわけじゃないけど空き家管理の手間と比べたらマイナス。
    絶対売れない長屋。
    その空き家はアライグマとG-SHOCKが大量に沸いて苦情来て屋根瓦もぶっ飛んで塀も崩れてて、
    でも半壊とかではなくボロいだけだから行政代執行で解体してもらえなくてさ。
    相続放棄してるけど管理責任はあるから1回バルサンしに行ったよ🥲🥲🥲
    隣近所からも責められるしなんで会ったことない叔母のために…という怒り。
    で、裁判所に申立したけど費用お高くてまた相続人間でモメ🤣

    みんな弁護士とかが管理してくれるからそれまでの間だけっていうけど、その間っていうのがまた難しいのよね…
    まあいっかで放置して誰かに迷惑かけて賠償責任なったら嫌だし手続きには大金と時間と労力かかるし板挟みだよ〜

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/28(木) 12:43:41 

    >>117
    だからその管理者にお金を支払わなきゃって話では? 行政はボランティアじゃないから。親戚で折半してずっと支払いよ。

    +1

    -0

関連キーワード