ガールズちゃんねる

【パート・バイト】頻繁に休む人がいる職場

2046コメント2023/10/04(水) 21:45

  • 1001. 匿名 2023/09/04(月) 17:19:08 

    私は急ではないですが最近
    決まった休みの日以外に
    1日は学校関連で休み入れてます。
    コロナが五類になり、行事が解禁に。
    二学期に運動会や親子交流会が2人分
    に授業参観、日曜参観があります‥

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2023/09/04(月) 17:19:28 

    >>806
    なんかぴりぴりしてますね
    お疲れ様でした〜

    +32

    -1

  • 1003. 匿名 2023/09/04(月) 17:19:49 

    私だ、ごめん
    でも仕方ない理由ばかりなんだよ
    だからパートなんだわ
    家庭優先だからね
    ダメならクビにしてくれていいよ

    +7

    -1

  • 1004. 匿名 2023/09/04(月) 17:20:00 

    >>71
    以前の職場だけど、ズル休みがすごいおばさんいたよ。週一なんてレベルじゃなかった。

    で、追求されると、びっくりするような小学生みたいな言い訳する人。

    しかも他の人が子供の病気で連休すると連休ズルいといい、忙しい時ほどズル休みするその人の代わりに出勤した人には給料多くてズルいといい、それで怒られると何で私ばっかり!みんなズルいって言い出す困ったちゃんだった。

    +19

    -0

  • 1005. 匿名 2023/09/04(月) 17:21:29 

    パートバイトじゃなく社員で居るんだが
    今日具合悪いから午後から出ますー、午後になったらやっぱり出ませんとかしょっちゅう
    しかもみんなに気に入られてるから絶対誰も悪く言わない

    +7

    -0

  • 1006. 匿名 2023/09/04(月) 17:23:07 

    >>7
    うちの職場ギリギリの人数のシフトで、しょっちゅう休む人が二人いる。一人は以前うつ病だった男性で、一人は3人子持ちのシングルマザー。
    子供が体調が悪いから休みたいけど、この二人が休んで私まで休んだらと思ってうちの子供を留守番して昼で帰らせてもらっている。あとは私が体調悪くても微熱くらいだったら無理して仕事に行ってます。職場に行ったら例の二人が休んでいて、みんな朝から愚痴っていて来ていてよかったって思った。

    +13

    -3

  • 1007. 匿名 2023/09/04(月) 17:24:03 

    >>999
    たぶん999さんのような考え方の人は、子持ちが全員専業主婦になって、子どもの体調不良で休む人がいなくなればいいと思ってるんだろうけど、それって今の日本だと難しいよね?

    私は昔不妊治療してて、もしかしたらこのまま子どもは産めないかもって思ってた時期があったけど、そういう時も子どもの体調不良で休む人に対して何も思わなかったよ。

    産める人が産まないと社会全体が困ることになるのは目に見えてるから。

    +4

    -8

  • 1008. 匿名 2023/09/04(月) 17:24:26 

    >>2
    例えばだけど、美容室でスタッフ指名してたのに、当日いなかったら嫌じゃない?
    たまになら仕方ないって思うけど、2回3回あれば何も感じないことは無いよね。
    穴埋めするスタッフが普段の業務の2倍働くのも突然だと対応しきれないから、お客側は予約してるのに待たされるのも困る。

    +31

    -1

  • 1009. 匿名 2023/09/04(月) 17:25:03 

    >>18
    毎週かならず1日休む人や無断欠勤多いのはサボり魔が大半だと思う。
    例えば>>7780が投稿した隣県の彼氏のいる東京にいく為に頻繁に休んだりシフト代わってもらう大学生とか。

    中には病気理由から普通時間に働くのが厳しい人も少数含まれているけど、治療を受けてる方は自分である程度はコントロールして暮らしてるし、病院で専門家からアドバイスを貰えるので、常識ある普通脳してれば自身で勤務先に配慮できてる。

    今の時代はそういうのにも手厚いし、場所によってはそういう人も雇い入れてると自治体とかから助成金出たりもあるぐらいなので性格に問題ない・それなりに技能有りだと案外仕事に困らなかったりするぐらい。
    その為(全社員や全従業員にオープンにしてなくても)人事や直属の上司とか店長は知ってたり。
    隠したりする必要性がそこまではない。本当に生涯や病気を抱えてるのであればだが。

    外見からは判別できない障害あるとか、心の病気の治療中の知人達の何人かがそういう所で障害者枠や病気治療してる人枠みたいなので就職して働いてるけど、無断欠勤とかそうそう無いよ。まして毎週かならず1日休むとか有り得ない。

    +1

    -1

  • 1010. 匿名 2023/09/04(月) 17:25:47 

    >>894
    シフト埋めるからそういう人を雇い続けるんだよ
    埋めなきゃいいのに文句言いながら勝手にフォローする人のせいで解決しない

    +10

    -5

  • 1011. 匿名 2023/09/04(月) 17:26:24 

    >>39
    線引きされたくないなら
    ボーナス正社員と同額支給しろ

    +31

    -3

  • 1012. 匿名 2023/09/04(月) 17:27:00 

    >>1007
    受け入れないといけないのはわかるけど、正直会社や仕事のキャパ考えて人数割合は最小限にして欲しいとは思うな
    受け入れるのは公務員がやればいいじゃんとも正直思うし私は絶対にフォローはしたくない

    なぜかというと私が子持ちの過去にフォローで2度潰れたことがあるから
    あんな報われない仕事はない

    +7

    -2

  • 1013. 匿名 2023/09/04(月) 17:27:30 

    >>1006
    大変なんだろうなと思って訳ありの人を雇うと逆に酷い目に遭うってあるあるなのかね
    うちに来てるシンママさんは休まないけどめちゃ短気でお客さんとよく喧嘩になるから店長が後始末大変そう
    でも雇ったの店長だから仕方ないw

    +11

    -0

  • 1014. 匿名 2023/09/04(月) 17:27:59 

    >>1
    うちなんて社員が休んでるよ!
    子供が保育園行きたくないからなんて理由で休むよ。あんまり酷いから8月休んだ日カウントしたら盆休み以外に5日休んでたわ。
    3歳半検診でなんで2日休むんですかぁ?
    って聞いてやりたい。

    別の社員は業務に全く関係ない資格取るために月に何回か休んでるよ。
    同じ部署のパートさんにしわ寄せ行って辞めてしまった。
    辞めたパートの事を原因の社員が悪口言ってて引いたと言うかクズだなーって思った。

    私も来年の就労証明出したら辞めて転職するつもり。

    +18

    -1

  • 1015. 匿名 2023/09/04(月) 17:28:21 

    復帰するする詐欺で産休育休取って散々、待たせたくせに復帰せず辞める人も迷惑だよ

    公務員で休暇中も幾分かはお給料出てるからそれで貰うだけ貰って結局辞めるのは税金の無駄づかいだと思う

    それにその間は臨時職員とかの非正規で穴埋めするけどスパッと辞めてくれたら正職員の枠あけられて求人増にもなるのに、、この臨時の人も不安定な雇われ方せずに済んだのにって思っちゃう

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2023/09/04(月) 17:28:23 

    >>354
    2歳の子とスーパーで買い物してたら
    ヤクルトレディにスカウトされたから
    子持ちを採用優先してるのかと思っている

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2023/09/04(月) 17:28:29 

    >>6
    私も。子供いるし扶養の範囲内で働いてる。急でなく前もってこの日休むと決まってるけどチクチク言われる。働きにくいよ。

    +34

    -11

  • 1018. 匿名 2023/09/04(月) 17:29:30 

    >>600
    うちの職場もそんな感じです!
    薄給だけど、辞められない!笑

    +6

    -1

  • 1019. 匿名 2023/09/04(月) 17:29:30 

    私が働く店にはいないなぁ
    お子さんとかの都合で急に休まれることはあるけど、パートさん同士お互い様って割りきってるし、休んだあとの声掛けとか、普段の仕事で信頼関係できてると思ってるから気にならない。

    私は独身だけど、パートさんには可愛がってもらってるし、子ども育てながら働くのは大変だろうし気にならないよ

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2023/09/04(月) 17:30:43 

    >>39
    パートとしての責任は持つけど、正社員同等は無理だなって思う。

    +63

    -0

  • 1021. 匿名 2023/09/04(月) 17:31:15 

    >>39
    パート切って正社員だけ雇えばいい

    +42

    -0

  • 1022. 匿名 2023/09/04(月) 17:32:12 

    >>125
    >>143
    人事に文句言え

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2023/09/04(月) 17:32:22 

    >>228
    それは放置しすぎだよね会社も。

    +14

    -1

  • 1024. 匿名 2023/09/04(月) 17:33:09 

    >>1016
    ヤクルトレディって確か完全歩合なんよね

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2023/09/04(月) 17:33:15 

    >>1009です。1009で何でそう思ったのかキッカケの事例を1つ書いた。長いです。
    あとゴメン。1009でアンカーした番号間違ってた。7780じゃなく>>780です。

    昔に勤めてた会社での話。
    よく分からない理由でしょっちゅう欠勤するがいて身勝手からの大ポカ(会社が損害賠償請求するか迷ったぐらいのやらかし)したので、同僚と一緒にサボり魔に話を聞いたら『私は病気なんです!健康体の人には分からないでしょうけど!だから仕方ないの。』と逆切れ。病気を盾にしてサボったりフケるのも結構あったのよね…。

    その時に一緒に面談をした同僚の子が『見た目には分かんないけど内臓系疾患障害持ち』で障がい者枠採用の人だったのよ。社員全員にフルオープンじゃなく一部だけ知ってるだったのでサボり魔ちゃんは知らなかったんだけど。
    また同僚は既婚者だった為に週の内、数日は時短勤務も不自然に思わなかったんだろう。

    同僚は勿論自身の経験から診断書の貰い方とか病気抱えてながら働く事には詳しい。その会社にも転職者として入社した人だから。

    サボり魔ちゃんに、同僚は実は障害あるのよ、とカムし話した上で真偽を確認しなければいけないので診断書を出してくれる?会社の方でもそういう枠の部署に配属転換する仕組みがあるし…あと虚偽だった場合は相応のペナルティになるけど嘘じゃないよね?など説明したらサボり魔ちゃんはアワアワ困ってた。
    まぁ嘘なのは会社も事前調査してたし、こっちも面談前から分かってたけど。

    後日、サボり魔ちゃんは自己都合で退職してた。大ポカについてはサボり魔ちゃんの方が多少は損害分を負うという事で弁護士立ち合いの元、示談成立したそう。

    サボりが多く休む理由が身勝手な人って大概こんなものだよ、しかも健康体の癖に病気ぶったり身体弱いフリしたりする。ガチの本当にそうな人達は頑張って働いてるのに。

    +6

    -1

  • 1026. 匿名 2023/09/04(月) 17:35:26 

    人のこととやかく言って自分の給料が上がるならいいけど

    変わらないなら無駄な労力じゃないですか?

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2023/09/04(月) 17:36:40 

    >>1
    いやなら自分が辞めるしかないよ
    ただのパートなんだから。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2023/09/04(月) 17:37:33 

    良い加減、出勤率とかを理由にパートでも正社員でもバンバン首切れるようなシステムにならないと、マトモな人ばっかりやめていく

    +8

    -2

  • 1029. 匿名 2023/09/04(月) 17:38:05 

    >>748
    面倒くさいよね。雇用契約の時に子供が小さくて休む可能性もあるって伝えてるし、雇った会社側に文句を言ってほしいわ。だからパート選んでるんだから。そういう契約で雇われてるんだから、私は子どものことで休んでも従業員には申し訳ない顔はするし謝罪はするけど、菓子折りはたまにしか持って行かない。

    +57

    -10

  • 1030. 匿名 2023/09/04(月) 17:38:35 

    仕事を何よりも優先すべきで遅刻欠勤早退しないのが普通、って価値観を皆持ってるからこういう不満が出るんだよね
    外国とかもっと適当とか話聞くよね、住んだことないからわからないけど
    日本もそうしたらいいじゃんって話にも時々なるけど日本人の気質としてそうなるのも難しいのかな

    +4

    -1

  • 1031. 匿名 2023/09/04(月) 17:38:47 

    >>244
    しがみつかれた側の方が大変だよね。
    好きで子供産んで、子供を理由に色々出来ませんと仕事を断って、でも正社員であり続けますと言われたら周りはいい気しないよ。

    +33

    -0

  • 1032. 匿名 2023/09/04(月) 17:39:18 

    >>143
    くるみんついてるところとかいかにも女割合高そうな所は避けるくらいしか自己防衛方法がない

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2023/09/04(月) 17:39:37 

    >>975
    すごく分かる。態度次第。
    他のパートさんにしわ寄せが行っているのだから、その分出てきた時に頑張ったり。
    代行してくれたパートさんに休んでもらって自分が出社する。と言うように借りを返さないと、やっぱり他のパートさんは不満が溜まるばかりになる。

    +21

    -0

  • 1034. 匿名 2023/09/04(月) 17:40:21 

    急に休んだら、休んだ分その人の給料引いて、をフォローした人で按分してくれよって思う時あるわ。
    パートで時給ならできるよね。

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2023/09/04(月) 17:41:10 

    >>797
    絶対その職場で働きたくない。子どもどんだけ熱だすと思ってんの。私はたまにしかもっていかない

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2023/09/04(月) 17:41:36 

    私自身もパートですが独身、子無し
    同じくパートの既婚、小さなお子さん3人の方は月の半分はお子さんの都合やご自身の体調不良で休み
    どちらの理由も仕方ないことと理解していますが、私も持病があり体調不良の日も多いですが休める雰囲気でもなく、1日でも休んだら体調管理ができていない体の弱い駄目な人という空気を感じてしまいます
    それでも4人目が欲しくてと明るいところを見ているともやっとしてしまいます

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2023/09/04(月) 17:42:27 

    >>39
    勝手に線引きって言われた仕事をこなしてたらそれでよくない?

    +22

    -0

  • 1038. 匿名 2023/09/04(月) 17:42:47 

    >>1036
    子持ち優遇のところは独身は変わった方がいいと思う
    独身なら元気に出て当たり前って考え方だもんそういうところは

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2023/09/04(月) 17:42:53 

    菓子折りいらんから、いつもフォローしてる人が病欠の時で朝誰か出られませんか?みたいな連絡来た時に率先して出るとか、gwやお盆や年末年始に率先して出るとか、態度で見せてくれれば文句ないんだけどね。

    +15

    -0

  • 1040. 匿名 2023/09/04(月) 17:44:16 

    保育園ですが園長がよく休みます

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2023/09/04(月) 17:44:37 

    >>44
    体調悪いのは仕方ない。預けてる間に亡くなったら大変。母親じゃないと気づけない微妙な変化があるんだよ。
    うちは体弱くて、1ヶ月中1週間は幼稚園休むほどだったから体丈夫になるまで専業していた。

    おそらく、子どもいるからよく休むのは承知で採用されている。迷惑なら人事が店長か、採用決めてる人に交渉して、子どもいない人だけ採用してもらった方がいいよ。

    +18

    -2

  • 1042. 匿名 2023/09/04(月) 17:46:38 

    雇ってしまうと簡単にクビにできないんかな?職場の規定によるのかな?

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2023/09/04(月) 17:47:39 

    子供がいたり、持病があったりで、突発的に休む可能性が高い人程「その場に居ることが大前提」の仕事に就かなきゃいいのにと思うわ。
    そんなの出産する何年も前から予想ついてたことだし。
    成果物を期限までに上げれば良いって仕事なら長期入院とかにならなければ周りも自分もストレスないのに、あえて出勤することがマストの仕事ばっかり選ぶよね。言われたことをやる能力しかないんだろうけど

    +3

    -1

  • 1044. 匿名 2023/09/04(月) 17:49:12 

    >>3
    小さい子がいる人は、理由があるし全然構わないんだけど、私ふざけた大学生が大嫌い!!
    始業10分前とかに突然休む連絡してきたり、無断欠勤したり。

    +27

    -2

  • 1045. 匿名 2023/09/04(月) 17:49:16 

    >>1
    派遣ですが、同じ仕事をしてる方が未就学児2人いる方です。よく突発で休みますね。子供の病気ばっかりです。そのしわ寄せは全部私ですが、私も彼女が休むのを見込んで前もって同じくらい休むようにしてます。じゃないと同じ給料でやってらんないです。でも突発でのお休みはしないですけどね。

    +15

    -0

  • 1046. 匿名 2023/09/04(月) 17:50:54 

    >>1042
    簡単に出来ないよ。法律がうるさい。直ぐに弁護士使われちゃう。

    +0

    -1

  • 1047. 匿名 2023/09/04(月) 17:51:39 

    >>1043
    持病がある人は結構そういう仕事の人がなんだかんだ多いと思う
    でも小さいお子さんいるところはそういうところは受からないんだと思う
    こう言っちゃアレだけど一番どこも雇いたくない人材だと思うから人手不足のサービス業に流れ着いてくると思う
    最近は若い女性の棒振りとか増えてるからあれは子持ちのお母さんだろうなぁと予想してる

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2023/09/04(月) 17:52:37 

    >>690
    子持ちは偉いって思ってる人が多い??
    ガルらしい意見ですね…笑

    +7

    -1

  • 1049. 匿名 2023/09/04(月) 17:52:44 

    >>1045
    私も似たような状況だったことある。
    会社は夏季休暇ないから順番で日にちずらして夏休みとりましょうって時に、当然のように私から「私はここからここまだ休みますね!」って先に決めたよ。
    えーそこは子供のプールが…とかなんとか言ってたけど、子持ちさんはいつも好き勝手休んでるから、夏休みは私から先に決めまーす!って言い切って決めたよ。少しスカッとした。
    でも言われなくても先に譲れよと思ったけど。

    +11

    -2

  • 1050. 匿名 2023/09/04(月) 17:54:53 

    >>53
    職場が潰れたらって...経営者が考える事で、あなたが我慢する事ではないような

    +15

    -0

  • 1051. 匿名 2023/09/04(月) 17:56:13 

    >>4
    私も沢山休ませて貰ってる
    あんまり働きたくないし
    保育園の証明さえしてくれればいいし
    シフトの取り合いの職場だからむしろありがたいと言われる

    +32

    -31

  • 1052. 匿名 2023/09/04(月) 17:56:13 

    当欠しても特に周りに影響ないコールセンターで働いてた
    ただし欠勤した分他の日に入るというルールがあった(無理なら上に相談)んだけど、でしょうねみたいなキャラの人は上に相談もせず注意されてもグダグダ言って休み放題、お金困ったのか気が向いたのか突然数日働くみたいなのを繰り返しして半年で契約更新されずさよならだった
    でもそこでもすごくごねたらしいから話し合い長引いてた

    こういう人は雇う側が可哀想になる
    職場に残りたい訳じゃなく自分の要望が通らないことや自分を排除するのが許せないらしい…

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2023/09/04(月) 17:56:25 

    しょっちゅう休むのに、
    お礼も言わず、
    これお願いね!と伝票の山を置いていくひといたわ。
    片付けても、また休まれたら、大量にたまるんだけど。

    あと、腰痛で散々休んだ挙句、
    更に生理痛で休んでる正社員いた。
    私はそういう休暇のないパートで。。
    で、私が冠婚葬祭で休んだら、
    いつ出て来れる?と電話で言われた。
    自分の時はワーワー言ってくるんだ。。と思った。

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2023/09/04(月) 17:57:23 

    >>1033
    分かるわー。
    休み前は仕事しっかりして帰り、子供が理由で突発休みあっても休み明け「休みもらってすみません、ありがとうございます」ってしっかり仕事するパートさん。

    全く休まないけど全然仕事覚えなくてダラダラ出勤してくるだけのミスだらけ社員。

    前者を社員で欲しいとみんな口揃えて言ってる

    +15

    -0

  • 1055. 匿名 2023/09/04(月) 17:57:48 

    >>1
    休む側の人間です。すみません、育休から復帰したものの子供の熱で休みまくり迷惑をかけてます。もう、辞めようと思ってます。

    +15

    -2

  • 1056. 匿名 2023/09/04(月) 17:58:09 

    タイミーみたいな日雇いのバイトがもっと増えればいいのにね
    今の時代にはアレが一番あってると思う

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2023/09/04(月) 17:58:58 

    >>39
    は?経営者でもないくせに何ほざいてんの?
    こう言う人ってだいたい仕事できない

    +25

    -10

  • 1058. 匿名 2023/09/04(月) 18:03:04 

    >>214
    これ最悪だよね。
    だから頑張るのはやめた。回らなくても仕方ないと思って、マイペースに働く。無理してもろくなことないし。

    +23

    -0

  • 1059. 匿名 2023/09/04(月) 18:05:29 

    >>1030
    まず客側の意識が変わらないとね。予約してたお店に行ったけど、子供の都合で急にスタッフが休みなのでできません、また明日きてくださいって言われて納得できるか。くるはずの商品が来ない、やってるはずの店が開いてない。
    交通費とか、自分の休暇とか、友人との予定とか、全部台無しになっても、子供の風邪じゃしょうがないねと笑って許せるか。

    +5

    -1

  • 1060. 匿名 2023/09/04(月) 18:07:59 

    >>1057
    職場にわからないことを自分に聞かれて自分が判断して何かあった時に自分だけで責任持つのしんどいからみんなに責任持って欲しいとかってほざくリーダー手当もらってるリーダーいるんだけど、まじでリーダーの仕事しない。新しく入ってきた若い子の方がしっかりしててその子の方が皆から頼られてる笑笑

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2023/09/04(月) 18:08:31 

    >>39
    社員によっては「パートさんなんだから社員のようにバリバリやらないで。パートなんだからこっちと同じように仕事に熱意持ってやられると困る」って人も多いんだけどなぁ。
    特に女性社員に多い。

    +10

    -4

  • 1062. 匿名 2023/09/04(月) 18:09:50 

    休み過ぎパートの穴埋めが嫌だと言う人はスキル磨いてその職場ではなくてはならない立場になるのがいいね。
    そうしたらパートの苦情も言いやすいしガル子さんが言うならと上司も考える。
    へいこら言われるがままに穴埋め要員になるからパートが何回もこどもが〜とか言って休むからさ。
    でも難しい事だけどね。理想。

    +3

    -2

  • 1063. 匿名 2023/09/04(月) 18:10:13 

    >>5
    横だけどうちも主と同じスーパー。ここ1ヶ月くらいコロナで次々休みが続いて私が穴埋めで連勤。
    慢性的に人がいなくて、募集しても応募すらこなくて。会社の責任といっても自分が逃げ出すわけにもいかないし。人が足りないのは何度も訴えているけど、一体どうしたら…

    +16

    -0

  • 1064. 匿名 2023/09/04(月) 18:10:31 

    >>42
    こわ。こういう人いたら速攻やめる。それともそうならざるを得ないくらい人員不足なの??

    +16

    -3

  • 1065. 匿名 2023/09/04(月) 18:11:48 

    >>470
    子どもが熱を出したなんてどこに書いてますか?

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2023/09/04(月) 18:12:09 

    いるよ。会社も困ってる。でも家庭の事情を知っているからこそ、会社に負けずに続けてくださいねって言ってる。絶対他で働けないよ。私は私の分の仕事しかこなせないから困るのは会社何だけどね。

    +0

    -1

  • 1067. 匿名 2023/09/04(月) 18:12:22 

    >>1059
    それ最近思うなぁ。人がいないもんはいないんだよ。どうしようもない。

    +3

    -1

  • 1068. 匿名 2023/09/04(月) 18:12:44 

    >>44
    毎日保育園や幼稚園行きたくなくても頑張ってるんだから体調不良の時くらいそばにいてやりたいよ。

    +18

    -2

  • 1069. 匿名 2023/09/04(月) 18:14:08 

    >>1059
    子持ちじゃなくてシニア雇えよって思っちゃうから私には向いてないな

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2023/09/04(月) 18:16:00 

    >>1
    理不尽なお局にタゲられて攻撃されてたりする人が月1休むのは別にそんなにムカつかなかったけど
    気分次第で月に3回くらいは急な休みを申請する職場内のいい加減な人はかなり苦手だった

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2023/09/04(月) 18:16:06 

    >>1069
    認知入ってる人に仕事教えたことある?地獄だよ。

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2023/09/04(月) 18:16:42 

    >>11
    〇〇がいなくても回せるのか!クビにしよう!残りのみんな頑張ってな!

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2023/09/04(月) 18:16:46 

    >>1012
    それって会社側の責任じゃない?
    子どもいたら休まざるを得ないことくらい分かってるのに、あなたに業務押し付けたんでしょ?

    +7

    -2

  • 1074. 匿名 2023/09/04(月) 18:17:05 

    >>42
    マイナス多いけどこの人かなりシフト譲ったりカバーしてきたんだろうなぁと思う
    入学式といっても何人も子持ちいて譲らないといけなくなるなら気分は悪くなるよね
    マネジメントが終わってるんだろうから他のところに変わった方がいい気はする

    +17

    -11

  • 1075. 匿名 2023/09/04(月) 18:17:05 

    >>994
    「私は子ども産んだのに何で働かないといけないんですか?!」なんで働いてるんだろうねwお話しにならないね。

    +19

    -0

  • 1076. 匿名 2023/09/04(月) 18:18:00 

    スーパーのパートさんのシフト管理の仕事してる。
    求人には「ママさんばかりで子育てしやすい職場です!」と宣伝してるけど、どこがだよと思う。

    「休むなら代わりを探す」っていうルールいまだにあるし、子供の熱でたくさん休む人への悪口が、毎日全国から相談窓口に届くよ。どこもかしこも女性同士揉め事ばかり。

    人増やせばいいんだけど超絶人手不足で「週3で平日だけしか無理、しかも夕方までしか働けない」って人ばかりで採れない。
    なら時給上げればいいのに!ケチだから最低賃金で何とかやろうとする。こんな会社、どんどん潰れまくった方が日本の勤務環境は格段に良くなるのに、ギリギリ生き長らえるの。

    会社中枢にいる人間はみんな独身でバリバリ働ける、仕事大好きな人たちだから、のんびり働きたい主婦の気持ちを一切理解しない。 スーパーでしか働けないし学歴もない人たちだと、基本的に下に見てるんだよね、、

    +8

    -1

  • 1077. 匿名 2023/09/04(月) 18:19:08 

    小売業で働いてますが、小さい子どもさんがいて子どもさんのもしもの時に周りに子どもさんの面倒をみてくれる人がいない家庭は、即不採用にしてます。後、持病アピールして体調悪くなったら遠慮なく休むって奴も不採用。子どもは仕方ないにしても金が欲しいのに持病アピールって落として下さいって言ってる様なものですね。私なら、隠すかな⁉️別に持病申告しろっていう法律ないし。

    +7

    -1

  • 1078. 匿名 2023/09/04(月) 18:19:15 

    >>501
    うちはダブルワークの人が多いけど、休みを変わるならまだマシ。
    日曜日出られます→やっぱり無理です
    本業が休みの日は出られます→出ない


    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2023/09/04(月) 18:19:51 

    >>1073
    会社の責任だとは思う
    流石にフォローしきれませんって伝えたんだけど、なんでフォローしないの!独身なのに残業90時間超えてないよね?って逆ギレしてきたんだよね

    私就活に苦労したし、今みたいに女性でも転職できるような世の中じゃなくて我慢せざるを得なかった

    同じような立場の人たくさん今もいると思うよ

    +1

    -3

  • 1080. 匿名 2023/09/04(月) 18:19:55 

    >>348
    そんなギリギリで回しててあなたが変わらないと回らない職場ってどうなのって思っちゃうね…
    本当にお疲れ様です

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2023/09/04(月) 18:20:40 

    アラフォーです。
    私が新卒の頃は、一日休もうものなら上司の顔色伺って、分かる範囲の丁寧な敬語並べて、どきどきしながら伝えたものだけど、今はそのハードルが低くなってるよね。
    直接なんて言わないんじゃないかな。
    私の会社は休みは比較的取りやすくて有給消化は100%でできてる。でも一部、休みに対して考えが甘いんじゃないかなって人もいる。休めるのが当たり前を良いことに、有給は付与後にあっという間に消化して、減給で良いので休ませてくださいって悪気なしに言ってくる。他の社員からは白い目で見られてるけどその人は減給なんだからって気にもしてない。
    チーム仕事が多い職場だからイレギュラーな休みが多いのは困るんだけどね…。
    考え方は人それぞれだな、って感じてる。

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2023/09/04(月) 18:21:11 

    ママさんバレーやってる人で
    出勤日に試合が重なって
    試合に負けたら明日来れます
    試合に勝ったら明日試合なので休みます
    って人がいた。

    休むとなるとその人の分の仕事は
    私がする事になるため
    2日前ぐらいから前倒しで仕事して
    当日大変にならない様に調整するから
    1日当たりの仕事が増えるんだけど
    休まないならそんな事する必要がそもそもない。

    前日夕方に明日出勤できるか連絡します
    とか言われてもはっきり言って迷惑。
    来れるかどうかわからないないなら
    来ないでくれた方がいい。

    代わりに仕事してるのに
    一度たりとも
    明日休むのでお願いしますの一言もない。

    いつも休む側で
    休まれて自分が大変になった経験がない人は
    自分が休めるのは当たり前と思っている人が多い。

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2023/09/04(月) 18:21:38 

    仕事の出来るコミュ力いい人が休むのはみんなどうぞどうぞとニコニコする。
    でも大した事ないのだとお菓子でごまかすな、くそバ◯アとなる。
    でも仕事出来る人はあんまり休まない。

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2023/09/04(月) 18:21:49 

    >>1079
    完全に会社の責任じゃん…

    +2

    -2

  • 1085. 匿名 2023/09/04(月) 18:21:59 

    >>1076
    応募してくるのってママさんばかりなの?

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2023/09/04(月) 18:22:09 

    いるけど仕方ないよねーって感じ。障がい福祉なんだけど今のチームの人は良い意味で闘志を燃やす人ばかりなので、みんな仕事終わったら消し炭のように燃え尽きてて面白い。

    +0

    -2

  • 1087. 匿名 2023/09/04(月) 18:23:53 

    >>2
    替わりの人を自分で見つけてくれるならいいけどね。

    +11

    -1

  • 1088. 匿名 2023/09/04(月) 18:24:20 

    >>1084
    会社の責任だし、馬鹿みたいに女の人たくさん雇ってたからダメな会社だと思う

    一方で、フォロー押し付けられても中々交渉して減らしてもらうとか断るって手段取れないから自己防衛ってめちゃ難しいなぁと思うのよ

    できることは社員であればとっとと精神科の診断書もらって休職すること、転職できそうならやること、パートなら転職だろうなぁと思うけど、自己防衛って大変よねって愚痴だね

    +4

    -3

  • 1089. 匿名 2023/09/04(月) 18:25:03 

    >>20
    マイナス多いけどうちの職場もそんな感じ。お子さんが体調不良で一ヶ月くらい休んだ人もいたけど、職場は回るし誰かに皺寄せがいくこともない。迷惑だとか思ったこと一度もないわ。

    +12

    -0

  • 1090. 匿名 2023/09/04(月) 18:25:14 

    >>1062
    うちはダメだな。
    なくてはならない存在になってる人って、あなたなら大丈夫でしょ?って、ただでさえ人手不足なのに当欠が多い人を辞めさせようとされてる。
    その人が必死で抵抗してるけど、忙しい日にまた当欠したからもう無理かも。

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2023/09/04(月) 18:27:28 

    海外で働いてたけどみんなデートや雨で休むよ。接客中も彼氏と電話するくらい。
    誰が休んだって周りは代わらない。私も休みたい!だから上が人数増やせ!ってスタンスで団結。
    よほど給与のいい仕事ですぐクビにされる系の職場ならそれなりに頑張るけど、それは給与がいいから。
    安い仕事で誰がそこまで我慢するのよ、日本だけだよ。

    日本もそうなればいいんだけど、だれも上には逆らわず内々で喧嘩して揉めて辞めていってくれるから、まぁ上は楽だよね

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2023/09/04(月) 18:28:58 

    >>192
    物価も上がって昔のように専業主婦&一馬力では子供育てられない。なので子供あきらめる人も多い。→少子化加速だもんね。

    +9

    -0

  • 1093. 匿名 2023/09/04(月) 18:29:47 

    >>192
    子持ちにリアルで文句行ったらハラスメント扱いになるからみんななかなか言えないだけと思うよ…

    +16

    -4

  • 1094. 匿名 2023/09/04(月) 18:30:09 

    >>39
    必要最低限はやるけどさ、責任感持てって…。
    それこそ社員の仕事じゃないの?
    パートに責任感やら求めたり、やらせんなよ。

    +40

    -4

  • 1095. 匿名 2023/09/04(月) 18:30:11 

    >>81
    それはひどいわ。
    お互い様なのに。

    +24

    -0

  • 1096. 匿名 2023/09/04(月) 18:30:24 

    >>1089
    こういう会社ってどうやって仕事が減った分をカバーしてるのか気になる
    管理職が全部やってるのかな

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2023/09/04(月) 18:31:52 

    >>7
    私これで辞めちゃった。
    シフト3人体制が欠員で2人になることがザラにあって、店長的には人件費もおさえられるしで見て見ぬフリして本人に注意もなし。単純に一人あたりの作業量増えるしその見返りも無いしで馬鹿馬鹿しくなって辞めた。

    +45

    -0

  • 1098. 匿名 2023/09/04(月) 18:32:17 

    しがないパート勤めして数万円しかもらえなくて用事の日は前もって休み申請出来なくてぺこぺこして休むなら辞めたほうがよくないか?
    数万円のためにそこまでしたくない。

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2023/09/04(月) 18:32:39 

    >>894
    これじゃパート同士で首の締め合いになっちゃうじゃん。

    +7

    -1

  • 1100. 匿名 2023/09/04(月) 18:33:58 

    >>81
    じゃあ次はぜったい変わりませんって
    一度ぐらい言っても良いと思う。

    +46

    -0

  • 1101. 匿名 2023/09/04(月) 18:34:52 

    >>1
    私は会社の人に直接言ってる
    自分含めやむを得ず休む人はいるんだからギリギリの人数でまわすの辞めて欲しいって
    ただ仕事ちゃんとやってないような人間は言う資格ない
    あと個人差しであの子休みすぎ!迷惑!とか言うのは辞めた方がいい
    私的にそういう言い方をする人でまともに仕事やってるイメージがないのと、嫌味かましたりして新人が続かない原因だったりするから
    それにコロナだってまた流行ってるから自分だって数日休む可能性あるし、何が起きるかわからないから
    明日は我が身

    +20

    -2

  • 1102. 匿名 2023/09/04(月) 18:35:50 

    >>1085
    20〜40代前半までの女性の応募が多くて、統計的にその7割には子供がいるのだから必然的にママさんが多くなるよ。

    男性は基本的に正社員でバリバリ働きます、休みの希望ありません、夜もいけます!って人しかいないので基本的に別部署になる。とにかく稼ぎたいと思うみたいで。

    女性の応募者って、独身でも若くても今は「夜遅くは無理、週3がいい」って人がとても多いよ。昔より確実に多くなってる。

    唯一50歳以上になると夜も働ける、稼ぎたい!みたいな人すごく多いのに、人事は若い人が好みで、あんまり年をとっているとよほど条件良くないと採らない。

    低レベルな婚活みたいに、会社も応募者も条件悪いもの同士高いレベルを求め合っている感じがする!

    +5

    -1

  • 1103. 匿名 2023/09/04(月) 18:36:20 

    >>1
    お子さんが頻繁に熱出して休むのは仕方ないと思うんだけど、前にお子さんの熱&自分にうつったか何かで2週間くらい休んでたのに、前から旅行に行く予定だったからって職場に飼い犬預けて(うちペットホテルもしてるペットショップ)旅行に行ったのちょっとどうなのって流石に頭に来た。

    +11

    -0

  • 1104. 匿名 2023/09/04(月) 18:36:58 

    年取ってからもできる接客業ってありますか?

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2023/09/04(月) 18:37:53 

    >>1102
    おーい!人事のバカ!って感じだね
    50歳以上の人たち働き者だよ
    うちの親戚70歳くらいの人三人と経営者の親戚でお店回してるけどものすごくよく働くよ…

    >唯一50歳以上になると夜も働ける、稼ぎたい!みたいな人すごく多いのに、人事は若い人が好みで、あんまり年をとっているとよほど条件良くないと採らない

    +3

    -4

  • 1106. 匿名 2023/09/04(月) 18:38:06 

    >>1059
    日本全体の問題でもあるよねそれ
    完璧主義で平等主義で迷惑かけるの禁止な国の末路がこのスレ

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2023/09/04(月) 18:38:50 

    >>1051
    疑問なんだけど、あまり仕事しなくても保育園入れるの?
    職場の証明が虚偽とわかれば私文書偽造になるよね?

    +19

    -1

  • 1108. 匿名 2023/09/04(月) 18:39:28 

    >>271
    私も姪の用事で休む事ある
    姉の子なんだけど姉がシンママで毒親気味だから保護者代わりとか
    そこで放置して姪に何かあっても嫌だからね
    年に1回あるかないかだし事前に相談してからだけど
    担当業務は休み明けに自分でやるし電話応対とかは出勤時にめちゃくちゃやってる
    おしゃべりに夢中な人達が全然電話に出なくても私が全部出てやるって勢いで
    所属部署が仕事ちゃんとしてくれれば休むのはご自由にって感じだから、仕事は大変でも働きやすい

    +2

    -2

  • 1109. 匿名 2023/09/04(月) 18:40:13 

    >>1082
    休む側の人って、普段の仕事ぶりもイマイチだから休まれた側の大変さがわからないんだろうなって思う。
    で、あの人居なくてもいいよね?って空気になる。

    +5

    -1

  • 1110. 匿名 2023/09/04(月) 18:41:02 

    >>81
    なんか腹立つわ。
    次は断ってやりなよ。

    +35

    -1

  • 1111. 匿名 2023/09/04(月) 18:41:52 

    >>666
    うちの職場もこんな感じだ〜!
    私は独身18時上がりだけど早退したり15時上がりの人に対して何か思ったりはしないな。稼ぎに来てるから人は人、私は私って割り切ってるからかもしれない

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2023/09/04(月) 18:42:26 

    >>446
    横だけど、
    別に周りに言ってほしい訳ではないと思うけど。

    そうおっしゃってくれる方がいて有り難いけれど、自分はそれを免罪符にしたくないって気概が感じられるな。

    +15

    -0

  • 1113. 匿名 2023/09/04(月) 18:43:47 

    子供が体調不良でって言って頻繁に休む人がいたけど、ラウンドワンで男の人と遊んでたの目撃されてから誰もシフト変更に応じなくなった事はある。
    なんかめっちゃ年下の若い男だった!って興奮気味におばちゃん達が話してた。

    +6

    -1

  • 1114. 匿名 2023/09/04(月) 18:44:26 

    >>1105
    そうでもないよ。
    シフトには入っても、仕事を覚えないし勝手なことをするし、すぐに文句言うし。
    稼ぎたいけど同時に休みたいもあるから、どこが痛いここが痛いってすぐ休む。
    うちは50代以上を採用していたけど、もう要らないってなってる。

    +10

    -0

  • 1115. 匿名 2023/09/04(月) 18:45:41 

    休むと絶対1週間休む人がいる。
    独身で若い子だけど、絶対1週間休む。
    1ヶ月休んだ事もある。
    上司はなんで休んでいるか詳しくは把握してない。
    体調不良とだけ。
    いくら休んでも辞めさえしなければ良いらしいからいいけど。

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2023/09/04(月) 18:46:59 

    このスレ読んでてパートバイトレベルで安定して出勤することを求めるのはもう無理なんだろうなという結論に達した
    そういう人はもう派遣か社員になってる

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2023/09/04(月) 18:47:35 

    >>3
    分かる。子供の体調だし仕方ないのかなーと思ってはいるんだけど、そんな感じで先月も5日間しか仕事に出られなかったパートさんが『社保つけてほしい。私いっぱい働きたいし‼️』って言ってて、無理があるのではと思った。
    毎月毎月こっちはあなたの穴埋め出勤してるんですけど、、、ってモヤモヤしてしまう。その人とシフト同じ日は多少体調悪くても休めない。その人が休むかもしれないから怖くて。

    しかも何故かその人は自分を仕事出来る風に思ってて(周りからみたら全然普通、、)
    他のパートさんを褒めたりしてると話変えてくる😨
    めんどくさい、、、

    +19

    -0

  • 1118. 匿名 2023/09/04(月) 18:47:46 

    >>146
    死別なら保険金おりないの?
    結構もらえるんじゃなかったっけ?

    +1

    -9

  • 1119. 匿名 2023/09/04(月) 18:48:07 

    >>1
    でもサービス業は人手が足りないから頻繁に休む人でもクビ切らないよね

    +1

    -1

  • 1120. 匿名 2023/09/04(月) 18:48:51 

    >>1055
    産休取るだけ取って辞める人も叩かれるよね

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2023/09/04(月) 18:49:19 

    >>1
    持病で2ヶ月近く休んだパートさんがいるんだけど
    復帰した時、長い事休んですみませ〜ん(笑顔)で、お菓子とか何にも持って来なかった
    その人と2人で組んでやってるもう1人の人はその間全部1人でやってたのに、(たまに社員さんにフォローしてもらいながら)その人にすら笑顔の挨拶だけだったらしい!
    せめてもっと申し訳なさそうな態度しろよ!って感じ

    +12

    -5

  • 1122. 匿名 2023/09/04(月) 18:49:32 

    >>419
    ずっとレスを読んでいて思うけど、なんでこんなにギスギスしているんだろう。

    あなたは子どもの頃に風邪を引いたことないのかな?
    そんなことないと思うけど。
    その度に誰か付き添ってくれていたんじゃないのかな??
    ご家族で働きに出ず誰かしら必ずお家にいる家庭だったのかな?
    少なからず、親やそれに代わる誰かが突発的に仕事を休まざるを得ない状況って子ども時代にありそうなものだと思うけど。

    ご両親だってそういう気持ちを感じながらあなたを育ててくれたんじゃないのかな。

    +9

    -3

  • 1123. 匿名 2023/09/04(月) 18:50:50 

    >>1109
    結局、いらないってことだよね笑

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2023/09/04(月) 18:53:15 

    >>1109
    横。代打で入った◯◯さんのほうが仕事出来たり休んだあの人いなくても仕事クルクル回るわってなる。

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2023/09/04(月) 18:53:33 

    >>1122
    昔は人員配置に余裕があったし、サービス業でも社員の割合が多かった
    今は人員配置に余裕もないしパートさんの割合が増えた

    パートさんのほとんどは子供がいる女性なのでシフトに穴を開けることが多かったりみんな休みたいタイミングが被ったりするから揉めに揉める

    +5

    -2

  • 1126. 匿名 2023/09/04(月) 18:53:52 

    >>1113
    それはそれで興味深い(笑)
    その後どうなったか気になる。

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2023/09/04(月) 18:54:51 

    >>247
    そう!絶対出てこない!

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2023/09/04(月) 18:55:37 

    >>1122
    自分が子供の頃の話なんてどうでもいい。
    会社にとっては子供の体調不良なんて関係ないんだから免疫力つけさせて風邪ひかないようにさせろと言いたい。てか小さい子供いるなら風邪ひいた時の預け先とか考えてから仕事しろよって感じ。それすらせずよく働く気になるわ。その神経を疑う。迷惑かけること前提かよ。本当に腹が立つ!専業主婦してろよ。

    +6

    -8

  • 1129. 匿名 2023/09/04(月) 18:56:07 

    >>1077
    店長やってるけど私も同じだよ。

    週3、1日4時間くらいしか出勤しないのに、子供が体調悪くなる度に休まれたらたまったもんじゃない。

    その上、他の人が急遽休みでピンチヒッターお願いしても無理な人ばかりだし。

    どんな理由であれ休みが多い人はシフト減らすよ。
    そうすれば辞めてくれる人もいる。

    +13

    -1

  • 1130. 匿名 2023/09/04(月) 18:56:20 

    >>564
    病児保育はどうかな?

    +5

    -6

  • 1131. 匿名 2023/09/04(月) 18:58:44 

    >>985
    はー、なるほど
    そりゃ迷惑だ

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2023/09/04(月) 18:58:50 

    妊婦さんなので仕方がないのかもしれませんが、それ以外の理由をつけては早退したり、急にお休みしたりします。
    フォローをしている他の人に感謝の言葉もなく、当たり前のように休みます…。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2023/09/04(月) 18:59:46 

    >>1129
    うちの店もそう。すぐ休む子持ちはシフト減らしまくって辞めてくれるよう仕向けてる。本当に迷惑!
    シフトが少ないことに文句言ってたけどシフト増やしたところでどうせ休むんだろって感じ。
    本当ムカつく。

    +8

    -0

  • 1134. 匿名 2023/09/04(月) 19:00:16 

    うちの職場はいつでも誰でも休める
    よく休む人もいるけど気にならない

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2023/09/04(月) 19:00:18 

    >>1093
    これ本当にそう、うちの会社も本人には言わないけど裏で「また〜?」って言ってるよ
    言う人が特別厳しいんじゃなくて、優しさで言わない人が多いだけだよ

    +19

    -2

  • 1136. 匿名 2023/09/04(月) 19:00:28 

    当欠の人がいたら社員が穴を埋めれば良いんだろうけど社員が少ないから結局パートに丸投げ
    社員は異動も多いからうちはみんな社員には期待していないみたい

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2023/09/04(月) 19:00:29 

    子供の体調不良やらで月1回は休んでます。すみません

    +1

    -1

  • 1138. 匿名 2023/09/04(月) 19:01:00 

    私は独身で暇だし残業代出るから残業してもいいし、
    そこまで困らないんだけど
    すごく怒る人と挟まれると困る

    休む人に言っても直らないし
    ただ私は有給5日しか使えてないのに、当欠する人はバンバン使えるのは不公平

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2023/09/04(月) 19:01:01 

    >>5
    しわ寄せがくるから怒ってるんでしょ。しわ寄せ来なかったら大体の人はなんも思わないよ〜。

    +37

    -0

  • 1140. 匿名 2023/09/04(月) 19:01:02 

    >>1109
    しょっちゅう休む人は本当に普段からとにかく働かない。業務時間内にミーティングあるんだけど、しょっちゅう休む人はいつも遅れてくるのね。
    何でだろと思ってたら早く行くと暇なんだろうと思われて仕事増やされるから人目につかないところで時間潰してからいくんだって。
    賢い私!みたいなドヤ顔で言われてドン引きしたよ。何やらせてもそんな感じでサボってる。
    もちろんその人、ママさんね。

    +7

    -0

  • 1141. 匿名 2023/09/04(月) 19:01:55 

    >>1120
    うちは正社員が、入って3ヶ月ですぐ産休育休、それをトータルで3回繰り返した挙句、旦那の家業を継ぐのでって辞めてった
    コロナもあったけど、送別会もお別れの言葉も何もなし
    最初からいなかったくらい、存在感なかったw

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2023/09/04(月) 19:02:04 

    >>833
    子供が小さいうちは数年なんだから、ずっと専業主婦で社会復帰出来ない人になるより子供が小さいうちはできる仕事して・・・とかでもいいと思うけどな。
    以前接客してたけどずっと専業主婦してるんだろうなっておばさんとかが1番無理難題言ってくる人が多かった。
    社会に出てないとこうなるのかと

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2023/09/04(月) 19:02:09 

    >>1076
    私も某地方スーパーのシフト管理してます。
    うちで目立つのは、パートの雇用契約では週5なのに、実際は固定曜日に子供の習い事の送迎が入っちゃってほぼその曜日は休みになって週4になっていたり、12-17時がメインシフトなのに、12-16時にしてほしい。子供の部活の送迎が間に合わないとかで、採用時の約束と変わってきてる人が多い。
    上の人に相談して、パートさんに話してもらうこともあるんだけど、あの時はたまたま、とか、ちょっと続いただけ、とか、のらりくらりです。結構困る。

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2023/09/04(月) 19:02:37 

    >>1128
    おおおーなんだかすごい怒っているね。
    まあ私は子どもがいないから免疫付けさせろと言われても関係はないんだけれども、あなたが日々子持ちのパートに迷惑をかけられているならその熱量で上に掛け合うしかないよね。欠員が出ても大丈夫なように人員を確保してもらうか、欠員が出ても大して影響のない職場に移るかだよね。

    +8

    -3

  • 1145. 匿名 2023/09/04(月) 19:03:01 

    フォローした分、給料増えたらやってもいい人多いと思う
    給料増額なしでフォローさせようとするからダメなんだよね

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2023/09/04(月) 19:03:16 

    >>40
    言いたいことはすごくわかる。
    でもこういうふうに図々しくなければ子持ちで働けないのが現実だよ。

    自分たちが勝手にこどもつくっただけじゃん、と言われればそりゃそうなんだけれど、自分たちが年金を受け取る際に納税してくれるのは次世代なわけで…。


    毎回毎回熱のたびに申し訳ないって気持ちで押し潰れそうな人は、正社員やパートとして続けられないのよ😭

    熱があっても子どもたちを簡単に預けられる保育園や幼稚園になるといいよね。
    日本の病児保育はあまりに高い熱だとインフルだの567だの言われて預かってもらえないのが現実。

    +8

    -15

  • 1147. 匿名 2023/09/04(月) 19:03:22 

    >>1135
    仕方ないのはわかってるけど、またー?は絶対言われてる
    本当に子どもの体調不良なの? 多くない?とかも

    仕方ないとは思ってるけどこんなに開き直られたら面白くはない

    +12

    -0

  • 1148. 匿名 2023/09/04(月) 19:03:30 

    スーパーも夜要員や土日要員がいないのであれば、今後夜間や土日はサービス料として10%もらいますよとかに変わりそうな気がしてる

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2023/09/04(月) 19:04:25 

    そういうパートやバイトはざくざくシフト減らせばいいと思う
    そこは無理って言われても、無理でもここしかないよーって言って
    そうしたら勝手に辞めてくよ
    結局、パートやバイトだしね
    いくら人手不足でも、いたらマイナスの人はいない方が全然いい

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2023/09/04(月) 19:05:49 

    >>1133
    頻繁に休むし仕事きても何にもしないでフラフラしてるから、あてにするのは諦めてシフト減らしても、103万までで働きたいって面接うけて受かったのに103万に近い額まで働かせないのはハラスメントだ!!って言いだすよ。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/09/04(月) 19:06:20 

    >>1
    主さんがパートなら、その人を採用した正社員の人に尻拭いをしてもらったほうが良いと思う。

    主さんが正社員で尻拭いの皺寄せが来てしまっているのなら、最初の時点での採用担当の人に勤務形態のすり合わせができていたか確認して、現状を報告したほうがいい。

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2023/09/04(月) 19:06:35 

    >>303
    子持ちはこういう所でお互い助けあっていくしかないよね
    一方的に迷惑かけるかけられるだとそりゃ不満溜まっていくよ

    +11

    -0

  • 1153. 匿名 2023/09/04(月) 19:07:10 

    前職でいたなぁ
    娘が大怪我、義母がインフルエンザで後々本人に感染でトータル2週間休み、親戚家族が交通事故で怪我して動けないから病院送迎、介抱で休み
    繁忙期でも歯医者やなんやら理由付けて1週間まともに出社した事ない人

    +1

    -1

  • 1154. 匿名 2023/09/04(月) 19:08:10 

    >>920
    有給使うのは構わないが子持ちパートより休んでるよ
    有給あるからといって休んでいいわけじゃなくない?こっちからしたら正社員で月の半分休まれたら迷惑だよ。というか自分の子供は自分でみなよって思う。

    +0

    -4

  • 1155. 匿名 2023/09/04(月) 19:08:16 

    >>740
    子持ちが許せないって人、こないだ初めて身近で見た。それも男性。欲しかったのにできなかったみたいで、同年代で子持ちの男性を、言いがかりとしか言えないような理由でこき下ろしてたよ。女性だと、最近はネットでよく話題にされてるのもあってか、表立って「だから子持ちはぁ」とか言う人いないんだけどね…

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2023/09/04(月) 19:08:27 

    >>1150
    うちは社労士入れて、契約書で言質とらせないようにしてるよ

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2023/09/04(月) 19:09:05 

    >>192
    一馬力では無理な社会が悪いとかいうけど、約束してる時間は労働力を提供しますよと契約してるのにしょっちゅう約束破るのはおかしいと思うよ。
    しかも「子どもがいるから休んで当たり前だから私が休む代わりにお前ら仕事しろ」って開き直るとかさ。

    +13

    -4

  • 1158. 匿名 2023/09/04(月) 19:09:14 

    >>1118
    かけている保険によります。
    若いと入っていない・最低限だったり…
    たとえ保険金を崩したり遺族年金で何年も生活に困らないとしても、離職歴が長くなると希望の条件で社会復帰が難しくなるリスクが高まり、改めて社会生活に慣れるまでつらいかなと考えます(年齢を重ねると、新しいことを覚えるのも大変になってきますし)。
    また、自分の老齢年金のことを考えても、正社員で長く勤められる状況ならばその方が良いかと。
    遺族年金は有難い制度ですが、生前のご主人の働き方や18歳未満の子供の人数などによって受給額が大きく変わります。
    家賃を払う生活や、ペアローンなどで自宅のローン返済が残っている場合は、ある程度働かないと厳しいです。

    +4

    -2

  • 1159. 匿名 2023/09/04(月) 19:09:19 

    >>1143
    それ気持ち分かります。
    面接で土日入れると言ってくれたから未経験でも多少人柄が心配でも採用したのに、
    いざ入ったら「あの人は土日休めてずるい!待遇に差がありませんか?」と文句言ってシフト変更を希望...。

    いやいや土日休めてるあの人は10年の経験があって、人柄も良く美人でテキパキやれる人だからこそ、特別に平日のみでも採用しただけなのに。

    そんなこと言えるわけもないし。ずるいって言うなら面接で正直に希望を言って欲しかった。それだったら採用してないけど。

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2023/09/04(月) 19:09:20 

    >>564
    辞める選択肢はないの?
    辞めたらあなたも精神的に楽になるし、周りもイラつかなくてウィンウィンだよ。

    4時間くらいなら子供置いてっても大丈夫じゃない?

    +19

    -13

  • 1161. 匿名 2023/09/04(月) 19:09:38 

    子持ちは嫌、シニアは嫌で人どうやって集めるのだろう感はある

    学生さんも今はあまり働かないし、少子化で数減っていくのに
    社員増やすのかな

    +0

    -1

  • 1162. 匿名 2023/09/04(月) 19:10:14 

    子供が体調不良で休むのは仕方ない。
    ただ私の職場に小学生のお子さん1人、週1、2回休む人がいる。
    私も子供がいるけどそんな頻繁に体調不良になるか?って思う。
    職場がパートは休みの希望自由にとれるんだけど、その人は殆どシフトに入ってて、そんなに身体が弱いなら最初からセーブしろよって思う。

    +5

    -0

  • 1163. 匿名 2023/09/04(月) 19:10:26 

    >>775
    みんながこんな辛辣なこと思っているわけではないと思いますよ。
    いつ誰が親の介護や自分の体調不良で仕事がしにくい環境になるか分からないんだし、理解してくれる人はいますよ。
    余裕がない人が多いんでしょうね。
    私も余裕はないですけど、応援してます!

    +29

    -0

  • 1164. 匿名 2023/09/04(月) 19:10:29 

    >>249
    出勤日に出勤すること。きちんと働くこと。
    こんなこともできないの?

    +34

    -5

  • 1165. 匿名 2023/09/04(月) 19:11:25 

    >>1105
    言いたくないけど、50歳過ぎの人は
    更年期障害があるのか
    「ずっと不調でしかめ面で客から愛想が悪いとクレーム」
    「ホットフラッシュで体臭がひどくて客からクレーム」
    「常にイライラして若い社員に八つ当たりして社内の和を乱す」
    「無気力で忘れ物、仕事の漏れが多い」
    「体調不良でよく休む、サボる」
    こんな人が多い。どから表だって言えないが
    採用を45歳以下にしている職場が多い。

    +7

    -1

  • 1166. 匿名 2023/09/04(月) 19:11:45 

    >>1157
    「お前の子供が将来きちんと納税者になるかわかんないんだから、先にお前が働け。あとお前の子供の手当はこちらが税金で払ってやってんだから黙れ」って思うよね
    ちなみにうちは子持ちにも誰も配慮しない職場だから、休日もかわらないしフォローもしない、欠勤で自身の評価が下がっていくだけでいなくなるから、最近快適に働けてる

    +14

    -1

  • 1167. 匿名 2023/09/04(月) 19:12:27 

    子どものために休むのははっきり言って会社に取ったら知ったこっちゃない。
    よく休む奴はもう少し手が離れてから働きましょう。

    +7

    -0

  • 1168. 匿名 2023/09/04(月) 19:12:31 

    >>1115
    後輩がそれだった
    謎の体調不良で1週間休みや1ヶ月休みはザラ
    体調悪い割りに毎日彼氏に弁当作ってるって豪語してた笑
    わがままで雑な性格もあって周りからけむたがられて結局辞めちゃったけど

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2023/09/04(月) 19:12:42 

    >>1165
    更年期が理由なら55過ぎか仕事定年でやめた男性にすればいい気がする…
    ホムセンとか高齢者多いよ

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2023/09/04(月) 19:12:59 

    >>1
    休みたくなる職場に問題があるのかも
    休む方が勇気いるよ
    だって金もらえないもん
    金を捨てても休む方を選ぶってことは酷い職場なんだよ
    誰だって楽しくて、仕事も大変でなく、職場に行くだけで金がもらえるなら、風邪でも重い腰上げて行くでしょ
    逆も然り
    休みたくない職場にすべきだし、そうできない職場は淘汰されるべき

    +4

    -6

  • 1171. 匿名 2023/09/04(月) 19:13:41 

    >>5
    くるよ、休みなのにシフト入れない?言われる。うざいよ。

    +18

    -0

  • 1172. 匿名 2023/09/04(月) 19:13:46 

    >>1104
    旅館や日本料理店の接客は?
    着物っぽいの着て接客するやつ。
    あとはコンビニ。

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2023/09/04(月) 19:13:54 

    >>666
    うちの会社もです!
    陰口?というか愚痴言ってる暇あったら、みんなで分担して早く帰ろー的な感じでさっぱりしてます。

    自分も含めて迷惑かけてない人間なんていないんだから、できれば許しあって・助け合っていたいですよね。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2023/09/04(月) 19:14:16 

    すごいなと思ったのがさ、面接では何でもやります、子ども預けられるから急に休むことはありませんと言い切って採用されて半年は可もなく不可もなくで仕事してたくせに、半年たって有給ついた途端に仕事中もサボり始めて「子どもがー子どもがー子どもがー」って当日欠勤を繰り返すようになった人。ワガママばっかり言ってしんどい業務は人に押し付けたり、姿を消したり。
    その日やった業務を書く用紙にはあれもこれも私がやりましたって書いてたよ。被害者の会ができて、そのサボりママのことサボ田さんって呼んでた。

    +8

    -0

  • 1175. 匿名 2023/09/04(月) 19:14:30 

    >>1169
    ホームセンターの高齢者は
    若い時から従事した人だよ。
    50過ぎで採用された人は大抵技能者。

    +2

    -1

  • 1176. 匿名 2023/09/04(月) 19:14:44 

    >>564
    小学生なら置いといても大丈夫でしょ。
    私が小学生の頃熱出しても親がいてくれたことなんて一度もなかったわ!
    それか仕事辞めるしかないでしょ。
    職場の人が冷たくなっていくのは仕方ないと思う。

    +40

    -2

  • 1177. 匿名 2023/09/04(月) 19:14:53 

    >>6
    私もや、、すみません
    子供が毎月何かしら貰ってくる
    休むの辛い

    +22

    -7

  • 1178. 匿名 2023/09/04(月) 19:15:16 

    >>28
    それが言えなくて今に至る。約束やぶってきた

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2023/09/04(月) 19:17:16 

    老人ホームで働いてるけど、よく休むパートさんは入浴専門でやってる
    それなら当欠されても何とかなる
    普段2人3人で回してるユニット配属で休まれるともう回らないから休みの人呼び出すことになるし

    入浴はユニットより大変だから休んでも誰も何も言わない
    パートさん全員そうだけど完全希望休だし
    休むからってそこ配属にされた訳ではないけど、同じ仕事じゃない方がトラブル少ないかなと思う

    +4

    -1

  • 1180. 匿名 2023/09/04(月) 19:17:25 

    素直に今の時代社員を増やした方が安上がりな気がする…
    パートさんも扶養内じゃなかったら社会保険料かかってくるし

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2023/09/04(月) 19:19:06 

    >>275
    うーん、でもうちの息子、年長ぐらいまでは 11月〜3月頃はほぼ鼻水や咳、微熱やらで完璧に元気な時があまり無かったな。
    月1以上は高熱も出ていた(でも元気だったけど)。
    子供ってこんなに風邪ひくの?!って衝撃で、働けなかった。仕事がしたくて2人目を諦めたもん。
    小さい子供持ちって一体どこで働けばいいんだろう、育てづらいなぁと思う

    +28

    -1

  • 1182. 匿名 2023/09/04(月) 19:20:35 

    >>1
    うちは正社員でそれやる人がおり一緒に仕事していて本当に困る
    だいたい月曜日と業務納期前に休むから、メンタルの問題なんだと思うけど別部署だから指揮命令がこっちにない
    のに、休まれることでドミノ倒し的にこっちの仕事も遅れる
    ぶっちゃけ早く辞めて欲しい

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2023/09/04(月) 19:20:39 

    >>69
    いつも子育てしながらの仕事お疲れ様です。
    子供が大きくなって、いつか子育てで休む人がでたら全力で恩返ししましょう!!
    介護で休む人、子供の病気で休む人、色々いますけど順番かなって思ってます。
    お互い子育ても仕事も頑張りましょ♪

    +10

    -2

  • 1184. 匿名 2023/09/04(月) 19:21:25 

    >>1176
    小4だけどまだ1人で何時間も置いて出られない。
    1時間の買い物ならできるけど。
    昭和とは違うよ

    +5

    -13

  • 1185. 匿名 2023/09/04(月) 19:22:18 

    >>1181
    身体あまり丈夫じゃないね。
    なんでかな?検査したほうが良いかもね。

    +0

    -12

  • 1186. 匿名 2023/09/04(月) 19:22:37 

    >>1175
    マイナスつけてる人は実情を知らないのね。

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2023/09/04(月) 19:23:27 

    >>564
    結局店長は口で言うだけでフォローしてないってことだよね?
    フォロー入ってて別に実質何の問題もないのに怒る人もいるからわからないけど

    周りの人が社員で「パートさん来ていただけるだけで本当助かる!ありがたい!」ってスタンスじゃなくて
    同じパートなら仕方ないとも思うわ
    他のパートからしたら休む人辞めて休まない人入れてくれた方がいいもん

    +26

    -1

  • 1188. 匿名 2023/09/04(月) 19:23:42 

    >>102
    病気で仕事はできないのに、プライベートな用は大丈夫な人いるよね。
    40代正社員の女性が、風邪で欠勤だったのに夜には元気になったからってカラオケ出かけ、翌朝「今日も休みます。声が出なくなったから電話できない、仕事のグループの全員にすみません って口頭で伝えて」ってLINEきて殺意湧いたわ。

    一応全員に口頭で伝えたけどさ。普通頼めるのは、上司に伝えて下さい くらいじゃない?
    全員に口頭で… ってお前が居ないせいで忙しいのに、そんな面倒い要求って…。
    バツイチで中途雇用なのに、こんな緩い認識でよく働いてられるな。
    秘訣はひたすら上司の飲みに付き合って、席や仕事内容を自分の都合いいようにおねだりする、ホステス営業のおかげ。ホステスって言い方古いけど、キャピキャピのキャバ嬢じゃなくてほんと昭和のホステスみたいなんだよ。

    +16

    -0

  • 1189. 匿名 2023/09/04(月) 19:24:45 

    >>198
    本来の自分の仕事はこなさないのに、他の休んでる人の仕事は手伝う=恩売る前に先ずは自分の仕事して
    …って理解で合ってる?

    +18

    -0

  • 1190. 匿名 2023/09/04(月) 19:24:49 

    >>1184
    横。みんな子供を置いてきて心配しながら働いてると思うけどな。
    そんな事言ったら同僚の人達は内心あなたをボコボコにしてるわ。

    +16

    -2

  • 1191. 匿名 2023/09/04(月) 19:24:58 

    >>1184
    小4で…?それは過保護じゃない?

    +20

    -0

  • 1192. 匿名 2023/09/04(月) 19:26:21 

    >>1181
    土日休みの人が多い工場しか無理でしょ。
    シフト制のサービス業なんて絶対やめて。

    +7

    -7

  • 1193. 匿名 2023/09/04(月) 19:26:28 

    他の人の希望休に必ず休み被せてくるお局様
    人数少ない時に1人だけやりたくないからわざとやってる疑惑出てた
    希望休の日に突発休みが多くて偶然にしてはおかしかった

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2023/09/04(月) 19:27:04 

    >>1188
    そういうオババに限って
    「あの子、子供が熱だからまた休みとってる!」
    なんて文句を言う。
    うちのオババパートは推しのコンサートで遊び疲れたから
    という理由で次の日いきなり休んだ。

    +12

    -0

  • 1195. 匿名 2023/09/04(月) 19:27:13 

    >>1122
    休んだ人の穴埋めしてくれてる人も子持ちで肩身が狭い思いをしながら働いている人もどっちも大変過ぎて、他者を思いやる余裕が持てないんじゃないかな

    私は同じ部署のパートさん達が子どものことで突発休みになっても何も気にしないで大丈夫だから直ぐに帰ってあげて!って言うようにしてる
    すみませんすみませんって言いながら頭下げまくる姿がかつての自分と重なって…罪悪感持たなくていいのにって本気で思う

    子育てがひと段落した私が休みの人の仕事をカバーすれば済む話だし こういうのは順番だからさ…

    独身の人もいつか自分が病気や怪我で長期間休むことになるかも知れないし
    お互い様って思えるようになるといいよね

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2023/09/04(月) 19:27:55 

    うちの職場は社員と未婚の若者もよく休むよ(笑)
    コロナ以降、少しの体調不良でも休みやすくなった感じ。ちなみに飲食店です。
    特殊だとは思うけど、うちの保育園児より急に休む人が多い職場だわ。

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2023/09/04(月) 19:28:09 

    >>1181
    コールセンターとか工場とかの人数が多くて当日必ずその場にいなくても大丈夫な仕事
    ノルマ制の仕事とか在宅できる仕事

    なかなか難しいよね

    +15

    -0

  • 1198. 匿名 2023/09/04(月) 19:28:35 

    家計もギリギリなのに専業主婦だとパートくらいすれば?と叩かれ、パート始めたら始めたで子供がそんなに体調崩すなら側にいてあげれば?他の人にも迷惑かかるし…って

    もうどうすりゃいいのよ

    個人差あるけど、保育園入りたての1.2歳児なんて毎月感染症もらってくるよ

    +5

    -5

  • 1199. 匿名 2023/09/04(月) 19:28:56 

    >>1184
    小4でもダメなの?
    いくつなら置いといていいの? 別に一晩1人で放置なわけでもないし火も使わないならいいんじゃないの?

    +16

    -0

  • 1200. 匿名 2023/09/04(月) 19:29:02 

    >>1184
    ???
    逆に何歳ならいいの?
    小4って学童使えない。つまり1人で何とかしろって言われてるし、一般的に出来るって考えられてる年齢。
    親がいないとダメなのは年齢じゃなくてあなたの子供だからだよ。

    +18

    -0

  • 1201. 匿名 2023/09/04(月) 19:30:13 

    >>1188
    そんなんだからバツイチなんだよ!

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2023/09/04(月) 19:30:28 

    子供いない人に皺寄せがあったりする

    子供いる人を責めているのではなく、上のやつにむかつく。子供いないから残れるよね?と思ってるのか、毎度、残業いけるよね?と言われ続けた。
    歯医者予約してた時だって、本当?とか言われたりして、呆れたわ。

    不妊治療しながら働いていて、流産した時は上の人に伝えてたはずなのに、まだ出血もあるのに重いもの待たされたりしたわ

    あれから、子供できず子なしの人生だけど、あの職場はやめたけど、なんか自分さえよければって感じの人とか、本当に嫌悪感
    熱で休むのは仕方ないですが。自分も子供いたら、そうなってたのかなぁと思ったりするけど。
    休みやすい職場を選ぶけど。

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2023/09/04(月) 19:30:50 

    >>210
    良かった
    プラスいっぱい付いてるから理解出来ないの自分だけなのかと焦った

    +8

    -0

  • 1204. 匿名 2023/09/04(月) 19:32:51 

    >>39
    責任なんか持たないよ、何の保障もないのにさ
    時間で雇われて、その時間仕事するだけだよ

    +24

    -2

  • 1205. 匿名 2023/09/04(月) 19:33:05 

    >>1198
    その家計状態で子供を作ってはいけなかったと思う
    今は最も金がかかる贅沢品だと思うよ、子供
    資産性があるブランド品や東京の家より贅沢品感ある、個人的には…

    できるなら在宅可能だったり穴を開けても文句言われない仕事
    それも無理なら夫に話すか親から金もらうしかないんだろうな

    +4

    -3

  • 1206. 匿名 2023/09/04(月) 19:33:23 

    >>3
    すいません、子供が熱がと言って、パチンコしてました。でも保育園仕事以外で預けれなくてリフレッシュもできないんだよなー。

    +1

    -15

  • 1207. 匿名 2023/09/04(月) 19:33:33 

    >>39
    その時間に来れないなら連絡するで十分責任全うしてるわ

    +5

    -3

  • 1208. 匿名 2023/09/04(月) 19:33:44 

    >>1170
    でもその人は自分から応募してきてるんだし、辞めないでずるずる居座ってるんだから職場が嫌だから休んでるなんて通用しないね

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2023/09/04(月) 19:35:45 

    >>1
    それってシフト決まった上で
    急な欠勤?
    前もって休みますの休みなら
    関係なくない?
    急な欠勤は迷惑
    人が足らないなら雇えよって思う

    +6

    -2

  • 1210. 匿名 2023/09/04(月) 19:36:08 

    >>1192
    いやいやだから子供が小さいうちは働かなかったって書いてあるじゃん。

    周りに迷惑かけるから年長まで働けなかった、と書いただけでこの批判のコメント来る世の中ってすごいわ。

    ちなみにもう10歳だけどすっかり体は強くなってあまり風邪はひいてない。

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2023/09/04(月) 19:36:09 

    >>1193
    そういう人いるね
    うちはシフト作成してる人が多忙な日は休み入れるからめちゃモヤモヤする

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2023/09/04(月) 19:38:03 

    >>1195
    大学生の娘のバイト先が週末は常に人手不足で回らず困ってると聞いて、40代事務職で体力的にも余力がある私で良ければ手伝えるのにっていつも思ってるけど
    社員の副業解禁する企業ってあまり多くないしね。。

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2023/09/04(月) 19:39:06 

    >>1107
    だいたい週16時間から入れるはず(休憩時間含む)
    フルタイムなら週2でいいかも
    契約時間で出すだろうから、契約上週4の4時間パートでシフト譲ってても入れそう

    +11

    -0

  • 1214. 匿名 2023/09/04(月) 19:40:12 

    >>36
    >いつもすっぴんで地味なのに
    金メッシュ入れてる女の人

    ここ必要か?普段から周りを見下してそうやな、こういう人とは関わりたくないわ。

    +12

    -3

  • 1215. 匿名 2023/09/04(月) 19:40:35 

    >>619
    あなたみたいな考えの人の集まりだからみんなイライラして仕事に支障でてんじゃないの?
    お互い様なんだから助け合えば解決じゃない?
    嫌ならもっといい環境に転職だよね。
    体調不良なら休むよ、仕方ない事じゃん。

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2023/09/04(月) 19:40:53 

    >>1198
    マジレスすると、産休育休ちゃんと取れるホワイト企業で、産休入る前からちゃんと実績作って、周りも「外部から誰か新人で入ってくるよりは、○○さんが時短や月1子供の発熱休みありでも戻ってきてくれる方が全然良い!」って思ってもらえるようにするしかない

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2023/09/04(月) 19:41:09 

    >>1205
    専業主婦でも余裕がある家庭じゃなければ子供をもつなと?小さいうちから学費の貯金したり、家や車買ったり、カツカツの家庭も多くないですか?

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2023/09/04(月) 19:41:40 

    >>1188
    LINEで、、、
    会社宛てに普通電話はするよね
    社会人として無理だ

    +4

    -1

  • 1219. 匿名 2023/09/04(月) 19:42:00 

    >>1216

    月一子供のことで休むくらいで文句言う人いたらびっくりする
    流石に1回が1週間ならキツイと思うけど

    +1

    -2

  • 1220. 匿名 2023/09/04(月) 19:42:22 

    >>1208
    ごめん
    私はあなたのような職場では働きたくないし、家族も働かせたくない

    +3

    -2

  • 1221. 匿名 2023/09/04(月) 19:42:38 

    >>1088
    子持ちに文句言って自分の会社から追い出しても、結局社会全体でじゃあ女性雇わなきゃいいよねって終わりなんだよね…。
    自分は結婚しません!子ども産みません!って思ってても、考えが変わるかもしれないし。
    ミクロ視点で解決できたとしてもマクロ視点で見れば自分の首を締めることになるかもしれなくて、難しい問題だなと思う。

    +4

    -3

  • 1222. 匿名 2023/09/04(月) 19:42:40 

    >>1216
    それが1番良いですね!転勤族なので無理でしたが…

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2023/09/04(月) 19:42:49 

    >>1184
    なんか障害あるの?
    うちの職場にも小5の子供がひとりで留守番できないからって職場に連れてきたのいるけど…

    今はそんななの?
    だってある程度分別付いて、話も理解できるよね?
    普通の子なら。

    中学生になっても『お留守番できなぁ〜い🥺』ってママと職場にくるのかな…。

    +13

    -1

  • 1224. 匿名 2023/09/04(月) 19:42:55 

    「ガル山さん、また遅刻ですか。
    当店は9時オープンですよ。あなたは8時50分には売り場にいないとだめなんですよ。」
    「いやー保育園からこの店まで渋滞がひどくて」
    「ガル山さん、早番が無理なら、遅番(11時出勤、7時退勤)の時間帯に変更してください。」
    「保育園のお迎えが7時までなので無理です!」
    「ガル山さん、先週3日の出勤日のうち、2日休み、そして1日早退ですね。子供の熱でですよね。お二人の小さな子供がいて大変なのはわかりますが、シフトを組む私達の事も、フォローに入る他部署の人の事も考えてくださいね。」

    昼休憩
    ガル山「うっせーなあのババア。好きでこんな安い時給パートやってんじゃねーんだよ。」

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2023/09/04(月) 19:43:32 

    >>249
    パートと正社員で給料もボーナスも違うのに同等の仕事意識を持て!って言う方が無理じゃない?

    +37

    -2

  • 1226. 匿名 2023/09/04(月) 19:43:50 

    >>1217
    持つなというわけじゃないけど、小さい子持ちを受け入れる社会にはなってないから、専業できる収入ないなら自衛を兼ねて子供は作らない方がいいと私は思ってる
    共働き前提で子供作って、子供や親の病気で片方働けなくなって悲惨な家たくさんある

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2023/09/04(月) 19:44:08 

    >>255
    言いたくもなるよ、だって休みが仕事になるの定期だよ。やってらんねー

    +6

    -5

  • 1228. 匿名 2023/09/04(月) 19:44:23 

    居る。
    具合悪いのに土曜・日曜で旅行行きました、月曜日更に具合悪くなったので休みます。
    土曜日に娘(20代)にお出掛けに付いてきてって言われたから付いていった、月曜日具合悪くなったので休みます。
    って言っては、休む人(同じ人)がいる。
    正直仕事を辞めてほしい。

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2023/09/04(月) 19:44:32 

    >>193
    それやわ!
    完全にサボり癖でない限り事情があってあまり出勤できない、急な休みが必要な場合もある人だっているもんな。
    無理して働けるなら正社員なってるわ。
    その文安い給料だし、自分が病欠なろうが保証もないし、融通がある程度きけないパートなんて損でしかない。
    そういう人数足らんのに頑張ってまわそうとすると経営者側はそれでも何とか回ると思って余計セコくなる。
    まわらんならまわらんでそこの責任者の責任やろうよ。

    +9

    -5

  • 1230. 匿名 2023/09/04(月) 19:44:40 

    頻繁に休むパートは多いけど別に自分が代わりに出勤するわけじゃないししわ寄せくるわけじゃないから何とも思わない
    代わりを見つけるなり人員を増やすのは上の人や社員の仕事だよね

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2023/09/04(月) 19:45:42 

    >>1202
    子どもできん不妊体質のあんたが悪いんじゃんw

    +0

    -6

  • 1232. 匿名 2023/09/04(月) 19:46:04 

    >>1221
    公務員で小さい子持ちの女性雇うか、保育園は病児保育完備にするかしかないよね
    あとは海外なら中国式で幼児の養育は祖父母がやるって仕組みがあるけど文化だから真似するのは難しいと思う

    +0

    -1

  • 1233. 匿名 2023/09/04(月) 19:46:10 

    >>1219
    でもそういうことは普通にあり得るよ。
    まわりでもお子さんの体調不良で休んで、お子さんから風邪うつされて休むお母さんたくさんいる。
    私の同僚はお子さんが咳し始めたら、お風呂でも寝てる時もマスクしてるけど移る、しかも大人が罹ると重症化さるって言ってて大変そうだなと思った。

    独身なら風邪もひきづらいの当たり前だけど、子どもいたらそうなるよね…。

    +2

    -4

  • 1234. 匿名 2023/09/04(月) 19:46:43 

    >>960
    あのね休むなじゃないの。休めばいいの。でもあなたが子どもの看病とかで休むことは他のパートには何も関係ないことなの。周りに皺寄せ行ってる時はせめて申し訳ない気持ちは持ってほしい。開き直るなんて最低だよ。

    +8

    -18

  • 1235. 匿名 2023/09/04(月) 19:47:01 

    >>775
    リアルでは言えない鬱憤を晴らしに来ている人が多いからかかなりキツイコメントも沢山ありますが
    あなたを応援してる人もいっぱいいると思いますよ

    似たような立場の者ですがお互い頑張りましょう

    +26

    -1

  • 1236. 匿名 2023/09/04(月) 19:47:02 

    そんなに安心安全固定の人材が欲しいなら正社員雇えば?
    バイト雇っておいて何が不安定だよ

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2023/09/04(月) 19:47:36 

    >>1232
    各保育園に看護師か医者常駐させるの?無理だよ…

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2023/09/04(月) 19:47:40 

    誰か休んだ分出て稼げるならそれが良くない?

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/09/04(月) 19:48:09 

    >>2
    パートやバイトは責任がないから給料安いとか言い訳するくせして
    こういうときだけ責任もてとか言い出すんだよねぇ・・・

    +20

    -2

  • 1240. 匿名 2023/09/04(月) 19:48:25 

    >>1219
    月一でも休まれたら腹立つわ
    仕事辞めろよって思う

    +2

    -5

  • 1241. 匿名 2023/09/04(月) 19:48:29 

    >>1238
    今はお金そんなにいらないから休みたいって人がバイトやるから難しいんだよ
    休み優先なの

    +1

    -1

  • 1242. 匿名 2023/09/04(月) 19:50:05 

    >>24
    休まねえよ

    +3

    -1

  • 1243. 匿名 2023/09/04(月) 19:50:05 

    >>1184
    あなたが置いておけないと思ってるだけで大丈夫だと思うよ

    うちの母親も変なとこ過保護で何もさせない 中学生になっても高校生になっても米研がせなかった
    大人になって本当苦労したし恥かいたよ
    私は働いてるけど弟は33になっても仕事一ヶ月で辞めるニート

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2023/09/04(月) 19:50:51 

    >>563
    君、人生に疲れてない?まじで心配(笑)

    +20

    -0

  • 1245. 匿名 2023/09/04(月) 19:50:55 

    >>81
    一切引き受けないに限る

    +16

    -0

  • 1246. 匿名 2023/09/04(月) 19:51:21 

    >>126
    私もそう思う
    正社員ならともかく、パートやバイトならそこまで責任持たなくていいと思うよ
    いい人が馬鹿を見る職場はおかしいけど変わってあげちゃうと永遠にいいようにこき使われるし

    +17

    -0

  • 1247. 匿名 2023/09/04(月) 19:52:09 

    >>348
    一回こういう場合は休業にした方がいい
    無理に回しちゃうから本部が何も考えない

    +12

    -0

  • 1248. 匿名 2023/09/04(月) 19:52:17 

    この前も休みに遊んでたら、会社から電話。案の定シフト出れないか? 一気にさめた。電話出たくないわ。

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2023/09/04(月) 19:52:49 

    >>1232
    私は子どもいないけど、なんかそこまでしないとダメ?って思うよ。
    姪っ子が体調悪い時にちょっと手伝いにいったんだけど、小さい子供は自分が体調不良だと、苦しいから泣きながら「ママーママー」っていうんだよ。
    だから子持ちの先輩たちがお子さんの体調不良で休んでも無理矢理出社しろなんて思わないわ…。

    +8

    -2

  • 1250. 匿名 2023/09/04(月) 19:52:58 

    >>1181
    うちも子供2人いるけど毎月どちらかが体調崩す。
    本当になんでこんなに風邪ひくの?!ってくらいしょっちゅう風邪ひくし熱出す。風邪ひかないように先回りして対策したり、少しでも鼻水とか咳でたら熱出す前に病院連れて行ったりしてるのに、結局熱出す。
    私は幸いなことに工場勤務のパートで休み取りやすいし入社前にも突発で休む事が多くなること了承してもらってるけど、正社員で働いてる人はどうしてるんだろって思うよ。だって熱出て休んだら1日じゃすまないもん。コロナもあるから熱下がっても1日は様子見ようとか思ったら2〜3日は休むことになるし、一週間休むなんてこともザラにある。
    子供を理由にズル休みしてるって思ってる人いるんだね。
    子持ちを優先しろとか思わないけど、雇う側も一緒に働く人ももっと寛容になれないから若い人が子供産もうって思えないんだよね。

    +11

    -5

  • 1251. 匿名 2023/09/04(月) 19:53:21 

    >>1234
    開き直ってないし、そもそも1人休んだだけでそんなピリピリする環境って会社として問題あるよ。

    +23

    -8

  • 1252. 匿名 2023/09/04(月) 19:53:30 

    >>1202
    出血してたのに出勤したの??出勤したなら仕事は任されるのでは?
    流産した私に配慮しなさいって、困るなぁ。だったら休んでよ。大変な時なんだから。

    +5

    -2

  • 1253. 匿名 2023/09/04(月) 19:53:40 

    >>69です。
    がるに書き込みをして、こんなにコメントをいただいたことは初めてで、驚きと色んなお話を聞けてとても嬉しく有難いです。
    寄り添ったり労ってくださる方、似た状況で肩身の狭い思いをしながら奮闘されている方、働き方についてご提案くださる方、子供が頻繁に発熱することと仕事の継続について心配してくださる方、厳しいコメントやマイナス評価。
    幸い、今おかれている環境は「子供は何回も熱を出して大きく強くなっていくから、気にしないで!みんな子育てを経験してきたから、大変さはわかってる」「幼稚園でいっぱい熱を出した子は、小学校にあがったら強くなる!あと数年踏ん張ろう」と言っていただける環境ですが、皆さんからのコメントを見て、甘んじることなく自分にできることを精一杯頑張ろうと改めて考えることができました。

    病児保育のご提案もいただき、無事登録できました!
    希望時に必ずしも利用できるとは限らず、利用できたとしても定時出勤は難しく遅刻覚悟など悩みの種は尽きませんが、何年後かに振り返った時に「あの時は本当に大変だった」と自他ともに笑って受け入れられる奮闘を今できれば、先の人生も明るく迎えられそうな気がします。

    最後に、お礼とお詫びのお菓子について。
    「休ませてもらっておいて、返せるものがなくせめて気持ちを示したい」とはいえ、毎回頻繁にすることで、他のスタッフが休みづらくなったり「自分も何かしないといけない?」という環境を作りかねないので、やはり謙虚に感謝の気持ちを忘れず、お世話になっている相手に物ではなく言葉できちんと伝えることが大切だとも改めて考えました。

    長文すみません、ありがとうございました!

    +31

    -2

  • 1254. 匿名 2023/09/04(月) 19:54:03 

    >>1240
    体調不良で休んだことないの?
    定年まで無遅刻無欠勤?すごいね

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2023/09/04(月) 19:54:26 

    >>1221
    うちの会社は同じ子持ちでも男性(若いパパ)が休むとイクメンって持て囃されるし周りからも応援心配されまくり…女性同士だと足の引っ張りあいになるのに

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2023/09/04(月) 19:55:16 

    >>39
    社員と同じ責任感で働くなら、
    最初から社員になるわ

    それができないorしたくないから、
    待遇低い代わりに非正規なのに

    +28

    -1

  • 1257. 匿名 2023/09/04(月) 19:56:14 

    >>1249
    とはいえ自分が尻拭いする筋合いはないと思うんだよね

    会社が私に対して子持ちのフォローして当たり前!ってされたらたまったもんじゃないよ
    残業で過労死や病気になる
    私も1日休むだけなら別に…と思うけど最近は3日や1週間ずっと休むとかのパターンもあるし、病気の頻度が高すぎるから、ずっと永遠にフォローしないといけなくなる

    会社が体制を考えるべきなんだけど、そうなれば子供いる女性は雇わないになるだろうなってことも想像つく

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2023/09/04(月) 19:56:22 

    文句言ってないで自分も休めばいいのに
    代わりも引き受けなきゃ良いじゃん

    +4

    -2

  • 1259. 匿名 2023/09/04(月) 19:56:39 

    >>1253
    めっちゃいい環境の会社!!
    自分たちが苦しんできたからこそそういう言葉をかけられるんだろうなと思う。
    私もこういうちゃんと他人を思いやれる余裕ある大人になりたい。

    +18

    -1

  • 1260. 匿名 2023/09/04(月) 19:56:48 

    子持ちということで懸念されたから、自分も子供の体調もとても気をつけて、シフトに穴を開ける事はない
    子持ちな事をネチネチ言ってきた社員の方が私より全然休んでる 途中で帰ったのもあるし 私は一度もない

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2023/09/04(月) 19:56:54 

    >>894
    その言葉はいつか自分に返ってくるよ…

    +8

    -3

  • 1262. 匿名 2023/09/04(月) 19:57:24 

    >>6
    かまわんで。
    現場がちゃんと回るよう調整するのはマネジメント側の仕事や。いつもパートありがとな。お疲れさんです

    +29

    -13

  • 1263. 匿名 2023/09/04(月) 19:57:37 

    >>1257
    フォローしなきゃいいじゃん
    社畜か?

    +6

    -3

  • 1264. 匿名 2023/09/04(月) 19:57:42 

    >>1254
    仕事休んだことなんて一度もないわ
    身体が頑丈なので。

    +0

    -5

  • 1265. 匿名 2023/09/04(月) 19:58:49 

    >>1190
    え、誰と間違ってるのか知らないけど、私は仕事の時は子供は旦那や親が見てるから、子供を見るために休んだりしてないけど。

    >>564 でもないし
    見当違いでボコボコにするとか自分の感情いれて書かれると気持ち悪いです。

    +5

    -2

  • 1266. 匿名 2023/09/04(月) 19:59:08 

    >>1240
    これマイナスしてる奴は全員子持ちババアだね

    +2

    -3

  • 1267. 匿名 2023/09/04(月) 19:59:23 

    >>1250
    同僚に迷惑かけてるくせに寛容さガー?はー?ってちょっとイラっときてしまった

    会社がギリギリの人員配置にしてるのがもちろん一番良くないけど、同僚は実害被ってるんだよ
    それでもあなたは寛容でいれるの?
    そういう人雇うなって思うわ私なら

    +9

    -8

  • 1268. 匿名 2023/09/04(月) 19:59:45 

    >>1218
    横だけど、うちはLINEでもオッケーだよ

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2023/09/04(月) 20:00:07 

    小さい子持ちのママさん達、よく休むけどもともと人手不足だったから入ってくれてありがたい!
    しかも職場も若返ったし!辞めないでほしいし大事にしたい

    +9

    -0

  • 1270. 匿名 2023/09/04(月) 20:00:11 

    >>1263
    パートならフォローしない
    正社員ならフォロー断れないよ基本的に

    +0

    -3

  • 1271. 匿名 2023/09/04(月) 20:00:28 

    >>39
    給料も待遇も全然違うのに線引するのなんか当たり前だわ(呆)
    そりゃ最低限の責任は持つけど、そんな社員と違わない責任求めるなら社員雇えば良いじゃん。

    +19

    -0

  • 1272. 匿名 2023/09/04(月) 20:00:43 

    >>1
    プラス押しちゃったけど、テレ休じゃなくてもともとのシフト希望出してるんなら、別によくない?

    +1

    -1

  • 1273. 匿名 2023/09/04(月) 20:01:33 

    人増やせって上司に言えよー

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2023/09/04(月) 20:01:50 

    >>1264
    わぁそれはすごい!
    でもあなたみたいに丈夫な人ばかりじゃないからね。
    あと、急に病気になることもあるかもだけど、その時はすぐ仕事やめなね。

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2023/09/04(月) 20:02:23 

    >>1219
    月1は普通じゃない?
    私は休まないけど、同僚で月1〜2回子供の風邪で休んでる人がいて、誰も何も言ってないよ?

    コロナ濃厚接触とかで何週間も休んでた時だってあったけど、誰も何も言ってなかったし。

    上司も優しくて「仕方ないよ!子供なんだから!有給使う?」って。上司は独身だけど、すごく理解のある人。

    +5

    -2

  • 1276. 匿名 2023/09/04(月) 20:02:51 

    >>213
    しょせんパートじゃない?何かあったらすぐ首切られるし、逆に人数多いと調整されたりもする。パートなのにそこまで身を捧げる必要性を感じない

    +11

    -3

  • 1277. 匿名 2023/09/04(月) 20:02:58 

    >>1249
    皆働いてる職場が違うから何とも言えないと思うよ

    針刺したら破裂する位パンパンに職場の不満溜まってれば耐えられないし、余裕があるなら優しくもなれる
    同じ職場でも異常に怒る人もいるし、無関心な人もいるし

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2023/09/04(月) 20:03:10 

    私は平日に休みたいから
    平日に入ってくれる主婦の人ありがたいです

    職場内でバランス取れてれば
    シフト制っていうのもいいもんだよ

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2023/09/04(月) 20:03:24 

    >>1164

    うちは、社員も出勤日に休むよ。
    人間だから病気にもなるし、家族が病気になる場合もある。
    あなたは家族も自分も病気もせず、絶対に皆勤なわけ?有給も使わないの???
    てか、休むのだめ絶対!なら社員雇えば良くない?
    まぁ、休むのだめ絶対じゃ社員でも逃げる思うけどね。

    +29

    -4

  • 1280. 匿名 2023/09/04(月) 20:03:41 

    >>1268
    そうなんですね!時代は変わる

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2023/09/04(月) 20:03:52 

    >>517
    本人が人のこと言うから3行目の考えになるんだろうね

    +4

    -3

  • 1282. 匿名 2023/09/04(月) 20:04:36 

    ブラックな会社に勤めてる皆さん可哀想ね😢
    転職できるといいね

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2023/09/04(月) 20:04:40 

    シフトは希望日には入れるのに
    月1は最低休む
    それを数年やってて
    仕事振られないようになってる
    多分、本人が辞めます待ちだと思う
    っても保育園に子が通ってるから
    意地でも辞めないと思うけどね

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2023/09/04(月) 20:05:16 

    >>1224
    「ガル山さん、この商品在庫少ないから発注かけてね。」
    「子供が熱出したと、園から連絡きたので早退します。発注は他部署のカゲ田さんに頼んでおきます。」
    ガル山「カゲ田さん、あなたに以前○○の商品の発注頼んだけど、ちゃんと発注してる?在庫少ないって。
    在庫少ないからちゃんと多めに発注してね!私は早退するから、お願いするね!」

    カゲ田「何で私ばっかりガル山さんのフォローしなきゃいけないの!私は自分の部署の仕事だけでも大変なのに。
    ガル山さんは先輩だから、文句が言いたくでも言えないから辛い。今度の店長面談の時、訴えよう!」

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2023/09/04(月) 20:05:33 

    >>22
    ほんとに独身はいかなる時も休むな、
    休んだら何のために休むの?感あるよねww
    気にせず休むけどね

    +56

    -1

  • 1286. 匿名 2023/09/04(月) 20:05:56 

    >>1270
    何を当たり前のことをw
    トピタイトルも読めないの?

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/09/04(月) 20:05:59 

    >>1218
    逆になんで休み連絡が電話じゃないとダメなの?LINEでも内容伝わると思うけど。うちはLINEだよ。
    やっぱり電話で!なんて、いまだにハンコやFAX使う古い思い込みみたい。
    うちは業務の邪魔になるから電話だと嫌がられる

    +3

    -2

  • 1288. 匿名 2023/09/04(月) 20:06:25 

    >>1157
    うちの会社では就労規則とかに子どもの病気で休むことについて記載がありますよ。
    あなたが言うルールに従ったら、子育てだけでなく介護や、病気やケガで働けない人たちも全員辞めないといけないよね?

    +9

    -1

  • 1289. 匿名 2023/09/04(月) 20:07:34 

    >>1224
    なんか怖い…

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/09/04(月) 20:07:46 

    なんていうか、これじゃ少子化も進むわなぁって感じだね

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2023/09/04(月) 20:08:36 

    >>517
    それは休んでいいんじゃない?
    休んだらいけないって思い込みだよ。

    +20

    -0

  • 1292. 匿名 2023/09/04(月) 20:09:21 

    >>39
    私は経理パートしていて決算までできるし、私しか出来ない仕事もある。
    ちなみに資格は税理士の簿財もある。
    時給は1500円だけど16時ピタで帰るよ。有給も絶対に消化するし子供関係は休む。
    当たり前じゃん、派遣でももっと貰えるけど休みたいからパートなんだから。
    最初からそういう条件で入ってる。
    休むなってなら辞めるよ。

    こういう、待遇に見合わない責任求める社員がいるからブラック無くならないんだよな。
    非正規が休んで自分が忙しいのは会社の責任なのに非正規のせいにして責めるんだから。

    +32

    -2

  • 1293. 匿名 2023/09/04(月) 20:11:19 

    >>3
    月イチペースで下の子が熱出す。上の子はあまり風邪引かないタイプだったから申し訳なさがすごい。自分はめちゃくちゃ元気なのに。。と思うこともある。その代わり、別の日の人が少ない日は出勤したり、急に休んだ人の代わりに出勤したりしてる。お互い様だと思って。お互い固定シフトだけど固定になってないねwって話して少し心が軽くなる。

    +2

    -1

  • 1294. 匿名 2023/09/04(月) 20:12:12 

    >>1257
    そうやって会社に言えばいいだけじゃない??フォローする筋合いないんで!!って。

    結局は良い顔したいくせに何言ってんの(笑)

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2023/09/04(月) 20:12:24 

    >>1257
    フォローするのも仕事のうちじゃないの?

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2023/09/04(月) 20:12:43 

    >>1010
    埋めるも何も、その日働く人が一人減るのだから同じ時間にシフト入ってる人が被害受けるのが分からないんでしょうか?

    +6

    -1

  • 1297. 匿名 2023/09/04(月) 20:13:28 

    >>1269
    私もこの考え方だな。
    子持ち憎しの人たちは、子持ちが辞めたら健康で絶対に休まない新人を雇ってもらえると思ってるかもだけど、そううまくはいかないよ…。今はどこも人手不足だからね。
    うちの会社、新しく男性2人雇って、1人異動してきたけど、そのうち2人は来てすぐに精神病といってずっと休んでるよ。

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2023/09/04(月) 20:14:53 

    >>517
    何言われても気にしないで休めばいいじゃない

    +14

    -0

  • 1299. 匿名 2023/09/04(月) 20:15:37 

    >>1267
    こういう女がいる職場で働きたくないわ。
    じゃぁあなたは自分が体調悪くても親の介護が必要でも仕事休まないでね。

    +7

    -4

  • 1300. 匿名 2023/09/04(月) 20:15:59 

    >>286
    ヨコですが、あなたはお子さんいらっしゃいますか?

    子持ちに対して怒り方がハンパないので、聞いてみました。

    お子さんいたら、急な発熱等の問題は理解できるのではないかと思いまして。
    お子さんいらっしゃらなければ、理解できなくても当然ですが…

    +9

    -2

  • 1301. 匿名 2023/09/04(月) 20:16:24 

    よく休む人は惣菜部送りになったよ
    まあ、休むんだから仕方ないよね
    嫌なら辞めればいい

    +10

    -0

  • 1302. 匿名 2023/09/04(月) 20:16:24 

    >>1097
    わかる。わたしも前職を全く同じ理由で辞めた。その後もうひとり辞めた。今どうしてるのかな〜

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2023/09/04(月) 20:16:24 

    >>244
    大企業とかじゃ無ければ、正社員普通に戻れると思う。
    求人いっぱい出てたし、子供のために一旦家庭に入るのも有りだと思うけどな。
    私もブランク7年で再就職した。

    +4

    -2

  • 1304. 匿名 2023/09/04(月) 20:17:08 

    >>1250
    子供なんて産もうと思えないわ
    金もかかるのに!
    専業主婦になれるなら産む

    +5

    -4

  • 1305. 匿名 2023/09/04(月) 20:17:55 

    休むなら休むで申し訳なさそうにしろ
    休んだら陰口叩かれて当然だろ嫌なら辞めろ
    パートでも雇ってやったんだから責任感持って休まないよう気をつけろ
    てめーのガキの尻拭いなんて知るか

    …自分の親がこんなこと言われてまで働いてるとしたら涙が出る

    いくらネットとはいえ
    こんなこと言う人のいるような会社で大切な人を働かせたくない

    +18

    -7

  • 1306. 匿名 2023/09/04(月) 20:18:00 

    >>69
    毎月は流石に

    +3

    -2

  • 1307. 匿名 2023/09/04(月) 20:18:13 

    >>92
    仕事しなかったら寄生虫だのなんだの叩くくせにw

    +11

    -1

  • 1308. 匿名 2023/09/04(月) 20:19:25 

    >>1305
    基本的に文句言われてるのは未就学児持ちだとは思う

    +1

    -5

  • 1309. 匿名 2023/09/04(月) 20:19:27 

    >>344
    厚かましいんだよ

    +3

    -7

  • 1310. 匿名 2023/09/04(月) 20:19:30 

    >>275
    保育園行ってたらあるあるだけどね

    +5

    -1

  • 1311. 匿名 2023/09/04(月) 20:19:40 

    >>531
    コンビニです。
    辞める人多くて週5日勤務になり、月10万超えますよ。
    稼ぎたくて根性あるならオススメする。

    +6

    -0

  • 1312. 匿名 2023/09/04(月) 20:20:15 

    >>1252
    1202
    です

    誤解です。他の人は簡単な仕事なのに、なぜか私だけ重労働だったんです。
    社員の配慮がなさすぎて、他のパートからも嫌われてました

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2023/09/04(月) 20:21:43 

    >>1312
    それひょっとすると追い出しだったんじゃないかな
    にしても酷いけど

    +0

    -1

  • 1314. 匿名 2023/09/04(月) 20:22:20 

    >>1250
    うん、このトピ見てると子供産むことがすっごいしんどいことに思えてくるよね。
    そりゃこんな国、少子化になるわ。

    みんな別のトピでは子供を産みやすい社会にしよう、女性が生きづらいよね!寛容になって欲しい〜と盛り上がるのに、
    いざほかの誰かが子供を持った上に良い思いをする...と感じると、ズルをされてる!不公平!と憤慨して叩きまくる。
    怖いよね

    +15

    -1

  • 1315. 匿名 2023/09/04(月) 20:23:14 

    >>1305
    分かる
    自分の娘も働かせたくない

    +5

    -3

  • 1316. 匿名 2023/09/04(月) 20:24:07 

    >>531
    いっぱいあるよ!サービス業なら。
    しかも遅い時間は超絶人手不足、未経験ですらすぐに雇って貰えるし稼げるよ。深夜手当つくしね

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2023/09/04(月) 20:24:22 

    私よりも先輩なのにしょっちゅう休むせいでできる仕事が私よりも少ない人がいる
    それなのに先輩だからと指示を出してくるけど、その指示が間違ってる

    +5

    -0

  • 1318. 匿名 2023/09/04(月) 20:24:54 

    >>1251
    雇用の末端同士で憎み合う構造って、
    雇用主側は何にも損じゃないんだよね。
    同じ給料で休んだ人の分まで仕事しないが一番正しい。

    +23

    -1

  • 1319. 匿名 2023/09/04(月) 20:24:59 

    朝、快適な眠りから目覚めても、
    子持ちの「コドモガー!○×△☆♯♭●□▲★※!!!…なので、休みます。代わってもらえますか?」LINEが入ってると一気にテンション下がるよね

    てめえのガキのことなんざ知ったこっちゃねえ!
    こっち見んな!!!

    +10

    -6

  • 1320. 匿名 2023/09/04(月) 20:25:50 

    >>518
    シフト柔軟に子供都合でやりますよ♪
    って感じを醸し出しているんだろうけど、
    そういった、社会復帰の新人さんが欲しくて
    子育て終了ぐらいの、お局が幅をきかせて
    新人イビリしたいんだよ

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2023/09/04(月) 20:26:45 

    >>1318
    開き直ってるかどうかなんてこっちは分からないから、やりたくないなら必要以上の事やる必要ないと思う。少なからず病欠や看病で休んだ人にはお大事に、と言える人間でいたいわ。

    +9

    -0

  • 1322. 匿名 2023/09/04(月) 20:27:12 

    >>3

    私未婚子なしだけど、子持ちの代わりに休日出勤しないよ。用事なくても。
    シフト変わらなきゃいいんだよ!

    それと有休使うよ。
    当たり前じゃん。

    有休使う=お前は出ろってこと。
    当日早退した奴に対して、そうさせてもらった。

    +8

    -1

  • 1323. 匿名 2023/09/04(月) 20:27:54 

    >>1267
    いつも思うけど、やたら寛容さやお互い様って言葉をよく使う人って実際なんも影響ない人……。

    客商売でお盆が繁忙期の仕事でコロナかかった同僚のしわ寄せで正直嫌な気分になったよ。疲れててようやくお盆明けは休めるって思ったのに出来なくなったからね。
    そこで速攻「お互い様!」って言い放ったのは短時間パート。突然本人には全く影響がない。私なら言えない。軽視しすぎ。

    同僚がコロナにかかった原因も「それ事前に対策打てるよね?」ってレベルだったし、余計腹立たしい。

    +7

    -5

  • 1324. 匿名 2023/09/04(月) 20:29:10 

    >>1305
    陰口言われるほど頻繁に休むならそもそも働きに出なければいいのでは?
    別にパートなら生活かかってるわけでもないだろうに

    +14

    -7

  • 1325. 匿名 2023/09/04(月) 20:29:11 

    >>1319

    変われるかバカ野郎だよね。

    そんなの断りな。私なら断る。

    +4

    -2

  • 1326. 匿名 2023/09/04(月) 20:29:38 

    >>1319
    こういう状況でも「えー、そうか今日は忙しくなりそうだな」としか思わない
    なんでそんなに腹立つのか分からない

    +3

    -3

  • 1327. 匿名 2023/09/04(月) 20:30:17 

    月の9割休むパート
    まず本人が体調不良→次に家族(夫、大学生の娘)とぐるぐる繰り返して合間に実家の親ガー
    残された私たちは自分の仕事そっちのけで彼女のフォローに。
    私も体調悪くなる前に有休取って病院行きたかったのに時期変更権発動されて予定が見事にパー。
    やっと本人出勤してきたかと思えば詫びの一言もなく「これ間違ってる(途中のやり方が違うだけで結果は同じ)!誰がやった?」だって。
    何人かで確認したが間違ってないし、まずお詫びやお礼を言えないのか!

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2023/09/04(月) 20:30:32 

    >>1317
    うちにもいる。
    元々出勤日数も少ない上に休むから、業務内容が変更になったり、ちょっとしたことがすぐ分からなくなって私に聞いてくるし、月末業務とか月一しかやらないことは忘れてる。

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2023/09/04(月) 20:31:16 

    >>1319
    なんで従業員が代理の人を探してんの?
    典型的なブラック企業だね

    +6

    -0

  • 1330. 匿名 2023/09/04(月) 20:31:25 

    >>1312
    だから。休めば良かったよね?流産って大変な事よ。

    +0

    -2

  • 1331. 匿名 2023/09/04(月) 20:32:12 

    >>1
    当日欠勤を毎週してると困るけど、そうじゃないなら何も思わない。だってそのためのパートだし。
    自由な働き方を求めて派遣にしたのに、休むと迷惑かかる職場な故全く自由に休めないので、週一休めるの羨ましい。

    +6

    -1

  • 1332. 匿名 2023/09/04(月) 20:32:24 

    >>6
    私もや。すみませんな。
    喘息での。

    +11

    -6

  • 1333. 匿名 2023/09/04(月) 20:32:45 

    >>1327
    内容から察するにあなたは正社員で相手はパートだよね
    文句あるなら正社員雇えよ

    +3

    -1

  • 1334. 匿名 2023/09/04(月) 20:33:04 

    >>1299
    介護と病気って子持ちにも同じだけのリスクあるよね?
    むしろ子持ちの方が子供から病気うつされたり体力的に無理する働き方するから、病気リスク高いよね?

    あんまこんな意地悪なこと言いたくないけど、基本お互い様にはなり得ないんだよ
    夫が繁忙期には子供見て残業したり他の職員が休む時には出勤するとかしないと…

    ちなみにパートさんや派遣さんにそこまで求めるのは間違ってると思う

    +6

    -2

  • 1335. 匿名 2023/09/04(月) 20:33:06 

    >>1327
    うっっっわ~。臭いスリッパで叩きたいな

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2023/09/04(月) 20:33:08 

    >>1319
    ブラック企業に勤める社畜って感じ。
    可哀想

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2023/09/04(月) 20:34:03 

    >>39
    いやいやいや線引きしなきゃダメでしょ。線引きない方がまずいよ、だからその人はやむを得えず自ら線引きしてるんじゃ?

    なんのためのパートよ

    +13

    -1

  • 1338. 匿名 2023/09/04(月) 20:34:25 

    みんな責任感強いなぁ
    正社員だからフツーに何も思わずカバーするし残業もするけどパートだったらそこまで責任持たずに休むわ
    正直子持ちの休みは年重ねれば段々と少なくなっていく未来が見えてるし気にして無いけどメンタル不調で正社員がたびたび突然休まれる方ががキツかったわ

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2023/09/04(月) 20:34:35 

    >>687
    まだそんなことやらせてるところがあるの?
    一般的に法律上違法だって知られてることだよね?

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2023/09/04(月) 20:34:38 

    >>1284
    「カゲ田さんごめんなさいね。
    うちの部署のガル山さんが今日休みになったから、
    こちらの部門の品出しお願いします。」
    (カゲ田さん品出しをするが、脚立で品出し中、お客さんが脚立にぶつかり、脚立から転倒して手首骨折)
    「カゲ田さん!大丈夫ですか!病院へ!」
    後日
    ガル山「カゲ田さん最近来ないねー。何で?」
    「ガル山さんの部署の品出し中に脚立転倒で手首骨折。
    1ヶ月休むんだって」
    ガル山「カゲ田、鈍臭いなーwwwていうか、
    あいつ発注ちゃんとできてるのか?すげー心配www」


    この一連の出来事、私の会社で起きた事です。

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2023/09/04(月) 20:34:55 

    よく休むくせに負けず嫌いで偉そうな同僚。
    週一で休む理由が違う。
    パニック障害、低血圧、めまい、頭痛、生理痛、腹痛、鼻炎ときた。
    次はなんだ。
    しかもよく泣く。

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2023/09/04(月) 20:35:45 

    >>1305
    それが世間というものだから仕方ない
    甘ったれてんじゃねえ

    +0

    -3

  • 1343. 匿名 2023/09/04(月) 20:36:08 

    >>1341
    低賃金ブラック企業だからそんなパートを雇ってるんでしょ?
    自業自得じゃん
    倒産したら?

    +2

    -1

  • 1344. 匿名 2023/09/04(月) 20:36:24 

    >>1328
    パートに求められてる仕事ができてない
    自分もパートだけどそんな難しい事させられてないし、社員さんたちの指導不足とも思わないよ

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2023/09/04(月) 20:36:27 

    >>1305
    なんか違うような…

    +1

    -3

  • 1346. 匿名 2023/09/04(月) 20:36:30 

    >>58
    パート、バイトの話をしてるんだけど。子供が何年かしたら?なんでそいつの為に長い目で見ないとダメなんだよ。社員ならまだしもパートとかはそんな義理も情もない。ただただ迷惑でしかない。

    +9

    -3

  • 1347. 匿名 2023/09/04(月) 20:37:01 

    >>1343

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2023/09/04(月) 20:37:52 

    職場が独身体制でキツい。男女共、独身。子供いても成人した子供だとか単身赴任とか。独身しか務まらない体制で、若い子達は将来どうするんだろ。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2023/09/04(月) 20:38:12 

    >>1305
    うん、そうしなー!

    +0

    -4

  • 1350. 匿名 2023/09/04(月) 20:38:19 

    >>271
    マイナス多いけど、コメ主さんが優しくて偉いと思います。看護師の仕事はかなりハードで、責任重大だしね。夜勤もあるかもしれないし。代わりに子供の面倒見るのは私はいいんじゃないかと思います。
    世の中そのくらいの余裕が欲しいね。気持ち的に。

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2023/09/04(月) 20:38:40 

    >>1305
    逆の立場で考えられないですか?
    何日も前から彼氏と約束してた人もいるかもしれない
    子はいないけど結婚して子供を考えてる人もいる
    その人たちを巻き込んでるんだよ
    少子化を招いてるのはどっちでしょうね?

    +3

    -8

  • 1352. 匿名 2023/09/04(月) 20:38:48 

    >>1339
    出ました!法律~(笑)

    +0

    -7

  • 1353. 匿名 2023/09/04(月) 20:39:02 

    よく休む人ってなんであんな偉そうなんだろ

    +15

    -1

  • 1354. 匿名 2023/09/04(月) 20:39:05 

    うちの職場は面接の時から家庭優先でって言ってくれた。
    パートさんも幼児いる人2人にもうお子さん手離れた人2人だけど今は親の介護だったりで休んだ時は皆で協力しましょうってスタンスだから働きやすい!
    時給も良いからずっと働きたいなー

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2023/09/04(月) 20:39:07 

    >>1346
    長い目でみれない会社とかよほど零細企業なんだね 可哀想

    +2

    -3

  • 1356. 匿名 2023/09/04(月) 20:39:45 

    >>1106
    完璧主義で平和主義な人は子供の都合で休んだらその分埋め合わせするし、開き直ったりしないのよ。
    そんでそういう人に限って少しでもサービスが遅れるとすぐ切れるクレーマー体質。 

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2023/09/04(月) 20:39:46 

    がるちゃん民はサボりが多いからねー

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2023/09/04(月) 20:39:56 

    休まれると困る職場でママ歓迎というのはやめた方がいいと思う
    意外とこういう職場多い

    +8

    -0

  • 1359. 匿名 2023/09/04(月) 20:39:58 

    >>1351
    何で彼氏との約束を吹っ飛ばしてまで働くの??エリート気取りかなんかなの?

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2023/09/04(月) 20:39:59 

    >>1305
    あなたは子持ちに休まれて迷惑をかけられた側の気持ちがわからないの?負担が増えて本当にイライラするよ。それなのに謝りもせずデカい態度取られてたらどう思うわけ?

    +17

    -3

  • 1361. 匿名 2023/09/04(月) 20:40:04 

    >>14
    うちの会社は外国人向けの商品を扱ってるから社員も外国人がほとんどで、自由でしょ!って感じで休みまくりだから日本人に皺寄せが…。
    外国人って1分前出社のピッタリ退社が当たり前だし、やっぱり日本人とは全然違う。

    +9

    -1

  • 1362. 匿名 2023/09/04(月) 20:40:32 

    少子化対策!とか理想論語る政治家にこのトピ見て欲しい
    少子化の理由が分かるから

    陰口言われたく無けりゃ辞めろとか言ってる人に聞きたいんだけど
    世の子持ち持病持ち介護親持ちのパートや非正規社員が全員辞めたら社会がどうなるか考えたことある?

    いつ休むことになるか分からないから敢えてパートを選んで働いてる人も沢山いるんだよ

    +6

    -1

  • 1363. 匿名 2023/09/04(月) 20:41:07 

    >>1351
    子持ちも休む、彼氏と約束ある女も休む が通らない会社なら会社自体に問題ありそうなのに全体をみるんじゃなくて子持ちだけを悪者にしたいんだよねー

    +7

    -0

  • 1364. 匿名 2023/09/04(月) 20:41:12 

    >>1353
    多分奴隷を見下してるだけだと思う
    バイトなら気軽に休むものだし、仕事も必死にやるものではないから

    +1

    -1

  • 1365. 匿名 2023/09/04(月) 20:41:25 

    >>1146
    熱があっても預けられる?
    私も子持ちだけどそれは違うでしょ、、

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2023/09/04(月) 20:42:02 

    >>1360
    それは少ない従業員で運営してるブラック企業の問題ですよね?

    +8

    -3

  • 1367. 匿名 2023/09/04(月) 20:42:18 

    すぐ休む同僚。
    急に不幸な身の上話や同棲してる彼氏のモラハラ話。何がしたいんだろ。

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2023/09/04(月) 20:42:34 

    >>1220
    えっなんで?
    >>1208の人のコメント至って正論だよね??

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2023/09/04(月) 20:42:43 

    日本の管理職ってマネジメント能力ないよねってこの手のトピ読んでたら痛感する
    子持ちや事情ありのパート雇っておいて休むことを想定してないのはちょっとと思う
    フルで働くスタンスの人ならフルで働くよ

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2023/09/04(月) 20:42:44 

    >>1360
    それって子持ちってよりその人の人間性の問題でしょ?
    じゃあ逆にあなたは親倒れても会社休まないでね〜

    +3

    -3

  • 1371. 匿名 2023/09/04(月) 20:42:54 

    >>1318
    そうそう。そもそも雇用の末端同士で補い合わなければいい。
    なんでみんな他人の交代したり負担したりするのかが不思議!
    同意して代わってるのに影で文句言うなら、最初から代わらなければいい。

    休みも交代しない。休んだ人のために残業しない。仕事がたとえ増えても給料以上の仕事はしない。
    全員がこれを心掛けていれば、上は人員を増やすしかなくなってみんな休みやすくなる。

    みんなで我慢し合わずにみんなで迷惑かけ合いましょう

    +14

    -0

  • 1372. 匿名 2023/09/04(月) 20:43:07 

    >>1039
    むしろ数十円の菓子ひとつで全て水に流して貸し借りゼロになんてならんから菓子折り要らない。
    ウチの職場で言うとトイレ掃除とか生ゴミ捨てとかみんながやりたがらない事を率先してやってほしい。

    +5

    -1

  • 1373. 匿名 2023/09/04(月) 20:43:24 

    >>1314
    子供を産みやすい社会を目指してるのに
    独身で適齢期の人にも子持ちが仕事を押し付けて休んでるのはどうなん?

    +4

    -4

  • 1374. 匿名 2023/09/04(月) 20:43:39 

    ■「お客様」は労働者をこき使う為に作られた。

    クソ待遇
     ↓
    労働者が仕事を待遇程度に適当にやる
     ↓
    ブラック経営者
    「お客様の気持ちを考えろ」
    「そんなものをお客様に提供してお前は恥ずかしくないのか」
    「お前が仕事を放棄すると他の従業員にしわ寄せがいくぞ、迷惑だ」
    (明らかに従業員不足の状況で)

    適正な賃金を払わず、適正な数の労働者を配置しない経営者側の問題を完全になかったことにした上で、
    まるで労働者が問題の原因であるかのように論点をすり替え
    待遇以上の労働を強要しようする非常に汚いやり方
    日本企業は根底から腐った人間のクズばかり

    「やりがい」「社会貢献」「お客様の為」とか言い出す会社は高確率でこれ
    勤勉は美徳みたいな洗脳を撒き散らしてロクに金も払わない癖に過剰品質を強要してくるクソ企業ばっかりで笑える

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2023/09/04(月) 20:43:43 

    頻繁に休むなら組織に入るのは向いてない。
    フリーランスになれば?と思う。
    私はシフト作ってる身なんだけど休みがちな人はとことんシフト減らしてる。

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2023/09/04(月) 20:43:56 

    >>1325
    断るのもダルいから未読スルーしてる
    見なかったフリw 
    今まではよく代わってあげてたけど、助けてもらって当たり前みたいな態度が許せなくて もう無視してる
    感謝出来ない人間ってどんな親に育てられたんだろう?
    そしてどんな風に子供を育ててるんだろう? 
    こんな非常識な母親たちが少子化に貢献とか言ってたら笑えないわ 

    +6

    -1

  • 1377. 匿名 2023/09/04(月) 20:44:23 

    とりあえずメンヘラなら他人に絡まないで、辞めて欲しい。

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2023/09/04(月) 20:44:41 

    >>1343
    いつの時代の人?大企業でも普通にアルバイトやパート雇ってるよね。あんたかなり田舎の60代くらい?何も知らないくせに偉そうにコメントしない方がいいよ。ちゃんとお勉強しようね。

    +1

    -1

  • 1379. 匿名 2023/09/04(月) 20:45:02 

    >>1370
    ヨコだけど、さすがにひどいわ…
    残酷なこと言うね

    +3

    -3

  • 1380. 匿名 2023/09/04(月) 20:45:09 

    人が足りないなら上の責任だし、募集しても来ないなら給料上げなきゃいけないよね
    世の中全体的に賃上げして欲しい!

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2023/09/04(月) 20:45:30 

    >>1352
    そりゃ法律は出るでしょ

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2023/09/04(月) 20:45:52 

    >>1343
    なんかズレてる…

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2023/09/04(月) 20:45:56 

    >>1357
    この手のトピ見てると本当に世間とズレてるよなと思う笑
    社会に出ない方がいい人達

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2023/09/04(月) 20:45:59 

    >>1343
    叩かれるべきは責任感のない同僚の方でしょ。

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2023/09/04(月) 20:46:00 

    >>1361
    分かります!海外勢はきっちり休むよね。why?!な姿勢だもんね。あれは凄いよ、日本ってなんてギスギスしてんだと思わされる。

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2023/09/04(月) 20:46:12 

    >>1380
    賃上げのせいで雇う人減らす企業増えそう
    賃上げしてほしいけど

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2023/09/04(月) 20:46:25 

    低賃金で雇ってるくせして
    ほんと日本企業は労働者への注文が多いなぁ・・・
    こんな都合のいい労働者をこき使っておいて近年どんどん海外に負けて衰退していってるんだから酷いわ
    デモも暴動もストライキも海外と違ってまったく無くて日本の経営者は楽してるよね
    どれだけ経営者は無能なんだよ・・・

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2023/09/04(月) 20:47:03 

    頻繁に休めるのはパートバイトやし、駄目なら切れるのもパートバイト

    +3

    -1

  • 1389. 匿名 2023/09/04(月) 20:47:24 

    >>1386
    すぐ経営側がそういうこと言うけど
    日本以外の海外はそうなってないし、賃金あがってるからね・・・

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2023/09/04(月) 20:47:29 

    結婚な人数の派遣さんをまとめる仕事やってた時に、よその部署から難しくて残業増える感じの仕事が降ってきたので、派遣はそういう責任を負いたくなくて派遣を選んでるのでそういう仕事を負わせると逃げますよ、人員増やしてくださいって言ったらめちゃくちゃ怒られた

    でも何も間違ってないと思う

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2023/09/04(月) 20:47:30 

    >>1381
    そうやっていつも法律!法律!言いながら生きてるの?

    +0

    -4

  • 1392. 匿名 2023/09/04(月) 20:47:57 

    頻繁に休むのにシフト制のサービス業のパート選ぶ人ってホントにアホだと思う

    +6

    -0

  • 1393. 匿名 2023/09/04(月) 20:48:19 

    >>1386
    土日出る人が足りなかったら社員雇うところ増えると思うよ
    パート雇う人数は減ると思うけどそれで良くない?

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2023/09/04(月) 20:48:20 

    >>1301

    スーパーでは働いたことないからわからないけど
    惣菜部って何か駄目なの?

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/09/04(月) 20:48:49 

    >>1376
    私も知らんぷりしたことあるw
    会社に連絡して欲しいわ。そうしたら現場の人が何とかしてくれる。
    社内で「◯◯さんはお子さんの熱で今日も休み」「えーまた!?」って広まるのが嫌なんでしょう

    +6

    -0

  • 1396. 匿名 2023/09/04(月) 20:49:37 

    >>39
    パートの範囲内での責任は持ってると思うよ
    社員と同じ責任なら社員と同じ待遇にして貰わないとやりようが無いかな
    うちは地方なんで最低時給は低いし尚更ね

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2023/09/04(月) 20:49:37 

    >>1360
    ヨコだけど、ズル休みならともかく家庭の事情なら迷惑だなんて思わないから「迷惑だと思う人」の気持ちなんて分からないよ
    忙しいなとは思うけど、迷惑だなんて全く思わない
    後で「ありがとうございました」って言われたら嬉しいけど、でかい態度でいられても「落ち着いてよかったですね」としか思わない
    そもそも、「急に休んで迷惑かけた」なんて思って欲しくないから、そこまで求めてない

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2023/09/04(月) 20:49:41 

    >>1172
    なるほど!ありがとうございます!

    今、事務職なんですが、探してみます!

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2023/09/04(月) 20:49:58 

    >>1360
    ?どうも思わないですけど…お互い様なんで

    そもそも欠員が出たことでそこまで負担が増えるとか人員配置に問題がある=経営側の課題であり、休んだ人の責任ではないので

    感情的な話に持ち込まず会社へ問題提起したら良いだけの話

    +7

    -3

  • 1400. 匿名 2023/09/04(月) 20:50:41 

    休むたびに謎に態度がデカくなってくる人いる。
    謙虚になれとは言わんが、普通にするか一言ほしいわ。

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2023/09/04(月) 20:50:46 

    >>1
    子沢山のパートさん、誰かしらの体調不良や行事なんかで休むこと多いけど、その変わりに他の店舗からヘルプが来るので特に困らないよ。

    +6

    -1

  • 1402. 匿名 2023/09/04(月) 20:51:49 

    >>1146
    勘弁してよ。あなたの働きたいを叶えるためになぜ預かる側がリスク貰わなきゃならないの。
    自分勝手も良いところ。あまり良い子育てしてない感じだね。

    +14

    -2

  • 1403. 匿名 2023/09/04(月) 20:52:04 

    1人事務とか、母体の大きい会社の事務とかで働いたら?大体、皆やること割り振られてるから、それさえすれば文句言われない
    休むのも自分次第

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2023/09/04(月) 20:52:15 

    >>1314
    同年代と結婚して専業主婦なんてなかなか難しい時代だしね〜(おっさんと結婚すれば後から苦労するし)一般的な話ね。

    だから子育てしながら働けばこのトピのザマですし。

    こんなハードモードな時代いやだわ。私の姉(共働き、夫婦で医師、実家援助あり、子供3人)みたいな勝ち組しか生き残れないんかい。

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2023/09/04(月) 20:52:19 

    >>1391
    ええ
    そうでもしないと頭の弱い嫌味BBAに搾取されるだけなんでね

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2023/09/04(月) 20:52:45 

    バイトに求めることなんてシフト通りに来ることだけなのにそこすらできないなら低賃金だからどうとかいう以前の問題だよ
    居る意味がない

    +6

    -1

  • 1407. 匿名 2023/09/04(月) 20:53:34 

    >>1391
    あなたみたいな人に限ってしょうもない軽犯罪者を袋叩きにしてそう
    で、企業や政治家の不正は放置

    +3

    -1

  • 1408. 匿名 2023/09/04(月) 20:53:54 

    >>1351
    なんだこの八つ当たりw
    休めばいいじゃんww

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2023/09/04(月) 20:54:56 

    >>57
    サービス業は結構多いと思うよ
    グループラインで代わってくれる人探してたけど既読つかないし電話も出てもらえず。
    店長には見つけないと困るってキレられて熱出てる子供連れて出勤しますって言ったらさすがに休ませてくれたけど、子育て中には厳しい環境だったから辞めさせてもらった

    +16

    -0

  • 1410. 匿名 2023/09/04(月) 20:55:03 

    ほんと女の醜い部分を凝縮したようなトピで頭痛がしてくる

    +7

    -4

  • 1411. 匿名 2023/09/04(月) 20:55:04 

    パートとかなら小さい子持ちは雇わないっていうのがコロナ時期では多かったみたいなんだけどこの不満の多さってなんなの
    正社員同士でのカバーが混じってるのか人手不足すぎて子持ち雇い出したのかどっちなのか

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2023/09/04(月) 20:55:08 

    >>1394
    うちの場合は惣菜部は年配とお局が多くて休まない人が絶対数いるし
    週2日勤務でもいいから子育てママさんも多いよ

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2023/09/04(月) 20:55:36 

    >>180
    これくらい平等に休めてはじめて「お互い様」って成立するんじゃないかなって思う

    +5

    -0

  • 1414. 匿名 2023/09/04(月) 20:55:38 

    >>1391
    ★日本人の思考は矛盾だらけ

    ▼底辺の軽犯罪を叩くのに…
     政府、企業、自分の上司の違法行為は放置
    ▼ノーマスク、健康な若者が優先席に座る、歩きスマホは必死に批判するのに…
     政府、企業、自分の上司の違法行為は放置
    ▼1分でも遅刻する労働者を鬼のように責めるのに…
     サビ残等の違法労働だらけ
    ▼労働者への注文が多いのに…
     低賃金
    ▼死刑を廃止すると犯罪者が増えると主張するのに…
     企業犯罪の罰則は無いも同然で違反推進

    ▲その他
    自己責任論を提唱するのに…相続税100%には反対
    世帯収入と子供の成績は比例するのに…すべて自己責任
    いい結果は国や親の手柄にするのに…悪い結果は自己責任
    自己責任論を提唱するのに…犯罪者の親族は犯罪者と同様に責められて当たり前

    そりゃ衰退するわ😮

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2023/09/04(月) 20:55:59 

    やっぱり田舎なんか男社会だから、子供は熱を出しやすい、子供が小さいうちは一般的に欠勤率高くなるとかそういうの前提としたシステムとかないのか

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2023/09/04(月) 20:56:36 

    職場のよく休む人は妊活だわ
    それ以外にもコロナ疑いとか意味不明な理由で何日も休む
    (結局検査してないらしい)
    その人は子持ちの主婦をよく小馬鹿にするけど、こちとら休んでないし

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2023/09/04(月) 20:57:08 

    >>1411
    低賃金すぎて主婦しか集まらないんでしょうね
    ざまぁみろw

    +0

    -2

  • 1418. 匿名 2023/09/04(月) 20:57:26 

    >>1399
    正論にマイナス付くところがいかにもガル
    感情でしか物事考えられない

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2023/09/04(月) 20:57:40 

    >>1408
    人にお願いしときながら
    最後にはこう言うんだよねー

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2023/09/04(月) 20:57:41 

    >>1362
    あくまでも>>1頻繁に休む人がいるから悩んでるトピだよ
    陰口言われるほど休むって相当だよ、たまに風邪や家族のことで休む人が責められてるわけじゃない

    +2

    -1

  • 1421. 匿名 2023/09/04(月) 20:58:13 

    >>1296
    あくまで自分のペースを守る。どんなに電話鳴ってても無視。
    客が並んでても急がない。

    +3

    -3

  • 1422. 匿名 2023/09/04(月) 20:58:46 

    >>1410
    わかる。それでいて蓋を開けたらめちゃめちゃ規模の小さい世界の話でレベル低。すごく久しぶりに覗いたけど相変わらずレベル低い。から去るけど。

    +1

    -1

  • 1423. 匿名 2023/09/04(月) 20:58:53 

    >>1229
    たださ、そういう人に限ってすみませんって気持ちが感じられなくてイライラするんだよね
    前の日休んだせいでこっちは残業してバタバタしてたのに、次の日なーにも言わずにしれっと出勤してくる。
    別に休むのはいいけど、当たり前だと思わないでほしい。
    一言すみませんとか言ってくれたら、こっちも体調大丈夫だった?とか声かける気になるのに……

    +6

    -4

  • 1424. 匿名 2023/09/04(月) 20:58:56 

    >>246
    私も1度もないからびっくりしてた
    旅行で休みとったらお土産配るとかそういう会社なのかな、、

    お詫び行脚みたいでやだわ

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2023/09/04(月) 20:59:20 

    >>1420

    小さい子いたら風邪で頻繁に休むと思うよ
    今年の風邪の流行り方は異常だから、複数子供いたら月の半分は出れないとかあってもおかしくはない
    それも毎月
    風邪だとしてもずっと休まれると流石に…ってなるのはわかる

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2023/09/04(月) 20:59:27 

    休むたびに長文の顔文字付きの連絡してくる同僚。
    「先ほど脳震とうを起こしました😭精密検査へいきます!😭がる子さんにお会いできなくて誠に恐縮です😭私にもしものことがあれば〜😭心配は不要です😭」
    こんなんしょっちゅう送られてきて、そろそろネタを疑う。

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2023/09/04(月) 20:59:31 

    >>1419
    お願いなんてしてないけど?
    休むのは当然の権利♡

    +3

    -2

  • 1428. 匿名 2023/09/04(月) 20:59:37 

    どんどん休もうぜ

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2023/09/04(月) 21:00:00 

    >>1400
    態度がでかいわけじゃないけど、職場の人みんなが自分の子供に関心持ってると思って聞いてもないのにずっと子供の話し始める人がいる
    社交辞令として「娘さんお大事に」って言ってるだけなのに

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2023/09/04(月) 21:00:00 

    >>2
    社員じゃねぇ奴は定時で帰れたり休めたりする癖にぐちぐち文句言う奴多すぎ しっかり仕事出てから言えや

    +1

    -7

  • 1431. 匿名 2023/09/04(月) 21:00:09 

    色んな事情があるんだろうけど、子供の体調不良を理由に2週間以上休んだら、正直言って普通なら辞めさせられるのでは?と思った事がある。月に10時間ほどしか勤務していなかったり。
    やはり独身や、子供が大きい人にしわ寄せが来る。私は、仕事と子育ての両立は絶対にできないので、子無し人生選んだけど。
    仕事ばっかりしていると、「私にもプライベートがあるのになぁ。」と思う時がある。かと言って仕事辞めたら生活していけないし。
    人生って、何が正解なんだろう。自分にとって少しでも生きやすいのがいいんだろうけど。

    +4

    -3

  • 1432. 匿名 2023/09/04(月) 21:00:20 

    >>1408
    さすがに責任転嫁が行き過ぎてて笑った
    被害者意識強杉

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2023/09/04(月) 21:01:01 

    >>1366
    絶対それ言うと思った
    会社側の問題だろうがしょっちゅう休む人なんて迷惑でしかないんだわ。会社にとって子供の体調不良なんて関係ないんだからさぁ。

    +7

    -4

  • 1434. 匿名 2023/09/04(月) 21:01:26 

    文句あるなら正社員雇いましょうね



    おしまい

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2023/09/04(月) 21:01:28 

    >>57
    それ、違法だからw

    +10

    -0

  • 1436. 匿名 2023/09/04(月) 21:02:30 

    >>1425
    月の半分も休むってそもそも大して収入に繋がってないよね、それで成立する生活なら無理にパートに出る意味ってあるのかな
    子供が大きくなってからでよくない?

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2023/09/04(月) 21:02:35 

    >>1379
    は?なんで残酷?

    あなたは『子持ち』に休まれてのカッコの部分を親の看病してる社員に変えてみたら。同じ事じゃないんでしょうか?

    +3

    -2

  • 1438. 匿名 2023/09/04(月) 21:02:37 

    >>1370
    最低だね。しょっちゅう休む子持ちと親が倒れた時を一緒にすんなカス!!!

    +5

    -6

  • 1439. 匿名 2023/09/04(月) 21:02:51 

    >>1433
    私はこなし側だけど会社の責任はあると思うよ
    そういうリスクある人材を雇ったのがアホ

    +7

    -2

  • 1440. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:02 

    >>525
    クビが怖くないからじゃない? 

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:06 

    パートで、まだ安定期に入らない妊婦さんが、なぜか
    シフトフルに入って、20回も欠勤しているのに、
    次の月20日もシフトに入って、当然のように欠勤と早退を毎日してる
    人数が足りなくて、周りが大変
    安定期でないのに、なぜシフトをフルに入れるのか理解出来ない

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:06 

    >>1437
    おまえの親が倒れた時も仕事休むなよ!

    +1

    -1

  • 1443. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:16 

    >>1423
    しれっと、だって〜
    怖〜 

    逆にイライラしてるのが分かるから声掛けにくいだけじゃね

    +5

    -4

  • 1444. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:32 

    >>1436
    よこ
    社割目当てだろうなーって人ならいる

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:37 

    休みまくる人ってなんで辞めないのかな。

    +14

    -0

  • 1446. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:46 

    明日もパート 人間関係面倒 転職考えようかな

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:55 

    >>1433
    非正規なんてただの穴埋めですよね普通は?
    なんで1人そんなのが発生しただけで現場に問題が発生するんですか?

    正社員雇いましょうね、ゲス経営者さん

    +4

    -2

  • 1448. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:59 

    >>1433
    それはおかしくない?
    子供が理由で休まれたくなかったら独身しか雇わなければいいのに。
    子持ち雇っておいて、安く使うのにリスクは負いたくないって勝手すぎるし、パートの時給で独身さん働いてくれないでしょ?

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2023/09/04(月) 21:04:16 

    >>1439
    雇った人も、ここまで休まれると思ってなかったみたいでクビにしたいと言っていた。でもクビにできないからシフト減らしまくって辞めるよう仕向けてるらしい

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2023/09/04(月) 21:04:30 

    >>1204
    時給ってことはそういうことだよねー
    私は半分雇用主側だけど、行けたら行きます行って1時間働いたらいくら払いますみたいなもんでしょパートって

    賞与、退職金、福利厚生ない時点で時給作業員でしかないよね

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2023/09/04(月) 21:04:46 

    >>1438
    あー じゃああなたは親が倒れた場合は特別だって言いたいんだ?子供の病気はダメ、親の病気でならしょっちゅう休んでいいと言いたいんだね?

    +7

    -1

  • 1452. 匿名 2023/09/04(月) 21:04:50 

    >>1438
    どっちが最低だか

    +2

    -1

  • 1453. 匿名 2023/09/04(月) 21:04:57 

    >>806
    同じ県にすら住んでない可能性が高いのに!!?

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2023/09/04(月) 21:05:25 

    >>10
    それはそれで迷惑だわあ

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2023/09/04(月) 21:05:40 

    >>1449
    今年の病気の流行り方は異常だから、全員に気の毒なことになってるとは思う
    ちゃんとシフト減らしてやめさせるように促すとかしてるから上司まともと思う

    +2

    -1

  • 1456. 匿名 2023/09/04(月) 21:05:44 

    >>1448
    だからいちばん良いのは子持ちは働かずに家で専業主婦してるのがいいってこと。働かないと家計が厳しいならそもそも子供作るなって感じだわ。

    +6

    -6

  • 1457. 匿名 2023/09/04(月) 21:05:45 

    よく休んでいた子持ちパートが、たまに来てはちゃんと真面目に働いている女性のことを、「◯◯さん本当に仕事大好きだよねー笑 独身なんでしょう?仕事ばっかするから行き遅れるんだよ笑」と言っていたのを聞いた時は唖然とした…。
    風の噂によると、それを言った人離婚したらしい。本人に聞こえてなくてもそういう発言が巡り巡って自分に返ってくるんだよ。

    +20

    -0

  • 1458. 匿名 2023/09/04(月) 21:05:51 

    休むならシフトや来る回数、勤務時間減らせば良いのにねー
    それは嫌らしい。私がやらなくては!みたいに言うし。謎だわ。

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2023/09/04(月) 21:05:58 

    パートにナメられてる会社ってさぁ、低賃金でしょ?w
    待遇良かったら首になりたくないから頑張るしね
    あなたの会社が首になってもどうでもいい程度の存在の低待遇職場だからナメられるんですよ
    賃金上げるか、正社員雇いましょうね

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2023/09/04(月) 21:06:00 

    >>1449
    どんだけコミュ力低い採用担当なん?
    本人と話し合うのすら面倒なの?どうやって採用決めたのさ?自分のフシアナ具合をよく考え直した方がいい。

    +2

    -2

  • 1461. 匿名 2023/09/04(月) 21:06:05 

    >>26
    月曜日に礼拝か何かやってるのかね?
    ガチ系宗教が絡んでると、休むなって言いづらい…。

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2023/09/04(月) 21:06:22 

    >>1451
    子供はダメ、親の時は休んでもいいでしょ。
    子供なんてどうでもいいもん。

    +5

    -7

  • 1463. 匿名 2023/09/04(月) 21:06:24 

    パートじゃないけど子持ちで月に2-3回くらい休む社員の先輩がいる・・連日じゃなくてちょこちょこっと。
    たまになら仕方ないかなって思うけど、あんまり頻繁に休まれるとパートでも社員でも正直困る・・
    しかも申し訳なさそうじゃないしな、それはその人の問題だし、毎回菓子折り持って謝罪しろとかじゃないんだけどさ。
    子持ちなんだから仕方ないだろわかれって感じがしてしまったり、子供の体調不良で休ませたのにそのあと普通に旅行とか言ってるの聞いてるとなんだろーなぁと思う

    +8

    -1

  • 1464. 匿名 2023/09/04(月) 21:06:37 

    >>1430
    じゃあんたも非正規になればー?

    +7

    -0

  • 1465. 匿名 2023/09/04(月) 21:06:55 

    社員ですが
    急なことで休みたい時は個別にじゃなく事務所に電話をして下さい
    当日いきなり「ガル子さんから連絡が来て代わりに私が来ました」って来られると逆に困ります

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2023/09/04(月) 21:07:03 

    >>1421
    それでクレームきたらその日働いてた人達が責められるのだけど
    頻繁に休む人の頭の中ってこんな感じなのか

    +5

    -1

  • 1467. 匿名 2023/09/04(月) 21:07:35 

    メンヘラアピールしながら休む人は迷惑だわ。
    目の前で薬どっさり飲みながら、泣き始める。
    横にいるけど疲れる。

    +2

    -1

  • 1468. 匿名 2023/09/04(月) 21:07:46 

    >>1339
    ごめん、知らなかったから調べてきた!
    有休取得の場合っぽいね🤔
    そうなると子どもの急病等、当欠の場合はやはり代わりを探さないとなのかも

    +0

    -1

  • 1469. 匿名 2023/09/04(月) 21:08:01 

    最低賃金のパートって、犯罪行為されないだけで感謝するべきだと思うんだけど
    はっきりいって奴隷でしょ?
    求人に応募してもらえただけで感謝するべきだよ

    +4

    -2

  • 1470. 匿名 2023/09/04(月) 21:08:37 

    >>1456
    この労働力不足に何言ってんのさ。
    一億総活躍してほしいんだってよ!安い賃金で。

    まぁね、子持ちは専業で社会に出てこなければ、正社員がやるしかないから給料あがるかもだけど、激務必死だな。

    +1

    -2

  • 1471. 匿名 2023/09/04(月) 21:08:50 

    >>1433
    ほー
    関係ないならなぜ会社に育休産休病児介護休暇制度があるんだい?

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2023/09/04(月) 21:08:57 

    休むなら勤務時間減らせば良いのに。

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2023/09/04(月) 21:09:15 

    目が痛い、胃が痛い、風が強い、降水量が多いで頻繁に休むパートがいる。

    迷惑以外の何物でもない。

    +5

    -0

  • 1474. 匿名 2023/09/04(月) 21:10:01 

    >>1
    あなたも休めばいいのよ。休むのは権利なんだし、あなたも権利行使すればいいのよ。みんなで休むようにすれば、経営側もシフトとか考えるようになるよ

    +6

    -0

  • 1475. 匿名 2023/09/04(月) 21:10:16 


    休みまくりのパートさん「お前みたいなブラック企業とそこの奴隷労働者に叩かれたところで、同等以上の待遇の企業なんて腐るほどあるからどうでもいいでーーーっす」

    近所のスーパーが人変わりまくりで笑っちゃうわw

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2023/09/04(月) 21:10:27 

    >>1438
    バカなの?あなた職場で嫌われてるよ。

    +2

    -1

  • 1477. 匿名 2023/09/04(月) 21:10:33 

    >>1470
    正直未就学児抱えてる家は自宅保育してくれる方がみんな助かるだろうなあとは思う
    今もう子供と一緒にいたくなすぎて働く人も多いから、そうも行かないとは思うけど
    もう少し学童整えて小学校からパート復帰だと本当は職場も本人も楽な人が多いんだろうな

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2023/09/04(月) 21:10:54 

    >>1476
    うるさい!

    +0

    -2

  • 1479. 匿名 2023/09/04(月) 21:10:59 

    うちの職場は常にギリギリで回してる(募集はしてない)から誰か欠員でるとてんてこ舞い。私ともう1人子持ちが子供の熱だったりコロナで休むと影で色々言われてる。こないだ同僚のシンママが子供の熱で早退した時もそれを許していいのかどうの言ってた。お迎え要請は仕方なくない?確かにその子はサービス業で土日祝、GWお盆年末年始全部休み希望出してるから強く当たられるのはわからんでもないが。私も子供のコロナうつって休んだらズル休みって言われたよ。

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2023/09/04(月) 21:11:06 

    >>1466
    クレームの責任は社員様が取るので問題なし。
    パートに怒鳴って当たり散らしたらパワハラで訴えますね!

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2023/09/04(月) 21:11:08 

    >>1462
    わあ!子育て大失敗!

    +4

    -1

  • 1482. 匿名 2023/09/04(月) 21:11:13 

    >>1473
    似てる人いるわ。
    もう何も言わないで休んでそのままずっとこなくて良いのに。やめていいのにって思う。

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2023/09/04(月) 21:11:16 

    一人っ子でもう小学生なので、休むことは減ってきてますが、自分の裁量で出来る仕事なので、インフルが流行ってると聞いたら、学級閉鎖になる前に仕事を多めに片付けておいたりと工夫はしてます。
    なので同じパートさんが急な体調不良で休まれても私も何も思いませんしそんなに自分に影響はないです。

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2023/09/04(月) 21:11:31 

    >>1
    うわー、毎週はキツイですね!
    聞いてるだけで腹立たしいです。

    私のパート先にも2週に1回突然体調不良で休む大学生アルバイトがいます。
    他のパートやバイトにしょっちゅう皺寄せがきて、遂に私が態度に出したらようやくズル休みをやめました。
    仕事もいい加減で、そのバイトが残した仕事を私が翌日にやっています。
    店長が甘過ぎて完全に舐められています。
    昨日もそのバイトが「私の仕事量多すぎ」と店長に愚痴ったため、私や他のパートさんに仕事が割り振られる事になったばかりです。
    本当にイラつきます。
    何故か9月はそのバイトはほとんど休みなのですが、10月からはフツーに来そうです。
    来年卒業なので早よいなくなって欲しい。

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2023/09/04(月) 21:11:33 

    頻繁に休むくせに態度悪いとかは個人の問題だと思うけど、そういう例でなく子持ち叩きしてる人は、自分が子持ちになったら潔く退社するの?
    それとも意地でも独身時と全く変えずに勤務続けるの?
    それが気になる。

    +4

    -2

  • 1486. 匿名 2023/09/04(月) 21:11:39 

    >>1465
    はぁ?
    お前がバイトに代理を探させてるのがおかしいんだろ違法企業
    さっさと倒産しとけ

    +3

    -5

  • 1487. 匿名 2023/09/04(月) 21:11:45 

    >>1204
    決められた時間にすら来ないから言われる

    +3

    -1

  • 1488. 匿名 2023/09/04(月) 21:11:59 

    >>1480
    待遇差考えたら当然だよ

    +1

    -1

  • 1489. 匿名 2023/09/04(月) 21:12:13 

    >>1456
    こういう人が一番の会社のお荷物だよ。いい加減気づいたら?

    +6

    -1

  • 1490. 匿名 2023/09/04(月) 21:12:16 

    子供のこと理由つけて
    休みまくるくせに、
    お休みの日に親が
    子供を預かってくれたから
    旦那さんとディナーに行けた❤️
    とか言い出すから、は?ってなる。

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2023/09/04(月) 21:12:40 

    頻繁に休む人が態度がでかいはあるあるなんだねw
    休むたびに偉そうにしてくるから不思議だったけど。

    +6

    -0

  • 1492. 匿名 2023/09/04(月) 21:13:37 

    >>1479
    その文句は従業員同士でなく会社に言ってください。いるんだよね、悪口いいたいからあえて動かない人間て。

    +0

    -1

  • 1493. 匿名 2023/09/04(月) 21:13:59 

    >>1485
    今女性の生涯無子率が3割で今後ますます増えると言われてるから、お互い様はもう通用しないよ

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2023/09/04(月) 21:14:33 

    園児と小2がいる専業主婦でパート探してるけど、ここ読んでると、まだ難しい気がしてきたわ。6月は半分くらい幼稚園休んでた。コロナ以降、熱無くても咳鼻水ひどいと行かせられないとき多いもの…

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2023/09/04(月) 21:15:55 

    >>1493
    その数字って50歳の数字だからね
    近年急速に日本の環境が悪化してるから、もっと爆発的に小梨は増えると思われます😔

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2023/09/04(月) 21:16:01 

    >>1339
    飲食店と、物販バイトの時は
    両方とも採用時のお約束みたいな紙貰った時に書かれてました
    コレ、どこも当然のようにやってると思いました

    飲食店の時は、当日欠勤は
    給料から1000円引き
    その代わりに入った人が
    その1000円をプラスで貰えるってなってました

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2023/09/04(月) 21:16:02 

    >>1480
    最早モンスターパート
    こういうタイプは家から出ないで欲しい、同僚だったら滅茶苦茶迷惑

    +2

    -3

  • 1498. 匿名 2023/09/04(月) 21:16:15 

    すぐ休む人は自営業やるといいよ。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2023/09/04(月) 21:16:39 

    おかしな人がいると大変そう

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2023/09/04(月) 21:17:43 

    うちは月に休み希望出せる日にちが決まってるのに
    それを超えて平気で休み申請するし
    サービス業なのに当たり前のように土日連休希望だす人はマジでむかつくわ
    おかげでこっちは土日休み数か月もらってないし
    人間性に問題アリでしょっちゅう揉め事起こすから
    マジで辞めて欲しい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード