-
1. 匿名 2019/05/17(金) 18:39:15
人間関係で悩まなかったパート・バイトはありましたか?
主はこれからパートを探そうとしているところですが、できる限り人間関係で悩みたくないので、参考までに皆様の経験談を教えてほしいです。+139
-5
-
2. 匿名 2019/05/17(金) 18:39:47
ない。変なやつは必ず何人もいる+762
-10
-
3. 匿名 2019/05/17(金) 18:40:07
お刺身の上にたんぽぽを乗せる仕事+343
-11
-
4. 匿名 2019/05/17(金) 18:40:07
そんなところがあるなら私もしりたいわ。+534
-5
-
5. 匿名 2019/05/17(金) 18:40:23
公務。+13
-23
-
6. 匿名 2019/05/17(金) 18:40:23
出典:msp.c.yimg.jp
+15
-34
-
7. 匿名 2019/05/17(金) 18:40:35
単発バイト。
イベント系。
みんな割り切ってる。
時給も高かった。+473
-5
-
8. 匿名 2019/05/17(金) 18:40:53
比較的に悩まなくていいのは1人でできる仕事。
チームワークじゃないから楽。
+498
-0
-
9. 匿名 2019/05/17(金) 18:41:08
お給料って我慢料でしょ?
+94
-26
-
10. 匿名 2019/05/17(金) 18:41:27
+13
-31
-
11. 匿名 2019/05/17(金) 18:41:50
リーダーの存在に気をつけよ
嫌われない為には 近寄らない
存在を消す
リーダーの前では 余計な事は話さない
ひたすら うなずくのみ+430
-8
-
12. 匿名 2019/05/17(金) 18:41:53
メイド喫茶+2
-27
-
13. 匿名 2019/05/17(金) 18:42:03
工場のラインとかいいんじゃない?人と関わりたくない人多いし+14
-66
-
14. 匿名 2019/05/17(金) 18:42:38
草むしりのバイトやったことあるけど
根性ないと続かない。+196
-2
-
15. 匿名 2019/05/17(金) 18:42:51
派遣。いつまでと決まってるから変に仲良くしなきゃとかない。+237
-9
-
16. 匿名 2019/05/17(金) 18:42:52
マンションとか分譲住宅の看板持ちの仕事
基本ひとりだし人間関係悩まない+198
-3
-
17. 匿名 2019/05/17(金) 18:43:03
ない!
ない!!
ない!!!+57
-10
-
18. 匿名 2019/05/17(金) 18:43:15
ひたすら数こなす仕事。
忙しすぎで人のことか待ってる時間もなかった。+236
-5
-
19. 匿名 2019/05/17(金) 18:43:19
ローソンのバイト+9
-23
-
20. 匿名 2019/05/17(金) 18:43:37
そんな都合のいいところはない+149
-5
-
21. 匿名 2019/05/17(金) 18:43:59
全くない所はない
学童保育のアルバイトは職員よりも子どもとのコミュニケーションがメインになる(職員はバラバラに散って子ども達の安全を守る)ので比較的悩むことは少なかったかな
同僚も子ども好きで穏やかな人がほとんどだったし+133
-23
-
22. 匿名 2019/05/17(金) 18:44:03
高級な蕎麦屋
店員も客も穏やかで優しい人ばかりだった
店長がちょっとクズだけど私に危害はないし+233
-4
-
23. 匿名 2019/05/17(金) 18:44:21
通訳です!訳すだけで時給高くてよかった!+153
-7
-
24. 匿名 2019/05/17(金) 18:44:35
楽な人間関係の職場はないけれど、自分の性格と合いそうな人が働いてる職場を選んだ方が良い+253
-0
-
25. 匿名 2019/05/17(金) 18:44:35
良い上司がいると穏やかだった。+246
-0
-
26. 匿名 2019/05/17(金) 18:44:41
工場は楽かと思いきや
お弁当工場にはお局ババアがたくさん居た。
あと中国人。+349
-2
-
27. 匿名 2019/05/17(金) 18:44:52
リラクゼーションサロン
みんな癒し系の人ばかりだからあんまり揉めないよ。ゆるすぎてもどかしい時もあるけどね。
エステは全然真逆なので注意。+182
-18
-
28. 匿名 2019/05/17(金) 18:45:06
工場はパートのおばさんが揉めてるイメージ+312
-2
-
29. 匿名 2019/05/17(金) 18:45:27
役所のパートはしっかりしてると思ったら大間違い
仕事遅いわ、暇になれば息子自慢と害しかない
それも笑って聞いてられる人だったら向いてるかも+184
-2
-
30. 匿名 2019/05/17(金) 18:45:40
工事現場とか駐車場の交通整理は??
誰かと喋ってるイメージないけど。+22
-3
-
31. 匿名 2019/05/17(金) 18:45:54
ピッキング。仕事内容もアホみたいに簡単だし、たいして喋らない。歩きまわるけど、これで時給千円。パートにはもってこい。+226
-15
-
32. 匿名 2019/05/17(金) 18:46:14
学生の時、試験の監督のバイトした。
基本単発だし、お昼も出たよ。+93
-1
-
33. 匿名 2019/05/17(金) 18:46:24
>>13
ありがちな意見だけど(ごめんよ)休憩時間とか帰り時間にがっつり食い込んでくる人いるんです、やめてほしい。+114
-3
-
34. 匿名 2019/05/17(金) 18:46:36
そんなもんはない。
仏の心を持っていたとしても
わざと穏和な人でもカリカリ💢させる変なヤツは必ずいる。。しかもそーゆーヤツはやたら馴れ馴れしかったりするんです。+100
-1
-
35. 匿名 2019/05/17(金) 18:46:56
在宅ワークでも電話やメールで会社の人間とやりとりするよ。職種で人間関係はスルーできない+107
-0
-
36. 匿名 2019/05/17(金) 18:47:12
ポスティングとかティッシュ配りとか…?
一人でやる仕事以外は入ってみなきゃ分からないよね
昔ビラ配りの単発バイトしたけど
その時は朝と終わりにしか職場の人と接しないから人間関係では悩まなかったな+103
-3
-
37. 匿名 2019/05/17(金) 18:47:49
食品工場でただトレーを置くだけの仕事なのに嫌な奴いたよ。
どこにでもいそうな気がする。+225
-3
-
38. 匿名 2019/05/17(金) 18:48:02
>>29
役所は不思議な人多いかも。+62
-1
-
39. 匿名 2019/05/17(金) 18:48:03
治安が良い地域や高級住宅街にある職場は割と楽
働いてる人やお客さんも余裕があらから変な人があまりいない
土地は大事だよ+247
-9
-
40. 匿名 2019/05/17(金) 18:49:54
本屋。
ほとんど1人作業で干渉し合わないので楽です。+109
-9
-
41. 匿名 2019/05/17(金) 18:50:11
個人経営のうどん屋+6
-14
-
42. 匿名 2019/05/17(金) 18:50:46
どこいっても絶対、イヤな気持ちになる人がいた。学校と同じだよね。
しばらくしたら話せる人が何人か出来て、話すうち、相談からの少し愚痴ってた。長く勤めたいなら共感できる少し相談できる人は作った方がいいかも。+190
-2
-
43. 匿名 2019/05/17(金) 18:51:02
在宅楽かと思いきや、顔が見えない同士だからなのか、いかにもその場の労働力としてしか見てもらえなくて嫌でした。
次はもっといい条件の案件振ろうと思ってるのでこれは安めの値段でひとまず引き受けて下さい!→以降音沙汰なしとか。
急に契約条件変えるとか底辺な会社がたくさんある。+77
-3
-
44. 匿名 2019/05/17(金) 18:51:56
仕切る立場の人が嫌な奴じゃなければやって行ける。+149
-0
-
45. 匿名 2019/05/17(金) 18:52:34
私が今やっているクロネコメイト。
ヤマト運輸のDM便(メール便)をポスト投函(ポスティング)する仕事なので、人とはあまり関わらなくていいんです。
この仕事を始めて約2年なのですが、人見知りな私が今まで人間関係で悩んだことないです。むしろ今の自分に合っているのでいるので続けるつもりです。+262
-5
-
46. 匿名 2019/05/17(金) 18:53:05
みんなで休憩が苦痛
休憩時間くらい一人になりたい+341
-0
-
47. 匿名 2019/05/17(金) 18:53:35
銀行は最悪だったよ
支店によるみたいだけど
もう二度と働かない+134
-3
-
48. 匿名 2019/05/17(金) 18:53:40
市役所は人間関係ドロドロ
正職員が何故か天狗になり、それ以外を人扱い出来ないバカが多い。モノのように扱われ、平気で『使い物にならない。今回ハズレやわー』など本人の前で話してる。市役所の仕事は市民の為のものであって、お前らは何一つ偉くもないのに本当に勘違いの集まり+306
-4
-
49. 匿名 2019/05/17(金) 18:53:50
>>39
あ~そうかも!
都心部で働いてた時と
北関東の田舎では
同じ事務職だとしても
スピーカー噂好きの人数が明らかに違ったし、質も違ったわ+88
-7
-
50. 匿名 2019/05/17(金) 18:55:06
在宅ワークでしばらくやってたけど、担当者が副業の勧誘してきて辞めた。
本当にないよね…。+33
-0
-
51. 匿名 2019/05/17(金) 18:55:32
そんなものはないわ。
世界の果てまで行ってもないわよ。+48
-3
-
52. 匿名 2019/05/17(金) 18:56:28
別れさせ屋をやってます。
基本、事務所のボスの指示に従い、単独でクライアントへ。
私はクライアントの実母又は姉又は叔母役。
破談にしたい相手に対して、
気難しくてうるさそうなめんどくさい人物を演じます。
ほぼ、上手くいきます。
だから、職場の人間関係無問題。
+217
-4
-
53. 匿名 2019/05/17(金) 18:56:31
あるわけない!
あったらすぐ今のとこ辞めて、私もそこで働きたい!+23
-1
-
54. 匿名 2019/05/17(金) 18:56:45
キャバ+4
-18
-
55. 匿名 2019/05/17(金) 18:56:49
ネカフェ。10歳くらい下の子ばっかりだったけど、楽しかった。甘く見てるやつは、すぐ辞めるから、トラブルも起きない+85
-1
-
56. 匿名 2019/05/17(金) 18:57:13
単純作業なら…と工場がイイと思われるかもしれないが、工場にいるベテランのおばちゃんたちが案外陰湿だから気をつけて。
お昼休憩する食堂の席なんて自由なはずなのに、暗黙の了解で決まっていて、それを知らずに座っていたらひとりのおばちゃんからネチネチ言われたわー。
勤務初日だったから「すみません、知らなくて…」と謝ったものの、なんで謝らんとあかんの?と後から腹が立ってきて、翌日から強気でいったw 陰湿なおばちゃんはクヨクヨ悩んでる人につけ込んでくると思って。
+239
-2
-
57. 匿名 2019/05/17(金) 18:57:21
中小の運送会社
自分以外みんな正社員で自分は、産休代替
たった1年だったけど最年少だったのもあり良かった!
契約満了日に、そこの取引先の新しい職場で正社員の仕事を紹介してもらいそこで今働いていますが居心地がいいです
+97
-4
-
58. 匿名 2019/05/17(金) 18:58:33
>>13
工場の全てがとは言わないけど、環境悪いところ多いらしいよ。
旦那が仕事で色んな工場出入りするけど、外部の人間が見ても勘付くくらいギスギスしてる所多いと。
私もパート探す時に工場候補入れたけど止められた、ついでに言うと友人も工場務めしてた事あるけど良くないと言ってた。
今は派遣で受付やってます。
三人が交代で入るシフトなんで勤務日は一人勤務。
なので余計な軋轢なくて気楽ですね、正社員さん達も良い人ばかりだし。
派遣なんでやるべき事はしっかり線引きされてて、そこさえきっちりやってればいいし。
まあでもこればっかは運もあると思う。
入ってみなきゃ分からない事も沢山だし、余り考えすぎずに行く方が良いですよ。
どうしても合わなかったら辞めるって選択肢もあるんだし。+110
-1
-
59. 匿名 2019/05/17(金) 18:58:51
>>45
自転車?
いくら位何だろう?+2
-2
-
60. 匿名 2019/05/17(金) 18:59:03
早朝牛乳配達。
ルート教えてもらって覚えるまでは給料折半だったから速攻で覚えて一人でまわれるようになって 人と関わることがなかったから楽だった。+71
-0
-
61. 匿名 2019/05/17(金) 18:59:09
仕事するのは嫌じゃないけど
みんな人間関係が問題だよね。
私も常にターゲットにされてきたから
人間関係で悩まない職場があったら
教えてほしいですね。
もめ事好きな人達が多いよね。
なんで表面的でも仲良くしようと
しないのかね。+221
-0
-
62. 匿名 2019/05/17(金) 18:59:50
飲食店でパート4人しかいないから皆仲良いよ。
たまに皆でご飯も行くし、やっぱり少人数なところが良いね。
アパレル系は気が強い人が多いからやめた方がいい。(経験あり)+139
-2
-
63. 匿名 2019/05/17(金) 19:00:31
どこ行ったって同じでしょ
コミュ力が高ければどこだって大丈夫
+13
-16
-
64. 匿名 2019/05/17(金) 19:01:07
ポストにチラシ配りがオススメ+30
-3
-
65. 匿名 2019/05/17(金) 19:01:09
>>52
何それ?凄いね。
漫画の世界みたい。
実際にあるのがビックリ+81
-1
-
66. 匿名 2019/05/17(金) 19:01:24
職場で古株になってリーダー的な立場に立った時ことがある。新人のパートの人がすぐに馴染めるように気を配ってたけど、避けられてるのかな〜と思うことが度々あった。こちらは歓迎でも、新しい人はなかなか古株に気を許すことは難しいよね。
アットホームな雰囲気や人間関係の良さなど一人一人の繋がりの深さを目指すよりも、人間関係がさらっとした自由な雰囲気を作る方がいいのかなとその時は思ったね。実際にその方が定着率もいいしね。+123
-1
-
67. 匿名 2019/05/17(金) 19:02:05
ティッシュ配りのバイト+18
-0
-
68. 匿名 2019/05/17(金) 19:03:04
ぱどんな+1
-4
-
69. 匿名 2019/05/17(金) 19:03:08
試食のバイト+9
-8
-
70. 匿名 2019/05/17(金) 19:04:04
3兄弟で自営業でやってる陶器屋さん。
奥さんもいたけど本当にアットホームだったw
ただ陶器を運ぶので皆、腰を痛めて辞めていく。
+62
-0
-
71. 匿名 2019/05/17(金) 19:04:05
ぜったいにどこにも、嫌な人って一人はいる。なぜなの?
クセがある変なやつ。+172
-2
-
72. 匿名 2019/05/17(金) 19:05:11
>>13
工場最も人間関係最悪です
特にお昼と作業服着替えはイジメの温床だよ
だから仕事は向いててもやめたぐらいです
モラハラばかり+125
-0
-
73. 匿名 2019/05/17(金) 19:07:44
>>70
自営業で2、3人の雇われている人だけなら割と平和だよね☺️+21
-0
-
74. 匿名 2019/05/17(金) 19:09:22
単発で工場のバイト行ったことは何回かあるけど、ここに書かれているように、陰湿な他人を見下したような人が必ず一人はいる。
食品工場で、あるおばちゃんに目をつけられてめちゃめちゃきつく当たられた。
別の工場では、バイトの人を見下したような偉そうな社員がいたな。+125
-1
-
75. 匿名 2019/05/17(金) 19:10:35
大学病院の医事課は絶対止めておいた方がいい。
誰からも愛されていない歪んだ心のお局か、
その環境で育てられ同じように後輩にいじめ指導する新卒バカしか居ない。+119
-2
-
76. 匿名 2019/05/17(金) 19:11:12
>>63
コミュ力髙くないから聞いてんでしょ+28
-0
-
77. 匿名 2019/05/17(金) 19:11:43
パートで接客やってたとき。
申し訳ないけど本当にパートだからーって気楽に働いてたんだと思う
一度目の正社員のときは上司が原因で辞めて、
2度目の正社員の今は後輩が原因でイライラ隠しながら仕事してる+22
-0
-
78. 匿名 2019/05/17(金) 19:12:08
宅配の仕事よかったよ。
地理覚えるまでは大変だったけど
+29
-0
-
79. 匿名 2019/05/17(金) 19:13:51
真剣に働けば働くほど人間関係の悩みって出てくる
トピ主は悩みたくないって言うけどそれがもう揉め事の火種に思えるもん+94
-2
-
80. 匿名 2019/05/17(金) 19:14:20
お正月の巫女さんのバイト
単発だけど
時給もよくて巫女さんの格好できて好きだった
人間関係も良かった+24
-3
-
81. 匿名 2019/05/17(金) 19:15:40
パートかぁ。。
先生系は、悩まないけどね。ピアノとか家庭教師とか塾やったことあるけど。
工場のライン仕事は単独にみえてチームで仕事してるのと、女性が大勢だから輪に入れないと辛いかも。入るとカバーしあえて楽しい。
事務もメンツによる。+96
-3
-
82. 匿名 2019/05/17(金) 19:16:46
パチンコ屋の閉店清掃
淡々と仕事してる。+18
-2
-
83. 匿名 2019/05/17(金) 19:17:55
小さいお弁当屋さんのバイトは人間関係で悩むことはなかったかも
お弁当作る人一人、レジ一人で回してたので
人数少ない方が人間関係拗れなくていいよね
でも、お客さんで変なおじさんが多かったけど…
いきなり怒鳴ってくるおじさんとかいた+62
-3
-
84. 匿名 2019/05/17(金) 19:18:08
民泊の掃除バイト。
月に数回程度で一人で直行直帰の作業だから楽。
無心になって掃除してる+57
-3
-
85. 匿名 2019/05/17(金) 19:18:10
・第一印象がすごく良くて、さりげなく根掘り葉掘りしてくる人には注意+183
-0
-
86. 匿名 2019/05/17(金) 19:18:51
ないよ。
人間関係は何処でも大変!
でも、
単発派遣で数日だけ工場に行ったときは人間関係とか全く無かった。
その場で集まり、何時間か指示された作業をするだけ、終わると、即解散。
皆、なにも言わず、黙々と作業をするだけですね。
そういうのでない限り、何処でも人間関係は大変だと思います…………+37
-2
-
87. 匿名 2019/05/17(金) 19:19:09
リーダーよりも、2番手が一番厄介だったりする+93
-3
-
88. 匿名 2019/05/17(金) 19:20:49
近所のスーパーに行ったらお婆さんと店員さんが喋っていた
ここは店員さんの入れ替わりがあまりないね、ってお婆さんが言って、お婆さんよく見てるな〜って思ったら
店員さんがそうなんですよ、うちは仲が良くて辞める人は殆どいなくて、って話してた。辞める時は引っ越しとかくらいらしい
本当かよ?って思ったけど、気になる職場をしばらく観察して入れ替わり激しくないか見てみるのも手かと+109
-0
-
89. 匿名 2019/05/17(金) 19:21:12
チラシなどをポストに入れる仕事です。
自転車で回って入れるだけ。
当然、人間関係はないです。
稼ぎは非常に少ないです。+25
-1
-
90. 匿名 2019/05/17(金) 19:22:38
私もそれで客室清掃を選んだよ。
まぁ会うのは朝の朝礼だけなので比較的楽。
でもおばさんばかりなので影でコソコソはある。+80
-1
-
91. 匿名 2019/05/17(金) 19:22:40
工場はお客さんの目がない閉鎖的な環境だから。単純作業が多いから、ある意味暇なんだと思う。
こんな事まで言われるの?あなたに何の関係があるの?っていう事まで言われる。人と関わらないイメージは幻。+110
-0
-
92. 匿名 2019/05/17(金) 19:23:51
飲食店は基本的に重労働だけどバイトの年齢層が低く同年代の子が多いので人間関係には苦労しなかったです。
ブライダルのバイトは若い子と30代以上のお姉さん半々くらいでほとんどの人が優しかったのですが、一人毎回私に嫌味を言ってきたり馬鹿にしてくるおばさんがいて大変でした。+18
-3
-
93. 匿名 2019/05/17(金) 19:25:24
短期のパートは悩まなかったよ。みんないい人達でお昼も和気あいあいとしてた。悩むのが嫌なら短期おすすめ。万が一合わない人がいても「あと1ヶ月」と思って頑張れるよ!+80
-1
-
94. 匿名 2019/05/17(金) 19:26:20
>>28
そうですね。
強面ババアの独壇場で、常に権力闘争してますね。
で、工場は(特に直雇用のパートとかでなく、派遣、請負業が入っている工場)底辺な感じの人が多いです。
ようは中卒DQNと外国人の巣窟だと思った方がいいです。物流工場はピッキングとか黙々出来る作業もあるけど、食品工場はチームプレーが多いので、権力闘争ぶりも半端ないです。+64
-1
-
95. 匿名 2019/05/17(金) 19:26:53
パートは私しか居ない職場。ここは全く人間関係気にしなくて良かった。社員の女性は1人居たけど、10歳以上年下だったし、向こうもこっちの事はパートのオバちゃんくらいにしか思ってなかったからお互い棲み分けが出来てた。+87
-2
-
96. 匿名 2019/05/17(金) 19:27:42
新聞配達はほとんど人間と絡む事がなかったのでかなり楽でした。夕刊と朝刊で手取り15万と退職金も貰えた+27
-2
-
97. 匿名 2019/05/17(金) 19:29:15
接客、工場、事務系まで色々やったけど、少人数だろうが関係なく揉め事はあったよ
接客業は分かりやすく、工場や事務は陰湿だった
同年代じゃなくて年齢層違う方がいい気がする+74
-1
-
98. 匿名 2019/05/17(金) 19:31:22
診療所。院長は最悪だったけど、そのお陰で職員は団結出来た。本当に嫌な人居なかったし仲良かった。共通の敵がいる環境では職員同士は一致団結するから仕事はしやすい。+42
-0
-
99. 匿名 2019/05/17(金) 19:32:34
どの職種が人間関係が良いと言うのはないと思うよ。人間関係こそ入ってみないとわからないよね。
同じ会社でも時間の経過で人間関係の良し悪しが変わってくるしね。+70
-0
-
100. 匿名 2019/05/17(金) 19:36:30
家の近くの寿司屋さん
通信校行ってた時に昼のバイト入りましたが、とにかくいい人達ばっかでした。+20
-0
-
101. 匿名 2019/05/17(金) 19:42:59
昔、バッティングセンターでバイトした事があるけど、同僚はフリーターのおっさんばっかりだったので凄く楽だったw
客も勝手にバッティングしてるだけだからカウンターでしゃべったり、ボーッとしてるだけだった。+40
-0
-
102. 匿名 2019/05/17(金) 19:43:57
地方店のアパレル
都内店は物量も多いから仕事も多いし
気が強いスタッフが多かったけど
地方店に移動したら
午前中は暇で誰も来ないし自分1人だし
スタッフも優しい人が多いし
ノルマもキツくないし平和
ブランドによると思うけど。+34
-2
-
103. 匿名 2019/05/17(金) 19:51:17
>>56
私も単純作業なら、と思って物流倉庫に入ったらベテランおばさん(というかおばあさん?)が妙に偉そうで感じ悪いし、他の人もキツい人ばっかりで即行辞めた。
たぶんキツい人しか残らないんだと思う+82
-0
-
104. 匿名 2019/05/17(金) 19:53:16
採用される時の面接が面倒な所。2回面接があるとか。
今働いている所は従業員が数十人くらいの所。面接担当が社長や役員だったり、筆記試験まではいかないけど、記入に1時間くらいかかるアンケートを書いた。
パートより社員の数が多い所も良い。誰にでも出来るような内容で大量に採用の仕事とか、人柄より土日出れる人優先の所だと変な人が居る率が高くなる。何かスキルがあると良いんだけど。+26
-1
-
105. 匿名 2019/05/17(金) 19:53:36
どこでも何かしらあるんじゃないかと思う
せめて、新規オープンとか、スタートが一緒ならいくらか違うかなと思う+52
-3
-
106. 匿名 2019/05/17(金) 19:53:44
そんなもんない
変な人1人は必ずいる+51
-0
-
107. 匿名 2019/05/17(金) 19:53:49
訪問介護は自宅から利用者さん宅に直接行くので、基本的に単独行動で楽ですよ。
利用者さんによりますが…+22
-1
-
108. 匿名 2019/05/17(金) 19:54:59
配達は朝位しか顔合わさないから職場内での悩みや人間関係は問題なかったよ、一緒に仕事する訳じゃ無いから。
ただワガママな客や金払い悪い客なんかは居るから1人で対処しなきゃいけない大変さはあった。
仕事してると何かしらあるよ。
+34
-0
-
109. 匿名 2019/05/17(金) 19:57:05
夜の高級クラブのキャッシャー
一人仕事なので楽
お給料も手取り35
仕事内容は大変だけど一人に越したことはない
定年なし
+50
-3
-
110. 匿名 2019/05/17(金) 19:57:23
環境悪い職場って、意地悪か人を見る目がない
人とか、頭が悪い鈍感なタイプがのさばってる
んだよね。人間関係がネックになる人達は
短期バイトを転々としていくのがいいのかな。+56
-1
-
111. 匿名 2019/05/17(金) 19:59:16
>>110
派遣かバイトかって感じの方が良いんだろうね…😓
どこも居座るのは攻撃的な性格の人多めだもんね+56
-1
-
112. 匿名 2019/05/17(金) 20:01:11
昔からあるような店は人間関係が出来上がってて新人イジメをするような人がいて不愉快だった。
新規開店のお店はオープニングメンバーで人間関係も出来上がってない分、気持ちは楽だった。+65
-0
-
113. 匿名 2019/05/17(金) 20:01:46
職種より短時間で日数分散するのが私には良い+10
-1
-
114. 匿名 2019/05/17(金) 20:06:35
>>113
掛け持ちってこと?+1
-1
-
115. 匿名 2019/05/17(金) 20:11:32
NC施盤の仕事はどんな感じなんだろうか+0
-0
-
116. 匿名 2019/05/17(金) 20:12:06
単発の棚卸し+8
-1
-
117. 匿名 2019/05/17(金) 20:16:17
>>5
いいと思って働いたら、非常勤の強烈なお局BBAがいたよ。仕事中も一人のお局が口うるさくて嫌だったけど、昼の休憩時間がお局BBA3人と一緒で地獄のようだった。+25
-0
-
118. 匿名 2019/05/17(金) 20:16:49
同じ職種でも
同じ職場でも上司でコロッとかわる
移動待ちです。+27
-0
-
119. 匿名 2019/05/17(金) 20:21:00
学生時代のバイトや転職活動中の繋ぎのバイトなら、人間関係が悪かったことは一度もなかったと思う
社員になると酷いところばかり+19
-0
-
120. 匿名 2019/05/17(金) 20:22:08
今の時代、ちょっと馬鹿くらいの
ほうが社会で生きて生きやすいんだよね。
ここの人達はまともでいい人なんだろうなぁ。+103
-1
-
121. 匿名 2019/05/17(金) 20:24:23
>>107
行ったらお亡くなりになっててトラウマ+6
-1
-
122. 匿名 2019/05/17(金) 20:26:12
>>48
私の友達も市役所の職員にいじめられたって言ってた。
香水なんて付けてないのに「香水臭い」って上司を通して文句言われたみたい。
でもそのババア、絶対に直接は言って来ないんだって。
柔軟剤も匂いのキツイ物を使ってないけど、わざわざ無香料の洗濯洗剤と柔軟剤にまで変えたのに、また上司から言われる+「臭い。まじ臭い。」って睨み付けながら聞こえるように毎日言われたらしい。
どこもそんな感じなんだね。
なんなの?あいつら。+96
-2
-
123. 匿名 2019/05/17(金) 20:29:06
職場って一番は人間関係で辞めたくなる+146
-0
-
124. 匿名 2019/05/17(金) 20:29:20
>>110
前がそうだったよ。
落ち着きたくて一ヶ所に決めたら大ハズレ。
+23
-0
-
125. 匿名 2019/05/17(金) 20:32:21
>>122
警察官の奥さんや地主の孫が優遇されてた。
パートなんだけど職員を顎でつかって+8
-0
-
126. 匿名 2019/05/17(金) 20:36:12 ID:ej2kNJMJV3
攻撃したほうが勝ちでのさばって
やられた側は泣き寝入りして辞めて
いく。なんかこれって間違ってるよね。
加害者側にペナルティ与えてほしいよ。
破壊的な人と仕事するくらいなら
ロボット相手に仕事したいよね。
加害者どもはロボットに仕事とられて
無職の苦しみを味わうべき。+116
-0
-
127. 匿名 2019/05/17(金) 20:37:47
何でも言って!と言われていたので
思い悩んで話したら虚言のレッテル貼られて
辞めてくださいってこと?+10
-2
-
128. 匿名 2019/05/17(金) 20:38:02
>>26
いや工場なんて一番閉鎖的で地獄でしょ
あとスーパーの品出しや発注してたけど、仕事内容は良かったけどババアばかりでまぁ大変だった+72
-1
-
129. 匿名 2019/05/17(金) 20:38:32
>>122
うちは民間だけど、同じだな
嘘の噂でっち上げでバカ笑いしてて部長とかに吹き込んで、一緒に悪口でした
部長 あの人こういうのダメだよね(笑)
部下 それくらいでダメなんて(笑)
周り あの人ガン患者だけど何言ってんの?😓
みたいな+7
-1
-
130. 匿名 2019/05/17(金) 20:38:51
クリーニングのバイトは良かった。
だいたい一人でシフトを任されて自分一人で行動できて気をつかうこともなく疲れなかった。
週末は客多いから2人体制だったけど、でも嫌な人いなかったから働きやすかったよ。+40
-2
-
131. 匿名 2019/05/17(金) 20:38:56
>>110
私は頭の悪い鈍感なタイプだわ~
何を言われても気にしない!
トロくて鈍いけど、その場で仕事さえこなせばいいと思ってさんざん言われてもたいして気にしないです。
女は悪口を言うものです。
どんないい人も何かしら悪口を言われてます。
そう割りきればいいと思います。
+60
-5
-
132. 匿名 2019/05/17(金) 20:39:13
あえて不幸自慢して仲良くなるフリ+8
-1
-
133. 匿名 2019/05/17(金) 20:41:08
事務パートですが、上司もお局のおばさんも同期もみんな仲が良くて本当に毎日楽しい。
忙しいけどその中で少しのやりとりが面白い、ミスもドンマイの空気でフォローしてくれる。
上司もミスするから気負わずに済む。
こんなにいいパート初めてだから絶対に辞めたくない。
でも子供欲しいんだよなぁ。。+85
-4
-
134. 匿名 2019/05/17(金) 20:41:10
>>26
私も工場の短期バイト終えたばかり。
仕事は楽だけど、60くらいの性格悪いおばちゃんが多くて本当に最悪だった。
何であんなに気が強いのか知らないけど、自分はこうなるまいと強く思ったよ。
あと、中国人も本当に多い!でも、性格は悪くなかった。
+43
-0
-
135. 匿名 2019/05/17(金) 20:41:44
書店は割とマトモだった
デパートはもう嫌だ+29
-0
-
136. 匿名 2019/05/17(金) 20:42:44
コンビニとか基本的に2人体制の職場は唯一嫌いなババアとばっかり被って地獄だった!
2人きりだと調子に乗る奴いるから次からは絶対やらん。
+43
-1
-
137. 匿名 2019/05/17(金) 20:42:58
>>23
日本語には自信あるんだけどなぁ+2
-0
-
138. 匿名 2019/05/17(金) 20:44:07
工場はやさぐれおばさんが沢山居そうで無理+28
-0
-
139. 匿名 2019/05/17(金) 20:44:40
>>59
基本的に自転車かバイクですね。私はバイクで配達しております。自転車だとやはりかなり限界があるので、広い範囲を担当させてほしいならバイクの方がいいかと思います。また営業ナンバーの車を所持しているなら車での配達も可能です(営業ナンバーでない普通の車でのDM便配達は違法になります)。
担当エリアの難易度やどれくらいの範囲のエリアを担当するか(それについては面接等で)にもよりますが、給料はそこそこ良い(あくまでパート、アルバイトレベルでの話)と思います。ちなみに1つにつき~円の単価制です。+6
-0
-
140. 匿名 2019/05/17(金) 20:45:41
とりあえずババアばかりだと面倒くさい
ある程度シフトに学生や若い主婦居た方が揉めない+82
-1
-
141. 匿名 2019/05/17(金) 20:50:24
年齢層の高いおばちゃんが多いところはやめた方がいいよ。
+81
-0
-
142. 匿名 2019/05/17(金) 20:52:29
>>123
癖があって意地悪な人がのさばってる
んだよね。
いつか罰あたってほしいよね。+53
-0
-
143. 匿名 2019/05/17(金) 20:53:24
ババアは後がないから必死なのさ()+34
-0
-
144. 匿名 2019/05/17(金) 20:54:21
ホテルの中のスポーツジムの受付
すごく暇だから皆、気持ちに余裕があった
誰もイライラしてない+31
-0
-
145. 匿名 2019/05/17(金) 20:54:31
>>85
めっちゃわかる!+4
-0
-
146. 匿名 2019/05/17(金) 20:54:55
>>42
そうなんだけど、相手を間違えると筒抜けです。
なんだかな~
+7
-0
-
147. 匿名 2019/05/17(金) 20:57:34
日雇いの試験監督は一人一教室にぽんっと放り込まれる。
事前にマニュアル頭にいれるのが面倒だけど、人間関係がそもそもない。+18
-1
-
148. 匿名 2019/05/17(金) 20:57:39
>>115
事故で手をザックリやっちゃってたよ。まぁ、スーパーの調理してる人も包丁でやってたけど。刃物怖い。+8
-1
-
149. 匿名 2019/05/17(金) 20:57:51
>>146
何でも相談に乗るからって言う根掘り葉掘りで、しだいに恩着せがましくなってきたりするから怖いタイプも居るね+22
-0
-
150. 匿名 2019/05/17(金) 20:57:59
やっぱり人間関係って大事だよね。
話下手だから、馴染めない。軽いノリとかついていけないし(泣)+47
-0
-
151. 匿名 2019/05/17(金) 20:58:35
クレジットカードの勧誘受付。平日一人勤務だったから同僚的な人間関係の悩みゼロ。+24
-0
-
152. 匿名 2019/05/17(金) 20:59:17
悩んだエピソードならたくさんあるよ+27
-1
-
153. 匿名 2019/05/17(金) 21:00:10
ブライダルの配膳+1
-6
-
154. 匿名 2019/05/17(金) 21:01:46
>>150
雑談の軽いノリが下品な内容ばかり過ぎて、なんかついていけなかった+11
-1
-
155. 匿名 2019/05/17(金) 21:02:15
おばさんが多い所は陰口悪口だらけ
若い人が多い所は比較的楽だった
若い人はいちいち詮索すらしてこない
+77
-5
-
156. 匿名 2019/05/17(金) 21:05:28
>>133
パートも産休取れるよ。今働いている所の人がとってた。+6
-0
-
157. 匿名 2019/05/17(金) 21:08:37
悩まない人間って本当に人の迷惑とか考えないよね
嫌われてやっと気づいて被害者ヅラしてる+44
-4
-
158. 匿名 2019/05/17(金) 21:10:09
今の職場 皆いい人ばかりなので。お陰で、長く勤めている。+26
-1
-
159. 匿名 2019/05/17(金) 21:11:37
若い人間が多いところが楽なのは好き勝手やってワガママ受け入れてもらってるから
年取って愚痴が多くなるのはそれだけ我慢を強要されてきたから
今の会社の先輩がほとんど残ってない理由が3年経って分かったわ+15
-4
-
160. 匿名 2019/05/17(金) 21:12:25
皆さん、善人で転職繰り返してきたん
ですよね。だからこそ悩むんだよね。
他人を退職に追いやるような人でなし
よりも皆さんはまともです。自信もって
くださいね。
本当、良い職場に出会えるのって
我々からすると高額の宝くじあたる
確率ですよね。
いつかあたるかもしれないね。
頑張っていこう。+107
-2
-
161. 匿名 2019/05/17(金) 21:12:43
>>48
今回ハズレだわ〜とか、社員がバイトを批判するのはあるあるだね+42
-0
-
162. 匿名 2019/05/17(金) 21:13:11
単発で行ったイベント系のバイト、ほとんどは普通の人だけど1人やたらねちっこいおばはんがいたよ(´Д`)
始めたばかりで要領のつかめん私が不満だったらしく一人ぶつぶつ文句言ってた。慣れると言わなくなったけど…+16
-0
-
163. 匿名 2019/05/17(金) 21:17:06
>>162
1日限りの職場だから人間関係さっぱりしてるのかと思ったけど、そこにいる人によるのねって思い知った。
その後も転職を何度かしたけど、変な人に会わなかったところは無かった。+9
-0
-
164. 匿名 2019/05/17(金) 21:17:27
>>159
業務上の愚痴なら分かるし、気にならんよ
見た目とか、変な奴、アイツ真面目過ぎて嫌いとか全く関係ない悪口から嫌がらせ発展してるの多いんだよね+20
-2
-
165. 匿名 2019/05/17(金) 21:17:39
今の職場。入った部署がラッキーだった。最初は男の社員が多いから怖かったけど慣れたら全然平気。女性は私ともう一人だけ。いい人で助かってます+25
-0
-
166. 匿名 2019/05/17(金) 21:20:25
>>165
良いなぁ+14
-0
-
167. 匿名 2019/05/17(金) 21:21:15
一番最悪だったのは、家族経営の会社。
おかしなルールが沢山あった。
+79
-0
-
168. 匿名 2019/05/17(金) 21:29:58
高校時代にやった年賀状のバイト+6
-0
-
169. 匿名 2019/05/17(金) 21:33:07
どんな職種でも仕事ができない人は
みんなにバカにされるし嫌われるよ。
いくら良い人でもね。
仕事ができる人は性格が悪くても、
みんなに一応、一目置かれるから。+9
-15
-
170. 匿名 2019/05/17(金) 21:34:20
町の忙しい図書館
館長さんもお客さんにも恵まれ仕事に専念できる。+7
-0
-
171. 匿名 2019/05/17(金) 21:35:45
>>169
性格悪い人、気が強い人は怖がって腫れ物扱い+33
-0
-
172. 匿名 2019/05/17(金) 21:35:50
今までやったバイトで人間関係で悩んだことって全く無いわ
さほどチームワークが重要じゃなくて一人で黙々とやる系のが多かったからかも+25
-0
-
173. 匿名 2019/05/17(金) 21:39:51
接客しない工場は閉鎖的で話のネタがその中でしか起こらないから厄介+28
-0
-
174. 匿名 2019/05/17(金) 21:43:41
>>159
その先輩たちは辞めて正解だね。
パートなんだからグチグチ言いながらいつまでも居座るより割りきって気分よく働けるところ探したほうがいいもん。+20
-0
-
175. 匿名 2019/05/17(金) 21:46:29
人間関係で悩むことのない職場なんてあるのだろうか…
人間関係が良いと多少のツライ仕事も乗り切れるんだけどね+45
-0
-
176. 匿名 2019/05/17(金) 21:50:33
自分が現場のチーフやリーダーになるのが1番手っ取り早いよ。自分が仕事さえこなせればパートさん達にはいてもらうだけで構わないからさ。
売り上げのパーセンテージと言い訳スキルさえあれば大丈夫。
チーム内の悪口は言わせないし、休みも自由にとってもらう。自分で言うのも何だけどパートさんにとってこんな気楽な職場はないよw+8
-6
-
177. 匿名 2019/05/17(金) 21:50:58
既出だけど休憩やお昼が交代制、ベストは一人ずつとる形式だと人間関係気楽だよ
みんなで同じように休憩してご飯食べて、、みたいなのはほんと苦痛
グループできるし+86
-0
-
178. 匿名 2019/05/17(金) 21:54:40
>>173
結局お客様第一に考えると意識が外に向くんだけど、気の強いおばちゃんが残る工場は新人が入ったら少しの変化も見逃さない軍団の話のネタにされ弱い者は辞めていく+33
-0
-
179. 匿名 2019/05/17(金) 21:56:04
>>131あなたの言葉に少し救われたかも…
有難う、もう少し我慢してみようと思う😿+2
-0
-
180. 匿名 2019/05/17(金) 21:57:27
>>110
短期でも毎年あるような仕事はしっかりと人間関係が出来上がっているから注意が必要だよ。輪の中に入っていけなくて悲惨だったことがあるから。+16
-0
-
181. 匿名 2019/05/17(金) 22:03:27
>>1
マイナスつくだろうけど派遣の工場。
一人で黙々と検品し、休憩は車だったから朝と帰りに挨拶するだけだったよ。
うるさ型の人はいたけど一緒に作業するわけじゃないし
その人が移動後は人間関係のストレスは皆無になった。
職業病になったからやめちゃったけどね。+22
-0
-
182. 匿名 2019/05/17(金) 22:03:32
塾講師、家庭教師は悩まなかったなー。
ツタヤ的なレンタルショップ系も。
居酒屋は大変だった…+9
-0
-
183. 匿名 2019/05/17(金) 22:03:57
保育園でパート補助やってた。正規の職員もパートも長くいる人ほど幅きかせて陰険!優しく おっとりしてる人は仲良しが出来ればいいけど、いないと本当に孤独ですぐ辞めてしまう。+37
-0
-
184. 匿名 2019/05/17(金) 22:04:27
いい人いい人もバカのうち♪
お人好しは会社や周りの人間に
都合よく使われるだけだよ。
ある程度、性格が悪い方がいいよ!
経営者の方がブラックで性格が悪いばかりだった。+21
-1
-
185. 匿名 2019/05/17(金) 22:05:42
ファミレスはチームワーク大切だし若い子もおばさんも影でこそこそすごいかったわ+8
-0
-
186. 匿名 2019/05/17(金) 22:05:43
図面、CADバイト。
黙々とパソコンで作業するのみ、仕事は特定の方と話するだけだからほんと楽。
上司が苦手タイプだと辞めるけど、設計の男の人はだいたい穏やかで優しい方が多い。
最近入った社員がウエーイ系でおしゃべりでゲヘヘ笑いでほんと苦手。それだけが今の会社で嫌かな。
+21
-0
-
187. 匿名 2019/05/17(金) 22:06:51
面接時に休憩時の外出OKかどうかをまず確認する。
外に出ようとして休憩室に誘われても断固断れば、しばらくしたら誘ってこなくなるよ。
最初くらいは~と思って安易に乗ると、途中から外に出始めても、何かあったのかとヒソヒソされちゃうよ。+18
-1
-
188. 匿名 2019/05/17(金) 22:07:00
もーいつも大学生の男の子と出来ればいいのに。
若くても女は女+5
-2
-
189. 匿名 2019/05/17(金) 22:07:45
意外と外国人が多い職場は人間関係があっさりしていて良かったよ。
外国人は上司に対しても納得しないとすぐに文句を言ってくれるので、どんどん職場環境も改善されるので悪くなかった。+57
-0
-
190. 匿名 2019/05/17(金) 22:09:06
在宅ワーク。最近まで働いてたけど、1人で黙々と作業していくから人と全く関わることもなく楽だった。今月で契約終了になるけど、できればずっと続けたかったなー。+8
-1
-
191. 匿名 2019/05/17(金) 22:12:20
絶対1人は嫌なやつがいる。自分に甘くて他人にめちゃくちゃ厳しい。でもそれ以上に良い人がいれば問題ない。+26
-2
-
192. 匿名 2019/05/17(金) 22:14:18
光浦さんとか阿佐ヶ谷姉妹系30代なんだけど
自分よりかなり下の、20前後の子につっかかられたりシカトされたとき(それぞれ別の子)
そこまで舐められやすいのか私と空しくなったわ。
こっちが言い返すとそれ以上絡んでこなかったけど
年上までいじめてくる子もいるんだなってびっくりした。
どっちも周囲から好かれてなかったせいもあってか、私より先に辞めていったけど
おばさん年齢になったら、どんだけめんどくさい人になるんだろうな、ああいうタイプ。+76
-1
-
193. 匿名 2019/05/17(金) 22:14:40
マンション清掃
短時間で一人黙々と掃除してました。+33
-0
-
194. 匿名 2019/05/17(金) 22:16:54
経営者とか自営業
自分が社長だから一番偉い。+5
-0
-
195. 匿名 2019/05/17(金) 22:17:50
>>183
私も保育園で働いたことがあるよ。
保育園の先生達は子供好きで優しい人ばかりだと思ったら想像と全然違った。
職員室での会話を保護者が聞いたらビックリすると思う。先生方が難しい園児や保護者の悪口をボロクソに言ってたよ。
すごく優しい素敵な先生もいたけどね。+41
-0
-
196. 匿名 2019/05/17(金) 22:19:58
写真屋のバイト!
早番遅番の交代制だったから、忙しい日だとほとんど話さずに終わる。ただ、1人の時間は長いからクレームとか写真失敗した時、機械が壊れた時も全部自分で対応するのがちょっと大変だったな。+5
-0
-
197. 匿名 2019/05/17(金) 22:22:59
若い子は揉めないって、その輪に入らない一歩引いてる年長者視点でしょ
若者同士はいろいろあって結構ドロドロしてたよ
一見仲良さそうに見えて実は…なところはおばちゃん集団と変わんないよ+56
-3
-
198. 匿名 2019/05/17(金) 22:26:47
若い子集団におばさんが一人入ると
浮くよ。若い子にも意地悪な子がいるから
年齢で仲間外ししたりイジメたりする。+69
-0
-
199. 匿名 2019/05/17(金) 22:27:36
私はランチの時間が苦痛なのでその点だけに焦点を当てると、コミュ障が多い職場は一人でランチしてる人が多いから比較的楽。
コミュ障が多いのは工場系かな。私が働いてた工場は食堂で一人ランチしてる人が本当に多かった。
他には飲食、接客もおすすめ。時間をずらして一人ずつ休憩に入るので昼は気兼ねなく一人で食べられますよ。+18
-2
-
200. 匿名 2019/05/17(金) 22:29:24
スーパーのレジ+1
-7
-
201. 匿名 2019/05/17(金) 22:30:20
横のつながりがないパートしようと
塾講師になったよ
予習や準備はまあまあ大変だけど自分のコマが終われば帰れるし他の講師とは挨拶程度
室長がいい人なら働きやすいと思う+17
-1
-
202. 匿名 2019/05/17(金) 22:31:52
一人でできる楽な仕事は短時間労働で
時給が安いのばかり
+22
-0
-
203. 匿名 2019/05/17(金) 22:33:08
クリーニング店受付
基本一人で店番なので自分の裁量で仕事が出来る
閑散期はお菓子食べながらスマホとか自由
その代わり繁忙期は鬼のように忙しいけど…+7
-3
-
204. 匿名 2019/05/17(金) 22:35:00
男女同数くらいで多国籍な外国人がいる職場
馴れ合いがなかった。+15
-1
-
205. 匿名 2019/05/17(金) 22:35:27
レジ業務オンリーもチェーンのドラッグストア
ノルマとかないし、社員がきつい人でも異動してく+23
-0
-
206. 匿名 2019/05/17(金) 22:36:38
>>202
そりゃ楽なのに時給は高いなんてそうないよ+12
-1
-
207. 匿名 2019/05/17(金) 22:40:04
>>195
保育士さんは最近やたらガルちゃんで尊敬の対象として持ち上げられてるけど、正直ずっと違和感があったよ。都会じゃないから手に職を求める女性が多いうちの地域では、親族含めて周りに沢山保育士がいます。でも高確率で性格キツイです。ギャルだった子も本当に多くて、とてもじゃないけどおっとり優しい感じじゃない。公務員の保育士だとそれに近いかも。まぁコミュ力やパワフルさが必要な仕事だろうからそれでいいのだと思うけど、職場は難しいだろうなぁと思ったよ。+40
-0
-
208. 匿名 2019/05/17(金) 22:44:07
海外の輸入菓子の会社から派遣されて、高級スーパーでの試食とプロモーション
単発で日給も良かった
ノルマがなくて楽だったし、意外と買ってくれる方がいたよー
+24
-0
-
209. 匿名 2019/05/17(金) 23:25:28
税務署で確定申告の期間限定のバイトは良かったです!
ひたすらデータ入力とか書類の整理とかで社員の方もいい人だった(^o^)+9
-3
-
210. 匿名 2019/05/17(金) 23:34:30
選挙のバイト関連
期日前も当日も開票もやったけどどれも人間関係を
作りようがないw+8
-0
-
211. 匿名 2019/05/17(金) 23:37:11
>>198
反対におばさんだらけのところに若い子が入っていっても浮くね。そもそもおばさんと若い子では話す話題も違うので無理がある。
採用担当者はもっと考えたらいいのに。+29
-0
-
212. 匿名 2019/05/17(金) 23:41:59
>>209
2回行ったけど一度目は毎年来てるおばさん、2度目は短期ではなくて長期でバイトしてるおばさんが怖くて二度と行きたくないと思ったけどな。+8
-0
-
213. 匿名 2019/05/17(金) 23:46:06
>>210
市役所の女性職員が嫌な感じで腹立ったよ。
挨拶しても無視されるし、バイトを見下してる感じがビンビン伝わってきた。
でも1日の我慢だけどね。+24
-0
-
214. 匿名 2019/05/17(金) 23:53:34
クリーニング工場
各自の持ち場で淡々とやる。
ただし体力的には辛い。
特にこれからの季節は地獄です。時給も安い。+10
-2
-
215. 匿名 2019/05/18(土) 00:28:12
大手企業の派遣先は人間関係のハズレがなかったなー
募集内容には難しそうな内容書かれてるけど、実際に入ってみると仕事も簡単な頼まれ事(入力やエクセルの編集や電話取り次ぎや来客対応)ばかりだったし、社員さんも事なかれ主義で良い意味で割り切った対応してくる人ばかりだから変な人はいなかったから派遣でも良いって人には是非オススメしたい+11
-2
-
216. 匿名 2019/05/18(土) 00:35:28
>>177
めっっちゃわかる!!お昼は好きな時間に一人で取れる所は楽だよね。ほっと一息出来るし他の同僚とも余計な絡みがない分、業務中は程よい距離感で接しやすくなるし+29
-0
-
217. 匿名 2019/05/18(土) 00:39:29
オープニングスタッフ。
研修から一緒だから仲良くなって楽しかった!+14
-1
-
218. 匿名 2019/05/18(土) 00:57:47
パート探してます。
時給1500円週3回、4時間でもオーケーの事務があるんだけど、時給高いと反対に裏があるのかもと思い、応募しようかどうか悩んでる。+27
-0
-
219. 匿名 2019/05/18(土) 01:02:56
私はCMばんばんしてる大手に
派遣で言ったけど人間関係しんどかったです。
一部の人が謎に威圧的で
お昼もみんなでとるんですけど
最悪ですぐ辞めました。
派遣の人がどんどんいれかわっていき
定着率わるかったです
人間関係に悩まなかったのは、
試食販売のバイト。
単発派遣で毎回職場が違ったのでいつも1人。
逆に人間関係なさすぎてちょっと孤独でしたw+21
-0
-
220. 匿名 2019/05/18(土) 01:10:58
昔コンパニオン楽しかった。
一緒の子達も同年代だし、殆ど座ってニコニコしてればいいだけ。
帰りはその子達と買い物行ったり、で殆どバイト代使っちゃうんだけど。
楽しかった思い出。+9
-2
-
221. 匿名 2019/05/18(土) 01:34:28
>>6
ダー子+1
-0
-
222. 匿名 2019/05/18(土) 03:17:12
会社の受付は楽だった
1人担当だったから気を使わなくていいし空いてる時間に別の仕事手伝えば他の部署の人とも仲良くなれる
+6
-1
-
223. 匿名 2019/05/18(土) 03:18:23
5年くらいを周期に転職してる
数年はワイワイ楽しくやって、後半は仕事も人間関係も見えてきて家族のように馴れ合いになり、毎日が単調過ぎて辞める
その繰り返しです+33
-0
-
224. 匿名 2019/05/18(土) 03:22:35
>>215
分かる。大企業の方がギスギスしてなくて雰囲気がいい気がする
+10
-0
-
225. 匿名 2019/05/18(土) 04:24:31
トラックの運転手とかタクシーの運転手+5
-3
-
226. 匿名 2019/05/18(土) 04:49:10
>>29
役所は羨ましい気もするな。
無駄話だけしてればいいんだもの。
やり甲斐はなさそう。
この前役所行ったらヒマなおじさんに1時間
世間話に付き合わされた。
私もヒマだわね笑+11
-1
-
227. 匿名 2019/05/18(土) 05:19:34
>>47私の周りでも銀行で働いていた子達は、皆そう言ってる。+11
-0
-
228. 匿名 2019/05/18(土) 06:13:21
高校の時やってた女性ばっかりで社員が男性1人の飲食店バイト
女ばかりだと陰湿になるイメージあるけどバイトみんな仲良かった
高校生と大学生だけだったからかな
かなりマイペースな人とかキツイ雰囲気の人もいたりみんな個性的だったけど誰も嫌われたりしてなかった
社員男性は空気+12
-0
-
229. 匿名 2019/05/18(土) 06:37:02
>>171
それが全てだろうね。
なに言われても気にしないスキルが全てだと思う。
わざと意地悪な人を教育係りにあてて様子を見る上司がホラーです。+15
-0
-
230. 匿名 2019/05/18(土) 06:59:51
>>156
意地悪な人が辞めたと思ってホッとしてたら産休明けで出てきた我が物顔のパートいるわ。+25
-0
-
231. 匿名 2019/05/18(土) 07:07:43
工場はウマが合うひとが一人でもいたら良しとしよう!
群れてるパート主婦どもはわざとじゃないか?ってぐらい何が楽しいのか知らないけどバカ笑いして
愚痴と悪口で溢れています。+29
-0
-
232. 匿名 2019/05/18(土) 07:10:18
自分で仕掛けておいて
スルースキルもないのかよ!と病気扱いするスーパーある
いいように使って、嫌なら辞めてくれと周りを固めている
それも一人づつ
+4
-0
-
233. 匿名 2019/05/18(土) 07:16:57
>>231
わざとでしょ? 仕事の一環。
思っていても誰も言わない暗黙のルール
なんか違うよね?やlめる人のまともなことよ
+4
-0
-
234. 匿名 2019/05/18(土) 07:18:40
>>230
そういう人に限って上には受けがいい+6
-0
-
235. 匿名 2019/05/18(土) 07:24:06
>>229
自分がされてきた?
+5
-0
-
236. 匿名 2019/05/18(土) 07:37:57
何でも聞くよ だから話してと言われても
別に何もない。
あったら何とかしてくれるんかい?と思ってる
何か言わなきゃいけないの?と昔聞いた苦労話をしたら
それからその話ばかりを聞かれて、、、
続きは知らないから同じことを言ってる。
そんなん、どっちもバカでしょ?+7
-0
-
237. 匿名 2019/05/18(土) 07:51:19
>>176
そういってた人がリーダーになって
影で人を動かし人が続かない職場になってるけどなぁ+11
-0
-
238. 匿名 2019/05/18(土) 07:54:05
>>202
それか
翻訳などの特殊な技能持ち+6
-0
-
239. 匿名 2019/05/18(土) 08:23:02
意外とサービス業が良かったような。スーパーのレジとかは基本一人だし、休憩もバラバラだし。問題は、お客様がね…
あと、遺跡の発掘とか、その整理作業は良かった。勿論当たりはずれはあるけれど、そういう作業が好きな人が集まるし、基本的に穏やかな人が多かったから。
+24
-0
-
240. 匿名 2019/05/18(土) 08:35:51
>>236
仕事のことで聞いても教えないけど
他で聞くと、その人に聞けと謎の連帯感がある現在の職場に似すぎていて怖い
そういう処って多いの?+5
-0
-
241. 匿名 2019/05/18(土) 08:48:22
>>219
上司もヒラも一緒に新人の噂話大声でしてて、数ヶ月でどんどんエスカレートして酷かったわ
こちらは数字使ってて目標数あるのに雑談しないと感じ悪いだの始まるし、喋っても生意気だと言われるんだろうけど+6
-0
-
242. 匿名 2019/05/18(土) 08:49:45
>>232
時間の融通のきくパートさん
入った時から集中攻撃されてた。
巧く使われて時間配分も虐めを疑うほどで
我慢してるのが見ていてわかるほど。
暫くして無理なことには変更を願ってるって言ってた。
でも結局居づらくなってかやめていった。
多少の我慢はみな同じなんだろうけど、もう少し大事に育てられないのかな?
前のリーダーがいたときは厳しかったけど、融通きく人には逆に配慮して育てたけど
今のリーダーの方が言いやすいって言ってるけど、本当は怖い人なんだろうな?と思ってみている。+9
-0
-
243. 匿名 2019/05/18(土) 09:04:51
>>229
教えるより怒鳴ってばかりで
聞いたことにも答えてくれないからわからないままで研修期間が終わりに近づく
人によって言うことが違い、やることなすことに注意を受けていたので
研修延長を願うと、そこからが別の虐めの始まり。
私に聞いてねというが全く会えない。
会えても話せる状況ではない。勿論他の人とのお話しは盛り上がってる様子
メモを残してというがそのメモは共有。
言った言わないが始まるし、面倒なので時間の過ぎるのを待ってる。+6
-0
-
244. 匿名 2019/05/18(土) 09:08:45
>>243
良くも悪くも、そういう人だと思われると厳しいので
諦めるしか無いって言うことですか?
+1
-0
-
245. 匿名 2019/05/18(土) 09:14:25
スーパーの事務のパート
客のクレームは愚痴って発散した
現場には気分で応じてたから楽勝
やることだけやってりゃなにも言われない。+5
-0
-
246. 匿名 2019/05/18(土) 09:24:28
地元の本屋。みんな程よい距離感で居心地が良く、子どもの急な発熱などにも快く対応してくれた。客層も良くて、変なクレーマーは爺さん1人しか当たらなかった。引っ越しを機に辞めてしまったけど、一生あそこで働きたかった。+11
-0
-
247. 匿名 2019/05/18(土) 09:25:27
派遣でやっていたティッシュ配り。春で花粉シーズンったからすぐ無くなってたから皆さっさと配って終わらせて『おつかれー』って感じで楽だった。後、交通調整調査も四人体制で一人で椅子に座ってカチカチやってたから、嫌なこともなく凄い楽だった。+4
-0
-
248. 匿名 2019/05/18(土) 09:32:28
たんぽぽを置く仕事に近いけど、人参をご飯に置くだけとか。。。弁当工場。意地悪な日本人と外人だらけでヤバかった。
ちょっと高級なホテルとか、職員も客も質が高いとこに頑張って入ったほうがマシ。頭の質が違う。+26
-0
-
249. 匿名 2019/05/18(土) 09:36:04
>>218
経験上、時給良い所の方が仕事楽だった
個人的に1100~1200円の所が仕事全然大変だったよ+7
-0
-
250. 匿名 2019/05/18(土) 09:43:58
お水
紳士服の裏生地截断(一人仕事)
外資系の事務(父が部長してた)
弁当工場
訪問介護(一人仕事)+6
-0
-
251. 匿名 2019/05/18(土) 09:52:46
工場で事務してるけど現場のジジイやババアが仕事遅いくせに偉そうにしてて地獄。機嫌次第で怒られる。こっちの仕事まで滞るし、なにかと責任をなすりつけられる。(この2人は工場内みんなから扱いにくいとされてる人間。)
ジジイとは何度も揉めてきたし、ババアとは最初表面上仲良く上手くやってたけど、機嫌損ねて逆ギレされてからこっちも我慢の限界で揉めた。仕事だからその後謝ったけど、私の仕事無視されるようになった。まじで工場は人としてやばい奴の温床。
こいつら以外にもウザいババアが多数。
健常者は辞めていくのが常。
私も長いこと務めたけど無理すぎてもう辞める予定。+22
-0
-
252. 匿名 2019/05/18(土) 09:55:31
役所の非常勤+1
-2
-
253. 匿名 2019/05/18(土) 10:38:41
職場の人もだけど、お客様も質が悪いとストレスたまる。
お客様が企業の場合は、身元が判明してるから対応が悪い人はいないし、一般のお客様でも高級路線だと穏やかな人が多い。
逆に安いと、数百円でここまで怒る…?みたいな変な人が多かった。
職場だと大企業と言われてるとこに派遣で行くのがおすすめ。お金も休みもきちんとあるからか、余裕がある人が多い。
入ったら、一生懸命動いて、ニコニコ愛想よくしておくと、大概の人は優しくしてくれるよ。
たまに強く当たる人いるけど、ほぼ周りから嫌われてるから、気が合う人と仲良くして、相手しないのが一番。
+25
-0
-
254. 匿名 2019/05/18(土) 11:03:15
>>251
私は掃除のジジイとババアの抗争に巻き添え食った事あるよ。
ババアが私がジジイの事臭いって言ってると虚言言って、ジジイから悪かったなーとか言われ、
私そんな事言ってません言っても信用して貰えず、しょっ中そんな事があった。
これはババアが悪いと思うんだけど、
いい歳というか老人にもなってよくこんなアホな事してるなと。
ジジイも暇さえあれば筋トレ?とかしてるし。+9
-0
-
255. 匿名 2019/05/18(土) 11:07:14
本屋と塾は本当に良好だった。
ドラッグストアと引っ越し屋(サ○イ)は最悪。
パートのおばちゃんが長年居座っているところはヤバイ。
頻繁に募集しているところは、新規の人がすぐ辞めてるとこだから避けた方が無難。
+29
-0
-
256. 匿名 2019/05/18(土) 11:15:51
今までいろんな所転々としてきたけどダントツでヤバかったのは工場だな
少しミスすると人間否定する勢いで罵倒してくるし説明も雑
逆に1番良かったのは大手企業の事務派遣
温厚な人が多かった。だけど他の大手は最悪だったという話も聞くし会社によるのかもしれない+16
-0
-
257. 匿名 2019/05/18(土) 11:32:01
>>63
コミュ力高い友達はどこ転職しても一人は強い味方や理解者見つけて楽しそうに働いてるから言えてるかも。辞めてからもご飯行ったりしてる人何人かいるみたいだし、工場で働いてた時も気難しいお局グループとすぐに打ち解けてペア組んで仕事してる嫌なおばさん撃退してもらったとか言ってたし。+20
-0
-
258. 匿名 2019/05/18(土) 11:49:20
居酒屋、事務、特養は人間関係良好だったけどたまたま運が良かっただけだと思う。
逆に悪かったのはデイサービス(おばちゃんが多いところ)とキャンギャルの仕事はギスギスしててしんどかった。+3
-1
-
259. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:25
運だよね。どん職についても変な人はいる。無視できる切り返しのできる精神力。+12
-0
-
260. 匿名 2019/05/18(土) 12:40:53
>>9
は?給料って労働の対価だけど+2
-0
-
261. 匿名 2019/05/18(土) 12:59:16
>>249
確かに時給の安い仕事の方が理不尽で割に合わない事が多いですね。
時給高い募集は、仕事の内容よりも、色々あって定着率が悪いのかなと思います。
時給釣り上げないと人こないとか、後出しジャンケン多いとか。
昔同じような時給1500円の週3の3時間勤務可能の事務に問い合わせ電話したら、
夕方6時から9時までの勤務というオチでした。
+12
-0
-
262. 匿名 2019/05/18(土) 13:00:26
夜の飲食店は良い!
昼間のおばちゃん達のいざこざが面倒くさくなって
、旦那が帰って子供が寝てから閉店作業してます。
時給は良いし、掛け持ちや大学生ばかりだから意地悪な人がいない!!
昼間働いてた時はストレスばかりだったから毎日充実してます。
人間関係悪いと子供の体調不良で代わりが頼みづらかった。
+20
-0
-
263. 匿名 2019/05/18(土) 13:27:52 ID:KljNrXO5ox
デパートのキャッシャー
アパレルフロアの隠れた所に1台ずつ配置だし、
基本バーコード売って会計するだけ。
+0
-3
-
264. 匿名 2019/05/18(土) 14:05:35
コールセンターは人間関係最悪だった+8
-0
-
265. 匿名 2019/05/18(土) 14:32:51
オル●スのコールセンター
クレーマーや問題のあるお客様の対応が本当に辛くて辞めてしまったけど、
上司・先輩・同期、一緒に働く人が、凄く良かったです。
+4
-0
-
266. 匿名 2019/05/18(土) 14:33:03
平日の昼間、おばちゃん達が働いてる職場はなんかしらある。強いて言うならオープニングで入ってそこそこ仕事とコミュニケーションとる事ができてればあんまり言われないかも。+7
-0
-
267. 匿名 2019/05/18(土) 16:04:59
ホテルの客室清掃
ものすごい年上、墓と健康が話の中心
体力使うから話す時間もない笑
皆んな早く終わると駆けつけて手伝ってくれる
昼はバイキング!+13
-0
-
268. 匿名 2019/05/18(土) 16:10:01
ノルマなしの平均年齢45歳の熟女キャバクラ。
ノルマないけど時給はきちんとでるから
みんな余裕があってただただ、
老いを自虐ネタにして笑ってた。
+8
-1
-
269. 匿名 2019/05/18(土) 16:24:23
社員食堂もお局ばかりで最悪だ。。
言われたい放題。
子育て世代に理解なし…+7
-0
-
270. 匿名 2019/05/18(土) 16:24:52
>>48
パートには、職場の回覧板さえ回って来ない❗+5
-0
-
271. 匿名 2019/05/18(土) 16:59:40
>>263
百貨店のレジ担当はショップ側からしたら怖い人多いと思われてるよ?金券の種類やら何やらを熟知してないといけないから大変そうではある+4
-0
-
272. 匿名 2019/05/18(土) 17:12:06
人数多い方が自分は楽だなー
少ないと深く付き合わなきゃいけないからキツイ+6
-0
-
273. 匿名 2019/05/18(土) 18:39:32
スタバ。
怒ってはいけないというルールがあるので、ものすごく平和で仲良しでしたよ+8
-0
-
274. 匿名 2019/05/18(土) 19:42:08
今やってる事務のパートは女性がほとんどだけど、みんな人にあまり関心がない人達だから楽。
お局はいないしイジメなどもない。
飲み会やご飯行ったりもないし休憩中も一人ひとり好き勝手やってる。
もう他に行くことが怖くて出来ない。+21
-0
-
275. 匿名 2019/05/18(土) 20:04:54
ひとりで店番する仕事は、職場の人間関係がないので楽でしたが、
「女が1人で店番」は客がナメてくる。
ふざけた態度、露骨に見下したり、この女は俺が好きとか思われたり、
みっともないことしても平気と思われる。
そういうのがストレスだった。+9
-0
-
276. 匿名 2019/05/18(土) 21:19:25
誰に聞いてもダメだと聞くのはデパ地下の食品売り場だね。
デパ地下ってデパートのどうしようもない社員の掃き溜め場なのかな?人がいじめたくてウズウズしているようなタチが悪い人ばかりだった。+10
-0
-
277. 匿名 2019/05/18(土) 22:23:28
百貨店
大卒で若くてきれいで上品な女性の上司たち
男性管理職も優しくすごくよくしてもらった。
+1
-1
-
278. 匿名 2019/05/19(日) 01:35:40
>>45
以前やってみようかと考えた事があります。
天候が悪い時はカッパを着て作業を行う等で困ることはありませんか?
+2
-0
-
279. 匿名 2019/05/20(月) 00:43:50
ファミレスで働いています。仕事は理不尽でキツいけどいい人ばかりで人間関係は良好。
お客様で頭おかしい人に出くわすけど。+1
-0
-
280. 匿名 2019/05/20(月) 16:02:42
>>72
作業服着替え室がなにがダメなんですか?+1
-0
-
281. 匿名 2019/05/20(月) 16:17:06
>>103
物流ピッキングは若い子が入ったら更に悪循環です
若いだけでブスだろうが標的にされる
若くて綺麗な女性は、上司と業務の話を普通にしてるだけで媚び売ってるとか枕してるとか聞こえるように言われてた+0
-0
-
282. 匿名 2019/05/20(月) 16:34:30
>>192
いるいる
わたしも20代前半の子に嫌われてて嫌がらせ受けたことある
わたしが28と31歳のときにね
1人は嫉妬
もう1人はわたしが苦手なタイプだった模様
だからって攻撃してこないでほしいよね
若いながらに両者とも既にお局だった
だからお局のおばさんって若い頃からお局気質なんだと思う+4
-0
-
283. 匿名 2019/05/20(月) 16:42:49
>>211
うちの職場は浮いてる感じなら辞めてもらってるよ
まぁ本人に話を聞いて続けられそうか聞くみたいだけどね
大体は辞めてく
でも高校生くらいの娘がいる女性(私含め)は若い女の子に優しい気がする
娘のように見てしまうからかな+1
-2
-
284. 匿名 2019/05/22(水) 23:41:37
クリーニング+0
-0
-
285. 匿名 2019/05/23(木) 07:57:02
今日パート辞めます!
仕事内容は経験者と言うこともあり、すぐ覚えて楽しかったけど、上司のパワハラに堪えれなくなりました。お客様にも、上から目線の物言い、プライドが高いのか、人を見下す。ありえない会社もあるもんだ。+5
-0
-
286. 匿名 2019/05/23(木) 18:26:14
いま職場で人募集してます。
清掃でこれからの季節、暑さでしんどいかもですがやる場所さえ覚えてもらえたらお昼はしょうがないですが一人でできるから誰か来て欲しい。
+1
-0
-
287. 匿名 2019/05/23(木) 21:55:56
わかる!
家族経営は本当勘弁!!
アイツらの機嫌をとるのに疲れてさっさと見切りつけた。+0
-0
-
288. 匿名 2019/05/29(水) 11:26:54
>>218 いったん就職してみたらどうですか。
続けていけそうなら続ける・無理なら辞める+1
-0
-
289. 匿名 2019/06/02(日) 21:55:35
ITでバイトしてたけど、男性ばかりで全く人間関係に悩まなかったよ。セクハラする奴もいなかったし。最高だったなー。+0
-0
-
290. 匿名 2019/06/02(日) 23:26:38
>>285
私も同じような理由で長年勤めたパートを辞めようと考えてます。
モラハラ店長はあと半年くらいで転勤だろうけど、野生爆弾のクッキーみたいなおばさんがとにかく下品で苦手。店長に媚びって私を陥れるのに耐えられない。
次の職場を探しながら、ガルちゃんで頭でっかちにしてます。+1
-0
-
291. 匿名 2019/06/05(水) 14:34:04
なかったわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する