-
1. 匿名 2018/10/26(金) 08:05:08
仕事なので無責任には休めませんが、
予定も無いのに有給使うのは気が引けますし
かといって
今日も一日耐えるのしんどいなと思うと辛いです
思い切って休んだことある人いますか?+164
-1
-
2. 匿名 2018/10/26(金) 08:05:45
休んでも改善しない。
ので、辞めた。+270
-0
-
3. 匿名 2018/10/26(金) 08:06:10
ないけど、一日くらい休んでもいいんじゃない?
何に使ってもいいのが有給だし+230
-1
-
4. 匿名 2018/10/26(金) 08:06:20
人間関係ってどこに行ってもあるし疲れた+174
-0
-
5. 匿名 2018/10/26(金) 08:07:25
休んだこととはないけど、我慢して我慢して我慢して爆発して辞めた。+205
-0
-
6. 匿名 2018/10/26(金) 08:07:31
人間関係に限らず、泣くほど吐くほど嫌なら仮病使ってでも休む方がいいと思う
無断欠勤だけはしないようにする+205
-1
-
7. 匿名 2018/10/26(金) 08:07:42
そこまでしんどかったら中途半端に休むとますますつらくなりそうだね+69
-1
-
8. 匿名 2018/10/26(金) 08:07:54
1日休んだだけで何か状況が変わるわけではないだろうから、つらいなら転職を考えてみては?+92
-1
-
9. 匿名 2018/10/26(金) 08:08:01
休むくらいなら辞める
私は休みたいくらいの人間関係の職場は耐えられないから辞めました
+131
-1
-
10. 匿名 2018/10/26(金) 08:08:42
休んでも嫌な気が晴れなくなったら辞め時+91
-0
-
11. 匿名 2018/10/26(金) 08:08:45
主さん、無理しちゃダメよー
有給使っちゃいなされ
+102
-0
-
12. 匿名 2018/10/26(金) 08:09:06
予定が無くたって支障が出ないんなら有給使っていいんじゃない?
誰でも少なからず人間関係って悩むところなんだからたまには
息抜きしたらいいと思うよ。+56
-1
-
13. 匿名 2018/10/26(金) 08:09:08
1日休んで気持ちを変えることができるならいいんじゃない?
ただ、私は1日休んだらまた休みたくなっちゃって、逆に辛くなってしまったことがあるので今はなるべく休まないようにしてる
ほんとは辞めたいけど、次が決まらないとなかなかね…+100
-0
-
14. 匿名 2018/10/26(金) 08:09:45
>>1
休め、休め!そんな時も人間必要さ。+86
-1
-
15. 匿名 2018/10/26(金) 08:09:57
それで1日休んだら、出勤するのが余計しんどくなりそう。+47
-2
-
16. 匿名 2018/10/26(金) 08:09:59
主はもうやめたほうがいいかも+53
-0
-
17. 匿名 2018/10/26(金) 08:10:07
18歳で就職して上司から18の小娘が!とか舌打ちとか他の人にはしないのにされて若いからズル休みそたことある。
本当に自宅にいるか当日家に見舞いのふりして在宅確認されました。
なにくそ!仕事できるようになって見返してやると思って結婚まで6年は勤めた+59
-8
-
18. 匿名 2018/10/26(金) 08:10:11
どこに行っても人間関係ってあるし、避けられない
疲れる+86
-0
-
19. 匿名 2018/10/26(金) 08:10:13
ある。
でもそれをやると余計に行きたくなくなるので、自分では辞め時だと思ってる。
もう体が拒否してるんだよ。+101
-1
-
20. 匿名 2018/10/26(金) 08:10:14
有給使いな。
使って気分転換したらいいよ。
何でも無理するもんじゃない。+40
-0
-
21. 匿名 2018/10/26(金) 08:10:20
そういう理由で休んだら、もう行けなく
なりそうだから、意地でも出勤する。
本当に用があって休む時は、堂々と休む。
職場の事は一切思い出さない技が身についた。+56
-2
-
22. 匿名 2018/10/26(金) 08:10:53
今どき転職する人増えてるし、してもいいと思うけどなー。+49
-1
-
23. 匿名 2018/10/26(金) 08:10:57
息抜き必要だよ
別に用事なくても有給使っていいんだし+30
-0
-
24. 匿名 2018/10/26(金) 08:11:10
仕事の代わりは幾らでも有るよ!+17
-3
-
25. 匿名 2018/10/26(金) 08:11:14
辞めなよ❗+207
-0
-
26. 匿名 2018/10/26(金) 08:12:23
+37
-0
-
27. 匿名 2018/10/26(金) 08:12:49
仕事(職場)を選びましょう!!+26
-3
-
28. 匿名 2018/10/26(金) 08:15:48
>>27
仕事は選べるけど職場は選べないよ。
入ってみないとわからない。+92
-0
-
29. 匿名 2018/10/26(金) 08:15:53
辛い時は休んだ方がいい。
私はそれで何とか仕事を続けたよ。+24
-0
-
30. 匿名 2018/10/26(金) 08:15:58
>>26
本当に何でもあるなw+26
-1
-
31. 匿名 2018/10/26(金) 08:16:18
私も人間関係が辛くて辛くて吐くほどだったから仮病で1日だけ休んだ事あります。
でもその日は一日中罪悪感に襲われて思わず布団の中で『ズル休み 罪悪感』でネットで調べたらとあるサイトで『自分が居なくても会社は回る』ってコメント見て吹っ切れたよ。
それが私とガルちゃんの初めての出会いです。+118
-3
-
32. 匿名 2018/10/26(金) 08:17:59
私も辞めた。辞める前は休みがちになった。
人間関係はどこにでもついてまわる事だけど
我慢できるレベルでなかった+57
-0
-
33. 匿名 2018/10/26(金) 08:18:03
柄の悪い人ばかりでとにかく合わない環境でした。自転車通勤でしたが、ふと行くのが嫌になって仕事場の近くまで来ていたのに休むって連絡したことあります。1ヶ月後に結局辞めた。+58
-0
-
34. 匿名 2018/10/26(金) 08:20:49
シフト制なので、自分が休んだら誰かが残業するか急遽出勤させられるので休めない。
休めるなら休んでると思う。
正直羨ましいです。+39
-1
-
35. 匿名 2018/10/26(金) 08:23:11
そもそもどんな人間関係に悩んでるのかが問題。+17
-0
-
36. 匿名 2018/10/26(金) 08:23:16
上司が嫌すぎて嫌すぎて体調悪いって休んだことある。
次の日出勤したら這ってでも来いと怒られて本気でやめよう思った笑
もうやめたけどやめてほんっっとによかった。
休んでいいと思うし、本気で行きたくないって思うなら
やっぱ精神状態おかしくなりつつあると思う。
+48
-0
-
37. 匿名 2018/10/26(金) 08:23:48
体調悪くて突然休んだ事はあるけど、人間関係ではないよ。
休みたいなーと思う事は日々毎日だったから、一度やってしまったらクセが付きそうでやらなかった。
その代わり我慢に我慢を重ねて心底嫌になって突然辞表提出しました。
今は転職してます、それなりに合わない人はいるけどそれは何処に行っても同じ。
でも休みたいor辞めたいと思う程ではないから転職して良かったです。
リフレッシュで休む事は勿論アリだけど、心身共にやられるくらい合わないなら転職考えるのも一つの案だと思いますよ。+18
-1
-
38. 匿名 2018/10/26(金) 08:26:52
無理をして行っても人間関係が上手くいってないと仕事のパフォーマンスも落ちるし、休んでもいいと思うよ
ただ、ずっと気落ちしてるなら辞めることも視野にいれま方がいい。私は無理して出勤し続けたんだけど爆発しちゃって、もう無理ですって上司に泣き付いた経験があります…+29
-0
-
39. 匿名 2018/10/26(金) 08:28:21
海外ドラマの中みたいに、あっさり辞めて強豪他社に入ったり、謎のメモを残して蒸発できたらいいのにな~とおもうことはあります。+27
-0
-
40. 匿名 2018/10/26(金) 08:28:27
あるよ~
心が疲れてるんだから心の休息も必要。
3日休み続けた事もある!
自分の身は自分で守るしかないもん。+29
-0
-
41. 匿名 2018/10/26(金) 08:30:50
看護師時代、パワハラ師長の顔がどうしても見たくなくて1日だけ体調不良で休んだ。翌日出勤したら、大丈夫?の一言もなくあなたのせいでみんな忙しかったわよ。と睨まれた。+53
-0
-
42. 匿名 2018/10/26(金) 08:30:50
一度だけあります。
ただし、その休みを使って、ハローワークに登録に行きました。実際に転職はしませんでしたが、
今の職場だけが職場ではない、本当につらいとなったらこういう場所で探したり、相談もできるんだ、と思ったら多少気が楽になりました。+32
-1
-
43. 匿名 2018/10/26(金) 08:32:00
随分昔ですが、先輩社員に虐められて、
ご飯が食べれなくて吐いたりしていました。
毎日フラフラで倒れたので、休みました。
その後に、インフルエンザにかかり、肺炎をおこして大変でした。
治って出勤しても、虐められて。
辛かったです。
+49
-0
-
44. 匿名 2018/10/26(金) 08:33:11
休めるなら休みな!
ちゃちゃっと会社に連絡して1日自由に過ごした方が良いよ
普段頑張って耐えてるんなら今日ぐらい休んだって良いでしょ!+21
-0
-
45. 匿名 2018/10/26(金) 08:34:14
かなり参ってしまってる時には
前もって有給とるなりして心身を休めるのは良いことだと思う
くれぐれも前もって予定してね
しかし
病気の場合なら急に休むのは仕方ないけど
人間関係がしんどいからって前日や当日に急に休みます!!とか言う人は迷惑だし理解できないね
そんな仲間に迷惑かけて無計画に仕事放棄して
そんなことする人間性、卑怯さだから自業自得で人間関係うまくいかないんだろってしか思わん+3
-21
-
46. 匿名 2018/10/26(金) 08:34:29
ありますよ。
無責任というか事前に調整して
いるのでそんなに気にしませんでした。
社長と二人の職場でざっくばらんな人で
いろいろ疲れてそうやって有給とって
復讐ではないけど精神の安定を
はかりました。+12
-1
-
47. 匿名 2018/10/26(金) 08:45:19
忘れもしない、弁護士や警察挟むぐらい揉めて
ボイコットで10人ぐらい辞めて
私は辞めるかどうか悩んでいる立場で
その最期の10人の出勤日の朝。
朝礼で顔上げれなかったわ。
胃は痛いし。
責任感から辞めれず、結局出産まで頑張ったけど
私はあのヤバイ状況も乗り越えたんだな、と変な自信にもなっている。+27
-1
-
48. 匿名 2018/10/26(金) 08:48:52
ずる休み出来たらどんなに楽だったか。身体も心も引きずって通い続けて、辞めた。+11
-2
-
49. 匿名 2018/10/26(金) 08:49:37
あるよ。
辞めたかったから嫌がらせしてきた奴の名前書いてそいつに何をされたか箇条書きにして上司に退職届出したらそいつがクビになった(笑)
そいつより私の方が仕事が出来るから辞められると困るからって(笑)
バカな奴\(^_^)/+46
-1
-
50. 匿名 2018/10/26(金) 08:53:22
今いる職場は皆当日連絡で休むようなゆる〜いところだけど、主の職場はどんな感じなのかにもよるよね。
前の職場は有給休暇使う事が悪だったから身内の不幸以外は休めなかった。
毎日体調に気をつけてたから、お陰で社会人になってからは風邪引いた事ない(笑)+11
-1
-
51. 匿名 2018/10/26(金) 08:56:27
あります。
長いですが…窓口業務で女性3人で、私以外の二人がシンママで結束してて普段から疎外感ありました。
会計の際にわざと手を触ってくるお客さんがいて、会計は当番制なのにその人が来ると必ずやれ!と言わんばかりに押し付けてくるのが本当に嫌で嫌で。
祝日も交代で出勤なのに、子どもがいるから!(両親と同居だそうですが)といって一切出ず、当日独身だった私がいつも出ていました。
所長が注意しても、聞く耳持たない感じでしたね。
昼休憩も交代でとるのに、2人で2時間連続でとってあたふたしてても知らんぷり。トドメは新人私一人残して、社員旅行に2人で行った帰りに事務所によって「何でまだ終わってないの?!」と怒鳴られ、そこで糸が切れました。
次の日から行きませんでした。
あ、これ1日だけの欠勤じゃないですね(笑)
ちゃんと所長には連絡と説明はして、すぐ辞めさせてもらえました。
けど、突発性難聴になってしまったし、主さんも無理しないでね。
あのときのお世話になりました野〇さん、村〇さん忘れてませんよ〜♪
+37
-1
-
52. 匿名 2018/10/26(金) 08:59:13
人間の悩みの9割は人間関係らしいよ
お金が欲しいって悩みも元を辿ると人間関係の悩みだったりする
だから人間関係の悩みは軽視されるべきではない+50
-0
-
53. 匿名 2018/10/26(金) 09:03:13
最終的に辞めたよ
人間関係って1日や2日休んで直るものじゃないからね+33
-1
-
54. 匿名 2018/10/26(金) 09:08:29
小さな事務所で先輩二人と事務仕事ですが、先輩同士が仲良しすぎてどうやっても会話に入れてくれない。
毎日「おはようございます」「お疲れ様でした」しか声を発さない日々が続いていて、嫌になって休んだ。
わざわざ親に連絡がいって「本当に具合悪いんですか?」と確認された。
私は実家出てるのに...+18
-0
-
55. 匿名 2018/10/26(金) 09:18:20
有給消化してから辞めた
転職して正解だった!+16
-0
-
56. 匿名 2018/10/26(金) 09:18:42
上司から少しきつく言われただけで体調崩すから休んじゃう…+14
-2
-
57. 匿名 2018/10/26(金) 09:28:36
>>51
祝日でれないのに社員旅行行けるんだね。
こんな言い方したくないけど、だからシングルなんだよって思っちゃう。
辞めれてよかったね!+31
-0
-
58. 匿名 2018/10/26(金) 09:29:28
>>28
そこが1番の問題なんだよね+9
-0
-
59. 匿名 2018/10/26(金) 09:31:29
理不尽なことを黙っていられないタイプでつい反抗してしまう。
変に真面目だと人間関係うまくいかないな。+18
-0
-
60. 匿名 2018/10/26(金) 09:33:28
そもそも好きで集まった集団ではないのに仲良くするのは無理がある
飲み会等は廃止で割り切った関係でいいよ
何がコミュニケーションだよw
知れば知るほど嫌になるっていうのに+51
-0
-
61. 匿名 2018/10/26(金) 09:37:24
新人は最初の頃上司や先輩からかまわれる事が多いと思うんだけどそれが気に入らない人が絶対いて意地悪してくる。
何回か転職したけどそういう人どこでもいるんだよね。
もう気にしなくなった!
+16
-0
-
62. 匿名 2018/10/26(金) 09:37:32
あるよー
一時期、7歳年上だけど後輩の女性が更年期で、何にでも突っかかってくるようになった。すごいヒステリックでさ。行きたくなくて、インフル偽って、土日含めて6日間休んだw
次の週、めっちゃ行きたくなかったけどね。気休めだよね。
本当にやめたいって思ってたけど、いつかは終わると思って、あんまり関わらず過ごしてたら、いつの間にか普通になった。なんでこの人の為にやめなきゃなんないの?と思える性格だったから続けられたけどさ。そうじゃなかったら辞めた方がいい。+19
-0
-
63. 匿名 2018/10/26(金) 09:39:38
私は今まさに有給使って休んでる。会社の人間関係で会うのも嫌だし、全部使ってその間次の職探そうと思ってる。
辞めないにしても、1日くらい休んだっていいと思う。気持ち切り替える時間は必要だし、働いてる人の権利使って何がいけないの?+22
-0
-
64. 匿名 2018/10/26(金) 09:41:49
今日!
体調不良で連絡しました。後で有給申請します。
ずっといじめられてて、上司に相談したのが昨日。
どう変わるんだろうと思ったら緊張してきてしまって……
月曜は行けるかなあ+28
-0
-
65. 匿名 2018/10/26(金) 09:48:24
私辞めちゃったんだけど、もったいないことしたと思ってる。だってどこ行ったって嫌な人はいるもん。
余程嫌なら辞めたらいいと思うけど、多少は我慢しなきゃ生きていけない。+21
-3
-
66. 匿名 2018/10/26(金) 09:51:28
でもさぁ、そういう時って休んでても結局会社のこととか、イヤな奴のことが頭から離れなかったりするんだよね、、、😭+33
-0
-
67. 匿名 2018/10/26(金) 09:53:51
退職届けも出して辞めるって言ってるのに辞めさせてくれなかったからその退職日まで休み続けたことならある+18
-0
-
68. 匿名 2018/10/26(金) 10:03:14
まず、休みますって電話するのもイヤなんだよな。+43
-0
-
69. 匿名 2018/10/26(金) 10:09:20
あります。
嫌がらせと言うか、何も出来ないくせにたいした気になってでかい口たたくババァがいたので、そいつが困る日に休んで、翌日なんで~やってないんですか?とか、有給でその日は休んだから知らないけど処理がいつもと違うけど何故ですか?とか聞いてやりました!+12
-0
-
70. 匿名 2018/10/26(金) 10:13:46
>>60 飲み会嫌ですよね
大して仲良くないのに笑わなきゃいけない
食事はあんまり食べられない
上司のグラスやお皿を気にしなきゃいけない
業務時間だけの関わり、業務のみの会話な職場ないかな〜……ないか。+16
-0
-
71. 匿名 2018/10/26(金) 10:24:56
性格の悪い、なんちゃって鬱のメンヘラ女と仕事組まされた時、ちょこちょこ有給使って休んだ(笑) 辞める辞める詐欺だし、自分の事しか考えないクソ女でイライラしちゃって…。
その女が一番ムカついたのは、私が休むと、奴も真似して休む…。そいつには休む事は言ってないのに、何で分かるのか…。結局奴はクビになったけどね。もっと早くクビにして欲しかったわ(ノ-_-)ノ~┻━┻+6
-0
-
72. 匿名 2018/10/26(金) 10:27:03
嫌どころか殴り殺したくなるほど嫌いな女だったんで警察沙汰にならないように辞めました。+5
-0
-
73. 匿名 2018/10/26(金) 10:29:20
ありますよー!+6
-0
-
74. 匿名 2018/10/26(金) 10:44:17
行きたくないと思うことは多々有るけど、
一度そんな理由で休むと二度と行きたくなくなりそうなので、仕方なく行ってる。
あと仕事溜まってますます嫌になる。+8
-0
-
75. 匿名 2018/10/26(金) 10:45:36
今日仕事サボりました。来週もサボります。+11
-1
-
76. 匿名 2018/10/26(金) 11:11:27
我慢して我慢して我慢しまくって統合失調症発症して辞めた
まじで体壊すまえに辞めた方がいい
仕事なんて引く手数多+14
-0
-
77. 匿名 2018/10/26(金) 11:25:37
仕事じゃないけど1日だけママ友関係嫌すぎて休んだ。
ダメ親です。+6
-0
-
78. 匿名 2018/10/26(金) 11:33:07
社会人一年目は、会社に行こうとするとすごい胃痛があったりで休んだことがあったけど結局辞めたわ。
次行った職場のがよかった。+7
-0
-
79. 匿名 2018/10/26(金) 11:39:50
最近まで3ヶ月務めていた職場。自分がいなくても仕事が回る日は、なんかやる気なくなって仮病で休んだ事あります。いなきゃ困るシフトの日は嫌でも行ってたよ。
会社で嫌われてたし、いてもいなくても同じみたいな扱いされてたし、時給いいからお金の為にと割り切って頑張ってたけど、ある朝ブチ切れて何もかも嫌になって辞めた。次週のシフト予定が出る前で、割とすんなり辞めれた。1人くらい欠けても困らないから、我慢して続けてメンタル崩すよりは辞めちゃったほうが気が楽になるよ。+12
-0
-
80. 匿名 2018/10/26(金) 11:48:35
パート3日目。店長に強いたげられ
行くのが嫌になり家庭の都合ということにして休みました。主人には未だ言ってません。
タイミング良く?主人の風邪が移ってしまい声もでなかったのでパートさんにLINEして店長に伝えてもらいました。
店長と話すのも嫌で顔を見るのも嫌なので。
最近は出勤日や前日になると、胃痛腹痛頭痛と来るようになりました。
また食欲もあまり無く、なにしてもつまらなく、億劫で家事にも少し支障出始めました。
主人に、そのこと伝えたらビックリしたらしく「それ以上症状でたら
精神的に来るよ」と言われ「そこまで辛かったら辞めれば?辞めるなら早く伝えた方が良いよ」とも言ってくれました。
店長は何か言えば機嫌悪くなり嫌みチクチク嫌な気分にさせます。パートさん全部から嫌われてるのを気づかないようです。
怖くて言えません。話したくないし接したくもないのですが・・早めに言わないとシフト入れられてしまうので。
取り敢えず今日は行ってきます。連絡用紙にその旨伝えても良いでしょうか。面と向かって伝えるの怖いです・・・
+15
-2
-
81. 匿名 2018/10/26(金) 11:58:53
>>80
辞めたらいいんじゃない?もし辞める話をするときに揉めたとしても、もうこの人とは一生関わることもないと思えば大丈夫。辞めちゃえば無関係の他人に戻るだけだしね。ご主人もいいと言ってくれてるんだし、これ以上無理すると本当に体壊すかもしれないから早く逃げていいんだよ!+11
-0
-
82. 匿名 2018/10/26(金) 12:16:50
あるあるだね
人間関係が1番面倒
メンタルやられるしね
やんなるね+14
-0
-
83. 匿名 2018/10/26(金) 12:18:58
人間関係が嫌すぎて勇気を出して派遣元に辞めると伝えたけど、辞めていいのが1ヶ月先でその間いじめがエスカレートした
今思えばすぐにでも辞めれば良かった
だって次のこすぐ来たし前の人もと突然来なくなったからそういう職場だったんだと
一年で5人辞めたらしい+17
-0
-
84. 匿名 2018/10/26(金) 12:59:52
みんな少なからずあるよね。
どうしても無理な時は休むのも有りですよ。+6
-0
-
85. 匿名 2018/10/26(金) 13:56:13
無理はダメです!精神的におかしくなりますから!
みんな言うように、1日休んだくらいでは現状は変わらないけど、休むことも大切ですよ。
自分を大事にしてください。+12
-0
-
86. 匿名 2018/10/26(金) 13:59:58
ありますよー!!!
私はその1ヶ月後に辞めました(*´∀`*)
今やっと精神的にも落ち着いてきたので来月から働こいと思います!+7
-0
-
87. 匿名 2018/10/26(金) 14:07:45
あったあった。モラハラ課長部長の顔もみたくないし声を聞きたくなくて。
そういう時もあるよ。
年一回位あった。+5
-0
-
88. 匿名 2018/10/26(金) 14:26:35
あります!
仕事に就いて間もない頃はなぜかは知らないけれど、職場の人たちから嫌味を言われて疲れてしまい休みました。今では仕事に慣れてきたけど、業務を行うことより、人間関係が慣れていない。
仕事内容もキツくなってきたこともあり、辞めようか悩んでいます。+6
-0
-
89. 匿名 2018/10/27(土) 01:15:24
あります。
限界って時に夫の転勤が決まったので辞めました。いい人もいたけど誰にも相談できる人がいなくて辛かったです。
仕事は嫌いじゃなかったのに残念です。+3
-0
-
90. 匿名 2018/10/28(日) 14:42:01
ありますよ。
体調不良と言って会社には連絡を入れました。
まだ正式日にちは決めていませんが、近いうちに辞めるつもりでいます。
仕事は耐えれても、人間関係は無理です+5
-1
-
91. 匿名 2018/10/30(火) 22:46:31
こういうトピ立てようかと思うた。
19歳の浪人生です。週3で入ったばかりの調理補助の厨房で働いてたんだけど、初日から文句言ってくるヒステリックフリーター女がイヤで、「家庭の事情で」と電話で伝え、休んでました。一週間後に出勤したら店長から「あしたからこんでいいよ」と、言われました。あのブスバカ女多ヒネって感じです。考えてみれば厨房は曲者多かったです。てか、このバカ女いい年してフリーター(笑)そんなにえばるなら事務でもやればいいのにさー他に行くとこないのかね?ろくな女じゃないですよ。+3
-0
-
92. 匿名 2018/11/04(日) 13:25:12
>>17
性格悪い上司って、ホント厄介。
+0
-0
-
93. 匿名 2018/11/04(日) 13:39:12
>>49
>>82
正視眼の上司で良かった。+0
-0
-
94. 匿名 2018/11/04(日) 13:40:05
>>93
ごめん49さんです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する