ガールズちゃんねる

【外出】なぜ旦那は子供の支度をしないのか【通園通学】

1392コメント2023/03/01(水) 12:24

  • 1. 匿名 2023/02/23(木) 20:46:04 

    常々思っていますがなぜ旦那という生き物は出かける時や子供の通園通学などの支度をしないのでしょうか。
    こちらは何時に家を出るから何時に起きて洗濯朝ごはん着替え子供の持ち物準備、自分のヘアメイク等逆算して準備しています。
    一方旦那はギリギリまで寝ています。
    イライラが爆発して私と同じ時間に叩き起してお前も子供の準備をしろ!!!と言っていますが俺は娘たちの着替えは選べない、、水筒の中身はお茶でいいの?
    子供がギャン泣きのタイミングでちょっとうんこしてきていい?ママの方がいいと思う等グダグダしています。
    起こしたら起こしたで戦力外過ぎて腹が立つし子供のオムツも変えずにヘアセットしてるのを見ると本当に蹴り飛ばしたくなります。
    世の中には子供の支度を完璧に出来て病院や定期検診にソロ参戦するパパさんもいると思います。
    どうやったらそんな父親になるでしょうか。
    とにかくイライラが募っています。
    同じような方いたら愚痴りたいです。

    +3344

    -54

  • 2. 匿名 2023/02/23(木) 20:46:36 

    うちの旦那はやるよ

    +925

    -590

  • 3. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:07 

    自分の事じゃないから

    +1022

    -5

  • 4. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:10 

    【外出】なぜ旦那は子供の支度をしないのか【通園通学】

    +837

    -18

  • 5. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:11 

    >>1
    一切口出ししないで全部やらせてみたら?

    +620

    -11

  • 6. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:17 

    【外出】なぜ旦那は子供の支度をしないのか【通園通学】

    +13

    -209

  • 7. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:21 

    夫にどうしてやらないか聞けばよいのでは?

    +448

    -22

  • 8. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:22 

    やる女がいるから

    +770

    -29

  • 9. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:22 

    旦那「まだ出れないの〜?」

    +1179

    -7

  • 10. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:27 

    うちの夫は支度してくれるけど

    主みたいな旦那ならムカつき過ぎて起こすこともしないと思う。寝坊して痛い目あえばいい

    +634

    -15

  • 11. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:31 

    親戚のシングルファーザーの人も同居の母親に子どもの幼稚園の支度してもらってたからそういうもんだよ

    +32

    -39

  • 12. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:43 

    >>4
    プチ?

    +78

    -65

  • 13. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:48 

    >>1
    赤ちゃんの世話はするけど持ち物の用意はしないのなんなのとは思ってる。

    +748

    -6

  • 14. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:54 

    >>1
    旦那さんはバカなんですか?

    +621

    -16

  • 15. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:56 

    女の方が人を愛する愛情ってやつが男と比べて重いからだね

    +242

    -24

  • 16. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:01 

    >>1
    仕事があるから仕方なくない?

    暇なあなたがやればいいじゃん

    +19

    -279

  • 17. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:12 

    え?しますよ普通に‥

    +25

    -72

  • 18. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:16 

    >>8
    まあ最終的にそういうことよね
    主さんがやってくれるもんだと思ってるし、自分のやることじゃないと思ってる

    +726

    -5

  • 19. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:24 

    >>12
    赤ちゃんの偽名ぽい

    +88

    -5

  • 20. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:27 

    妻が有能で全てやってしまうから。結果、無能旦那の一丁上がり。

    +701

    -15

  • 21. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:41 

    自分の中で母親の役割だと決めつけているから。自分は外で仕事だけしてれば立派だと思っているから。

    +781

    -4

  • 22. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:44 

    >>16
    昭和かよ

    +252

    -7

  • 23. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:46 

    うちの旦那はめっちゃやろうとしてくれるけど、全部私に聞いてくるー
    これでいい?こっちでいい?って。
    結果私がやった方が早い笑

    +503

    -5

  • 24. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:49 

    >>4
    変わった名前だね。

    +27

    -80

  • 25. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:50 

    着替えの選び方もお茶の用意の仕方もまずはオムツを変えることも、まずは教えてやってもらうしかない
    イライラする気持ちもわかるけどできないんだよ
    最初からできるタイプじゃない人なら割りきって具体的に教えて繰り返すしかない

    +316

    -7

  • 26. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:54 

    旦那の世話をしなかったらだいぶ経ってからまずいと思ったのかやるようになった。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:02 

    やらないのではなく、必要なことを教えてあげればいいよ。
    言われないからやらない、わからないだけなんじゃない?
    ただ、今から言って急に出来るようになるのは難しい。
    父親になった時から少しずつやらせないとねw

    +235

    -22

  • 28. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:13 

    >>1
    元々の性格と普段からやってるかどうか

    +101

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:13 

    >>1
    めちゃくちゃわかる…
    欲望優先
    先の事考えないのよ
    スマホ見る前にまずトイレ行かせろや

    +639

    -7

  • 30. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:29 

    ママがやっちゃうから
    ママのやり方と少しでも違うと、文句を言われちゃうからやりたくない

    +195

    -6

  • 31. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:47 

    主が前日に服用意して、朝指示する時に水筒の中身教えてあげれば?
    馬鹿は治らないからブツクサ陰で文句言うより少しでも役に立たせた方が主の精神衛生上いいよw

    +174

    -5

  • 32. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:01 

    >>22
    その昭和に比べて洗濯機を筆頭に家事なんて楽になったでしょ?

    甘えすぎなんだよ

    +9

    -107

  • 33. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:02 

    やっぱり子供関連の細々したことは女性の方が向いているんだろうね
    あとマルチタスクが苦手なんだろうね

    +48

    -28

  • 34. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:10 

    当事者意識がない
    あくまで「ママのお手伝い」感がある
    すっとこのモヤモヤは消えない気がする

    +543

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:20 

    >>1
    読んでるだけでもめちゃくちゃイライラしてきたわw

    +595

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:22 

    うちはするよ、寒い日はちゃんと暖かい下着とか靴下用意してくれるし
    学校で必要な物の声かけもしてくれるよ。

    +16

    -12

  • 37. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:27 

    うちの夫も用意はほとんどしないよ
    イクメンだとは思うけど、そこは私がいたらほぼしない。なんなんだろね

    子供が5歳になっても靴下ってどこにあるの?と100回目ぐらいの質問を受けた時があーこいつダメだって思う瞬間だよ
    一度も場所変えた事ないしおめーの靴下入れの下だよ!!

    +551

    -5

  • 38. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:37 

    私が寝てたいタイプだからか、朝の支度は旦那がほとんどしてくれるよ。女ができちゃうからやらないのもあるとおもう

    +116

    -9

  • 39. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:38 

    幼稚園行事、学校行事も自分は関係ないと思ってる

    +395

    -4

  • 40. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:43 

    >>1
    でもさぁ、例えば旦那が上がチェックで下が水玉の服を用意したら文句言うでしょう?
    タオルを用意したらそれは家用で外出用はこっち!とかなるでしょ?
    主ルールがいっぱいあってよく分からないんじゃない?

    +34

    -69

  • 41. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:54 

    >>1
    持ち物やる事リストを作るしかない。
    そもそも、「俺の仕事じゃない」って思ってるのが問題だよ。
    これとこれ絶対にやって!私絶対にやらないから!って念押しするしかない

    +265

    -3

  • 42. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:55 

    うちの夫はやってくれます
    全部準備して子供かついで玄関まで運んでくれる
    やってくれる理由は、主さんが子供の世話を頑張るのと同じ理由だと思う
    私はお金稼ぐ係、旦那は仕事もして家事もメインでやる係
    収入は私の方が多くて残業も私の方が多い
    色々やってくれて有り難いよホント
    こんなに子供のことも大事にしてくれて頑張ってくれて、この人と結婚して良かったなあって思ってるよ主の旦那さんも

    +25

    -47

  • 43. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:55 

    >>22
    昭和の夫婦の関係性の方が平和だったとは思う。

    +10

    -46

  • 44. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:56 

    >>1
    あなたの旦那稼ぎはどう??

    低収入の旦那ってぼけーーーっといっつも何もしないなって

    一度言えば次には用意してくれてるし
    普段の水筒の中身とか把握してる

    まぁ一括りにはできないけどその傾向はあるかなと

    +215

    -9

  • 45. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:57 

    私は私がポンコツで何も出来ないから夫がやるようになった。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:04 

    もう手遅れだと思う。

    生まれた時から同じくらい育児してないと、結局必要な物とか全然わからないから「どうしたらいいの?」ってとこから説明になるし…それが面倒だから結局お母さんがテキパキ終わらせちゃう。結果、やっぱりお父さんは覚えないって悪循環。

    +163

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:08 

    自分の仕事じゃないと思ってる

    +81

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:08 

    文面からトピ主の性格を推測するに、ご主人はご主人で「下手に手を出したらキレられそう」って思ってるんじゃないかな。

    +103

    -10

  • 49. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:16 

    >>16
    共働きの場合は?

    +96

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:23 

    ただの無能じゃん。離婚できないの?

    +44

    -5

  • 51. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:31 

    >>24
    本名出せないからでしょ

    +52

    -4

  • 52. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:47 

    >>24
    本名出せないから、漫画用の名前をつけてるんでしょ。

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:49 

    >>44
    わかる。うちの旦那高収入な方だけど率先して何でもやる。

    +136

    -5

  • 54. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:53 

    >>1
    読んでるだけで
    主の旦那にめちゃくちゃイライラしてきたわw

    +164

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:59 

    >>23
    兄弟の服のサイズ間違えたりする。
    弟に兄の服着せてどう見てもぶかぶかなのに疑問に思わないのかと。
    普段からどっちがどの服着てるとか全く気にしてないんだろうな。

    +189

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:05 

    子なしだけどなんでこういう男が子供欲しがるのかわからないし、女の方が自分の支度に時間かかるのは昔から変わらないのになんでナチュラルに押し付けてくるのかまじでわからん
    男は効率重視だから育児は得意な方がやったらいいと考えてるっていうの見たことあるけど、朝の支度なんて男がやった方が全体で見たら早く済むのに

    +162

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:08 

    そういう人って
    付き合ってるときにも出ると思う

    私が髪まいたり化粧してる間に
    キッチンにお皿下げといてくれたりごみだしといてくれたりする

    いえば次もやっといてくれる

    +10

    -6

  • 58. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:15 

    >>1
    わかります。もう年長なのに毎日の準備物も分からず、たまに偉そうに送りにいきやがる。連絡帳書いたのも数えるほど。なのにイクメンぶってる。何回も言ってもすぐ忘れる。忘れ物をすると困るのは子どもなので、結局私が用意するの繰り返し。ちなみに共働き、正社員同士。
    若いガル民のお嬢さん方、こんな阿呆と結婚しないようにね。

    +339

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:26 

    >>1
    できるようにしてもらうのが一番だと思う
    時間に余裕のあるときに一から全て説明して、当日は自分のヘアメイクしながら、「先にこっち」「〇〇は引き出し開けたところにある」と言い続ける。まともな人なら数回繰り返してれば覚えられるよ

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:38 

    うちはやる。男性の方が準備する事少ないからやってくれてる。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:40 

    同じレベル同士がくっつくから。
    相手レベルが低いなら、自分もその程度ということ。

    +15

    -23

  • 62. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:43 

    >>11
    離婚して子ども引き取ったのに、子どもの世話は親任せなシングルファザー多いよ。
    余計な事だけど、何故引き取った?って思う。

    +142

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:51 

    出るまでに私が動いてるから
    目的地までの車では私は寝てる
    外食時の次女の食事は旦那担
    私は長女とゆっくり食べる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:56 

    一個一個丁寧に教えるしかないのでは
    「出かける用意しといて」で完璧にできる人いないと思う

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:59 

    >>49
    専業主婦になればいいじゃん。
    なれないような収入の男を選んだなら自業自得。

    +6

    -81

  • 66. 匿名 2023/02/23(木) 20:53:00 

    甘やかされて育ったのかな?違う人もいるだろうけど。うちの旦那は私より完璧に娘の登園準備してたわ。私が準備した方が忘れ物とかあった。いや威張って言える事じゃないけど。
    今は娘も小学6年だから、私も旦那も娘の準備はしないけど、週末に家族で出掛ける時もどちらかが準備をしたらどちらかが家事をして。みたいな感じだったのは、義母が洗い物や掃除や洗濯などを子供の頃から子供3人全員に教えながらしてたみたいで、その点はとても感謝している。

    +77

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/23(木) 20:53:03 

    >>1
    うちも、しません。
    きっとお願いしても出来なくて余計になんでそんな事もできないわけ?って言って喧嘩になるからもう諦めた。

    一時は主みたいに朝起きてもらって着替えだけしてもらってたけど1ヶ月で終了した。

    だから、旦那が仕事で私が休みの時はわざと遅く起きて朝ごはんだけは食べさせてってね!てオーラをだし朝ご飯だけ渡して出て行くようにはなった。

    +37

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/23(木) 20:53:15 

    子供の世話の仕方を教えて覚えさせるしかないね。産んだ覚えのない大きい長男だと思ってさ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/23(木) 20:53:15 

    >>44
    わかる。
    うちの夫、無能。
    転職ばかりしてきた。
    今、働いてるだけマシかな

    +164

    -2

  • 70. 匿名 2023/02/23(木) 20:53:30 

    >>43
    それは旦那のせいではなく昔の女性が偉いから

    今の女は甘ったれてるからね
    自己主張はするけど困った時は他力本願

    昔の女性は尊敬する

    +3

    -40

  • 71. 匿名 2023/02/23(木) 20:53:45 

    >>8
    だろうね
    お子さん産まれてからお世話する頻度もお母さん多いと思うし、やってくれて当たり前になってると思う

    +132

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/23(木) 20:54:00 

    >>1
    こういう話を聞く度に女性ってやはり結婚や恋愛はすべきじゃないなってつくづくと思ってしまう
    女性が結婚や恋愛なんてしても不幸な目に遭い続けるだけ
    天海祐希さんや石田ゆり子さんもそれをよく分かってるからこそ独身のまま、彼氏も持たないようにしてるんだろうし
    【外出】なぜ旦那は子供の支度をしないのか【通園通学】

    +15

    -32

  • 73. 匿名 2023/02/23(木) 20:54:06 

    >>1
    前日に用意したら?

    明日の服はこれ。
    持ち物はこれ。みたく。
    それならどんな無能な旦那も当日決められた服着替えさせて持ち物も用意できるじゃん。

    +74

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/23(木) 20:54:13 

    ウチもギリギリに起きてきて、いざ出掛けるってときにトイレ(大)で旦那待ちになることがしばしば。

    でも何したらいいの?と全部聞いてきて手間になるより寝ててくれた方が楽。

    ただ子どもの飲み物とかオムツが入った荷物は旦那に持ってもらうことにしてる。

    +39

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/23(木) 20:54:18 

    結局嫁がやってくれる
    子供の事をするのは母親の仕事って
    思ってるんだよなあ

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/23(木) 20:54:23 

    お茶でいい?
    →お茶でいいよ
    何着せる?
    →すでに出してるからそのまま着せて

    あとで洗面台使いたいから歯磨き先に一緒にしておいて、ハンカチ、ティッシュ、○○それを鞄の中に入れて、子供の寝癖を濡れタオルで直して、髪型は2つ結びでいいよ、など細かく言う

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/23(木) 20:54:43 

    >>1
    最初から出来る人は出来る
    わざわざ教えたりとかしなかったし
    本人の意識次第なところが大きいからしない人はもうしょうがないよね

    +80

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/23(木) 20:55:09 

    >>4
    うちもこんな感じ。
    だから子供を見ててね、じゃなくて
    「危なくならないように、スマホは見ないで。一時も子供から目を話さないでね」と毎回言ってた

    +396

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/23(木) 20:55:16 

    >>51>>52
    2回コメントご苦労さま。

    +4

    -24

  • 80. 匿名 2023/02/23(木) 20:55:44 

    子供が小さいときから準備させないからじゃない?
    うちは0才の時にブチ切れて「お前も準備しろや」ってお話したよ

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/23(木) 20:55:48 

    うちの旦那もまったくやらない
    私が死んだらこの家はどうなるんだろうと何度も思ったし、絶対に死ねないとも思った

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/23(木) 20:55:52 

    >>32
    時代に取り残されて生き辛そう

    +69

    -2

  • 83. 匿名 2023/02/23(木) 20:55:54 

    旦那というひとくくりにしないでー。
    持ち物リスト作ってあげたら?
    それさえ嫌なら自分でやりな。

    私は旅行の準備を私ばっかりやることに腹たってリスト作って準備させたよ。忘れ物は1つで済んでなんとかなったよ。

    イライラするよね、ほんと。

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/23(木) 20:56:39 

    >>44
    身内を見てると公務員は分担意識の強い人が多い
    何なら、奥さんよりずっと家事育児担っている人もいる(女性は男性より体力が少ないから、みたいな理由で)
    かなり稼ぐ組は奥さん家にいて家事育児任せたい、人を雇っても良いって人が多いかな…
    奥さんは奥さんでパワフルだから専業でも家にいて家を守るというよりはアクティブに外出してるけど

    +84

    -6

  • 85. 匿名 2023/02/23(木) 20:56:52 

    >>6
    順番じゃないだろう

    +80

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:14 

    子供と出かける時くらいハンカチ、ティッシュ持ちいてほしい。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:16 

    >>62
    マザコンだから
    おかあたんが全部後始末してくれると思ってるの

    +75

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:20 

    >>8
    子育てに限らず家事とか何もできない男の人ってやる女(母親)がいるよね

    +155

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:21 

    ママのこだわりが強いところのパパさんって何もしないような気がする。結局文句言いながらもママがやるから。
    お願いねって任せて知らんぷりができるところはどんどんパパもやること覚えて行くだろうけど。やり方が違うくらいで怒らなければやるようになるんじゃない?

    +17

    -3

  • 90. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:28 

    >>1
    うちもしないタイプなので二人目はやめました。
    産んだら私の負担が増えるだけ。

    +146

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:31 

    >>1
    男の人ってほんとマイペースだよね。そのマイペースの中に夫分担の仕事をねじ込んでるよ。やってほしいことは具体的に言ったほうがいい。悪気があってやらない人は実は少数派だと思う。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:55 

    >>1
    うちと同じです!うんこにすぐ行くのも同じ。なんで男って、あんなにうんこするの?しかも長くないトイレ。うちだけ?

    +237

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:58 

    >>9
    これめちゃムカつくよね。

    母親は朝食作って、食べさせて、洗い物、洗濯、子供の支度、自分の支度。

    旦那はご飯できた頃に起きてきて、スマホ見て、シャワー浴びて、着替えて「まだー?」って。

    ある日ブチ切れたわ。家事あるし、もう手伝わないなら私は行かない。勝手に行ってくればって。

    一応手伝うようになったけど、スキあればサボるから、「〇〇して!次は〇〇!!」って指示してる。

    朝も起きてこないから、起こしてきて!って子供を出動させてる。ジャンプして暴れるから、絶対起きてくるようになったw

    +289

    -3

  • 94. 匿名 2023/02/23(木) 20:58:08 

    母親だって初めからできたわけじゃなくて、一生懸命やってきてできるようになったのに、男の人って「できない」とか言うよね。やれよ。

    +119

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/23(木) 20:58:09 

    >>82
    すぐこうやって論点ずらして人を小馬鹿にする事しか出来ない粘着質オバハンいるよね

    あなた気づいてないかもだけどいじめっ子体質

    みっともない

    +1

    -37

  • 96. 匿名 2023/02/23(木) 20:58:34 

    忘れ物があったら腹立つから自分でやりたい
    そのかわり旦那は洗濯干したり他の手伝いをしてくれる。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/23(木) 20:58:34 

    おむつ替えと着替えはやるけど、荷造りは私。
    一度夏に旦那だけで子どもを公園に連れてってくれたことあるけど水分補給の発想がないのか手ぶらで連れてったよ。
    水筒持っていってないことに気付いて結局後から追いかけた。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/23(木) 20:58:47 

    >>1
    運転はご主人?遠出で旦那一人で運転してるなら出発前の準備くらいやってあげていいと思う。うちは運転も交代でやるから、子供の準備ももちろんやらせるよ。

    +2

    -9

  • 99. 匿名 2023/02/23(木) 20:58:50 

    >>70
    わかるけど、今の男性も頼りがいない人多いよ。
    主としての責任感が薄いというか。
    女性が甘ったれになったのは同意です

    +9

    -14

  • 100. 匿名 2023/02/23(木) 20:58:57 

    >>84
    なんか、なるほどーと思った。
    公務員妻たち、どーですかー?

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/23(木) 20:59:46 

    >>1
    洗濯くらいはやってもらったら?
    子供の準備は難しくても洗濯くらいできるでしょう。
    無能じゃなければ。

    それか家のルールを主さんが決めすぎて
    旦那ができない・守れないからイライラするだけかもよ
    旦那のやり方ででも1回やらせてみたら?

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/23(木) 21:00:10 

    >>44
    大手の30代20代の世代だとみんな家庭に協力的だわ。

    +101

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/23(木) 21:00:15 

    >>99
    そっか、確かにそうだよね
    言葉が過ぎました
    あなたの方が正しいな
    ごめん

    +0

    -14

  • 104. 匿名 2023/02/23(木) 21:00:47 

    >>82
    でも家事が全て楽になったのは事実だよね。
    それなのに旦那に求める物が増えてる。なんでだろ〜

    +1

    -27

  • 105. 匿名 2023/02/23(木) 21:00:51 

    >>95
    思いっきりブーメランぶっ刺さってますけど?昭和のオバハン笑笑

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/23(木) 21:00:51 

    >>12
    >>24
    この漫画知らんけどトマトだから子供はプチなんじゃない?

    +72

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/23(木) 21:01:00 

    >>32
    昭和は今ほど子供に手をかけなくても良かったからね。赤ちゃんが泣いてても放置でなんなら抱き癖がつくからあんまり抱っこするなとかいう風潮だった。小さい子も勝手に1人で出歩いてたし、いろんな面で今ほど親の出番がなかった。

    +73

    -5

  • 108. 匿名 2023/02/23(木) 21:01:05 

    >>80
    お話ししたよっていう優しい口調では無いw
    でも本当に言って自分でやらせるしか無いよね
    言ってもできないとか大人なのにできないとか無いわって言う人もいるけど、新しい仕事を引き継ぐ時に丁寧に教えないで「はい、やって」は大人でも無理だよ

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/23(木) 21:01:31 

    >>1
    「世の中には子供の支度を完璧に出来て病院や定期検診にソロ参戦するパパさんもいると思います。
    どうやったらそんな父親になるでしょうか。 」

    うちの旦那これだわ。毎朝旦那が子供にご飯作って食べさせて支度して保育園連れて行ってる。
    掃除も料理も上手。私と全く同じレベルかそれ以上のレベルで、全ての家事育児ができる。
    でも私もそこらへんの男よりたくさん稼いでるからな。
    主も男と同レベルに仕事できる奥さんになればいいんじゃない?

    +14

    -26

  • 110. 匿名 2023/02/23(木) 21:01:51 

    >>104
    なんでかわからないのか‥w

    +29

    -2

  • 111. 匿名 2023/02/23(木) 21:02:05 

    こういう男がこどもを保育園に送ってくって言って忘れて最悪の事態を招くんだろうな、と思った

    +77

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/23(木) 21:02:26 

    >>40
    そりゃなるね!
    だけど例えば洋服選びは私がやるから着替えはお願いして良い?とか予め外用のタオルは別の場所に置いておけばわかりやすいよね?とか、自らやろうという姿勢を見せてくれる夫にはこちらも出来るだけ優しく歩み寄ろうと努力すんのよ。
    やろうとしない上にやったと思えばトンチンカンなことするからイライラするの。毎週同じこと言わせたりね。

    +59

    -3

  • 113. 匿名 2023/02/23(木) 21:03:03 

    あなたも何もしないといいと思う。
    結局しちゃうからやらないんだから一回くらい
    旦那さんと子供置いて早出してみたらいいよ。
    おそらく2.3回それやって自分が会社遅れたら
    さすがにやり出すんじゃない?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/23(木) 21:03:10 

    うちは私も旦那もギリギリにしか起きないから、お互い協力し合わないと間に合わない感じになってる

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/23(木) 21:03:32 

    >>1
    わかりすぎるー!
    友達に、期待するのやめたら楽になるでって言われたけど、そもそも期待ってなによ…と思っちゃって。旦那も私も立場は同じ親なのに、旦那は期待とか以前になーんも考えなくても、家のことがちゃんとまわる。

    +159

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/23(木) 21:03:35 

    うちはやってくれます。
    休日は特に私に「メイクとか自分の準備してていいよー」と言ってくれて、洗濯物回して干して、子供の歯磨いて支度させてとか、頼まなくてもどんどんやってくれる。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/23(木) 21:04:04 

    >>111
    家族としてやっていけないよね、普通に。
    殺すつもりはなくても自分がお腹痛めて産んだ子を殺した犯人っていう目で見ちゃうだろうし。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/23(木) 21:04:24 

    >>100
    公務員夫婦の友人は、私はあんたの母親じゃないわって言ってたよ。

    +37

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/23(木) 21:04:26 

    >>105
    確かに私もしょうもないオバハン

    だけどあなたも同じ人種

    +1

    -14

  • 120. 匿名 2023/02/23(木) 21:04:44 

    >>3
    それなんだよね!
    うちは何もしないし毎回玄関で手ブラで棒立ちしてるから、丸腰ジジイって呼んでる。
    ある時余りに腹立ったから義実家の法事行く日、私体調悪いから行けないって言って全く手を貸さないでいたら、めっちゃ焦って準備してた。初めて見るスピードで動いてたわ。

    +170

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/23(木) 21:05:17 

    >>1
    一回時間に余裕持って、やってもらうと良いよ!
    まず前日の夜に『あなたも準備できるようにしとかないと、私が体調不良で出来ない時とか困るよ』って、一通り準備の流れを教えて一緒に持ち物の場所を確認する。
    そんで、明日の朝は準備よろしくね!わからない時は私も手伝うから!ってお願いしとく。
    最初はどうしてもモタつくけど、だんだん出来るようになるよ。
    お母さん側も多少できてないとこがあっても『死にはしないしな!』
    って大目に見てあげるのが大事。
    仕事できるんだもん、なんでも慣れだよ!

    +55

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/23(木) 21:05:24 

    平日は夫は朝早いから登園準備はしないけど休日子供の事を任せると朝ご飯は外食になってる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/23(木) 21:05:35 

    >>44
    高収入って2000万くらい??

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/23(木) 21:05:54 

    >>104
    今の子育て世帯は圧倒的に共働き家庭が多いし、子供に対しての手のかかり具合やお金のかかり具合も昔とは全然違うからだよ。
    昔の子育てって今よりかなり適当で制度や規制もゆるゆるだった。今とは環境も子育て制度も全然違うから比べても意味がないよ。

    +51

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/23(木) 21:06:13 


    >>100
    >>84
    分担意識は強い
    だがそれは俺が仕事やるから妻が家事育児やるものっていう、うざい方の分担意識です。
    ちなみに私も働いてる。
    主さんの旦那さんと同じような感じで、出かけるギリギリまで寝ているタイプです。

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/23(木) 21:06:55 

    >>1
    女性の方が能力が高いんだと思う

    +58

    -2

  • 127. 匿名 2023/02/23(木) 21:06:58 

    >>9
    夫の実家に行く予定だった日に言われたから
    1人で全部やってたら終わらないし疲れたから
    今日は1人で留守番するから子供と2人で実家に
    行っておいでと言ったら、それ以来シャキシャキ
    準備する様になったわ。

    +208

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/23(木) 21:06:59 

    私その旦那さんパターンだわw
    朝の準備もお出かけの準備も旦那。
    私は朝が苦手だから、半分諦め、半分得意な方がやると納得してるんだと思う。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/23(木) 21:07:54 

    大したことないお出かけ(家族だけで遊びに行くとか)のときに「メイクするから準備おねがーい」って言ってやってもらってきた。
    もちろん私のほうが平日やってるから、いざ出かけたら「アレが入ってない、コレも足りない!」ってなることもたくさんあるけど、出先で買う。
    オムツと着替えは車に予備を常時乗せておく。
    失敗したら旦那が「あーごめん!」って言ってくれるし、私も「準備してもらってごめんよ、ありがと。そこのお店で買ってくるわ!」って言える。
    出発が遅くなったとか、無駄な出費してしまったとか、どうにもならなくて予定を切り上げるとか、何度か失敗してる内に、旦那の起床時間は早くなり、カバンはどんどん大きくなっていった!笑
    やってもらう。
    やってもらうなら手も口も出さない。
    やってもらったんだから失敗は責めない(不機嫌な顔も出さない笑)。
    ってことにした。

    +32

    -2

  • 130. 匿名 2023/02/23(木) 21:07:54 

    >>1
    2人目妊娠の時に上の子は幼稚園だったので教え込んだよ。着替えも子供の好みもあるので聞いて一緒に選ぶこと 朝食はトーストと牛乳とヨーグルト等でいいので用意することなど。最初は不慣れだったけれど、次はコレと言っていくうちに覚えたみたい

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/23(木) 21:07:59 

    >>104
    昔はやらなすぎだっただけ

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2023/02/23(木) 21:08:27 

    >>61
    あなたの旦那さんも性格悪いってことね。

    +4

    -6

  • 133. 匿名 2023/02/23(木) 21:08:59 

    >>107
    コレ昔の子育てしてた女性が聞いたら気分悪いよ

    今の方が何でもかんでも便利で便利じゃない?

    あなた昔の子育ての経験者?

    +4

    -30

  • 134. 匿名 2023/02/23(木) 21:10:04 

    >>2
    そうだよね。なぜ「うちの」旦那はしないのかにしないと
    男はこうだから、女はこうだからという決めつけと一緒になるよね

    +331

    -35

  • 135. 匿名 2023/02/23(木) 21:10:16 

    >>90
    誰が世話するん!?とキレたら二人目言わなくなった
    アイツら世話する気ないのに言ってくるよね

    +94

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/23(木) 21:10:27 

    出かける前→私は朝ごはん、洗濯、子どもの身支度、子どもを連れていくに必要な荷物の準備→やっと自分の身支度
    昼→フードコート。私が子どものリクエストを聞き、並ぶ。旦那さっさと自分が食べたいもの買いにいき食べて、終わったらスマホ。私はたべさたあと冷えた食事。
    子どもは食事終わると飽きるのでマッハでたべる。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/23(木) 21:11:41 

    >>22
    ほんとにね。30代半ばだけど、夫の母は専業主婦。女が家のことするの当たり前でしょの先入観は根強かったわ。ようやくなんでもしてくれるようにはなったけど本音はどう思ってることやら。。

    +42

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/23(木) 21:11:41 

    共働きなんだけどさ、私が娘幼稚園に送っていく係でさ、私の方が出勤時間遅いから仕方ないんだけどさ。いつも私だけバタバタして遅刻しないかひやひやしながら仕事行ってるわ。
    旦那は自分の準備して家出る時間になったらそそくさと出勤していくわ。

    +30

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/23(木) 21:12:21 

    主の旦那とそっくり。こっちが子供と自分の用意をやっと終わってさぁ出かけるぞってなった時にトイレに15分くらいこもる。それも毎回。殺意湧く。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/23(木) 21:12:34 

    やらなきゃいい。
    時間ギリギリまで何もやらなかったら旦那が何も言わずやってた。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/23(木) 21:13:15 

    >>1
    うちはやってくれてる
    朝6時に起きてお弁当作って水筒にお茶入れてリュックに詰めて子供起こしてご飯出して着替え歯磨き送り出ししてくれてる

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2023/02/23(木) 21:14:12 

    >>135
    すごい…ほんとその通りです…
    世話しないくせに「俺の理想が…」とか言ってくるんで腹立って私も切れました🥲ほんと想像力ないですよね…

    +78

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/23(木) 21:14:23 

    うちの旦那は朝食、水筒、子供の準備物などやるよ。給食袋のアイロンがけとかも。私もやるんだけど、その時に余裕があり、できる人がやるっていうのが我が家。私のほうがやれることは沢山あるけどね。今に始まったことではなく、赤ちゃんの頃から子供のことも家事もいろいろ任せていたから普通な感じ。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/23(木) 21:15:57 

    自分もお母さんにしかやってもらわなかったから?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/23(木) 21:17:13 

    >>8
    子育て始まる前から、付き合ってる時からそうなんだろうね。
    なんだかんだ世話焼いてきたんでしょ。
    後から急にやれって言い出してんじゃない。
    多分どっちも結婚したらやってくれると思ってんだろうね。
    お互いのことなんもわかってない。

    +75

    -9

  • 146. 匿名 2023/02/23(木) 21:17:18 

    >>1
    人間って親がやってるのを見て育つんだよね
    親世代のお父さん達は家事育児してない世代だからじゃないのかなぁ
    そうならない場合も稀にあるけど大体同じになるよ
    怒ったらどんどんやらなくなるよ
    その都度声かけてやってもらうしかないし毎日子供と接して全て分かってる母親と同じ事やれって言うのも違うと思うんだよね

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/23(木) 21:17:18 

    >>70
    今の女性をどうこう思わないけど、昔は家事育児は女性がやるものっていう意識強かったから共働きの女性は偉かったよね。義母とかそうだった。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/23(木) 21:18:24 

    >>102
    たしかに
    そう。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/23(木) 21:19:04 

    何か手伝おうにも
    まず服の位置も知らないからなー

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/23(木) 21:19:15 

    >>119
    まぁそう思い込むことで心が満たされるならそれでいいんじゃないですかね。たかが知れてると思いますけど。
    少なくとも、夫は仕事してるんだから妻がやればいいなんて私は思わないし言いませんけど。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/23(木) 21:19:31 

    お風呂出た後、私が来るまで子供が永遠に素っ裸だったから、旦那も同じ気持ちを味わえと着てた服全部脱がせて素っ裸にさせた。な?寒いだろ?って。
    あいつら自分が体験しないと分かんないみたいね信じらんない

    +76

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/23(木) 21:20:13 

    こう言うところで張り付いて、人を責めるようなコメントばかりする人、現状に満足してない可哀想な人なんだよ。放っておきましょう。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/23(木) 21:20:17 

    >>1
    「ギャン泣き」とか言う母親は嫌なんです私

    +2

    -24

  • 154. 匿名 2023/02/23(木) 21:20:18 

    >>61
    それ言うのって100%独身だよねw

    +11

    -7

  • 155. 匿名 2023/02/23(木) 21:20:20 

    >>23
    でも、そこを我慢して自発的にやれるように仕向けて行かないとー。

    +90

    -2

  • 156. 匿名 2023/02/23(木) 21:20:20 

    水筒用意するからオムツ替えといてという有無を言わせないパターン

    因みに言わないとやらない

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/23(木) 21:20:39 

    >>4
    有料のプレイランドでこれやられたからその場でブチ切れた事ある。
    ダメ父が何人か間隔あけてベンチ座ってスマホ見ててどこかのガチイクメンパパがわが子以外の子も含め1人で数人の子供たちのおままごとの相手してくれてた。
    ダメ父達は見て見ぬふり。
    その中にうちの旦那もしれっと居たから流石にキレた。
    え、お前の子供ってそれ(スマホ)なの?子供見てないで何してんの?自分は子供の面倒も見れないですって周りにアピールしてる?恥ずかしくないの?他人に面倒見てもらってんの見えてる?って。
    同じような父親たちがそそくさと我が子に向かって散ったよ。

    +610

    -7

  • 158. 匿名 2023/02/23(木) 21:21:05 

    >>44
    仕事で準備の重要性、効率性もよくわかってるからだろうね

    +50

    -2

  • 159. 匿名 2023/02/23(木) 21:21:10 

    私はやってほしいことと
    私がやりたいことが別れてたから
    紙に書いて、あなたのタイミングでいいから出発までに終わらせてと。


    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/23(木) 21:21:22 

    幼稚園行事、学校行事も自分は関係ないと思ってる

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/23(木) 21:21:24 

    >>1
    そんなできない男選ぶからでは…

    +9

    -10

  • 162. 匿名 2023/02/23(木) 21:22:41 

    はよしてとか言われたらほんと殺意わく
    毎回私自分だけの用意だけちゃうからさ
    って嫌みたっらしく言ってるww

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/23(木) 21:22:56 

    >>1
    「旦那という生き物」じゃなくて、人による。
    私は父が自分の支度をしてくれてたの覚えてるよ。父が送迎担当だから、私の朝の支度も父だった。

    でも、祖父母(今90代)はそれが許せなくて色々言われてたらしいけど。時代的にも子育て全般は女の仕事って感じだったから。
    そういう親に育てられても、やる人はやる。やらない人はやらない。ってことなんだろうと思う。

    +70

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:26 

    娘が小さい時毎日外出前それでイライラしてたわ

    完ミで荷物とか多いし準備に追われてるのにあっちはソファですまほみてるだけだったから

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:56 

    >>20
    有能なわけじゃないと思う。
    普通同レベル選ぶでしょ?
    ダメ男製造機的なところあるんだと思う

    +22

    -29

  • 166. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:01 

    >>44
    うちの父高収入だったけど何もやらなかったよ。
    お金稼ぐ能力ではなく、優しさやら気遣いの差かと思う。

    +117

    -4

  • 167. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:12 

    >>1
    わかりすぎる
    子供が0歳の時、ぎりぎりまで寝てて出かけるとき「まだコーヒーも飲んでないのに」って呟いたの未だに忘れられない
    年長になって入園と同時に旦那もリモートワークになったけど相変わらず何もしないよ。朝の支度も歯磨きも手伝わないでたまーに「急ぎなよ」って口だけ出してくる。こうやってどんどん冷めて行くんだよね。
    ある日喧嘩したとき「ATMだと思ってんでしょ」って言われたけど自業自得だろって感じだよ。

    +147

    -2

  • 168. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:22 

    >>157
    爽快だけど、ほんと男共には腹立つね!!

    +481

    -3

  • 169. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:31 

    >>156
    二択にするの良いらしいよね
    ましな方を選ぼうとして結局どちらかやるから、自分で選択して実行するというのを刷り込むのに最適

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:07 

    >>23
    ってやってるとそのまま成長しないんだよね
    子供の自学自習もだけど、最初はスンゲー面倒でと続けると後で楽になる
    でも大人相手になんで教えなきゃなんねんだよ!は理解できる

    +77

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:14 

    >>156
    これだよね。
    指示スキルを上げるのが1番。
    なんで指示しなきゃいけないの?って考え出すとしんどいから考えない。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:38 

    家庭=休む・寛ぐ場所という認識なようで家庭の中でまで働くという意志も無いしそこの責任は自分には無いと本気で思ってる。
    本人にやる気と責任感が無いから覚えない。
    自分のテリトリーだと思ってないから。
    それなのに子供欲しがって作るんだか呆れる。
    騙された気分。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:48 

    後輩に仕事教えるのと一緒。
    ただ「メモとって」とか言っても絶対やらないと思うので、紙に全部書いてどこかに貼っとけばいいんじゃないの。

    あとは園で必要なものは一つの衣装ダンスにセッティングして、一段一段入ってるものをわかりやすくマークでもつけておくとか。
    至れり尽くせり〜。

    それかせめて朝食の用意と洗濯だけはやるとかね。新しく覚えることもないし。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:49 

    >>1
    もうそういう人間なんだと思って諦めてる。
    中には男性でもやれる人いるだろうけど、うちの旦那は自分の持ち物でさえ良く忘れ物してるから、子供の支度なんてとても任せられない。
    余計に私の手間が増えるだけになるから。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:53 

    主です。
    コメントたくさんありがとうございます。
    何度も何度も教えこんで、一通りやる気になれば出来るのにやらないんですよね。
    水筒の中身なんて夏場以外毎回麦茶なのに私が居ると何故か確認してくる。
    子供たちの服だって子供別にチェスト分けてあるのにママが選んだ方が云々言っています。
    私が半狂乱の如くブチ切れるとすごいスピードで完璧に準備出来るのに、サボれば後から怒られると分かってるのに出来ないフリ?です。
    謎のタイミングでうんこしに行くしガソリンなんて前日入れるか出発して途中で入れときゃいいのにちょっとガソリン入れてくるわ!と一人で出かけようとする。
    言い出したらキリがないけど本当にイライラします。
    幼稚園の行事の出席率もいいし人当たりがいいからママ友や先生達にがる子ちゃんのパパよくやってくれて羨ましい~と言われる度にまたイライラします。
    本当にうちの旦那はやるよ~?とか言ってみたいです。
    ガチで出来ないより出来るのにやらない方がムカつきます。

    +66

    -4

  • 176. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:17 

    >>145
    一人暮らしの間は自分のことは自分でやってたような人間でも結婚したら途端に妻に甘え出すのはよくある話。結局母親に何でもやってもらってた人間はそうなる。

    +22

    -2

  • 177. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:20 

    一緒に出かけるときは、皿洗い、洗濯物干し、ゴミ出し、水筒の準備、オムツ替えはしてくれたなぁ。あとガソリン入れに行ったり…

    私は子どもの着替と持ち物準備、自分の準備。

    専業主婦だったから、平日はゴミ出しだけね。


    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:59 

    >>62
    なんかそういう(決まり? )ないっけ?
    知り合いのシングルファザーが言ってたような。
    親権を取るに際してしっかり子供のことを見れる人が必要 うんたらかんたら と。だから旦那のお母さんがけっこう見てるってパターンが多いのかと思ってた…

    +27

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:03 

    >>1
    主さん本当に心から気持ちわかるよ。
    うちの旦那は子供と全力で遊ぶけど、登園の用意や遊びに行くときの支度等したことない!!!!
    それの時間を考えてもいない。
    朝ごはん、着替え、歯磨き、トイレ、オムツ、汚れた時用の着替えの準備、自分の歯磨き等、着替え、メイク、朝ごはんの食器下げる洗うで大忙しなのに
    髪の毛洗ったり、お風呂入ったりしてるわ^ ^
    もう、私は割り切ってる!!!!!

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:11 

    こんなに毎日一緒に生活してるのに「いつも使ってるやつ」がなんとなくでも分かんないのが不思議で仕方ない

    +22

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:37 

    >>1
    文章読みながら笑ってしまったww
    できない種類や程度の差はあれどこも同じようなもんですね!w
    なんで今うんこやねん!ちょっとくらい我慢して先子供のオムツ変えてよ!ってあるあるw

    +61

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:33 

    何もしないからイライラしたら、なんで俺にそんな言い方するんだ!ってキレられたことあるわ
    俺わからんが口癖ですしね
    ほぼ無視してます

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:45 

    >>8
    と思ってたけど、最近男ってやらなくても許される社会的風潮があるからだって気づいた。女がやらなきゃやると思うでしょ?こういう男って女がいなくてもやらないよ。仮に離婚してシングルパパになってもやらない。やらないで、部屋はぐちゃぐちゃ、子連れのお出かけなんてしない、コンビニご飯買ってきてゴミ箱のような部屋で与えるだけ。見兼ねて誰ががやるようになる。(祖母とか)社会が変わらないとダメだね。

    +89

    -8

  • 184. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:58 

    たまに思うよね
    自分は座って動かないまま、目の前で妻がヒーヒー言いながら這いずり回れば満足なのか?と
    そして言ったよ
    やるようになった
    こちらが家事しながら、一旦手を止めてやるのと
    ソファーに座ってるお前がスマホを置いて立ち上がってやるのを同列に語るなよと
    まぁ育った家庭の価値観かもね
    今は大丈夫だし率先してくれてる

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/23(木) 21:31:49 

    >>124
    昔も農業しながら子育てしてたんじゃない?
    上の子が下の子の面倒みるなんて当たり前だったし。それでも親に感謝して偉大な存在って思ってる人が多かったよね。
    今は家計や教育の為に親が苦労して色々与えても少しでも周りと違えば親ガチャ失敗とか言われてたりしてなんだかなと思うよ。

    +7

    -11

  • 186. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:18 

    うちの旦那は子供が3人になったらできなくなった。
    でも2人までならできるみたいだから、手分けして手伝ってもらってる!
    多分頭がこんがらがるんだろうね。知らんけど。
    子供の検診も予防接種も登園準備もおでかけ準備もできる。
    私がガミガミ言い続けたからだと思う。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:51 

    >>167
    旦那のせいにしてるけど、そのやらせるの諦めたら駄目じゃない?

    +18

    -5

  • 188. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:04 

    >>145
    子育て始まる前なんて子どものことやったことない人ばかりだからわからないよ。自分のことだけなら、食事はすべて外食、部屋には余分なもの持ち込まないで、洗濯は最低限だけ、って男多いし。

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:16 

    前日にやること持ち物を一覧にしてラインで送っておく。
    座っていないでライン見て!って言うとやり始める。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:23 

    >>101
    マジレスすると
    出来る出来ないではなく、これは旦那側のやる気の問題なのよ

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:33 

    保育園通いだして2年だけど、毎日何持っていってるか全然分かってない。たまに、この人私が急に倒れたらやっていけるのかなと思うときある

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:04 

    私がバタバタしてようが何も気にしない
    それどころかバタバタしてるのが鬱陶しいくらいに言われる
    私が食事取れたかも気にしてない
    悲しいわ

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:09 

    >>187
    なんでやらせるのまでこっちの仕事になるのか。

    +47

    -4

  • 194. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:10 

    >>34
    わかる。なにやればいい?手伝おうか?と言われるとカチンと来る。手伝うという言葉が大嫌い。

    +74

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:20 

    もう手遅れだと思う。

    生まれた時から同じくらい育児してないと、結局必要な物とか全然わからないから「どうしたらいいの?」ってとこから説明になるし…それが面倒だから結局お母さんがテキパキ終わらせちゃう。結果、やっぱりお父さんは覚えないって悪循環。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:35 

    >>37
    分かる分かる!w
    運動会とかの行事もある日は分かってるけど、時間や持ち物までは把握してない。というか知ろうとしない。
    旅行行く時も段取りは全て私。文句を言うと愛想良く、ごめんね〜!でもママが段取りしたほうが要領いいし、どんなでも文句言わないから☺️とニコっとされる…チッ。

    +94

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/23(木) 21:35:16 

    >>9
    マジで殺意わくわ
    うちはプラスで、車に乗り込んですぐに私が哺乳瓶忘れたとか、携帯忘れたとか言うと、チッ!おっせーよ!ちゃんと持って来いや!!!と言われて本当に消えてほしい…
    子供の着替え1つ満足に出来ないくせに!

    +324

    -2

  • 198. 匿名 2023/02/23(木) 21:35:24 

    娘たち、とありますが、その状況でなぜ複数子供を持とうと思ったのでしょうか。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/23(木) 21:35:29 

    >>43
    一時期熟年離婚が多かったよね。昭和の夫婦が平和だったんじゃなくて女性が我慢してたから平和に見えてただけだと思うよ

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/23(木) 21:35:39 

    >>103
    いやいや、謝らないでー
    昔の日本人は男性も女性も我慢強くとてもたくましい人間だったんだなぁと尊敬してる。
    私もそうなりたい!

    +1

    -8

  • 201. 匿名 2023/02/23(木) 21:36:12 

    >>102
    他の要因もあるとは思うけど、家事参加!家庭大事にしろ!育休取れ!って入社してからずっと会社からも口酸っぱく言われながら育つのも大きいのかもしれない。

    夫や妻とは戦友!みたいに語ってる子持ちの人多い。

    男性でも仕事の予定表に保育園のお迎えとか入れてる人も多いし、そういうのが子供いないメンバーにも普通のことだって受け入れられててかなり環境整ってるなぁと思う。

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/23(木) 21:36:41  ID:xoiBoZSzFa 

    >>70
    いや偉くないでしょ。
    単に昔の女性は経済的な立場が悪かったから我慢していただけ。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/23(木) 21:37:17 

    >>161
    旦那さん全部出来はるんやねぇ
    あら、お一人様?
    えろう失礼な事言うてしもたわ
    堪忍してな

    +0

    -5

  • 204. 匿名 2023/02/23(木) 21:37:29 

    >>13
    そのくせちょっと忘れ物したら持ってきてないのー?とかふざけてんのかと思う。
    じゃあお前がやれと思う。

    +262

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/23(木) 21:37:56 

    >>145
    これ。子育てなんか夫婦とも初めてなんだし、誠実さと普段の立ち振舞いでデキる男かそうじゃ無いかわかるよね。

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/23(木) 21:38:08 

    >>175
    主さんの旦那めっちゃ腹立つね。
    出来ないのにやらないとか楽したいだけじゃん。
    主さん車運転できるのかな?運転出来るならガソリン入れてくるってやり返してみたら?
    ついでにコンビニでコーヒーでも買って一時ゆっくりしたら良いよ。
    それで何か言われたら
    じゃあこれからガソリンは〝お互い〟前日に入れてくるようにしよ。って言ってやりな。

    +51

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/23(木) 21:38:47 

    >>197
    >>9
    197さん本当にそれわかります!うちも一切しないくせにやたら不機嫌に文句。こちらがキレようものなら、更にヒートアップして子供にキレてくるからなにもいわなくなりました。

    +129

    -3

  • 208. 匿名 2023/02/23(木) 21:38:56 

    >>203
    ダサ…

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:00 

    >>62
    シンパパはほとんどそうだよね。家事も一人でやってるシンパパなんてみたことない。

    +50

    -3

  • 210. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:37 

    >>175
    慣れてる方がやった方が早いって考えなんじゃない?
    朝はほんとバタバタするからイライラする気持ちもすごいわかるけど、車のガソリン入れたり洗車したりは旦那さんの担当じゃない?
    主も車乗るのにやってあげようとか思ったりしないでしょ?
    車だけでなく旦那さん任せの事って他にもあると思うし、それと同じだと思えば不公平感は減ると思うよ

    +1

    -21

  • 211. 匿名 2023/02/23(木) 21:40:11 

    >>1
    いや、もう、まったく主さんに同意!ホントクソバカ旦那は役立たずで役立たずで役立たずだわ。
    夜の寝かしつけも率先してやろうとしない!自分が早く寝たい時は子供の歯磨き終わってないのに自分だけ「ちょっと明日早いから寝に行くわ~」とか。ふざけんな!だよね!

    +40

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/23(木) 21:40:11 

    >>193
    できない男を選んだから。
    それで夫婦協力してやっていくって決めたんでしょ?

    +4

    -19

  • 213. 匿名 2023/02/23(木) 21:40:37 

    ドウェイン・ジョンソンは全部やるらしいよ。父親業の師匠として教えを仰いだのは、シルベスタ・スタローンだって。スタローンは、ドウェイン・ジョンソン夫妻と仲良しで、君らの子の世話なら完璧に引き受けるぜって言ってた。
    【外出】なぜ旦那は子供の支度をしないのか【通園通学】

    +39

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/23(木) 21:40:59 

    >>2
    うちも
    私化粧するからその間子供の支度してるのは旦那

    PTAとかのトピでもそうだけど、まず奥さん達が何故私がしないと駄目なのかと怒ってるけど、こんな風に私のとこは旦那がするからって書き込むと、そんな協力的な旦那ばかりではないと怒る
     
    この人達は一体何がしたくて何を求めてるのか良く分からない。例えトピ主が解決策を求めてても、訳の分からないガル民が怒りだす。一番身近で子育て一緒にする筈の旦那様と協力すればと思うのに

    なんで旦那と協力体制取るのが駄目なんだろうね
    やっぱりただ愚痴りたいだけなんだろうか

    +172

    -93

  • 215. 匿名 2023/02/23(木) 21:41:00 

    >>161
    これいう人がるちゃんで多いけど、それは今言ってもどうにもならないことだもんなぁ。子育て大変っていうママに、産むなって言ってるようなもん。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:04 

    小さい頃からこどもの事は残らず夫に伝えてきたけど、こどもの好き嫌いもこどもが出掛ける時間も今日の時点では把握してくれてはいない。
    上はもう成人なんだけどね。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:22 

    >>157
    素敵!
    うちの旦那はその中でスマホどころか寝るタイプだわ
    どこかでお会いする事があれば、是非喝をいれて欲しい笑

    +351

    -35

  • 218. 匿名 2023/02/23(木) 21:43:11 

    >>20
    実際奥さんがやったほうがスムーズなの知ってるしね。聞いても文句言われるし俺流でやっても文句言われるしって思ってるかもしれない

    +62

    -2

  • 219. 匿名 2023/02/23(木) 21:44:06 

    >>208
    素敵な旦那さんに捨てられんようにね

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2023/02/23(木) 21:44:43 

    >>145
    とくに、家庭的をアピールして結婚に持ち込んだなら文句は言えないよね
    女は、結婚したら子供が出来たらするようになるでしょ、いつまで経っても自分のこともロクにしない!キー!
    男は、家のことをしてくれると思って結婚して交際時のまま生きてて、あれ?最近俺の世話してくれないしいつもキーキー怒ってるしうるせーな
    ってなってる家庭は少なくなさそう

    +42

    -6

  • 221. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:19 

    >>212
    できる男にしたいって話でしょ

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:37 

    主みたいな人は、これから減っていくんだと思う。今の若い男性って家事できて、子育ても手伝うではなく当事者意識強く持ってるんだよね?
    そういう男性でないなら、結婚しなきゃいいと思った。
    昔ならそういう人探すの大変で、そんな選り好みしてたら婚期遅れたり、子供産めなくなったらと焦ってしまい、欠点を見ないようにして結婚したけど(←自分も悪いところたくさんあるし)今は家事能力、育児能力高い男性が多いんだろうから、お相手見つけられそう。
    収入も同じくらいで二馬力で働くこと確定なら、当時者意識低い旦那と結婚したら、女性だけがとてつもなく大変になってしまう。本来であれば産むという命懸けを女性がやってるんだから、共働きなら7割くらいはパパが担ってもいいと思う。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:54  ID:vhSptKJXnn 

    うちの旦那は娘可愛さに率先してやるよ。もうずっと娘の学校のサインとか忘れ物チェックとかしてない。出かける時も旦那が計画立てて支度してメインバッグ持って私はゴロゴロしてそれを見てる。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:25 

    >>210
    旦那さん、奧さんイライラしてるし準備するの面倒だからガソリン入れに外にでてるんじゃない?
    それを奧さん側からしたら、こっちはバタバタ準備してるのに楽な方に逃げたってなるんだと思う。

    子供の面倒みながら準備ってすごく大変だよ。
    主さんだってきっと旦那さんが子供の面倒と準備やてくれるんだったら、洗車だってするし、免許持ってるならガソリンだって入れに行くと思うわ。

    +31

    -1

  • 225. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:47 

    >>1
    申し訳ないが、出来なさすぎじゃない?

    +5

    -3

  • 226. 匿名 2023/02/23(木) 21:49:27 

    部下に接するように、マニュアル作って渡したら?

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/23(木) 21:49:36 

    >>8
    職場で「ちゃんと周りの空気読んでどんどん動かなきゃ駄目でしょ!!」ってキレ気味で言ってる人、大抵何もしない旦那持ちなんだよなぁ
    考える時間や隙を与えず他人の仕事まで取り上げる感じの人

    家でこれなら旦那は何もしないし、萎縮して何も出来ないだろうなと思う

    +59

    -14

  • 228. 匿名 2023/02/23(木) 21:49:54 

    >>200
    ありがとう。
    なぜか私の+は反映されないから+押せなくてごめんね。

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2023/02/23(木) 21:51:32 

    男の脳は同時に考えたりやったりするのに向かないらしい…無論別の長所がある。
    右脳と左脳の間を司る脳梁(神経伝達の橋渡し)が女性のほうが太いから同時に色々な事をこなせるらしい

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/23(木) 21:51:37 

    >>193
    最初から巻き込むか、メインでやってる人間が教えなきゃなんだよね
    どちらかよ
    マニュアル作って渡せば楽、自分のやり忘れチェックにも使えるし

    +2

    -5

  • 231. 匿名 2023/02/23(木) 21:52:51 

    >>222
    仕事で子持ち夫婦と接すること多いんだけど、ほんと最近のパパ、20代後半から30代前半のパパは子育て主体的な人がすごく増えたよ。やっぱり社会的にもそういう風潮の中で育った人が多いからだと思う。パパの母親も働いてる人がほとんどだから、男も育児ちゃんとするのがかっこいいって思ってるからね。30代後半から40代以降のパパはまだまだ男が育児するのをかっこいいとは思ってない感じがある。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/23(木) 21:52:59 

    >>210
    横なんですが、ガソリン入れるのもわざわざ出発前の忙しい時に行かなくていいんじゃないのかな。
    もっと時間に余裕がある時に行っといてねと。
    単にめんどくさいことから離れて自分のペースでゆっくりしたいだけだよね。
    その口実なんだよ。洗車なんて時間かかるし自動のやつならゆっくりし放題。

    そういうのが透けて見えると幻滅する。

    +26

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/23(木) 21:53:16 

    >>9
    こっちは自分の用意以外に家の事や子供達の事、その他諸々をバタバタやってるのに、「まだー?」「あと何分ー?」「車の中で待っとくわー」で、車でスマホゲームしながら「遅くない?待ちくたびれた」とか言う。
    家の中いたら手伝わされるから車に逃げて、さも自分は待たされた側ですけど?みたいな態度。
    アレ、何なの?ムカつくわー

    +260

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/23(木) 21:54:01 

    どっちも面倒だけど、毎回イライラして愚痴るよりマニュアル作るか教えてやらせるかのが楽だよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/23(木) 21:54:11 

    うちもやる
    私がやらないから

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/23(木) 21:54:48 

    >>233
    まだー?には子供着替えさせて!って答えれば
    そこまでアホな旦那なら

    +66

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/23(木) 21:55:41 

    うちもそうだ。でも別に最初から期待してないからイライラもしないしやろうとするだけ偉いなと思ってた。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/23(木) 21:56:08 

    >>231
    30後半だけどガッツリわかれるね
    全然しない旦那と凄いサクサクやる旦那
    ちなみに何故か稼ぎ少なくて共働きなのに奥さんに丸投げ率高い謎

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/23(木) 21:56:18 

    >>40
    仕事できなさそう

    +9

    -3

  • 240. 匿名 2023/02/23(木) 21:56:44 

    >>234
    マニュアル作ってる暇あったら寝たいわ。つーか、妻のやってること見て旦那がマニュアル作ればいい。

    +5

    -5

  • 241. 匿名 2023/02/23(木) 21:57:01 

    >>229
    マルチタスクだよね
    最近の研究で男女差は無い事がわかったらしいよ!

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/23(木) 21:57:07 

    やらない!ってのに、やるように仕向ければと答えると
    なんでそんなことしなきゃいけないの!と返ってくる毎度のパターン
    原因それや

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/02/23(木) 21:57:54 

    >>240
    やっぱり改善策にも文句言うじゃんね
    お互い相手がやれっていう夫婦か

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2023/02/23(木) 22:00:55 

    >>224
    いや朝のガソリンの話じゃなくて普段の話
    車のことは旦那がやるものって考えてるんだとしたら、子供のことは奥さんがやるものって考えてる旦那さんと変わらないんじゃないかなって
    役割分担というか

    +3

    -6

  • 245. 匿名 2023/02/23(木) 22:00:57 

    うちもしないよ〜

    出発時間迫ってきて夫はソファでくつろいでるから、「(自分の)準備終わったんならベビーカーに乗せてくれる?」って頼んだら、「まだ準備終わってない…」とか言ってそそくさと部屋に消える
    さっきの時間なんやってん

    ってイライラしちゃうから、期待しない、戦力としてみないことにしました

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/23(木) 22:01:26 

    うちは動いてはくれるけど、言わないと動かない、やらない。
    それでもすごいやってるつもりでいる。

    私が望んでるのは手伝いでは無くて自主的な行動だった。

    あれから15年、子供達も大きくなって感じることは、男も女も両立って難しいよねってこと。
    2人とも正社員で働き、お互いが家事育児を率先してやるのって難しい。
    保育園、学校行事の共有、報告、連絡、どちらか一人が主な担当って感じにしないと、結局どちらかに負担がかかって不満になるか、おろそかになってしまう。


    私がパートで家事育児優先、旦那が仕事優先で家事育児は補助。結局このバランスが一番楽だったわ。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/23(木) 22:01:58 

    >>243
    主体的に育児して欲しいっていってるのに、指示待ちのマニュアル作って欲しいって改善策あり得ないんだけど。

    +5

    -4

  • 248. 匿名 2023/02/23(木) 22:01:59 

    >>232
    ごめん違う人にも言ったけど朝のガソリンの話を言ったつもりではないんだ
    違うもので例えればよかった

    +4

    -4

  • 249. 匿名 2023/02/23(木) 22:03:10 

    >>1
    生理現象だから仕方ないけどうんこのタイミングにイライラするのわかる

    +42

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/23(木) 22:03:44 

    >>175
    ガソリンなんて前日入れるか出発して途中で入れときゃいいのにちょっとガソリン入れてくるわ!と一人で出かけようとする。

    これヤバイ

    +44

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/23(木) 22:04:07 

    >>243
    ガル男よ学べ
    世の多くの女性が求めてるのは解決ではなく共感

    +5

    -5

  • 252. 匿名 2023/02/23(木) 22:04:07 

    >>219
    自分の心配しなよ

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/23(木) 22:04:19 

    >>44
    高収入の男って何でもできるよね
    能力が高いから、仕事をこなした上で家事も子育ても積極的にやる
    低収入の男は仕事だけでいっぱいいっぱいだから、家庭でも気を回せないしふぬけ状態なんだよね

    +79

    -16

  • 254. 匿名 2023/02/23(木) 22:04:48 

    >>221
    いや、だからやらせるの諦めたらダメって書いたじゃんwww

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:00 

    >>226
    旦那は部下じゃないでしょ。あえていうなら同僚だと思う。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:12 

    >>233
    怠いから旦那と子供車で待たせて準備してるわ
    車に乗ったら子供チャイルドシートに乗せてなくてキレるけど

    +27

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:12 

    >>253
    仕事も大して出来てないのよね

    +38

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:14 

    >>2
    子供の着替えしてご飯も作って食べさせて園の用意もしっかりする旦那って天然記念物だと思ってます。
    そして洗濯や掃除までする旦那はこの世に存在するのか…?
    (共働き前提)

    +133

    -57

  • 259. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:34 

    >>175
    一人で出来るようになるマニュアルを、一緒に作るのが良いかも
    妻だけが作ると、これじゃわからない~って逃げ道出来るから
    うちは私の入院きっかけって細かく写真つきの作ったら上手くいくようになった
    本当に細かーく、パターン別にマニュアルないと駄目な人間もいる
    自分も仕事ではそのパターンかも

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:54 

    >>254
    自発的にするようになって欲しいってことだよ。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2023/02/23(木) 22:06:31 

    >>253
    高収入の男ほど家事しないよ
    まじで
    出来ないんじゃない。しない

    +7

    -18

  • 262. 匿名 2023/02/23(木) 22:06:49 

    >>214
    どうしたらそうなるか聞いてるんじゃない?

    +95

    -3

  • 263. 匿名 2023/02/23(木) 22:06:51 

    >>210
    主です。
    1人1台車必須の地域なので私も車乗るし車のメンテもするしガソリンも自分で入れますよ。
    言いたいのは朝のバタバタした時間にわざわざ入れに行く意味が分からないって事です。
    なぜ道中で入れるではダメなのか=子供の準備から逃げたいのでしょう。
    本当にイライラしますよ。

    +40

    -1

  • 264. 匿名 2023/02/23(木) 22:08:16 

    >>263
    家事も育児も女の仕事だと思ってる
    なんで俺がやらなきゃいけない?こんなに手伝ってるのにって思ってるよ

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/23(木) 22:08:19 

    >>7

    なんでやらないの?

    えっ!?
    やってるじゃん!!

    +164

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/23(木) 22:08:26 

    >>1
    でも一緒に動かれたら邪魔じゃない?
    最速で無駄なく用意するには、じっとしててほしい。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/23(木) 22:08:58 

    >>1
    わかる。
    うちもやらない。
    旦那は自分のことだけ。
    私は自分と子供たちの用意。
    それで、何分で出れる?とか聞いてくるからイラつくんだよね。
    だから、自分だけだったら30分って答えとく。

    +70

    -1

  • 268. 匿名 2023/02/23(木) 22:11:17 

    >>260
    それもネチネチ言わないかんのや。
    片方が諦めて、もうATMと思ってるだろ、ってなるくらい冷え切った関係にしちゃだめなんだて

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/23(木) 22:12:08 

    >>253
    たしかに妹の旦那も義妹の旦那さんもどちらも国立大卒大手勤務の高収入で、家事育児全部1人で出来るわ!

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/23(木) 22:12:14 

    >>251
    三人の子持ちだよ
    旦那やらない奴だったのをマニュアル作ってやらせるようになっただけ
    子供一人とか自分が元気ならやりきれるんだろうけど、さすがに無理だなと思って改善
    根気は必要だったけど、それきっかけで他のことも気を遣うように変化したから今は楽
    上の子の部活送迎とかもう丸投げして週末寝ていられるようになった
    年齢上がると妻は更年期とかもあり辛くなるから、面倒でも子供小さいうちにやっといたほうが絶対にいい

    +5

    -5

  • 271. 匿名 2023/02/23(木) 22:12:17 

    >>261
    しますよ。
    高収入で思い遣りと気遣いのできる男であれば。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/23(木) 22:13:41 

    >>270
    こうやってやらせられる人が能力高いと思うわ
    うちの旦那は言ってもやらない!じゃないんだよね。やらせるように動くんだよね。

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2023/02/23(木) 22:13:42 

    旦那も仕事行くし、子供の用意は全てわたし。。旗当番までわたしがやる

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/23(木) 22:14:28 

    >>253
    ほんとそう
    よくお受験ドラマとかで
    貧乏父ちゃんが子煩悩、
    社長パパは外面はいいけど家でも何もしないと描かれるけど
    逆だと思う

    +61

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/23(木) 22:15:25 

    >>258
    うちの旦那やで。
    ただ買い食いするし出世欲ない

    +72

    -3

  • 276. 匿名 2023/02/23(木) 22:15:47 

    >>1
    気持ち分かりすぎる
    やっちゃうからって意見も聴くけど、私は言い続けて10年目…
    性格なんだよね、やる人は言わなくても察して行動に移せる
    やらないやつはやらない

    +27

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/23(木) 22:16:16 

    >>261
    高収入で家事やる男が一番いいだろうけどね
    高収入で家事やらない男、低収入で家事やる男はまだマシ
    問題は低収入で家事もやらないダメダメなパターン
    この手のタイプは全体的な能力が低いくせに、うまいこと自分に都合のいい女を捕まえて結婚まで行っちゃうんだよね
    これが少なくないのよね……

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/23(木) 22:17:06 

    読解力ゼロの独身がトンチンカンなアドバイスで絡んでくるのは一体何?

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2023/02/23(木) 22:17:18 

    >>272

    部下が仕事できないって全部自分でやっちゃって部下は成長しないし仕事1人だけ背負って余裕ない上司いたけど似てる

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/02/23(木) 22:17:30 

    >>258
    洗濯物は全て夫
    子どもの準備も子供がママがいいと言わなければやります
    食事も月に何度か作ります
    子どもの送迎は毎日夫です

    いますね。それでもイライラすることはありますよ。

    +58

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/23(木) 22:17:39 

    >>270
    日常生活全てのマニュアル作ったら楽になるの?マニュアル作る方が大変そうだけど。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2023/02/23(木) 22:18:08 

    >>1
    うちの旦那も朝支度とか絶対できない!!まず自分の支度で精一杯みたいです。まあ朝ごはんや弁当は自分で作ってるから仕方ないのか。。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/23(木) 22:18:29 

    >>276
    言うからダメなんだよ。流される
    聞いた方が効果ある。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/23(木) 22:19:26 

    >>217
    自分の旦那は自分で喝を入れよう。

    +192

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/23(木) 22:19:32 

    >>120
    やればできんじゃーんと声かけてやりたくなるね。

    +103

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:47 

    >>1
    なぜそんな人と結婚したのか

    +2

    -6

  • 287. 匿名 2023/02/23(木) 22:21:13 

    >>65
    あたおか

    +34

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/23(木) 22:21:54 

    >>259
    お子さんが大きくなった時にそのマニュアル見たらきっと嬉しいと思います。お父さんもお母さんも頑張って私を育ててくれてたんだな…と

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2023/02/23(木) 22:22:10 

    >>119
    マイナスw

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/23(木) 22:22:42 

    >>253
    勉強も仕事もだけど、体力もあり自己管理出来るから裕福なのかもね

    +23

    -1

  • 291. 匿名 2023/02/23(木) 22:22:49 

    >>261
    年齢わかれるよ。20代後半〜30代前半の高収入男で既婚者はかなり家事育児するけど、30代後半〜40代以降になると、出来なくもないけどやらない男が多い。育ってきた社会環境のせいだと思う。

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/23(木) 22:23:29 

    >>40
    やらないからそんな事になるんだよ

    +30

    -1

  • 293. 匿名 2023/02/23(木) 22:24:02 

    >>175
    あれ?
    うちの旦那?って思うくらいそっくり
    1番見てて欲しいタイミングで毎回大便、しかも長い
    朝も自分だけギリギリまで寝てなーんにも手伝わないで仕事行くよ
    旗当番も送迎も知らんぷりよ
    自分が嫌にならないのかね

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/23(木) 22:24:18 

    >>259
    これいいね。けど、きっとやらない男は絶対一緒にマニュアルなんて作らなそうだな…。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/23(木) 22:25:07 

    子供がまだ歩くか歩かないか位の時に何も持たず手ぶらで子供連れて2人で出かけようとしてて、逆にこの人凄いな…チャレンジャーなのかな…って思ったことある

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2023/02/23(木) 22:25:11 

    >>291
    なるほど
    高収入男性に夢見てる現実を知らない人達なのかと思ったけど30前半以下の可能性もあるんだね

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/23(木) 22:25:14 

    義母が男は何もしなくていいという人。
    子どもの朝の準備は寝てるか、口だけ出してくるかまじで邪魔なだけすぎる。
    送迎も頼まないといかない
    園の予定も何も知らないし覚える気もなし!
    専業だからやりますけど内心イライラする

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/23(木) 22:25:28 

    旦那に服用意させると何故か乾いてない服持っていったり、寒いのに半袖着せたり上下柄物にしようとする
    ちょっとでも文句言うとじゃあ用意して!ってキレるから使えない

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/23(木) 22:25:35 

    >>1
    ほんとーーーにそれ!
    こっちは化粧やご飯や、やることたくさんあるから早く起きて準備してるのに!
    出掛ける前に一息ついてから出発したいのに!
    夫が何もやらないから結局私の休むための時間も潰れる!
    私が早く準備してるのは、お前の分の家事や育児を負担するためじゃねーよ???

    +51

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/23(木) 22:26:09 

    >>281
    なんで"日常生活全てのマニュアル"と極端な話にいきなりしたの?
    揚げ足とるより、自分ならこのくらいなら真似できるかな~試してみようってなればいいのに
    文句だけ言っても精神も身体も疲れてしまうだけだよ
    上手くいった例を知れたら「ラッキーも~らい」くらいに考えて、自分で出来る範囲で良いとこどりすればいいのに
    否定して、あなたは一体なにを得るの?

    +3

    -3

  • 301. 匿名 2023/02/23(木) 22:26:23 

    >>1
    あーもう、うんこすら腹立つ!
    分かりすぎる!
    こっちは、うんこの時間も逆算してやってるのに!!!

    +74

    -1

  • 302. 匿名 2023/02/23(木) 22:26:48 

    >>25
    教えたけど、夫ができるようになる前に子供が成長してしまった…
    今、小学校一年後期でマスクとか自分で用意してる
    結局は夫に覚える気がなかったんだなぁ
    その場しのぎで、私が怒るからテキトーに対応して、子供の対応もテキトーにやってただけ
    夫に教えても次はまた出来なかった、子供は出来るようになっていった
    なんていうか、離婚の気持ちはないんだけど、夫に危機があった時に寄り添って一緒に頑張ろう!という気持ちはない、という愛情の減り具合
    誰か同じ人いるかな?

    +81

    -2

  • 303. 匿名 2023/02/23(木) 22:26:49 

    >>1
    主さんが1から躾ましょう。このタイプはやり方を教えて行かないと一生変わらない気がします。

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:04 

    >>133
    横。
    子育てで1番力になるものは便利な道具ではなくて人手だよ。

    +25

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:05 

    >>293
    わかる。なんで平気で大便に行けるのかね
    うちは洗面台の前で30分かけて丁寧に髭剃りして髪の毛セットしておまけに大便してる
    こっちはいっつも行きたいときに行けずタイミング逃して便秘なのに

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:45 

    >>214
    言い方がむかつくんじゃない?

    +49

    -12

  • 307. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:54 

    >>214
    まずはじめからスムーズに協力できる旦那なら苦労しない。論外なんじゃない?

    +97

    -4

  • 308. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:55 

    >>7
    うちは私がパートしかしてないから、家事育児は全然私がやって当然だって。しかも最近夕飯の品数増やすよう言われた。今日もリビングで私が2歳児と戦争してたのに本当にずーーーっとソファで寝てて抗議したら、わりと本気で離婚って言われた。

    +144

    -3

  • 309. 匿名 2023/02/23(木) 22:29:04 

    出かけるまでに子供に何をすればいいか考えて行動して!って言っても、
    俺は分からん、母親の方が世話する場面多いから指示してくれ、指示がないと分からんって言われた。

    もう頼らんって思ったわ

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/23(木) 22:31:32 

    子が2歳の時、2時間くらい軽く留守にして旦那に子守任せてたんだが、知らん間に子どもスーパー行ってたってことあった。何もなかったから良かったが。
    みてたのか?と思った。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/23(木) 22:33:25 

    >>295
    現地調達でいいと思ってるんよ。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/23(木) 22:33:54 

    >>5
    うちは、けっこうできるから任せる日もあるんだけど、時間の計算がヘタクソで、絶対遅刻ぎみに出ていく。

    病院に行く時とか、行かなきゃいけない時間のギリギリになるから夫が必ず子供を叱ることになるんだけど、それ、あなたが早め早めに準備と声かけしないからだよね?って思う。
    それにあんなにギリギリに出ていく気がしれない。
    何分か前に出ればいいのにいつもギリギリになる。

    先に準備すればいいのに、起きて最初にダラダラするという謎の時間が本当に謎。

    +170

    -5

  • 313. 匿名 2023/02/23(木) 22:34:07 

    指示したらやるけど、毎回初めてかのように説明する

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/23(木) 22:34:41 

    >>1
    ちょっとやっといてと頼むと「ごめん!今日だけ託したい!」って言いながら逃げる

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/02/23(木) 22:35:28 

    >>270
    きっと素直で優しい旦那さんなんだね
    そういうタイプは非を認めて、マニュアルでやり方さえわかればやってくれるからね
    うちの旦那は何回もやり方は教えたんだけど、やっても自分に利が無いからヤル気ゼロ
    学校の掃除も真面目にやった事ないってさ
    マニュアル見ても多分寝る
    仕事はやればやっただけ出世するからやるんだとさ
    結婚前に見抜く方法あれば知りたかったよー

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2023/02/23(木) 22:35:40 

    >>300
    どの部分のどんなマニュアルを作ったのか知りたかっただけだけど。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2023/02/23(木) 22:35:44 

    >>302
    居ますよ、ここに
    分かるなぁ、何度言っても私が体調崩しても全然やる気がなくて、私がやるからいいだろうって思われてて、結局だめだった
    具体的に頼んでも、何か抜けてて心配でいちいちチェックして、あーやっぱりだわってやり直したり
    そして1番手がかかる時期が、過ぎていった
    やっぱ1番助けて欲しい時に協力出来なかったってのは、愛情もすり減ります

    +54

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/23(木) 22:35:57 

    一人目のときはやってくれてたのに二人目のはやらないのはこれはなに?
    忘れたんか?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/23(木) 22:36:09 

    >>74
    旦那のトイレ待ち、うちも一緒!!
    こっちは遅れないように朝イチからバタバタ用意してるのに、最後の最後になんでウンコで待たされなきゃいけないのかね?
    生理現象に文句言いにくいけど、あまりに毎回だから腹立つ。

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/23(木) 22:36:46 

    >>93
    めちゃくちゃ腹立つ。
    女は化粧と髪のセットで男より毎日余計に1時間かかるのに。
    男は毎日1時間多めに家事と育児しろ!

    +79

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/23(木) 22:37:58 

    >>301
    うんこの時間も逆算!(笑)
    あー笑えたありがとう

    +31

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/23(木) 22:38:07 

    >>13
    な、ん、で、持ち物の準備できないんだよ!!!!
    腹立つ!!!

    +84

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/23(木) 22:39:35 

    >>295
    旦那に同じ台詞言った事ある!
    想像力が働かないらしい
    こうなったらコレが必要とか頭の中でシュミレーション出来ないんだって
    困ってから考える脳みそらしい
    チャレンジャーだよねw

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/23(木) 22:39:38 

    チャイルドシートの付け替えとか戸締り確認とか荷物運びとかは率先してやってくれるからまぁ役割分担ってことかなぁとそんなに気にしない

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/23(木) 22:39:43 

    >>318
    面倒くさくなったんだろうね。

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/02/23(木) 22:40:16 

    >>227
    何もしない旦那持ちの人たちって似てるよね。
    うちの母親とも似てる。
    あーこういう感じだったなって。
    なんか納得感ある。

    +39

    -2

  • 327. 匿名 2023/02/23(木) 22:40:18 

    >>270
    うーん
    育成できる旦那さんならいいよ
    どれだけがんばってもダメなんだよ

    +4

    -2

  • 328. 匿名 2023/02/23(木) 22:45:13 

    >>175
    わかるわー!うちの夫もそう!
    私と下の0歳児が寝室にいて、夫と上の子だけでのお出かけの時は自分で全部準備できるのに、私がリビングにいると用意しなくなるんだよね。
    うちは基本のお出かけセットが入れっぱなしの鞄に水筒いれるくらいなのにさ。
    子供の服も前日に用意して置いてあるのに自分の支度が完全に終わるまで絶対着替えさせないし。
    夫が自主的にやるようになるより子供が自分でできるようになる方が早いんじゃないかと思うわ。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/23(木) 22:45:17 

    >>2
    うちも。
    今日は私が起きたらすでに夫は息子(1歳半)に朝食食べさせて一緒に公園とスーパー行ってるところだった(LINEに行き先とか公園で遊ぶ息子の写真送って来てた)。
    みんなでお出かけの日も私は自分の支度で息子の支度は夫。息子に着せたい服を選んで出しておくと着せてくれてる。
    私より夫の方が家事育児してる。

    +142

    -23

  • 330. 匿名 2023/02/23(木) 22:45:27 

    私も働いてるから、土日どっちかだけでもいいから旦那が夕飯作るという約束した。私が土日どちらか出勤だから、いない方の日に作ることになって最初は乗り気でやってたのに、1年後突然やらなくなってそれ以降全くやらなくなったわ。私が夜7時頃帰宅すると、お腹空かせた子どもらだけいて、旦那は夜10時頃帰ってくる。

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2023/02/23(木) 22:46:34 

    >>259
    仕事ならマニュアル無いと困るの分かるけど、毎日一緒に生活してる大人に対して子供の準備すら写真付けてマニュアルまで作成してやらなきゃならないって悲しくなるよね。
    本当にさ、こっちだって1人目は母親初心者だけど必死にやってきてると言うのにマニュアルまで作ってもらえてそれ通り出来たらすごーいなのが腹立つわ。

    +24

    -1

  • 332. 匿名 2023/02/23(木) 22:48:09 

    子供が小さい頃の着替えなんかは夫に期待したことがなかった。オムツなど子供用品は私!と思ってたなぁ。
    私は反対に子供のことじゃなくて(子供のことはたぶん自分しかできないと思ってた)
    私がバタバタ用意してる間に茶碗洗え!クイックルワイパーかけろ!と思ってた。

    言ったら茶碗とクイックルワイパーじゃなくて掃除機かけるようになったから不満は解消された。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/23(木) 22:48:43 

    >>329
    自慢大会?

    +27

    -41

  • 334. 匿名 2023/02/23(木) 22:49:31 

    >>302
    わかるよ
    思いがこっちから一方的だった感じだよね
    この人父親なのに一生子育てしないで死んでいくんだなと思ってる

    +44

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/23(木) 22:51:33 

    >>1
    元旦那に、私だって自分の用意があるし、子どもの用意や出かける用意をなぜやらないのか聞いた。一緒にやればもっと早く支度が済むのにって言ったけど、私が早く起きてやれば済むことでしょ?って考えを変えることなかったわ。

    なのに、会社のバーベキューとか何とかイベントある時は率先して動いてて、家で焼き鳥の串うちまでやってて、めちゃくちゃ嫌な気持ちになったなあ。
    家族で出かけるときは何一つしないくせに!…って

    結局、自分のやるべきことだという自覚がないんだよね。親としての関わり方がわかってない。自分の父親が仕事人間なやつほどそうな気がするわ。

    私の父は子どもの面倒見てたし、率先して動く人だったから違いに愕然としたもん。私の父方の祖父はお坊さんで、身の回りのこと自分でする人だったから、男も家事とかやるのが当たり前の感覚で、子煩悩だったんだろうなと思う。

    +45

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/23(木) 22:53:07 

    >>301
    旦那も出発時刻の5分前にトイレに行って、毎回20分かけてウンコするから、出発時刻は20分前の嘘の時間を伝えて、ウンコするなら事前に申告するのを徹底させたよ。
    おかげで息子達までウンコの事前申告する様になってしまった。

    +29

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/23(木) 22:55:10 

    >>37
    仕事だったら絶対そんな事にならないはずなのにね。全部甘えてるんだよね、奥さんに。

    覚えないってことは、覚える気がないって事だもん。
    頭の回転早くて要領のいい奥さんのいる家庭ほど、旦那は家では能無しな気がする。

    +120

    -1

  • 338. 匿名 2023/02/23(木) 22:55:37 

    >>5
    そうそう甘えてやらないだけだよ
    自分がやらなきゃならない状況に追い込まれたら案外やれると思う
    ただ細かい出来てなさは指摘しない方がいい
    自分と同じレベルを求めるなら自分でやった方がイライラしない

    +129

    -5

  • 339. 匿名 2023/02/23(木) 23:00:54 

    >>316
    そう書かないで、わざわざ嫌味なコメントにしたのは悪手だね
    どんなマニュアル作ったの?で済むのに
    否定が癖になってるのようなら、やめないと疲れて潰れちゃうよ
    ただでさえ、日頃から頑張ってるんだろうし

    +2

    -7

  • 340. 匿名 2023/02/23(木) 23:02:21 

    >>120
    結局のところ、
    子供への責任感がカケラもないし、
    妻を舐めてて奴隷扱いしても胸が痛まないからそういう態度取れるのよね。

    +127

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/23(木) 23:05:29 

    >>44
    うちの元旦那高収入だったけど、何にもしないし中身もクソだったよ。
    若い時に結婚して、その時、転職前の会社の上司にこっ酷く怒られて嫌われてたんだけど、今ならその上司の気持ちすごくわかるもん。イライラしただろうなぁ…って想像つく。仕事できる人だったからね、その人。
    仕事できない上司には気に入られるらしい。類はなんとか〜かな

    +52

    -1

  • 342. 匿名 2023/02/23(木) 23:06:12 

    >>9
    「俺もう出れるよ〜」
    も追加しといて。

    +141

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/23(木) 23:07:32 

    >>327
    他の方法でやらせるんだよ

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2023/02/23(木) 23:08:04 

    コメント見ると
    やらない旦那は結局、妻をなめてんだな
    そりゃムカつくわ
    「言ってもやらない男もいる」が多数派だと思えば、自分もそういう奴だし周りもじゃねとふんぞり返るのよ
    まぁ職場でも無能なタイプもいるんだろうが、そういう認識を定着させてば、「やらない男もいる」じゃなく「無能な男はやらない」って外圧働くかな
    妻をなめてても、外からの評判は気にするじゃん
    世の中の頑張ってる母親をなめてる時点でムカつくけど


    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/23(木) 23:08:34 

    >>62
    もっと最悪で長女に面倒見させたりしてる人もおおいよね
    下の子のみならず、お兄ちゃんとお父さんの世話してる女の子もいる。

    +41

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/23(木) 23:09:14 

    >>1
    聞いたことないし恐らくだけどうちの旦那の言い分は
    「どこに何かあるかわからないし何が必要かわからない俺が支度しても時間がかかるだけだから、慣れてる妻にさせれば早く終わるよね!」
    って感じだと思う。
    因みに指示すれば手伝ってくれはします。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/23(木) 23:11:50 

    >>301
    分かりすぎるー!!
    出かける前って山ほど準備することあるのにさ
    朝一番のんきにうんこ、しかもトイレでYouTubeみたりで20分くらいこもってるときあってまじでイラつく、、何回注意してもうんこ優先だからもう言うのもバカバカしくなる

    +24

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/23(木) 23:11:51 

    >>4
    この方のブログ一時期読んでたけど旦那ぬぼーっとして何もしないくせにグサッとする一言ママに言ったりするからイラッとするんだわ
    このブログ書いてる方自身もなんかこじれた考えの持ち主っぽくて苦手

    +178

    -2

  • 349. 匿名 2023/02/23(木) 23:13:00 

    うちの母親は
    ずっと愚痴言ってるけど、ちゃんと明確にお願いしたり話し合いをしたりしなかった
    父もクソだが、はたから見てるとグチグチぶつぶつ言って不機嫌アピールしてるだけだった
    言ってもやらないなら父がクソなだけだけど、本当にボソボソ言うだけだったな…

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/23(木) 23:15:21 

    言い聞かせやマニュアルで育成できない旦那は、進化条件特殊なポケモンかよ
    1,000歩あるかせたり、欠けた茶碗集めて渡せば進化するかな

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/23(木) 23:16:06 

    >>339
    なんで嫌味にとるのかが真面目にわからない。

    +3

    -2

  • 352. 匿名 2023/02/23(木) 23:18:09 

    子どもの世話をする時に、わからないわからない…と
    奥さんに何でも聞いたり確認する父親は沢山いるけど
    逆はかなり少ないと思う。
    二人とも親初心者でほぼ同時に親になったはずなのに。
    単純にあわよくばしたくないから聞いてるんだろなと感じる。
    したくないけど、こんなに大変な育児してる俺偉いアピールのひとつだよね。

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/23(木) 23:20:08 

    >>331
    悲しくなるより、実利とったほうが良いでしょ
    苦労して確立したなら、良いものだし分け与えてやればよし

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2023/02/23(木) 23:20:13 

    >>2
    うちもだよ。「旦那という生き物は」って文は違和感あるね。
    基本的にわたしは朝弱くてギリギリまで寝てて自分の用意しかしない。夫が早起きして子供たちの世話や用意してくれてる。

    +112

    -13

  • 355. 匿名 2023/02/23(木) 23:22:27 

    >>214
    愚痴りたいだけに見えますよね、怒りながらも本気で改善する気がないというか

    +27

    -30

  • 356. 匿名 2023/02/23(木) 23:23:54 

    >>327
    それね。まあこうすると万字解決みたいに答えてる方々も自分の旦那さん一人しか知らないから、なかなかどの旦那さんにも効く手みたいなのは見つからない。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/23(木) 23:24:20 

    こういうの見てると結婚する意味も子ども産む意味も分からないな、、。なんでみんなあえてイライラしちゃう方を選ぶんだろうか。1人の方が穏やかで心に余裕持って生きられるくない?

    +7

    -4

  • 358. 匿名 2023/02/23(木) 23:25:19 

    >>56
    子種さえ提供すればあとは嫁が産んで育てるまで全部やってくれると思ってるからだよ。
    妻の方が準備に時間がかかる、なんて考えたこともない。人の立場にたって考えることが苦手かできない。嫁に対しては特にそう。

    +31

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/23(木) 23:26:11 

    >>1
    お花見やピクニックに家族で行く時に人数分のお弁当作るんだけど、必ずと言っていいほどバタバタする。
    バタバタするとイライラしちゃうんだけど私がバタバタしてる様子を見るのが旦那は嫌らしい。
    嫌だとか言ってくるくせに子供たちの着替えを用意してくれたりはしない。
    唯一してくれることといえば食後の洗い物くらい。
    洗い物といっても食洗機に入れるだけだからそんなに時間かからないし、それより逃げ回る子供たちの着替えや歯磨きをしてもらいたい。
    「バタバタしてる姿を見たくないしお弁当くらい買おうよ」と言われるんだけど、あなたがもっと手伝ってくれればバタバタしないんですよ!!!と言いたい。

    +17

    -2

  • 360. 匿名 2023/02/23(木) 23:26:33 

    >>2
    うちのもやる方ではあるけど、タイミングとか優先順位とか「今それじゃないだろっ!!」っての多々ありでめちゃくそイラつく。

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2023/02/23(木) 23:26:37 

    >>357
    まあ日常それはムカついても、それ以上に幸せがあるってことかと。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/23(木) 23:27:10 

    >>120
    丸腰ジジイは草

    +112

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/23(木) 23:27:56 

    >>78
    これ言われんとできんとかほんとストレス溜まるよね

    +208

    -2

  • 364. 匿名 2023/02/23(木) 23:28:58 

    >>215
    だから、選んでしまったんだからできるまでしつこく教育するんだよ。
    言ってもやらないよ!じゃないよ。やるようにやらせるの。

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2023/02/23(木) 23:29:04 

    >>353
    私多分そこまで出来ない。
    こいつここまでしないとこんなことも出来ないのか、、ってメンタルやられちゃうと思う。
    マニュアル作れる奥さん凄いよ。
    心底嫌いになって子の成長を見届けたらお金を貰えるだけ貰って離婚出来るようにしてしまう。
    なんかほんとになんで出来ないんだろうね、同じ親なのに。

    +6

    -6

  • 366. 匿名 2023/02/23(木) 23:30:23 

    >>265
    こっっっっわ!世にも奇妙な物語かよ

    +51

    -2

  • 367. 匿名 2023/02/23(木) 23:30:51 

    >>348
    割れ鍋に綴じ蓋ってやつじゃん
    お似合い

    この人は知らんけど、育児系ブロガーって旦那のことぐちぐち書いてネットで晒し上げてイイネイイネわかるわかるーしてもらってたくせに
    あるとき突然妊娠する、やることやってたんかい系の人多くない?笑

    +98

    -7

  • 368. 匿名 2023/02/23(木) 23:31:04 

    >>365
    その夫婦関係で育つ子供が不憫だよ。

    呑気なこと言ってないで別れるか腹くくって教育するか取り組まないと

    +4

    -4

  • 369. 匿名 2023/02/23(木) 23:31:54 

    >>1
    うちもでしたー。
    今は2人とも小学生になったから自分で用意できるけど、まだ小さかったとき、私は自分の用意+子供✖️2の用意で忙しいのに自分は自分のシャワーだけ入って、私が10分でも遅れようものなら文句たらたら。忘れ物しても文句たらたら。
    タヒねと思いました。

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/23(木) 23:33:25 

    >>13
    なんで家の中にガーゼのハンカチがよく落ちてるってキレてたことがあるけどお前が持ち歩かないからわからないだけだろと思った。洗濯して干すくらいしろようざってー

    +38

    -2

  • 371. 匿名 2023/02/23(木) 23:33:27 

    >>368
    横だけど、まあそう追い詰めなくても。

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2023/02/23(木) 23:33:49 

    >>357
    ガルに登場する使えない夫は最底辺だから。
    普通に生活してたらここまでの男選ばないよ。
    不満がある人がここに来て愚痴ってるんだから。
    良い人いたら結婚したほうが良いよ。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/23(木) 23:34:19 

    >>253
    わかる!!
    仕事して帰ってきてるんだから俺は疲れてるし、家事は女の仕事だから、何もしないぞ!って態度の人は大概低収入

    そこそこ稼ぐ人は、家庭=チームって考えだし、フットワークが軽いよね

    どっちの役割とか決めないで臨機応変な動きができるから夫婦円満

    +50

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/23(木) 23:34:34 

    >>326
    どんな感じ?うちの母も当てはまりそう

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/23(木) 23:36:18 

    >>371
    結局かわいそうなのは子どもなんだよ。
    それに、その夫見て育った子ども(特に息子?)は似たように育って、また将来引っかかった嫁に同じ思いさせるんだろうよ。
    ここの人だって義母が何でもやるから〜とか思うでしょ?

    この辺にしとくわ

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2023/02/23(木) 23:36:57 

    >>367
    喧嘩が前戯なんだよ

    +42

    -3

  • 377. 匿名 2023/02/23(木) 23:37:39 

    >>365
    子供に興味ないんでしょ

    いつものように妻と楽しくセックスしていた
    そうしたらある時妻が妊娠した
    時間が経ったらひとりでに出産した
    今はどうも趣味で子育てとやらをしているようだが
    時々キレるので面倒でかなわない

    こんな思考回路の男もいる

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/23(木) 23:39:16 

    >>364
    子供の勉強と同じだ…やれで済まないから根気強くやらんといけないのよね
    すんなりやる子もいれば、ずっとやらない子もいるけど、そういう子は諦めたら絶対やらん
    旦那でまずはお試しする感じか

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2023/02/23(木) 23:41:53 

    >>357
    2コメ見てみー
    どんなに妻が頑張ってもやらないのは一部のクソ男だけよ
    これならの世代なら、そのクソも減ってると思うから良い人に出会えるんじゃない

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2023/02/23(木) 23:44:56 

    >>365
    お出かけマニュアルは、そのまま子供にも使えるからむしろそっち用って考えるとか
    児童館のおもちゃ箱だったり、ADHDの身支度しやすい部屋作りだったり、子供が準備片付けしやすくわかりやすくってやつ
    それで旦那がダメでも子供の成長の役に立つから損はしない

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2023/02/23(木) 23:45:37 

    >>1
    文字にしてやることを的確に指示書出したらいいよ。
    男の頭はそういう意味では単純。
    空気読んで察してやることが苦手だからこれだけバカ旦那が生産されるのでは

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/23(木) 23:46:04 

    >>375
    すっげー覚えある(笑)まさに義母そのタイプ
    愚痴って察してばかりだったな

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/23(木) 23:47:37 

    うちもやらないよ。
    なのに支度するの一番遅い。
    私とこども、3人は玄関か車で待ってる。
    いつも通りの格好で財布とスマホとタオルくらいしかもたないくせに。
    めんどくせーやつだな、と思ってる。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/23(木) 23:52:30 

    >>377
    そんな男と子供作る嫁も大概なんだよな

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2023/02/23(木) 23:52:39 

    >>204
    すっげぇ分かる!!!
    外食した時にお食事エプロン忘れたらしっかりしろよって溜息つかれた。そっちは準備ノータッチなくせにふざけんなよ…。
    帰省する時だって子供の準備に時間かかるのに準備が遅いって怒られるし。
    子供連れてお出かけはしてくれるけど、その準備も当たり前に私。まずどこに何があるか分かってないし教えても覚えようとしない。
    マジで一回入院とかしてみたいわ。

    +92

    -1

  • 386. 匿名 2023/02/23(木) 23:54:14 

    >>326
    何をするにも言うにもピリピリしてるんだよね
    「旦那は何もしないけど自分は有能」「あんな旦那と結婚してしまった可哀想な私」アピールが凄い

    なんか、とにかく「自分は凄い」「自分は何でもやっちゃう」を必死に強調したがる
    旦那や義両親や同年代の友達が褒めてくれないから職場でチヤホヤされたがる

    +24

    -2

  • 387. 匿名 2023/02/23(木) 23:54:56 

    >>90
    わかります!
    1人目産んでたった数日で、こいつ無能すぎるし2人目絶対無理だわと思いました。

    +48

    -1

  • 388. 匿名 2023/02/23(木) 23:56:04 

    男はひとつのことしかできないからね、自分のことで精一杯だよ

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2023/02/23(木) 23:57:10 

    >>357
    がるに出てくるような旦那って、知り合い、友人の夫ですら見たことないよ
    47歳だけど、旦那の愚痴とか聞いたことない
    みんな子煩悩でいい旦那だよ

    めんどくさがり、自己管理できないだらしない男と結婚しなきゃいいだけよ

    +6

    -4

  • 390. 匿名 2023/02/24(金) 00:00:45 

    >>1
    家事育児しない旦那って1から10まで事細かく言わないと動かないよね。と言うより言っても言わなくても動かんよな。細かく言いすぎたら逆ギレすんのなんなん?そこまで言わないとやらない、できないのにさ一丁前に文句言うのやめろよな。

    +23

    -1

  • 391. 匿名 2023/02/24(金) 00:01:38 

    >>365
    個人の能力の違いもあるしな

    グータラが好きで、段取りよく出来ない人に無理にやらせても険悪になるだけだろうし

    旦那のレベルがどんな感じなのかは解らないけど、誉めて伸ばすしかないんじゃない?

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/24(金) 00:05:47 

    >>389
    近所にいたけど、妻もでもでもだっての人だった
    離婚してた
    そこ以外はみんな仲良いし子煩悩多いって本当に思う

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2023/02/24(金) 00:06:01 

    >>308
    そうやって嫁子どもが出て行って、やっとモラハラだと気づく旦那が多いんだって。

    +156

    -1

  • 394. 匿名 2023/02/24(金) 00:08:47 

    >>227
    よこ
    人の仕事取り上げといて、あーこういう運命なのかな?私ばっかり仕事してる、とか言っちゃう人ね

    こういう人って、自分がしてほしい事をきちんと言わずに、察しろ、空気読め!とかなり曖昧な指導するよね

    もっと冷静に具体的に言えばいいのにって思ってしまう

    +38

    -1

  • 395. 匿名 2023/02/24(金) 00:10:19 

    >>1
    男は女ほど出かけるのに大して準備が必要じゃないから
    出かけるのにいろいろと準備が必要っていう意識がない

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/24(金) 00:10:35 

    >>2
    うちは細かく2つ、3つお願い形式にしてる
    で、それが終わったらまた2つとか!

    毎回忘れるのか具体的な指示出さないと何していいか分からないみたい

    ミルク作っておいて 
    替えのお湯沸かしといて

    服を用意しといてコレに着替えさせて
    オムツチェックしといて

    上着きせて
    靴下はかせて

    とか少しずつ頼んでる

    +54

    -1

  • 397. 匿名 2023/02/24(金) 00:12:50 

    >>357
    結婚前に近くてもいいから、たくさんお泊まりした方がいいよ

    主の旦那みたいな男性を見極める事ができるから

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/24(金) 00:14:52 

    >>14
    本当それ!なぜか多数派だと思い込んでるし
    旦那のいう生き物って一括りにしないでと思った

    +69

    -19

  • 399. 匿名 2023/02/24(金) 00:15:29 

    >>308
    私があなたの代わりに旦那ぶっ叩いてやりたいわ

    +158

    -3

  • 400. 匿名 2023/02/24(金) 00:16:12 

    >>258
    我が家にはいる。
    「え~!旦那さんイクメンでいいなぁ」って良く言われるけど、内心、当たり前に父親してるだけなのにイクメン呼びなんて失礼だなって思ってる。口には出さないけど。

    +82

    -2

  • 401. 匿名 2023/02/24(金) 00:18:02 

    >>329
    離婚した時親権とられそうだね。

    +11

    -33

  • 402. 匿名 2023/02/24(金) 00:20:40 

    >>20
    実に効率が良いね

    そもそも共同生活ってのはどちらかが有能なら生活が成り立つので、有能×無能の組み合わせが一番効率がいいのだ

    有能×有能は一見いいように見えるが、有能枠を1つ無駄に使ってしまっているので全体から見ると、もったいない
    無能×無能は…まあ言わなくても分かるよな

    ようするに有能×無能はすごくいい組み合わせなので、怒ってばかりいないでもっと誇らしくしてたらいい

    +42

    -7

  • 403. 匿名 2023/02/24(金) 00:21:19 

    >>2
    うちの旦那も率先してやってくれてる

    というより子供のお世話も全体の家事も(手かず)でいえば旦那の方がやってくれるの多い。

    まだ未就学児だけど、朝ごはん準備、食べさせる、着替え、お風呂、毎日の公園等

    +11

    -6

  • 404. 匿名 2023/02/24(金) 00:25:39 

    >>32
    昭和と違って共働き家庭多いから、今は夫婦で家事育児するんでしょう。

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/24(金) 00:25:43 

    >>398
    これ。
    ガルのせいでまだ独身の迷える子羊たちが結婚躊躇するのよね。
    ここに出てくるようなポンコツ男、見つけるほうが難しいっつーの。

    +30

    -10

  • 406. 匿名 2023/02/24(金) 00:29:02 

    >>1
    プラス10000回押したいぐらい分かります。

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2023/02/24(金) 00:31:23 

    >>157
    ガチイクメンパパww
    我が子プラスよその子何人も相手にするってすごいなw

    +287

    -1

  • 408. 匿名 2023/02/24(金) 00:36:06 

    >>402

    旦那は有能で私が無能だわ

    +19

    -2

  • 409. 匿名 2023/02/24(金) 00:36:34 

    >>394
    そういえば具体的に言いすぎ指示しすぎてつかされてる人もいたなぁ。最初は協力的だったのに、そらその言い方したらやりたくもなくなるわっていう。。何事も良い加減が大事だね。

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2023/02/24(金) 00:38:52 

    >>13
    メイクとかしながらオムツ入れたー?あと〇〇もカバン入れてね!何分までに自分の支度して子供着替えさせてねー!靴下も忘れないで!
    わたしメイク終わったらオムツ変えるからその間に皿洗って!みたいに全部指示してたら今では進んで出来るようになってたよ。
    保育園に入った時も最初に当たり前かのように準備の説明を一緒に読んであくまで私もあなたも同じレベルですから何でもかんでも聞かないでね!っていうアピールした。

    +98

    -3

  • 411. 匿名 2023/02/24(金) 00:40:36 

    >>397
    うちの旦那は反同棲までしてたけど、結婚したら…というか子供産まれてから特に色々しなくなったよ。
    今じゃ、ソファに転がってゴミまで子どもにゴミ箱に捨てて~と頼むくらい動かない。
    子どもにもめっちゃ注意されてる。ゴミ箱首から下げとけば?って言われてた。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/24(金) 00:41:07 

    >>384
    そりゃそうだけど、楽しくセックスする権利そのものは男女に等しくあるからさ

    男も女も楽しくセックスした
    なのに妊娠は女の方だけが被って、出産の痛みを味わうのも女だけ、その間男は高みの見物で他人事
    女だけが育児の濁流にあれよあれよと飲み込まれていくうちに育児への当事者意識と温度差がどんどん広がって、
    その不平等さを味わううちにやがて旦那に殺意を覚える

    こういうことは、まああるんじゃないかなーとは思う

    +13

    -1

  • 413. 匿名 2023/02/24(金) 00:43:34 

    >>94
    わからないじゃねぇやるんだよ だよね

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/24(金) 00:47:08 

    >>9
    わ!か!る!!ごはんの片付けだの子どもの準備だのしてて、自分の着替え最後に後回しにしてたら、「まだパジャマなの?」って言われてキレたことある!!!!朝からご飯以外触らずずーーーーーーーーーーーーっと動いとったんだわ!!!!!!

    +126

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/24(金) 00:48:37 

    >>357
    独身の時から尽くさないこと
    女の人は好きな人に色々やってあげたくなるけど、便利なお母さん扱いになるから、やめる

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/24(金) 00:50:48 

    >>23
    今から教える、あと2回は教えるから全部メモを取れ!
    今後はそのメモを参考にしろ。
    って言うのはどうでしょう?

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/24(金) 00:51:36 

    >>412
    そうなんだけど、わかりきってることなんだから、優秀な男とその遺伝子を選ぶ期間があって結婚したわけで。
    子供作る行為してデキたんだから全部あっちが悪い!じゃなくて二人で協力解決しなきゃよね。

    +3

    -6

  • 418. 匿名 2023/02/24(金) 00:53:17 

    >>207
    >>9
    >>197

    授乳してさぁ出かけようって時に子供がうんちし始めちゃって家出るの遅くなっちゃったら、「起きるのが遅いんだよ、もっと早く起きな」と言われたよ。
    私より後に起きてソファで携帯見てただけの旦那に。
    うんちしはじめたら仕方なくないか?
    てかおまえが子供の準備すればもっと早く出れるわ!!!

    +148

    -2

  • 419. 匿名 2023/02/24(金) 00:53:33 

    >>133
    時代が違うのに比べても仕方ないよ
    昔の子育てを経験している年代の人だったら尚更それぞれその時々の大変があることも分かるはずだが

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/24(金) 00:54:25 

    >>5
    よそんちの旦那の話でアレなんだけど、口出しせずに任せたら、赤ちゃんをお風呂のタイルの上に落としたりまあいろいろやらかしたらしい

    できねー俺にはむりーって赤ちゃんを危険にさらして、母親が出張らざるをえない既成事実を作り、そして自分は育児の場からフェードアウトすんだって
    そういうタイプのクズも、まあ中にはいるんだそうです

    赤ちゃんを危険に晒してまでサボりたいのか!とその卑怯さにおどろいたね
    でもその人はまだそいつと夫婦やってるけどね…
    「だから私がいないとダメなのよ〜」って

    +122

    -2

  • 421. 匿名 2023/02/24(金) 00:55:03 

    >>207
    何も言わないってだめじゃない?
    切れてももっと怖くキレ返さないの?

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2023/02/24(金) 00:55:44 

    >>418
    それ、もちろん旦那にキレて言うよね?

    +30

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/24(金) 00:56:10 

    同じこと言ったら「必要なものリスト作ってくれたらやるわ」ってこどもかよ!!覚えろよ!!
    入学や入園準備もなんで自分で全部チェックして名前付けもしてるのか、って虚しくなります

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2023/02/24(金) 00:56:24 

    >>417
    え、いやあの、だからさ
    「二人で」協力すべきなのに女のほうに比重かかっちゃいがちだよねって話なんだけどなんでそんなに女の自己責任論に持っていきたいのか謎w

    +7

    -2

  • 425. 匿名 2023/02/24(金) 00:57:29 

    >>422
    その場でバシッと言い返さず、そのときは黙って飲み込んでたくせにあとからネットで書いてもあんまり意味ないよね

    +35

    -2

  • 426. 匿名 2023/02/24(金) 00:59:16 

    子供の支度はやらせると不備が出るから
    私が子供の支度してる間に皿洗いとか洗濯とかやらせてる

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/24(金) 00:59:18 

    >>217
    あんたか喝入れてから世に放つんじゃ(笑)
    しっかりしてくれ
    よその子ども寄ってきてウザいねん

    +143

    -1

  • 428. 匿名 2023/02/24(金) 01:03:17 

    >>425
    >>422

    もちろん言った!
    どの口が言ってるんだよ!!!と。
    それも想定して早く起きるんだよ的なこと言われて出かける車中でさらにブチギレた。

    +25

    -1

  • 429. 匿名 2023/02/24(金) 01:04:10 

    >>423
    でもさリスト作ってチェックしたら出来不出来が可視化できるから査定しやすくない?
    家事リスト的なのはネットにけっこう転がってるからそれ活用して通知表つけてやったら?

    自発的に考えて行動することを怠ったせいで査定されて裁かれるってのはビジネスと同じっつーことを突きつけてやればよいかと

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/24(金) 01:05:39 

    >>428
    てめーは起きてんのかよ?!
    減らず口叩いてんじゃねえよ!って感じの旦那だね…

    +28

    -1

  • 431. 匿名 2023/02/24(金) 01:11:08 

    >>1
    基本夫の準備の能力は信用してない。入れて欲しいものが入ってなかったりするし、それを指摘すると小姑みたいだし。
    それにイライラするくらいなら自分で準備した方がまし。

    +1

    -4

  • 432. 匿名 2023/02/24(金) 01:12:55 

    >>1
    準備するのは別にいいんだけど外出先で忘れ物があった時に責められるとイラっとする。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/24(金) 01:17:53 

    >>258
    むしろ共働きなら当たり前かと思ってた

    +54

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/24(金) 01:19:58 

    >>197
    でもそんなクソ旦那でも、2人3人子供いそう(笑)

    +12

    -1

  • 435. 匿名 2023/02/24(金) 01:20:36 

    >>258
    私が支度に時間掛かるから夫が子どもの準備して
    それでも時間あまるからゲームしてるよ。
    逆に私が1人で連れて行く時に何準備していけばいいか分からないから、ヨソの準備しない夫側の気持ちはよく分かる。

    +7

    -8

  • 436. 匿名 2023/02/24(金) 01:22:16 

    >>217
    自分でどうぞ

    +88

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/24(金) 01:23:19 

    >>434
    クソとヤッたのかよ…ってなるよね
    クソを挿入したのか

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2023/02/24(金) 01:23:27 

    >>258
    うち幼稚園だけどそういうお父さん何人かいるよ〜

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2023/02/24(金) 01:24:23 

    >>217
    自分の旦那のことなのに他人任せなのかよ
    自分の子供を他人任せにしてるあんたの旦那とめっちゃお似合いじゃん

    +103

    -2

  • 440. 匿名 2023/02/24(金) 01:24:29 

    >>227
    私の姉がまさにそれ。とにかくいちいちヒステリーで煩過ぎるし、自分が思っている流れと寸分でも違う事をしようものなら文句の連打に無能扱いで相手をとことん追い詰める。でも、極度の察してちゃんだから本当にめんどくさいの。今、姉夫婦は別居中だけど正直、家を出た義兄には同情しかない。それはうちの両親も同じで、姉には第一子妊娠中から何度も話はしているみたいだけど全然聞かないし、義兄が出て行って暫くは逆切れで泣いたり喚き散らしたりと大暴れしてた。言ってしまえば完全に姉のモラハラよ。子供出来てからは本当に態度が酷かったし、義兄がやる事成す事全部否定で赤ん坊に触るなと言っておきながら何もしないと責め立てたりもう無茶苦茶。結局こういう人って、単に相手を認められず自分本位なだけだよね。家事育児もそう。相手には相手のやり方があるのに否定から始まる人は大抵そう。これじゃあ手を出し辛いし何も出来ないのも無理ないさ

    +19

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/24(金) 01:25:19 

    >>420
    やっぱダメ夫の嫁って結局似たもの同士だよね。

    +49

    -4

  • 442. 匿名 2023/02/24(金) 01:25:26 

    >>1
    わかるうちも。私が出勤時間早くなったとき、保育園後半~小学校入学して少しは朝の準備や送りもお願いしてたけど、忘れ物あったり遅刻ギリギリになってたみたいで、これじゃだめだと思って、朝子供の見送りできる仕事に転職したくらい無理だった。

    +0

    -4

  • 443. 匿名 2023/02/24(金) 01:25:50 

    >>308
    気晴らしにパートしてるならいいけど
    家計の足しにパートしてるならパート辞めて
    向こうにバイトして貰う代わりに、おかず増やす。

    +116

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/24(金) 01:26:02 

    >>435
    ゲームしてないで手伝えば?

    +1

    -8

  • 445. 匿名 2023/02/24(金) 01:27:22 

    >>439
    夫婦は鏡

    +36

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/24(金) 01:27:31 

    >>145
    はたから見たらお互い様なんだよね。

    +8

    -6

  • 447. 匿名 2023/02/24(金) 01:29:47 

    >>227
    そう言う母親の子も女の子は母親みたいになって
    息子は何もしないパターン多い気がする。

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/24(金) 01:30:35 

    >>440
    「あたしの考える最強のいくじ」が頭の中にあるんだろうね
    ていうかそういう人って実際は最適解なんか持ってないもんだよ
    他人を叱責したり難癖つけたりしているうちに、自分の中に正しいフォーマットができていくだけ

    まあでも正直、お姉さんの旦那には頑張って生贄になってほしいな〜
    だってそうでないと、そのお姉さんの頭の中にある育児マニュアルの矛先が、お子さんのほうへ向かっちゃうからさ
    たとえば受験勉強とかがはじまっちゃうときっと大変だよ
    無茶苦茶に無理なことを詰め込みたがるか、半分ネグレクトみたいになるか、かなり極端な事態になると思う

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/24(金) 01:31:24 

    >>445
    鏡に自分の顔映しながら文句つけてるようなもんだよねw

    +21

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/24(金) 01:34:03 

    >>14
    嫁もバカだよ

    +6

    -23

  • 451. 匿名 2023/02/24(金) 01:34:22 

    >>33
    うちの夫マルチタスク超苦手だ
    頭がパンクするらしい
    でもさ仕事できて結構稼いでるんだから本当はできるはずなんだよな
    家庭の事になるとなぜ無能になるのか

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2023/02/24(金) 01:35:01 

    >>444
    私の準備に時間かかるから
    夫がゲームして待ってるんだよ!
    私は自分でメイクするし髪セットして服着れるよ!

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/24(金) 01:36:00 

    >>1
    うちは私の方がダラダラとギリギリまで寝ているからか、夫の方がめちゃくちゃ支度してくれるよ、、。
    主さんはすごくしっかりしている方なんだと思う。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/24(金) 01:37:01 

    >>37
    イクメンとは…

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/24(金) 01:38:15 

    >>452
    勘違い失礼しましたw

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/24(金) 01:40:17 

    >>454
    おっさんはその程度でも嫁からイクメンの称号もらえるとか、甘ったるい査定で羨ましいよね
    つーか嫁が甘やかしてんだなってのがわかるよね

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/24(金) 01:40:38 

    >>447
    女の子でも何もしなかったり、何していいか分からなくてビクビクする子に育ったりする

    姉妹だと母親から責められないために母親似になる子と受け身でいじめられる子に分かれるパターンもある

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/24(金) 01:40:51 

    >>154

    なんで100%って言い切れるの?
    私既婚だけどそう思うよー
    このトピでもうちの夫はやる。夫婦は似たもの同士みたいなコメント多いけど?

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/24(金) 01:41:15 

    >>1
    うちの夫も本当に何もしない人だったけど私がコロナ陽性で自宅隔離、夫と子供が自宅待機になって初めて朝の支度をしてくれるようになったよ。
    2人の待機期間が終わっても私は隔離中だったので夫が幼稚園の支度や歯磨き、朝ごはんの支度、食器洗いなどしなければならなかったし。
    隔離開けてすぐに夫が今まで悪かったと土下座してきた。
    そこから毎日、幼稚園に持っていくものとかの準備は夫がしてくれるようになったよ。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/24(金) 01:44:32 

    >>108
    母親はやってるんだけどね。

    +5

    -3

  • 461. 匿名 2023/02/24(金) 01:45:03 

    >>1
    うんこのくだり!うちも昨日両親揃って行ける保育参観でさぁ出るよって時に旦那トイレに入りうんこタイム。そのせいで時間ギリギリ、走って向かった。なんでいま?ってめちゃくちゃイライラする上、よくあるから子供じゃないのになんなのていつも思う笑

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/24(金) 01:50:45 

    >>143
    もうすぐ二人目が産まれるので見習います。なんでもさせます!

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/24(金) 01:52:51 

    >>154
    私独身じゃないから100%じゃないわ〜

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/24(金) 01:54:38 

    >>203
    寒…

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/24(金) 01:56:37 

    >>329
    凄い。けど共働きで旦那さんも帰りが早いから同じように何でもできるんだろうな.

    +22

    -3

  • 466. 匿名 2023/02/24(金) 01:58:19 

    >>331
    ほんとそれ。
    しかもそんなのが無いと動けないような奴は絶対マニュアル作っても見もしないよ(笑)

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/24(金) 01:59:19 

    >>288
    ええ?私が子供の立場ならうちの父親、母親の手作りマニュアルがないと子育てもできなかったのかよって幻滅するわ。

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2023/02/24(金) 01:59:36 

    >>1
    うちの場合は子供が出る数時間前に既に出ているから。
    子供が出る頃には会社にいて仕事してるだろうから時間的に物理的に無理だな。

    休みの日は私が寝てていいよと言ってるからやらない。

    あなたの旦那がやらない理由は知らない。

    +1

    -6

  • 469. 匿名 2023/02/24(金) 02:00:32 

    >>7
    休みの日の習い事の送迎して、おやつ食べさせただけで
    子供の世話ゼンブヤッテル‼︎

    とイキルのが男

    +115

    -4

  • 470. 匿名 2023/02/24(金) 02:06:41 

    >>243
    そんな事しても解決なんかしないからなぁ。

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2023/02/24(金) 02:10:12 

    >>300

    めっちゃマニュアル推してくるけどここの多くの人達がも〜らいっ♪てならないんだよねw
    解決策は求めてるんだけどいいなとは思わないんでしょ。

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2023/02/24(金) 02:16:09 

    >>4
    フードコートで前の席の家族がこれでびっくりした。
    子供はまだ喋れないくらい小さかったけど、お父さんは話しかけることもなくじーっとスマホ見てるだけ。
    子供はキョロキョロしたり、体を動かしたりしてても無視。
    お母さんが家族全員のご飯を買いに何度も行き来してて、旦那はご飯が運ばれてきたら自分がまっ先に食べ始めた。
    子供のご飯はお母さんがせっせと用意してて、他人ながら腹が立った。

    +229

    -1

  • 473. 匿名 2023/02/24(金) 02:23:41 

    >>367
    ブロガーだけじゃない。
    リアルでもガルでもじゃない?旦那の愚痴散々書いておいて現在3人目妊娠中ですって。ずっこける(笑)

    +41

    -1

  • 474. 匿名 2023/02/24(金) 02:31:46 

    >>408
    確かに、子供の園(幼稚園なので専業主婦)にいる数名のイクメンパパ達の奥さんみんな家事しない系だわ。

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2023/02/24(金) 02:38:31 

    >>134

    旦那という生き物

    と主さん言い切ってるけど

    サンプル数どんだけよ?!
    と思ったわ。

    +39

    -9

  • 476. 匿名 2023/02/24(金) 02:42:05 

    >>78
    わかるわかる
    仕事だったらできるはずなのに家ではなぜかできない
    …というか、実は仕事でもできてないのでは?と言う気すらしてきて本当我が夫が心配になってきた
    例えば魚焼くのに「ちょっと魚見ててね」と言っても、たぶん焦げ切るところまでただそこにいるだけだと思う

    +158

    -2

  • 477. 匿名 2023/02/24(金) 03:21:23 

    >>1
    うちは私がしない方です。上は小学生なんで自分でやればいいと思っています。下は幼稚園なのでやるかな。休みの日は旦那に任せる。水筒なんかは忘れたら旦那にコンビニ寄って買ってもらうだけです。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/24(金) 03:22:41 

    >>1
    しんどい気持ちは分かるけど割り切って
    貴方はこれをやって欲しいと
    1~10まで支持してルーティン化するのがいいのではないですか
    お子さんたちが譲れない、着替えなどはママがやって
    水筒など業務的なことは前もって言っておいてやってもらう
    水筒はお茶でとか
    あなたの支持する負担は増えるかもだけど聞いてくるってことは寄り添うつもりがあるから
    これは最低限やってねって伝えればいいのではと思います

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/24(金) 03:27:14 

    >>3
    そうそう。それに出先で困らないからよ。
    子供と旦那だけで出かける機会を増やして「○○がなかったから困った、今度は持って行こう。」って思わせないとできません。お母さんだって自分が後々困るからやっていることが多いはず。

    +47

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/24(金) 03:32:31 

    >>92
    うちも同じ。
    しかも出る時間の5分前とかにトイレ行って、終わらずに出てこないパターンが多くてイライラする。
    こっちは逆算して、出る時間言って準備してるのに。

    すぐ出ないなら無理矢理出さなくていいよと思ってる。

    +62

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/24(金) 03:36:24 

    >>408
    うちもそう。母にも「あんた結婚してからいろいろできなくなってるね」って言われるくらい旦那が何でもやる。予防接種も面談も行事も交代で行ってもらう。

    でも旦那が作れない料理は私が作るし、行き届いていない掃除や片付けは私がやる。服やお金の管理も私かな。子供の異変に気づけるのも私。

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2023/02/24(金) 03:39:18 

    そのまま言わないと鍵とスマホと財布で出かけるからね。こないだは半日上の子と旦那で出かけて自分だけ飲み物飲んでて3歳児にはなんにも飲ませてなかったことが帰宅して私が聞いてから判明した。頭おかしい。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/24(金) 03:41:05 

    >>1
    一度やらせてみなよ。

    本当にめんどくさいけど、そんな簡単な事でもやり方教えないとやれない男性はいる。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/24(金) 03:42:14 

    >>23
    普段やってないからねw
    いちいち聞かれて答える時間めんどくさいよね

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2023/02/24(金) 03:45:08 

    運動会の日に私がバタバタしてしまい「車に子供乗せておいてもらえる?」とお願いしたら、子供を乗せてくれたけど靴履かせてなかった。
    開会式に1人だけ裸足で参加してて虐待児みたいだった。
    (私が急いで取りに戻ってかけっこの時間までに履かせた)
    いつもそんなレベルで無責任なことやらかして子供に皺寄せいくし命が危ないからもう何もお願いしないスタンスになってしまった。
    ちなみに仕事は普通にできてるから、家事育児にやる気がないだけ。

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2023/02/24(金) 03:46:50 

    うちの夫もそんな感じだけど、私が顔洗う、歯を磨く、化粧するからその間に子供の面倒みといて〜、私の化粧終わったら出発する時間だからあと支度よろしくって押し付けるよw
    やらざるを得ない状況作り出すを繰り返すと、イヤイヤながら何かやってるよ。
    支度は完璧にできてないけど、赤子の面倒見れたら誉めるを繰り返してちょっとづつ育ててる

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/24(金) 03:51:55 

    >>308
    それ普通に愛情冷めてるよ

    普通は離婚なんて言わない

    +130

    -2

  • 488. 匿名 2023/02/24(金) 03:58:53 

    >>1
    うちもです。自分の用意だけしてる。出掛ける15分前に起きて、好きな時にご飯食べて、出掛けるだけ。最初はイライラして喧嘩してた。言っても変わらない。目にはいるから、諦めとかはできない。
    こんなんだから、冷めてくる。今は、知らない人が、なんか分かんないけど、子どもと私に金くれる人で、運転手さんって思ってる。

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/24(金) 04:46:33 

    >>2>>2にレスしてるガル民も主の文最後まで目通してから書き込みなよ
    最初の旦那という生き物はから主語が大きく入ってるからそう思ったのかしらないけど、後半にはきちんと完璧にやってる人もいる、どうしたらそうなるのかって書いてあるし「うちの旦那はやるよ」は答えになってないし的外れ。

    +116

    -11

  • 490. 匿名 2023/02/24(金) 05:01:42 

    >>1
    一般的に嫁より稼いでくるんだから金額的にはそれで釣り合うんじゃん?

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2023/02/24(金) 05:13:19 

    一度「今日は早出だから」と一切任せてみては?
    子供の服やお茶は事前に用意しておいて
    その後「ありがとう!助かった!」と言えば 自信でてやってくれそう
    おだてた方が良さそうな旦那さん

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/24(金) 05:17:09 

    >>27
    お腹の中にいる時から父親になり行く行動を求めるのはわがままかしら

    ママ)毎月病院行く・どの病院どんな方法で産むか検討する夫や親に相談・母子手帳貰いに
    パパ)一緒に受診する・送迎のみ・来ない
    ママ)仕事してるならいつまで働くか働けるか考えて職場と夫に相談する
    ママ)下着や服の変更がある・買う・買わない・予算
    つわりが辛い・食事により気を使う・風邪ひけない・体重管理に気を配る・運動する・ストレッチする・胎教・マタニティグッズなどマタニティライフを楽しむ
    乳輪の色が変わる・虫歯になりやすい・抜け毛・妊娠線対策(自分の体の事だし何もかも平等にはできないのはわかってるけど夫に労わって欲しい)
    戌の日について考える・予約する・マジックテープタイプも検討する
    パパ)父親教室(今もあるのか?)
    ベビー用品
    安全性・機能性・見た目・予算・購入・レンタル・おさがり
    ベビーベッドは使うのか・お布団・枕・肌着・洋服・退院の服・冬なら毛布夏ならタオルケット・哺乳瓶・消毒の方法・ミルクのメーカー・紙おむつのメーカー・布おむつetc
    パパママ)名前を考える
    入院準備を用意
    診察が月2回にその後毎週になる
    内祝い・足型手形命名書・沐浴・オムツ替え・ミルク飲まなかったら・母乳出なかったらなど退院後について考える
    里帰り・入院中の段取り

    ママ)陣痛から出産とても大変
    パパ)仕事行く・休む
    ママ)入院中天国、会陰痛い、シャワー怖い、うんちしたくない
    パパ)毎日妻に連絡、見舞いする・しない

    退院自宅・里帰り
    ママ)辛い日々が3ヶ月から半年ほど続く
    パパ)男性は睡眠中泣き声聞こえない人が多いらしいね仕事もあるから無茶は言えないけどなるべく一緒に育児して欲しい週に1回でもいいから6時間連続睡眠させて

    私が出産したのは20年前です
    今どきのイクメンは妻の妊娠中どんな思考でどんな行動してるのかなあ

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/24(金) 05:29:23 

    うちの旦那は家で一人会社なんだけど、朝忙しいのに遅くまで寝ているから腹が立つ。
    早く起きたとしてもボーッとして座って、子供に早くしろっていうだけだから、こっちは8時に仕事に行かないといけないからバタバタなのに、余計に腹が立つからまだ寝といてもらった方が楽。
    家事は女がするって思っているのが腹が立つよね。面倒だから日曜日は何もしないでおこうかな

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/24(金) 05:29:56 

    うちの旦那マメだと思ってたけど、外ヅラががいいだけで亭主関白だから家事育児周りが思ってるほどやってない

    日曜大工はやってくれるけど料理一切できないし休みの日でも家事は手伝わないし、子供見てくれるけど家でYouTubeかテレビ見せてるだけで1人でお風呂ごはんはできないし公園とか病院とか実家連れてってくれた事ほぼない

    本人からしたらやってるつもりなんだろうけど、なんか違うんだよなぁ…
    けどできない人に求めてもダメだし、専業主婦だからしょうがないかなと
    そんな感じで子供2人懐いてないし上の子はパパ嫌いって言ってる

    「こんな感じで子供が大きくなって手が離れたら旦那が必要なくなって世の中の父親は居場所なくなるんだろうね」
    って言ったらちょっと傷ついてた笑

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/24(金) 05:53:27 

    うちは結婚前から朝早くて帰宅も遅いの分かってたから、子育てはワンオペ覚悟して結婚した。
    当然、旦那出勤後に子供達起きてくるパターンだったから、子供達に教えて3歳からは自分達で準備するようになってた。幼稚園もだけど、普段も旅行の準備とかも。
    旦那は家事は一切やらないけど、子供達とは遊んでくれてたから、旅行や休みの日なんかはかなり楽だった。
    子供は男の子2人で、今中学生、高校生で、旦那は今も家事一切全くやらないけど、子供達はよくやる!
    食器洗ったりお風呂掃除やら玄関掃除やら階段とか、言わなくてもやってくれる。
    小さい時からお手伝いさせてたから体に染み付いてるのかなw

    ちなみに、お手伝いしてくれた時は、多少の間違い等あっても何も言わずに、ありがとう!助かるわ!と感謝しか言いませんでした。
    もっとこうやってとかこれ違うよ等は言わなかったけど、自然と出来るようになるもんですね。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/24(金) 06:09:59 

    >>1
    本当に主さんに同感!!
    病院関係も連れて行ったり、幼稚園の送迎してたり、お父さんがここまでしてくれるのか!と思う時ありますが、うちの旦那は早く用意できたらじーっと座って待ってるのよ。
    たぶんね、自分の親もそうだからよね。義父が出るよって言ったらもう周りは用意は完璧じゃないといけないの。
    だから義母は逆算して早めに用意。子供の事も含めて。だから旦那はそれが当たり前だし、だけど行くよっては言わない。用意するまで、待ってるからすごいよ俺!みたいな。

    じゃなくて上着着せたりマスクの準備とか服は出してるから着せろや!ってなる!
    公園とかも連れて行かないから日曜日に2人で行ってきて!と言うよ。
    夜は歯磨きお願いね!と言ってそそくさと寝室行きます。子供の寝かしつけは私なんでお前がやれ!と思ってます(笑)

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/24(金) 06:19:17 

    >>217
    うちも寝てたタイプ。
    怒るとブスっとするからキツイことは言えない。冷静に諭して、実害があると分かると対処するタイプ。

    ある日「もし何かあったら、私正気じゃなくなるから重症くらいは覚悟してね。失うもんないから」と笑顔で言ったら、しっかり見るようになったよ!
    頑張って喝入れていきましょ!

    +22

    -6

  • 498. 匿名 2023/02/24(金) 06:24:59 

    >>90
    うちもです‼︎
    いまやらないのに、2人目できてもやる訳ないからうちは娘1人です。

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/24(金) 06:25:57 

    >>157
    公園や児童館、キッズパークでスマホに夢中か寝ていて全く子供をみていないの殆ど父親。
    以前、父親同士寄り添ってガチ寝してるの見かけたわ。
    海岸で寝てるアシカみたいだった。

    +219

    -1

  • 500. 匿名 2023/02/24(金) 06:34:04 

    >>20
    これだ。わたしドジだから旦那も動くようになった(笑)

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。