-
1. 匿名 2023/02/02(木) 23:18:18
知的な人になりたい。どうすればいい?+13
-10
-
2. 匿名 2023/02/02(木) 23:18:45
内容が薄いので答えようがないです+100
-2
-
3. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:03
>>1
何事も自分で調べる癖をつける+68
-0
-
4. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:06
毎日ニュースに目を通し、わからないことは調べる癖をつける+40
-1
-
5. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:08
>>2
草+21
-2
-
6. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:13
勉強する+9
-2
-
7. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:14
本を読む?ありきたりですみません。あと、何にでも疑問を持つことって大事な気がします+63
-3
-
8. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:14
とりあえず本読んでみる+10
-1
-
9. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:21
本を読む
ニュースを見る
衝動的に動かない+32
-1
-
10. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:22
新聞やニュースをちゃんと見る
色々情報仕入れられるし、多方面に話を広げられるようになるよ+23
-3
-
11. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:39
自分で考える力を身につける+32
-0
-
12. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:41
チテキング+0
-0
-
13. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:45
>>1
周りの人間を変える。とりあえずガルやってるうちは知的とは程遠いよ。+13
-5
-
14. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:49
+7
-0
-
15. 匿名 2023/02/02(木) 23:19:53
色んなことに興味を持って詳しく知ろうとする。+5
-0
-
16. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:00
スマートな人は知識をひけらかさない人し、そもそも意識していない人+42
-0
-
17. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:06
>>1
まず、知識と情報をガルちゃんで求めるなw+20
-1
-
18. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:07
こんな電話しかない、しかもボケーっとするだけで給料もらえる京大出身の波平+26
-0
-
19. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:09
>>2
何についての知識か書かないと+6
-0
-
20. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:10
晴耕雨読+4
-0
-
21. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:11
自分が憧れる知的な人をしっかり認識してから、それに近づくように心がける+20
-0
-
22. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:14
はよ寝ろ+1
-1
-
23. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:15
>>1
本をめっっっちゃ読む+18
-7
-
24. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:47
新聞を読む
本を読む
活字+8
-2
-
25. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:48
>>1
このトピを立てる時点でムリ+12
-4
-
26. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:03
知的になったらなったで大変だよ
周りとレベルが合わなくて苦労するよ+18
-5
-
27. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:19
いろんな経験をする+4
-0
-
28. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:23
受け入れ難いことを跳ね除けない、まず飲み込む努力をしてみる。できないことをできないと言わない。とりあえずやろうとしてみる。自分の経験で全てを判断しない。若い人の話を真剣に聞く+25
-2
-
29. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:32
早口ならゆっくり喋る
自分がそうだから他社目線だと早口な女ってなんか余裕ないし可愛くないなと思った。ひろゆきみたいになるからなるべく意識してゆったり話すように心がけている+11
-2
-
30. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:32
ガル子を卒業しないと始まらない+6
-1
-
31. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:35
悪いこと言わんから諦めな+0
-1
-
32. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:37
私も知的な人になりたいけど、無理だと思うのでなるべく話さないようにしてる。バカがなのがバレないように。+3
-0
-
33. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:42
>>1
諦めて痴的な人になる+4
-3
-
34. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:59
スンズロー「知的な人になればいいと思いますね」+6
-0
-
35. 匿名 2023/02/02(木) 23:22:14
>>25
回答が出た。
・━━━ ℯ𝓃𝒹 ━━━・+3
-2
-
36. 匿名 2023/02/02(木) 23:22:33
>>1+5
-0
-
37. 匿名 2023/02/02(木) 23:22:55
>>1
産經抄を読む
本を読む+4
-1
-
38. 匿名 2023/02/02(木) 23:23:09
そもそも知的っていうのはどういう人を指すんだろう?
私が思う知的な人って、知識がある人じゃなくて、例えばいい大学を出ていても偉ぶらないとか、ひけらかさないとか、そういう系の人だな+7
-0
-
39. 匿名 2023/02/02(木) 23:23:17
>>1
今からでも大丈夫。
知育玩具で遊ぼう!+4
-0
-
40. 匿名 2023/02/02(木) 23:24:14
>>1
泉パウロ
3・11人工地震で何故、日本は狙われたのかを読む+5
-1
-
41. 匿名 2023/02/02(木) 23:24:24
>>33
それは痴女みたいな?
それとも痴呆になれと?+1
-0
-
42. 匿名 2023/02/02(木) 23:25:15
>>1
物事を掘り下げて考えるといい。
最初は疑問をもう一つ掘り下げて、慣れてきたらだんだん思考を広げていくと上手くいくよ。+14
-0
-
43. 匿名 2023/02/02(木) 23:25:25
>>1
知識人になりたいのか思考力を高めたいのかでなり方が違うよ
前者は色んな事をひたすら覚える勉強あるのみ
後者は訓練が必要かな+14
-0
-
44. 匿名 2023/02/02(木) 23:25:40
知識をつけるのもよいが、相手の立場を想像できるのも知性だよ。見下さない。思いやり。
+27
-0
-
45. 匿名 2023/02/02(木) 23:25:41
>>1
黒髪ワンレンボブにしてコメンテーター風のメガネかける。
まずは見た目から+1
-2
-
46. 匿名 2023/02/02(木) 23:28:26
>>1
シルバーの細めのフレームに大きめのレンズを組み合わせる。
もしくは、太い黒縁の丸いフレームに厚めのレンズを入れる。レンズにグルグル模様を入れると完璧。+2
-0
-
47. 匿名 2023/02/02(木) 23:29:22
>>1
何かカタイ感じの資格をとる+5
-0
-
48. 匿名 2023/02/02(木) 23:30:06
次の日朝キツイから早く寝ようって思うのにこれやってるし…。
しかもジムビームを炭酸で割って持ってきちゃったわ。
はあー、キツイんだろうなー明日+4
-0
-
49. 匿名 2023/02/02(木) 23:30:13
安易な解決を求めない
近道はないと知ること
地道な努力してない人なんていないからね+8
-0
-
50. 匿名 2023/02/02(木) 23:30:47
クラシック音楽を聴く+4
-0
-
51. 匿名 2023/02/02(木) 23:31:05
主の質問がふわっとしてるから多方面からの答えが返ってきてて面白い(笑)+13
-0
-
52. 匿名 2023/02/02(木) 23:31:06
こういうところで解を求めない
あとは言葉遣い?+1
-2
-
53. 匿名 2023/02/02(木) 23:34:14
新聞読む 本を読む わからない言葉や内容は調べる
興味があることには率先して触れてみる
+4
-0
-
54. 匿名 2023/02/02(木) 23:35:36
私の知ってる知的な人は、
こぎれいな雰囲気の服を着てる。
流行りものはダメ。+3
-1
-
55. 匿名 2023/02/02(木) 23:36:40
>>1
なるべく知的レベルが高い人が多い環境に身を置く。
本当に教養のある人と話すと、自分が何も知らなすぎて恥ずかしくなるよ。その人と対等に話せるように、必死で勉強するだけでも少しは知的になれるんじゃないかと思ってたけど、勉強すればするほど自分の無知を知るばかりだった。+19
-0
-
56. 匿名 2023/02/02(木) 23:37:15
>>23
例えばどんな本?+4
-1
-
57. 匿名 2023/02/02(木) 23:37:53
本読むの一押しだけど、頭のいい友人とお喋りを楽しむも追加で
可能なら、女性でも男性っぽい脳の人・・・論理的で感情を横に置いて話ができる人、そういう男友達でもいいと思う+7
-1
-
58. 匿名 2023/02/02(木) 23:38:20
アホなのに賢いふりしててもすぐバレるからまわりを不快にさせると思う+4
-0
-
59. 匿名 2023/02/02(木) 23:39:06
歴史の本を読む
+2
-0
-
60. ガル人間第一号 2023/02/02(木) 23:41:18
『高良みゆき』
知的な女の子といえば「らき☆すた」のみゆきさん。眼鏡で上品で落ち着きがある。現実にいたらモテそう。+1
-4
-
61. 匿名 2023/02/02(木) 23:43:33
>>1
自分のレベルが上がれば、付き合う友人知人のステータスも上がる。それを繰り返していく。+8
-0
-
62. 匿名 2023/02/02(木) 23:46:14
無理しても浅はかなスノッブの一人になるだけだべさ+2
-0
-
63. 匿名 2023/02/02(木) 23:46:56
>>18
出世コースをはずれて閑職に追いやられた方に見えます+4
-0
-
64. 匿名 2023/02/02(木) 23:50:35
>>1
知的な人、という定義が曖昧。
幅広く教養がある人になりたいのか、それとも論理的思考に優れている人や頭の回転が速い人になりたいのか。
目指す方向によって、アプローチが変わると思うよ。+7
-0
-
65. 匿名 2023/02/02(木) 23:50:37
寿司を舐めない+5
-0
-
66. 匿名 2023/02/02(木) 23:54:07
肩書きさえあれば中身はごまかせる気がする+0
-4
-
67. 匿名 2023/02/02(木) 23:55:51
何かトラブルにあった時に慌てないで解決方法を探すってのはどう?+2
-0
-
68. 匿名 2023/02/02(木) 23:57:13
>>1
出来る限り自分で実際に体験して自分で感じて見聞を広げるのが良いです。そこから自分なりにテーマを見つけ問いや仮説を立てて、関係する文献を読んだりしながら深めていく。そうすると知性は自ずと身に付きます。+5
-0
-
69. 匿名 2023/02/02(木) 23:58:43
いろんな角度から物を考える癖をつけるっていうのはどう?
長くなるけど、こんな話があって
私は他のトピで、「仮面浪人って何?」と聞いたのね。その言葉を知らなかったから
そしたら次々と、「仮面浪人も知らないとかwさすが高卒w」「低学歴って本当に、びっくりするほど物を知らないよね?笑」「私が見聞きしたケースでは、こんな人がいてー」みたいに、馬鹿にするコメントが付いて
だけどそこに、「人は、縁がないものはわからないのが普通なんだよ」「例えば、雪国出身者だったら、車のワイパーは上げておく(じゃないと凍ってフロントガラスにへばりついて、動かなくなるから)のは常識的に知ってる。だけど南国育ちだったら、そんなことは縁がないからわからなくて当然」「だから、大学受験をしたことがない高卒者が、大学受験のシステムを知らないのは当然であって、それは恥ずかしいことじゃない」「どちらかといえば、恥ずかしいのは、質問者を小馬鹿にするあなた達のその態度」
みたいにコメントした人がいて
もう、カッコいいー!というか、なんて知的でスマートな人なんだ!と感激した
だからなんか、いろんなことを知っていて、博識っていうのが必ずしも知的ってことじゃなくて、いろんな角度から物を考えられる人が、知的なんだなと思う+13
-3
-
70. 匿名 2023/02/03(金) 00:00:03
脳の衰えを感じるアラフォー
加齢には抗えないのだ+2
-0
-
71. 匿名 2023/02/03(金) 00:00:53
>>29
そうだね、知「的」な人はゆっくり話すね。+0
-0
-
72. 匿名 2023/02/03(金) 00:03:16
>>58
なんかワロタww+2
-0
-
73. 匿名 2023/02/03(金) 00:06:54
思ったことをすぐ口に出さず一呼吸置いて考える+5
-0
-
74. 匿名 2023/02/03(金) 00:07:19
好奇心大事+4
-0
-
75. 匿名 2023/02/03(金) 00:09:30
>>38
両方。
書いて字のごとく+0
-0
-
76. 匿名 2023/02/03(金) 00:15:54
>>1
あなたはそのままでじゅうぶんw
欲しいものと似合うものは違うし、手に入らないものを求めるより持っているものを大事にしようよ+0
-0
-
77. 匿名 2023/02/03(金) 00:19:18
>>1
もし自分が知的なタイプではないと気づいたのなら自分の強みを見つけてそっちを伸ばすことに集中した方がいい人生を歩めると思う+0
-0
-
78. 匿名 2023/02/03(金) 00:21:10
>>18
70万ぐらいもらってるんだっけ?+5
-0
-
79. 匿名 2023/02/03(金) 00:28:25
歴史を知るときは証言や証拠や痕跡や遺跡などを色々知る
こうだと決めつけずに史実を見ていく
色んな人の見解を知る
3Dプリンターのように総体的に見る
ついつい自国の論に傾きがちだが諸外国からはどう見られていたのかもとても大切
外国人もデータ握ってることがある
人物像を知りたい時は本人が書いた書籍や調べあげた上で書かれた書籍を読む
時間が無いときはwikipediaも可にしてる+3
-0
-
80. 匿名 2023/02/03(金) 00:29:11
>>25
努力しようと思うモチベがあるだけマシだと思おう
まあでもガルやってる暇あるなら読書とかした方が良いのは間違いないww+4
-0
-
81. 匿名 2023/02/03(金) 00:29:24
>>1
本田圭佑やイチローのように知的ぶりたい人は痛々しい
特にイチロー
性格がひねくれているよ+2
-0
-
82. 匿名 2023/02/03(金) 00:30:29
>>29
東大や京大の理系の人って早口な人が多いよ
頭の回転が早いから口が追いつかないらしいわ+3
-2
-
83. 匿名 2023/02/03(金) 00:34:29
主と同じこと考えて、まずは基本の国語の語彙力だと考えて
三省堂新明解国語辞典を愛読してた時期あった。結構身についたよ。辞書面白いしおすすめ。+5
-0
-
84. 匿名 2023/02/03(金) 00:37:23
>>58
これいまいちわからないんだけど、結構よく見る?
アホさや賢さを感じることはあるけど、アホなのに賢いふりしてるって人に気づいたことがないの
そういう人も即アホと判定してるのか、騙されてるのかよくわからないんだけど
あ、この人賢いふりしてるな?と思ったことが無いのよね+2
-0
-
85. 匿名 2023/02/03(金) 00:40:37
>>1
勉強、勉強、勉強、ひたすら勉強。+1
-0
-
86. 匿名 2023/02/03(金) 00:51:39
>>26
付き合う人も変わるんじゃない?+6
-0
-
87. 匿名 2023/02/03(金) 00:55:03
教養を身につける。+2
-0
-
88. 匿名 2023/02/03(金) 01:02:09
>>82
というのは建前で
ADHDだからだよ+1
-1
-
89. 匿名 2023/02/03(金) 01:10:00
どうじない
おちついたふんいきをかもしだす
かんけつにけつろんをいう+1
-0
-
90. 匿名 2023/02/03(金) 01:18:00
>>16
スマートな人は投稿前に自分が書いた分を見直す。+2
-1
-
91. 匿名 2023/02/03(金) 01:21:29
主の思う知的とは?
になると思うんだけど
私の思う知的は
知識をひけらかしたり、高学歴、ディベートに長けている、というのではなく
他社を傷つけない、奥ゆかしさと凛々しさを持つ人というイメージよ
あとカタカナ英語やビジネス用語を極力使わない人
+9
-2
-
92. 匿名 2023/02/03(金) 01:24:20
語彙力を上げることかな…
人と会話しててもっとうまいこと言えないかなーって後から後悔することがよくある。
さっきの言い回し、傷つけなかったかな?とか。
+5
-0
-
93. 匿名 2023/02/03(金) 01:25:04
>>84
類はともを呼ぶというように
あなたの周りには賢い人しかいないのかもね+2
-1
-
94. 匿名 2023/02/03(金) 01:30:27
>>54
わかる
知識が豊富でも身なりがボロボロだとバランス力悪そう
語弊があるかもしれないけど知的に見られたい人はインテリジェンスを感じさせる身なりにした方がいいね+3
-0
-
95. 匿名 2023/02/03(金) 02:00:20
>>1
まずガルを卒業して図書館に行きます+0
-0
-
96. 匿名 2023/02/03(金) 02:14:29
>>18
老、害、+0
-1
-
97. 匿名 2023/02/03(金) 02:15:33
ただのあほうなのに見た目のせいか多少喋ったぐらいじゃ意外とバレない。と思っている。
先月中学生ぶりに本買って、「あ、思ったよりスラスラ読めるし漢字もふりがな無しで読めるの多いな私天才」と思いました。
中卒なんで実際知的とはかけ離れてるし、元々口数が少ないので助けられている。
何が足りないか自覚すれば対策も見えてくるはず。+0
-3
-
98. 匿名 2023/02/03(金) 02:27:28
>>69
馬鹿にするコメントは嫌いだし、知らないことは悪いことじゃないと思うけど、こういう場所で検索すればわかることを調べもせずに尋ねてたら馬鹿にされて殺伐としたレスが付くのは仕方ない気がするよ
余裕がある人が教えてくれたらいいとは思うんだけどね+4
-3
-
99. 匿名 2023/02/03(金) 02:54:25
>>1
本を毎日何冊も読めば凡人からすれば間違いなく天才か理解されない変人の類に見えるよ+2
-0
-
100. 匿名 2023/02/03(金) 03:12:05
>>61
横だけど、ステータス高くても知的とは限らなくないか+3
-1
-
101. 匿名 2023/02/03(金) 03:24:07
>>43
横だけどたぶん主はどれも違う
きっと主は知的に見せることで武装したいのだと思う
バカ扱いされて見くびられるのが嫌なのであって、知識や専門性の積み上げをしたいわけではなさそう+2
-0
-
102. 匿名 2023/02/03(金) 03:57:56
主さんは知的になりたいって書いてるのに、外見だけ変えて知的に見せかけるアイディアがチラホラある+0
-2
-
103. 匿名 2023/02/03(金) 05:42:52
がるちゃんいない方がいいよ。単語しか読めない、反射的にマイナスおすしか出来ないようなのがいっぱいいるから。もしくはみるトピ選んだ方がいいわ+4
-1
-
104. 匿名 2023/02/03(金) 07:06:36
>>40
⸜(*˙꒳˙* )⸝ キャッキャッ♪ (アラフォー)
+0
-3
-
105. 匿名 2023/02/03(金) 07:46:39
>>93
アホさを感じることはあるって書いてあるよ+1
-0
-
106. 匿名 2023/02/03(金) 07:50:22
痴的なら話が早いんだが+2
-0
-
107. 匿名 2023/02/03(金) 07:56:50
>>7
活字が苦手な人って凄い損してると思う。+8
-0
-
108. 匿名 2023/02/03(金) 08:03:34
>>1
こんな短文でもトピ立てられるんだね+1
-0
-
109. 匿名 2023/02/03(金) 08:15:03
>>1
テレビ新聞は見ない、観てもプロパガンダとかある程度理解して裏も考えながら観る。
芸能人や課金ゲーム等くだらない物に夢中にならない。+0
-2
-
110. 匿名 2023/02/03(金) 08:31:06
>>36
この人自虐のつもりでコメントしてたのに、自分以外に対する嫌味に聞こえるように切り取って放送されたんだよね
マスゴミよ…
ちなみにこの人今東大生らしい+5
-0
-
111. 匿名 2023/02/03(金) 08:34:23
本でインプットも良いけど、会話でアウトプットも大事
感情を脇に置いて話せるか、順序立てて話せるか、それを意識してたら自然と頭の中もロジカルになると思うよ+2
-0
-
112. 匿名 2023/02/03(金) 09:12:53
>>1
ネットで調べず本を読む+0
-0
-
113. 匿名 2023/02/03(金) 09:55:40
>>1
勉強たくさんしてください+0
-0
-
114. 匿名 2023/02/03(金) 09:57:23
>>10
今どき新聞て…+2
-0
-
115. 匿名 2023/02/03(金) 09:59:21
>>13
ガルと知的は関係ないよ
気分転換だからね
それまでの毎日の勉強があれば知識も考える力もなくならない+1
-0
-
116. 匿名 2023/02/03(金) 11:45:23
ここでは叩かれがちなんだけど、女優の杏さんに憧れる。努力家で英語も話せていろんな知識を持っていて、でも全然嫌味がないし素敵な友達がいて。相当努力してるんだろうなと思う。+5
-0
-
117. 匿名 2023/02/03(金) 12:53:00
>>7
文字数スカスカな自己啓発本はやめたがいいよね。
あれって言ってる内容もスカスカだし。+5
-0
-
118. 匿名 2023/02/03(金) 13:06:36
>>44
思いやり!本当に知性を感じる人ってこれがある。的確な想像力だよね。+3
-0
-
119. 匿名 2023/02/03(金) 13:35:45
>>10
新聞もニュースも偏向報道すげえのに??かえっておばかになると思うが….+2
-0
-
120. 匿名 2023/02/03(金) 13:50:04
>>104
↑
こういう人間と関わらない+1
-3
-
121. 匿名 2023/02/03(金) 14:49:22
感情を一定に保つ努力をする。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する