ガールズちゃんねる

お酒が飲めるようになりたい

136コメント2021/08/03(火) 16:15

  • 1. 匿名 2021/08/02(月) 12:28:32 

    主はお酒の味が苦手です。ビールもワインもウイスキーも日本酒も好きではありません。
    サワーや甘いカクテルなら美味しいと思えるのですが…。
    ビールや日本酒などをおいしい!と言って飲んでいる人たちを見るととても羨ましくなります。
    子供の頃ピーマンが苦手だったのがいつの間にか美味しく感じるようになったのと同じように、お酒も努力次第では美味しく飲めるようになるのでしょうか?

    +46

    -18

  • 2. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:20 

    周りの雰囲気もあるからね。
    今はほんと厳しいかもね。

    +54

    -2

  • 3. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:21 

    慣れだよ慣れ

    +24

    -11

  • 4. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:31 

    クライナーは?

    +1

    -5

  • 5. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:32 

    真夏のキンキンに冷えたビールと焼き鳥は最高よ

    +54

    -4

  • 6. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:34 

    お酒が飲めるようになりたい

    +33

    -12

  • 7. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:37 

    お酒が飲めるようになりたい

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:39 

    お酒が飲めるようになりたい

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:49 

    ピーマンが美味しい????

    +6

    -21

  • 10. 匿名 2021/08/02(月) 12:29:57 

    私も飲めません。一度も美味しいとは思ったことないです。確かに飲める人を羨ましく思います。

    +80

    -2

  • 11. 匿名 2021/08/02(月) 12:30:13 

    >>1
    たぶん無理だと思う
    合うやつ飲んだらいい

    +33

    -3

  • 12. 匿名 2021/08/02(月) 12:30:15 

    >>1
    3%くらいのチューハイとかカクテルから挑戦してはどうでしょう?
    「ほろよい」でだいぶ鍛えました!

    +18

    -4

  • 13. 匿名 2021/08/02(月) 12:30:23 

    サワーやカクテル飲めれば十分じゃない?
    自分がそうだけどあんまいろいろなの飲めると金かかるよw

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/02(月) 12:30:29 

    私も下戸だけどお店に申し訳ない気持ちになる

    +4

    -7

  • 15. 匿名 2021/08/02(月) 12:31:04 

    ほろ酔いなんて甘ったるくて飲みたくない

    +13

    -10

  • 16. 匿名 2021/08/02(月) 12:31:10 

    飲めないなら飲めないに越した事ないよ?
    お金かけて肝臓悪くしてるもん。

    +97

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/02(月) 12:31:12 

    今の時代、飲めないくらいの方が得だよね。

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/02(月) 12:31:16 

    甘いの飲めるなら全然飲めるようになる。
    ほんとの下戸は甘いのすら受け付けないから。
    はじめのうちは可愛く甘いの飲んどきゃいいよーそのうちビールとか日本酒とかおっさんみたいなの飲み出すとなぜか甘いの飲めなくなるよ

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2021/08/02(月) 12:31:31 

    >>12
    すごい!ほろよいからいろんなの飲めるようになったんですね!
    私はまだまだほろよい止まりです笑

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/02(月) 12:31:38 

    >>1
    ビールや日本酒苦手
    飲み過ぎて来たらビール飲めるけど
    美味しいとかではない
    無理しないで好きなもん飲んどけばいい

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/02(月) 12:32:07 

    ビールに慣れると甘いカクテルが飲めなくなる。美味しいつまみと飲んでみ、マジ美味いから。

    +10

    -5

  • 22. 匿名 2021/08/02(月) 12:32:14 

    下戸でしたが、週末に発泡酒を一缶飲んでいたら、酔いが進む早さが遅くなりましたよ。
    主と同じで、お酒飲める人が羨ましくて。
    でも、350mlが限界。

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2021/08/02(月) 12:32:15 

    >>1

    強くなりたくて毎日飲んで何回も吐いたけど全然強くならないから諦めた。
    体質もあるから難しいかもね

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/02(月) 12:32:22 

    彼氏も飲めないから楽
    前はめちゃ強い人と付き合ってたけどあわなかった

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/02(月) 12:32:36 

    サワー系飲めるならビールや日本酒は無理に飲まなくてもいいんじゃないかな
    炭酸も飲めないひとだと赤提灯系は何も飲めるものなくてかわいそうだけど

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/02(月) 12:32:40 

    体質で合わない場合もあるし、何も無理に飲めるようになる必要はないんじゃないかな…
    美味しい物食べるとかスイーツとか楽しみは他にもあるよ。

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/02(月) 12:33:33 

    飲み行こう!が飲めないから申し訳なかった
    今は結構楽
    ランチばっかだし

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/02(月) 12:33:39 

    お金かかるし体にも良くないし飲めなくてもいいじゃないか

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/02(月) 12:33:41 

    私もお酒の味や匂いが苦手だけど飲めるようになりたいです。
    お酒強い人羨ましい。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/02(月) 12:33:44 

    私もビールとか焼酎飲めないけど
    飲めるようになりたいと思わねえな

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/02(月) 12:33:53 

    うちもそうだよ
    カシオレとか大好き

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2021/08/02(月) 12:33:56 

    >>1
    アルコールが無理なんではなくて味が苦手ならまだ望みあるよ!
    日本酒に合う食べ物とかあるからそれと一緒に飲むとかは?
    私は日本酒とかワインとか、お酒の味は好きなのにアルコール弱くてほとんど飲めません…

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/02(月) 12:34:11 

    >>1
    トピ主さんはアコールに弱いわけではなくて、あまり美味しいと思えないってだけなのかな?

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/02(月) 12:34:24 

    世の中禁酒(アルコールは悪)の流れになってきてるのに、飲めるようになってお酒の美味しさ知っても、あとあと辛くなるだけじゃない?
    このまま飲めない方がいいんじゃないのかな。

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2021/08/02(月) 12:34:41 

    私もお酒飲めません。でも居酒屋メニューが大好きだから行けるようになりたい!

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/02(月) 12:34:53 

    >>1
    主さんまだお若い?
    私もアラフィフだけどほとんど主さんと同じ。
    若い頃は無理して飲んで顔真っ赤にして時々動けなくなったりしてたけど結局今も飲めないまま。
    もう無理な飲み方はしてません。
    主さんもほどほどに。
    まぁ飲める人が羨ましい気持ちはわかるけどね。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/02(月) 12:34:54 

    >>1
    わたし、お酒は弱くてワインもグラス半分で寝てしまう
    気分も良くないので極力飲まない
    無理して飲まなくても良いと思うけどな
    酒を飲めるようになってのメリットって何なんだろう?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/02(月) 12:34:54 

    付き合う人も同じくらいの人じゃないと辛いよね
    大好き!の人ってすぐ飲み行こうとするし
    行ったら帰ってこない
    めちゃお金使ってくる

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/02(月) 12:34:56 

    >>1
    アルコール1口でも害があるんだよ
    タバコと同じように害があるものなのに飲めるようになりたいとか意味がわからない

    +17

    -4

  • 40. 匿名 2021/08/02(月) 12:35:29 

    お酒飲めないんだけど、その分うちはお金貯まるなぁと思って過ごしてる。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/02(月) 12:35:35 

    >>1
    甘いカクテル飲めるなら…
    私の若かりし頃のお酒を知っていく順番として
    白ワインの甘いやつ(ドイツワインとか黒猫マークのカッツとか)→日本酒の甘口→普通の日本酒→
    って徐々に移行して、今は何でも飲めすぎて困ってるぐらいですw

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/02(月) 12:36:08 

    彼氏も飲めないからその分美味しいもの食べに行ったりコース食べたりしてる
    お酒代ってバカにならないよね?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/02(月) 12:36:30 

    >>23
    私も少量で異常に赤くなるから、飲んだらまずい体質なんだろうと思う。
    味は好きだから、たまにグラスに半分だけ飲む。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/02(月) 12:36:32 

    お金かかるし依存性なるだけ、飲めなくて元気ならそれでいいのでは

    私は昨日、ストロング4缶とワイン2杯飲んだわ
    仕事のストレスで、やめられない
    飲まないと家事労働できないくらい

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2021/08/02(月) 12:37:08 

    >>1
    イキりたいだけじゃん

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2021/08/02(月) 12:37:23 

    日本酒や焼酎は味が苦手で飲めないんだけど、
    好きな人は初めて飲んだ時から美味しい!!!って思ってたの?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/02(月) 12:37:37 

    温泉上がり、うまい刺身などの懐石料理が並べられている…
    そういう時に飲みたいのはジュースやカクテルじゃなくて、あ!!日本酒だ!!ビールだ!!
    てなるよそのうち。

    +6

    -4

  • 48. 匿名 2021/08/02(月) 12:37:53 

    >>47
    ならない..

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/02(月) 12:38:17 

    >>47
    温泉上がりは冷たい水が一番美味しい

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/02(月) 12:38:27 

    私は飲めるけど飲み会とか飲み屋さんが苦手
    …っていうか酔っ払いが苦手なのよね
    うちの会社の飲み会とか最悪なのよ
    今は行かなくて済むからストレスなく過ごせて嬉しい
    家ではまったく飲まないし飲みたいとも思わないわ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/02(月) 12:38:53 

    酒も税金あげればいいのに

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2021/08/02(月) 12:39:03 

    檸檬堂のオレンジのやつ、ハチミツレモンの味だよ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/02(月) 12:39:46 

    コーヒーがいつの間にか飲みたくなったのと同じ感じだったな

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/02(月) 12:40:43 

    酒もタバコもコーヒーも飲まない
    プロテインと水だけ
    なんか人生損してるかも笑

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/02(月) 12:41:29 

    20歳の時、オヤジ上司から「酒は飲めるようにならないといけない!」「体質なんてなれるんだよ!」と無理クソ飲まされた…。今ではアルハラ!
    しかしある時飲めるようになりました!
    ただ体質的な問題もあるので無理しないでください!
    お酒は楽しく程々に!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/02(月) 12:42:28 

    梅酒とかコーラが嫌いじゃなければコーラで割るとか??

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/02(月) 12:42:41 

    >>47
    ならない
    食事がメインだからお茶でいい

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/02(月) 12:42:56 

    ビール苦手なんだけどヨーロッパの人たちが飲んでるとこ見ると楽しそうだから飲めるようになりたい

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/02(月) 12:43:10 

    >>1
    私全く逆で主さんが羨ましいんだけどお互いないものねだりな感じなんだろうね…
    本当に飲みすぎないレベルで飲めるくらいの人、ちょうど中間になりたいよね
    飲めすぎると飲むの好きだからお酒代がハンパないし、太ったり、お金かけてるのに時には二日酔いで具合悪くしたりして何やってんだろってなるよ…
    ここ最近は暑いからビール美味しくてたくさん飲んで、余計寝苦しくなってますます馬鹿だなと思っても飲んじゃうし、私と主さん足して2で割ったくらいになりたいです!笑

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/02(月) 12:46:16 

    まずはシャンディガフから

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/02(月) 12:46:21 

    ビール腹のおっさんみるとうわぁ汚いと思う

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/02(月) 12:47:09 

    カシオレなら行けると思うよ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/02(月) 12:47:53 

    >>6
    あんまりお酒とかたくさん飲んで欲しくないなぁ。肌荒れしてる時とかあるよね。もったいない

    +22

    -9

  • 64. 匿名 2021/08/02(月) 12:50:20 

    >>1
    このトピじゃダメだったの?
    お酒に対する悩みを相談しましょう
    お酒に対する悩みを相談しましょうgirlschannel.net

    お酒に対する悩みを相談しましょうライトなものからヘビーなものまでお願いします まず私から 最近350mlチューハイ2缶で悪酔いします もう卒業しなさいってことでしょうか 1缶では治まりません

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/02(月) 12:50:33 

    私もファジーネーブルとかしか美味しいと思えなかったけど、ジンジャーハイ飲んだ時に「ウィスキー美味しい!」と思ってハイボールが飲めるようになったよ。
    ビールはオクトーバーフェストのドイツビールがきっかけで美味しく飲めるようになったし、きっかけが有れば好きになれると思う。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/02(月) 12:51:23 

    >>1
    努力しても鍛えても飲めるようにはならないよ。
    遺伝と体質で決まってる。
    無理すると本当に死ぬよ。
    美味しいと思えないのは身体が拒否してるんだよ。

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/02(月) 12:51:38 

    私も飲めなくて甘いカクテルさえだめでしたが、調べたらアルコールアレルギーでした。
    酔っ払ってみたかったな。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/02(月) 12:53:17 

    飲めなくて良かった~
    飲めてたら激太りだったと思うの

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/02(月) 12:53:59 

    >>1

    私も25才ぐらいまで、主さんと同じでした。
    25過ぎたあたりから美味しく感じるようになり、今や何でも飲みます。むしろ、甘いお酒は苦手。

    25ぐらいで、味蕾といった生まれもった敏感な味覚が劣ってくると言われた。コーヒーとかもブラックが好きになるのもこの影響みたいです。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/02(月) 12:53:59 

    >>47
    なりません。
    料理を堪能します。

    お水かお茶が美味しいです。
    喉がさっぱりしたいときは無糖の炭酸水です。

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2021/08/02(月) 12:54:28 

    >>1
    無理に好きになる必要ないよ
    下手に飲めるって言うと酒豪扱いされてガンガン酒すすめられるだけだからいいことない
    好きなの飲みなー

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/02(月) 12:55:16 

    >>66
    と言うことは、ピーマンや人参が食べられない人は好き嫌いではなく遺伝と体質なのかしら?
    身体が拒否してるのかぁ。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2021/08/02(月) 12:55:28 

    >>44
    依存症一歩手前になってるよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/02(月) 12:58:18 

    >>1
    お酒の「美味しい」って味だけの話じゃないんだよね。
    飲んだときの清涼感とか雰囲気とかコクとかそれこそのどこしとか、なんか感覚的なものってけっこうある。
    単純に味だけでお酒を飲んでるとあまり許容範囲は広がらないかも。
    味以外の良さに気付いた上でお酒飲み続けてると、苦味とか渋味とかも不快じゃなくなってくる。
    私もビールや焼酎の味自体は別に好きじゃないけど、お酒飲み始めた頃にあった不快感はなくなった。
    もちろん好みもあるけど、体質的に無理っていうわけでもないならお酒はほぼ慣れだと思う。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2021/08/02(月) 12:59:17 

    >>1
    ほとんど飲まなかったのにお酒好きな友人と遊ぶようになって
    今や>>7みたいになった私の経験ですが
    いろんなビールを飲み比べて好みのものを見つける(外国ビールはバリエーション豊富で楽しい)
    ビールに合うご飯と一緒に飲む

    これを続けてたらいつの間にか友人も認める酒豪なってた…笑

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2021/08/02(月) 12:59:46 

    >>1
    これが美味しいよ。
    お酒が飲めるようになりたい

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/02(月) 12:59:52 

    ほろよい半分も呑めない
    普通に座ってるつもりが横に体がぐわんぐわん揺れてヤジロベエみたいになる
    眼圧もおかしくなる
    冷たいビールにおつまみクゥーッ!ってやつやりたい

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/02(月) 13:04:39 

    >>77
    わたしも同じようなもん
    炭酸飲料で代用してる
    今の時期だと三ツ矢サイダーとか

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/02(月) 13:07:13 

    無理して飲まなくても、そのうち自然に飲めたりするようになるから大丈夫よ。
    まずはメチャクチャ暑い日に喉をカラカラにしてからビールなどの炭酸のお酒を飲んだら意外とハマるかもしれないから試してみて😊
    喉越しがスッキリしてとても美味しく感じるかもしれないから。

    ちなみに私は水分我慢しまくってビール飲んだらそこから飲めるようになり今では休肝日ほとんど無しで飲んでます。
    量が飲めないから沢山は飲まないです。
    肝機能数値は正常値だから飲み続けます(笑)

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/02(月) 13:08:59 

    >>15
    飲み友達いなそう…

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/02(月) 13:13:13 

    >>5
    私は焼き鳥にはレモンサワー派です!
    お肉食べたあとの口に、レモンの爽やかさが嬉しい

    自分好みの合わせ方を見つけるとお酒楽しくなりますね

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2021/08/02(月) 13:15:04 

    >>1
    私も>>41さんのように甘い白ワインから慣れていったよ
    甘い白ワイン飲めるようになったら甘い赤ワインとか甘口の日本酒、甘いのばかりだと飽きるからウーロンハイとか緑茶ハイもよく飲むようになって、それ以降はもう焼酎でもウイスキーでも何でも飲むようになった
    お酒に慣れた今では逆に甘口のワイン受け付けなくなってしまったけど

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/02(月) 13:15:29 

    もうすぐ30だけど私もお酒苦手
    主さん同様甘いのなら飲めるけど、ジュースのほうが美味しいよなあ…と思っちゃう
    梅酒のソーダ割りは好きだけど、別にノンアルでいいw
    ビールもいつか飲めるようになるかなと思いながらここまできたし
    今妊娠しているから、お酒飲めなくてよかった〜とも思うw

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/02(月) 13:16:36 

    >>14
    烏龍茶沢山飲めば大丈夫よ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/02(月) 13:17:03 

    飲めない体質の人は頑張っても飲めないよー
    3%のチューハイ1口2口で、血管がドクドクなる。
    飲めないって言うと雰囲気壊すようで申し訳なくなるけど、体質にあわないからしょうがないけど
    若い頃は友達と居酒屋が1番しんどかった、ジュースでもお金は多く払わないといけないし…
    今は家族で居酒屋とかいってみたいなと思うけど私も旦那も飲めないからお店に申し訳なくていけないなー

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/02(月) 13:17:13 

    >>72
    アルコールとピーマンを同列に語ることはできないでしょう…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/02(月) 13:18:10 

    体質的に飲めないし飲みたいとも思いません

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/02(月) 13:19:08 

    パワハラ講習ビデオでアルコールハラスメントについても触れられてました
    アルコールに対する強さは遺伝で決まるので、鍛えられないそうです

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/02(月) 13:21:09 

    味か〜。味なら慣れたり年取ったりすれば変わるよ。
    ただ体質は変わらないんだよねー。
    すぐタコみたいに赤くなるし、一杯もいかない内に頭痛がしてその後はトイレの虫。
    私も「キモチイイーーーーー!」と酔っ払ってみたい!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/02(月) 13:22:46 

    私も甘いお酒やサワーは好きだしのめるけど、びーる、ワインは美味しさがわからない。
    日本酒は、発泡タイプのはおいしかった。
    元々の味覚が、甘党だからもうそういう味覚だと諦めた😅

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/02(月) 13:24:07 

    >>1
    大人になって舌が衰えたからピーマンの苦みが丁度よくなって美味しくなった訳だから
    ビールや日本酒もそのうち美味しく感じるよ
    まだお酒で感じる味覚が衰えてないんだよ

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/02(月) 13:27:06 

    >>3
    ビールもたばこは最初はなんじゃこりゃって感じだったけどいつの間にか…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/02(月) 13:28:44 

    飲まないに越したことない。
    酒は所詮元気の前借り。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/02(月) 13:30:59 

    私は、チューハイですら美味しいと感じない

    普通に、コーラやオレンジジュースの方がおいしくない?と思ってしまって、お酒のおいしさが1mmもわからない

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/02(月) 13:32:55 

    梅酒に浸かってる梅が好きなんだけど1個食べたら泥酔して即寝てしまう

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/02(月) 13:34:30 

    酒は百薬の長だと少量飲酒は体に良い説を覆す説が医学雑誌で発表されたよ。大手配信業者からも世界中に発表されました。詳しくはぐぐるとすぐ出るので見てみてください。200種類以上の病のリスクをあげてしまうそうです。

    おいしい!と言われているものは他にもたくさんあるので、アルコールじゃなくてもいい気がするけどね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/02(月) 13:34:54 

    ビール一口が致死量
    心臓バクバクなって頭痛してきて最終的に下痢して何一つ楽しくない

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/02(月) 13:35:34 

    ビールは嫌い

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/02(月) 13:36:04 

    >>1
    飲めたらお金かかるよ~

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/02(月) 13:37:48 

    飲めない人はここぞというときは飲んだフリしたら良いのよ。
    飲めない人は体内にアルコール分解酵素が無いので体に悪いから。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/02(月) 13:39:32 

    >>72
    ニンジンはともかくピーマンは軽くナス科アレルギーの可能性もあるよ
    ナス食べてて口の周りが痒くなったり、トマトでお腹の調子が悪くなるとかもあればほぼ確定かと
    ナス科ってタバコとか、毒になる植物も多いからアレルギーもそれなりにいるんだって

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/02(月) 13:40:18 

    >>1
    21.22歳のときにサワーやジュースで割るようなカクテルだけを好んで飲んでいましたが徐々にハイボールも好きになり、友達が日本酒好んでてたまに頂いたりしてたら私も日本酒好きになったのが30歳になった今です。
    でもいまだにウイスキーをハイボール以外では飲めません。ビールも好みません。
    お鮨やさんでお魚との相性もよかったのかも。日本酒なんて一生私には合わないと思っていたのにびっくり。
    機会があれば好きになる可能性も高いのでは?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/02(月) 13:42:58 

    >>85
    私もほろよいでゲロ吐くくらい体質的に無理だった
    キンキンに冷えたビールの美味さを知らずに死ぬんだろうなと思うと人生何割か損してる気がして悔しい

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/02(月) 13:46:38 

    >>94
    アルコールが大きいだけで味だけならジュースの方が美味しい
    常温のビールとかチューハイ飲まないもんねw

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/02(月) 13:53:31 

    今日なんか酒トピ多くない?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/02(月) 14:05:49 

    >>1
    アルコール0.5%
    お酒が飲めるようになりたい

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/02(月) 14:07:57 

    >>1
    ガチで飲めるようにならない方がいい!飲んでも何も得しないしお金かかるし良いことないよ!そのまま健康体で生きていってくれ!Byお酒がやめられない酒豪より

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/02(月) 14:09:44 

    >>15
    分かる。5%まではジュースだわ。炭酸レモンジュース。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/02(月) 14:14:05 

    うちの母方が造り酒屋で女は下戸で男は酒豪なんだけど、男は70にならずに肝硬変や肝臓がんで死んでる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/02(月) 14:27:31 

    >>12

    私も一年くらい
    ほろよいで鍛えてたけど
    全然強くならないし
    ある日顔は真っ赤になるし
    顔や首に湿疹みたいの出来たし
    呼吸が苦しく感じた、泣

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/02(月) 14:37:09 

    >>1
    ビールはおいしくない

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/02(月) 14:45:58 

    元々大学生の時に付き合いでお酒飲んでたけど
    好きでもないしそんなに強くないからか二日酔いも酷くて
    社会人になった時に無理に飲むのやめた

    そうしたら顔のむくみとれてちょっと痩せたり、何となく不調だった体調良くなったりして
    お酒ってお金払ってデブや健康不良になってるようなもんだなって思ってしまって余計飲まなくなっちゃった
    主さんの憧れる気持ちも分かるけど、飲めないなら飲めないでいい事もあると思うけどな

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/02(月) 14:48:43 

    美味しいもの食べた時に「これには日本酒だね!」みたいなこと言う遊びしてみたい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/02(月) 14:50:42 

    >>110
    そこまで行くと体質に合わないから量飲んでも治らないね。
    お酒の種類にもよるみたいだけど、無理に飲まなくてもいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/02(月) 14:54:27 

    味は嫌いじゃないのに弱いのが嫌だー
    結婚式の時もシャンパンがめちゃくちゃ美味しかったのに顔が赤くなるのが嫌で我慢した

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/02(月) 14:59:20 

    >>1

    ビールは20歳から美味しいと思えたけど
    ピーマンは40歳になっても苦手なまま

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/02(月) 15:32:27 

    >>6
    毎日飲むんだもんね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/02(月) 15:33:44 

    >>110
    それ絶対に飲んじゃ駄目な体質。癌になって死ぬよ。
    鍛えちゃ駄目!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/02(月) 15:36:13 

    私も弱いし甘いのしか飲めないし好きじゃないけど飲んでる時期は飲めないなりには強くなったよ

    それでも普通に飲める人とか強い人に比べたら全然だけど

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/02(月) 15:49:20 

    飲めたほうが飲み会とかイベントの時には便利だけど体的には飲めなくてよかったかもよ

    お酒好きの人って楽しそうでいいなって思うけど体には絶対良くないし

    未来人の発言に未来ではアルコールがものすごく体に悪いことがわかって禁止されてるって見てありそうだなと思った

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/02(月) 16:02:06 

    >>12
    ほろ酔いで鍛えるとか可愛い。
    私は酒豪すぎて、飲めない方が羨ましい。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/02(月) 16:17:24 

    >>9
    中高生の娘たちは小さな頃からビーマン大好きで大皿から取り分けたりする肉野菜炒めの最後のビーマン奪い合うぐらいだった
    今も無限ピーマンとか大好きだし、私は普通に子供の頃はビーマンの肉詰めとか肉だけ食べてた人だけど…

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/02(月) 16:19:18 

    親が酒好きだから必然的に覚えた
    親が家で飲まないって友達も飲めないって言ってた、、
    環境にもよるのかね?

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/02(月) 16:20:43 

    >>120
    最近、酒が弱い人が無理に飲むと体にかなり良くないってのが知られるようになってきていない?
    癌ができやすくなるとか
    まぁアルコールが分解される途中の物質が毒レベルのものらしいし、無理に鍛えることもないと思う
    ソフトドリンクだってカクテル風なのいりいろあっとりするし、みんなそんなに気にしないでしょ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/02(月) 16:21:13 

    最近の若い子、最初から敢えて飲まない派もいるよね…。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/02(月) 16:23:06 

    ざるを超えて枠と言われた会社の女性の先輩も結局肝臓壊していたし、苦手なものは苦手のままでもいいと思う

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/02(月) 18:11:28 

    20才後半までビールが苦手だった…
    乾杯一杯のビールでも…

    今は毎日晩酌

    ある時いきなり美味しく感じた

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/02(月) 18:15:18 

    >>100
    いや、そうまでして飲み会参加しようと思わない
    普通に、飲めないからと言って初めから飲み会自体行かないわ
    そもそも、飲めないと言ってる人に、飲むように勧めてくるような人となんで付き合わなきゃいけないのか?わからないわ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/02(月) 18:44:09 

    ビールとかワインとか大好きだけど量飲めないからもっと飲めるようになりたい

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/02(月) 19:01:07 

    歴代彼氏ほぼ飲まない人ばっか。
    お金かからないし、運転で揉めないし、メリットしかないよ。今彼とは10年近く一緒に居て、一回でいいから一緒に飲みたい!って言って、お酒の選び方から始まり、つまみ?ごはん?の選び方まで、ど素人同士、試行錯誤しながら選んで、最後は、お茶が一番!と言い合ってました。
    私も甘いカクテルのみ大丈夫だけど、うん、ならジュースのが安くていいやってなって以来飲んでません。
    いま36だけど、上の件を除いたら、21歳を最後に一度も飲んでないけど、困った事もないです。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/02(月) 19:07:48 

    cmとか見てるとビールって美味しいんだろうな〜って羨ましく思う。お風呂上がりに冷えたオロナミンCでカーっと爽快になるのと似てますか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/02(月) 19:50:41 

    >>86
    アルコールに弱いわけではなく、味が好きじゃないって話に対して
    >>美味しいと思えないのは身体が拒否してるんだよ。
    ってことは人参も一緒でしょ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/02(月) 22:27:36 

    >>103
    私お酒好きだけど最近ノンアルのビール飲んだら一昔前より大分美味しくなってて感動したよ
    ノンアルでも味わえるんじゃない?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/03(火) 00:25:00 

    >>6
    やっぱ酒好きは太るよね
    (体験談)

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/03(火) 02:45:25 

    お酒には蒸留酒と醸造酒というのがあってな

    ストゼロとかほろよいとか安いお酒は変な味するよね
    人工甘味料のせいもあるのかね?
    うまいうまい言って飲んでる人は舌が馬鹿になってるじゃないか?

    飲むならちゃんとしたお酒を、少しづつチビチビお水を間に飲みならが慣れていくといいよ。

    あとは肝臓次第、強ければ飲める、よわければそこが自分の限界と知って楽しむがいい(≧∇≦)b

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/03(火) 16:15:15 

    >>1
    熱々の唐揚げや焼鳥に生レモンサワー(甘いやつじゃなくて生レモンね)をクーッといくと美味しいよ。
    炭酸に飽きたら緑茶ハイやウーロンハイ。
    甘くはないけど苦くない、知ってる味がするお酒ならだんだん馴染んでくるかも。

    それに慣れたら次は焼酎でもワインでも日本酒でもウイスキーでも、好みのものを探す旅に出かけましょうw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード