ガールズちゃんねる

日本酒が呑めるようになりたい!

150コメント2018/10/01(月) 19:05

  • 1. 匿名 2018/09/26(水) 21:42:45 

    お酒好きで強いほうでビール、ハイボール、酎ハイ、ワイン、梅酒などどれも好きでおいしく飲めますが、日本酒だけはどうしてもまだおいしいと感じにられなくて、あまり飲めません。日本酒が飲めるようになるにはどうしたらいいんでしょうか?

    +54

    -8

  • 2. 匿名 2018/09/26(水) 21:43:35 

    なりたくない

    +16

    -16

  • 3. 匿名 2018/09/26(水) 21:43:42 

    無理に呑まなくていいのでは

    +164

    -5

  • 4. 匿名 2018/09/26(水) 21:43:48 

    美味しいと感じないなら飲まなくてよくない?
    嗜好品なんだから

    +160

    -3

  • 5. 匿名 2018/09/26(水) 21:43:56 

    自分が好きなものを
    楽しく飲んだ方がいいと思う

    +114

    -1

  • 6. 匿名 2018/09/26(水) 21:43:58 

    梅割りとかにしてみる?

    +3

    -14

  • 7. 匿名 2018/09/26(水) 21:44:07 

    ワンカップ大関から始めよう

    +5

    -17

  • 8. 匿名 2018/09/26(水) 21:44:11 

    私は日本酒はロックで♪

    +16

    -24

  • 9. 匿名 2018/09/26(水) 21:44:13 

    そんなの自分でかんがえろや‼

    +6

    -15

  • 10. 匿名 2018/09/26(水) 21:44:30 

    苦手なものは頑張ったって苦手

    +46

    -2

  • 11. 匿名 2018/09/26(水) 21:44:47 

    チェイサーももらって、少しずつ飲んで見れば?

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2018/09/26(水) 21:44:49 

    日本酒が多い呑み屋に呑みに行く。チェーン店はダメ。女性でも美味しく吞みやすい日本酒を選んでくれる店に行く。凄く種類あるから美味しい日本酒あるよ。

    +140

    -3

  • 13. 匿名 2018/09/26(水) 21:44:54 

    あなたの肝臓が心配

    +5

    -6

  • 14. 匿名 2018/09/26(水) 21:45:31 

    私も主さんと全く一緒〜〜!!
    本当お酒は、かなり強い方だと思うんだけど日本酒だけは苦手で美味しいと思った事がありません。
    飲みやすいのとかも教えてもらいたいなぁ〜

    +26

    -2

  • 15. 匿名 2018/09/26(水) 21:45:47 

    「どうしたら飲めるか?」に対して「飲めなくてよくない?」の返しは流石に知能が……

    +134

    -26

  • 16. 匿名 2018/09/26(水) 21:45:57 

    >>1
    味わって飲むのが日本酒の醍醐味だよ

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2018/09/26(水) 21:46:15 

    美味しいと思うのは好みの銘柄によると思う
    昔はなめただけでうえ~だったけど
    あ、これ美味しいって思うのに出会って飲めるようになった

    +89

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/26(水) 21:46:55 

    >>8
    日本酒を?

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/26(水) 21:46:57 

    酒は百薬の長 されど万病の元

    +3

    -4

  • 20. 匿名 2018/09/26(水) 21:47:01 

    旅行行った時にその地域で作られたお酒飲むようになってから日本酒も楽しんで飲める。

    量は飲めないけど、その土地の空気と水とでできたお酒飲めるのは幸せ

    +58

    -2

  • 21. 匿名 2018/09/26(水) 21:47:09 

    値段の高い日本酒は独特の匂いがしないんだって

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2018/09/26(水) 21:47:24 

    純米吟醸とか大吟醸は、フルーティで飲みやすいよ

    +95

    -2

  • 23. 匿名 2018/09/26(水) 21:47:53 

    日本酒が呑めるようになりたい!

    +44

    -4

  • 24. 匿名 2018/09/26(水) 21:48:12 

    すーっと飲めちゃうから、自分が思ってるより意外と酔うよ
    そして次の日グロッキー(笑)

    +85

    -3

  • 25. 匿名 2018/09/26(水) 21:48:14 

    冷酒は好きだけど熱燗は苦手だよ

    +30

    -6

  • 26. 匿名 2018/09/26(水) 21:48:30 

    澪から入る
    でも別に飲めなくて良いでしょ

    +40

    -6

  • 27. 匿名 2018/09/26(水) 21:49:19 

    普通のレスにマイナスがついてるのはどういう意味なんだろう

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2018/09/26(水) 21:49:22 

    にごり酒は飲みやすいかも
    季節限定もう少ししたらお店に並ぶと思う

    +15

    -12

  • 29. 匿名 2018/09/26(水) 21:49:35 

    >>23
    八海山は飲みやすい気がする

    +33

    -3

  • 30. 匿名 2018/09/26(水) 21:49:47 

    >>15
    だって無理して飲むものじゃないし

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2018/09/26(水) 21:50:03 

    日本酒の度数が強く感じられるなら、澪とか日本酒系の優しいお酒から始めたらいいと思う!
    風味が苦手なら日本酒はもう少し待とう、まだそのときじゃない…!

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2018/09/26(水) 21:50:04 

    >>15
    飲めないものはどうしたって飲めないじゃんって思うのが普通の答えだ

    +34

    -3

  • 33. 匿名 2018/09/26(水) 21:50:17 

    体が拒否反応

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/26(水) 21:50:23 

    無理に飲まなくてもいいと思うけど、、
    日本酒は、ビールとかみたいに量ゴクゴクじゃなくてチビチビ、クイっ
    そして、お猪口の深さ厚みでも味の感じ方が違う気がする。
    あとお気に入りのお猪口を買う。
    季節で変えてみたり(ガラスや焼き物)、食べ物に合う絵柄にしてみたり。
    安いお猪口でも、気に入ったのだと楽しい!

    +23

    -3

  • 35. 匿名 2018/09/26(水) 21:50:54 

    >>27
    どのトピも必ず付けられるから気にせんでいいよ

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2018/09/26(水) 21:51:09 

    アル中の世界へようこそ

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2018/09/26(水) 21:51:13 

    ちょっと高めのからチャレンジすると飲みやすいよ
    獺祭の3割9分とかスパークリングは飲みやすい
    あと東洋美人の地帆紅も飲みやすかった
    山口美味しい日本酒多いですよね!

    +10

    -5

  • 38. 匿名 2018/09/26(水) 21:51:47 

    お試しで何種類か選べて800円とかのお店結構あるよ。そういうところでのんでみては?
    日本酒が呑めるようになりたい!

    +61

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/26(水) 21:52:25 

    日本酒に合う料理と一緒に呑むと段々いけるようになってきたよ!
    けどチェーン店とかの安い日本酒はやめたほうがいいと思う。町のお酒屋さんだと自分に合うものを探してくれる!

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/26(水) 21:52:53 

    >>30
    そんなの理解した上で質問してるんじゃないかな

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2018/09/26(水) 21:53:25 

    凄くいい料亭に行って、美味しい肴に合うお酒を、その店の出来ればカウンターで聞いてみて、お猪口に一杯いただいてみてはいかがでしょうか

    私は日本酒専門バーに通って、うんちく聞きながら覚えましたが、家や他の店では合わなくて呑みませんでした
    10年以上控えていましたが40代になり、本当に食との相性を考えて、たまに嗜む日本酒が美味しくてたまりません
    お蕎麦や、牡丹鍋や、お刺身‥もっと合うものを今後、出会うのが楽しみです

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2018/09/26(水) 21:54:29 

    美味しいと思えない物を無理に飲む必要はない

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/26(水) 21:54:33 

    日本酒ダメだった人が飲めるようになった日本酒を教えて欲しいです。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/26(水) 21:55:19 

    日本酒飲むと((( ;゚Д゚)))ブルブルってなる

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2018/09/26(水) 21:55:38 

    純米大吟醸を飲む

    あと、久保田飲んどけば

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2018/09/26(水) 21:55:41 

    >>40理解した上なら答えてもいいんじゃないか?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/26(水) 21:56:00 

    辛口と甘口で印象が大きく変わりますよ。
    少し勇気がいるけど、地酒に力をいれてる酒屋に行って、お店の方にアドバイスをもらうといいと思います。
    コンビニでは買わないほうがいいですよ。
    そして、醸造酒ではなく純米酒を買ってください。

    偉そうにいろいろ書いてしまいましたが、これからの季節、燗にした酒は最高ですよ!


    +47

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/26(水) 21:56:08 

    日本酒飲み放題で
    ソムリエがいるお店とかあるから
    何種類か試し飲みしに行くとかは?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/26(水) 21:56:28 

    ちょっと高いけど、獺祭の2割3分を冷酒で飲んでみて下さい。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/26(水) 21:56:51 

    上善如水とか七賢とか好きなんだけど、旅先で飲むのと違って家だとどんなツマミ作っていいのかわからなくてなかなか手が出せない。
    刺身?おでん?
    オススメあったら教えて下さい。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2018/09/26(水) 21:57:08 

    純米酒から入ってみてはいかがでしょう?
    純米酒とは米・麴・水だけで造り混ぜ物をしない日本酒のことです

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/26(水) 21:58:49 

    スパークリングだと飲みやすい

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/26(水) 21:59:27 

    私も去年まで全く飲んだことがなく飲まず嫌いしてました。
    が、一緒によく飲んでいた人が日本酒好きで少し分けてもらって飲むうちに好きに。辛口〜超辛口が好みです!

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/26(水) 21:59:31 

    私も日本酒苦手だったけど毎回少しずつ飲んでたらいつの間にか好きになってたよ!
    色んなお酒楽しめる方が良いもんね!

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/26(水) 21:59:56 

    新潟の湯河原駅の日本酒飲み比べみたいなの他にもないのかな?
    五百円でどれか5杯飲めるやつ。
    キュウリとか、日本、世界の塩が置いてあってとても良かったし、どんなのが自分が飲みやすいかわかったよ。
    湯河原駅だった気がするけど違ったらすみません。

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2018/09/26(水) 22:01:26 

    無理して飲なくても良いなんて本人もわかってるでしょw

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/26(水) 22:02:27 

    >>55
    もしかして越後湯沢駅の事?

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/26(水) 22:02:44 

    私はむしろ日本酒が一番飲みやすい
    ワインやカクテルはあまり
    フルーティで飲みやすいのからはじめてみたらどうでしょう
    割と白ワインに似てるものもありますよ
    でも無理に飲まなくてもいいと思いますが

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/26(水) 22:02:51 

    意味不明かもだけど
    純米大吟醸って「水」だよね
    度数も高くて甘くてとろっとしてるのに水みたいに飲める

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/26(水) 22:03:19 

    >>1
    美味しいと言われてる日本酒飲んでみるよ良いよ
    ぜんぜん違う

    あと辛口
    日本酒も辛口だと癖がなくて飲みやすい
    個人的には八海山とか好き

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/26(水) 22:03:24 

    >>44
    分かる!合わないんだろうなと思って日本酒は飲まない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/26(水) 22:04:01 

    >>56
    ちょいちょい突っかかってる人ですか?
    じゃあ主さんにアドバイスしてあげたらどう?

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2018/09/26(水) 22:04:10 

    八海山は飲みやすいね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/26(水) 22:04:27 

    これはかなり飲みやすい方だと思う。
    白ワインが飲めるなら好きだと思う。
    日本酒が呑めるようになりたい!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/26(水) 22:04:37 

    太るよ

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/26(水) 22:05:24 

    主の質問にまともに答えない人の多いこと。
    吟醸酒から入ってみては?白ワインみたいな口当たりのものもあります。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/26(水) 22:05:59 

    >>62
    え、急にどうしたw

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2018/09/26(水) 22:06:44  ID:gh13TZzzRI 

    上善如水は本当に水みたいだから
    デビューにはいいかも。

    あとはハイボール感覚で逆に澪から
    入って見るとかw

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/26(水) 22:06:45 

    私も苦手だったけど、澪は飲みやすくて美味しかったですよ~!日本酒も色々だし、自分が飲みやすいのを探して見るのがいいと思います(*^_^*)

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/26(水) 22:08:18 

    前に上善如水は水みたいで飲みやすいって言われて飲んだらまっっったく水じゃなかったから気をつけて笑

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/26(水) 22:08:43 

    >>43
    私はお酒自体苦手だったんですが、一番最初は「るみこの酒」っていう純米酒を呑みました。三重県のお酒です!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/26(水) 22:08:57 

    >>55
    新潟県以外は知らないけどぽんしゅ館なら湯沢にもあるし新潟駅にも長岡駅にもあるよ
    関係ないけど醤油も味比べできるタダでw

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/26(水) 22:09:59 

    >>55
    ポン酒館
    越後湯沢駅です!新潟駅にもあるよ!

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/26(水) 22:10:05 

    獺祭はどうかな?

    または初めはスパーリングから始めるとか

    私も主さんと同じでお酒が好きだからよくわかるなぁ
    美味しい日本酒が飲みたいんだよね

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/26(水) 22:11:01 

    >>49
    確かに!奮発して買ってみたけど美味しくてするするっと飲んでしまった。四合瓶じゃあっという間。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/26(水) 22:11:40 

    日本酒がウリのお店を探して利き酒セットみたいなのから始める

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/26(水) 22:11:49 

    ある程度飲んで酔っ払った状態で飲むとグイグイ入ってくる
    どしらふで一杯目からは飲めないけど、酔っ払うと美味しく感じて一升瓶あいちゃう時もある!
    ただ、後からくるから飲みすぎ注意!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/26(水) 22:12:00 

    大吟醸がおすすめ!ちょっと値は張るけど

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/26(水) 22:13:16 

    一ノ蔵ひめぜん
    すごい甘口でアルコールも低めだし日本酒が苦手な人は飲みやすいかも!

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/26(水) 22:13:33 

    >>1
    漫画(やや萌え絵)に抵抗がなければ是非読んでみて
    日本酒に興味あるなら面白く読めると思うよ
    『白熱日本酒教室』アザミユウコ 原作/杉村啓 | ツイ4 | 最前線
    『白熱日本酒教室』アザミユウコ 原作/杉村啓 | ツイ4 | 最前線sai-zen-sen.jp

    日本酒に興味はあるけど、「なんだか難しそう」「どれを選べばいいのかわからない」……。そんなあなたのための“日本酒教室”、はじまりはじまり!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/26(水) 22:15:42 

    私は最初に美味しいと感じた
    お酒が日本酒なんです
    お薦めの銘柄は酒造会社の
    回し者と勘違いされたくないので
    伏せますが大吟醸がお薦めです
    やっぱり呑めない場合もあるので
    900㎜ぐらいのなら千円前後で
    大吟醸が買えるのでお薦めです
    私は夏はロックで冬は冷や酒


    日本酒が呑めるようになりたい!

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/26(水) 22:16:01 

    日本酒はお勧めしない。
    二日酔いがキツイよー

    +1

    -14

  • 83. 匿名 2018/09/26(水) 22:16:34 

    菊水の白缶
    安くて美味しいよ~!
    新潟県民だけど他県に引っ越したので新潟帰った時はまとめ買いしちゃうくらいです!!!

    他県ではあまり見かけないです。ガルちゃん民みんなにおすすめ~!

    日本酒が呑めるようになりたい!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/26(水) 22:23:46 

    主が住んでるとこにもよるけど、県内に酒蔵とかない?あとは年初に開かれる酒蔵開きとかに行くと、原酒が売られてたりします。

    通常、火を通すんだけど原酒は火を通さず、直くみの日本酒が味わえます。種類によるけどフレッシュで荒々しい味わいで、日本酒あまり飲んだことない人が日本酒に目覚めました(笑)

    食べ物で言えば「生」の状況なので、要冷蔵です。ただ、飲みやすいあまり飲み過ぎて悪酔いしやすいので、必ず和らぎ水と一緒に飲んでね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/26(水) 22:29:24 

    日本酒単体で考えるより、日本酒に合う料理と一緒に嗜む様にすると日本酒の良さが本当に分かるし好きになる

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/26(水) 22:31:05 

    ビールとかワインは全然美味く感じなく駄目なんだけど日本酒はイケる口です

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/26(水) 22:32:42 

    東洋美人!
    苦手でも飲めるよ!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/26(水) 22:33:31 

    私も主さんと同じで日本酒だけが苦手だったんですが、「稼ぎ頭」という日本酒は呑みやすくてお薦めです。白ワインを呑んでいるようなスッキリとした甘味が広がる上品な味わいで、どちらかというと女性向きなお酒です。
    もし今後、主さんが日本酒を好きになられたら「仁淀ブルー」もお薦めです。淡麗辛口、アルコール度数16度なんですが、冷やして呑むと口当たりがサラっとしていて美味しいですよ。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2018/09/26(水) 22:34:24 

    銘柄出すと賛否あるだろうけど、十四代飲んでみて
    あの衝撃から日本酒にハマったクチで今では日本酒が1番好き!

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/26(水) 22:39:41 

    今丁度飲みたくなってローソンで買ってきたww
    塩辛といただいて寝ます。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/26(水) 22:42:13 

    この夏は獺祭スパークリングたくさん飲みました!
    いつも白ワインだけど、バーベキューとかでもカジュアルにいけた。差し入れしたらみんな美味しいと言ってたよ。
    でも寒くなってきたからこれからは熱燗がいいわね〜。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/26(水) 22:47:05 

    若者の日本酒嫌いを助長するのは、大学生がチェーン店の飲み放題の日本酒からスタートするからだと思う。あれはほんとに旨味もないアルコール成分。

    大吟醸とかほんとにスキッとしてておいしい。昔は甘いカクテルやサワーが好きだったけど、すぐ気持ち悪くなるようになったから日本酒に行き着いた。あんまりお酒強くないけど、少しの量で気持ちよくなれるから好きだなぁ。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/26(水) 22:47:32 

    >>57
    そうです!!
    すみません!!
    大変失礼しました…

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/26(水) 22:48:51 

    >>72
    ここです!
    全然違うところいってすみません…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/26(水) 22:49:37 

    >>73
    ありがとうございます!
    ポン酒間だー…すみません物忘れ激しくて、、

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/26(水) 22:53:00 

    日本酒は美味しいのを最初に飲めたら呑めるようになると思います!私は日本酒飲めなかったけど、美味しいのを呑んだら辛口大好きになりました!

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/26(水) 22:53:57 

    新潟のお酒とっても美味しいです!
    〆張鶴オススメです!

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/26(水) 22:57:48 

    純米大吟醸が飲みやすいですよ。
    白ワインとか飲めるなら大丈夫かと…私は黒龍というものを飲んでから日本酒が大丈夫になりました。
    あとは飲み比べや、バーみたいなお酒に詳しい人がいる所へ行って相談しながら吟味するとか。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/26(水) 22:59:38 

    私は上善如水は苦手。
    八海山や越後寒梅の方が水のように飲める!

    旦那曰く、醸造アルコールの入ってないのがいいって言われた!けど、入ってないの買っても、んっ?ってのはありました(笑)
    とりあえず冷やで飲むの大好きです(^^)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/26(水) 23:04:34 

    燗したのは苦手。
    純米酒の冷酒、辛口がいい。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/26(水) 23:10:34 

    >>50
    板わさが簡単でいいよー。
    ちょっとお高め(笑)のかまぼこと
    最近チューブの刻みわさびがあるから、それオススメです。
    あと、ぷるぷるめのだし巻き玉子作って
    わさびちょい乗せで食べるのもいいよ。
    甘めの日本酒をまったり
    わさびで口さっぱりって感じでオススメです

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/26(水) 23:12:21 

    日本酒って呑みやすいのは水みたいに呑めてしまうから悪酔いする
    日本酒で初めての骨折と酒で記憶をなくす経験をしました
    知り合いは日本酒呑んで排水溝に落ちて亡くなりました
    本当に程々に><

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/26(水) 23:18:43 

    福井の黒龍美味しいです!
    昔は飲めなかったのですが、黒龍のしずくを飲んで日本酒好きになりました!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/26(水) 23:34:35 

    上善水の如しから始めてみては。。

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2018/09/26(水) 23:56:33 

    ふぐのひれ酒飲んでおいしいと思えなければ、日本酒そのものが好きじゃないから飲まない方が良いよ〜
    私日本酒好きだけど蒸留酒全般苦手だからハイボールやチューハイやサワーすら飲まない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/26(水) 23:57:05 

    お酒はドラッグですよ?
    ヘロインやコカインと一緒です。中毒性や危険度も。
    でも酒会社が権力をもってるのでその事実が隠蔽されてるってだけです。
    ちなみに酒を飲む人の6人に1人が酒が直接原因で死んでいます。酒酔いで事故とかガンとかの病気で。
    そして酒を飲む人の8人に1人が重度の健康障害をきたす結果になっています。
    酒会社に金を貰って酒は健康に良いよとかテレビで嘘を言う医者がはやくいなくなることを願ってます。

    +3

    -16

  • 107. 匿名 2018/09/26(水) 23:59:32 

    夏子の酒、という漫画を読むとなんとなく飲みたくなるよ(笑)

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/27(木) 00:25:05 

    日本酒飲める人の「水みたい」と
    飲めない人の想像する「水みたい」はぜんぜん違うよね

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/27(木) 00:27:31 

    美味しいと感じる日本酒を探すのって結構難しいなと痛感してる…

    最近、コンビニでよく見かける小さい缶タイプの日本酒で、水色の柄のものがとても好みだったんですが、どこで買ったかわからなくなりました。セブンにもファミマにもなかったな…
    見かけましたら教えて下さい!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/27(木) 00:31:40 

    わたしも昔は独特なアルコール臭が苦手でしたが、いまは大好きです!

    20代半ばの頃に、知人がお歳暮でもらうお酒が飲みきれないからと自宅で忘年会を主催したのがきっかけで、本当に美味しい日本酒はすっと飲めるんだ!と気づきました。

    もし主さんの身近に日本酒好きな方がいたら、教えてもらうのもいいかもしれませんね。

    最近では前より野菜や魚とともにお酒を楽しむようになってきました!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/27(木) 00:46:41 

    色んな人が言ってるけど旭酒造の獺祭(値段が高い方がよりおすすめ)から初めたらどうだろう。
    初心者こそ安居酒屋の安い日本酒は避けるべき!!
    日本人だからこそ日本酒を楽しみたいですよね

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/27(木) 01:00:14 

    分かる!日本酒美味しいから、特に和食で魚介系のお料理の時は日本酒で頂きたいと思うけれど、飲みやすくてあとからえらいことになったことがあるから怖くて飲めない!お猪口三杯くらいなら大丈夫かなー。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/27(木) 01:03:17 

    お酒も飲めるお蕎麦屋さんで若い頃初めてこれを飲んで日本酒って美味しいなぁ!と思った記憶が。最近の飲んでないから来年のお正月は久しぶりに呑んでみようかな。
    日本酒が呑めるようになりたい!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/27(木) 01:06:54 

    日本酒オタクですが、大吟醸なら飲みやすいと思います。
    間違っても安い日本酒はやめた方がいいです。
    次の日キツイです。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/27(木) 01:14:50 

    安い日本酒ってどのくらいの価格帯までのことを言うのかな??

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/27(木) 01:21:10 

    私の地元の駅に、飲み比べできる立ち飲み屋さんがある。地元が一緒ならオススメできるのに。そこで売ってるの全部試飲感覚で飲めるんだ。
    私も、そこで飲んでこれだ!っていうの見つけたいんだけど、なかなか思い立つ日が来ない。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/27(木) 01:39:12 

    甘口なら京都の抱腹絶倒がデザートワインみたいですごく飲みやすい
    魚介とか食事に合うのは辛口。
    日本酒色々置いてある店で癖の弱い純米酒を選ぶといいかも。澪もワインみたいで飲みやすいよ
    あとあまりにも安い日本酒は飲まない方がいいほんとピンキリだから

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/27(木) 01:44:29 

    度数が強くて味にパンチがあるんだけど、コンビニやスーパーによく置いてある菊水ふなぐち一番しぼりって缶入りの日本酒は安いのに美味しいよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/27(木) 01:58:07 

    他の方もおっしゃっている、純米酒がおすすめです。
    冷酒だと、秋田県の新政No6が価格も手頃で飲みやすいよ。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2018/09/27(木) 02:40:49 

    これが好き!っていう日本酒に出会えるまで気長に飲み比べしてみればいいのでは?なんでも飲めるのが良いわけでもないと思う。本当に自分に合う日本酒に出会ったときは美味しくてびっくりするよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/27(木) 02:43:37 

    主です。寝落ちしてしまいコメントが遅くなってすみませんでした(>_<)皆さん沢山おすすめの日本酒書いてくれてありがとうございます!
    トピ保存しておすすめ日本酒順々に買って飲んでみようと思います!
    やっぱりちょっと値は高くても良い日本酒だと美味しい飲みやすいんですね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/27(木) 02:50:01 

    おつまみが合わないんじゃないですか?
    油っ気のある料理より、漬け物とか、練り物とか、あっさりしたものがより美味しくいただけると思います。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/27(木) 03:17:50 

    甘口とか辛口とか、合いそうなのを選ぶ。

    私は甘口の日本酒は飲めないけど、辛口はスッキリしていて飲めます。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/27(木) 03:49:50 

    >>34です。
    ちなみに、浅く薄いお猪口の方がきりっと辛く感じる気がします。
    わたしは辛すぎない方が好みなので、少し厚めのお猪口です。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/27(木) 03:59:20 

    酒蔵巡りはいかがですか?

    地元の酒蔵を巡って
    美味しい日本酒を探すツアーはとても楽しいですよ

    東灘から灘までの酒蔵を歩いて巡ったのですが
    資料館とかもあって楽しめました
    試飲や500円で飲み比べとかで
    最後の酒蔵では酔っ払ってました

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/27(木) 05:03:40 

    私も酒好きでお酒は強い方だけど、

    日本酒たけは体質的に受け付けないので諦めて料理に使ったりしてます。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/27(木) 06:27:02 

    飲みやすい日本酒頂けますか?とか頼るしかない。日本酒は悪酔いしちゃうよね。

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2018/09/27(木) 07:11:41 

    お試しなら北秋田なんか良いんじゃないかな
    好き嫌いがあるだろうけど比較的飲み易い
    コンビニ、スーパーで売ってるし4合瓶なら安いし

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2018/09/27(木) 07:12:59 

    原酒の方が旨く感じる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/27(木) 07:18:29 

    都内だと池袋の東武と西武のデパ地下で試飲やってるからよく行く

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/27(木) 08:30:43 

    私の友人や>>126さんみたいに、お酒そのものは強いのに日本酒を受け付けない体質の人もいるから
    主さんも、日本酒の味がイマイチに感じるのか、もしかして体質的に受け付けないのか、
    気を付けながら試すのがいいと思いますよ
    美味しいお酒に出逢えるといいですね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/27(木) 08:51:32 

    >>131ですが、連投すみません。

    淡麗辛口、淡麗甘口、濃酵辛口、濃酵甘口
    この4グループのどれが自分の好みか分かれば、試すお酒も選びやすいと思います。

    まずはそれを知るために、いろいろ試せる日本酒バーみたいなお店に行って、
    各グループの代表的なお酒(日本酒ソムリエ的な店員さんに聞く)を試させてもらって、
    自分の好みがどのグループかテストするのがいいかな?
    自分の好みの傾向をざっくり把握する感じで。

    呑み慣れたら好みも変わるかもなので、楽しみながらいろいろ呑んでみてください。
    日本酒が呑めるようになりたい!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/27(木) 08:54:46 

    わたしは上善如水のみやすかったです。
    八海山雪室貯蔵三年もオススメです!通常の八海山より少し高いですが、美味しかったです。
    主さんが美味しいと思える日本酒にあえるといいですね
    日本酒が呑めるようになりたい!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/27(木) 09:25:42 

    >>1
    甘めが好き、スッキリしてるのが好きとか、熱燗や冷でも違ってくるから、ちょこちょこ飲む機会を作るといいかもです。
    安いのは総じてイマイチなので、どなたかも仰っていましたが、大吟醸おすすめです。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/27(木) 09:44:43 

    お酒はめっぽう弱いんですが知り合いに澪を勧められて初めて日本酒を飲みました。苦味はほぼなく甘く非常に飲みやすかったです。すぐに酔いは回ってしまいましたがお猪口で少しずつ飲むのがとても良かったのでまた飲みたいと思いました。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2018/09/27(木) 10:36:10 

    久保田の万寿は飲みやすい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/27(木) 11:15:44 

    純米吟醸がおすすめ
    鳳凰美田とか、写楽辺りはフルーティーで飲みやすいよ~❗
    私もいい年ですが、去年からデビューしました

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/27(木) 11:45:30 

    私は、お刺身と日本酒の組み合わせで日本酒大好きになりました
    当たり前だけど、和食には日本酒が本当においしい!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/27(木) 11:51:05 

    スパークリングの日本酒は飲みやすいからそこから慣らしてみては?
    利き酒がある飲み屋で店員さんに相談しつつ試してみてもいいし。
    日本酒好きだから主さんみたいな人いたら喜んでお誘いするのに!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/27(木) 11:53:35 

    「女性でも飲みやすい日本酒」っていうと絶対甘口なのとかフルーティなのを進められる。
    私は日本酒に限らず甘い飲み物が苦手。
    日本酒では淡麗辛口が好き。
    自分の好みを把握して自分の好みに合いそうな日本酒を飲んでみるのが良いと思います。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/27(木) 12:19:01 

    辛口と甘口、それぞれ有名どころの純米大吟醸を飲んでみたらいかがでしょう?
    私はビール1杯で酔ってしまう人間ですが、獺祭の2割3分とスパークリングで飲めるようになりました。未だに高級日本酒しか飲めないですが、美味しい日本酒見つけるの楽しいですよ♫

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/27(木) 13:06:17 

    やっすいのはアルコール臭が酷くてだめ。
    いいやつはやっぱ飲みやすい!

    大吟醸って書いてる辛口なんかを冷やでのんでみーー!

    それか有名どころの銘柄でいったら久保田、酔鯨、八海山、 雪中梅はいまあるのかな?飲みやすくてだいすき

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/27(木) 15:31:02 

    私も最初は全然飲めませんでしたが、
    今は定期的に日本酒専門店に行くくらい好きです!
    やっぱり飲み放題に入っていて銘柄も出ていないようなものから入ると全然好きになれないですよ。
    澪のようなスパークリングを試したり、甘口辛口を飲み比べてみると好みがわかってきて楽しいです(*´﹃`*)
    獺祭は有名なだけあって万人受けすると思うので、おすすめです!
    日本酒好きなご友人がいらっしゃれば、何人かで日本酒原価酒蔵に行ってみるのがよいかと!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/27(木) 18:25:12 

    一般に名が広まってないお酒でも、信じられないほど美味しいのがあるよ
    本当にお米と麹だけで作ったの?果物から作ってない?っての
    最近、新潟の純米吟醸お福正宗っていうのを夫が買ってきたから
    少し飲んでみたんだけど、開封したてで香り高くて凄かった
    ぐい飲みでなめる程度しか飲まないけど、
    飲むといってもたくさん飲むのだけが楽しみ方じゃないので、
    最高のコンディションのものを味わって、魅力を知って欲しい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/09/27(木) 19:10:08 

    高千代酒蔵が好きなものが多いです
    でも辛口は苦手

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/27(木) 19:17:14 

    私は上司にぬる燗で呑むの教わって飲めるようになった
    それ以来お酒は大抵あっためて飲んでる
    次の日あんまり残らなくていい


    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/27(木) 21:21:59 

    >>43
    獺祭です。
    40代になるまで、日本酒の香りが苦手で呑めず、少し呑んでも美味しいと思ったことなんてありませんでしたが、新年会で「これ美味しいよ」と獺祭を勧められて呑んでみたら、これが美味しくて、何杯もおかわりしました(笑)。
    ビールやハイボール派でしたが、それを機にすっかり日本酒派になりました。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/27(木) 22:43:52 

    私は山形の十四代の大吟醸から入ったら飲めるようになったよー

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/27(木) 23:42:21 

    さっきまでこれ呑んでました!
    少量で一本300円くらい。
    近所のスーパーで売ってました。
    新潟下越と魚沼のお酒です。
    他にも京都とか色々あるから、お試しには丁度良いと思う。
    因みに左の麒麟が芳醇辛口、右の長者盛がやや辛口でした。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/01(月) 19:05:31 

    >>1さん

    ちょっと皆さんとは全く違う意見ですが。
    梅酒はお好きなんですよね?

    スーパーで売っている梅酒は焼酎で漬け込まれている梅酒がほとんどですが、
    日本酒を製造している酒蔵さんとかで、
    日本酒で作られている梅酒が売っています。

    最初は、日本酒の梅酒から慣れて行くのが1番良いよ。
    その後、ここの皆さんおすすめの日本酒を飲んだら多分飲める。

    日本酒に関して言えば、入り口は純米大吟醸、大吟醸が飲みやすいと思う。
    吟醸香が、ある日本酒の方が、酒感ないしフルーティで多分「これが日本酒なの?」って感じてハマる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード