-
1. 匿名 2021/08/06(金) 09:13:49
結婚して4年経ちますが義母と親しくありません。
私自身が人見知りでずっと面接のような喋り方、そして向こうもガツガツとくるタイプではないので何かの節目に会った際に少し挨拶して終わります。
私の実家よりも夫の実家の方が距離が近く、これから赤ちゃんが生まれれば(まだ妊娠はしていませんが)会う頻度も増えるでしょうし、今のうちにもう少し義理の娘として仲良くなりたいです。
会う時はなるべく手土産を持参したり、夫の仕事の都合上そもそも会う頻度が少ないのでLINEが向こうから来たら夫の仕事姿や元気そうな写真を添えたり、今年は初めて母の日にお花を贈ったのですが、もっとこうしたらいいとかありますでしょうか?
よかったらアドバイスください。+36
-74
-
2. 匿名 2021/08/06(金) 09:14:23
ほどほどがいいと思うけどなあ+293
-1
-
3. 匿名 2021/08/06(金) 09:14:47
無理にななくてよし!
ほどほどがいいよ+188
-1
-
4. 匿名 2021/08/06(金) 09:14:50
かわいい嫁だなぁ…
こんな嫁がいいわ、息子いねぇけど+251
-14
-
5. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:11
距離があるからいい関係でいられる
+180
-1
-
6. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:29
+29
-1
-
7. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:35
義理母とは距離感大切
一回壊れると面倒
会社の上司と同じです。
距離を保った方がうまくいきますよ。
感謝と連絡と記念日(誕生日)忘れずに。+188
-5
-
8. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:35
+0
-16
-
9. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:45
距離感しっかり保ったほうが上手く行くよ+88
-0
-
10. 匿名 2021/08/06(金) 09:15:51
本当に程々がいい。+47
-0
-
11. 匿名 2021/08/06(金) 09:16:12
近すぎず遠すぎずだね+29
-0
-
12. 匿名 2021/08/06(金) 09:16:19
私も最初はそういう気持ちがあったけど、あっちが仲良くしたいと思ってなかったです。
他の方が言うようにほどほどがいいです。+101
-0
-
13. 匿名 2021/08/06(金) 09:16:27
あまり気負うと向こうもしんどいかも?長いお付き合いになるので様子見しながらでいいと思う。
+35
-0
-
14. 匿名 2021/08/06(金) 09:16:34
偉いね、仲良くなりたいと思える人になったほうがいいかな?笑+9
-0
-
15. 匿名 2021/08/06(金) 09:17:46
最初、自分があまり人付き合い得意じゃないからとか自分がいまいちだから頑張ろうとすると、あとからきつくなるよ。相手はかわらないのに。私は無理した反動がきて二世帯だけど義両親を避けるようになってしまった。旦那も俺の親はいい親だから嫁のがるこ次第なんだよ、みたいに俺の親を基準にしだしたし。自然体でいいんじゃないかな、長いめでみて+52
-0
-
16. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:09
実の家族でも距離感が密過ぎると揉め事の原因になるし…+25
-0
-
17. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:33
今が一番幸せって事、気づいて。
完全同居2年目の嫁より…+91
-1
-
18. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:34
結婚して4年経ってその距離感素敵ですよー。
お互い遠慮がち位が本来当たり前だと思う。+19
-0
-
19. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:35
今の距離感がちょうど良いんだと思うよ
自然なんだと思う+22
-0
-
20. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:40
義母はガルちゃんやってて現代の嫁に遠慮、恐怖、絶望している。
まずはLINE交換から。優しくしてあげてください。+9
-5
-
21. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:42
2人で楽しくお買い物💓なんて幻想だよ+39
-1
-
22. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:56
あんまり詰めて来られても嫌そうなタイプだから今位がいいのでは?子どもがうまれて会う機会が増えたら共通の話題も増えるからその時にまた自然と変わってくるのでは?+6
-0
-
23. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:58
>>1
無理しないで今のペースで良いと思いますよ。
私は義母と仲がいいけど、敷地内同居で毎日顔を合わせて色んな話をするし相性が良かったのと義母の心が広いからで、たまにしか会わない人だと丁寧なくらいでいいと思います!
主さんが親しみを覚えていたらそれはきっと伝わっているはずです。+32
-1
-
24. 匿名 2021/08/06(金) 09:19:29
幸いなことに、気に入られてる。
最低限の挨拶と気遣いしかしてない。一緒に買い物に行ったりするけど楽しい。
前にガルで、親や義親が優しいのは老後の面倒を見させる為と書かれてたけど、純粋に気が合ったりお互い良い関係もあるよ。+14
-1
-
25. 匿名 2021/08/06(金) 09:20:03
せっかく距離を置いてくれているお姑さんだし今の感じのままで良いと思う。+7
-0
-
26. 匿名 2021/08/06(金) 09:20:28
もし妊娠したとして、退院後に義実家にお世話になるのは絶対やめた方がいいよ。マジで。+59
-2
-
27. 匿名 2021/08/06(金) 09:21:02
>>1
LINEが来たりするなら
向こうも仲良くなりたいって気持ちあるのかもね。
家近いなら一緒に買い物とか行ってみたらどう?
私も実家が他県で義実家が近いから
旦那抜きで買い物行ったりランチ行ったりするよ
お母さん感覚。+7
-0
-
28. 匿名 2021/08/06(金) 09:21:07
4年目で母の日始めるって珍しいね
だいたいやめる人が多いのに
私が義母ならゲスパーしちゃうわ+20
-0
-
29. 匿名 2021/08/06(金) 09:21:30
一度近づくと離れるのは大変だし近すぎず遠すぎずがベストだとおもうよ~+9
-0
-
30. 匿名 2021/08/06(金) 09:21:46
特に意識せず、サッパリ自然体でいるのが一番だよ
赤ちゃん生まれたらまた変わってくると思うし+6
-0
-
31. 匿名 2021/08/06(金) 09:21:48
私も似た状況です!子供ができたら変わると思ったけど、相変わらず少し距離がありますw
しかし私は義母が素敵だなと思いますし尊敬もしているので、良い距離感なのかな?と思うようになりました。逆に義実家の近くに住んでいる義兄のお嫁さんは、親しくしていますが義母が文句を言っていたと聞いて、近ければ良いと言うものでもないのかなと思いました。+9
-0
-
32. 匿名 2021/08/06(金) 09:22:01
スープの冷めない距離がちょうどいいって言うよね+1
-6
-
33. 匿名 2021/08/06(金) 09:22:02
>>1
あんまり気張らなくても子ども出来たら変わると思うよ!今からあんまり仲良くし過ぎて子ども出来てから距離感近すぎてこんなはずじゃなかった…ってパターンもあるから、無理しないでね+24
-0
-
34. 匿名 2021/08/06(金) 09:22:04
うちはお互いに話すタイプではないから似たような感じ
義父と夫がよく話すからいいかなと思ってる
その二人経由で話や物も伝えてます
たまに近況を送っているなら十分だと思う+0
-0
-
35. 匿名 2021/08/06(金) 09:22:27
多分こういう人なら仲良くなれる+11
-10
-
36. 匿名 2021/08/06(金) 09:22:28
>>2
まさにこれ
私も主みたいに人見知りなところがあるのと義母も私の気持ちに配慮してくれるタイプだった
それが孫ができたと知ったらもうフィーバーよ
ウザイウザイ、潔いほどのウザさ(笑)
孫奪い取ろうとするしなんでも口出ししてそれだけならまだしもダメ出しもしてくるしその圧に戸惑いつつも嬉しいからだと思い我慢
2人目妊娠中に幼稚園に連絡入れて自分が迎えに行ってそのまま義実家で産まれるまで預かる話を園の先生にしていてそれを先生から聞かされ驚愕
旦那も全然あてにならずすったもんだでしたわ+40
-1
-
37. 匿名 2021/08/06(金) 09:22:45
良い嫁を辞めた私からはデメリットしかないよ
努力すればするだけ自分を苦しめる事になったから
仲良くしたいなら努力なんてせずありのままで接していれば良いのかもね+26
-0
-
38. 匿名 2021/08/06(金) 09:22:51
義母さんの性格によるけど、礼節は節目節目をおさえるくらいで、普段はもっと人懐こく接してもいい気がする
他人行儀すぎるとその壁って中々越えられない+1
-0
-
39. 匿名 2021/08/06(金) 09:23:03
ちょっとづつでいいと思います。
共通の話題があれば話せばいいし、お義母さんが話したいのであれば、うんうんと聞いてあげる。
結婚して14年目ですがまだ慣れないことも沢山ありますよ。+1
-4
-
40. 匿名 2021/08/06(金) 09:23:33
>>1
わたし仲良いよ!義父母と義姉が喧嘩してもう何年も会ってないらしく、嫁の私をめっちゃ可愛がってくれる
プレゼントくれたり。ホントの娘みたいに
こんないい義父母なのに縁切ったお義姉さん謎だわ。
親のために頑張ってきたらしいけど
それで両親に罵られて縁切りして何がしたいのやら
だから義母にとっては今や私が実娘♪+1
-16
-
41. 匿名 2021/08/06(金) 09:23:39
+6
-2
-
42. 匿名 2021/08/06(金) 09:23:44
義理姉とそんな感じです!
どっちも人見知りだからあんまり話さなかったけど
7年くらいたってやっと2人で話すようになった
きっかけは義理姉と台所片付けする時に
私が頑張って話しかけたのがきっかけ
人見知りなりに1歩ふみだすのは大事かも+2
-4
-
43. 匿名 2021/08/06(金) 09:23:56
>>1
赤ちゃんが生まれたら、会話が増えると思うよー
いろいろ教えてもらったり、助けてもらったりしてると、自然と距離は縮まるんじゃないかな
今は義母もガツガツしないよう遠慮してるのかな
そんな配慮ができるから、仲良くなってもいい距離保てそう
+17
-0
-
44. 匿名 2021/08/06(金) 09:24:13
今のままでいいと思う。
お互い尊重しあえる仲って貴重だよ。
お義母様も今のままで十分だと思えているからガツガツこないのでは。+5
-0
-
45. 匿名 2021/08/06(金) 09:24:21
>>37
そうかもね~普通に接するのが一番だと思う
肩の力抜いてね
完璧な嫁!って疲れそうだよね、お互いに+4
-0
-
46. 匿名 2021/08/06(金) 09:24:43
今ので十分じゃない?
子供できると変わるよ。今はまだ夫婦だけだからいいけど。子供できると自分の親になかなか会わせられないのになんで義両親にはしょっちゅう会わせなきゃならないのよ、とかね。だからもっと交流もて!と誰も強制していない現状がベスト+4
-0
-
47. 匿名 2021/08/06(金) 09:24:51
私は母の日に旦那の名前でプレゼント送ってます。でも旦那が今まであげたことないので私にお礼を言ってきましたwちょっとした気遣いが結構喜ばれたりしますよね。+0
-4
-
48. 匿名 2021/08/06(金) 09:25:01
>>1
いまコロナだから難しいけど一緒に旅行行ったりしてた
食べ物の好みが似ててご飯とかも一緒に行ったり
私はあんまり気を使わないから逆に仲良くなれた感じかな
向こうも常に爆笑してるし
年にもよるかも知れないけど+6
-1
-
49. 匿名 2021/08/06(金) 09:25:21
今くらいの、もう少し仲良くなりたいぐらいでちょうど良さそう。+4
-0
-
50. 匿名 2021/08/06(金) 09:26:55
ここでそれ聞いちゃう?+2
-0
-
51. 匿名 2021/08/06(金) 09:27:45
大切な人だと思って接していれば上手くいくんじゃないかな+7
-0
-
52. 匿名 2021/08/06(金) 09:28:26
距離なし義母にまいった経験あり。
ほどほどがよい。+12
-0
-
53. 匿名 2021/08/06(金) 09:28:54
主の旦那さんの好物の作り方を聞くとか、可愛いかもね。
ただ、お義母さんはお義母さんで、もしかしたら今くらいの距離感で満足してるかもよ。
「私も面倒なのは嫌いだし、ガツガツこないタイプのお嫁さんで楽だわ~」とかね。+7
-0
-
54. 匿名 2021/08/06(金) 09:28:55
>>1
マイナスだろうけど、
主が仲良くなりたいって言ってるのに
今の方がいいとか距離感ある方がとか言う人多すぎ
アドバイスになってないよね。+10
-13
-
55. 匿名 2021/08/06(金) 09:29:20
>>7
母の日も誕生日もしたりしなかったりだわ。
まだ結婚5年くらいだけど可愛くない嫁だろな。
あっちはどう思ってるか知らないけど仲は別に悪くない。+5
-1
-
56. 匿名 2021/08/06(金) 09:29:38
>>20
ガルトメなら多分触らぬ鬼嫁に祟り無しと思ってる。+3
-0
-
57. 匿名 2021/08/06(金) 09:30:34
>>37
確かにそうだよね
無理してる関係は続かないしね
+5
-0
-
58. 匿名 2021/08/06(金) 09:31:21
相手の気持ちもあるからしばらく今の関係を続けていくのもいいのでは?
人間関係ってどちらか片方の気持ちだけで動くとよくない気がする+5
-0
-
59. 匿名 2021/08/06(金) 09:32:08
>>1
うちの義母は兄嫁に甘い?と言うか優しい。
長男の嫁なのに同居は拒否してその代わり次男嫁の私のところに同居話が来て嫌だったけど「いいですよ🎵」と同居したけど息が詰まる。でも良い嫁になりたく頑張ってるけど義母は長男の嫁を可愛がる。
お正月とか帰ってきたら
義母「○○さーん!これ作ったらもって帰りなー。」
兄嫁「わー!ありがとうございます!義母さんの料理これ美味しいから私が全部食べちゃうんですよー(笑」
とか何か会話が友達感覚なのもビックリ。
帰るときは兄嫁には
「息子には黙って、何かあったときにのために○○さんが持ってなさい」とお金を渡してた。
私のが義母といる時間長いのに。
+7
-1
-
60. 匿名 2021/08/06(金) 09:32:50
私は敷地内での同居だけど、正直なところ実の母より義母が好き
世間一般的には言葉がきつくて結構癖のある義母なんだけどね、裏表なくてまっすぐな人なんだよ
子供たちにも義母の良いところいっぱい話して、感謝の気持ちや、働き者で家族想いな人だけど頑張りすぎちゃう所もあるから、大変そうな時は皆で助けてあげなよ!って言ってる
うちの旦那や義理姉は義母の文句ばかり言うんだけど、孫たちが義母好きだから頑なだった義母も年々穏やかになってる気がするよ
+1
-1
-
61. 匿名 2021/08/06(金) 09:33:17
>>24
実の親でも援助とか仲良しエピソードには、老後よろしく!ってことだろw
みたいなコメントがある
親兄弟と良好なのっていいと思うけどな+0
-0
-
62. 匿名 2021/08/06(金) 09:34:21
>>59
無理することないよ。もう良い嫁キャンペーンも終了してもいいと思う。+11
-0
-
63. 匿名 2021/08/06(金) 09:34:43
うちも距離感があるけれど義母は人に疲れやすい人なんですよね
普段買い物と家族旅行くらいでしか外に出ないし何年かたって慣れないと気を遣って疲れるのだと思う
義母だからグイグイくる人ばかりでなくそういう人もいますから+5
-0
-
64. 匿名 2021/08/06(金) 09:34:52
良い嫁だね
その気持ちだけで充分
+2
-0
-
65. 匿名 2021/08/06(金) 09:35:01
>>15
本当にこういう人(俺の親はいい人だから〜)の客観性のなさに引くわ。
仮に本当にいい義理両親だったとしても、『他人』だって分からないのか?って思う。
旦那じゃなく私の『大学からの女友達』でもこういう女がいたけど(うちの親はいい人だから〜で関わらせようとしてくる)、試す意味で
『今度うちの親にも会ってね』
って言ったら、『え、人の親とか気を使うし無理…』って言ってきたよ。
だからそれと同じ気持ちなんだよ私も!!
+16
-1
-
66. 匿名 2021/08/06(金) 09:35:35
めったにお会い出来ないから夏と冬にちょっとしたものフルーツやマフラーなど贈ってるよ。
義兄に色々やってもらってるって言ってくれてるみたいである程度距離感ある方が良いと思うよ。
私も会ったら挨拶位だよ。+0
-0
-
67. 匿名 2021/08/06(金) 09:35:35
グイグイ来ないお義母さん羨ましい。今は気を使ってくれて他人行儀に物足りなさがあるかもしれないけど、何かにつけて意見されたり否定されたりするようになったら嫌じゃない?
私は仲良くもないのに最初っから口出し凄くて大嫌いになった+9
-0
-
68. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:07
>>1
誕生日とかお祝い事があったら、お家に招いて手料理振舞ってみたら?
主さんは自分の家なら身動きとりやすいだろうし、リラックスして話せるかもよ+2
-0
-
69. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:15
ガルには、「義母」というだけで初っ端から毛嫌いする変わり者の人多そう
そんな悪い人だらけじゃないと思うけどな
ここだと偏見強いよね+4
-6
-
70. 匿名 2021/08/06(金) 09:37:14
いや、仲良くならなくてもいいよ。+1
-0
-
71. 匿名 2021/08/06(金) 09:37:46
私は夫と自営業で保育園休みの日に子供預けることが結構あるから頻繁に行ってる方だけど、義母とは主さんみたいな感じです!子供のこととかは聞かれたりしたら話すけど私自身のこととかは全然聞かれたことないしLINEも義母はほとんどしてないので連絡先も知りません。もっと自分から話しにいったほうがいいのかなとおもったこともあるけど、まあめんどくさいこともないし別にこのくらいでいいかなーって思ってます。+0
-0
-
72. 匿名 2021/08/06(金) 09:37:57
主さんいい嫁だよ。
私なんか義両親嫌いすぎ(ちゃんと絶縁したくなるレベルの事件あり)て4年以上会ってないし下の子なんて1度も会わせてない。
まともな義両親なら普通に仲良くしたかったな。
あまり仲良くなりすぎると逆に厄介なことにもなるから程よ距離がいいと思います。
お義母様と仲良くなれるといいですね。
仲良くしたいと思ってくれる嫁とグイグイ来ない姑の組み合わせだからきっと上手くいくと思いますよ。+4
-0
-
73. 匿名 2021/08/06(金) 09:38:30
>>69
悪い人だからではなく主の気持ちだけで動くのはどうかなとは思う
お義母さんは今の距離がいいのかもしれないよね
節目に贈り物とかでいいと思うけどな+3
-0
-
74. 匿名 2021/08/06(金) 09:38:48
あんま遠慮しすぎず、自分の意見も程よく言うようになったら仲良くなれたよ。+0
-0
-
75. 匿名 2021/08/06(金) 09:41:02
私も結婚4年です。
義両親は隣県なのでお正月とお盆しか会わないから毎回久しぶりに会うから緊張してました。
今年2月に娘が産まれたけどコロナがあるからまだ会うの我慢してくれてて、娘にプレゼントや私達に高級な食材やフルーツとか送ってくれる優しい義両親です。
娘の写真や動画を送ると、癒されるよ、これ見て頑張るねと喜んでくれます。
おそらくお互いに干渉しない程よい距離感だから良いんだと思います。
主さんの義両親もガツガツこないということはそれくらいの距離感で接したいと思ってるんだと思います。
実母は兄の奥さんが距離を詰めてくるタイプでしょっちゅう実家に来ていたので疲弊していました。
無理に仲良くなろうとせずに今の距離感を保つのがずっと関係が良好でいる1番の方法だと思います😊
+5
-0
-
76. 匿名 2021/08/06(金) 09:41:20
うちの両親は息子夫婦には関わりたくないと言って祝い事やたまに会う時にいい額のお金渡してるからそれで勘弁して欲しい。
孫の顔を見せにとか全然求めてないしめんどくさいから連れてこなくていい、むしろ息子と嫁とまじで会いたくないみたいな感じ。
お金はたくさん渡してるから私からしたらうちのお嫁さん羨ましい。
+0
-0
-
77. 匿名 2021/08/06(金) 09:41:42
>>1
ぶっちゃけ相手が主と仲良くなりたいかも分からないわけでしょ?あくまで息子の結婚相手として接している人(良い意味で)も多いし、相手の気持ちを考えた上で適度な距離が良いのかもよ。+5
-1
-
78. 匿名 2021/08/06(金) 09:43:47
>>77
主の理想を押し付けるんじゃなくて親しくなりたい相手の思いを尊重するのは基本だよね
主の逆バージョンのお姑さんの愚痴がよく出てるのに…+5
-0
-
79. 匿名 2021/08/06(金) 09:44:13
私の母は義理の息子には基本的に興味がないタイプ。あくまで娘の結婚相手という感じだからグイグイ来られた時はイライラして疲れてたわ・・+4
-0
-
80. 匿名 2021/08/06(金) 09:45:29
>>1
そう思っててくれるだけでじゅうぶんです。
姑より+4
-0
-
81. 匿名 2021/08/06(金) 09:45:32
>>1
今のままでいいよ。
義母がガツガツ来ないっていうのは向こうが遠慮してくれてるんだと思う。
変に仲良くなって気遣いがなくなったら終わるよ。+10
-0
-
82. 匿名 2021/08/06(金) 09:46:06
この前言われた
孫ちゃんは愛想いいわね~!ママもパパも愛想ないのに誰に似たのかしら?って
愛想笑いしてるしちゃんと話も聞いてるが
誉めたりすればいいのかね?
+3
-0
-
83. 匿名 2021/08/06(金) 09:47:07
子供が生まれたら本性出るかもよ+4
-1
-
84. 匿名 2021/08/06(金) 09:47:29
相手の性格を理解して受け入れるのも家族だよ
悪い関係じゃなければ少しずつ距離も縮まるのでは?+1
-0
-
85. 匿名 2021/08/06(金) 09:47:43
>>81
地獄の始まり
子供生まれたら 母性本能が出るから義母に触れたくないと思う
それに昔の今はダメだという子育てを押し付けてくる
距離感大事!+7
-0
-
86. 匿名 2021/08/06(金) 09:47:44
>>1
赤ちゃんが生まれたら自然に距離は近づくと思う
焦らなくても大丈夫
でもそうやって仲良くしたいと思ってくれる気持ちは、お母さんもうれしいだろうな
普通は逆になるべく会いたくない人が多いから
(そういうのに限って実家の母とベタベタしてたりする😞)
私もいつか姑になるだろうけど、ある程度距離感は持って自立したいと思う
+3
-0
-
87. 匿名 2021/08/06(金) 09:50:00
お姑さんの性格にもよるよね
ガツガツ来られるのが苦手なお姑さんもいるし。
今の距離感が良いのかもよ?
お姑さんからしたら「お義母さんと仲良くなりたい」という主さんの気持ちが嬉しいと思うけどな。+4
-0
-
88. 匿名 2021/08/06(金) 09:50:18
仲良くなると、今まで知らなかった嫌な一面を知ってしまうかもよ?子供が生まれれば嫌でも接点増えるし、それまでは今のままでいいと思う。
私も最初はそう思ってたけど、今はスリッパ見るだけでもイライラする。+3
-0
-
89. 匿名 2021/08/06(金) 09:50:59
お義母さんと仲良くなりたいっていう姿勢でいると相手もそれを感じ取って打ち解けてくれるんじゃないかな。
お義母さんの趣味について深く話聞いてみたり、まずは興味持ってたくさん話してみるといいと思う。
今はコロナで難しいかもしれないけど思い切って二人きりでランチしたりどこか誘って出かけてみるのもありかも。私は二人で出かけたらやっぱり仲深まったよ。
美術館とかミュージカルとか見てる最中は無理してあまり話さなくていいからいいかも。+1
-0
-
90. 匿名 2021/08/06(金) 09:58:29
可愛い嫁や…
見習いたい+0
-0
-
91. 匿名 2021/08/06(金) 09:58:34
無理して仲良くなりたいと頑張らなくてもいいと思うけどな。私も昔はそう思って頑張ったけど相手にその気持ちがなかったので余計辛い思いした。
結局こっちには孫もいるし、年を取って当たり前に出来てた事が出来なくなり手の平返してきたけど。
その時に優しくしてあげればいいと思う。
+4
-0
-
92. 匿名 2021/08/06(金) 09:59:09
適度な距離がいいよ+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/06(金) 10:15:18
>>54
私は50代でお嫁さん長くやってるけど、距離感ってすごく大切だと思うよ
しょっちゅう来るとか会うと口出しも増える
つい余計な事を言ったりしたりで、せっかく上手くいってたのがパッタリ会わなくなったりとかも聞く
幸いうちの姑は良い人だけど、それでも離れて暮らしてるからこそ長続きしてると思ってる
主さんとお義母さんには上手くいってほしいから、ある程度の距離感は保ったほうがいいと思う+3
-1
-
94. 匿名 2021/08/06(金) 10:16:23
>>1
うちもー。
私も夫も夫の両親もみんな大人しいから、会話続かない。
私がいないと三人で話してるみたい。
私がいない方が雰囲気良さそうだから、夫1人で両親に会った方がいいんじゃないかと思う。
みなさん、お姑さんとどんな会話してるんだろう。
でも話の種をみつけても、話の花を咲かせることができなきゃダメだよね。+5
-0
-
95. 匿名 2021/08/06(金) 10:20:28
意味なく義母を拒絶する人も多い中、仲良くなりたいって思ってくれてるだけで十分良い関係だと思います。態度で伝わりますから。
今から距離つめなきゃって心配しなくても、孫ができたらほっていても向こうからぐいぐいきます。その時に主さんが受け入れられる範囲で付き合えばいいのでは。+2
-0
-
96. 匿名 2021/08/06(金) 10:22:57
>>1
この間息子が結婚して義母になったけと、私自身人付き合い苦手で面倒臭いからほどほどの距離を保ってる
それぞれの性格もあるから自然の成り行きでいいんじゃない?
ガツガツこれらたら私ならちょっと嫌かも
+4
-0
-
97. 匿名 2021/08/06(金) 10:22:59
>>7
誕生日って嫁に祝われたいものなのかな?
夫に催促して連絡とプレゼントさせてるけど、「息子は祝ってくれるのに嫁は何もしてくれない!」とか思われてるんだろうか…+6
-0
-
98. 匿名 2021/08/06(金) 10:24:03
>>1
お義母さんがガツガツくるタイプじゃない、ってことは、それがお義母さんにとってほどよい距離感なんじゃないかな?
まだ4年だしお子さんが産まれたらもっと距離が縮まるかもだし、今は無理せずそのままでよいと思うよ!+3
-0
-
99. 匿名 2021/08/06(金) 10:25:08
>>59
残念だけど、離れてるとお互いに良い顔できれいな付き合いが続くよね
でも同居してると本音を言わざるを得ない事も多々ある
綺麗事言ってられないものね
あなたはあなたのやり方で自然体で過ごせばいいと思うよ
無理しないでね+6
-0
-
101. 匿名 2021/08/06(金) 10:26:25
仲良くなりたいなって思ってるだけで良いよ
近づきすぎると後悔する+11
-0
-
102. 匿名 2021/08/06(金) 10:48:18
嫁が完璧って示すのって、牽制でしかない気がする
女として主婦としてどっちが上等かみたいな
相手の粗探ししていじめてくる義母さんじゃなさそうだし、隙を隠さずに自然体で接してればそのうち打ち解けてくる気がするなあ+4
-0
-
103. 匿名 2021/08/06(金) 10:56:37
仲良くなろうとして頑張りすぎて私も、もちろん義母も無理をし過ぎた。そして子どもが産まれてすぐに大喧嘩。今はもう無理はせず言いたいことは言い合うようにしてほどほどに付き合ってます。元々は他人同士だから距離感が近くなりすぎると良くないと学びました。+3
-0
-
104. 匿名 2021/08/06(金) 10:58:59
>>42
あなた偉いよ、私もあなたみたいな義妹欲しい+1
-0
-
105. 匿名 2021/08/06(金) 10:59:18
>>1
私も面接みたいな喋り方になっちゃう。上司に話すみたいな感じ。LINEもしてるけど自分でも文章カタイな~って思う。その分少し絵文字入れてるけど。でも向こうも基本敬語だし、○○さんて呼ばれる。
私も結婚して初めて今年母の日に花送ったけど、お礼のLINEと写真が届いて嬉しそうにしてたから、今の感じで十分かなと思ってるよ。
ちゃん付けで呼ばれるとか憧れるけどね。+2
-0
-
106. 匿名 2021/08/06(金) 11:01:29
義母が完璧すぎて、嫁の私に遠慮しているのが分かる。あんまり頼ってもらえないのが不満だったけど病気して寝たきりよりはマシだと思うようにしてる。+3
-1
-
107. 匿名 2021/08/06(金) 11:04:55
>>1
一度距離を縮めたら離すのは難しい。一時の気分で連絡取ったりするのではなく、継続できるならいいと思うよ。相手も期待してしまうしね。+3
-0
-
108. 匿名 2021/08/06(金) 11:07:57
割と大人しくて穏やかな義母。
ある時ラインを交換してこうという話になって友達追加。これが間違いだった。
毎日のようにラインがくる。「○○(旦那)は元気?」「今日のコロナ○○人だって」「オリンピック見てる?銀メダルとったね!」などなど…
最近はワクチンを早く打ちなさいと病院を紹介してきた。妊娠を考えてるから今は控えてますと伝えても全然聞かない。
どんなにいい人でも、義母とはある程度遠い距離を保っておいた方がいいです。+8
-0
-
109. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:13
>>36
それ幼稚園も幼稚園ね
私のところは最近義母義父がお迎えのフリをしてそのまま孫を誘拐して母親の元に帰さない事件が結構多いみたいで
絶対その日の迎え前に母親本人から今日はお迎えおばあちゃんになります、と伝えない限り絶対に親以外お迎え拒否だよ。
もう少し意識を持って欲しい。
本当にいくら仲良さそうに見えても、義理の家族になったとしても、他人は他人。本質なんてわかんないだから。
保育園に釘さしてた方がいいよ。子供を守れるのは親しかいない。+7
-0
-
110. 匿名 2021/08/06(金) 11:38:19
>>1
義実家(特に義母)との関係は、外交問題みたいなものだと思う。
いくら友好国でも、有事の時は自国の利益が最優先、自国民を守るのが最優先。
それと同じで、普段は仲良くても、何かトラブルがあれば自分の家族を守るのが最優先で、嫁を悪者にしようとする。
私は義母となら親しくお喋りできるけど、義父が暴言を吐く時、義母は100%義父の味方。
あと、お喋りの節々に「要は息子が気になるのね…」という感じがある。
義母と仲良くしたいと思うのは素敵なこと。
ただ、無理して距離を詰めると上手くいかないと思う。+8
-0
-
111. 匿名 2021/08/06(金) 11:51:55
>>7
誕生日いる?
母の日に夫名義で贈り物して敬老感謝の日に子どもが渡すで十分だと思う+4
-1
-
112. 匿名 2021/08/06(金) 11:52:43
たぶん孫が出来たらうんざりするほどベタベタしてくるよ
アポ無しで家に来たり+2
-0
-
113. 匿名 2021/08/06(金) 11:54:31
>>32
実家は味噌汁が冷めない距離
義実家は味噌汁が腐る距離
がちょうどいい+7
-0
-
114. 匿名 2021/08/06(金) 12:00:20
ママ友関係にも言えることだけど物足りないくらいが一番ちょうどいいし長続きするよ。
壁が一枚あることでうっかり失言したり地雷を踏むリスクがグッと減る。+5
-0
-
115. 匿名 2021/08/06(金) 12:12:16
>>7
母の日や誕生日は夫に任せてるや…+3
-0
-
116. 匿名 2021/08/06(金) 12:21:04
>>1
お義母さんも同じように思ってるのかな?
あちらも同じような性格たったりほどほどの付き合いを望んでる可能性もあるのでは?+2
-0
-
117. 匿名 2021/08/06(金) 12:45:24
>>1
今のまま、距離感ある方がいいと思います!!
義母さんと2時間とか電話するくらいわりと仲良いけど、夫抜きでも週4アポ無しで遊びに来ちゃってめちゃくちゃ大変だったよ。(ちなみに当時子供はいませんでした)
夫がキレて注意してくれて改善されたけど、距離感近くなりすぎると大変だよ。+3
-0
-
118. 匿名 2021/08/06(金) 13:00:40
>>1
義母の立場からしても適度な距離感を望んでるんだと思うよそれ
そのままの方がいいと思う
あとお花って誕生日だとか何かのイベントだから送ったんだよね?
そうじゃないならそれも辞めたほうがいいよ
自分の気持ちばかりじゃなくて相手の気持ちを考えましょう+3
-0
-
119. 匿名 2021/08/06(金) 13:01:31
えらいな
その心意気
というか義母がいい人なんだろうね
決して陣痛中に押しかけてくる自己中義母ではないんだろうな〜+3
-0
-
120. 匿名 2021/08/06(金) 13:22:52
私も旦那の実家が近くて自分の実家は飛行機の距離。義母とも仲良いよ!二人で飲みに行くこともある。
私の場合は多分私がおかしいんだけど、学生時代から交際しててはじめて義両親にあったときからいままでタメ口使ってるわ!なんかタメ口を許してくれる雰囲気の義両親だったのよ!だから気を使わないでいれるよ。
義両親のタイプにもよるよね。基本的に旦那>嫁の義母とは仲良くなろうと思っても無理じゃないかと思う。旦那を叱ってくれる義母とかなら仲良くなれそう。+0
-0
-
121. 匿名 2021/08/06(金) 13:23:54
向こうもあまりガツガツ来るタイプじゃないならそのままで良いんでない?+4
-0
-
122. 匿名 2021/08/06(金) 13:27:21
>>1
その気持ちがあれば十分だよ。赤ちゃんできたらまた変わるよ。
もしかしたら義母さんも気を遣って距離保ってくれてるかもだしね。
私はランチや買い物に誘うようになって距離が縮まったから二人で楽しめる時間を作ったり、料理教えてもらうのはどうですか?+0
-0
-
123. 匿名 2021/08/06(金) 13:38:08
>>4
お前は可愛い婿を目指せよ、ガル男+2
-4
-
124. 匿名 2021/08/06(金) 13:56:22
>>5本当にこれ大事。同居してる私なんて、長々話しかけられると「へー」「そうなんですかー」「ほー」「すごいですねー」って適度にあいづち着きながらスマホでエロ漫画読んでるよ。でも、義母はしゃべるだけでスッキリするみたいで満足気だよ。
+8
-0
-
125. 匿名 2021/08/06(金) 14:13:58
お互いある程度気遣いして、言葉選んで会話してる位が長く良い関係保てると思うなー。+0
-0
-
126. 匿名 2021/08/06(金) 14:39:54
「もう!嫁ちゃんたらぁ!私たち家族なんだからぁ!」
本当の親のように頼っていいのよオーラだしておいて
こちらもそのように接すると
あんたは嫁なんだからって急にバーンと突き放すこと有
ちょっと遠めの親戚のごとくめったに会わない
会っても上辺の会話のみだけとかがちょうどいいと思う
+9
-0
-
127. 匿名 2021/08/06(金) 14:42:58
元も子もないと思うけど今の距離感がちょうどいいんじゃないかな?逆にあちらが距離詰めてきたら嫌になるかもよ?今は気を使ってくれてるのかも。タガが外れたら面倒なタイプかもしれないし(笑)
子供が産まれたら…と言うけど義母を子守要員、協力要員にするために今のうちに仲良くなっときたいとか思ってる?あちらもそれを警戒して適度な距離を保ってるのかもしれないし、あまりグイグイ行かないほうがいいと思う。+4
-0
-
128. 匿名 2021/08/06(金) 14:44:43
>>1
そのままで良いよ
ちょうど良い距離感に見える+2
-0
-
129. 匿名 2021/08/06(金) 14:46:11
仲良くなったらあてにされるよ。私は義実家、嫌な人たちじゃないけど気が利く優しい嫁、仲良くしてくれる。と思われて将来あてにされたり同居や介護を期待されたくないからわざと気が利かないダメな嫁を演じてるし自分から仲良くすることは絶対しないよ。
何かいただいたらお礼の連絡したり必要最低限のみ。お互いあてにしない。+1
-0
-
130. 匿名 2021/08/06(金) 14:52:32
えらいね✨
しかし向こうが、あんまり来ないなら同じ感じでいいのでは?
母の日、父の日、誕生日…1回したら止めにくいし毎年ネタも尽きて苦しくなるのでやり過ぎは後がしんどいよ。+1
-0
-
131. 匿名 2021/08/06(金) 15:14:04
>>130
これね
義両親の言動見ててだんだんやるのがバカバカしくなるんだけど、急にやめるには角が立つ+3
-0
-
132. 匿名 2021/08/06(金) 15:27:45
昔の自分を見ているようだ…
実母が毒気味なのもあり、義母とは仲良くなりたくて自分から定期的に連絡したり、手土産もかかさなかった。
でも1人目出産後に義実家でお世話になった時、想像してたよりも全然気遣ってもらえなくて(掃除洗濯を全然してもらえなかったりとか)所詮他人なんだなと痛感した。
それ以降、義母が都合の良い時だけ娘扱いしてくることに気づいてしまい、そこから距離を置いてる。(陣痛中に呼んでないのに来て生まれるまで居座ったり…でもこちらが助けを求めると回りくどい言い方で断られるか、助けるかわりに同居してよねと過大な見返りを求められる)
お互い遠慮があるぐらいの距離感がちょうど良いと思います。
変に距離詰めてしまうと、何かあった時しんどいよ。+1
-0
-
133. 匿名 2021/08/06(金) 17:26:29
>>40
可愛がられるのは良い事だよね。
私の母と義妹は、とても仲が良いよ。
母から義妹の悪口なんて聞いたことがない。
でも、ちょっと羨ましいんだよね。
上手く言えないけど、嫉妬もあるかも。
+1
-0
-
134. 匿名 2021/08/06(金) 18:20:12
私なら大歓迎+1
-0
-
135. 匿名 2021/08/06(金) 20:18:52
主さん優しいな。
私の代わりにうちの義母の相手したってほしいわ。+1
-0
-
136. 匿名 2021/08/06(金) 21:54:53
仲良くしたいって頑張り過ぎると、相手も、頻繁に連絡してきたり空気読めない義理の母親だとなるからな、、。+2
-0
-
137. 匿名 2021/08/07(土) 07:13:37
>>111
うちも母の日はするけど誕生日はしていない
実家の母もそうしていたからなんとなく…+0
-0
-
138. 匿名 2021/08/08(日) 06:47:54
近すぎず遠すぎず…って距離感大事
今の私は遠すぎてますけど苦笑
私も仲良くなりたい。っていうかならないとって思っていたけど所詮他人ですもんね…
+0
-0
-
139. 匿名 2021/08/08(日) 06:48:41
そんなに気構えなくていいよ。
自然体で良いと思うな。
うちのお嫁さんは自然体。私や夫が居る部屋に来てコタツで寝そべり
携帯いじって寝落ち。
それ見て可愛いなーと思う。
向こうも気を使わない分こっちも気楽よ。
+0
-0
-
140. 匿名 2021/08/08(日) 11:46:14
>>40
そりゃあなたが他人だからね
実の娘(義姉)とは違うからわからないだけだと思うよ
「今や私が実娘」と浮かれてるけど、義母たちは絶対そう思ってない。断言する
もしあなたが息子と喧嘩したら間違いなくあなたを批判してくるよ+0
-0
-
141. 匿名 2021/08/09(月) 01:06:41
>>1です。
沢山のご意見ありがとうございます。
このトピを立ててすぐに義母と話す機会があり(もう少し仲良くなりたいな〜と夫に話したのが思いの外嬉しかったらしくセッティングしてくれました)今までで1番長くお話をしました…が、皆さんのおっしゃる通り向こうも今の距離感で満足しているんじゃないかな…と感じた1日でした。
なにか嫌な思いをしたわけではないのですが、恐らく向こうは息子が元気で時々顔を出してくれればいいというスタンスなのではないかと思います。
まさかこんなすぐにセッティングされるとも思わず、その日は力み過ぎましたが、これからは無理をせず、今まで通り接したいなと思います。
ありがとうございました!+1
-0
-
142. 匿名 2021/08/27(金) 22:14:06
>>26
私それだった
本当にやめた方がいいよね
産後不安定なのに色んなことを我慢して
いろんなものが爆発した
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する