ガールズちゃんねる

冷蔵庫にあるものでチャチャっと料理が出来る人になりたい

176コメント2020/10/07(水) 00:18

  • 1. 匿名 2020/10/06(火) 00:28:37 

    私はこれを作りたいから買い物行こう派なのですが、冷蔵庫の有り合わせでご飯をてきぱき作れる女性に憧れます!
    まず私は今家にアイスともやししかないのでもやし炒めぐらいしか作れませんが、皆さん冷蔵庫にあるものでチャチャっと料理作れますか?

    +127

    -4

  • 2. 匿名 2020/10/06(火) 00:29:17 

    とりあえず焼肉のタレで炒める

    +167

    -8

  • 3. 匿名 2020/10/06(火) 00:29:25 

    作れます
    これは慣れとセンス

    +203

    -7

  • 4. 匿名 2020/10/06(火) 00:29:54 

    作れる。
    同じ材料でも何パターンも思い付く

    +129

    -5

  • 5. 匿名 2020/10/06(火) 00:30:00 

    もやしを塩コショウにするか
    醤油味にするか
    ケチャップにするか

    または焼くか、煮るか

    いろいろできます。

    +92

    -9

  • 6. 匿名 2020/10/06(火) 00:30:30 

    限られた食材でってのが無理だから何かしら小分けにして冷蔵庫と冷凍庫に食材があるようにしてる

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/06(火) 00:30:41 

    残り物でチャッチャと作れる人の冷蔵庫の中ってそれなりに食材がいろいろあると思う
    あとスパイス類とか調味料とかも

    +370

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/06(火) 00:30:59 

    美味しい物を作る!のではなく
    いかに美味しく作るか、もしくは美味しそうに作るか。

    +15

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/06(火) 00:31:17 

    残った野菜を冷凍にしておけば
    残り物でチャチャっとは可能かと

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/06(火) 00:31:47 

    「食材 食材 食材」で検索かけたら色々出てくる

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/06(火) 00:31:58 

    即席ラーメン、焼きそば、カップめんにモヤシ炒めを入れてもシンプルに美味しいよ

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/06(火) 00:32:10 

    めんつゆがあれば!

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/06(火) 00:32:24 

    調味料色々そろえとけば良いんじゃない
    香味上湯とかコンソメとか
    同じ材料でも調味料変えればほら別の料理店!

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2020/10/06(火) 00:32:30 

    私は作れるメニューが少ないので残り物で作ると毎回同じメニューになります。

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/06(火) 00:32:36 

    カレーにぶち込む

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/06(火) 00:32:48 

    まじで、なんにもない時に小麦粉と死にかけのマーガリンと砂糖でクッキー作ってくれた友達がいて
    何者だよ!って驚きました
    ちゃっちゃと作れる人すごいよ!

    +130

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/06(火) 00:33:14 

    冷蔵庫にあるものでチャチャっと料理が出来る人になりたい

    +48

    -4

  • 18. 匿名 2020/10/06(火) 00:33:29 

    レパートリーはあるけど
    めんどくさいから結局鍋とかスープとか煮物にして
    一気に片付けちゃう...

    +54

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/06(火) 00:33:37 

    冷蔵庫にあるものをレシピ検索すればチャチャっと作れる。

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/06(火) 00:33:41 

    自分のだけを作るならちゃちゃっと出来るかな。
    誰かに食べてもらう時はちゃんと揃えるw

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/06(火) 00:33:52 

    でもそう言う料理ってたいして美味しくないよね
    あと、冷蔵庫は1週間で計画的に使ってほぼ空っぽにするから、そう言う機会もない
    よく考えると、料理上手って訳でもないよ

    +1

    -19

  • 22. 匿名 2020/10/06(火) 00:34:14 

    砂糖
    醤油

    みりん

    これで大体うまい

    +101

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/06(火) 00:34:37 

    適当な創作料理なら作れるよー笑

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/06(火) 00:34:41 

    むしろそんなのばっかなんだが

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/06(火) 00:34:54 

    ウェイパーと塩胡椒あれば
    とりあえずは美味しくなるよ

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/06(火) 00:35:11 

    いろんな調味料と汎用性の高い食材を常備することが大事かも。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/06(火) 00:35:22 

    >>16
    死にかけのマーガリンw
    どんな状態なんだろ

    +116

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/06(火) 00:35:39 

    >>5
    私は卵と余り野菜と一緒にオイスターソースで炒めるのが好きです

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/06(火) 00:35:39 

    >>1
    これからこういう風にしようとか、自分の計画はないの?

    +1

    -11

  • 30. 匿名 2020/10/06(火) 00:35:53 

    もやしの他にお米はありますか?

    それでもやしチャーハンと、もやしスープなんてどうでしょうか?

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/06(火) 00:36:24 

    >>17
    岡江さんはチャチャっと作れそうだよね⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

    +46

    -2

  • 32. 匿名 2020/10/06(火) 00:36:44 

    卵とネギとご飯があれば炒めて塩と醤油しとけば炒飯になるだろうという精神で生きてる。あれば、じゃこかハムを入れる。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/06(火) 00:36:50 

    体調良くなくてとか時間なくて買い物行けなかったりで本当に残り物で作ることになった時には、大抵とりあえず炒めるか煮る位。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/06(火) 00:37:04 

    >>28
    卵や野菜があればいろいろできますね。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/06(火) 00:37:05 

    冷蔵庫にあるものがいつも同じだからいつも同じものならチャチャッと作れる

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/06(火) 00:37:29 

    沸騰ワードの志麻さん参考にするのはどう?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/06(火) 00:37:30 

    冷蔵庫の中を見て、それを検索すればとりあえず何かレシピが出てくるよ

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/06(火) 00:37:48 

    砂糖と醤油があれば何とかなる。

    とりあえず炒めとけば大丈夫(笑)
    全然料理上手じゃなくてごめん。

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2020/10/06(火) 00:37:53 

    私は特売の物を買ってから冷蔵庫の食材で料理するのでオリジナル創作料理になる事が多いですね。旦那には適当に作るなって文句言われますが。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/06(火) 00:38:48 

    モヤシはカレー炒めが美味しいよ

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/06(火) 00:38:56 

    >>7
    わかる。
    調味料切れてるし卵とかも全くないと、夕飯のおかず一回分にするには寂しすぎるのしか作れない

    +49

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/06(火) 00:38:57 

    何もなくて困ったときは

    チャーハン
    味付けは醤油やバターや塩コショウなど
    気分によって変える

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/06(火) 00:39:16 

    >>38
    私もなんか炒めてるw

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/06(火) 00:39:31 

    冷蔵庫に何があるかにもよるしなぁ
    いつも欠かさず入ってるものってあるでしょ?
    家だとキャベツと卵と冷凍の豚肉は常にあるから その3つだけでも色々できるよね
    家にキャベツと卵と豚肉しかなくなったら買い物に行って買い足すからまた選択肢が増えるしね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/06(火) 00:40:16 

    余った野菜ぶちこんで塩コショーで炒めれば、全然どうにかなる。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/06(火) 00:40:40 

    >>16
    クッキーって40分はかかるのでは?

    +2

    -14

  • 47. 匿名 2020/10/06(火) 00:40:43 

    >>1
    工藤静香思い出した

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/06(火) 00:40:52 

    >>1
    もやししかないならチンしてゴマ油と塩コショウとめんつゆ少々でいけるよ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/06(火) 00:41:18 

    丸鶏ガラスープの素、万能すぎる。
    これあれば結構色々できる

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/06(火) 00:41:24 

    冷蔵庫に本当に何もない時は、高野豆腐とか切り干し大根とか缶詰の出番かなぁ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/06(火) 00:41:37 

    ウインナーとベーコン冷凍してるから残り野菜とかコーン缶とかでささっと炒めたりはするよ。ちくわも冷凍してるのでちょこっと解凍して蒲焼き風にしたり。全部つまみだけど😁肉だと解凍時間長いし急ぐとドリップ出たりするからベーコンと練り物か常備してると便利だと思ってる。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/06(火) 00:42:13 

    >>3
    センスがないから何年経ってもレシピ本通りにやらないと無理😭

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/06(火) 00:42:19 

    お肉や魚がなくても、卵とか缶詰とか豆腐とか油揚げとかと野菜があればそれなりに夕食らしいもの作れる
    何を作れるか考えるの楽しい

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/06(火) 00:43:21 

    野菜がちょっとずつ余ったらスープだね
    味付けも変えれるしとろみつけたりすれば 同じ材料でも何種類も可能だよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/06(火) 00:43:59 

    冷蔵庫の中身少なくなってきて、残り物でネット検索して良さそうなの見つけて料理作るのが結構楽しい

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/06(火) 00:46:42 

    ある程度の調味料とか、玉ねぎじゃがいもや卵とか、お肉の冷凍とか、常に買い置きしてるものがある程度あるので、あとは冷蔵庫に余ってるもので組み合わせたりして作ることもあります。特にお休みの日とかは冷蔵庫のありもので適当にちゃちゃっと。
    前は腐らせて捨てたりしてたけど、慣れとともに腐らせて捨てることはほぼ無くなった。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/06(火) 00:48:26 

    >>1
    なんでも創味の上湯で中華炒め

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/06(火) 00:48:57 

    そもそも冷蔵庫に余り物がない状態にしたい

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/06(火) 00:49:20 

    >>42
    米はだいたいいつもあるからわかる

    うちは玄米もストックあるので体にも優しいよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/06(火) 00:49:40 

    私は今
    ストロングゼロ

    ウィンナー

    しかないわ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/06(火) 00:50:37 

    男が来るときは冷蔵庫にあるものでちゃちゃっと料理が出来る女を気取るために無作為風の材料揃えておく

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2020/10/06(火) 00:52:09 

    本当の料理上手は、1週間で計画的に冷蔵庫の中のものを使うから、
    チャチャッと適当に作ることはないよね
    ちゃんとしたご飯ができる

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2020/10/06(火) 00:52:45 

    >>47
    うどんも粉からちゃちゃっと作るんだっけ
    子供がうどん踏んでる間に天ぷら揚げるんだったっけな?
    すごいよねーー

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/06(火) 00:53:11 

    肉と卵と野菜があれば大抵のものはできない?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/06(火) 00:53:51 

    そもそも買い物行く時に何も決めてないよね?
    基本的な調味料とか常備品だけは決めてかかるけど、生鮮食品は決めて行かない。
    行って、安いもの、お買い得なものを野菜と肉と魚のバランス見て適当に買う。
    これで5日分くらいたりるかな〜みたいな。
    買いながら直近のメニュー決めるときもあるけど、あとは大体まさに『冷蔵庫にあるもの』でつくる。
    むしろメニュー決めて作る人は、その食材がすごく高かったらどうするんだろう?と思う。
    ロールキャベツ作ろうと思ったらひと玉300円もした時とか。

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2020/10/06(火) 00:54:15 

    チャーハン!
    何でもチャーハン!
    冷蔵庫の余り物調味料(ナンプラーとか)も消費できる!

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/06(火) 00:56:25 

    買いにいくのめんどくさいが勝てば、色々と閃いてくるよ!

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/06(火) 00:58:17 

    凝った時間かけたものより余り物の適当料理の方がウケるの何でだろう~。二度と作れないのに。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/06(火) 00:58:31 

    ちゃちゃと料理より。
    余り物リメイクが上手な人も良くない?
    余った素麺でチヂミ作る人とか尊敬する

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/06(火) 00:59:24 

    工藤静香におまかせあれ
    野菜の皮で何でもチャチャッと作っちゃう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/06(火) 00:59:35 

    >>63
    なんでも丼とかねw

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/06(火) 01:00:19 

    出来るけど、見た目がヤバいんだよね…。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/06(火) 01:00:24 

    >>1
    残り物でチャチャっと作れる人のレベルって両極端だよね
    レベル高い人はあらゆるレシピが正確に頭入っててロス0でバランスのいい献立くみたてるけど
    レベル高いつもりの人は野菜炒めやお鍋の味付けを変えただけとかバランス取れてないごちゃ混ぜ料理を
    美味しいって食べてる人もいるし

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/06(火) 01:03:36 

    >>65
    旬と前日の価格で食材の値段のあたりがつくから問題ないけどね
    万が一ロールキャベツ予定でキャベツが高ければハンバーグとかにメインだけ変更して
    副菜そのままで構成も可能だし
    あとは2〜3パターン献立候補から良い生鮮食品から選ぶこともある

    どちらにせよ無計画で買い物に行く方が非効率で無駄が多いと思う

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/06(火) 01:09:17 

    >>63
    踏んでるうどんが麺になって茹で上がる頃には天ぷら冷たくなって油まわってそうだね

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/06(火) 01:10:40 

    >>70
    野菜の皮……
    それ生ゴミ……

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/06(火) 01:10:44 

    みんな、その日安いものを買ってそれでメニュー決めるみたいですが、新米主婦には至難の業です!
    やはり、慣れとかですか?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/06(火) 01:10:54 

    >>1
    冷蔵庫に何をつくるか決まってない余りものがある時点で計算ができてない

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2020/10/06(火) 01:18:17 

    >>47
    ちゃちゃっと、言ってたもんね。自分で。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/06(火) 01:19:15 

    なんでも味覇とごま油があればなんとかいけるw

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/06(火) 01:30:31 

    >>16
    そのお友達すごいなー。
    私その材料だけならギブアップ

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2020/10/06(火) 01:42:36 

    >>3
    「慣れ」は分かるんだけど、自分で「センス」って言っちゃうんだねw

    +36

    -12

  • 83. 匿名 2020/10/06(火) 01:48:44 

    残り物というか天気が悪いとかで買い物に行くの面倒になることあるから日持ちする物を常備してる
    賞味期限が近づいてきたらガンガン消費して入れ替える

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/06(火) 02:06:16 

    パスタが残ってた(茹でてある)
    玉ねぎとベーコンもあったから炒めてみようと
    炒めたまでは良かったんだけど
    味付けをどうしようかと火を止めて
    ナポリタンならケチャップか..
    和風なら出汁を入れたらいいのかな..
    ふとチューブのニンニクに目が行き
    あ、ペペロンチーノってニンニクじゃね?
    って思いニンニクを5cmくらい投入して
    塩コショウもいるかなとパパッと振りかけ
    出来上がり皿に移して
    さて頂きまーすって口に入れた瞬間で
    ニンニクマズってなって入れすぎたんだろうけど
    食えねぇ..ごめんなさいって捨てたw
    思いつきで試しちゃダメねやっぱり
    せめてレシピ検索するとかしたらよかったw

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2020/10/06(火) 02:08:31 

    豆腐と卵を常備してあれば適当な食材、調味料で何種類か作れるよ。
    豆腐→白和え、炒め物に入れる、片栗粉と混ぜてハンバーグ風、揚げてもよし
    卵→いろんな具材を入れて焼く、ゆで卵にしてサラダに添える、茶碗蒸しにするなど。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/06(火) 02:18:27 

    >>16
    そのお友達1ヶ月1万円生活とかできそう。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/06(火) 02:21:03 

    >>1
    玉ねぎと卵とソーセージが常備してあると、他の食材と組み合わせやすい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/06(火) 02:33:48 

    >>16
    トースターで焼いたら出来る簡単クッキーですね。自分は生姜を擦ったのをまぜて作ります

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/06(火) 02:37:04 

    >>1
    コロナでスーパーに複数で行けなくなってから主人が買い出し担当。

    我が家は平日5日分まとめ買いなので、主人が買ってきた適当な食材をいつも料理に仕立て上げてます。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/06(火) 03:08:03 

    >>78
    みんなそんな計画的にやってるもん?
    残り野菜なんか味噌汁とかスープにしちゃえばいいしさ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/06(火) 03:13:50 

    >>7
    確かに調味料はいろいろあるなぁ。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/06(火) 03:18:17 

    >>48
    主ではないけど塩胡椒と麺つゆ、やってみる!
    私はいつも酢醤油と胡麻油と鷹の爪(なければラー油)

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/06(火) 03:33:50 

    同じ食材、作り方でも料理上手な人って味も見た目も違う。お皿の選び方も上手だし、キッチンかちゃかちゃにならずに作っててすごいなあと思う。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/06(火) 03:57:06 

    >>82ないすだよねww

    +3

    -8

  • 95. 匿名 2020/10/06(火) 04:09:03 

    >>7
    醤油 塩コショウ 酒 みりん ごま油 オリーブオイル
    あたりがあれば何でもできるスタンス
    鶏ガラスープの元とほんだしがあればほとんど何もいらない
    調理法は煮物、炒め物、揚げ焼き
    レシピに縛られない気持ちが大事

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2020/10/06(火) 04:15:02 

    >>77
    まずはお肉(魚)コーナーに突撃
    野菜売り場にまどわされない
    お肉売り場に行けば、鶏ももが特売なら照り焼きにしようとか、炒め物にしようとか、煮物にしようとか何かしら思い付くはず
    そしたら、必要な野菜を探しに戻る
    まとめ買いでも同じ要領
    野菜があまりそうなら味噌汁にぶっこむ
    肉を使わないかもと思ったら下味して冷凍

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/06(火) 04:32:32 

    >>82
    横だけど
    良いと思う
    自分に自信があるって素敵じゃん

    +38

    -8

  • 98. 匿名 2020/10/06(火) 04:57:02 

    なんでも味覇とごま油があればなんとかいけるw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/06(火) 05:05:35 

    もやしナムル。レンジで出来る

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/06(火) 05:45:07 

    漫画でよく「あるもので作ったけど」って素晴らしい食事出してきて「おお…(いい女だな…感動!)」みたいなのあるけど、普段料理しなくて冷蔵庫からっぽなら調味料だって揃ってないだろうし本当になんにも出来ないと見る度思う。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/06(火) 05:45:25 

    >>1
    緑の野菜を下処理or茹でて冷凍。
    安物のお肉を小分けして冷凍。
    根菜を腐らない程度にストックしておいて
    あとは調味料揃えておけばどうにでもなると思う。

    煮物は根菜+何かしらの肉
    メインはそこら辺の野菜+何かしらの肉+焼肉のたれ
    葉野菜で煮浸しとかごま和えとか、新鮮なサラダとか
    余り物の野菜でお味噌汁

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/06(火) 06:05:15 

    >>22
    これにらっきょう酢があると便利だよ。

    らっきょう酢+塩胡椒(または醤油)+油=ドレッシング

    入れる油によって和風、中華、イタリアン(すりおろしニンニクがあるとさらにそれっぽく)になる。
    三杯酢作るときもらっきょう酢に醤油で良いし、楽だよー。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/06(火) 06:19:40 

    レシピ通りに作らなきゃって思ってるから有り合わせのもので作れないんだよね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/06(火) 06:35:29 

    おはよう

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/06(火) 06:43:04 

    むしろそればっかりで旦那に今日のご飯何?って聞かれるの困る。残り物焼くか炒めるか煮るかしただけでちゃんとした料理名なんてねぇよ!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/06(火) 06:50:15 

    >>82
    慣れはわかるけどセンスと言われたら諦めてしまうわ

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/06(火) 07:07:30 

    逆に食べたいものありすぎて、決めてから買いに行けない!
    適当に食材買ってその日の気分でつくる!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/06(火) 07:08:13 

    >>106
    センスない人は正確なレシピを量った調味料で手早く作ったらいいだけ 冷蔵庫も自分で管理しているわけだから、実際はあまりものなんてないはず
    いらないものを買うのも料理のセンスがない証拠

    +1

    -9

  • 109. 匿名 2020/10/06(火) 07:08:17 

    >>2
    市販のタレは計算し尽くされてるから好きな味買い置きしておくと便利だよね。具材変えたり、ちょっと味変でニンニク、しょうが、胡麻油足すとかでバリエーション増えるし。
    市販のタレを添加物まみれと文句言う人いるけど、外食産業は業務用調味料を使ってるよ。大手一流ホテルのキッチンでもね。
    毎日じゃなきゃいいじゃん。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/06(火) 07:10:17 

    >>79
    そこ、工藤先生は
    ちゃっちゃと とおっしゃってました笑
    参るね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/06(火) 07:22:32 

    慎吾ママもう一度復活しないかなあ。あのコーナー大好きだった😋

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/06(火) 07:23:07 

    麺つゆと電子レンジあると捗るよ。
    洗い物も楽だし

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/06(火) 07:23:32 

    >>1
    私も同じように思ってたけど、自分の使いやすい食材が常にストックしてあると近づけるかも??

    玉ねぎやキャベツ、豚こま肉、卵は必須!
    料理を普段してる人はお肉や余ったきのこなど、色々冷凍してたりするし、今までの経験上何ができるか覚えてるんだと思います。

    私も結婚まで料理した事なくて、かつ10年経った今も料理苦手ですが、どうしても買い物行けなかった日のお昼ご飯くらいはちゃちゃっと何とかしてます。
    きっと出来る様になると思います(^○^)

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/06(火) 07:26:17 

    めんつゆ、焼肉のたれ、中華調味料は使う頻度が高すぎると飽きる

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/06(火) 07:29:55 

    >>7
    ほんと、調味料があるかないか大事

    オイスターソース、ウェイパーあるだけで全然違ってくる

    しかし、また買うと高いから隔月でしか揃わないんだけどw

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/06(火) 07:30:40 

    家に何があるかによる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/06(火) 07:32:13 

    >>52
    いつもは面倒だから、適当に味付けしちゃう。
    たまにしっかり計量して、レシピ通り作ると、いつもより美味しかったりするから、レシピって凄いなって思う。
    レシピ作る人は、試行錯誤して絶妙な割合を弾き出してるんだから当然か。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/06(火) 07:35:55 

    >>108

    すごい上から目線、そしてあなたが自分自身はセンスある自信たっぷりなのだけは伝わったわ…

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/06(火) 07:41:29 

    余り物レシピ見て参考にしたりする事もあるけど、大体作るもの決めて買い物いくから、食費がやばい笑
    余りものを工夫して自分で考えたりするのはできない。ちゃっちゃっと作るにしても、だいたい食材使い切ってしまったり、肝心の肉とかないから結局買いにいっちゃうパターン

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/06(火) 07:49:41 

    >>82
    言って何が悪いんw
    センスあるんだからいいじゃん
    お陰で講師もしとるわ(笑)

    あなたみたいな揚げ足とるしか脳の無い料理センス無い人が通ってくれるお陰で儲かってます有難う😂😂

    +2

    -16

  • 121. 匿名 2020/10/06(火) 07:53:46 

    >>118
    センスって曖昧な言葉って何なの?って話でしょ
    頭で考えたらわかることばっかりだからね
    ぼんやりしておきながら、できないだのわからないだの意味がわからない

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/06(火) 07:55:09 

    >>1
    冷蔵庫にあるものでチャチャっと作る人って、調味料も含めて常にあるものってのがうちと全然違う。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/06(火) 07:55:56 

    >>119
    玉ねぎがあまってるんじゃなくて、2こあるって考え方した方がいいと思う
    たまねぎが2つある状態で次の買い物をする

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/06(火) 07:57:00 

    >>82
    センスのある無しはどうやって自分で判定するのだろう

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/06(火) 07:59:04 

    こういうのは出不精でいい加減の人がうまく出来るようになる。
    冬場、外に出たくないな…スーパー・コンビニエンスストアよって帰るの面倒…で帰宅してたら最初、不味いものしか出来なかったりご飯抜くハメになった。でも今は適当に不味くはなく普通なものを作れるようになった。
    時たまミラクルがおこり美味しいものができる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/06(火) 07:59:08 

    サバ缶、ツナ缶、ちくわとか、困った時に助けてくれる

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/06(火) 07:59:25 

    >>124
    自己満と得た知識を総合して正確にアウトプットする能力

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/10/06(火) 08:09:25 

    >>5
    もやしをケチャップで味付け?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/06(火) 08:09:50 

    玉ねぎ、キャベツ、ベーコンあたりを常備しておけばなんとかなる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/06(火) 08:11:54 

    >>17
    岡江さーーん(ToT)
    あちらで楽しくやっていますか?
    表紙の笑顔からも伝わるお人柄の良さ、素敵です。

    +24

    -2

  • 131. 匿名 2020/10/06(火) 08:12:03 

    なんでも味覇とごま油があればなんとかいけるw

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/06(火) 08:12:07 

    >>105
    超わかる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/06(火) 08:13:00 

    >>27
    カピカピなのかもw

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/06(火) 08:14:26 

    料理作るときに常に少しだけ食材を取り分けておく癖をつけておくと、いざという時に助かる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/06(火) 08:19:23 

    >>96
    なるほどー
    安いメインになりそうなものから決めるのよさそう

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/06(火) 08:22:08 

    >>18
    さらっと言ってるけどそれが凄いと思う!
    ちゃちゃっと煮物、スープってかっけー!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/06(火) 08:28:20 

    >>129
    キャベツは値段の変動が激しいし、白菜が安い場合に代用がきく場合が多いので、あまり常備菜として固定するのには向かないかなと思う 安い場合にはもちろん即購入の野菜

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/06(火) 08:31:02 

    なんでも卵と とじて終わり←父親
    味付けは塩こしょう。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/06(火) 08:32:56 

    >>7
    食材ロス対策で、基本はその日の料理に使う分しか買い物しない。
    急に外食に誘われたり、外出先でお惣菜とか買うと、買い置きしてる野菜が傷んで廃棄するのが忍びなくて。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/06(火) 08:33:04 

    >>116
    そうだよねえ。
    どんなにセンスがあっても、ほんとーーーになんもない冷蔵庫とか、ビールとカップ麺しかないような状態じゃ、どうにもならんよねえ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/06(火) 08:36:56 

    >>137
    なるほど

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/06(火) 08:38:26 

    車で買い出し以外の人は天気予報を確認して、冷蔵庫や食品庫にある食材の残量や、自分の予定を考えながら、次の買い物までにどう使いきるかを考えるのが大事

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/06(火) 08:40:46 

    >>140
    そこまで何もないのに、まだ何か作ろうとする人っているのかな?買い物かカップ麺か絶食かの三択だよね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/06(火) 08:42:26 

    基本、その日に使うものはその日に買う派なんだけど、台風とかで買い物に行けなくて家にあるもので作らなきゃならなくなったら、冷凍庫に頂き物のサーモンとかローストビーフとか眠っててパーティみたいになった。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/06(火) 08:42:41 

    >>120
    惨めなコメントやめなよ

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/06(火) 08:43:40 

    パスタは万能。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/06(火) 08:47:08 

    センスはすごくわかる。
    薬味をうまく使う人は
    料理上手が多い。
    チューブの生姜使うレシピは信用しない。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/06(火) 08:48:10 

    基本冷蔵庫には卵と味噌しか入ってないから無理ー

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/06(火) 08:48:17 

    >>144
    不意な冷凍豪華飯あるよね
    めちゃくちゃ具合悪くて、子供のごはんどうしようと思った時に実家から貰ってたいくらを解凍して、冷凍ごはんにかけてイクラ丼にしたらとても喜んでいたw

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/06(火) 08:49:07 

    >>128
    横だけど私もちょっと気になった…
    ケチャップってそんなに万能調味料にはならないよね?
    出汁とかコンソメとかハムウィンナーとか、
    何かしらの旨味も加えたら美味しいのかな⁈
    もやし好きだから気になる。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/06(火) 08:50:39 

    >>105
    わかる。創作料理。
    いくら美味しくても2度と出てこないよね。ってよく言われる。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/06(火) 08:51:44 

    じゃがいもとハムと玉ねぎがあるからポテトサラダはできる。あとはニラ玉

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/06(火) 08:54:19 

    >>150
    チリソース的な味付け、ソース&ケチャップのソース、オーロラ風ソースを定番化している人には欠かせない調味料なのかも

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/06(火) 09:03:00 

    >>120
    あなたみたいな揚げ足とるしか脳の無い料理センス無い人が通ってくれるお陰で儲かってます有難う
    ↑↑
    横だけど私はあなたみたいな考えの講師がいるところに通いたくないわ。本当にセンスのある上品な方はもっと謙虚だと思います。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/06(火) 09:04:35 

    ここ読んでてみんな凄いと思った…専業主婦12年目ですが破壊的に料理が出来なくて外食か惣菜か…お肉を下味つけて冷凍とかできないから冷凍庫はアイスしか入ってないです。レパートリーは5種類くらいです。(カレーシチュー鍋など)

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/06(火) 09:05:47 

    ある物だけで作るには、調味料が大事だよね。
    調味料に幅があると、とりあえずそれらしい味に作れるから。
    あと我が家は片栗粉が必須‼︎
    肉には、まぶしたり調味料と揉み込んだり。
    あんかけにしたり、スープにトロミつけたり。
    お菓子作りなら、クッキー、メレンゲクッキー、蒸しパンに加えたり、ミルク餅にしたり。
    餃子に入れたり、豆腐とひき肉で、つくね、ハンバーグ、肉団子、肉詰め。
    揚げ出し豆腐にも。錦糸卵も水溶き加えると上手くいく。
    切らしてると作れる料理が減って焦る!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/06(火) 09:11:37 

    買い物はメニューは決めず、その日に安い食材を買って来て、冷蔵庫見て決める派です。
    だから、朝、布団の中で冷蔵庫の中身を思い出しながら、頭の中でメニューと段取り決めてシュミレーション…
    よし出来た!と思ったら夢だった!と慌てて起きる事がよくあります。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/06(火) 09:37:22 

    そもそも食材をそんなに買い置きしてないからできない。すぐ腐らすから
    ちゃんとやりくり出来る人がうらやましい

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/06(火) 09:41:58 

    >>2
    あと、めんつゆがあれば無敵。
    交互に使い分ける。
    意外と何とかなる。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/06(火) 09:50:41 

    作れるよ
    慣れだと思う

    料理好きで幼稚園の時から手伝ってるから

    レパートリーちょっとずつ増やしてけばいいよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/06(火) 09:59:45 

    冷蔵庫にあるものでなに作るか決める。なければあるもので代用する。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:34 

    >>120
    匿名だからって顧客バカにする書き込みして万が一バレたらと考えられないなんてドン引き

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/06(火) 10:17:00 

    >>7
    調味料は色々あるかも。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/06(火) 10:17:37 

    >>139
    冷蔵庫ないの?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/06(火) 10:19:04 

    >>10
    これだわ。
    ピーマン しめじ 豚バラ

    みたいな。あるもの入れて検索。
    分量は気にしないで多めだから調味料も気持ち多めにいれとくか!くらい

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/06(火) 10:24:56 

    >>60
    チャーハンとストロングゼロで乾杯だね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/06(火) 10:30:14 

    >>96
    勉強になりました!
    今日から早速チャレンジです!
    メインのものを決めてしまえば無駄な買い物も防げそうですね!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/06(火) 10:31:47 

    今日は子供の弁当の日
    最近は弁当の為に買い出しに行かず、
    昨日の夜の時点であれ?何入れるんだ?と考えまとまらずにそのまま寝て、
    子供が家を出る1時間前に起きて、チャチャっと作りました
    ボケてもできる
    嬉しくない

    計画的に作れる方が羨ましいぞ!



    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/06(火) 10:52:15 

    >>63

    これテレビで観てた。一時何でも器用で出来る人だとキャンペーンしてたもんな。
    平気で嘘をつく人とは、こういう人の事よね。

    面の皮の厚さはやはり日本一かと。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/06(火) 11:36:53 

    >>7
    チャッチャとは、どんな感じ?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/06(火) 14:15:03 

    >>121
    ぼんやりしておきながら、センスあると断言出来ちゃうあなたも理解できないわ。

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2020/10/06(火) 14:36:37 

    >>1
    やっぱり、少しは材料が無いと「ちゃちゃっと」も出来ないので、日頃から少しずつ作ってみることですね。
    そうすれば積み重ねで、アレンジとか組み合わせが出来るようになると思います。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/06(火) 16:00:59 

    >>27
    マーガリンってクリーム色だけど
    黄色くなってて、あれ?これ大丈夫かなー腐ってんの?みたいなやつでしたw
    でもおいしかったので、友達すごい!ってなりました

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/06(火) 16:58:18 

    >>3
    センス無いけどなんとかなってる
    全部の食材が揃わないと料理出来ない人は向いてないかも
    じゃがいも無くてもカレーとか大丈夫な人はハードル低い

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/06(火) 18:54:23 

    >>1
    作れる〜

    っていうか
    冷蔵庫開けて中にあるもの見て
    何しようかなってあれこれ考えて作るの楽しい

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/07(水) 00:18:05 

    名ばかりの栄養士ですが仕事にしたお陰で、余り物で何が作れるか思い浮かぶようになりました。元々料理全然できなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。