ガールズちゃんねる

泳げるようになりたい!

92コメント2021/07/27(火) 23:24

  • 1. 匿名 2021/07/27(火) 08:28:50 

    子供の頃から泳げません。
    最近息子たちが楽しそうにスイミングスクールで泳いでいるのを見て、私も挑戦したいなと思い始めました。
    さらに水泳は膝などにも負担がかからず、怪我も少ないと聞きます。
    大人になってからスイミングスクールに通い始めた方、泳げるようになりましたか?また身体面、精神面ともに変化はありましたか?
    泳げるようになりたい!

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2021/07/27(火) 08:29:14 

    水泳にがて

    +10

    -4

  • 3. 匿名 2021/07/27(火) 08:29:59 

    苦手すぎて風呂以外の水場には近付かない

    +11

    -3

  • 4. 匿名 2021/07/27(火) 08:30:34 

    平泳ぎなら簡単だよ。

    +12

    -14

  • 5. 匿名 2021/07/27(火) 08:31:29 

    ガボに行こう

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/27(火) 08:31:31 

    学校で泳ぎ方をしっかり習った覚えが無いんだけど…
    みんなは何処かで習得したのか泳いでいたのに、自分は無理だった

    +69

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/27(火) 08:31:32 

    泳げると災害時に役に立つのかな?自然界相手だと無理かな。もう海にもプールにも行く予定もなく ガシガシ泳がないかないいかな?

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/27(火) 08:31:35 

    スイミングスクール以外の時間帯は高齢の方々が泳ぎまくっているよね
    なんかゆったり泳いでる感じ
    健康のためにはいいんじゃない?

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/27(火) 08:31:39 

    >>1
    泳げない人って謎だわ

    +5

    -23

  • 10. 匿名 2021/07/27(火) 08:32:14 

    私も泳げません学校の先生がプールの時間に付き添って教えてくれましたが10メートルくらいしか進みません
    親が泳げないと子供を水辺に連れていけないので可哀想です。私も泳ぎ方知りたい

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/27(火) 08:33:14 

    僕とスイムしよう
    泳げるようになりたい!

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/27(火) 08:33:25 

    子どもたちが通っているスイミングスクールに大人のスクールがあって通っている人がいっぱいいるよ
    でも日中はご年配が多いかな...
    ガンガン泳がないなら、水中ウォーキングから始めてもいいのでは?

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/27(火) 08:33:43 

    コツを掴んだら急に泳げるようになったよ!
    教えるのが上手な方に習ってみてほしい

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/27(火) 08:33:48 

    インストラクターしてます!
    大人の方でも初めてですとレッスン来てくれる方居ますよ!
    60〜70代の方が多いです。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/27(火) 08:35:03 

    私も!
    スポーツクラブで大人初心者向けのコースあるから、子供大きくなったらやろうって思ってて、気づいたら子供中学生になってたわ。これで心置きなく始められる。でもオリンピックの影響でスポーツクラブ混みそうだね😅

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/27(火) 08:36:28 

    大人になってから背泳ぎができるようになったよ。
    ほかの泳法も練習したけど、背泳ぎしか出来ない。

    息継ぎないから背泳ぎが習得は楽だよ

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/27(火) 08:37:31 

    >>9
    高学年の子供が泳げないという事を最近知った
    クロールで前に進まないらしい
    普通に手を回して足をバタバタしたら自然と前へ進むんじゃないの?
    何故泳げないのか分からない
    今からスイミングとか習わせるのは遅いのかな

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/27(火) 08:38:14 

    最近はシニアクラスみたいなのも多いよね?
    私は元水泳部でマイペースに泳いでるけど、横で2、3コース貸し切ってアクアビクスやアクアウォーキングみたいな教室よく開いてるから、そのあたりから始めてみては?

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/27(火) 08:39:33 

    私の母は50代後半で入ったスポーツクラブで初めは歩くだけだったけど、少しずつレッスンを受けて四泳法泳げるようになったよ。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/27(火) 08:39:57 

    >>9
    私も、動物と一緒で水の中に入ったら反射的に泳ぐものだと思ってた。
    力抜いたら浮くから手を掻くだけだよね?

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/27(火) 08:40:57 

    まず海で慣れたら?浮くから
    波が少ないところで

    +0

    -4

  • 22. 匿名 2021/07/27(火) 08:40:57 

    子供の頃はスイミング習ってて水泳得意だったはずなのに、
    20年ぶりにプール行ったら25mも泳げなかった。
    息ができない恐怖がすごい

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2021/07/27(火) 08:42:10 

    >>22
    ほんと?泳ぎは一度マスターしたら体が覚えてるから何年空いても泳げるはずだよ

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/27(火) 08:42:48 

    >>7
    水に落ちてパニックで溺れたりしないのかな?
    自分は物心ついたときからスイミング習ってたから落ち着いて水に入れるけど泳げない人って凄くパニックになるよね?
    もちろんスイミングならってるからって溺れないとは思わない、泳げるから安心してたって実際溺れて亡くなった子も沢山いる。

    だから子供にスイミング習わせたほうが習ってないよりは良いのかな?って検討してる

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/27(火) 08:42:55 

    >>4
    平泳ぎは一番難しいですよ笑
    多分それはなんちゃって平泳ぎだと思います。
    足の甲で蹴っちゃってる方多いです。

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/27(火) 08:45:01 

    >>22
    私も大体同じ条件で、今年プール行ってみたけど

    クロールで25メートルすぐ終わったよ。ただ、体力がなくてフラフラした。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/27(火) 08:45:28 

    >>4
    ゴーグルなくてもずっと顔出しながら呼吸も安心してできるからクロールとかよりはオススメだね。難しいかもしれないけどクロールは息継ぎあるし水泳得意じゃないと周りの状況も目で見にくい。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/27(火) 08:46:36 

    >>1
    スイミングスクールに通っています。
    全然泳げなかったけど今は4泳法泳げるようになりました。
    その前はヨガやらウォーキングやらジョギングやらを三日坊主で挫折してたけど水泳は2年続いてます。
    ちなみに痩せないw

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/27(火) 08:46:39 

    >>25
    背泳ぎ、クロール、なんちゃってバタフライも出来るけど、平泳ぎ難しい・・・
    進みが悪くて疲れる。うまく出来てないみたい。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/27(火) 08:49:21 

    別トピにも書き込んだけど、市民プール行ったら私だけで、監視員3人・・・

    おばさんだから堂々と泳いでやった。
    なんならクイックターンの真似事(失敗)もした。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/27(火) 08:53:24 

    >>1
    お子さん見てて泳ぎたいと思えるなんて主さん素敵な人だね!
    水泳はほんと楽しいよ
    魚のようにスイスイ泳ぐの気持ちいいし、異世界な感じがとても好きでした

    大人も教えてくれるコースがあると思うのでぜひぜひ!

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/27(火) 08:54:09 

    >>1
    泳げないのは、人間は力を抜けば浮くってことを知らないからだと思う。
    自分は船だと自己暗示かけて、力まずに横に真っ直ぐ浮いてオールをイメージした手でかけば進むかも。足は無理にバタあしせず、手に合わせて自然にキックすれば沈まないよ。

    という私は23歳まで全く泳げなかったんですが、就職した先で突然、子供に初級水泳を教えることになり自分で研究するようになりました。

    泳げるようになってよかったことは、肺が元気になって坂道ダッシュとか長時間の説明などで息切れしにくくなりました。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/27(火) 08:54:21 

    生まれてこの方泳げた事ない(バタバタして息継ぎはできない)ので、一度でいいからバタフライとかしてみたい。あと顔濡らさないで泳いでる犬かき的なのもしたい。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/27(火) 08:54:37 

    お子さんいるんだね。
    水泳はめちゃめちゃオススメだけど、すごく体力を消耗するよ!
    私は独身だから、休日に気楽にプール行くけど、子ども育ててるお母さんは大変かも。爆睡したくなる。
    主さんの体力にもよるけど。子どもたちの体力とは違うよね~

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/27(火) 08:54:57 

    >>9
    私も水泳習ってたから泳ぐの簡単じゃんって思ってたけど、習ってる人と習ってない人の差ってだいぶあるよね。
    フォームの綺麗さが全然違う。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/27(火) 08:55:39 

    >>29
    スイミングスクールだと手にビート板持って足だけで泳ぐ練習、足に挟んで手だけで泳ぐ練習をします

    練習すれば誰でも泳げるようになるので大丈夫!
    フォームは教えてもらったほうが上達早いですよ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/27(火) 08:57:12 

    >>23
    22さんの気持ちすごくわかる。
    体は覚えてる。なのに肺がついていかないのよ。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/27(火) 08:57:18 

    >>1
    すごいなぁ〜、まずそう思えた事に泳げそうな予感する!
    頑張って!

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/27(火) 08:57:47 

    >>7
    水に慣れる、怖くないっていうのは役に立つと思う
    いくら泳げても溺れる時には溺れますけどね(経験済)

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/27(火) 08:57:52 

    >>21
    アドバイスとして雑すぎ。
    泳げない人にとって海なんて危なすぎるじゃん。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/27(火) 08:58:05 

    勇気を出して今年からプール通ってる。
    すごく、疲れちゃうし準備もめんどうだけど、泳ぐのってなんか癒される。
    我々の先祖は海で生まれて、何万年もかけて陸に上がったんだなあ・・・なんて大袈裟なことまで考える。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/27(火) 08:58:39 

    >>23
    あれ凄いよね。
    10年ぶりにプール行ったら普通に泳げててびっくりした。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/27(火) 09:00:24 

    >>17
    全然遅くないですよ
    苦手意識があると水泳の授業すごく嫌になると思うのでスイミング行ってみたらどうかな
    夏休みだけのコースとかもありそう

    なんとなく手足動かすだけじゃ泳げないので正しいフォームを習うといいですよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/27(火) 09:05:54 

    今のうちに通った方がいいよ
    寒くなるとそれだけで挫折するから

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/27(火) 09:06:53 

    >>11
    この人ってこの時代のイケメン枠だったの?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/27(火) 09:07:58 

    >>23
    自転車も何年空いてても体が覚えてるよね。それみたいなもんかな?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/27(火) 09:09:43 

    >>25
    息子も四泳法マスターしてるけど平泳ぎが一番難しいって言ってた!背泳ぎが簡単だって
    背泳ぎ出来ない私からしたら??!!なんだけど
    でも平泳ぎは長く泳げるんじゃない?

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/27(火) 09:14:01 

    顔上げっぱなしの平泳ぎが出来ない
    楽にずっと顔上げれるようになりたい

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/27(火) 09:15:10 

    >>4
    平泳ぎは習得までが難しい
    習得したら一番簡単で泳ぎやすい、負担のない泳法だと思う。
    自転車みたいなかんじ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/27(火) 09:18:32 

    >>1
    水中じゃんけん→膝を抱えて浮くだるま浮き→けのび→けのびバタ足→息継ぎなしクロール→右だけ息継ぎクロールらへんまでなら個人習得も可能
    平泳ぎはスクールかうまい人に教わったほうがよいね!そのほうが格段に早い

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/27(火) 09:22:08 

    >>4
    私むしろ平泳ぎが1番苦手・・・
    クロールの方がいいわ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/27(火) 09:22:27 

    >>9
    息継ぎができないわ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/27(火) 09:23:27 

    子供の頃は泳げなかったけど
    大人になってタイタニックみて練習して泳げるようになったよ。ゆっくりなら2キロくらい泳げる。
    息継ぎさえ余裕もってできれば大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/27(火) 09:24:49 

    >>7
    海は意外と泳げない人が漂流物につかまって浮いてて助かったりすることもある。体力の消耗が少ないから。
    自然相手に泳いで陸にいけなかったりもするし、助かったりもするし、ほんとこればかりは分からない。
    プールならもちろん泳げたほうがいいけど、たしかに水場にいかないのが一番水難は避けられるね。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/27(火) 09:35:24 

    太ると浮くので、泳ぎやすいです(異論はあると思いますが)

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/27(火) 09:35:31 

    幼稚園の頃体験スイミングに行ったんだけど、自分は水も全く怖がらずに楽しかったから習いたかった。親がお金ないからダメだって。
    学校では泳ぎなんか教わらなかったし惨めな思いしかない。あのとき習ってたら多少人生違ってたと思う。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/27(火) 09:36:03 

    >>6
    イトマン習ってる子多かったから、先生が「こう腕を動かすんだぞ!じゃあ泳いでみよう!」て軽く終わって「えっ!?」て思ってた。それでタイム計って終わりで授業終了。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/27(火) 09:36:48 

    >>56
    今から始めてみたら?楽しいよ!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/27(火) 09:48:34 

    >>7
    スイミング通ってた。海や川にもよく連れていってもらったけど、海や川はプールと全く違うので泳いだりはしない。流れや波で泳げない。
    でも水の中の感覚が身に付いているから足がつかなくても怖くないから、突然水に落ちてもじたばたせずに体力は温存できるかな。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/27(火) 09:56:20 

    >>6
    わたしの小学生時代も(90年代後半)そうでした。水泳に限らず、体育はみんなセンスでやってたから、運動出来ない子は苦痛だっただろうと思うよ。今は学校でもしっかり教えてくれるし、縄跳びの飛び方まで手取り足取り教えてもらえると知ってびっくりしたよ

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/27(火) 10:23:30 

    >>1

    アラフォーで全く泳げない人向けの水泳教室通ったよ!
    周りはもっと年上の人ばかりで、先生も初心者向けに教えてくれるから楽しかった!
    一応フォームを整えてもらって先生から合格の言葉はもらったけど、まだまだ泳ぐと息苦しい、、
    息苦しいのは慣れって言われたけど、本当に慣れるのか、、

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/27(火) 10:26:12 

    46歳からプールに通っでクロールなら1.5キロ位泳げるようになりました

    週に3.4回通って泳ぐ専用レーンデビューするまでワンシーズン位でした
    去年はコロナでおやすみして
    現在はキックを見直してるので泳いだり歩いたり

    私は習うタイミングがズレちゃってるうちに泳げるようになっちゃったんですけど
    習うともっと早くて綺麗に泳げるようになると思います

    水泳 気持ちいいです!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/27(火) 10:28:11 

    >>60
    ほんとですか!?私たちも現代っ子だったら泳げてたかもしれないのね…

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/27(火) 10:30:31 

    >>61
    水慣れと言って
    300から400泳ぐと急に楽になるのと
    継続して泳いでないとと苦しいかもですね

    確かに慣れると苦しさ感じなくなります

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/27(火) 10:38:46 

    いまオリンピックで水泳みてる
    プール行ってるから泳ぎ方みてるよw
    お魚みたいにスイスイ~

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/27(火) 10:44:27 

    主さん 視力はどう?度入りゴーグルありますがそれつけて まずプールで浮く練習から始めたら良い 泳げるようにはそのあと

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/27(火) 10:52:35 

    >>63
    今も水泳は学校でほとんど教えてくれないみたいだよ。
    年に数回しかやらないし。
    泳げる子はスイミングに通っている子。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/27(火) 11:02:04 

    >>1
    私もきっかけは子供達の水泳教室を毎週見学してて、気持ち良さそうだな~てところからです。
    ずっとカナヅチがコンプレックスだったので35歳から初めてちゃんと指導してもらって、2年で四泳法出来るようになりましたよ。
    身体面は肩がムキムキになりましたw
    下半身は痩せない…でも泳がないより健康的かな。
    精神面は楽しみが増えました。子供と競争したりリゾートで泳げるので。水泳おすすめですよ!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/27(火) 11:05:56 

    >>17
    うちの子は小四から幼稚園児と同じクラスに入って、泳げるようになったよ。本人が恥ずかしいならマンツーマンレッスンとかもあるよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/27(火) 11:08:21 

    子供のときは泳げたのに今や水に顔つけるのも怖いヘタレ婆に成り下がっちゃった。
    泳いでいる人見ると気持ち良さそうだなーと思う反面、息出来ないこと考えると怖い。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/27(火) 11:10:13 

    >>6
    学校のプールのテストもきつかった
    夏休み水練学校行って、そこはめちゃくちゃきつかったよ
    それでかなり泳げるようになったな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/27(火) 11:11:18 

    >>44
    慣れると冬のプールの方が気持ち良いんだけどね。体がホクホクしていつも帰りはヒートテック脱いで帰る。でも始めるならやっぱり夏がいいね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/27(火) 11:42:44 

    特技は犬かきw

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/27(火) 11:57:24 

    去年から通ってます。
    仕事忙しくなって、休みがちになったりしたけど、何となくどうすれば良いのか分かってきました。
    でも、なかなかうまく行かないです。
    まあ、体力つけるのが主目的ってことで、覚えの悪い生徒で申し訳ないですが、これからも通うつもりです。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/27(火) 12:16:30 

    >>22

    久々にお風呂に潜ってみたらちょっと怖かった。
    耳に水入るのも不快だし。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:09 

    30過ぎてから、スイミングスクールに行きました。おすすめします。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:23 

    >>6
    基本的に体育という科目なのに教えてくれないよね。
    体育教師は見てるだけ。うまい子に見本させるだけ。教師なの?って小学から思ってる。
    夜更かしの郡司さんにテニス教えてたおじさんみたいに下手な子にも教えられる技術身に付けろよって未だに思う。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/27(火) 12:34:02 

    40近くで末っ子の子供が高学年になったからスイミング1年通った
    息継ぎもできない全くのカナヅチ
    でも意外と年齢の高い人多くて自分は若い人扱い
    なんとか息継ぎ出来るようになったけど
    平泳ぎはマスターできなかったな、どうしても手と足が同じ動き、かえる泳ぎの癖が治らなかった
    子どもが受験になって行けなくなったけど、子育て終わったらまた始めたいな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/27(火) 13:30:55 

    ビート板使ってばた足してみたらどうかな?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/27(火) 13:36:51 

    >>77
    市民プールで教えてくれる近所のおじさん、おばさんの方が指導力ある

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/27(火) 14:02:56 

    私は子供の頃水泳やってて、また泳ぎたくなってスイミングスクールにちょっと通ったけど、暇なお年寄りの溜まり場になっててちょっと人間関係がめんどくさくなってやめちゃった…
    長年通ってるボスみたいなのがいて、「ここではこんな水着じゃなきゃいけないのよ」とかちょこちょこ嫌味言ってきて。


    市民プールとかで1人で泳いでるのが気楽でいいわ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/27(火) 14:09:53 

    小学校の水泳授業のときは、丁寧に教えてもらった記憶が無い
    とりあえず24m泳ぎきればOKみたいな
    大人になって区のプールへ行って好きに泳げば「ちょっと!あなた!」と
    手をこうしたほうがいいとか、足がどうのとか
    常連に色々言われのがありがたいの半分、困惑半分で通わなくなった

    子どもには水泳に関して苦労させたくなかったので、
    小さいうちからスイミングに通わせてる
    プロに習うとこんなに綺麗なフォームで
    泳げるようになるんだってほれぼれする

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/27(火) 14:43:41 

    >>80
    確かに。体育教師って一番楽だと思う

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/27(火) 14:50:44 

    >>17
    去年4年生のときに公営のプールに何回か通って夫と私で教えたよ。ほとんど私だけど。
    ユーチューブみたり、ブログみたり、図書館で本借りてきたり。
    それで25メートルクロールで泳げるようになった。


    1年経って先月久しぶりにプール行ったら見事に忘れてたけどまた何回か通って思い出させたw
    ユーチューブのコナミメソッドでクロールの教え方やってたのわかりやすいよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/27(火) 15:10:13 

    >>6
    一番初めって顔つける?潜る?所からで、プールの端に掴まり顔つけながらバタ足練習じゃなかった?
    慣れたらビート板だっけ?更にそれに慣れたらビート板なしでバタ足だよね。
    そこからクロール練習始まる。泳げる人もいればダメな人もいる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/27(火) 15:33:17 

    >>85
    それが全く教えてくれない学校は
    プールに入ってはい頑張って泳いでね!で放置するよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/27(火) 16:24:12 

    >>64

    アドバイスありがとう!
    なれるといってもそういうことなのね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/27(火) 16:30:24 

    >>86
    そんな学校あるんですね。
    なんかあってからでは遅いのに無責任だわ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/27(火) 16:36:57 

    >>88
    うちの子の学校がそれで下手な子達が集められて、自分達で顔付け練習してるって言ってた。それを三年で初めて聞いて慌ててプール教室に入会したよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/27(火) 18:04:04 

    ここ見てたら自分も久しぶりに泳ぎたくなってきた〜

    でも泳げるかどうかより、毛の処理が面倒&剛毛になってしまったから恥ずかしくて無理そう…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/27(火) 20:00:10 

    >>47
    長く泳ぐと速く泳ぐは違いますからね
    長く楽に泳ぐなら息子さんも出来ると思います
    でも一番スピードが出にくいので難しいと感じるんだと思いますよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/27(火) 23:24:59 

    >>1
    あのね 孫(2歳と3歳)週1位プールに連れて行きました。

    教えたのはお腹に空気吸い込む 浮きになると。

    そしてドボンと沈む 慌てないでいると勝手に浮いてくる

    そうしたらまっすぐになり手を前にそろえる 足をバタバタする

    慣れてきたら手を使うと教えました。競争心が強くてあっという間に泳げましたよ

    3歳の孫は背泳で25m泳ぎ切りましたわ。見てた人が拍手してくださいました。

    人の体は浮くようになってる とにかく空気吸い込んでドボンと沈んでみてください 

    100%浮いてきますから そうしたら 足も手も伸ばす 次に足をバタバタ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード