-
1. 匿名 2023/02/02(木) 18:35:07
政府は2日、児童手当について、一部の高収入世帯には不支給としている所得制限を撤廃する方向で調整に入った。+1533
-186
-
2. 匿名 2023/02/02(木) 18:35:35
子供がいない私には関係なかった+1513
-176
-
3. 匿名 2023/02/02(木) 18:35:40
所得上限も無くなるのかな?+592
-11
-
4. 匿名 2023/02/02(木) 18:35:44
わー!!やっと!!本当に実現されるのか不安だけど嬉しい!!!+1685
-257
-
5. 匿名 2023/02/02(木) 18:35:50
高所得ならいる?
+164
-285
-
6. 匿名 2023/02/02(木) 18:35:58
実質独身税やん+478
-374
-
7. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:01
財源は?+562
-70
-
8. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:04
いいじゃんいいじゃん+327
-137
-
9. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:05
いいニュース!+323
-128
-
11. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:11
どーでもええわ
消費税廃止して金刷って配れ+756
-199
-
12. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:14
子育て支援はなるべく平等が良いと思う
アッパーミドルクラスにたくさん産んでもらえる施策が良いと思う+2040
-63
-
13. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:14
当たり前!子供は平等に!+1322
-120
-
14. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:19
>>1
年収いくらから制限されてたんだ?+190
-10
-
15. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:26
将来年金期待してるよ!+44
-28
-
16. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:26
出るけど五千円なのかも。
今五千円の層はそのままかな‥+510
-16
-
17. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:27
いいと思います!
私は子なしだけど子供は宝です。+629
-125
-
18. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:36
うれしぃぃー!!!+45
-42
-
19. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:37
もう少し早くやってくれたら良かったのに‥+603
-40
-
20. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:46
>>5
納税してるのに貰えないよりは余程助かる
最低の5000円でも1ヶ月のオムツ代にはなるし+783
-34
-
21. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:47
>>5
いるでしょ
高所得だからって手取りが多いってわけじゃないよ+669
-41
-
22. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:49
ってことは、増税かぁ+219
-43
-
23. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:51
>>5
高所得だからって無くすのはねぇ…+469
-29
-
24. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:53
よっ!待ってました!+35
-29
-
25. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:54
子供いないけど、当たり前だよ。
外人の子どもにまで、やる必要はない。
日本国籍の子供にちゃんと手当をだして。
+1303
-34
-
26. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:59
>>10
なんかセクロスって久々に聞いたなw+7
-16
-
27. 匿名 2023/02/02(木) 18:36:59
今までもらえなかった分はもらえないんだよね😭?
でも所得制限撤廃されてよかった!+274
-60
-
28. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:12
今年から撤廃された民
本当?本当ならありがたいです+175
-15
-
29. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:18
平等に満額貰えるの?
高所得だと5000円だったのがそれすらも撤廃されてたんだよね?+447
-11
-
30. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:19
独身者にお金使わないと少子化のままだと思う+54
-51
-
31. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:23
>>5
いる・いらないより、たくさん所得税払っているんだから、平等でいいんじゃない?
所得税は累進課税なわけだし+877
-13
-
32. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:24
>>2
私もw+144
-15
-
33. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:30
>>10
高額手当よろしく+0
-10
-
34. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:33
児童手当は年少扶養控除の代替です。
旧民主党「児童手当(2.6万)あげるから年少扶養控除廃止!所得制限もなし!」
→やっぱ財源無いから減額するね
→また財源無いわ。所得制限するね
→まだ財源無いわ。特例給付無くすね
→やっぱ児童手当の所得控除なくすわ(いまここ)+308
-5
-
35. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:36
良かったね+10
-10
-
36. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:39
>>6
他人の子供に老後支えてもらうんだから仕方ない+557
-156
-
37. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:45
たまには英断するやん。
この調子で外国人の生活保護も撤廃しようぜ!+633
-17
-
38. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:47
>>1
ありがとう!やったwww+110
-25
-
39. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:49
これって、所得制限で5000円しかもらえない世帯は5000円のまま?+156
-2
-
40. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:52
>>1
児童手当の所得制限は撤廃しないでよ
その分どこにツケがまわるの?
誰の首が絞められるの?
+29
-200
-
41. 匿名 2023/02/02(木) 18:37:59
よっっしゃァァァァ!+10
-12
-
42. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:02
特別児童扶養手当の所得制限は?+57
-1
-
43. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:02
>>5
子供に対してのお金なんだからそこは平等じゃないと+306
-18
-
44. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:06
児童手当も大事だけど、扶養の103万円の壁をどうにかして欲しい⋯せめてもう少し働けるようにしてくれ+38
-30
-
45. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:08
>>5
高所得にこそ産んでもらいたい…+484
-11
-
46. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:12
異次元じゃん+1
-2
-
47. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:15
今中3の子ってもらえる可能性あるかな。遡ってくれたりはしないよね…+3
-32
-
48. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:19
やったぁ!!!今年から制限に引っ掛かってしまっていたので、とても嬉しいです!
いっぱい稼いでるからいいじゃんとは言われますが、その分めちゃくちゃ働いているので、貰えるなら平等に貰いたいです。+391
-32
-
49. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:20
>>31
累進課税で割り食ってるんだしね+224
-8
-
50. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:20
>>2
いや周りに回って増税っていう弊害があるかもしれんよ+292
-26
-
51. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:24
なんか今子ども産むのに躊躇してる若者多いから、こういう改善策が出るたびに(あと3年したら児童手当もっと増えるのでは…)(大学無償化なるまで待とうかな…)とか待機する夫婦が増えそう。
私もそのうちの1人。+3
-32
-
52. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:30
>>5
東京住んでて所得制限ギリギリ超えて貰えない困りはしないけどとても余裕なんてない一般家庭です
本当にありがたい話だなと思っています+231
-12
-
53. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:31
だから個人に金ばら蒔くのやめろや
子供に直接かかる学費とか給食費とかいろいろ無料にしたら平等だろうが+161
-29
-
54. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:32
>>23
気分の問題だよね。
私は子供が成人してるから関係ないけど、所得制限でもらえない家庭って可哀想だと思うよ。+139
-4
-
55. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:37
>>5
今だと高所得なら3人子供いても出ないんでしょ?流石に不公平よ+282
-5
-
56. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:37
>>1
医療証もはよ
住んでいる地域によっては所得制限ないみたいだけど、辛いんだよ。+199
-4
-
57. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:48
子供手当を満遍なく出して3号撤廃かな+17
-29
-
58. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:51
>>14
960万じゃなかったかな?
うち968万で年間18万円(2人分)支給されなかった…+466
-12
-
59. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:54
>>6
ねー
どんどん世の中狂っていく
+45
-103
-
60. 匿名 2023/02/02(木) 18:38:59
>>7+122
-3
-
61. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:08
>>1
制限はしなくていいけど、第二子から少額で支給、第三子以降でぐっと増やす方が少子化対策としては効果あるよ
欧州で実証済み
日本みたいに第一子から出して何人いても一人当たり同じ額とか意味ない+66
-50
-
62. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:09
ありがたい!ギリギリのところでもらえない我が家は旦那は単身赴任ということもあり決して生活が楽ではないので。+43
-9
-
63. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:13
よっしゃゃーあ!
首相官邸にメールした甲斐あった。+93
-15
-
64. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:21
自分の子供くらい自分のお金で育てようよ
独身者からの税金で育てるじゃなくて+23
-68
-
65. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:25
やっと正気になったか!+11
-8
-
66. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:28
次は児童手当を月20万で22歳まで支給する法案とか作って早急にお金振り込んでほしい+6
-39
-
67. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:30
つい最近消滅届が届いたのにまた所得制限撤廃してくれるのね
ありがたいけど、だったら最初から所得制限しないでくれよ
最近住んでる市の小児医療費の所得制限もなくなって、ありがたいけど増税が恐い+155
-3
-
68. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:35
よかったねー!
うちは貰えないまま高校生になってしまったけど、今子育て中の同じ境遇の方達を応援していました
+157
-6
-
69. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:37
貰えなかった世帯が5000円貰えるようになって、今5000円の人たちはそのままなのかな?
みんな平等に同じ額がいいよねー+149
-6
-
70. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:39
結局これは子育て支援ってことですよね?少子化対策としてなら根本的な解決にはならないですね。+10
-13
-
71. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:40
工作員ワラワラで草+12
-8
-
72. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:43
>>11
元々貰えてる層でしょ
いいなー。やっと貰える+56
-16
-
73. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:44
遅いわ…
何かと恩恵受けないまま子育てが終わる+31
-5
-
74. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:51
でも変わらず保育園は月7万で高校無償化や奨学金も対象外なんでしょ?+117
-3
-
75. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:52
>>22
子育て系は消費税だから異次元の少子化対策とやらで15%にはなりそう+56
-2
-
76. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:54
18歳までの延長も早く決めてくれたら嬉しいなあ+36
-8
-
77. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:03
>>6
恩恵受けたいなら子供産めってことだね+217
-55
-
78. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:13
上の子が生まれた時からずっと5千円、去年はとうとうゼロになった
もっと早くから見直して欲しかった
上の子もう8歳だよ+88
-4
-
79. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:13
>>36
自分が払った年金返してもらうだけですよ
それでも今の世代は払い損してるけどね+93
-129
-
80. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:15
おっっっっそ!!!!!
まぁそれでも貰えるのは嬉しいわ。+9
-2
-
81. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:25
>>5+23
-2
-
82. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:32
>>1
良かった!!!!!
もっともっと働いて稼ぐぞー!+88
-11
-
83. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:42
>>22
必見!このままでは「税は財源だ」という神話が日本人を消滅させるぞ![三橋TV第655回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...
+11
-2
-
84. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:51
がるで所得制限廃止しろみたいなコメにいつも大量プラスあったけど
ガチの高所得者って、うちの家は所得が高過ぎて手当も保険も関係ないのよねーと言うセリフを言うのがステータスなんだと思う
ブランドの子供服を値段見ないで買いながら満面の笑みで言ってくるから
聞いててちょっと悲しくなる
+4
-32
-
85. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:52
税金上げるなよ。まず政治家の給料減らせ+51
-2
-
86. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:53
>>5
高所得って言ったって、子供2、3人いたらあっぷあっぷになるような年収から制限かけてるからねぇ…
+276
-3
-
87. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:54
>>74
そうだよね、他のところで所得制限問題が…+53
-3
-
88. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:54
高所得者は10000円くらいもらってもどうってこと無いんだろうけど、たくさん税金納めてるんだから、もらっていいよね
あ、私は高所得者じゃないです+104
-6
-
89. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:54
>>31
所得税の累進課税をやめろと思う
不平等なままだわ+184
-13
-
90. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:05
投資額に回すわ😍+2
-6
-
91. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:05
お!!いいねぇ!!
あまりにも嬉しいので喜びの
ダンスを夜通し踊るぞ!!+8
-9
-
92. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:09
>>51
個人的には大学無償化は所得制限無くすなんてどう考えてもできないし、万が一やったとしても長続きしないと思うよ。
もしかしたら国立無償とかはあるかもしれないけど、無さそうだなぁ。国立無償はやってほしいけどね。+41
-2
-
93. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:11
>>7
独身から+17
-46
-
94. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:16
>>1
岸田さん!私は産みますよ2人欲しい
中学生まで月当たり1.5万貰えるから年間18万!
沢山税金払って何もかも対象外だから産む気無かったけど18万はでかい!
ただ学費無償化は対象じゃないのよね、、、、
幼稚保育無償になった分しっかり貯めます+30
-35
-
95. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:18
やったー!!!
嬉しい!去年廃止の通知来て辛かったから+16
-4
-
96. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:30
所得制限は無くしたとしても結局段階的に減らしたりして(笑)
1000万以上は月額2000円とか+16
-2
-
97. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:36
よかった!
そもそも世帯年収じゃないから不公平感あったし、最近晩婚化してるから結構年収高い人も多かったし、子どもの数とか無関係だったしとにかくよかった!+56
-3
-
98. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:40
なんか数ヶ月でもなくなってしまったのはなんだったのか?って感じだよね
文句言われたからハイハイワカリマシタみたいな軽い感じがしてね+38
-1
-
99. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:43
>>30
相手見つけてから言え+15
-16
-
100. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:48
>>39
撤廃だから1万5千円だと思う+28
-21
-
101. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:57
結局は下層はより貧しくの布石だよね
喜んでる層は上級国民だしさ+15
-13
-
102. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:58
>>19
ほんとだわー。卒業しちゃったわよー+126
-3
-
103. 匿名 2023/02/02(木) 18:41:59
>>1
批判が出るのはわかってたんだから最初からこうすれば良かったのに。これまでのゴタゴタで余計な経費が凄くかかってそう。国会でも話し合うべき事は山のようにあるんだし。+133
-5
-
104. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:02
所得制限廃止も大切だけど多子世帯や義務教育以降も考えてほしい+7
-11
-
105. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:04
>>1
3人産んでたら全員分で600万とかだもんね。
1人分の大学費用が賄えちゃう+96
-4
-
106. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:06
>>47
遡ってはくれないけど18歳までに段階的に伸ばしていくことを検討中らしい+25
-1
-
107. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:09
>>40
我々子なし+11
-9
-
108. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:11
>>4
てかなんのためにいま廃止してたわけ?+251
-4
-
109. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:19
>>1
特別児童手当、受給者証の所得制限は継続のまま?+20
-2
-
110. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:27
>>40
低所得者はだまれよ
桁違いに納税してから言えバカタレ
+172
-22
-
111. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:29
>>53
その方がいいと思う
子どもを産むしか能のないアホ親がポンポン産んで浪費するのに使われるのが目に見えてる
子どもを社会の一員としてちゃんと育てるのに使わないと意味ないから、制服とか給食無償化に充てた方が絶対にいい+121
-5
-
112. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:45
>>38
嬉しすぎるー+36
-8
-
113. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:46
>>79
高所得の高齢者は全然返してもらえないよ
貧乏人のために払い損+108
-9
-
114. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:47
>>64
世帯を持ってる人が納税してないわけじゃないじゃん
そして人より納税している世帯が貰えてないんだよ+69
-5
-
115. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:49
消費税上がるフラグキターーーー!+6
-6
-
116. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:50
>>6
子供育てないなら、教育費、養育費かからないし、お金も時間も使い放題じゃん
何が不満なの?その方が得でしょ
微々たる児童手当もらって子育てするより。
だからみんな産まないわけで。
+202
-85
-
117. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:54
当たり前だ!
支給されなかった分も払ってくれ+20
-4
-
118. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:59
数万円増税されて
5千円で喜ぶアホウな民族🐵+10
-15
-
119. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:03
>>14
年収は目安で実際は所得で判定されてたから扶養人数によって違ってた+87
-2
-
120. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:04
子供いないからわからない+2
-1
-
121. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:08
所得制限のための事務作業が大変だもんね
自治体の仕事なのかな?
仕事減るならよかったんじゃない+11
-1
-
122. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:08
>>13
ほんとだよ。なんで親の所得で差別するのかね+111
-10
-
123. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:10
当たり前でしょ
年収909万の世帯と910万の世帯
生活変わらんのになんで後者は貰えんねん
説明せいやって子供いない私でも深く疑問だったわ+113
-3
-
124. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:12
>>112
嬉しいよね!普通に笑+23
-4
-
125. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:12
>>108
貧乏な人と金持ちを仲違いさせて政府の怒りをそらすため+227
-5
-
126. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:15
初めて岸田が仕事したな+5
-4
-
127. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:29
>>50
いや、子供増えたら恩恵受けるだろ+27
-53
-
128. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:33
>>1
他人の子供に自分が払った税金が使われると思うとモヤる
子持ちは税金納めてる独身者に少しは感謝して欲しい…+21
-48
-
129. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:35
>>31
税金は財源じゃないしサービス料でも無い件+6
-5
-
130. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:38
>>5
高所得っていっても特別もらってる世帯じゃないよ。ちょっと多いだけ。欲しいよ!+116
-2
-
131. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:39
>>82
世帯主年収じゃなかったっけ?+1
-3
-
132. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:43
>>115
べつにいいわ
低所得者ばかり優しくして馬鹿みたいな政策だったし+25
-6
-
133. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:58
子供医療の所得制限もやめてくれ
制限をかけない自治体も多いのに
子供の命や健康を逆差別するな+47
-7
-
134. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:58
>>12
お金持ちにバンバン産んでもらいたいのが本音
そういう立場の人たちは優秀なケースも多いし歓迎してる
貧乏子だくさんだと税金投入しなきゃならないから意味ない+546
-8
-
135. 匿名 2023/02/02(木) 18:43:59
親が稼いでいても子どもにかけてるとは限らないんだから、子どもへの給付は平等にすべきよね。
臨時収入と勘違いする親もいるから、できれば親の口座に振込じゃなくて、給食費無料とか現物給付が理想だけど。
これはいいニュース!!+0
-3
-
136. 匿名 2023/02/02(木) 18:44:07
>>12
本当それ
貧乏人が児童手当欲しさに子どもポコポコ産んだってどうしようもないんだから+363
-8
-
137. 匿名 2023/02/02(木) 18:44:11
外国人への給付はやめてほしい
児童手当あてにしてる人多すぎ
母国に帰るだけなのに住民票残ってて1年以内なら払われるのもおかしい+76
-2
-
138. 匿名 2023/02/02(木) 18:44:27
>>2
関係あると思うよ
増税とかまた手取り減るかもよ+114
-10
-
139. 匿名 2023/02/02(木) 18:44:47
>>73
元に戻るだけじゃないの?+1
-2
-
140. 匿名 2023/02/02(木) 18:44:49
>>50+15
-1
-
141. 匿名 2023/02/02(木) 18:44:54
いつから??みんな一律になるってこと?+0
-1
-
142. 匿名 2023/02/02(木) 18:44:55
うちはギリギリのラインだったからそろそろ手当なくなるなと覚悟してたけど撤廃されるならありがたいです。+10
-1
-
143. 匿名 2023/02/02(木) 18:44:55
特児の所得制限もなくして
3000円払って診断書書いてもらってるのに毎回300万ぐらいオーバーして非該当になっちゃうから損+5
-2
-
144. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:02
>>88
イヤイヤ、子供が複数いてそれを15年間だよ
計算してみると結構な金額になる
子どもの人数によってはうち1人を私立大学に行かせるぐらいの金額にはなるよ
このご時世、月1万でも子供の人数分の貯金を上乗せするって結構大変だよ+40
-2
-
145. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:03
>>59
今までがおかしかったんだよ。なぜ親の年収で子どもが差別されなきゃいけないの+68
-12
-
146. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:11
>>12
うちも元々もらっている層だけど、そう思う
富裕層が損するようでは子どもは増えない+307
-8
-
147. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:15
税金たくさん払ってる人に還元されないのはおかしいよね+17
-2
-
148. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:20
>>7
今話題の130万の壁撤廃します+56
-5
-
149. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:31
>>1
ラッキーだけど二転三転で無駄金使ってるのがアホらしい。
あと定期的に郵送で児童手当の案内送るのやめた方がいいよ。
うち所得制限でもらえないんだけどわざわざ「あなたはもらえません」って手紙よこすんだよ。アホだと思う。
こういう細かいところも何とかすべきだよ。+227
-5
-
150. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:43
>>1
大賛成なんだけど、消費税を上げる口実にされそうなのが不安。+24
-2
-
151. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:47
>>5
貧乏カツカツ家庭より沢山納税してるんだから当たり前だよ。貧乏子沢山はほんと迷惑+124
-20
-
152. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:50
>>93
マジでそうなったら最大限に堂々と恩恵を求めるわ。+15
-13
-
153. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:57
>>17
私も子なしだけど所得制限は本当にムカムカしてたから嬉しい。+183
-15
-
154. 匿名 2023/02/02(木) 18:45:58
>>101
下層は既に恒常的に手当貰って何度もばら撒きの恩恵受けているしこれ以上を望むなら所得あげる努力するしかない+24
-4
-
155. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:00
>>64
それ言い出したら、福祉の全否定だね
老人介護も自分でだし、低年収の人は高年収の人に迷惑かけない高い医療費も自分で払ってだし、
+26
-5
-
156. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:09
わーお!!やるじゃん!!!
所得制限引っかからない層だけど
高所得者にとっていい方向に向かいますように!!+15
-5
-
157. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:13
>>136
こういうコメントたまに見るけどどう考えても手当てよりもトータルの子育てのお金の方がはるかにかかるよね?
手当欲しさに子供産むなんてあるのかな?+41
-10
-
158. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:17
いくら稼いでも引かれる金額がエグかったから有り難い
何のために働いてるんだよって思ってた+40
-2
-
159. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:18
>>110
低所得者ほど文句多くてイラつく+137
-13
-
160. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:23
>>21
自営とかなら困るよ児童手当減額されたり貰えない月とか。
生活費は別なのに😓+20
-2
-
161. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:25
>>131
そうだけど、近いうちに世帯年収になると思ってたからビクビクしてた。+10
-7
-
162. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:25
>>16
貰えてるんなら変わりなしじゃない?+7
-31
-
163. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:28
>>1
よし!良い流れになってきてる。
この勢いで独身税と小梨税もお願いします!+6
-30
-
164. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:31
>>127
受けるとは限らない。
単なる一例だけど、貧困な日本なんて捨てて海外に出る人が増えるだろうし。+30
-11
-
165. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:31
なんか人生不公平だなと思う
私は不妊治療に何百万円と使ってきたのに、子どもを持つ喜びも得られなければ国からは増税される対象+11
-17
-
166. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:34
>>7
児童手当が出る間は、子の扶養控除がないんだから、財源は半分ぐらいは親。
会社が出した子供手当の15000円、結局税金だの保険料だので4割持っていかれて、児童手当ですと一万円渡されるのが児童手当。+119
-4
-
167. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:36
>>53
全部やったらええがな
どうせ財源はすべて国債なんだしさ+13
-3
-
168. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:46
>>68
ネットではうちの頃は貰えなかった!と嘆く人が多いけど優しい方ですね
+40
-1
-
169. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:49
>>1
マトモなニュース!!!!!
ついでに産休育休手当の所得制限無くしておくれ…
税金たくさん納めてるのに皆と平等の割合で貰えないの不公平だよ…+0
-19
-
170. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:53
>>89
先進国で累進課税じゃない国ある?
低所得世帯の税率上げたら破綻するから必然的に他の所得層の税率下げざるを得なくなる
そうなると国が破綻する
正直これは税のシステム上仕方ないと思うよ+18
-15
-
171. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:58
>>64
当たり前の話だけど子供いても納税はしているよ+15
-4
-
172. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:10
1人あたま幾らもらえるの?+0
-2
-
173. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:11
>>19
高校生までに伸びるかもって記事見たよ+76
-4
-
174. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:12
嬉しい!!声を上げることって本当に大事だな。絶対無理だろうけど今まで貰えなかった分ももらいたいのが本音…+5
-2
-
175. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:16
いい大学に行って大手に勤めて稼いで、頑張れば頑張るほど損をするっておかしな話だからね
じゃあ年収下げれば?とか言うバカがいるけど、たくさん税金納めてくれてるアッパー層に少しでも還元されてほしい
+63
-3
-
176. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:21
>>1
良いと思う。
たぶん103万とか130万の壁をなくすのとバーターだろうけど。+19
-2
-
177. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:22
>>1
もうすぐ出産予定。
都内・共働きで622万以下の家なんて少ないだろうし、誰向けの援助なの?ってちょうど友達と話してたところだったんだよね
どうせ後で税金で徴収されるって意見もあるだろうけど、納税額少ない方が優遇されるの釈然としなかったし嬉しい!+8
-21
-
178. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:25
出産の高齢化が進んでるから、子あり世帯の平均年齢が高く、必然的に所得高めの人が増えてると思うから、この方針はわずかながらも少子化対策になると思う。+3
-1
-
179. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:30
>>50
いいよ
自分で子供育てるほど納税させられるわけじゃないし
私が子供産まない分他の人頑張ってくださいという気持ちだわ+81
-14
-
180. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:40
もしかして増額の話はこれに紛れて立ち消えになった??+3
-2
-
181. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:42
子供を産みたいと思う人が、経済面で不安なく産めるような制度がどんどん整っていけばいいね。
経済的な事情で産まない選択をした自分からしてみたら、この日本で子を産んで育てている人は尊敬するから、手当てとか支援も手厚くなっていったらいいなと思う。+4
-1
-
182. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:55
これは当たり前の事。
親の収入によって子供が国に区別されるのは良く無い+46
-3
-
183. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:10
>>2
高収入世帯ではない私もだ+57
-7
-
184. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:14
>>130
そうそう。
本当に少し貰ってるだけなんだよね。
前澤さんレベルで貰ってる人なら嬉しくもないんだろうけど。
+33
-1
-
185. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:15
>>166
じゃあまた社会保険料が上がるのかな。
手取りがなくなっちゃうわ。+37
-2
-
186. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:20
>>50
独身税、子なし税じゃないならセーフ+43
-7
-
187. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:21
これはこれでいいと思う
だから3号とか扶養内とか全て廃止にして+13
-9
-
188. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:21
>>161
じゃあ今貰ってんじゃん+8
-0
-
189. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:29
>>4
そんなに喜ぶなんて単純すぎる。。。
小手先だけってこともあるし、制限撤廃する代わりに他に何か締め付けがあるかもしれないのに+29
-46
-
190. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:35
>>158
搾取ばかりだったもんね+6
-1
-
191. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:35
>>70
日本の少子化の主因は大きく二つ。すなわち、「男性」の雇用環境・所得水準の悪化と、東京一極集中です。なぜ、断言するのかといえば、データがそうなっているためです。
日本の少子化は、「結婚した夫婦の産む子供の数が減っている」ために生じているのではありません。結婚している女性の産む子供の数である有配偶出生率は、1990年を底に中期的には回復傾向にあります。
日本の少子化は「非婚化」によりもたらされているのです。
50歳時の男性の未婚率は、1970年は1.7%でした。それが、2020年は28.3%。
男性の未婚率は全年齢的に上昇していますが、理由は何なのか。一つの理由が、雇用環境・所得水準の悪化です。
2015年国勢調査によると、未婚者(18~34歳)のうち「いずれ結婚するつもり」と答えた者の割合は、男性が85.7%、女性が89.3%。この割合は、1980年代からほとんど変わらず、横ばいで推移しています。日本国民の結婚願望は、決して低くないのです。
それでも、非婚化。
【男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率(%)】
30代前半の男性の婚姻率は、正規雇用が六割、非正規雇用・パートアルバイトが二割。もはやこれは、「階級」ですな。
【男性の年収別有配偶率(%)】
男性の年収別有配偶率を見ると、年収200万円未満は、40歳未満の六割以上が結婚していない。
この事実をもってしても、雇用環境や所得水準が「少子化とは無関係」と言い切る人は、さすがにいないでしょう。
少子化対策「期待せず」55%: 日本経済新聞www.nikkei.com日本経済新聞社の27~29日の世論調査で、岸田文雄首相が最重視する少子化対策について聞いた。政策効果に「期待する」との回答は41%で「期待しない」の55%より低かった。必要な具体策を複数回答で質問したところ最多は「経済成長による若い世代の賃上げ」の51%だった...
何か、政治家よりも国民の方が、「事実」を正確に認識し始めているようです。
まさに、現在の日本に必要な少子化対策は、「経済成長による若い世代(特に男性)の賃上げ」です。
ちょっと面白いと思ったのは、男女別の回答が、
『(引用)男女別では男性が「賃上げ」(53%)、「経済的支援の拡充」(41%)、「両立促進」(36%)の順だった。女性は「両立促進」(51%)、「賃上げ」(48%)、「サービス拡充」(33%)の順番で違いが出た。』
と、かなり差が出ている点です。「賃上げ」を求める声は、女性よりも男性の方が多いわけですね。つまりは、
「給料が低い(あるいは上がらない)ために、結婚できない」
という現状を実感している男性が、素直にそのまま答えたのではないかと。
いずれにせよ、日本の少子化は「非婚化」で引き起こされているという現実と向き合い、(特に)若い男性が結婚できる環境を政府は作り出さなければならないのです。非婚化対策こそが、真の意味で異次元の少子化対策ですよ、岸田総理。+2
-0
-
192. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:37
>>1
ありがと〜(∩˃o˂∩)♡+0
-0
-
193. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:49
これと併せて、高校無償化も所得制限撤廃求む!
親によって、こどもが受けられるサービスに不公平があるのはおかしい。+70
-5
-
194. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:52
やったー!+0
-0
-
195. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:54
子育て終わったくらいの人が不公平だ!うちにもクレ!って騒ぎそうな予感+3
-0
-
196. 匿名 2023/02/02(木) 18:48:56
政府はホント子供がいるところと非課税世帯の方しか向いてないんだな+9
-0
-
197. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:01
>>53
いつも思う。子供は全員平等で、給食費、体操服、制服、麻疹風疹ワクチンなんかでいいんでは?+62
-1
-
198. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:02
>>12
アッパーミドルクラスにたくさん産んでもらえる
それはそれで、歪みが出てくる。
+7
-47
-
199. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:06
>>110
ほんとにね。納税少ないくせにくれくれ、図々しい+111
-10
-
200. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:10
>>115
ねー、増税以外に財源確保出来ないよね?
政治家たちは自分達の給料とか特権で使われるお金を減らそうとしないもの。
+9
-0
-
201. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:13
>>4
去年10月から唯一の5000円もなくなりぶちギレてた!
ようやくおかしいって気付いたか!!やったね!!+367
-27
-
202. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:15
>>47
遡るのはないね+8
-0
-
203. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:15
>>152
年金で老後を支えて貰うしかないね。+9
-2
-
204. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:21
これに伴い3号と103万の壁なくすから、低所得の人は地獄だな+9
-3
-
205. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:23
高所得でもいるよ!
子供に沢山お金かけたくて働いてるんだよ+16
-2
-
206. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:24
>>163
あなたの子どもが社会人になったとたんに独身税負担させられるんだよ?
自分の目の前のたったいまのことしか考えられないんだね+11
-1
-
207. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:25
>>163
それなら消費税増税でいいよ+7
-5
-
208. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:46
そもそもなんで撤廃したのかわけわからんかった+8
-0
-
209. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:56
>>1
児童手当のためとか、
子供なんかより老人の無駄な延命治療何兆円もかかってるし、財政の半分くらい老人が使ってて子供なんか微々たるもんだけどね+92
-5
-
210. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:15
>>182
保育園の料金は所得で変わるままだけどね+3
-2
-
211. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:21
やったー!+1
-1
-
212. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:35
>>133
これはほんとにひどいと思う+19
-1
-
213. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:36
>>198
どんな歪み?+12
-0
-
214. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:36
>>155
高所得者は年金も医療費も払い損でずっと低所得者を援助してるような状況。
一部の芸能人みたいに外国に逃げて仕事だけ日本でやるのが良いとこ取り出来て良い。+28
-1
-
215. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:42
明るいニュース!+5
-2
-
216. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:46
>>175
頑張ってますが特に損してないです。タイミング良かったのかな。年収もしっかり上がってますよ。
頑張りかたの問題もあるかもしれませんね。+1
-14
-
217. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:46
岸田🤓
『フィリピンに毎年2000億円プレゼント💴』
首相、比に年間2千億円超支援表明へ(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp岸田文雄首相は、8日に来日するフィリピンのマルコス大統領との会談で、年間2千億円を超える支援を表明する方向で調整に入った。複数の政府関係者が2日明らかにした。
+1
-17
-
218. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:50
>>193
始まったよクレクレ
高校は義務教育じゃないんだから
これたぶん増税の前哨戦でしょ+8
-22
-
219. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:59
>>204
さっさと仕事して欲しい+6
-2
-
220. 匿名 2023/02/02(木) 18:51:07
>>209
介護保険も何年かかるものかわからないのに1割だけの負担だしね+7
-0
-
221. 匿名 2023/02/02(木) 18:51:13
ここ最近で一番いいニュース!
暗いニュースばかりだったから嬉しいよ。
本当に嬉しい。+7
-1
-
222. 匿名 2023/02/02(木) 18:51:33
>>1
何もかも手遅れですが、少子化対策になると思います。
沢山納税している人達が産みづらい世の中には決して
してはいけません。+74
-3
-
223. 匿名 2023/02/02(木) 18:51:41
高所得者にも還元をしてあげてほしい
この人たちの税金でビンボー人養ってあげてるんだし。+55
-4
-
224. 匿名 2023/02/02(木) 18:51:48
自分で家を建てて子供を二人大学に行かせたらカツカツになるくらいの年収を、「高所得」に指定すること自体がおかしいと思ってた+52
-0
-
225. 匿名 2023/02/02(木) 18:51:55
>>219
旦那に嫁のぶんを払わせればいいよ+10
-4
-
226. 匿名 2023/02/02(木) 18:52:03
>>163
もちろんあなたの子供が社会人になったら即払うんだよね?大学卒業して即結婚するかな?それならお荷物決定だけど+7
-1
-
227. 匿名 2023/02/02(木) 18:52:06
>>151
子供の為のお金も全部自分のお小遣いにしてるシンママいるよ
子供のもんは全部ジモティでタダで貰って自分のコスメ買ってる
教育費のことなんて考えてないから子供も高確率で同じような道辿ると思うわ+26
-5
-
228. 匿名 2023/02/02(木) 18:52:09
>>214
コロナ禍になってからの度重なる給付金も低所得・非課税世帯のところばかりだもんね+9
-3
-
229. 匿名 2023/02/02(木) 18:52:12
異次元の子育て政策って
所得制限撤廃だけ?+2
-0
-
230. 匿名 2023/02/02(木) 18:52:21
>>56
こちら横浜だけど8月から?制限無くなるみたいです。
ほんとに子供に関することは一律にして欲しいですよね。+51
-0
-
231. 匿名 2023/02/02(木) 18:52:26
>>22
別に困ってなさそうなのにね
月5000円がそんなに嬉しいのかしら+22
-31
-
232. 匿名 2023/02/02(木) 18:52:33
この間児童手当の特例を廃止したばっかりなのに
1200万超えの世帯は児童手当なくなるって騒いでたよね?
支持率さがってるから手っ取り早く人気とれるからだよね
これで支持率上げて増税するんだよ
対象からずっと外れててもう大学生になった世帯としてはたまったものじゃない
子ども育ててるのは同じなのに+10
-6
-
233. 匿名 2023/02/02(木) 18:52:41
>>187
もし、3号廃止して年金は全員払う、扶養内ってパートのことだよね?それも廃止して、全員所得税を払う、その代わり、子供の数に応じて扶養控除を増やすってのはどうだろうか?
3号専業やパート家庭が二人以上産んだら今より所得増えるような仕組みにして。+21
-2
-
234. 匿名 2023/02/02(木) 18:52:56
>>213
人がやりたがらない仕事に就く人が少なくなるから。
+8
-3
-
235. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:01
さてさて財源はどこから?相続税たんまりあげましょうね!+3
-2
-
236. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:03
>>189
低所得者は黙ってろ
あんたらのせいで高額納税してた人達は制限ばかりで締め付けられてたんだよ!所得制限てっぱい最高!
+48
-19
-
237. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:15
>>7
独身と既婚子ナシの所得税10割とかにしちゃえばいいよ!どうせ子持ちが育てた子の世話になるだけの穀潰しなんだから生まれてきたことを後悔させてやろう!+3
-53
-
238. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:16
>>230
一律にしたら貧富の差が拡がるだけだけどね+3
-18
-
239. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:35
>>223
個人的には貧乏人増えると治安悪化になるし、最後、富裕層になりきれない高所得者層も自分で自分の首絞めちゃうから貧乏人のサポートは別にいいと思ってるんだけどね。
税金の使い方をもう少し効率的にできないかなあ?とは思う。+9
-0
-
240. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:42
>>2
何に関しても増税だけ絡んでくる子供無し夫婦です。+155
-24
-
241. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:53
ありがたい。+0
-1
-
242. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:53
>>51
どこまで本気で言ってるのかわからないけど、手当てをあてに子供を産むのはやめた方がいいよ。
待ってる間に期待外れの政策が続く可能性だってあるんだし。
財源考えると、そっちの可能性の方が高そうだけどね…。+18
-0
-
243. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:54
>>19
ほんとにね〜
氷河期世代の子供に行き渡らないようにしてる?!+140
-3
-
244. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:55
>>223
もっともっと働いてビンボーに還元してください😊fight٩( ᐛ )و+1
-9
-
245. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:00
>>236
うるせーな、こちとらもう子育て終わってんだよ+4
-24
-
246. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:09
>>7
これまでは、高所得者の累進課税から納めた税金だったね。
やっと、自分で払った税金が返してもらえる。
これまでは、払うばかりで、なぜか貰えないというと壮大な罰ゲームだった。+134
-6
-
247. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:09
こんな時間かけて決めることじゃないやろ
最初からみんなに配っときゃ良かっただけの話
しょうもないことに時間使って勿体無い。ほんま無能+3
-0
-
248. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:10
神奈川ですが、医療費の所得制限も撤廃してほしい。
医療証ないと本当お金かかる…
眼科、風邪、歯医者、蕁麻疹…全部無料の人のとなりで毎回2000円はとられる+18
-2
-
249. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:14
>>1
それを理由に消費税を上げてくる予感しかしない+22
-2
-
250. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:23
>>7
国債償還費を当てれば16兆円確保できる
60年償還ルールの見直しが争点!!財務省の増税案は危険度高め!!どう向きあうのか!? - YouTubeyoutu.be【責任ある積極財政を推進する議員連盟】https://sekkyokuzaisei.jp【室伏政策研究室】seisaku-lab.comニューソク「切り抜き」始めます!!ニューソクの拡散にご協力を!詳しくはコチラのリンクからhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf_f...">
国債償還ルール見直し議論が始まった 財務省から主権を取り戻せ![三橋TV第656回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...
国債60年償還ルール 先進国では日本だけ 恥ずかしい… / やっと日本政府も動き出した サプライチェーンの人権問題‼【マンデーバスターズ・ML】180 Vol.3 / 20230116 - YouTubeyoutu.be【マンデーバスターズ・メンバーライブ】180 Vol.3 / 1月16日収録【出演者】 ◎ほんこん(タレント) 〇門田 隆将(作家 / ジャーナリスト) 〇高橋 洋一(嘉悦大学教授・数量政策学者) 〇和田 政宗(自由民主党・参議院議員)ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・...
+6
-1
-
251. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:25
>>134
そうだよ。まともに育ってきちんと自立し働いて納税する人が欲しいのよ。手間と金がかかる支援が必要な層か増えたところで何のプラスにもならん。+158
-6
-
252. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:27
所得制限撤廃ってことは全員一律の金額設定になるってこと?
中途半端な5000円もなくなる?+11
-0
-
253. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:42
>>238
広がって何が悪いのさ
今まで貧乏に優しくしすぎてつけ上がらせ過ぎたよ
クレクレばっかで+29
-7
-
254. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:50
>>204
その壁とやらがいびつ過ぎたので、良いと思う。
それをギリギリ越さないために仕事量を調整する、とか不健全でしたもの。+18
-3
-
255. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:53
可及的速やかに撤廃していただきたい。+2
-0
-
256. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:56
>>233
いいと思うよ
働くのバカバカしくなる制度は時代あってないからね+14
-1
-
257. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:02
>>235
議員税をつくろう‼️+5
-0
-
258. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:03
>>188
うん!+0
-1
-
259. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:05
>>1
きたー!
うちは子供手当どころか5000円も撤廃されてたからムカついてた
全額ジュニアニーサにするわ
保育園も所得制限撤廃してせめて一律にしてくれ+87
-2
-
260. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:06
>>240
どんまい笑+9
-54
-
261. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:07
>>58
うそだね、その年収なら特例給付の5000円があったはず
うちは1200万で0+123
-103
-
262. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:07
>>245
だったら黙ってろよ!お前に関係ないだろ+19
-4
-
263. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:12
>>236
悪いけど低所得者でもないし子供もまだいないwww
がる民バカばっかりなのかな?
もっと冷静になりなよ
子ども手当で貰う以上に増税されたりとかでもっと取られる可能性を危惧してるんだよ+14
-25
-
264. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:14
>>1
貧乏に子供産んでもらうのは無理だから、お金持ちに子供産んでほしくて媚売り始めたのかな+16
-1
-
265. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:16
>>164
あなたが年取った時に年金払ってるの誰だと思ってんのw+14
-24
-
266. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:17
>>56
それは政府ではなくて、市町村なのかな?+12
-0
-
267. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:17
>>66
こういうクレクレ系の貧乏人が大嫌いです+18
-0
-
268. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:18
高所得者に利益がある事はあっという間に決まるなぁ+4
-6
-
269. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:27
>>17
子供は嗜好品じゃなく自分達の将来にも関わるのに他人事の人多いよね
そう言う人たちが作ったのが今の世の中かな+89
-12
-
270. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:29
所得制限始めたばっかりじゃん+6
-0
-
271. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:31
>>237
頭大丈夫?+22
-0
-
272. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:40
>>134
本当それ
稼ぐ能力ないけど悪知恵だけある大人が増えて結局生保増えたら困るしね...+119
-4
-
273. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:45
>>205
これな
何のために働いてるかといえば、他人の子供の教育に給付する財源を払うためじゃなくて、自分の子供の教育費のためなのに
他人の子供のために働いてるんじゃない
同じように専業主婦控除のために働いてるんじゃない+17
-1
-
274. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:47
>>1
良かった、そろそろ年収越えそうだから+0
-1
-
275. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:56
いいと思う
税金沢山払ってるんだし+3
-1
-
276. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:03
>>259
ジュニアニーサ、今年で終わりじゃなかった?+8
-0
-
277. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:03
>>187
それでいいよ
それで全員で保険料と年金負担しようよ
もう現役世代の働いてる人だけで保険料負担するの限界なんだよ+8
-2
-
278. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:09
>>16
このニュースではそこ明記されてなかったね。どうなんだろう。+89
-0
-
279. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:19
>>134
少子化対策って言うけど、いい教育うけていい人材となって日本で働いてくれる日本人を増やさないと意味ないもんね+103
-3
-
280. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:26
数%しかいない高額納税層の子供への5千円をなんでケチったの。年間何百万何千万も納税してもらってるのに。+24
-0
-
281. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:28
>>34
本当、世帯年収で判断されるかもしれない…って所からよくひっくり返ったね。
支給額が変わりませんように。+60
-1
-
282. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:42
>>64
でも子供沢山いないと将来あなたが入る介護施設で働いてくれる日本人いなくなっちゃうよ。
言葉が通じない人が細かく世話してくれるとは思えないけど怖くないのかい?+10
-5
-
283. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:48
>>16
やるならN分N乗がいいよね。+135
-11
-
284. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:51
>>4
疑問なんだけど制限かけられてる人の何割が
デモレベルでキレてるんだろ
+57
-2
-
285. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:55
>>6
独身税じゃなくて小無し税だろ
まぁ好きで子供うまなかったんだから文句言われる筋合いないわな+40
-67
-
286. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:13
>>47
検討中なのね
教えてくれてありがとう
中学卒業したら、
今度は高校無償化でひっかかって
学費払うことになるから
早く検討し終わってほしいな+21
-1
-
287. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:13
>>217
プレゼントする金あるなら絶対増税するなよー!+4
-0
-
288. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:21
>>276
新ニーサになったらジュニアニーサなくなるよね?+3
-0
-
289. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:24
>>259
保育園一律賛成!!!
かたや月8万、かたやタダってのは本当に納得いかない。+58
-3
-
290. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:25
>>152
>>7
独身からじゃなくて、老人福祉を削るべき。
マジで老人の延命とか老人の方が子供よりよっぽど莫大な金使ってるから。
少しずつスライドすべき+83
-33
-
291. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:26
>>133
ほんと、それ。
子供って生来健康な子でも風邪や胃腸炎こじらせたり、入院することもあるから不安で仕方ない。
1番上の子が川崎病で2カ月入院した時、その時は医療○福持ってたから、2カ月で12000円しかかからず本当に助かった。
所得上がってギリギリで所得制限ひっかかってから下の子が胃腸炎こじらせで1週間入院したら10万近くかかった😱
入院怖すぎてコープ共済入ってる。+9
-1
-
292. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:33
>>50
じゃあ損しかないわ…+28
-10
-
293. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:41
>>116
みんなみんなって、どこのみんな??
私の周りは全員産んでるし、統計的にもまだ産む人の方が多い。
すぐに、みんなみんなって言う人って本当薄っぺらい+15
-52
-
294. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:45
>>262
将来年金払ってくれる子供を育ててますからって馬鹿な事いいだすからたよ
恩恵が全くなかったんだよ、こっちは
+2
-13
-
295. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:46
高所得の人はいらないでしょ。そんなの貰うのはプライドが許さない!って思ってそう。+2
-13
-
296. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:04
>>29
5000円撤廃したのいつだっけ?最近だよね?
何をやってんだか、無駄なことばかりしてるよね。+172
-1
-
297. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:06
岸田🤓
児童手当の所得制限撤廃に渋チンも、長男には「1300万円(観光付き)」の“子ども手当😊💴
岸田首相 児童手当の所得制限撤廃に渋チンも、長男には「1300万円(観光付き)」の“子ども手当”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「私は限られた財源の中で、その方々(高額所得者)に配るよりかは、より厳しい状況にある方に上乗せをするなり、別の形で、子育て支援、厳しい状況にある方への子育て支援をすべきだという考え方を今でも持ってお
+8
-0
-
298. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:08
>>268
だって貧乏人に比べて少ないから。+2
-0
-
299. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:10
>>134
よく考えて欲しい。
いくらお金あっても子宮はひとつなんだよ。
親は2人だけ、時間は有限。
そんな産めるわけないですよ。
そして、教育費と時間を子どもにかけるからたくさん産まないよ。+27
-4
-
300. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:12
>>265
アンタの親が貰ってる年金はうちらが払ってるんだよ+28
-3
-
301. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:15
>>270
そうだよね、なんだったんだろうね
児童手当なくしちゃえばいいのに
そして減税した方が見入り増えると思うよ
特に高所得世帯では一律の手当てより減税の方が有利だと思う+22
-2
-
302. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:21
>>50
でも我々が払ってる税金より今生まれた子の方が高く払わなきゃいけないんだよ...+42
-12
-
303. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:22
>>64
それは低所得子沢山の人に言ってね。所得制限撤廃されて恩恵受けるのは今まで高額納税してるのに何も恩恵を受けられなかった世帯だから。+30
-4
-
304. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:23
>>44
裏技だけど、業務委託で働くのはいかが?
あとは、謝礼扱いの、エキストラとか。+0
-5
-
305. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:28
>>288
今年で終わりよ。+0
-0
-
306. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:35
>>218
高校は所得制限を撤廃するのではなく、庶民の無償化自体を廃止してほしい
もし無償化するなら義務教育にしたらいいのに
じゃなきゃ無償化して欲しくない+34
-0
-
307. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:37
>>293
そこは重要なポイントじゃない..+22
-3
-
308. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:43
今更なんだけど+5
-0
-
309. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:43
>>257
いいねー!居眠り議員の罰金もね!+8
-0
-
310. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:53
>>271
よこ
こんな見え透いた釣り相手に真面目だね+7
-0
-
311. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:57
>>164
海外出ていくための空港整備やビザ発行は今の子供達が将来やるんだけどね+5
-7
-
312. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:57
>>271
大丈夫じゃなさそうだから関わらんとこっ🤫+6
-0
-
313. 匿名 2023/02/02(木) 18:58:58
>>217
あーあ
これ絶対あの犯人たちの件も絡んでるよねー+2
-0
-
314. 匿名 2023/02/02(木) 18:59:08
>>289
手当より保育料平等にすべきだなと思う…
無料の人と8万だとすごい差じゃない?+24
-9
-
315. 匿名 2023/02/02(木) 18:59:14
え…これってそのうち子供いない世帯に負担がかかるやつだよね??
+4
-12
-
316. 匿名 2023/02/02(木) 18:59:19
>>272
いっそそれで生活保護自体維持できず廃止になればいいのにとすら思うけど本当に病気とかで生活できない人が困ることになるのか
何だか人質みたいだな、生保専用施設とかで共同生活必須とかになれば不正は減るのかな?+10
-2
-
317. 匿名 2023/02/02(木) 18:59:32
>>294
あんたの子育ては終わってんだから黙れ!+10
-6
-
318. 匿名 2023/02/02(木) 18:59:37
>>310
心配してあげたの
頭いかれてるみたいだから+3
-2
-
319. 匿名 2023/02/02(木) 18:59:55
>>314
そもそも保育料安すぎるくらいだから八万なら感謝って感じだけどね。そこも同じレベルで求めるのはまた違う気がする。+6
-11
-
320. 匿名 2023/02/02(木) 18:59:56
それよりパートの130万円の壁早よ~+0
-3
-
321. 匿名 2023/02/02(木) 19:00:07
まだ所得制限撤廃決まってなくない?共同通信だし怪しい。+0
-5
-
322. 匿名 2023/02/02(木) 19:00:12
>>124
うん、何なのこのマイナス笑+12
-5
-
323. 匿名 2023/02/02(木) 19:00:25
>>19
上の子は大学、下の子は中3で卒業だよー
高校無償化は所得制限そのままだしキツキツで辛い…涙+89
-2
-
324. 匿名 2023/02/02(木) 19:00:26
>>300
何当たり前のこと言ってんの?ww+13
-23
-
325. 匿名 2023/02/02(木) 19:00:41
良いことですが、しばらくすると当たり前になって
「少ない。もっとクレ」ってなりますよこれ。+9
-4
-
326. 匿名 2023/02/02(木) 19:00:43
>>53
給食費は本当にそう思う。
引き落としの手数料とか事務の人の手間とか、引き落としできなかった家庭への封筒に入った書類とか諸々、給食費無償化にしてくれたら全部その辺スムーズなのに。+82
-0
-
327. 匿名 2023/02/02(木) 19:00:47
>>283
これマジで迷惑+7
-27
-
328. 匿名 2023/02/02(木) 19:00:54
>>217
1億わたしにくださいな+2
-1
-
329. 匿名 2023/02/02(木) 19:00:55
>>76
何でこれにはマイナスなの?+1
-2
-
330. 匿名 2023/02/02(木) 19:01:05
>>108
選挙対策だけど、まぁ良いんじゃ無い?+3
-3
-
331. 匿名 2023/02/02(木) 19:01:10
>>318
うーん…相手はふざけてやってるんだと思うよって伝えたかったんだけどな…+3
-2
-
332. 匿名 2023/02/02(木) 19:01:28
上げろよ他の国に金あげるなら+0
-0
-
333. 匿名 2023/02/02(木) 19:01:33
>>261
普通だったら30万円支給されるはずが、12万円しか支給されなかったんです。
差額で18万円分です。+151
-2
-
334. 匿名 2023/02/02(木) 19:01:43
>>254
岸田さん、女性の働き方の改革も進めるって言ってたよ
扶養内の壁があるから働きを制限するからそこの仕組みを見直すみたいな
口ではいいこと言ってたけど、あれは扶養内自体を撤廃したいんだと思った
扶養内という仕組みがなければ稼げば稼ぐほど世帯収入増えるからね+10
-1
-
335. 匿名 2023/02/02(木) 19:01:59
東京都の人は、都からも5000円出るよね。
子が複数いる人は両方受給したらかなりの金額になりそう。+5
-1
-
336. 匿名 2023/02/02(木) 19:02:08
>>301
なんで高所得者優先な考えなんや+0
-9
-
337. 匿名 2023/02/02(木) 19:02:17
所得制限撤廃に必死になって、撤廃したらもう1人産むのにーって人がいたけど、本当に産めよな?
ゆとりの戯れ言だと思うけど+1
-7
-
338. 匿名 2023/02/02(木) 19:02:30
>>60
すげえ+31
-0
-
339. 匿名 2023/02/02(木) 19:02:38
>>105
他人が収めた税金よ
ふざけんなよだよ、撤廃最高+16
-31
-
340. 匿名 2023/02/02(木) 19:02:53
>>210
地域によるかもだけど10倍ぐらい保育料違うからね...
キャリアのために早め復帰(時短だけど)したけど1年目とか保育園代稼いでるようなものだったわ+9
-0
-
341. 匿名 2023/02/02(木) 19:03:01
>>251
ホントホント
高卒貧乏人ママがたくさん産んでも、その子供が将来たくさん納税するとは思えない
1人がたくさん産むことを推奨するのではなく、産まなくなったエリート女性が産みやすい社会にしたほうがいい
高学歴高所得カップルに産んでほしい+57
-7
-
342. 匿名 2023/02/02(木) 19:03:14
>>12
賢い子供をどんどん増やした方が日本がよくなるよ。+233
-8
-
343. 匿名 2023/02/02(木) 19:03:22
>>317
頭悪そう、こんな奴らの為に税金取られなきゃいけないの?+8
-6
-
344. 匿名 2023/02/02(木) 19:03:55
岸田さんあまりに酷評されるから、火が着いたのかなw
+0
-0
-
345. 匿名 2023/02/02(木) 19:03:55
財源の一つとして独身税お願いしたい
表では言わないものの
子持ちママは内心独身税ができるのを待ってる人多いよ+2
-22
-
346. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:06
>>1
所得制限を無くしたところで今さら子どもの数は増えない+5
-3
-
347. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:11
こんな少子化なのに、何十万人も対象外だったから。+3
-0
-
348. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:20
>>60
日本の国債まだマシってこと??イギリスとかすごいね+9
-0
-
349. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:22
ねー うるせえとかすごい汚い言葉で低所得者だろとか決めつけて色んな人に因縁つけてるのがいるんだけど、どういう人なんだろう?
本当に子供いる親なの?+8
-1
-
350. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:32
高所得世帯って全体の5から10パーくらいの割合しかいないの?
わたしのまわり対象外の人かなり多いんだけど。住んでる場所によるのかな、、?
ママ友同士で話してたりしてるから知ったんだけどね。ちょっと肩身狭いというか複数人いる前でそういうこと話すんだって思ったの。
+2
-1
-
351. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:32
撤廃っていっても5000円だよね?
高所得者なのにそんなに嬉しいか?+6
-14
-
352. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:33
>>39
ね、廃止された世帯に五千円戻るって話しなのかな?
みんな一律になるのかな?
みんな一律にして欲しいなぁ。+173
-5
-
353. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:34
>>325
こんどは習い事と塾代の補助よ
いまだって東京はシッター代補助あるしね
親の収入で子どもの学びたい意欲や経験を制限してはならない、希望する習い事は全ての児童生徒ができる仕組みを作ります
とか
で、ガルで大盛り上がりするのよ
嫌だよね+5
-0
-
354. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:54
>>134
フランスなんかはそういう制度取ってるんだってね
モラルもあって教育にも熱心な世帯に子供産んでもらった方がいいよ
バイトテロとか寿司テロ起こさないような子供が増えて欲しい+111
-3
-
355. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:01
>>7
高所得で今まで貰えなかった親+7
-0
-
356. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:04
久々にいいニュース!
子どもを大事にする国になってほしい。+5
-6
-
357. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:13
>>116
でもその苦労はプライスレスでしょ
私は不妊だから好きで産まなかったわけじゃない、他にも結婚したかったのにできなかった人とかいるだろうし、お金も時間も要らないから子育てしたかったって人も中にはいるよ
好き勝手に自由に生きてるんだしちょっと増税してもまだまだトクしてる、なんて言い方は乱暴すぎる+76
-34
-
358. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:14
>>237穀潰しなんてそういえば歴史の情報番組的かなんかで聞いたことあったくらいだけど自ら言うなんて50代以上の高齢者確定的だし、私は独身だけどあんたの老後私らにかかってんのわかってんのか?
こんな思想の親から生まれた子供や孫の行く末なんて希望もなにもないし、子供産んどきゃ無責任に未来に貢献してるみたいな安易な思想やめて目先のもっと大事なことに向き合ったら?+16
-2
-
359. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:14
>>350
対象外は60万人だったと思う+3
-0
-
360. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:32
>>314
0歳保育から大学卒業まで日本に住む子どもたち全員、全額無償化したら平等+11
-5
-
361. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:33
>>341
そうするとその子供のつく職種が偏って社会が成り立たなくない?+12
-4
-
362. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:42
>>88
そんなことないよ。うちは年収1000万ちょいだけど、都内で子供2人、両家の親は生活が苦しいから会うたびにご飯はこちらが負担するしお小遣いも渡したりなんだり…。
余裕ないです。+8
-6
-
363. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:46
よかったー。
ひとり15000円の手当ってことだよね。+4
-0
-
364. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:46
>>343
まともなコメントにマイナスついてるしね
導入されてるか、ガル民の民度がヤバイ説+9
-3
-
365. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:10
>>345
むしろ、低所得で貯金もろくにないデキ婚で文句言ってるバカ親に対して児童手当て支給しないで欲しい
自業自得
こういうバカに金配らなければ財源は足りますよ
+17
-1
-
366. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:11
>>351
逆に差別されたままで黙ってるの?+9
-0
-
367. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:13
>>290
ほんまそれ。手厚いよ+15
-15
-
368. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:14
月1万5千もらえたら学資保険に充てられる!嬉しい〜+5
-1
-
369. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:27
やった〜5000円でも嬉しいわ。ないの腹立ってたから。+6
-0
-
370. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:29
>>325
日本は教育に対する公的資金の投入額が著しく低いから、まだまだ子供にお金かけてもいいと思う+3
-2
-
371. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:33
>>96
うぜぇ笑+4
-0
-
372. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:39
>>89
税率の上げ方をもうちょっと緩やかにしてほしいと思う。+72
-0
-
373. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:39
>>289
働いてる親の子行く保育園と働けない親の子・非課税世帯が行く福祉施設って感じで分けてほしい…
必要なケアも違いそうだし+3
-6
-
374. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:41
やったー!!
やったー!
マジ嬉しい!
次は相続税どうにかしてほしい+2
-7
-
375. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:42
>>316
そうなのよね、本当に困ってる人たちは助けてあげたいと思うけどその区別が難しいのかも
腹立つけど、不正に受け取る人たちってそもそも人格や考え方に問題あるから何の配慮もななく突然撤廃とかしたら犯罪が増加しそうでそれはそれで怖いのよ+15
-1
-
376. 匿名 2023/02/02(木) 19:06:51
これは当たり前+1
-0
-
377. 匿名 2023/02/02(木) 19:07:05
>>356
どこがいいニュース?
ばら撒きの人気とりなのに
これで支持率あげて増税する気だよ+10
-4
-
378. 匿名 2023/02/02(木) 19:07:11
>>361
だよね、ホワイトなんて一握りでいいのに+9
-0
-
379. 匿名 2023/02/02(木) 19:07:23
>>352
一律じゃないなら撤廃とは言わないよ
一律1.5万+42
-4
-
380. 匿名 2023/02/02(木) 19:07:27
>>351
ゼロが2つたりないよね
日本は子育て世帯に冷たい国だよ+0
-3
-
381. 匿名 2023/02/02(木) 19:07:29
>>360
0歳保育ってお金かかるよ+6
-1
-
382. 匿名 2023/02/02(木) 19:07:35
嬉しい、久々に嬉しいニュース+1
-1
-
383. 匿名 2023/02/02(木) 19:07:40
>>248
神奈川どこ住みなんだろう?
最近ほとんどの自治体で撤廃するとか検討してるとかニュースで見たよ。+3
-0
-
384. 匿名 2023/02/02(木) 19:07:49
>>363
年齢によって違うんじゃなかったっけ+4
-0
-
385. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:05
>>1
ふざけるな!高収入勝ち組パワーカップルばかり支援するな!ますます格差が開く!+8
-53
-
386. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:10
>>354
まぁそのフランス人は産まず移民が産んでますが。
+16
-0
-
387. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:16
>>341
まかせて!
所得制限廃止に加えて、第三子以降手当が倍とかになって、あとは子育て世帯は住宅ローンの金利を超低くしてくれたりしたら、3人目産みたいよー!+7
-9
-
388. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:16
>>1
今更だけど政策のおかしさに気づいてくれて良かった
+15
-1
-
389. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:22
>>374
相続税は増税に進んでる
今年の税制改革でも国税庁は相続税から取る方針になったよ
この先も相続税が軽くなることはないと思う+2
-0
-
390. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:22
ずっと5000円でそれも突然切られ今子ども16歳。
何だったんだ?18歳に引き上げるとか言ってるけどそれも該当から外れそう。+16
-0
-
391. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:27
いま妊娠中で所得制限超えてるから嬉しい
0歳からじゃないと保育園受からない地区なのに保育料9万超えだから足しにするんだ+4
-1
-
392. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:47
>>97
世帯年収じゃなくて世帯主の年収で制限して専業主婦を減らして共働き促進したかったようだけど、そんな外国の顔色伺ったケチくさい算段して国民に意地悪してるうちに氷河期世代女性はもうほぼ皆産めなくなった
遅すぎアホすぎ
女性の社会進出と少子化解消、二兎追う効率の悪さをもっと早く国は考えるべきだった
+9
-1
-
393. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:48
>>381
だから無償化したら助かるよね+1
-1
-
394. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:58
>>296
本当に
5000円も特例給付とか言って、特別に給付してやってんだぞみたいな名目でもらってたのが突然貰えなくなったと思ったら、その矢先に所得制限撤廃とか…やること二転三転しすぎてわけがわからん
Aくんの親から給食費取り立ててB君には給食上げるけど、Aくんには食うなって言ってるようなもんだったのよ+134
-0
-
395. 匿名 2023/02/02(木) 19:09:05
>>393
だから財源どうするの?って話だよ。+3
-1
-
396. 匿名 2023/02/02(木) 19:09:21
>>360
無理なのわかってるけどそれが本当に現実になるのならあともう2人産むかも。(今一人っ子未就学児)
一番恐怖なのは教育費だし、自分たちの老後費用も余裕持った額必要だし、一人っ子と決めてる。+8
-0
-
397. 匿名 2023/02/02(木) 19:09:22
夫が頑張って仕事して稼いでも
手当ないって悲しんでたところ
4月から私の市は、一律
高校まで医療費無料になったよ涙+8
-1
-
398. 匿名 2023/02/02(木) 19:09:25
5000円なのか10000円なのかどっちだろう。+0
-0
-
399. 匿名 2023/02/02(木) 19:09:37
>>380
500000円ならそりゃー躍起になるけどね。+0
-0
-
400. 匿名 2023/02/02(木) 19:09:41
+1
-0
-
401. 匿名 2023/02/02(木) 19:09:46
3月生まれと4月生まれで貰える額が11ヶ月分差があるから中学3年までじゃなく15歳までとかにして欲しいなー+7
-2
-
402. 匿名 2023/02/02(木) 19:09:56
>>4
今年からすぐに実行してもらいたい!!+58
-8
-
403. 匿名 2023/02/02(木) 19:09:57
>>385
高収入勝ち組パワーカップルは、これまで努力してきた結果だよ!そこを妬むのはやめてほしいわ😂+51
-5
-
404. 匿名 2023/02/02(木) 19:09:59
>>1
ギリ所得制限引っかかってもらえてなかったし、2人目も生まれるから嬉しすぎる!
久しぶりの明るいニュース!
都民だから小池さんの5000円ももらえるし。
この調子で給食費無料にして欲しいです。
そして外国人の生活保護撤廃!
+45
-10
-
405. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:13
そもそも今結婚できて子供いる人って正社員世帯が圧倒的だよね
どんどん少子化で進学も就職もしやすくなるのにもっと他の支援策が必要だと思う
+3
-0
-
406. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:14
>>296
最近だよ。不服の場合は申し立てろみたいな手紙来た。+7
-0
-
407. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:18
>>385
高所得の人の保育料すごいよー+30
-1
-
408. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:18
>>290
今は子供が見ないから介護費用は削らないで
施設に入ることもできず数百円のヘルパー代も節約して、痛む体を引きずって暮らしてる人もいる
それより終末期医療をなんとかした方がいい
寝たきり老人に年間1000万とか看護師やってる人から聞いたことある。
私も75過ぎたら医療は痛みを取ってくれたらいいから、動けてる間の生活を助けてほしい
+74
-4
-
409. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:21
>>373
小学校の先生が、幼稚園出身の子と保育園出身の子はやっぱり違うって言ってた+7
-6
-
410. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:22
>>351
生活の為ではないね
どっか遊びに行くんじゃない?
知らんけど+0
-2
-
411. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:25
>>201
年収1200くらい?+8
-5
-
412. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:26
溜め込まず子供のためにしっかり使ってください。+0
-1
-
413. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:34
やったーやったーやったー+1
-4
-
414. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:37
>>390
うちもよ
幼稚園無償化も卒園してからだし医療費も高校無償化も対象外
それだけ納税してきたのに喜んでる人のコメントみるとやりきれないよね
この先も重税だし、子どもたちも税負担していくのだし+12
-0
-
415. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:41
>>377
ほんとそれ
こんなに単純に喜んでる人が不思議すぎる
貰う以上にもっと税金で取られるだけなのに…+9
-0
-
416. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:43
>>150 >>1
金ある人らにやる必要ないよね
金ないのは自分のせい、自己責任なんじゃなかったの?
頑張っていい職や地位につけない自分達が悪い!身の程を知れ!
っていつも言ってるじゃない?
+4
-26
-
417. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:55
>>356
国は子どもを洗脳したいのかな?と思ったよ+4
-0
-
418. 匿名 2023/02/02(木) 19:10:56
>>7
所得控除撤廃へとか言ってるけどカツアゲやめただけだろ
カツアゲされてる側が「やめてくれてありがとうございますお金戻してくれてうれしいです」って言ってる謎な状況
ジジババの扶養控除があって子供は無しとかおかしいだろ+84
-5
-
419. 匿名 2023/02/02(木) 19:11:02
>>1
稼ぐ金額で税金額が違う事も知っていたし、所得制限で子育て支援無しなのも知ってたし、すべて自力で育てていかなきゃいけないプレッシャー、不安でなかなか旦那も私も産もうと思えませんでしたが、産んでもいいかなと思えて来ました。+15
-0
-
420. 匿名 2023/02/02(木) 19:11:13
>>397
そうなのよね、所得は確かに高いけど
毎日夜中まで仕事してたり休日も仕事することあるし、その分家族との時間もないし命かなり削ってるのに手当ないし保育料も高いし鬼すぎると思ってた。+5
-0
-
421. 匿名 2023/02/02(木) 19:11:14
>>34
財源はある!+0
-13
-
422. 匿名 2023/02/02(木) 19:11:19
>>157
実際、イギリスとフランスで社会問題になってる
イギリスはチャヴと呼ばれる低学歴貧困若年層+8
-3
-
423. 匿名 2023/02/02(木) 19:11:20
ま、所得制限撤廃くらいじゃ異次元の少子化対策なんて言えませんけどね。+1
-0
-
424. 匿名 2023/02/02(木) 19:11:20
>>404
ほら、クレクレ底なし沼+13
-9
-
425. 匿名 2023/02/02(木) 19:11:22
>>374
子ども産んだら所得税、住民税、固定資産税、相続税も無し、社会保険料の支払いもゼロで、厚生年金も払わなくてもいいみたいにならないかな+1
-17
-
426. 匿名 2023/02/02(木) 19:11:36
>>403
本当そうよね〜!
お金はいくらあっても困らないわ+10
-2
-
427. 匿名 2023/02/02(木) 19:11:37
>>409
この意見絶対認めない人たちいるけど、そうだよね
+12
-3
-
428. 匿名 2023/02/02(木) 19:12:12
>>2
私も+2
-0
-
429. 匿名 2023/02/02(木) 19:12:13
ヤッホーイ!+0
-0
-
430. 匿名 2023/02/02(木) 19:12:18
>>401
差をつけないで3月生まれでも同じ額支給してほしい+2
-2
-
431. 匿名 2023/02/02(木) 19:12:35
>>64
なーーーにいってんだか、、、
今回所得制限なくなるかもで喜んでる層なんて、普通の独身よりたくさん納税してんだわ、、、
それでなにも恩恵うけれずで。
低所得で生涯独身の人の老後支えてくれるのって、高所得者とその子供たちだよ?+53
-5
-
432. 匿名 2023/02/02(木) 19:12:37
とりあえず電気ガス代に当てるわ+1
-0
-
433. 匿名 2023/02/02(木) 19:12:43
>>407
うち七万程度だったけど、国の補助金とか入ってるの考えたら安いよなぁとは思うけどね。+2
-0
-
434. 匿名 2023/02/02(木) 19:12:49
>>390
20年くらい遡って受け取れることになったらみんな平等になるよね+5
-1
-
435. 匿名 2023/02/02(木) 19:12:55
めっちゃくちゃ嬉しい!!
来年から貰えなくなるところだったのに!+2
-0
-
436. 匿名 2023/02/02(木) 19:13:05
>>389
亡くなる前に贈与していた分も相続税に組み込む期間をかなり伸ばすようになるんだよね?+0
-0
-
437. 匿名 2023/02/02(木) 19:13:06
>>4
これって今貰えてない家庭は特例給付5000円になるわけじゃなくちゃんと満額(1万とか1万五千とか)もらえるのかな?
そうであってほしい。+158
-6
-
438. 匿名 2023/02/02(木) 19:13:08
>>7
それ言い出したらなにも出来ないしね
こどもに出し渋っちゃダメだよ
いつかそのこどもたちに助けられる時がくるよ+0
-5
-
439. 匿名 2023/02/02(木) 19:13:10
そのまま扶養枠もなくして保育園や幼稚園や学童充実させて、働きやすくして欲しい。+1
-0
-
440. 匿名 2023/02/02(木) 19:13:24
>>290
こういうコメントを書く人って自分もそう遠くない未来に老人になるって分からないのかな?
年寄りは年寄りでカツカツで大変なんだよ。だから働いてる人もいる。+22
-20
-
441. 匿名 2023/02/02(木) 19:13:40
>>345
こう言うこと言ってる奴が職場で独身や子なしに迷惑かけても平気でいられらるんだろうな+11
-0
-
442. 匿名 2023/02/02(木) 19:13:41
>>1
重税ばかりで江戸時代のこっそり作物育てたら死罪みたい
+3
-0
-
443. 匿名 2023/02/02(木) 19:13:48
>>334
3号維持続けても子供増えなかったからしゃーないね
もう潮時だと思うわ+13
-3
-
444. 匿名 2023/02/02(木) 19:13:52
>>416
お金ある人も自己責任で良かったよね
児童手当て貰いたいなら、収入減らせばいいんだし+3
-9
-
445. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:05
>>425
ならんでしょ。強欲すぎ。+15
-0
-
446. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:08
遅いよ
氷河期世代の人の子供が大きくなるまで待ってた?ってくらいのタイミング
いじめか…+9
-0
-
447. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:21
やったー!!+0
-0
-
448. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:22
>>377
親世代って学ばない人ばっかりなのかな
今までのパターンからそうなる予感しかない
これで子ども安心して産もうってならないんだけど+7
-0
-
449. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:26
>>385
高収入勝ち組パワーカップルだけど年に税金四桁納めてるよ。5000円もらえても...だよ。+13
-6
-
450. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:28
>>1
てか、自民党が口うるさく言ったから導入したのにー?
普通に子どもの扶養控除復活でよくない?+8
-1
-
451. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:36
>>403
同意
保育料も月7万払ってる
+8
-2
-
452. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:39
>>131
それも腹立つ
金持ちひとり親は損ばかり+5
-1
-
453. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:44
>>430
まだこの世で生活してない子の分も欲しがるの?+4
-0
-
454. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:46
>>423
子育て世帯の所得税撤廃ならすごくびっくりする+3
-1
-
455. 匿名 2023/02/02(木) 19:14:49
>>409
子ども園はどっちよりなのかなー?+4
-0
-
456. 匿名 2023/02/02(木) 19:15:05
>>403
高収入=努力じゃないけどね+6
-16
-
457. 匿名 2023/02/02(木) 19:15:06
よかったですね!!
うちは平均年収だから貰えてますが、高所得家庭は不満だろうなと思ってた!+6
-0
-
458. 匿名 2023/02/02(木) 19:15:23
>>1
おいおい。社会が変わってしまうから撤廃すんなや。首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」girlschannel.net首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」 同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。 前トピック 首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」|47NEWS(よん...
+0
-18
-
459. 匿名 2023/02/02(木) 19:15:27
子ども産んだら家と車プレゼントとかなんないかな
子育てするのに必要なものを揃えてほしい+0
-13
-
460. 匿名 2023/02/02(木) 19:15:35
>>454
それやるなら制限つけないとダメでしょ+0
-0
-
461. 匿名 2023/02/02(木) 19:15:42
>>431
奥さん専業主婦してたら3号があるから納税してても年金タダ乗りしてるけどね。+15
-18
-
462. 匿名 2023/02/02(木) 19:15:43
>>443
未就学児でも預けやすくなって採用もバンバンしてくれる世の中なら働く人かなり増えると思うけどね。+6
-3
-
463. 匿名 2023/02/02(木) 19:15:51
>>453
産まれたら差額を支給する
同じ学年なら同じ額支給していいと思います+1
-5
-
464. 匿名 2023/02/02(木) 19:15:56
>>425
流石に図々しすぎでは?+12
-0
-
465. 匿名 2023/02/02(木) 19:15:58
>>433
子どもを預けることを思うと安いというのは同意だけど、驚くことに高所得ばっかりずるい!の人っているじゃん+4
-0
-
466. 匿名 2023/02/02(木) 19:16:01
>>128
そんなこというなら、税金おさめてる高所得の子育て世帯に感謝してほしいんだけど
将来面倒みてくれる介護士さんは、今の子供たちになると思うけど+44
-3
-
467. 匿名 2023/02/02(木) 19:16:05
900万以上の世帯なんて
そういるの?
さわいでるひとってほんとにその年収なの?
関係ないんじゃないあなたの年収はってひとも
ぼやく+5
-18
-
468. 匿名 2023/02/02(木) 19:16:06
田舎だから全然ニュースにもならないけど、私が住んでる所特殊な場所で高所得層がたくさんいる
だからかな?
所得制限なしで、水道代無料になったり、子供の医療費18歳まで無料、この前子供一人に付き10000円くれたよ
+0
-0
-
469. 匿名 2023/02/02(木) 19:16:21
>>12
たくさん産むか???
1人っ子から3人くらいになんのかなー
ならなかったら撤廃で+3
-8
-
470. 匿名 2023/02/02(木) 19:16:42
>>104
もう北朝鮮や昔の中国に行きなよ+1
-0
-
471. 匿名 2023/02/02(木) 19:16:55
>>414
そうそう、全て対象外。
うちはギリギリのラインでそこまで高所得でもない。それでここまで差をつけられるとね。逆転してると思うとやりきれない。+7
-0
-
472. 匿名 2023/02/02(木) 19:16:59
>>425
減った税収入どこから取るのよ
消費税って富裕層と法人の減税のせいで導入されたんだよ+0
-0
-
473. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:01
>>456
完全にイコールではないけれど大概が努力だし、責任の重い仕事についてる人も多いよ+16
-4
-
474. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:05
>>459
国が必要なもの揃えるとかならどんな物になっても文句言えないよ
家や車なんて個人や家庭によって使い心地が全然違うのに+1
-0
-
475. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:13
>>1
やっとか
ウチは下が中3だから関係ないけど
税金いっぱい払ってるのに貰えないのは腹立つ!
そんな思いはさせないで下さい。+21
-1
-
476. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:13
>>427
うん、1年生になりたての頃は明らかに違いがあるって
徐々に平準化されるけどね
うちの子入園は幼稚園、引っ越してから保育園に行かせたけど、幼稚園はちょっと友だちとケンカして小さな引っ掻き傷作っただけで帰りに経緯の説明とかあったけど、保育園は些細な怪我くらいじゃ何も言われなかった
こっちから聞いたら調べて説明してくれたけど
やっぱり保育園は子供も先生も荒い+8
-1
-
477. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:14
>>440
胃ろうまでして生きながらえて尊厳すらない状態のことを言ってるんでしょ
あれにどれだけ医療費かかっているか
口から食べられなくなったらあとは自然に眠るように逝けるようにしてほしいよ
オムツ、胃ろう、そんなのイヤじゃない?+34
-8
-
478. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:16
>>290
医療の内容を考え直してほしい。
先進医療は高齢者に必要ないし、コロナの人工呼吸器も年齢切ったほうが良い。
90代にエクモの例があって、あんな医療人材費のかたまりをバカかと思った。そうまでして死亡者の数減らしたいかと。+57
-2
-
479. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:24
>>454
子育て世帯は全部控除されて給料が額面と同額もらえるとかになったらいいよね+1
-5
-
480. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:24
>>403
高収入じゃない人は努力してないって思うんだね。
浅はかすぎる+8
-8
-
481. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:27
>>234
それはあるかもね
そうなったら誰もやりたがらない仕事の給料が上がったり、外国人が入ってくるかも
大卒でも介護や掃除の仕事につく人が出てくるかもね+8
-0
-
482. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:36
>>449
それだけ稼いでて5000円で文句いうとか…+4
-7
-
483. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:39
>>465
何でだろうね?
3歳未満とかで預けてたからシッター代とか考えたら超安上がり。保育士も安く使ってる立場だと私は思ってたよ。+1
-0
-
484. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:41
平等満額 賛成!!!
18歳まで延長は正直羨ましい。
医療費も小学生から3割負担、息子が高校3年の2月から月千円負担変更になった県に住んでたから随分ガッカリしたよ…+6
-0
-
485. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:48
>>34
子供2人が小さい頃この1人2.6万、2人で5.6万!やったー、民主党に入れたよ
騙されたわ
子ども手当てだけじゃなく消費税アップもこの時決まったんだよね
その子供も大きくなってもう関係ないけど+41
-8
-
486. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:56
>>455
元がどっちだったかにもよりそう。+2
-0
-
487. 匿名 2023/02/02(木) 19:18:06
>>463
え?実際に過ごしてないじゃん。がめつすぎでは?+2
-0
-
488. 匿名 2023/02/02(木) 19:18:09
第二子、三子の値上げはどうなるんだろ+0
-0
-
489. 匿名 2023/02/02(木) 19:18:31
>>403
前まではカチンときてたけど
その通りだと思うわ
今まで農業やってて
安い賃金で変なプライドで日本の食料を守る事に
貢献少しでもできてたらいいなとか思ってたけど
もうやってられないもん+6
-1
-
490. 匿名 2023/02/02(木) 19:18:32
>>477
じゃあまずはお前の親からさっさと死なせなよ。
その次はお前な。+14
-12
-
491. 匿名 2023/02/02(木) 19:18:32
>>201
払うもの払ってるのにおかしいよね、本当…+150
-4
-
492. 匿名 2023/02/02(木) 19:18:34
>>430
そんなに気になるなら4月に産めば良かったのに+1
-6
-
493. 匿名 2023/02/02(木) 19:18:51
>>425
つまり独身か子なししか住民税払わないってこと?
街が死ぬわ+13
-0
-
494. 匿名 2023/02/02(木) 19:19:09
>>478
しょうがないよ
年寄りの方が選挙に行くんだから
票になる層に手厚くなるの当たり前だし+2
-10
-
495. 匿名 2023/02/02(木) 19:19:45
なんか増税的なやつ発表してきそうと警戒してる+5
-0
-
496. 匿名 2023/02/02(木) 19:19:46
>>473
努力した人がいるのも認めるよ
でも低収入だから努力してないわけでもないから
資本主義は努力した人が上にいくシステムじゃないよ
元々富めるものが下から搾取して富むだけのシステムだよ
別に資本主義や共産主義のどちらが上ってわけではなく、うまくバランス取る社会システムにしないとやばいって話ね+7
-8
-
497. 匿名 2023/02/02(木) 19:19:46
>>351
それで増税なら撤廃不要だけどね。
それよりふるさと納税枠とかさらに高所得者層ほど枠を広げてくれた方が嬉しい。+0
-0
-
498. 匿名 2023/02/02(木) 19:19:56
>>466
高所得の子育て世代は介護士さんになるかなあ?
お受験して子供育てるんでしょう
+6
-6
-
499. 匿名 2023/02/02(木) 19:20:01
>>425
それしたら
その子が大人になった時
その子が悲惨になるか
親親戚捨てて国から脱出するかになるよ+7
-0
-
500. 匿名 2023/02/02(木) 19:20:02
>>166
税金上げて見せかけで喜ばせるってことだよね+38
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
児童手当の所得制限 撤廃で調整 - Yahoo!ニュース