-
1. 匿名 2020/10/01(木) 08:44:09
このほか、最大6回と定めている助成回数について、不妊治療で一度出産した後に再び治療を受ける場合に限り、回数制限を緩和することを検討する。+84
-325
-
2. 匿名 2020/10/01(木) 08:45:17
うおおお羨ましいぜ。+287
-17
-
3. 匿名 2020/10/01(木) 08:45:25
へ?+126
-9
-
4. 匿名 2020/10/01(木) 08:45:36
年齢制限はあるのかな?+394
-4
-
5. 匿名 2020/10/01(木) 08:45:49
年収より年齢で制限するべきでは?
現実を見ないと+926
-26
-
6. 匿名 2020/10/01(木) 08:46:14
菅ちゃん頑張ってんなー+42
-34
-
7. 匿名 2020/10/01(木) 08:46:20
30年40年後、まだ若いのに親の介護をする人増えない?+452
-7
-
8. 匿名 2020/10/01(木) 08:46:45
永住権だけある中国人夫婦とかにも適応すんの?+472
-5
-
9. 匿名 2020/10/01(木) 08:46:55
産んだ後のこと考えると年齢制限は必要
親の負担というよりも子どものために+513
-12
-
10. 匿名 2020/10/01(木) 08:47:03
上限はいらないと思う。
それより下限を設定した方がいい+461
-15
-
11. 匿名 2020/10/01(木) 08:47:18
むしろ低所得層を除外するべきでは
生保が生保を産んだりしないの?+812
-9
-
12. 匿名 2020/10/01(木) 08:47:24
所得制限の撤廃はいいと思う!+117
-28
-
13. 匿名 2020/10/01(木) 08:47:57
若い世代の給料なんとかして
男女共に年齢制限は設けたほうがいい
+182
-2
-
14. 匿名 2020/10/01(木) 08:48:00
日本ってお金あるんだな+138
-7
-
15. 匿名 2020/10/01(木) 08:48:11
>>4
年齢制限のことは書いてなさそう…
もしかしたら制限決めたらその歳より上の女性陣に見捨てないでよって総叩きされるかもしれないと考えてそこは曖昧にしてるのかな。どうなんだろね+154
-1
-
16. 匿名 2020/10/01(木) 08:48:27
お金が全然ないのに子供をポンポン産もうとする人がいそう+248
-12
-
17. 匿名 2020/10/01(木) 08:49:03
収入少なくて高齢で授かったら
ほんと大変だと思う
親も子供も+224
-3
-
18. 匿名 2020/10/01(木) 08:49:27
お給料あげて
特に若い世代+235
-8
-
19. 匿名 2020/10/01(木) 08:50:08
その代わり、税金や社会保険料が大幅に上がりそうですね。+158
-1
-
20. 匿名 2020/10/01(木) 08:50:12
年齢と国籍に制限を+207
-0
-
21. 匿名 2020/10/01(木) 08:50:30
>>15
今は一応年齢制限あるみたいだよ(妻が43歳未満)。
制限撤廃ってなってないから現状維持かな。
+156
-2
-
22. 匿名 2020/10/01(木) 08:50:41
年収よりも年齢だよね
申し訳ないけれど、40過ぎての不妊治療は、生まれてくる子の事を考えるとお薦め出来ない+254
-26
-
23. 匿名 2020/10/01(木) 08:50:45
晩婚化 晩産化対策
がんばってほしい
幸せの形もご縁のタイミングも
人それぞれだからやり方は慎重にならざるをえないだろうけど
若い人が安心して恋愛
婚約 結婚 出産できる日本に
してほしい+36
-5
-
24. 匿名 2020/10/01(木) 08:51:19
みんな好きで高齢で産みたい訳じゃないんだから、20代で結婚して出産しても余裕があるくらいの所得にしてほしい。+181
-1
-
25. 匿名 2020/10/01(木) 08:51:27
>>18
丁度この間最低賃金のニュース見たけど一円しか上がってなくてもはや笑うしかなかった
お給料もあげてあげてほしいね…難しいんだろうけど…最低賃金 全国平均で1円引き上げ 時給902円に | NHKニュースwww.google.co.jp【NHK】今年度の最低賃金について、厚生労働省の審議会は新型コロナウイルスの影響で事実上、今の水準に据え置く方針を示しましたが、都…
+81
-0
-
26. 匿名 2020/10/01(木) 08:51:28
とてもいいことだね+5
-8
-
27. 匿名 2020/10/01(木) 08:51:28
>>7
血縁関係で介護しなくても済むような対策にも税金投じてほしいわ+117
-3
-
28. 匿名 2020/10/01(木) 08:51:54
不妊治療よりも若者の賃金をあげて若いうちに結婚させるのがいいような+174
-6
-
29. 匿名 2020/10/01(木) 08:52:15
今年から不妊治療始めちゃったよ。多分所得制限もギリギリ引っかかりそう。。
タイミング悪い…!
私は35だけど、年齢制限あればもっと若い人が受けやすくなるから出生率上がると思うんだけどな。年齢は若い方が何かとリスク低いから。+67
-8
-
30. 匿名 2020/10/01(木) 08:52:17
>>8
永住権のある非居住者はいないんじゃない?
非居住期間が長いと取り消されるはずだし
審査は厳重にを望むけど+23
-1
-
31. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:03
>>16
そういう人達は不妊治療と無縁だよ+92
-0
-
32. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:04
不妊治療って男の協力が必須だから
男にもっと協力して理解してもらえるような社会になればいい。
不妊は女の責任みたいなのまだまだ根強く残ってる。+100
-3
-
33. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:10
>>7
今のままじゃ一人の子が5人くらいの老人の面倒観ないといけないからそっちよりマシ+73
-2
-
34. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:10
子育てお金かかるし、私も600万かかったから羨ましい!!
お金のせいで子供を諦めなくてよくなるといいね!
+36
-2
-
35. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:15
>>7
今でももういるのにね
ダブルケアで大変な思いをしてる人たち+55
-1
-
36. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:22
>>7
ものすごく長生きの老人増えたからね。
要介護レベル高くなるのって実際は80代以降だから、あまり若いと逆に老老介護でしんどいかも。
あ、出産の高齢化には反対だよ。
子供が親を介護って事自体があまりなくなるのかも、独身の人も増えてるし…って事。+82
-1
-
37. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:31
児童手当も頼むよ
できるかどうかわかんない子と違ってもう生まれてるんだから+37
-22
-
38. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:34
保険適用はどうかと思ったけれど、これは賛成。
なんで稼いでるのに助成対象じゃないんだろうと思っていた。
ギリギリオーバー位だったから辛かった。+110
-2
-
39. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:44
>>11
生活保護やるようなやつらがわざわざ不妊治療して子供産む知能あるわけないじゃん+40
-28
-
40. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:44
年収730万って裕福でもなく全然普通の家庭だよね。うちも同じくらいだけど都内に3人暮らし&贅沢しない生活でギリギリ。もしここに不妊治療費が…と思うとキツいから、所得制限がなくなって安心してる人も多いんじゃないかな。+115
-6
-
41. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:50
所得制限撤廃は嬉しい!
夫婦共働きだと、余裕で超えるよ!
でも税金めっちゃ引かれて手取りは少ないし、治療に毎月10万ぐらい体外受けるなら50万とか掛かるからもうカツカツだった。+109
-5
-
42. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:54
年齢制限を男女共40歳以下にさげるべき+42
-5
-
43. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:59
>>5
年収も大事なのにその言い方+11
-68
-
44. 匿名 2020/10/01(木) 08:54:01
みんなも言ってる通り年齢制限設けないとダメじゃ無い?
高齢の親のところに生まれて経済的心配が無いならいいけど、そうでは無くて子供が小さいうちに親に何かあったら結局貧困層がふえるだけじゃない?+43
-6
-
45. 匿名 2020/10/01(木) 08:54:05
不妊治療を終えた私には羨ましすぎる+53
-2
-
46. 匿名 2020/10/01(木) 08:54:27
どんだけ年収あっても、数百万単位で不妊治療に使ってボロボロ…な家庭も多いしね
不妊に専念するために妻は仕事辞めることも多いし+74
-1
-
47. 匿名 2020/10/01(木) 08:54:35
>>30
帰化してないとすると日本に住んでても心も信条も登録も中国人のままで、日本国内で中国人が増えるのってどうなのかなって…+28
-0
-
48. 匿名 2020/10/01(木) 08:54:41
高いし諦めてる人も多いし不妊治療してる人にとっては嬉しいニュースだね+45
-1
-
49. 匿名 2020/10/01(木) 08:55:25
児童養護施設の負担、虐待防止、子供が遊べる場所、子供を育てやすい環境も取り組んでほしい。
今は子供が外で遊んでたらうるさいと言われる時代+8
-0
-
50. 匿名 2020/10/01(木) 08:55:30
>>37
今でも充分では?医療費無料だったりするし+39
-18
-
51. 匿名 2020/10/01(木) 08:56:00
>>16
所得調査はあっても良いのかも分かりませんね
育てられる環境があるか?の調査
あんまりギューギューにしたら多額の税金投じた政策が失敗する可能性もあるから、簡潔に条件を作るとか+6
-0
-
52. 匿名 2020/10/01(木) 08:56:15
>>16
不妊治療って体が辛かったりするから、その辺は大丈夫なんじゃないかな。
本当にほしい人じゃないと、あの治療は受けようとは思わないよ。+58
-1
-
53. 匿名 2020/10/01(木) 08:57:15
>>11
生保は自動的にポンポン生まれてくるから怖い。+173
-3
-
54. 匿名 2020/10/01(木) 08:57:37
>>1
所得制限730万はさすがに安すぎるわ
1500万ぐらいに引き上げて年齢制限もつけては+51
-1
-
55. 匿名 2020/10/01(木) 08:58:47
>>7
2018年時点で高齢者の約7人に1人は認知症であり、2025年には675~730万人に増え、高齢者の5人に1人が認知症になると予測されています。
高齢者って65歳以上のことって書いてたからきちんと考えないと、本当に子どもが結婚する前に認知症になるよね+13
-0
-
56. 匿名 2020/10/01(木) 08:59:14
>>49
ウチの近所の唯一の公園ですら、大声出したら近所の人が来て怒られるって子供が言ってた。
どこで遊ばせればいいんだよ!!+11
-5
-
57. 匿名 2020/10/01(木) 08:59:15
私の友達も妊活頑張ってたけど大変でおまけに旦那も非協力的だから友達はよく泣いてた。金銭面もカツカツで頑張ってたから救われる人大勢いそう。+12
-1
-
58. 匿名 2020/10/01(木) 09:00:45
この手の話見かけるたびに思うけど
虐待するような人の所には赤ちゃんが授かって
本当に赤ちゃんほしい人の所には来ないのなんでなんだろうね…+38
-4
-
59. 匿名 2020/10/01(木) 09:01:48
>>37
今でもかなり多いと思うんですが…
一度あげると何もかも求めるコジキ多すぎ+28
-14
-
60. 匿名 2020/10/01(木) 09:02:27
子どものためにも高所得の人がたくさん産んで欲しいから賛成だけど、年齢制限をかけてほしいかな+26
-0
-
61. 匿名 2020/10/01(木) 09:02:44
>>50
医療費無料は自治体によって全く違うよ。
うち高所得じゃないけど小学生から普通に3割負担だし。+21
-2
-
62. 匿名 2020/10/01(木) 09:03:00
>>49
東京に集中しすぎなんだよ
周りの理解がどうとかのレベルじゃない
都市改革のが必要+4
-0
-
63. 匿名 2020/10/01(木) 09:04:09
>>61
中学卒業まで無料の自治体もあるもんね
羨ましい+18
-0
-
64. 匿名 2020/10/01(木) 09:04:59
>>11
前に貧困の特集みたいなので、「生活保護で子ども6人いて生活が大変なんです」って言ってるのを見て「医療費も無料だし、色々免除されてるよね?」って複雑だった
+179
-2
-
65. 匿名 2020/10/01(木) 09:05:23
ただでさえ不妊治療院って激混みなのに、すぐ欲しいからって自然妊娠できるのに自分たちで大してタイミングも取らずに気軽に治療行く人増えそう。それこそ性別希望がある人とかいけば産み分けできるとか勘違いしそう。
+10
-8
-
66. 匿名 2020/10/01(木) 09:05:35
高校学費免除も、所得制限なくしてほしい。+16
-1
-
67. 匿名 2020/10/01(木) 09:05:38
>>50
所得制限あるよ。
所得制限なしにして医療費も児童手当も一律がいいと思う。+30
-1
-
68. 匿名 2020/10/01(木) 09:05:40
730は決して高くないしね
2000万超えてやっと余裕かなって感じだろう+28
-2
-
69. 匿名 2020/10/01(木) 09:07:07
>>1
これ今まで世帯収入で730万だったの?首都圏ならほとんどの家庭が対象外じゃん。少子化っていうけどそりゃ撤廃しないと増えるものも増えないよね。+47
-0
-
70. 匿名 2020/10/01(木) 09:08:31
>>63
23区とかだと所得制限もないんだっけ?うらやましい!+1
-0
-
71. 匿名 2020/10/01(木) 09:09:13
なんで自称愛国者は日本が抱える最大の問題である少子高齢化をもっと真剣に考えないのだろう
改善しないとあなたの大好きな日本が無くなる可能性もあるんだけどいいの?
自分が生きてる間だけ持ってくれたらどうでもいいって自己中心的な考えで愛国者ぶってるの?
+2
-1
-
72. 匿名 2020/10/01(木) 09:09:24
だったら年齢制限つけないでね
既に学費や給食費や奨学金払わない無責任家庭が大量生産されるから制限全部撤廃
新婚手当?だって39のおじおばまで引き上げたしどうせなら撤廃
代わりに税金使った層は年金払う額倍にしないと国が潰れるから、そこまでしてやっと平等
これからは独身税みたいなもので負担が偏るし割りに合わないしあの政府やりそう+2
-10
-
73. 匿名 2020/10/01(木) 09:10:09
>>11
助成金で不妊治療全額補える訳じゃないから生保の人は不妊治療出来ないと思う。
基本助成金出るの体外、顕微だし。
そんなお金無いと思うよ。
+73
-1
-
74. 匿名 2020/10/01(木) 09:11:10
それより養子制度進めたら良いのに
親子が無理なら年齢関係無く、近くにお邪魔して良いお婆さんのところにご飯食べたりそんな関係
なぜ血族にこだわる
日本人なら良いじゃない+2
-8
-
75. 匿名 2020/10/01(木) 09:11:31
>>62
ドーナツ化しすぎたとおもったら、穴にまで埋まってきて笑う(笑えない)
地方分権やらなんやらをやろうとすると税金の無駄やそんな予算どこにあるの?ってコメントにプラスが9割以上
本当にこの掲示板終わってるよなぁ+2
-2
-
76. 匿名 2020/10/01(木) 09:12:47
今さら、とかもっも早くにして欲しかった、って
思う世代が多そう。
若い人には朗報かもしれないし、改善されることは
よいことだけど手を打つのが遅いよね。+27
-0
-
77. 匿名 2020/10/01(木) 09:12:54
>>72
独身税は既に導入されてるんやで
厳密にいうと子持ち世帯に還付してるんやけど
+7
-0
-
78. 匿名 2020/10/01(木) 09:13:41
>>59
月5000円だよ。
5千円でもいいと思ってるし、医療費も払うから平等にして欲しい。高校も私立に対しては低所得の場合以外は助成金いらないと思うし、年収1000万ぐらいの人が2人目3人目産みやすい環境にしたほうがいいと思う。+40
-1
-
79. 匿名 2020/10/01(木) 09:13:58
>>65
でも体外受精だと受精卵が男女どっちか分かる検査あるんだよね?まぁ産み分けに使うのは禁止されてるんだろうけど。
女の子ばっかになりそうだもんね。+0
-13
-
80. 匿名 2020/10/01(木) 09:14:01
体外受精まで行くと仕事との両立が厳しい人の方が大半だと思うけど、
たかだか数十万の助成金の為に、正社員の座手放して出来るかも分からない子供の為に不妊治療しよう!って人どれくらいいるんだろ+5
-1
-
81. 匿名 2020/10/01(木) 09:14:02
>>27
介護士ですが、職員が足りていません。
夜勤なんて80人を二人で見ています。
国が看護士並みに給料補助してくれないと職員が増えないと思う。
不妊に金だすなら介護士にも金出さないと、
ただただ日本人増やしても大変なことになる。+58
-4
-
82. 匿名 2020/10/01(木) 09:14:25
保険適用になれば3割負担
同じ金額で3倍の回数チャレンジできるのは嬉しい
3人ほしいとかもう贅沢言わない1人でいいから早く産みたい+8
-0
-
83. 匿名 2020/10/01(木) 09:14:55
>>39
卑しい人ほどもらえるものはもらえで詳しかったりすると思う。+27
-2
-
84. 匿名 2020/10/01(木) 09:14:57
>>55
大概の高齢者は認知機能低下してます。
認知症って診断受けてなくても。
だから実際は5人に1人とかのレベルではないわ。+2
-1
-
85. 匿名 2020/10/01(木) 09:15:39
>>16
それでも人口増やしたいんじゃない?+3
-0
-
86. 匿名 2020/10/01(木) 09:15:44
>>10
確かに...+122
-0
-
87. 匿名 2020/10/01(木) 09:15:49
>>64
生活保護くらいのお給料しか貰ってないのに、仕事して自立してる人の方が大変だよと言いたい+67
-0
-
88. 匿名 2020/10/01(木) 09:16:52
35歳までにしてほしい
高齢出産のリスクの高い子をわざわざ税金で産ませなくてもいい
高齢になったら子供できにくいのなんて当たり前でしょ
それでも欲しいなら実費で治療してほしい+17
-16
-
89. 匿名 2020/10/01(木) 09:17:01
全額負担じゃなくて一部助成なら貧困世帯はどのみち不妊治療できないからそうした方がいいと思う+0
-0
-
90. 匿名 2020/10/01(木) 09:17:04
若い人を結婚させるほうが先だよ!
こんなんじゃ不妊治療は保険でできるから結婚、妊活いつでもいいやって考え増えるわ+11
-5
-
91. 匿名 2020/10/01(木) 09:18:02
>>43
言い方は悪いけど
年収高い人が
余裕を持って
優しい育児をしてくれるなら
その子がやがて税金を払ってくれる。
収入がすくなくて産んだ場合
かつかつで
育児放棄や
虐待する
だいたいそんな親の子供は税金払うより
税金にたかる
+58
-3
-
92. 匿名 2020/10/01(木) 09:18:11
>>37
高校まで児童手当欲しいな。未成年なんだからさ
高校めちゃめちゃ金かかる。+16
-9
-
93. 匿名 2020/10/01(木) 09:18:26
これってよくわからんけどモラルハザード的なこと起きんのん?
保険適用したら安くなるじゃん。
そしたらGOTOキャンペーンみたいに、高い旅館ばっかりいうか、高い不妊治療ばっか選ぶみたいな。細かく規定せんと、医療費がとんでもないことになるよ。医師誘発需要も心配。
てかそんな金があるなら若い人に出産祝い500万円とか配る方がマシ。日本人が不妊遺伝子ばかりになるよ、ちょっと怖い。
あと大きな政府は歴史見たら確実に衰退するんだよね、規制緩和とか脱官僚政治目指してんのに、なんで福祉大国路線なんか意味不明。保守党やないやん。+1
-15
-
94. 匿名 2020/10/01(木) 09:18:49
>>81
自民党様に献金しないと無理なのがこの国の仕組み
医師会系列は自民党の支持母体の1つだからここまで優遇されてる
共産党系の組合なら未来永劫不遇だよ+4
-2
-
95. 匿名 2020/10/01(木) 09:20:04
>>18
利益変わらないのに給料上げるとなると人員減らすしか無くなって失業者が増える…+3
-0
-
96. 匿名 2020/10/01(木) 09:20:38
>>39
たかるで貧乏人は+16
-1
-
97. 匿名 2020/10/01(木) 09:20:52
>>91
だいたいと結論づけてるけど
50年100年単位でみたら日本は底辺ばっかだったから今も税金に集る人まみれになってないとおかしいんだけど
まぁ年収900万以下は税金に集ってるといえるけどさ+2
-5
-
98. 匿名 2020/10/01(木) 09:21:11
>>28
私もそう思う。
経済的に二人でやめるかなーって話てる友達ばっかりだ。
お金気にしなくていいなら四人ぐらい欲しいのになー+24
-0
-
99. 匿名 2020/10/01(木) 09:21:35
なんか色々ずれてるよねー
分かってやってるのか、本当に分かってないのかどっちなんだろう??
子供できない人にお金かけるより、ひとり以上産んでる人が次にいける制度を作るって考えはないのかな?
やるならせめて30代前半までにしてもらわないとね。
(若い世代の不妊治療助成金は賛成です)
ただでさえ、今、家事育児でいっぱいいっぱいの人が多いのに高齢に子供産んでもらってどうするのかねぇ…。
だいたい、ひとりっ子や2人で産むのやめてる人って将来的な学費を考えて踏み止まっている人が多いと思うんだけどなぁ。
高校までを義務教育にして、給食費その他の就学に関わるすべての費用を無償化にしたら一発で解消されると思うんだけど。
大学は一定以上の学力ある人は無償にすればいいし。
ただし、お金配るのはダメね。
貧乏子沢山がパチンコや酒代につぎ込むから。
今の子ども手当は廃止にしても良いから、子育てにお金がかからないようにしてほしい。
どうしてもお金がない人は、配給みたいにしたらいいんだし。
+13
-8
-
100. 匿名 2020/10/01(木) 09:21:43
>>93
いや...出産に500万配る方がマシって...
なんか一生懸命書いた文章なんだろうけど中身が酷いな+10
-0
-
101. 匿名 2020/10/01(木) 09:21:57
>>8
外国人には本当にやめてほしい!
日本人増やさなきゃ意味ないよね!
治安悪くなる本当無理!+295
-3
-
102. 匿名 2020/10/01(木) 09:22:00
その前に助成先が便乗値上げするの禁止してくれないかな+4
-0
-
103. 匿名 2020/10/01(木) 09:23:23
でも間違いなく子供を欲しがってる所に税金投入するのは少子化対策として間違ってないよ+27
-1
-
104. 匿名 2020/10/01(木) 09:24:22
年収はいいとしても35以上と事実婚はアウトにしてよ
+13
-9
-
105. 匿名 2020/10/01(木) 09:25:15
>>97
日本人のほとんどが150年前の祖先は農民だからな
ろくな学もない底辺まみれやで+0
-5
-
106. 匿名 2020/10/01(木) 09:26:37
>>93
不妊て遺伝なんですか?
初めて聞いたけど…+5
-1
-
107. 匿名 2020/10/01(木) 09:26:43
>>8
どっちか日本人ならされると思うけど、外人はどうだろ
在日は法律上日本人と同じだからされると思うけど
まぁ税金払ってるから禁止にするの難そうだけどねー+14
-1
-
108. 匿名 2020/10/01(木) 09:26:57
子ども手当も所得制限なくして!
あと、保育所の所得によって利用料決まる制度もなくなってほしいよ!
そうしたら所得さぐってくる人もいなくなるし+25
-3
-
109. 匿名 2020/10/01(木) 09:27:12
>>80
お金の心配がなくなったことで、心身にかかる負担や仕事との両立の難しさっていうハードルまで何となく低く感じるようになっちゃうとしたら問題だよね。まあ実際、不妊治療に踏み出す時点で病院で説明やカウンセリング色々受けるから大丈夫だとは思うけど。+4
-0
-
110. 匿名 2020/10/01(木) 09:27:20
>>4
年齢制限あるよ+26
-3
-
111. 匿名 2020/10/01(木) 09:27:21
高収入の人にこそ
子どもを生み育ててほしい気はするな。
よい教育を受けさせて、しっかり納税する大人に育て上げてくれそう。+29
-0
-
112. 匿名 2020/10/01(木) 09:27:36
>>104
同意!+3
-3
-
113. 匿名 2020/10/01(木) 09:28:54
補助金に年齢の上限は絶対!!っていつも怒ってる人いるけど、そもそも不妊治療の専門病院が42くらいまでしか治療を受け付けてなかったりするんじゃなかったっけ?
高所得家庭にも補助金が出るなら、教育にもお金をつかってくれそうだから賛成+11
-2
-
114. 匿名 2020/10/01(木) 09:29:02
>>21
43以下とか嘘だろ?
早い人はおばあちゃんの年齢だよ?
+59
-32
-
115. 匿名 2020/10/01(木) 09:29:29
>>64
子ども5人いるシングルマザーの生活保護費、月42万円あるって言ってた。
そりゃ働かないよね。+70
-0
-
116. 匿名 2020/10/01(木) 09:29:54
>>101
行政サービスを受ける権利は基本、税金払ってる人全員だから日本の法律上無理だと思うよ+9
-0
-
117. 匿名 2020/10/01(木) 09:30:36
>>115
ありえんって+42
-0
-
118. 匿名 2020/10/01(木) 09:32:29
将来、日本人の割合が3割になる予感しかない。+0
-0
-
119. 匿名 2020/10/01(木) 09:32:34
>>37
今の仕組みだと早生まれが損するから、そこも平等にしてほしい+15
-1
-
120. 匿名 2020/10/01(木) 09:32:50
>>81
私も介護福祉士なんだけどさ、残業夜勤多いにしても20代で手取り30万もらってた。
安い安い言われてるけど、そうでもないんじゃないかな?と思う。+6
-4
-
121. 匿名 2020/10/01(木) 09:33:18
>>50
無知だねぇ
今は税金納めてる人ほど恩恵受けられないんだよ+24
-1
-
122. 匿名 2020/10/01(木) 09:34:00
>>88
ほんとそれ。+5
-7
-
123. 匿名 2020/10/01(木) 09:35:06
>>8
手厚く適応しそう+21
-0
-
124. 匿名 2020/10/01(木) 09:35:33
>>35
40代後半だけど 友達は一人っ子で親の介護。
その人も 持病持ち。だいたいこの年齢くらいから親の介護が始まる ついでに更年期も始まるから体キツイと思う。(私の場合は20代前半で両親他界した 一人っ子です)+4
-0
-
125. 匿名 2020/10/01(木) 09:35:55
少子化対策なら高齢で高度な治療が必要な人を助成するよりも、若い人に早めに結婚出産して貰った方が子供増えそう+6
-1
-
126. 匿名 2020/10/01(木) 09:36:37
旦那側の親戚が44で2人目の不妊治療してる。
旦那は単身赴任で、ひとりじゃ何にもできなくて母親におんぶに抱っこ状態。
高齢でも体力あって、楽しんで子育てできる人ならいいと思うんだけどね。
誰でも助成金配るのは違うよね。+4
-1
-
127. 匿名 2020/10/01(木) 09:37:07
高収入の人がどんどん産む方が絶対にいいよね
この助成金のもとになる税金だって、その人たちの方がずっと払ってる
毎回、高収入は除外されるの本当に納得いかないもん+30
-0
-
128. 匿名 2020/10/01(木) 09:37:52
30代前半。ちょうど不妊治療始めたところ。
共働きで730万を少し超えちゃってたから、有難い。+14
-1
-
129. 匿名 2020/10/01(木) 09:38:39
>>64
貧乏子沢山。。
そしてシングル率高いし。。+13
-0
-
130. 匿名 2020/10/01(木) 09:40:06
>>4
35以上は高齢出産なのに43未満なの?+12
-19
-
131. 匿名 2020/10/01(木) 09:41:00
不妊治療を金銭的を理由に辞めたものとしては素直にうらやましい。貯金はなくなるし仕事は継続出来ないし
子供を育てるお金がないから諦めました。
+6
-1
-
132. 匿名 2020/10/01(木) 09:42:43
いつも思うけど、不妊治療に補助やら保険適用する趣旨は、
不妊は病気って考え方でしょ。
実際、助成や保険適用している北欧とかは不妊は病気って捉えてる。
でもそれって裏を返せば、医療で病気を再生産するってことだよね?
不妊は遺伝するわけだから。
優生学や精子バンクを否定はしないけど、
アメリカとかの発想の方が健康だと思うよ、
世界一の不妊治療大国、日本の行く末は暗い未来しか感じない。+4
-7
-
133. 匿名 2020/10/01(木) 09:42:47
>>114
43歳って遅いよね?
5年前に治療始めたとしても38だよ。
さすがにそれまで何してたのって思うわ。
妊娠しにくい年齢になってから妊活するなら自分のお金でやるべきだと思う。
年の取り方なんて誰でも同じなんだから。+44
-16
-
134. 匿名 2020/10/01(木) 09:43:23
>>81
食事もひとりで食べれない寝たきりは全額自己負担にする。
本人の望まない延命治療を廃止するだけで、自然で一番楽な死を迎えることができる。
空いたところにまだ元気な要介護老人が安く入る。
みんな幸せ。+8
-4
-
135. 匿名 2020/10/01(木) 09:45:03
今不妊治療してるけど所得制限で助成金もらえない。来年の4月までには妊娠してたいけど。助成金のためには待てないから頑張ろつ+26
-1
-
136. 匿名 2020/10/01(木) 09:46:52
>>115
反吐出そう。+40
-0
-
137. 匿名 2020/10/01(木) 09:52:19
>>104
ほんとそー思う!年齢が上がることのリスクをもっと受け入れるべきだと思うなぁ。。当事者は目を背けたくなることではあるんだろうけど。
事実婚なんて断固反対!不正する人出てきそうだし、だいたい治療して子どもを授かるのに入籍しない選択肢って理解できん。+8
-1
-
138. 匿名 2020/10/01(木) 09:52:25
>>7
それね、考えるわ。
自分がもうすぐ30代後半になるんだけどそれでも二の足を踏むんだけど
40代で産んでいる方は老後心配する必要のないほどがっつりうん数億と資産がある方々なのかなと思ってる。+8
-5
-
139. 匿名 2020/10/01(木) 09:53:00
>>55
2040年までに尊厳死や安楽死法案が成立していると希望的観測を立てています。認知症が怖い人はシラフの内にしっかり遺言書を書いて適応を受けられるよう準備しておくのがいいと思います。+5
-0
-
140. 匿名 2020/10/01(木) 09:54:52
>>104
35歳初産も高齢なんだけど時代の流れ的に無理があるだろうね
ギリギリ責めたラインでも40歳上限が限界じゃない?+4
-0
-
141. 匿名 2020/10/01(木) 09:55:27
>>119
それはどっからかは必ず不平等な人が出てくるよ。
+2
-1
-
142. 匿名 2020/10/01(木) 09:57:01
>>115
それだったら形だけ離婚してこっそり通い婚してそう…もし子供が増えたらビンゴだよ+42
-0
-
143. 匿名 2020/10/01(木) 09:58:52
>>133
例えば乳がんに32歳でかかってホルモン治療10年したとしたら、43歳ギリギリ
そういう人もいるよ?
不妊治療したくても積極的にできない人もいる
自然妊娠可能と言われている平均的な年齢の上限が43歳ということだから遅くはない
+27
-17
-
144. 匿名 2020/10/01(木) 10:00:14
>>43
えっ…
私は年収が高い人の子どもが増えてくれた方が嬉しいけど…+24
-0
-
145. 匿名 2020/10/01(木) 10:00:29
日本人に限定してくださいね。+2
-0
-
146. 匿名 2020/10/01(木) 10:01:05
ちょいトピズレですが 結婚前に検査しやすい体制できないものか 早めに不妊治療出来るし 小梨の生活スタイル考えられる+1
-0
-
147. 匿名 2020/10/01(木) 10:01:25
>>11
生保がいっぱい産んでも教育にお金かけないよね。ましてお受験のあるような学校には一発で落ちるし+14
-0
-
148. 匿名 2020/10/01(木) 10:02:39
>>11
不妊治療で子供を授かりました。
助成金が今と同じなら、1回の採卵〜移植で30万、移植だけなら7万5000円です。
自治体によって金額が違うかも?ですが、実際の治療には100万以上はかかってるし、貧困層だとそもそも難しい気がします。+33
-0
-
149. 匿名 2020/10/01(木) 10:05:06
>>4
マイナスつきまくるかもしれないけど純粋に疑問があって、これで高齢といわれる方が体外受精して妊娠時に検査してダウン症だとわかったらどうするんだろう。
助成があるとはいえ精神すり減らして苦労して妊娠したのにそういうことになったらどうするのかな。やっぱり高齢出産だとそういうリスクも高くなるもんね+107
-5
-
150. 匿名 2020/10/01(木) 10:08:58
不妊治療の範囲は?
多嚢胞によるクロミッド等の投薬治療も入るのか、体外受精とかだけなのか+2
-0
-
151. 匿名 2020/10/01(木) 10:09:34
>>4
今でも年齢制限あるよ+13
-0
-
152. 匿名 2020/10/01(木) 10:10:08
>>137
子供作る、でも入籍しないって不正受給目当てとしか思えん+4
-0
-
153. 匿名 2020/10/01(木) 10:11:01
>>5
年齢制限はもともとあるよ
回数制限もあるけど年収制限が厳しすぎてほぼ恩恵なしの制度だった
20代男性不妊で仕事辞めて治療してるけど旦那が年収730万以上あるから、全部実費だったの+69
-0
-
154. 匿名 2020/10/01(木) 10:11:02
>>144
私もだよ!
収入高い=育児にもお金かけられるからそっちの方が優秀な子どもが生まれると個人的に思ってる。
+19
-0
-
155. 匿名 2020/10/01(木) 10:11:49
>>11
不妊治療って助成金だけで、なんとかなる額じゃないよ。
+26
-0
-
156. 匿名 2020/10/01(木) 10:11:59
年齢制限必要って書いてる人いるけど、あるよ。
所得制限なくなったら、申請書で一番面倒な所得書く部分なくなるよね、良かった。+5
-0
-
157. 匿名 2020/10/01(木) 10:12:08
>>16
助成金あっても数十万単位でお金飛ぶし人によっては仕事もままならない人もいるからせいぜい2.3人でやめると思うよ+2
-0
-
158. 匿名 2020/10/01(木) 10:12:44
>>146
結婚前に検査したってある程度明らかな問題がある人には有効だけど、不妊治療してるほとんどの人がブライダルチェック程度の検査では問題が無い、子作りを何度もトライしてみないと分からない不妊だと思うよ。
結婚前に検査出来るレベルの物だと、生理がおかしかったりして自分でおかしいかも?って気づくレベルだと思う。
それ言うなら、早目に結婚出産出来る環境や女性がキャリアを捨てずに社会に復帰出来る様にした方がいいのかなあ
早目早目の結婚も、世間知らずであまり良く無い男性を引いてしまう可能性が0ではないから難しいけど…+4
-1
-
159. 匿名 2020/10/01(木) 10:12:49
>>93
何もわかってなくて草www+6
-0
-
160. 匿名 2020/10/01(木) 10:13:15
>>116
少子化対策は行政サービスレベルじゃなく、国の未来を決める重要政策だと思うけどね〜…+12
-0
-
161. 匿名 2020/10/01(木) 10:15:44
人口減自体は私は気にしない 明治初期まで日本の人口は3000万ぐらいで江戸時代から推移して来た 減少過程で色々あるから問題なんだろう しかし移民は反対 良いこと無い+1
-1
-
162. 匿名 2020/10/01(木) 10:16:12
>>66
本当にそう思います!
うちは少し超えるため助成なし。
それなりの所得ある世帯まで助成されて、少し超えると一切カットされるのは不公平感をどうしても感じてしまいます。+16
-0
-
163. 匿名 2020/10/01(木) 10:16:24
>>27
安楽死制度も認めて欲しい。
高齢社会で必要度は上がると思う。+18
-0
-
164. 匿名 2020/10/01(木) 10:21:37
どこからが助成金?タイミング法とかも?+0
-0
-
165. 匿名 2020/10/01(木) 10:22:22
>>10
それ。なんで多く税金払ってるひとが所得制限で様々な補助受けれないとかなるのよ。+194
-2
-
166. 匿名 2020/10/01(木) 10:22:51
>>128
ちょっと難しいし私もこれからなんだけどさ、ギリの人って控除やらなんやら差し引くと制限値の730万超えてないんじゃない?
うちも額面はもうちょいあるんだけど、きちんと計算すれば超えてないと思うって夫が言ってた+1
-0
-
167. 匿名 2020/10/01(木) 10:23:31
>>164
タイミングは入らないよ
自治体にもよるかもだけど体外と顕微じゃない。+4
-0
-
168. 匿名 2020/10/01(木) 10:24:41
>>150
もともと助成あるのって体外受精顕微授精だけじゃなかったかな+2
-0
-
169. 匿名 2020/10/01(木) 10:25:38
>>115
本当にそんなにもらえるの?
働くのアホらしくなる+27
-1
-
170. 匿名 2020/10/01(木) 10:26:45
やっとだよね。
たくさん税金払ってる世帯なのに、取られるだけ取られて対象にはならなかった今までがおかしかった。
いい加減色んな補助を世帯年収で区切るのやめてほしい。+20
-0
-
171. 匿名 2020/10/01(木) 10:27:01
>>161
ユートピアは作れないんですよ。
移民は嫌だけど、人口減少は賛成は無理。
誰がライフライン整えるの?どこから財源を確保するの?そんな経済弱体国を誰が他国から守れるの?
って問題が山積みになって、今税金を使って改革しようとするよりよほど悲惨な末路だよ
今みんなが働けて、納めた税金を失敗しながらも将来のために使う方が屁のかっぱよ+1
-0
-
172. 匿名 2020/10/01(木) 10:27:47
>>18
給料上げるのは結局会社だしなー。
利益が上がらないまま給料上げるとなると人削減くらいしかなくなるし。+6
-0
-
173. 匿名 2020/10/01(木) 10:29:46
>>167
自治体によっては検査と人工授精までの治療費も上限3万円くらいまで出るよ。それも所得制限あったような。+1
-0
-
174. 匿名 2020/10/01(木) 10:29:54
>>128
無理せずに頑張って。お金も稼いで子供も作りたいって人を応援するよ。+1
-0
-
175. 匿名 2020/10/01(木) 10:33:55
>>113
その通り。厳しいとこは40歳まで。しかも初診で無理ですって言ってくるらしい。+5
-0
-
176. 匿名 2020/10/01(木) 10:35:08
>>8
日本の健康保険は永住権のない外国人にも悪用されてるみたいだから不妊治療の保険適用も不正に利用されないか心配よね+117
-0
-
177. 匿名 2020/10/01(木) 10:37:02
>>115
ガルちゃんで「産めるかどうか分からない人にお金をかけるより、産める人に手厚い支援を!」と喚いてる人もたくさん子ども産んだら働かなくてもいい社会を望んでいるんだろうな+11
-0
-
178. 匿名 2020/10/01(木) 10:38:04
まじでかー!!!
何百万も既に使ったよー😭+2
-0
-
179. 匿名 2020/10/01(木) 10:38:58
>>8
うわいらねーこれ以上増えないでくれ+12
-1
-
180. 匿名 2020/10/01(木) 10:39:33
>>113
私の通ってる有名医院は年齢制限ないよ、治療に関しては。
大手はそうじゃない?
そして結果を出せる場合もあるからね。お金はかかるけど。+1
-1
-
181. 匿名 2020/10/01(木) 10:40:06
年収でダメかと思ってたけどこれは朗報+2
-0
-
182. 匿名 2020/10/01(木) 10:40:56
不妊は両方に原因がある事を
社会全体で理解して貰うために
夫妻の年齢を合計して70歳まで助成金の対象。
もちろん日本国籍のみ。+0
-0
-
183. 匿名 2020/10/01(木) 10:41:01
補助あるからと適齢期過ぎても胡座書く人出てきそう
適用初年齢と適用から何年間とかきっちり決めておかないとね+0
-0
-
184. 匿名 2020/10/01(木) 10:41:38
年収2000万で、年収制限で全て実費で400万円程度使った。
本当に治療費は高いし、結果が確実に出るか分からないから大変だった。
これからの人は羨ましい。+13
-0
-
185. 匿名 2020/10/01(木) 10:42:13
>>1
てか、所得制限730万だった事に驚きだわ
不妊治療はお金もかかるし、今後も考えてバリバリ頑張ってる人に補助なかったってことやん
子育て支援も所得制限あげて欲しいわ
1000万ギリ行かないくらいなのに、医療補助も無いし、3人目諦めたよ
せめて未就学児くらいは、どの地域でも所得制限無しに医療無料にして欲しい
実際年収800万の人より生活厳しい。+16
-0
-
186. 匿名 2020/10/01(木) 10:42:32
>>164
京都は人工授精も少し出たよ。
自治体によるんじゃない?+0
-0
-
187. 匿名 2020/10/01(木) 10:43:35
>>175
珍しいねその病院。
大体のとこは収入になるから受け入れるよ。+1
-2
-
188. 匿名 2020/10/01(木) 10:44:57
>>119
生まれた月から貰えて貰い終わるのは全員中学卒業までっておかしいよね
満何歳とかにすべき
+18
-1
-
189. 匿名 2020/10/01(木) 10:46:22
>>180
実際のところ50歳で出産したとして、国はそれでも助かるのかな。
親も子どもも、個人としては色々大変な面は多いだろうけど。+1
-1
-
190. 匿名 2020/10/01(木) 10:46:40
>>183
いや、だからあるよ+3
-0
-
191. 匿名 2020/10/01(木) 10:48:19
>>31
そういう人たちはストレスフリーなのもあるし
もともと遺伝子的に繁殖に長けた種族なんだろうなあと思う+10
-0
-
192. 匿名 2020/10/01(木) 10:52:16
>>78
もっと金額を上げろってことじゃなくて差別されるのが納得いかないんだよね。
子ども手当所得に関係なく一律5000円にしますっていうなら納得するよ。
+21
-1
-
193. 匿名 2020/10/01(木) 10:55:09
>>39
子ども手当だとか、後先考えずにやるやつ出てきそう+8
-1
-
194. 匿名 2020/10/01(木) 10:56:49
>>10
うわ。一理ある。+96
-0
-
195. 匿名 2020/10/01(木) 10:57:01
>>187
私もびっくりしたけど、そこは成績重視っぽい。
わたしが通ってるところも42歳以下BMI25以下の縛りがある。
金儲けより研究結果が欲しいみたいな貪欲さを感じる。+3
-0
-
196. 匿名 2020/10/01(木) 11:00:21
>>21
43じゃ実質無制限みたいなものじゃん…+67
-8
-
197. 匿名 2020/10/01(木) 11:01:12
>>180
NHKや新聞などにも取り上げられ、うちの地方で最後の砦と呼ばれてるところは年齢制限あるよ。
その後の子育てや子供のことを考えて、って
あとは高い成功率のあるそのクリニックの長年のデータから妊娠自体が現実的にかなり難しいだろうという単純な理由もある。
精神的にも金銭的にもハードだからって+4
-0
-
198. 匿名 2020/10/01(木) 11:02:38
私は26歳で結婚27歳で治療開始して、30歳での第一子出産までに6回以上の移植(体外受精)を経験しました。
現在33歳。子どもが1歳になってから二人目治療を再開しましたがうまくいかず、今は治療お休みして仕事と育児の日々です。
「最大6回と定めている助成回数について、不妊治療で一度出産した後に再び治療を受ける場合に限り、回数制限を緩和することを検討する。」
これをぜひぜひお願いしたい😭!!
できれば年齢制限ありで保険適応してほしい!!
我が子にきょうだいをつくってあげたい!
でも治療にお金をつぎ込むより、このまま一人っ子かもしれない我が子にお金と時間を使うべきか、本当に悩んでいます。
不妊治療の経済的負担の軽減、心からお願いしたいです。
長文失礼しました。+9
-3
-
199. 匿名 2020/10/01(木) 11:02:40
>>42
30でいいと思うけどね
若い人の方が経済的に苦しいんだし+4
-16
-
200. 匿名 2020/10/01(木) 11:03:50
>>144
高収入の人の方が何倍も税金払ってるし、子供もちゃんと育てられそうだしメリット多いよね+10
-0
-
201. 匿名 2020/10/01(木) 11:05:37
>>199
30はさすがにw
平均出産年齢以下じゃん、、、+23
-1
-
202. 匿名 2020/10/01(木) 11:09:50
>>169
年で500万超じゃん。
ちゃんと働いてそれ未満の私って、ほんと働くのアホらし。+12
-0
-
203. 匿名 2020/10/01(木) 11:10:02
私はこの案いいと思うな。
年齢制限と国籍制限つけてくれれば問題ないと思う。+12
-0
-
204. 匿名 2020/10/01(木) 11:11:27
>>177
そりゃそうじゃん。
中には仕事が大好きな人もいるだろうけど、生活のために働いている人が殆どだもん。+4
-0
-
205. 匿名 2020/10/01(木) 11:11:32
>>10
下限大事
そして財源は、ナマポな奴等の医療費控除を撤廃して財源にしてくれたらベスト+128
-0
-
206. 匿名 2020/10/01(木) 11:13:25
>>14
お金なんてただ政府(日銀)が発行しているデータや紙切れなんだから無限だよ
大事なのはお金で買えるモノやサービスの生産力+8
-0
-
207. 匿名 2020/10/01(木) 11:14:50
バリキャリで仕事の時期をみて調整したいからって人もいるのかな。
お金はあるけど今じゃないみたいな。
+2
-0
-
208. 匿名 2020/10/01(木) 11:17:40
私子供いないけど、児童手当や公立保育料金も世帯年収で区切られるのか不思議。
国から子供への福祉なのになんで親の年収で区切られてるのか。
私立ならわかるけどさ。+13
-0
-
209. 匿名 2020/10/01(木) 11:21:06
いいなー300万弱は使いましたぜ
でも、あのときじゃないと今の子じゃないし仕方ないか+8
-1
-
210. 匿名 2020/10/01(木) 11:22:17
>>115
働くのバカらしくはなるけど、その人と変わりたいかって言われたら絶対に嫌だ、+13
-0
-
211. 匿名 2020/10/01(木) 11:23:03
>>18
氷河期世代も。全体的に上げて欲しい。+9
-0
-
212. 匿名 2020/10/01(木) 11:25:30
>>210
実際、そういう生き方しか出来ない人を羨ましいともズルいとも思わないしね。かわいそうな人たちなんだよね。
ズルいと言ってる人は、そんな生活に憧れでもあるのかな?+2
-0
-
213. 匿名 2020/10/01(木) 11:26:25
>>114
43才になるまで後一ヶ月。もう更年期が気になる年齢。もう少し早くしてくれたら、三人目が欲しかったな。+1
-5
-
214. 匿名 2020/10/01(木) 11:27:05
この調子で高校無償化も所得制限なくしてほしい!+8
-0
-
215. 匿名 2020/10/01(木) 11:29:59
対策が遅すぎる。氷河期世代が20代のうちに何とかして欲しかった。非正規ばかりで正社員でも収入は上がらず…。経済的に結婚出来なくて高齢出産か独身。
もう何を言ってもどうにもならないけどね。+6
-0
-
216. 匿名 2020/10/01(木) 11:31:29
>>198
それ、国に意見送る方が良いよ。
私も応援する。2人目できますように。
+7
-1
-
217. 匿名 2020/10/01(木) 11:32:53
>>4
所得制限よりも年齢制限の方がいいと思う。
生理が来ている内はまだいける、と止め時見失うよ。
ゼロはあれだけど、〇歳過ぎたら7割とか、あるいは結婚後〇年過ぎたら6割とか、やんわりと
+95
-4
-
218. 匿名 2020/10/01(木) 11:35:35
>>217
治療する側としても年齢制限あれば、やめ時の判断はしやすくなるよね。
できれば養子縁組受入の年齢制限を不妊治療のやめ時+数年くらい広げてほしい。+14
-0
-
219. 匿名 2020/10/01(木) 11:39:38
>>217
それは良いと思う。
20代なら1割負担,32まで3割35まで5割で38まで6割40までは7割、以降自費、みたいな段階性なら効果的に税金が使えて、若い人も早めに動くのでは。
ああでも高額医療費控除があるから、段階的にしても足切りになるのか?+39
-0
-
220. 匿名 2020/10/01(木) 11:40:51
>>88
こういう人は自分の娘、嫁、孫娘が35歳くらいで治療受けようとしたら、リスクあるから!!って必死で止めるのかな?+10
-2
-
221. 匿名 2020/10/01(木) 11:41:54
4月からみたいだけど、受精卵を凍結しといて4月以降に移植したら対象になるの?+1
-1
-
222. 匿名 2020/10/01(木) 11:44:34
この間不妊治療の病院にインド人のカップルいた。
永住してるのか治療のために日本にきたのか不明+2
-0
-
223. 匿名 2020/10/01(木) 11:45:44
>>78
児童手当に所得制限があるのがそもそもおかしい。
「余裕がある世帯には減額でいい」という理由での減額なんだろうけど、そもそも余裕があるとも限らないんだよね。
都内に住んでる人ならそこまで余裕がある所得基準じゃないし。高齢で産めば年収が上がってるから制限に引っ掛かりやすいけど、老後の資金ためるまでの期間が短いからそういう意味では余裕もなかったり。+20
-0
-
224. 匿名 2020/10/01(木) 11:46:33
>>220
そうなんじゃない?
そして絶縁されるパターン。
他人に不寛容すぎる人は子どもが小さいうちは良いけど大人になったら絶対に上手くやっていけないよ。+11
-0
-
225. 匿名 2020/10/01(木) 11:48:58
>>195
なるほどー!!
毎年妊娠率、出産率の各病院の発表があるから成績が良いを目指してるのかな?+1
-0
-
226. 匿名 2020/10/01(木) 11:50:35
>>220
息子が35歳で同級生と結婚したいって言ったらやめて!って年齢だけで足切りするのかな+9
-0
-
227. 匿名 2020/10/01(木) 11:51:00
>>21
確か年齢によって、
助成金のもらえる回数が三回か六回かに別れる+5
-0
-
228. 匿名 2020/10/01(木) 11:53:16
>>225
高齢の成績も入れると有名クリニックに勝てないからあえて縛りを設けて実績を一見良いように見せてるのかもね。
私が通ってた田舎のクリニックは「授かった人の9割が人工授精!」って謳ってたけど、今思うと体外受精失敗しまくってたんだろうな。+5
-0
-
229. 匿名 2020/10/01(木) 11:55:50
>>65
早め早めに検査することは妊娠の近道だよ
その検査結果でタイミングか人工授精か体外授精かを決めるって流れは良いと思う
正直体外受精は保険適応になってもかなり高額だから、増えるだろうけどいきなりホイホイする人は少ないのでは+3
-0
-
230. 匿名 2020/10/01(木) 11:57:36
>>189
そりゃ納税者が1人増えれば生産性は上がるよ。
0よりもマシだと思うけど。
+2
-0
-
231. 匿名 2020/10/01(木) 11:59:53
>>222
インド、中国の富裕層はすごいよ!
見かけでわかるけどね💦
インドは金のアクセや時計などをたくさん身につけてたら富裕層。+0
-0
-
232. 匿名 2020/10/01(木) 12:01:24
43歳で出産して、子供が30歳になったら親は73歳か…
結婚、育児と親の介護が重なる。
あと育児はやっぱり体力勝負だよ。寝れないし。
高齢出産が増えている分、出産後のサポート体制も考えないと。
乳児でも一時保育できるようにするとか。
不妊治療者ってパーフェクトベビー願望が強い傾向にある分、育児の理想と現実の差に打ちのめされて、虐待とか増えないか心配だよ。+7
-6
-
233. 匿名 2020/10/01(木) 12:02:47
>>232
不妊治療者は虐待のリスクが上がるなんて統計はどこにもないのに…+8
-0
-
234. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:51
良い事だ、富裕層=知能水準もやはり高いだろうし
貧困大家族とか、途上国みたいで草+2
-0
-
235. 匿名 2020/10/01(木) 12:13:35
>>16
3割負担ならそこまで安くはないのでは。
そういう不妊クリニックは生活保護は診療しなさそうだし。+1
-0
-
236. 匿名 2020/10/01(木) 12:14:26
>>232
エビデンス提示して+4
-0
-
237. 匿名 2020/10/01(木) 12:23:00
>>58
不妊治療してまで授かった子供に血液飲ませる代理ミュンヒハウゼン症候群みたいな親もいるからなんとも...+6
-1
-
238. 匿名 2020/10/01(木) 12:37:14
>>237
不妊治療してまでっていうけどその母親、逮捕時23歳だけどね。そもそもまず本当に不妊治療が必要だったかも疑問だし、してたのかも疑問だよ。+9
-2
-
239. 匿名 2020/10/01(木) 12:38:02
>>65
気軽に治療に行けるのは本来いいことだと思うけどね。
健康体でも思いもよらない不妊原因があったりするし。
でも助成ができるからって気軽に体外受精とか顕微受精やる人は少ないと思うよ…。
女性の心身の負担がとても大きいし、通院回数も多いし…好き好んで病院通いたいって人はいないんじゃないかな、助成貰えたって何十万は払うって世界だし。+3
-0
-
240. 匿名 2020/10/01(木) 12:40:54
日本人限定でしょ?もちろんよね?日本人を増やしたいんでしょ?+2
-0
-
241. 匿名 2020/10/01(木) 12:46:06
>>18
不妊治療も大事だけど、現在子供が1人や2人で、お金があればもう1人産みたいって人も多いはずだから、お給料あげたり、児童手当のアップでもいい気がする。
不妊治療よりそっちの人達の方が産んでくれそう。+26
-0
-
242. 匿名 2020/10/01(木) 12:46:44
>>156
あるんだ?なら良いじゃないの+0
-0
-
243. 匿名 2020/10/01(木) 12:52:13
>>221
おそらくだけど、実際に助成の申請をするのって移植して結果が出てからだから、その時4月以降ならいいんじゃないかな?
というか自分も今その状態(凍結してある)だから、そうなること希望!+5
-0
-
244. 匿名 2020/10/01(木) 13:00:30
>>243
と言うことは、毎年確か3/31までがその一年の申請締め切りだよね。
やっぱ4月以降の移植にはなりそう...+1
-0
-
245. 匿名 2020/10/01(木) 13:06:28
>>40
所得730万だから、実際の年収は900万くらいだよ。
それでも都内の共働きだったらほとんどの人が対象外だろうから、制限なくなるのはいいと思う。+21
-0
-
246. 匿名 2020/10/01(木) 13:06:34
高額所得者が産めよ増やせよ で子供が多かったら 後継に困らない 中小企業後継いなく閉鎖するところが最近見かける 結構老舗でも、優良企業でも そんな所は投資ファンドが買う場合もあるが やはり直系が経営すべき+2
-0
-
247. 匿名 2020/10/01(木) 13:07:54
>>143
いろんな事情があったとしても
さすがに40代に助成するのは賛成できない
そこに税金使うのは違うと思うよ+24
-5
-
248. 匿名 2020/10/01(木) 13:13:11
40代も絶対無理ではないから難しいな。43歳がボーダーラインなんだよね。+2
-0
-
249. 匿名 2020/10/01(木) 13:15:50
頑張れ。
不妊の苦労は自然に妊娠して安産の人には絶対分からないよ。+6
-0
-
250. 匿名 2020/10/01(木) 13:21:44
マジでやる気なの?
コロナ禍の今やることかなぁ+0
-2
-
251. 匿名 2020/10/01(木) 13:25:26
>>12
他の手当ても所得制限撤廃してほしいわー+14
-0
-
252. 匿名 2020/10/01(木) 13:27:31
>>207
芸能人とか女優はありがちだよね。
一般人はそういう人はそうそういないと思う。
+2
-0
-
253. 匿名 2020/10/01(木) 13:35:02
>>241
そっちのほうが手っ取り早いだろうね。
でもインパクト重視なのかなぁってなんとなく思う。
+11
-0
-
254. 匿名 2020/10/01(木) 13:38:08
>>169
子供が全員重介護でもありえん
こういう嘘をつくやつも、信じてるやつもはっきりいってバカとしか
+7
-0
-
255. 匿名 2020/10/01(木) 13:43:03
税金多く払ってる高所得世帯なのに今まで730万の壁は納得行かなかった。
+13
-0
-
256. 匿名 2020/10/01(木) 13:55:51
>>220
なんで35までほっとく前提なのよ
ちゃんと子供が欲しいなら人生計画前もって立てなさいって話すよ
こういう人って35までの人生は無かったことになってるのかな?
35になってから税金に頼るより35までにできることあったよね?って話だよ+7
-14
-
257. 匿名 2020/10/01(木) 13:56:49
>>101
日本て日本人に本当優しくないよね+18
-0
-
258. 匿名 2020/10/01(木) 13:57:49
>>256
大丈夫?今時そういうの毒親って言うんだよ。
娘が夢追いかけて30歳ぐらいまで仕事一筋とかの可能性やいろんなケースがあること全く想定しないんだね。+10
-1
-
259. 匿名 2020/10/01(木) 13:57:57
>>91
43だけど、年収制限を撤廃も大事なのに、それよりも年齢とかいうからだよ。
私も年収高い人が産んだほうが良いと思ってる+7
-1
-
260. 匿名 2020/10/01(木) 13:59:47
>>256
キャリアや結婚相手の関係もあるのに35までに子供とか。
どんだけスムーズかつ単純な人生想像してんねん(笑)
みんなそれできたら苦労せんわ+16
-0
-
261. 匿名 2020/10/01(木) 14:01:20
>>256
あなた田舎暮らしのババア?+10
-2
-
262. 匿名 2020/10/01(木) 14:10:46
全員がそうではないけど、年収高い人の方が一般的に生まれたこどもはよい教育環境になる可能性が高いだろうし、年収では絞らない方がいい。
絞るなら年齢かと。+13
-0
-
263. 匿名 2020/10/01(木) 14:11:57
私は夫が不妊で6年治療しました。体外は無理でいきなり顕微授精からのギフト法等。不妊で有名な病院に行くまでの交通費宿泊費等会わせると1000万円程度は使いました。夫の年収が数百円超えていたので助成金は受け取れず、高いお金払ってホルモン剤でふらふらになりながら治療です。私は無理に子供が欲しくありませんでしたが姑の圧力でした。
夫と年が離れているので、定年まで働いても金銭的に子育てや教育費が捻出出来るか不安と私が鬱病になりやっと止めれました。
私は40才ですが不妊治療が保険適用になるならまた始めたらとか言われそうで怖いです。
本当に赤ちゃんが欲しくて育てて行ける環境やお金があるなら保険適用は、いいことだと思います+14
-0
-
264. 匿名 2020/10/01(木) 14:19:55
>>258
だから自分のお金でやれば?って言ってるんだけど。
やるなとは一言も言ってないけど。+4
-5
-
265. 匿名 2020/10/01(木) 14:21:24
>>261
いや、逆でしょ 笑
年齢で助成貰えない無計画高齢ババアが暴れてるんでしょ 笑+4
-4
-
266. 匿名 2020/10/01(木) 14:23:07
禁煙外来には保険がでるのに、出産にはお金がかかる。男どもが考える政策にはやはり偏りがあるわ。+5
-0
-
267. 匿名 2020/10/01(木) 14:25:35
>>260
結婚相手なんて30代で探すより20代で探した方が見つけやすいのわからない?
キャリアだって30代になってから出産のために中断するの?
高齢者の歳になるまで何も行動しなかっただけじゃん+3
-16
-
268. 匿名 2020/10/01(木) 14:28:39
>>224
妊娠しやすい時期に出産しなかった人に税金あげないと不寛容なのかー
若いうちに遊んで老後働けなくなったから生活保護ください!って人と同じ発想だね
やれるときにやらなかったツケを税金に求めないで+2
-10
-
269. 匿名 2020/10/01(木) 14:33:24
>>268
遊んでたんじゃなく仕事してた人も多いでしょ
彼氏がいても別れる場合もある。
みんながみんな要領良く20代で結婚相手を探すなんて難しいと思うよ。
そんなガチガチな性格じゃさらにこれからの価値観を持った子ども世代とは上手くやってけないだろうね。+10
-1
-
270. 匿名 2020/10/01(木) 14:37:10
>>232
歳いってからできた子供って可愛がって育てられてる印象だけどな
不妊治療してまで欲しいくらい、待望の子供だし+5
-0
-
271. 匿名 2020/10/01(木) 14:39:15
>>196
別件でかかった医者に、その年齢ならまだ子供は望めますけどねえと言われたよ?+10
-5
-
272. 匿名 2020/10/01(木) 14:41:14
>>1
なんで所得制限してるのかわからない
高校と大学の無償化も所得制限あるけど、働かないほうが楽って考えるずる賢い低所得にエサあげるために税金払ってるわけじゃない+10
-0
-
273. 匿名 2020/10/01(木) 14:45:58
>>217
年齢で区切るのも良いけど状態可能性で区切るのもありだと思う。卵巣年齢や精子の運動率やなんか色々あるよね?若くても状態酷くて可能性少ない人、高齢でも検査で可能性高い人と。
+6
-0
-
274. 匿名 2020/10/01(木) 14:55:32
日本人はなぜ他人に制限をかけたがるのだろう?
高齢出産の人に普段から罵倒してるでしょう。
生ませたくないのに外国人は増やすなは無理。+5
-1
-
275. 匿名 2020/10/01(木) 14:57:03
日本の普通はもう無理。時代に合わせて変えないから軋んでる。+0
-0
-
276. 匿名 2020/10/01(木) 15:07:56
>>134
寝たきり全額自己負担なんて真面目な年金暮らしは貯金底ついてみんな生保になるよ。それこそ破綻。
延命治療しないと意思表示していれば緩和医療にシフトしていますよ。
元気な要介護老人ってよくわからない。+0
-0
-
277. 匿名 2020/10/01(木) 15:56:40
>>267←こいつ30代の女に恨みでもあるのか?
高齢出産と不妊治療の意味わかってる?
+13
-0
-
278. 匿名 2020/10/01(木) 15:59:23
>>199
馬鹿かこいつ+5
-0
-
279. 匿名 2020/10/01(木) 16:10:41
>>216
厚労省へ要望として送ってみました。
ありがとうございます。+0
-1
-
280. 匿名 2020/10/01(木) 16:15:29
■ライブ配信中
論点ずらしはやめて、中国や国際金融資本べったりの政治はやめろ10.1 中国共産党の「人権弾圧」「虐殺」「植民地支配」反対!習近平国賓来日阻止!緊急国民行動 - YouTubewww.youtube.com日時:令和2年10月1日(木)14時30分~17時30分 場所:衆議院第二議員会館前~首相官邸前 注意事項: ※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止) ※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。 主催: 国守衆全国評議会 頑張れ日本!全国行動委員会 TEL...
+1
-0
-
281. 匿名 2020/10/01(木) 16:17:20
こんな対策したって産みたくない人は絶対に産まないから意味ないよ
お金云々じゃなくて、毒親育ちで自分の遺伝子嫌いだから絶対に子供なんか欲しくない+0
-0
-
282. 匿名 2020/10/01(木) 16:20:08
>>1
もっと早くやってくれていたらと思うと悲しい。
年収800万円。補助金なしで300万円以上の出費と今年38歳になるから赤ちゃんを泣く泣く諦めたところです…+7
-0
-
283. 匿名 2020/10/01(木) 16:33:37
>>282
300かけてもできないとは不妊治療て本当に博打だよな+0
-2
-
284. 匿名 2020/10/01(木) 16:39:12
>>9
治療してる20代です
採卵周期なので今日もクリニック行ってきましたが、マスクしてても「え!?」て思うくらい年取ってる人がいる
お金持ちそうなマダム系な人もいれば、正直髪もボサボサで白髪混じりのみすぼらしい女性もいる…
この前明らかに40越えた白髪混じりの夫婦が来ていて目玉が飛び出るかと思った+6
-18
-
285. 匿名 2020/10/01(木) 16:43:12
>>5
もっと早くに言うべきだった+1
-0
-
286. 匿名 2020/10/01(木) 16:45:29
>>279
がんばれー!
私も横だけど応援するね!+1
-0
-
287. 匿名 2020/10/01(木) 16:49:13
>>10
確かに。
子どもだからね。最低限の責任は取れるカップルでないと。+53
-0
-
288. 匿名 2020/10/01(木) 17:00:50
2021年4月、私は43歳。
ストレート入学で2000年大卒の就職氷河期真っ只中で、転職しながら30代前半まで年収低い上に事業に投資していて、子供は諦めた。
同世代が今までどういう生き方をしていたかは人それぞれ勿論違うけれども、年齢と誕生日でバッサリ適応か除外されるとなると、納得できないな。
アラフォーになって年収上がって税金をたくさん納付するようになったし、世代格差が酷過ぎて、尚更納得できない。
+3
-1
-
289. 匿名 2020/10/01(木) 17:01:54
>>282
年収800万なら所得600万円前後だから受給対象ですよ
所得730万は年収だと1000万以上+4
-0
-
290. 匿名 2020/10/01(木) 17:03:01
>>21
夫側にはないのかな?50、60のおじさんの妊活にお金払いたくない+20
-1
-
291. 匿名 2020/10/01(木) 17:06:23
>>10
わかる。生活保護が助成金貰えて共働きが貰えないのが今+83
-0
-
292. 匿名 2020/10/01(木) 17:09:57
>>41
50万じゃ済みませんよ。80万とかかかる上に、これで上手くいく確率は30パーセントとか言われてまた採卵からとかね。+2
-1
-
293. 匿名 2020/10/01(木) 17:14:03
>>267
人には色々事情があるしあなたの旦那のような道端に転がってる石ころレベルの男なら誰でもすぐ相手も見つけられるだろうけど
いい人探すには時間がかかるんですよ+8
-0
-
294. 匿名 2020/10/01(木) 17:18:41
>>228
その謳い文句全然あてにならないね笑
不妊治療で通院してた人の9割が妊娠!ならいいけどさ。+0
-0
-
295. 匿名 2020/10/01(木) 17:23:57
少子化対策で所得制限って本当にアホらしい。
所得がそれなりにある人ほど支援してあげてほしいわ。
貧乏子沢山より、中流階級のお子さんを増やして教育を受けさせてあげたい。+5
-0
-
296. 匿名 2020/10/01(木) 17:45:56
えええ
今年不妊治療しちゃったよ…
お金かかった。
適応する人羨ましい+0
-0
-
297. 匿名 2020/10/01(木) 17:48:19
>>295
それ。
知人のパワーカップルは奥さんの年収全て不妊治療に当ててると言ってた。
おそらく年収700万はある。
いい教育も受けさせてあげられるだろうし、授かってほしい+3
-0
-
298. 匿名 2020/10/01(木) 18:18:16
>>251
ほんと、ほんと
こども手当てとかね
今こどもいる人も手厚くして+6
-0
-
299. 匿名 2020/10/01(木) 18:23:43
>>148
うち採卵15万移植7万
初回の申請は2倍になる。
初回が採卵なら30万、移植なら14万。
やっぱ地域によって全然違うね。+1
-0
-
300. 匿名 2020/10/01(木) 18:34:37
>>4
なんでほぼ無理な年齢の人達に税金使うの???
じゃあ、絶対妊娠しろよ?!って思うわ+12
-7
-
301. 匿名 2020/10/01(木) 18:37:54
>>64 6人いたら、世帯収入が1千万あっでも厳しいのにね+2
-0
-
302. 匿名 2020/10/01(木) 18:38:22
専業と扶養内パートが払ってないくせにギャーギャー文句言うな+3
-2
-
303. 匿名 2020/10/01(木) 18:38:46
日本人だけ、ならいい+1
-0
-
304. 匿名 2020/10/01(木) 18:43:50
>>10
言われてみればそうだね。
生活保護は子供より自分の生活立て直す必要ある+68
-0
-
305. 匿名 2020/10/01(木) 18:44:40
>>64
旦那は養育費払ってくれないのかな+1
-0
-
306. 匿名 2020/10/01(木) 19:07:40
>>1
ぜひ不育症も頼みます。
治療費高すぎて泣きそう。
29歳になりますが、もうかれこれ8回は流産してます。+17
-0
-
307. 匿名 2020/10/01(木) 19:35:18
年齢や年収より、容姿が一番子供に影響するとおもいます。容姿端麗に生むことができない人の方が控えたほうがいい。+0
-5
-
308. 匿名 2020/10/01(木) 19:39:13
>>8
本当にそこ重要。
話は関係ないけど、都内セレブ産婦人科の診察券が落ちてて、その名前が中国系だった。
その人がってわけじゃないけど、人間ドックとか、産婦人科とか外国人(中国、韓国系)多いみたいよね。多分日本の健康保健制度使ってるんじゃないかなとおもっちゃう。旦那が健康保健組合入ってればお金色々貰えるし、出産一時金ももらえんるのかな?ますます、日本の制度を使うだけつかって反日する外国人には使わないでほしい。+43
-0
-
309. 匿名 2020/10/01(木) 19:43:05
おかしいでしょ、所得制限は設けてよ。
そうじゃなきゃ子供手当の所得制限撤廃してほしい。+3
-7
-
310. 匿名 2020/10/01(木) 19:54:24
>>149
前がるのこれ関連トピに、検査しておろすなら助成金返すべきって書き込みあったよ
それは言われても仕方ないよね
できなかったものを税金をもらってつくっておろすってさすがに、、、+30
-2
-
311. 匿名 2020/10/01(木) 19:57:44
>>63
税金高いのよ+0
-0
-
312. 匿名 2020/10/01(木) 19:59:10
>>310
そうなんだ。
でもさもし重度の障害があったら将来その子は税金暮らしになるよね。なんかむずかしいね+22
-1
-
313. 匿名 2020/10/01(木) 20:11:53
今月で35になるのでもうイヤです
隠居生活に入ります。+0
-0
-
314. 匿名 2020/10/01(木) 20:13:35
>>53
なんだこれ… どの所得層にも不妊はいるでしょう+4
-3
-
315. 匿名 2020/10/01(木) 20:22:32
>>1
公務員大勝利+0
-0
-
316. 匿名 2020/10/01(木) 20:34:29
事実婚はどうなった??+0
-0
-
317. 匿名 2020/10/01(木) 20:42:07
>>286
そんな言葉をいただいて、背中を押されるようでとてもありがたいです🥺
もう少し頑張ってみます!ありがとうございます😭✨+0
-0
-
318. 匿名 2020/10/01(木) 20:50:28
>>1
えええ!あと1年早くして欲しかった
+0
-0
-
319. 匿名 2020/10/01(木) 20:52:21
>>267
でたー!職歴も学歴もない出産だけが人生のクズ+6
-1
-
320. 匿名 2020/10/01(木) 20:53:14
>>308
民主党政権の時に変わり甘くして外国人が高額医療安く受けれるからって日本に留学と偽って押し寄せてるからね
安倍政権でおかしいとメスを入れ出して管理厳しくしたけどほんと政治家ってちゃんと日本のために仕事してくれる人選ばないとダメだわ
国民に配布しますばら撒きますで釣る政治家はだめだわ+9
-0
-
321. 匿名 2020/10/01(木) 20:54:48
>>267
ちょっと落ち着けば?シワ増えるよ+3
-1
-
322. 匿名 2020/10/01(木) 20:56:28
>>1
不育症も入れてください
30代後半だけどもう6回流産して医療費も辛い
心折れそうな中なんかもうメンタルギリギリだわ+10
-0
-
323. 匿名 2020/10/01(木) 21:00:50
>>256
未だに昭和に生きてるんか?+6
-0
-
324. 匿名 2020/10/01(木) 21:05:58
年齢制限はつけろ、つけろって、そもそも年齢制限撤廃のことは触れてないし、今まで通り制限あるのでは??+0
-0
-
325. 匿名 2020/10/01(木) 21:14:38
>>267
そう言うあなた仕事何してきたの?
大学はでてるの?
どうせしょうもない人生だったんでしょ?
+6
-1
-
326. 匿名 2020/10/01(木) 21:22:44
>>251
まじこれ。+3
-0
-
327. 匿名 2020/10/01(木) 21:28:28
>>1
むしろ730万円以上の世帯のみにしたら?優秀な遺伝子が残るように。
それ以下の人生の負け組の遺伝子なんて増えても役に立たない。+7
-5
-
328. 匿名 2020/10/01(木) 21:30:00
>>312
ということはやっぱり不妊治療には年齢制限設けるべきだよね+10
-3
-
329. 匿名 2020/10/01(木) 21:30:56
>>18
それ相応の実力と経験があれば給料は上がるよ。今だってそう。
無能に高い給料払えるような余裕は今の日本にはありません。若いだけで給料上げてたら会社潰れるわ。+1
-4
-
330. 匿名 2020/10/01(木) 21:33:36
>>42
35でいいんじゃない?
35まで好き勝手生きてきて貯金だけはあるとドヤ顔してるんだから自費で治療しろやと思う。+13
-9
-
331. 匿名 2020/10/01(木) 21:41:59
どっかのニュース番組で44歳まで引き上げるってやってたけど、検討段階か?+0
-0
-
332. 匿名 2020/10/01(木) 21:43:03
>>169
子供3人いてうつ病の知り合いは32万って言ってた
子供に「自分の食い扶持は自分で稼げ」と言って中卒で働かせてこれまでかかったお金も返済させると言っていた…
その32万は生活保護費でなくて児童手当とかそういうのも全部含めてだと思うけど生保シンママはそれもぜーんぶ自分のお小遣いという認識なんだろうな+3
-0
-
333. 匿名 2020/10/01(木) 22:16:46
>>1
そこじゃないんだよ!
少子化対策はそこじゃない!
大卒でも20代で結婚して子どもを持ちたいと思わせる社会にしない限り、解決しない。
女性の身体は20代で産むように作られているのに、辛い不妊治療で苦しむ女性を増やす世の中にしないでほしい。
そして、20代で出産した後に社会で活躍しやすい社会にするためにら新卒採用主義を脱却させてほしい。+3
-3
-
334. 匿名 2020/10/01(木) 22:23:25
>>264
バカやDQNは学歴もないし何も考えずにぽんぽん子供産んで負のサイクルなんだよね。
子供が将来親と同じクズになる可能性も高いしね。
キャリアや学歴がある人ほどしっかり将来設計や金銭的なことを考えるから、不妊治療の負担が増えたり、子供の大学などの学費に無理があると思ったら子供を諦めるんだよね。
優秀な子孫を残して欲しい政府の考えわからない?
+5
-1
-
335. 匿名 2020/10/01(木) 22:52:59
>>284
40超えたら子供望んじゃダメですか?
晩婚だったり長年不妊治療してたり、それぞれ理由は違うけど子供を欲しいと思う気持ちは本能だよ。
あなたが40超えた時に同じことを言われたらどう思うかも想像できないほど、お子ちゃまなんですか?
そんな人が親になろうとしていることのほうが心配。+9
-10
-
336. 匿名 2020/10/01(木) 23:13:33
>>4
39歳までに治療を始めている人だった気がする+2
-0
-
337. 匿名 2020/10/01(木) 23:13:34
キャリアや学歴がある層がある程度若くして産んでくれたら一番いいけど、矛盾してるんだろうな
この層が何人も産んでくれたら、1人につきお祝い500万とか上げても全然不満ないんだけどな
自分は氷河期だから、今の若くて真面目な層のお給料は本当あげてやってほしい
22~30まで、ベーシックインカム給料上乗せみたいなの+2
-1
-
338. 匿名 2020/10/01(木) 23:30:04
>>2
わかる笑
うちもらえなかったから、まずそれ思ったよね+7
-0
-
339. 匿名 2020/10/01(木) 23:33:22
>>37
そうそう
なんで1番多く税金払ってるのに1番少ない金額なのか謎だわ+5
-0
-
340. 匿名 2020/10/01(木) 23:33:29
>>335
横だけど。ダメとは思わないよ。ただ税金を使うかは反対です。その分若い人に使ってあげてほしい。+12
-2
-
341. 匿名 2020/10/01(木) 23:39:35
タイミングで誘発剤使ってても対象になるのかな?+0
-1
-
342. 匿名 2020/10/01(木) 23:47:11
>>49
全く自由に遊び場所ってないですよね
なんで?+0
-0
-
343. 匿名 2020/10/02(金) 00:03:36
>>284
自分が上手くいかないから自分より不利だと思う条件の人を見下して安心したいんだね。
比べたり競走する事じゃないのにね。+5
-0
-
344. 匿名 2020/10/02(金) 00:07:09
>>335
自費ならお好きにどうぞ
でも税金投与はやめて欲しい、博打だもん+8
-1
-
345. 匿名 2020/10/02(金) 00:10:41
>>185
何回でもプラスを押したい+2
-0
-
346. 匿名 2020/10/02(金) 00:25:31
>>73
治療費+薬代が意外とかかる!一回の体外受精で妊娠卒業までで20万以上かかった。(採卵前の連日注射に移植後の黄体ホルモン補充など)+0
-0
-
347. 匿名 2020/10/02(金) 00:26:11
>>1
就職氷河期世代ってこの手の恩恵含めていつもスルーされてるよね。出産高齢化してても、40超えてくると不妊治療だけでなく妊娠自体がリスクあるから踏み込めないし、来年4月ならもう超高齢出産になるから怖くてできない。幼稚園の無償化も、所得制限なくなった時はもう卒園してる。なんでもう10年早くこの手の恩恵を所得制限なく受けさせてくれなかったんだろ。+5
-0
-
348. 匿名 2020/10/02(金) 00:30:11
500万以上自費で費やして、仕事も不妊治療費が高くて辞めれなくて、それでもできないから結局仕事辞めて、旦那の所得制限がギリギリで何も補助もらえなくて、そんなこんなでもう43だよ。もう妊娠しても不安がつきものの年齢で諦めざるを得なくなった。正直、今このニュースみてもとてもモヤモヤする。子供のことって諦めても諦めきれてないから、ほんとに辛いししんどい。+0
-0
-
349. 匿名 2020/10/02(金) 00:32:39
>>333
高度不妊治療、何度もしたけどお金の面が何も心配ないならそんなに辛いことではない。できない辛さという面では辛いけど、治療自体はわりきったら妊娠のためという前向きなことなので気持ちの持ちようで変われる。お金の心配がないなって精神的にもかなり変わると思う。羨ましいよ。+1
-0
-
350. 匿名 2020/10/02(金) 00:33:47
>>1
当たり前だよ
努力しない貧乏人ばっかり優遇するのはもうやめてくれ
高所得なんだから良いじゃんって思われるけど、みんな必死に働いてる
貧乏人だって努力してるって言われても結果、国のお荷物になってたら意味ない+3
-0
-
351. 匿名 2020/10/02(金) 00:35:05
>>1
珍しい
高収入の人は高い税金払うだけで恩恵なんかほぼ無いから+6
-0
-
352. 匿名 2020/10/02(金) 00:37:45
>>1
>>2
>>3
いいことだと思う
高収入でも税金高くて恩恵がない人は多いし、港区とかに住んでしまって意外と余裕ない人もいるから、
高収入カップルも不妊治療頑張ろうという人が増えるはず+10
-1
-
353. 匿名 2020/10/02(金) 00:43:37
>>7
若くして介護の方が老々介護よりましじゃない?
平均寿命が伸びてるから親が20代で生まれた子は60代、70代で80代、90代の親の介護しないといけないよ。そっちの方が大変そう…
+4
-2
-
354. 匿名 2020/10/02(金) 00:43:46
>>8
永住権あるってことは、日本人と同じように税金納めてるんだよ。
日本人と同じように税金も納めて保険料も払ってるのに、外国人は税金納めるだけで保険使うな!は、ひどいと思う。
自分が他国でそんなこと言われたら…って考えられないのかな+6
-9
-
355. 匿名 2020/10/02(金) 00:44:31
>>1
年収高い夫婦は体外受精とか不妊治療しながら、気晴らしに海外旅行とか行く人多いから
年収制限の撤廃は必要ないと思う
政策がなにかズレてる+1
-8
-
356. 匿名 2020/10/02(金) 00:48:13
>>355
でも、今の収入制限って730万とかでしょ?3000万とかなら撤廃の必要ないと思うけどギリギリ制限かかる人は体外やりながら海外旅行行く余裕はないも思うわ。+6
-0
-
357. 匿名 2020/10/02(金) 00:51:38
>>115
働いたとしても、普通には稼げない額だね
+4
-0
-
358. 匿名 2020/10/02(金) 00:53:45
>>1
きちんと財力が整っている家庭でこそ子供を持ってほしいもんね…
それに多少高齢出産だとしても将来困らないだけの稼ぎがあれば子供の心配も減るわけだし+5
-0
-
359. 匿名 2020/10/02(金) 01:05:21
>>340
そこらの人より多く税金納めてるのに、見知らぬ若い人達に使ってとは正直思えないわ
ごめんね+3
-6
-
360. 匿名 2020/10/02(金) 01:06:49
たくさんの精子や卵子、多くの条件の中から勝ち抜け奇跡的に生まれてきた自分は、果たしてほんとに勝者だったのか。だんだんと歳をとるごとに確実に若さを失って老いに向かい不安も増えてくる。将来長生きしても一人暮らしの不安の中生きてるだろうとも思う。子供を産まないと寂しいから産むけど、人間は賢くなりすぎたから人の一生を生き抜くのは大変でもある。産み出す責任は大きい。+1
-0
-
361. 匿名 2020/10/02(金) 01:14:51
>>53
ストレスが強いと不妊になりやすいもんね…。生保世帯は夫婦が仕事してなくて人間関係の煩わしさからも解放されてるケースが多いので、不妊になりづらい環境で妊娠もしやすい可能性はある。+2
-2
-
362. 匿名 2020/10/02(金) 01:19:15
>>354
多分無理だよ。うちはイギリスに海外赴任してた、永住権も何もなしだけど当時支払ってた分として今日本に住みながらあちらの年金?みたいなものを両親は受け取っているよ。10年程度給料天引き?かなんかだったので満額ではないので月3万程度らしいけど年金暮らしの身にはまぁまぁのお小遣いさ。こういうの現地の人からしたら えっ?って感じかもだけど取られてた分権利が発生するんだから文句あるなら個人に言うんじゃなくて政府に言えばいいのに。過激な人って政府には言わないんだよな、政府礼賛だから。+3
-0
-
363. 匿名 2020/10/02(金) 01:36:41
>>362
自己レスだけど日本に帰国してからも3回は引っ越してるのになぜかあっちから申請しなさいと通知が来たらしく本人は寝耳に水だったみたい。どうして今更そんなもん受け取れるのか聞いてみたことあるけど制度も違うし当時取られてた分が何の名目で取られてたか本人も覚えてないから本人も詳細に説明できなくて私なんかはもっと理解不能だった。大使館勤めとかではなく普通のサラリーマンだよ。しかも怪しい詐欺で申請費用だけ取られたのではなく本当にあれから何年もちゃんと受け取ってるんだよね。海外住みの日本人がこうして他国からの恩恵を受け取ってるので逆があっても帳尻は合ってるんだろうなと思うよ。
コロナの時も外国人なんかほっとけなんて言われてたけど海外で働いてる日本人だって向こうでお世話になってるんだし何言ってんだかと思ってた。+4
-1
-
364. 匿名 2020/10/02(金) 02:26:00
>>332
中卒までにかかった費用なら、子供に返済義務はないんだけどね
そういうことも全部知らないんだろうね+1
-0
-
365. 匿名 2020/10/02(金) 02:27:52
>>25
消費税上がったんだから、実質下がったようなものじゃないか、、+3
-0
-
366. 匿名 2020/10/02(金) 03:22:55
>>202
税金もかからないから丸儲け+0
-0
-
367. 匿名 2020/10/02(金) 03:24:57
>>11
もぅ生保村でも作って隔離しててほしいわ
税金払うのアホらしい+6
-0
-
368. 匿名 2020/10/02(金) 03:36:50
今いる子供のためにお金使ってよ。金かけなくても子供産める人に助成してほしい+1
-6
-
369. 匿名 2020/10/02(金) 06:06:55
>>12
ほんと取得制限は腹がたつ。
税金納めてるのにと。頑張れば頑張るだけ損な気分になる。+5
-0
-
370. 匿名 2020/10/02(金) 06:36:52
>>12
所得が多い人がどんどん産むべき!
所得が低い人は子供をあまり持たないで!
負が負を呼ぶ。
貧乏子沢山はうんざり、その後も高校無償化大学無償化で低レベルな人間が税金を食いつぶす+4
-0
-
371. 匿名 2020/10/02(金) 06:42:11
>>39
いやいや、お恥ずかしい話私の親戚生保で子供4人
キチガイくたばれって思う
夫は歩けるのに?車椅子で手当貰って働いてない。歩いてるのあれなんなんだろう、どうやって申請が通るのだろう…
妻は働いてないし、子供4人産んでるし
夫側親族兄弟みんな生保らしい精神病とかで
ほんと生保は悪。だったら産むな絶やせって思う
こっちは子供3人。所得制限引っかかって税金がっぽり取られてます。+7
-1
-
372. 匿名 2020/10/02(金) 06:43:16
>>115
ふざけんな+1
-1
-
373. 匿名 2020/10/02(金) 06:44:34
>>115
偽装離婚したもん勝ちだね
結婚って損じゃん+0
-0
-
374. 匿名 2020/10/02(金) 06:49:03
>>355
年収高いってどれくらいの収入のこと言ってるの?
気晴らしに海外旅行って収入いくらでしょうか…
税金たっぷり納めてくれてるから、文句は言えないよ+3
-0
-
375. 匿名 2020/10/02(金) 06:51:24
>>355
そんな余裕がある家庭に、たくさん子供ができて育てて欲しいから、私はこの政策大賛成!+4
-0
-
376. 匿名 2020/10/02(金) 07:10:05
>>359
私も同感。
世帯収入が何千万なので、税金はすーーーーーっごく払ってます。
払い続けてます。
そこら辺の数百万世帯の何倍払ってるか。
高額納税者ほど助成金は何もないし、税金は取られるばかり。
不妊治療だけではなく全て平等にして欲しいわ!!
+9
-3
-
377. 匿名 2020/10/02(金) 07:11:49
正直言って、こうした支援から、ずーーーーっとハズされてきた団塊ジュニアの47歳ですが、
もうどうでもいいよ…。
そしてその財源をひねり出すために、団塊ジュニアの年金受給年齢は75歳にまで引き上げられるんでしょうね。
+2
-0
-
378. 匿名 2020/10/02(金) 07:14:41
外国人が制度悪用しそう+0
-0
-
379. 匿名 2020/10/02(金) 07:16:28
>>284
その40歳くらいの人たちが20〜30代のとき、どれだけひどい目にあってきたか、知らないからそんなことが言えるのでしょうね。
私たちだって、いまの20代30代の人たちのように、社会から大切にされて、結婚や出産や子育てを応援して励ましてもらいたかったです。
でも世の中は真逆で、結婚?出産?はあ???自己責任でやれるならやれば。その代わり泣き言言うなよ?仕事との両立もムリだからな?勝手にしろよ?的な時代でした。そもそもろくな職がなかったし(高学歴でも、です)。
そんな戦中世代みたいな人たちが、晩婚晩産に追い込まれているんですよ。子ナシで諦めている人も、もっと多いです。
そんな世代に生まれなくて良かったと、感謝すべきです。+3
-2
-
380. 匿名 2020/10/02(金) 07:18:34
>>115
シングル手当てとかもあるのかな?+0
-0
-
381. 匿名 2020/10/02(金) 07:21:26
>>379
本当にそう!!
キャリア キャリアの時代でしたね。
上を目指すいい経験ではありましたが日本に海外に、仕事に生きてきて晩婚、高齢出産ー不妊治療(男性不妊)になってしまいました。
でもキャリアはあるし貯金もあるし後悔はないけどね。
子育て落ち着いたらまた元の仕事に復帰したいなぁと思う。
今は色々甘くなってきてるよね。+3
-1
-
382. 匿名 2020/10/02(金) 07:37:55
大企業は税金投入されてるんだから、
中小企業の税金下げて給料上げてくれ。+0
-0
-
383. 匿名 2020/10/02(金) 07:39:42
産科や産んだ後の保育園やらの受け入れ先は大丈夫なのか?
最近 お産を取り扱うのをやめてるよく見るんだけど…
とにかく、低所得の方になんでも公費で出すのは間違っていると思う。
学校関係で働いているけれど、やはり成績、素行が平均以下の子が多い。
この子達が大きくなった時、果たして納税者側になれるのかどうか…+4
-0
-
384. 匿名 2020/10/02(金) 08:02:58
>>383
すごくわかる。
低所得は何も考えず産むけど、高所得の考察力がある側は色々考えて躊躇するんだよね。
その躊躇の一つに不妊治療費もある。
その負担が少しでも軽くなって賢い子供が増えればこの助成金も価値あるわ!+3
-1
-
385. 匿名 2020/10/02(金) 08:12:18
>>344
同じくらい税金払ってから言ってね+3
-2
-
386. 匿名 2020/10/02(金) 08:22:53
>>16
ぽんぽん産めるなら、不妊治療しないと思います
治療中の身体的、精神的な辛さを経験するとぽんぽん産もうなんて、考えられないとも思います+2
-0
-
387. 匿名 2020/10/02(金) 08:24:11
>>21
おまえらアホか+0
-2
-
388. 匿名 2020/10/02(金) 08:30:31
>>385
お前がなw+0
-2
-
389. 匿名 2020/10/02(金) 08:37:04
>>388
あんたより年収高いわw+1
-1
-
390. 匿名 2020/10/02(金) 08:47:43
このトピ差別発言多くて不愉快+0
-1
-
391. 匿名 2020/10/02(金) 08:49:50
>>29
タイミング悪いけど、早く始めるのが1番近道だし、メリットあると思う。+2
-0
-
392. 匿名 2020/10/02(金) 09:01:37
>>387
大体アホって言う奴が一番アホw+2
-0
-
393. 匿名 2020/10/02(金) 09:02:17
>>389
わざわざ自分の貴重な時間使ってガルちゃんに書き込んでる時点で年収高くなさそうだけどね+0
-0
-
394. 匿名 2020/10/02(金) 09:12:55
>>335
30過ぎて歌手になると望んだらダメですか?と似てる気がする
望むのもそのために行動するのは自由だよ
40で子供望むのも全く悪くない
でも現実的に可能性が低いのは仕方ないよね?
税金を使うとなると、そこに使うの?という疑問は大いに残る+4
-1
-
395. 匿名 2020/10/02(金) 09:18:30
>>363
本当にその通りだね。
海外に暮らしてる日本人だって、ちゃんと他の国で恩恵受けてるし、実際に暮らしたり外国の人と関わりある人はそんなこと言わないもんね。
差別や偏見ばかりの人って、狭い世界でしか暮らしてないからそんな事も考えられないんだと思う。
関わったことある外国人も、パブ勤務とか出稼ぎの人達だけだから見下してるんだろうね。+0
-0
-
396. 匿名 2020/10/02(金) 09:18:57
>>393
横。
目くそ鼻くそ+0
-0
-
397. 匿名 2020/10/02(金) 09:34:53
>>29
私も今年体外して200万使って今妊娠中。
来年から保険適用になるのは羨ましいけど、アラフォーだし1日でも早く始めて良かったと思ってる+2
-0
-
398. 匿名 2020/10/02(金) 09:37:48
>>45
わかる…でもこればっかりは仕方ないよね…+0
-0
-
399. 匿名 2020/10/02(金) 09:42:18
>>346
安いね。+1
-0
-
400. 匿名 2020/10/02(金) 09:51:01
>>166
私も共働きで730万越えてると思ったけど、よくわからないから役所に行って計算してもらったら医療費控除(不妊治療代も含めてOK)で対象になったよ。+1
-0
-
401. 匿名 2020/10/02(金) 09:53:15
>>399
薬代だけの金額ですよ。治療費合わせると約100万でした。+1
-1
-
402. 匿名 2020/10/02(金) 09:55:03
>>168
市町村によって?人工授精も助成あるよ。
あと、男性不妊で手術も助成あった気がする。+0
-0
-
403. 匿名 2020/10/02(金) 09:56:11
>>153
年収じゃなくて所得だよ+1
-0
-
404. 匿名 2020/10/02(金) 10:00:45
皆さん、低収入で後先考えずにバンバン子どもを産む方々に批判が多いので、発想を変えて高収入の方々こそ助成を手厚くして1人でも多く産んでいただくのはどうでしょう。
産まれた後もきっと高い教育、豊かな教養を身につけさせる事のできる中以上高収入家庭にこそ助成を!+9
-3
-
405. 匿名 2020/10/02(金) 10:07:24
>>1
そりゃ金持ちにいっぱい産んでもらった方が、
経済まわるから。+3
-1
-
406. 匿名 2020/10/02(金) 10:45:01
>>394
税金の使い方として世間的にそう思われるのは、理解できるよ。
そのことではなく、ものの言い方というか。
この前明らかに40越えた白髪混じりの夫婦が来ていて目玉が飛び出るかと思った
↑これはどうなの?と思ってね。
思うのは仕方なくても、対象が沢山いるであろう掲示板でわざわざこれを書かなくても。+5
-5
-
407. 匿名 2020/10/02(金) 10:53:01
>>368
子供を増やすことが目的でしょ。
今まで産めたからって5人も6人もこれから産める?
全ての子供の手当や諸々を無償化するより、不妊治療者に助成金出したほうが安くあがるんでしょ。
将来の納税者数も増えるしね。+5
-2
-
408. 匿名 2020/10/02(金) 12:46:18
上限はひっかからないから気にしてないけど、
保険適応になるまでの期間の助成金の方がきになる。
1回目だけを10万円超プラスしてもらえるみたいなことをみたけど、これってもう1回でも助成金もらった人には適応されないのかな?
適応されないなら体外受精にステップアップするの先延ばしにしないと…。+0
-0
-
409. 匿名 2020/10/02(金) 13:13:22
どんなにお金積んだって子供できないもんは出来ないんだよ
高学歴だろうが高収入だろうが、数百万突っ込んだって無理なもんは無理+5
-2
-
410. 匿名 2020/10/02(金) 13:18:39
低収入がやたらマイナスつけてくる+4
-2
-
411. 匿名 2020/10/02(金) 13:28:12
>>368
鬼のような発言だなw
こんな考えの人もいる事に同じ人間として驚き+5
-2
-
412. 匿名 2020/10/08(木) 01:21:15
年齢上がればリスクも上がるし確率も下がるのに、なんで晩婚?
晩婚した人ほど、騒ぎ立てる気がする。+0
-0
-
413. 匿名 2020/10/09(金) 01:17:42
>>88
趣味とか美容整形の域だよね+0
-0
-
414. 匿名 2020/10/09(金) 01:21:21
>>407
親が高齢だとカタワの子供増えるじゃん+0
-0
-
415. 匿名 2020/10/09(金) 15:56:29
うちも夫の年収が高くて助成、降りませんでした。顕微鏡授精で1回120万(採卵周期込み)💦
所得制限無くしてくれるなんて、喜ぶ人たくさんいると思う!+3
-0
-
416. 匿名 2020/10/09(金) 15:59:27
>>414
横ですが経産婦さんでも5.6人目となると年齢上がっていく、という事ではないでしょうか?
20.30前半代の不妊治療者に産んでもらった方が、と言うことかと。+0
-0
-
417. 匿名 2020/10/25(日) 07:53:31
>>289
なりすましだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
不妊治療を受ける人への助成制度に関し、厚生労働省は30日、現在の所得制限を撤廃し、730万円以上の世帯も補助する方向で検討に入った。菅義偉首相が少子化対策の柱として打ち出した保険適用拡大は議論に一定の時間がかかるため、まずは既存制度を拡充し、幅広い世帯を対象に経済的な負担を軽減する。年末までの予算編成過程で詳細を詰め、2021年4月から実施する方針。