-
1. 匿名 2022/07/02(土) 19:45:05
夫は8:00ころ家を出て、23時頃帰宅します。テレビマンです。
私は銀行員でフルタイム勤務(残業はほぼ無し)です。
保育園に通う子どもが2人います。
朝は洗濯、朝ごはんと自分のお弁当の準備、洗い物をして子供を保育園に送ります。
保育園にお迎えに行って帰宅後は、夕飯の準備、子どもたちにご飯を食べさせる、洗い物、子どもたちをお風呂に入れる、寝かしつけをしています。
夫は帰宅が遅いので朝起きるのも遅いし、家事はほとんどしません。
正直毎日しんどいです…。
ワンオペフルタイムワーママのみなさん、お話しませんか?+366
-19
-
2. 匿名 2022/07/02(土) 19:46:04
>お話しませんか?
何を話すの?
旦那の愚痴?+30
-82
-
3. 匿名 2022/07/02(土) 19:46:18
私が看護師で旦那が業界首位の大手企業で働くエリートカップルですが、日に日に疲れて行きます。
でも頑張るやよ😤+21
-99
-
4. 匿名 2022/07/02(土) 19:46:58
そりゃ、しんどいでしょーよ、、+404
-7
-
5. 匿名 2022/07/02(土) 19:47:05
私も毎日しんどい。今は小学校と保育園と2箇所に通わせてるからそれもしんどいです。
メリットは早死に出来るところかな。+209
-9
-
6. 匿名 2022/07/02(土) 19:47:13
>>1
すごいね
なんで子供2人いこうと思ったんですか?+228
-37
-
7. 匿名 2022/07/02(土) 19:47:14
シングルマザーも参加してよろしいでしょうか、、+197
-11
-
8. 匿名 2022/07/02(土) 19:47:18
尊敬。+17
-8
-
9. 匿名 2022/07/02(土) 19:47:39
>>5
メリットじゃねーー+67
-1
-
10. 匿名 2022/07/02(土) 19:47:58
8:30~17:00残業なしです。
帰ってから洗濯しながらご飯作りつつ子供の相手と仕事後のがハードで疲れます。
子どもが寝た頃には何もするきがおきません。+252
-1
-
11. 匿名 2022/07/02(土) 19:49:05
専業主婦なのに、夕飯はUber頼む私はクズだな…+24
-45
-
12. 匿名 2022/07/02(土) 19:49:08
>>3
自分でエリートって言う?+101
-3
-
13. 匿名 2022/07/02(土) 19:49:58
>>3
エリート…+78
-1
-
14. 匿名 2022/07/02(土) 19:50:29
>>3
周りからエリートと思われてるならまだしも、自分でエリートって言っちゃうって凄いねw←褒めてはない。+121
-3
-
15. 匿名 2022/07/02(土) 19:50:52
>>1
せめて保育園の送りだけでも旦那さんにやってもらったら…。
いくら帰宅が遅くても、家を出るのが8時でいいならそれくらいの余裕はあると思うよ。
それが無理なら主さんが時短勤務にするとか。+319
-5
-
16. 匿名 2022/07/02(土) 19:51:02
テレビマンって制作会社じゃなくてテレビ局?
だったらお給料結構いいよね、子供小さいうちは専業でいけると思う、元銀行員ならそのうち派遣やパートいくらでもあるし+16
-16
-
17. 匿名 2022/07/02(土) 19:51:11
>>3
エリートすごい!+18
-4
-
18. 匿名 2022/07/02(土) 19:51:46
>>11
確かに。+27
-8
-
19. 匿名 2022/07/02(土) 19:52:17
>>9
子供に介護させなくて済む
老後資金不要+48
-2
-
20. 匿名 2022/07/02(土) 19:52:48
+4
-0
-
21. 匿名 2022/07/02(土) 19:52:55
>>7
別に良いのでは+45
-0
-
22. 匿名 2022/07/02(土) 19:53:14
>>1
計画性がなかったね
旦那業界人ならこうなるって分かってたはずなのに2人はキツいでしょ。
せめてパートか専業になったら?
主の体力がもたないよ+24
-50
-
23. 匿名 2022/07/02(土) 19:53:23
私達、一体なんでこんな生活しなきゃならないんでしょう。ただ仕事を辞めたくないだけなのに。旦那の会社から扶養手当なんか1円ももらってないのに。旦那の会社も未就学児がいて配偶者に手当払ってないんなら子供が大変な時間に家に返せよ、ってしょっちゅう思う。+110
-23
-
24. 匿名 2022/07/02(土) 19:54:14
まず疲れる原因をひとつひとつ潰して行こうか
どうしても自分のお弁当作らないとダメかな?
夕ご飯お料理作り置きしてくれるハウスキーパーさんいるけど
宅配お弁当とかもあるよ
洗濯はドラム式乾燥機付き洗濯機使ってる?+195
-4
-
25. 匿名 2022/07/02(土) 19:54:16
>>13
看護師ってエリートなんだね?+41
-4
-
26. 匿名 2022/07/02(土) 19:54:26
>>1
旦那さん休日は家のこと何かしていますか?
いくら仕事が忙しいとはいえ主さんの負担大き過ぎる。+112
-2
-
27. 匿名 2022/07/02(土) 19:55:23
私も子供小学一年生1人だけど同じ状況だよ。
夜の家事が全部終わったらクタクタで、子供の相手する気力なくyou tubeに頼りきりで、ダメな母だなぁと思ってるよ…
月に1,2回、休日夫に全部任せて趣味の事してるからそれで気持ちが続いてる。主さん保育園児2人なんて凄い頑張ってるね。
+90
-6
-
28. 匿名 2022/07/02(土) 19:55:28
旦那さんがそんなに働いてるのに専業なれないもんだね
時短とかも無理なんだろうか+88
-7
-
29. 匿名 2022/07/02(土) 19:55:33
2人目とか考えられない。+11
-3
-
30. 匿名 2022/07/02(土) 19:56:19
>>3
看護師なんてそこら中にいない?+71
-2
-
31. 匿名 2022/07/02(土) 19:56:28
でもさ、旦那さんの給料が悪くて仕方なしなら大変だろうなと思うけど、旦那さんの給料で充分生活できて、プラスアルファの貯蓄や贅沢のために働いてるんだから仕方ないよねいくら大変でも。
+123
-23
-
32. 匿名 2022/07/02(土) 19:56:58
>>19
私立の医学部も余裕だしね+6
-4
-
33. 匿名 2022/07/02(土) 19:57:20
>>1
こういうの見て毎回思うんだけど、何で旦那にやらせないの?旦那さんが協力的じゃないにしても早朝出勤する訳でもないんだから、朝の洗濯とか夜の洗い物くらいはやってもらえばいいのに。諦めてるの?
しんどいって言う割には子どもは2人いるし、ちょっと計画性なさすぎない…?夫婦で話し合って少しは分担したらいいのに。+159
-21
-
34. 匿名 2022/07/02(土) 19:57:50
>>26
多分旦那は自分の休みの日は思い切り寝てるんだろうな…質問主さんはいつもと変わらず朝起きてお子さんの面倒見てる気がする。
+77
-0
-
35. 匿名 2022/07/02(土) 19:57:52
7時間勤務派遣社員も参加していいですか+25
-2
-
36. 匿名 2022/07/02(土) 19:58:18
まあお金とキャリアを、時間と体力との等価交換だよね、
仕方ないじゃん+20
-1
-
37. 匿名 2022/07/02(土) 19:58:59
>>19
ぽっくり逝ければの話よ+15
-0
-
38. 匿名 2022/07/02(土) 19:59:28
>>3
セブンイレブンアルバイトでも業界首位の大手勤務だけどね…+77
-0
-
39. 匿名 2022/07/02(土) 20:00:14
金持ち専業が最強だよね+28
-2
-
40. 匿名 2022/07/02(土) 20:00:17
>>1
まああと8年後くらいには今より大分楽になると思う+11
-0
-
41. 匿名 2022/07/02(土) 20:00:24
朝くらい夫にやらせたら?+10
-1
-
42. 匿名 2022/07/02(土) 20:00:29
看護師ってエリートか?
エリートって外資とか商社とか弁護士医師とかのイメージ+41
-3
-
43. 匿名 2022/07/02(土) 20:00:58
このトピにワンオペフルタイムワーママそんなにいない気がする。+33
-3
-
44. 匿名 2022/07/02(土) 20:01:01
>>37
若くして介護になったら本末転倒だね+17
-0
-
45. 匿名 2022/07/02(土) 20:02:04
保育園児二人
旦那7時~21時まで仕事
私、看護師8時~16時の時短勤務
家事ほぼ私。
実家は頼れるけど、土日旦那が仕事のときに遊びに行く程度
こういう家庭って私のまわりでは普通にたくさんいるんだけど、これが普通ではないってことは、旦那さんそんな早くに仕事帰ってくるのが普通なの??+16
-10
-
46. 匿名 2022/07/02(土) 20:02:13
>>16
そうなの?ブランクあったら無理じゃない?+9
-2
-
47. 匿名 2022/07/02(土) 20:02:39
>>43
多分ガルちゃんしてる暇あったら家事か寝てると思う+17
-0
-
48. 匿名 2022/07/02(土) 20:02:47
>>11
強いね!+6
-3
-
49. 匿名 2022/07/02(土) 20:03:07
子供一人の専業主婦だけど自分のキャパもショボいし絶対生活に疲れてどうにもならなくなってまともに生活できなくなると思うから2人目は考えられないや
子育てワンオペで仕事までしてるのに子供2人はすごいね
尊敬するよ+22
-10
-
50. 匿名 2022/07/02(土) 20:03:10
主が時短勤務にするのはダメなの?
多少分担しても旦那がやってくれないなら、自分がパートとかにしたほうが良いと思う。+28
-0
-
51. 匿名 2022/07/02(土) 20:03:16
>>1
それはしんどすぎるでしょ
私は時短だけどそれでも辛いのに…
体壊さないように気をつけてくださいね+56
-0
-
52. 匿名 2022/07/02(土) 20:03:26
>>1
自分の弁当作る余裕あるのすごいね
保育園に白飯だけ持っていくんだけど、それだけで面倒だったよ
ワンオペって愚痴りたくても、物理的に旦那が家にいる時間がないからしょうがないよね
結局、稼ぎを取るか日々の心身的余裕を取るかだと思う
トピ立てるくらいなら、辞めたい気持ちもあるのかな+76
-0
-
53. 匿名 2022/07/02(土) 20:03:32
>>6
2人欲しかったから+73
-9
-
54. 匿名 2022/07/02(土) 20:04:25
私も金融なんだけど、かなり長い期間時短勤務が認められてるよ。
それでも大変だとは思うけど…。+7
-0
-
55. 匿名 2022/07/02(土) 20:04:56
>>48
クズ界のエリートよ😊+5
-2
-
56. 匿名 2022/07/02(土) 20:04:58
>>53
じゃああと10年頑張れ+35
-1
-
57. 匿名 2022/07/02(土) 20:05:01
>>11
クズではないけど私が夫なら離婚してもいいかなって思う+10
-13
-
58. 匿名 2022/07/02(土) 20:05:48
>>57
旦那次第だよ、何事も😊+9
-0
-
59. 匿名 2022/07/02(土) 20:06:14
>>28
いくら稼いでいても自分の銀行員という職を失いたくない+80
-4
-
60. 匿名 2022/07/02(土) 20:06:34
主さん、毎日お疲れ様です。
私も子ども2人のフルタイム勤務
(保育士なので早番遅番あり)
で働いて毎日クタクタです。
生活のために働いていて、
子ども達のことが疎かになるのは
自分的に嫌なのでそこだけはちゃんと
関わってあげます。
手を抜ける所は抜いて、休む時は休む。
お惣菜でもいいんです
レトルトでもいいんです
せめて子どもの送りは旦那さんに
頼んでみてはいかがですか?
自分の昼食もお弁当じゃなく
おにぎり二つとかはいかがですか?
(私も旦那のお弁当が難しい時はおにぎり持たせてます)
お互い仕事と子育て頑張りましょうね+44
-2
-
61. 匿名 2022/07/02(土) 20:06:42
>>11
別に良くない?自由でしょ+45
-5
-
62. 匿名 2022/07/02(土) 20:06:55
>>59
じゃあとにかく頑張るしかないね+33
-2
-
63. 匿名 2022/07/02(土) 20:07:05
大変、大変って言っても
やれキャリアが欲しい
やれ貯蓄が沢山欲しい
全部自分の欲からなんだから仕方なくない?
自分が選んだ道だよ+44
-20
-
64. 匿名 2022/07/02(土) 20:07:35
>>3
パワーカップルと間違えてない?+37
-0
-
65. 匿名 2022/07/02(土) 20:07:46
>>25
そうなの?初耳(笑)+26
-2
-
66. 匿名 2022/07/02(土) 20:07:58
>>11
ガハハ、私もだ。
しかしトピズレだから一緒に消えようぜw+55
-0
-
67. 匿名 2022/07/02(土) 20:08:16
>>46
窓口や案内の人はブランクありの派遣さんやパートさんばかりだよ+10
-2
-
68. 匿名 2022/07/02(土) 20:08:37
>>3
看護師ってエリートだったの
そりゃ尊いけども+32
-4
-
69. 匿名 2022/07/02(土) 20:08:42
土日はゆっくり過ごしたいんですが平日の負荷もあまり増やしたくない。しかし、外食とかはなるべくせずに節約もしたい。
何かいいアイディアはないものかと最近ずっと考えてる。+16
-1
-
70. 匿名 2022/07/02(土) 20:08:48
看護師がエリートって言う時代になったのか……+13
-2
-
71. 匿名 2022/07/02(土) 20:09:41
夫は激務だからいないものとして過ごしてる
そしたら気が楽になったよ☺️+5
-0
-
72. 匿名 2022/07/02(土) 20:10:11
>>34
どんな憶測よ+1
-1
-
73. 匿名 2022/07/02(土) 20:10:29
>>22
問題ないと思う
こういった人はある日突然ベッドで冷たくなるレベルまで頑張るほど子供が可愛いんだから好きなだけやりたいんだよ
そのほうが楽しい人生で満足だろうから+29
-3
-
74. 匿名 2022/07/02(土) 20:10:37
>>28
主が働きたいだけなんじゃない?+41
-0
-
75. 匿名 2022/07/02(土) 20:10:56
仕方ないんだけど乾太くん、欲しかったな…。
家の構造上、どうしようもなく。
あー、愛しのかんたくーん!!!+7
-2
-
76. 匿名 2022/07/02(土) 20:11:01
>>3
我が家は東京で中古住宅だけど、新築の頃の金額聞いてキャーってなる位お高いけど、ご主人超エリート、奥さん看護師さんがご近所で2軒ある。+9
-0
-
77. 匿名 2022/07/02(土) 20:11:21
>>75
ドラム式じゃダメなの?+4
-1
-
78. 匿名 2022/07/02(土) 20:12:14
>>7
同じくシングル。
実家は他県なので頼れず。
9〜17時勤務で、通勤に1時間半かかります。
とにかく便利家電に頼り、手を抜くとこは抜く。
頑張って稼いでる分、多少お金をかけてでも負荷を減らしています。+83
-0
-
79. 匿名 2022/07/02(土) 20:12:21
>>63
厳しいコメントだけど、ほんとそれなんだよね。
人それぞれキャパが決まってるから、「あれもこれも」はよほどキャパに余裕がない限り無理なのよね。
どれも諦めたくないならきつくても頑張るしかないんだよ。+54
-3
-
80. 匿名 2022/07/02(土) 20:13:08
>>45
旦那さんが遅く帰るのは珍しくないだろうけど、家事ほとんどやらないってのが園児いるような若い家庭だと普通じゃないのかも
家事やらないのにフルタイムで働かせるって鬼+38
-1
-
81. 匿名 2022/07/02(土) 20:13:10
全ての欲が捨てられない宿命でしょ。
大変でも仕方ない
頑張れ+8
-1
-
82. 匿名 2022/07/02(土) 20:13:37
>>5
いいよね
私も難病患わなければやってたよ
4ねない病気なのよね
ベッドで冷たくなるのが理想だった旦那よりも先に
できれば45くらい+7
-6
-
83. 匿名 2022/07/02(土) 20:13:48
>>11
小さい子供がいたら大変だし、別にいいと思うけどな+32
-0
-
84. 匿名 2022/07/02(土) 20:13:51
>>77
圧倒的に違うらしい。
我が家は日立のドラム式だけど乾燥に半日はかかるし、半乾きもたまにある。カンタ君は2時間?1時間で乾くと聞いて羨ましすぎる。+6
-1
-
85. 匿名 2022/07/02(土) 20:14:22
>>1
小2、年長、年少、2歳の子供4人、夫は毎日終電、フルタイムワーママ(朝8時〜夕方4時、通勤時間1時間)です。
平日の夕方から寝かしつけまではバタバタしてますが、夫には子供の朝の支度と送り、食器洗いや家の掃除とアイロン掛けをやってもらっているのでなんとか成り立ってます!
なにより、念願の4人目を産ませてもらえたので今の生活には満足してます。
(当初夫は4人目妊活を渋ってたのて…)+21
-7
-
86. 匿名 2022/07/02(土) 20:14:42
>>84
いや私の最近買ったドラムだけど半日はないわ、
2時間あればカラカラ+16
-0
-
87. 匿名 2022/07/02(土) 20:14:45
>>33
うちは子供の起きてる時間帯に旦那がいない。
すごく忙しいけど変に期待してやってない時の方が嫌だし自分の家事のルーティンがあるから何かをしてもらうつもりもない。
休みの日に遊びに連れて行ってもらえればいいかな。+41
-0
-
88. 匿名 2022/07/02(土) 20:15:13
>>6
一人目が手がかかる子でも二人目生んだ人とかにも同じように思うけど、大変さで判断するというより生む前から子供は2人って決めてたんじゃないかなーと。+73
-3
-
89. 匿名 2022/07/02(土) 20:15:29
>>1
毎日お疲れ様です。
同じく、ワンオペフルタイムです。下の子が1歳ちょいで迎えに行った時にはお腹も空かせて、疲れもあり、母への甘えもあるのか毎日グズグズです。なので、ご飯の用意は前日子供たち寝かせてから・・
あと半年もしたらもうちょい状況はよくなるはず、と思いながらも、大変すぎて、夫に週一でもいいから早く帰ってきて手伝ってほしいとお願いしたところです。会社の斡旋もあるのでそろそろ外注検討しようかと思ってます。+24
-0
-
90. 匿名 2022/07/02(土) 20:16:08
>>23
なんでマイナス多いんだろう?
配偶者手当や子ども手当ないなら妻も働かざる得ないの目に見えてる
せめて定時に帰せ、保育園の早退での対応くらいさせろ。
+52
-2
-
91. 匿名 2022/07/02(土) 20:16:32
>>80
相手の稼ぎが良すぎて家事育児も負担してくれってなるとトータルの生産量落ちるよ?と言われて、なんか、結婚失敗したなぁと思ったよ。私だってキャリアが…って思ってるんだけどな。
でも夫婦共に折半するとマミートラック?とかに陥ることもあるらしいし難しいね。+7
-0
-
92. 匿名 2022/07/02(土) 20:16:36
お金に余裕があるなら週に3回くらい1時間〜2時間家政婦さんに入ってもらうのは?
お迎えいってる間に洗濯と掃除や食事の準備してもらうだけで随分楽になるかと+10
-1
-
93. 匿名 2022/07/02(土) 20:16:46
ドラム式洗濯機に替えたら家事のストレス大分減った!+3
-0
-
94. 匿名 2022/07/02(土) 20:17:27
>>1
うちもワンオペ6、4、2歳育ててます
ピックの仕事してるけど
かなり重労働で、広いフロアなのでエアコンはあまり聞いておらず汗だくです。
両腕と股に子供が来て密着して寝るのが唯一の幸せ!
旦那は味わえないことだし、
子供の可愛いところも大変なところも全部独り占め!
1番大変なのは小学生の宿題見るのと3人分の検温カードかな、、+43
-2
-
95. 匿名 2022/07/02(土) 20:17:47
ワンオペフルタイムワーママだった
大変だけど働くのは続けた方がいいと思う
自分で家族養えるぐらい稼げると自信が持てるしいざとなっても安心感がある
自分の配偶者はまともに働かず家にいるのに何もしないというか汚すだけで
本当ストレスマックスだったけど
経済的に追い込まれて働き続けたことは結果的には良かったと思ってる+9
-1
-
96. 匿名 2022/07/02(土) 20:17:59
>>92
調べたら私の手取り1/3失うからなんか悲しくなった…お金に余裕ある家庭はいいなぁ。+1
-0
-
97. 匿名 2022/07/02(土) 20:18:32
>>23
会社が子供作れって指示したわけじゃないから。
自分たちで産むことも手当が無いことも納得して産んだんだよね?
文句つけるとこが意味不明なんだけど。+30
-22
-
98. 匿名 2022/07/02(土) 20:18:38
主みたいな所に役員仕事回ってきたらどうなるの?+3
-0
-
99. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:01
>>25
ほんのひと握りはいるかもしれない。けど大半はエリートじゃないよ(笑)自分たちのことエリートだと思ってる看護師はかなり少ないと思う+28
-0
-
100. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:08
主人がいないほうが楽なワーママです😅+8
-0
-
101. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:29
>>86
えぇー。すごいなぁ。我が家のは5年前の日立の人気のやつだったんだけど。何か悪いのかなぁ。
あ、洗濯と乾燥で6時間か。それでも乾燥に4時間。+8
-1
-
102. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:33
>>9
メリットだと思う
半世紀でいなくなるほど頑張りたかった
これから働き先探して毎日睡眠4時間にして頑張ろうかな+8
-2
-
103. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:37
>>1
うちも同じ感じです。5歳と3歳ワンオペフルタイムワーママです。朝は5時起きで7時40分に出発し保育園と幼稚園に預けて8時半~17時30分まで勤務。
お迎えは18時20分頃。
帰宅して急いでご飯~お風呂に持ち帰った大量の洗濯に明日の準備。年齢も若くないので毎日クッタクタです。
土日も買い出しに作り置きに溜まった家事。ゆっくりする時間ないですよね。
もー!仕事辞めてやるー!って思いながらも毎日なんとかやってます。
同じようなママがいるんだなーと思うと励みになります。
毎日目まぐるしいですが、お互いに体調に気をつけて頑張りましょうね!+86
-1
-
104. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:49
>>28
若い人だったら、お金あっても専業主婦になるって選択肢を理想としてる人って少ないと思う
なんだかんだ働くのが前提、働きたい働かない関係なく+29
-1
-
105. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:51
>>91
これはすごい実感した。うちは稼ぎも無いけどw最近の男性の条件は稼ぎよりも育児協力してくれるがトレンドかもしれない。+9
-1
-
106. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:52
>>1
お疲れ様
でもきっと定年後に幸せを感じるはず+3
-1
-
107. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:52
>>101
五年前のだからじゃない?+1
-0
-
108. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:01
>>6
寿命を短くするために頑張りました+8
-2
-
109. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:54
>>73
ヨコだけど、辞めなよ貧乏人の僻み。恥ずかしいしみっともないよ+4
-16
-
110. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:16
読売新聞の人生相談によく
もう定年退職した方たちが
「フルタイムで大変だったのに夫は何もしてくれなかった。
どうせ協力してくれないからと何も言ってこなかった。もう離婚したい」
っていう内容の相談が投稿されています。
何十年の我慢は心身共に良くないから
ご主人に出来るところは振り分けていってほしい。
働いているのは主さんも同じで
ご主人が毎日仕事に専念できるのも
主さんの献身のうえに成り立っているのだから、
どうか心と身体が疲弊しきってしまう前に
言いたいことは言ったほうがいいと思う。
パートタイムの私でさえ時間が足りない!っておもうことあるもの。+20
-0
-
111. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:23
フルタイム+旦那単身赴任+義母と同居〜!
子供一人だし小学校に上がって少し楽になってきた。
夏休みの学童でお弁当持たすのだけ大変そうで今からちょっと憂鬱。+8
-0
-
112. 匿名 2022/07/02(土) 20:22:05
>>31
これだよね。
体力的にしんどいなら週末家政婦とか入れればいいのしね。
そんなの勿体無い、貯蓄や趣向品や子どもの教育に回したい!と思うならもうそれはやるしかないよね。+39
-5
-
113. 匿名 2022/07/02(土) 20:22:24
>>105
なんかたまに虚しいなぁと思う。これが結婚と育児と私の能力の限界だと思って諦めるべきなんだろうな。
最近、悪女(わる)が全話無料だったから読んだんだけど漫画のキャラの不満や叫に思わず泣いてしまった笑。境遇は違うし不満の理由も違うんだけど根っこが変わらない悩みだなぁと。+4
-1
-
114. 匿名 2022/07/02(土) 20:23:07
>>99
医者と働きながら自分をエリートって言えるってすごいよね+18
-0
-
115. 匿名 2022/07/02(土) 20:23:20
>>75
電気式の乾燥機じゃだめなの?洗濯乾燥機は一度濡れたドラムを乾かすところからだから時間がかかるんだよ。うちは2時間くらいで乾くよ。洗濯乾燥機と違って移し替える手間はあるけどそれは乾太くんも同じだから。でも洗濯乾燥機だと夜にピッとすれば朝全部終わってるからその方が楽な気もするけどなあ。+2
-0
-
116. 匿名 2022/07/02(土) 20:23:39
>>104
子供産んだら専業主婦になりたい人は増えてるらしいよ。結婚したら寿退社はもう今の時代ではないけど。+19
-0
-
117. 匿名 2022/07/02(土) 20:24:02
>>96
子供が小学生になれば少し楽になるし一時的に利用してもいいとは思うよ
体壊して働けなくなったら本末転倒
+5
-0
-
118. 匿名 2022/07/02(土) 20:24:10
>>59
夫の給料で生活できても、
ちゃんと職があるのにその立場失うのも嫌よね
できれば家事育児折半してほしいけど
自分が好きで働いているからしかたないと思ってる+57
-0
-
119. 匿名 2022/07/02(土) 20:24:25
>>99
旧帝の看護科卒の友人たちはしっかり幹部コース歩いてるイメージある。+8
-3
-
120. 匿名 2022/07/02(土) 20:25:42
>>104
先輩見て大変そうだからやりたくないって増えてるよ+5
-2
-
121. 匿名 2022/07/02(土) 20:25:44
>>115
スペースないんですよー。
洗濯だけなら30分で終わるから今の時期は朝イチ干して翌朝取り込んでまた干すを繰り返してるかな。
電気代も高くつくから当分はこのまま頑張るよ。+0
-0
-
122. 匿名 2022/07/02(土) 20:25:49
>>98
保育園は集まると言っても土日なのでなんとかなる。小学校は平日なんだよね・・?まだ経験してないけど。うちはテレワークで休む時間減らしてなんとか確保かな。いつ、もーだめ!って仕事辞めるか想像つかない。いつなってもおかしくない。+3
-1
-
123. 匿名 2022/07/02(土) 20:26:22
>>94
わかります!最近の小学生の宿題って親が確認したり、一緒にやらないといけない感じで、働くお母さんには負担感が…。
検温カードも何気にめんどくさいですよね。+29
-1
-
124. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:03
>>1
私もフルタイムワンオペですがリモートなので何とかやれています。
ファミサポや補助券が使えるシッターさんに子の送迎どちらかでもやってもらうのはどうですか?
局勤め&看護師ならお金には困っていないのでは。
今だけと腹を括って金で時間を買うのです!+0
-0
-
125. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:10
>>84
半日?
普通に干すのとかわらないね!
うちのはドラム式だけど1時間半くらいで乾くよ+0
-0
-
126. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:22
>>109
全く憧れないよ
共働きで二人とかゆっくりしたいし+5
-5
-
127. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:35
なんだかんだで子供が小学生になっても育児は大変
仕事辞めて昼間お菓子作ってたいなーと思うことも何度もある
でも金銭的な面でも、子育ての視野としても、夫との会話も、妻としての立場としても、仕事して働いてお金稼いでる状況に満足してる
それに辞めたらやめたで、多分お菓子作らないし笑
ならやっぱり大変でもトータルで働いてる方がいいわって思う+38
-1
-
128. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:46
>>3
マイナスされてるけどあなたたち夫婦本当エリートだよ。看護師さんってすごく立派でえらいなって思うし。見上げた仕事です。頑張ってらっしゃいますね。どうか無理なさらず。+16
-14
-
129. 匿名 2022/07/02(土) 20:28:25
>>59
そうそう。経済的に自立してたいし、バリバリ働いてる自分が好きだから、なかなか手放せないよね。+51
-5
-
130. 匿名 2022/07/02(土) 20:28:41
>>123
親がどの程度見るかはまじで学校による。
うちは転校を一度したんだけど最初は親がチェックしてたけど次の学校は先生が全部してくれた。あと宿題すらしないは学童に入れてるのでその辺は解決できてる。+5
-0
-
131. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:00
>>126
年収3000万以下で専業主婦なんて無理〜何も買えないじゃん〜ってワーママは思ってるよ。+3
-6
-
132. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:07
>>104
新卒で入社する→育休産休時短取れる→やめるきっかけなし ってかんじだよね
30代だけど私のまわりはそう+22
-0
-
133. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:21
なんというか、しっかりした職についている人ほど仕事をやめたがらない→配偶者は激務高給→ワンオペってパターンが多い気がする
+17
-0
-
134. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:27
>>22
こういうトピ何度も見てきたよね。
子供作る前はどういうつもりだったんだろう?
煽りとかじゃなくて真面目に聞いてる。
いけると思ってたのかな。+8
-7
-
135. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:30
なんでもカタカナで略す
なんかダサい、、🫢🫢+1
-1
-
136. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:52
>>5
分かってしまう…。もう子どもが手離れたらその後は次世代に迷惑かけたくもないからさっさとポックリ行きたい。+38
-0
-
137. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:54
>>131
そんなことを言うアホはこの匿名掲示板で煽る人だけだよ。+2
-1
-
138. 匿名 2022/07/02(土) 20:30:50
>>113
今専業主婦な感じ?派遣社員だったらブランクあっても雇ってもらえるよ。契約社員も正社員よりは採用されやすいし。私も事情があって離職してしまって早く正社員に戻りたいけど諦めなければ理想に近づけると思ってるよ。+1
-3
-
139. 匿名 2022/07/02(土) 20:30:54
>>22
ここはフルタイムワンオペワーママが語るトピですよ。+11
-0
-
140. 匿名 2022/07/02(土) 20:31:30
「ワンオペフルタイムワーママ」
字面が強い。タフすぎる+9
-0
-
141. 匿名 2022/07/02(土) 20:31:36
9時17時のフルタイムパートです。
休みの日は娘と2人きりで全然休んだ気がしない。
平日休みのある旦那が羨ましい。+7
-0
-
142. 匿名 2022/07/02(土) 20:32:20
>>23
男性にもダディトラックがあればいいのにね+6
-1
-
143. 匿名 2022/07/02(土) 20:33:02
>>134
元気で若い女性がそんながるちゃんみてるおばさんみたいなことまで考えないでしょ+6
-4
-
144. 匿名 2022/07/02(土) 20:33:25
>>1
8時〜17時半(たまに残業あり)週5日、6日のフルタイムママです。小1と保育園児の2人いますが毎日朝も夜もバタバタです笑
時間と自分の心に余裕が欲しいと思う毎日…+9
-0
-
145. 匿名 2022/07/02(土) 20:33:41
>>137
煽ってないよ、リアルに思ってるから。何も買えない専業主婦なんてなりたくないのよこっちも。+10
-3
-
146. 匿名 2022/07/02(土) 20:33:49
平日の駆け抜けてる感がすごいよね
ゆっくりする時間なんか皆無+7
-0
-
147. 匿名 2022/07/02(土) 20:34:12
我が家もです!
体調不良の時はどうしてますか?+5
-0
-
148. 匿名 2022/07/02(土) 20:34:33
座ったらダメ立てなくなる
子供が寝た後椅子から立ち上がれない+8
-1
-
149. 匿名 2022/07/02(土) 20:34:36
>>138
今はフルタイム派遣ですよー。
どうしても家庭優先にしないと続けられないから在宅週2,3でやってる。
本当は辞めずに仕事続けられたらなぁと思うんだけどもう終わったことなので次に向けて頑張るしかないとは思ってるよ。+3
-0
-
150. 匿名 2022/07/02(土) 20:35:42
>>120
そのフォローもね。
若い夫婦ほど質素な暮らししてる。+0
-0
-
151. 匿名 2022/07/02(土) 20:35:54
>>143
今日10代専用トピあったね。若い子も見てるよ+1
-0
-
152. 匿名 2022/07/02(土) 20:36:43
>>129
わかる。
がるちゃんではマイナス食らいがちだけど、仕事の達成感って気持ちいいよね
成果もわかりやすいし
育児とは違う楽しさでもあり大変さでもある+51
-5
-
153. 匿名 2022/07/02(土) 20:37:41
>>130
うちは算数の宿題とかは親が問題を読み上げて、子供が暗算して答える…みたいなのがあって、それに付き合って最後に確認印押したりとかあるから親必須。あとは音読の宿題とかも。
プリントの宿題も間違えると、次の日に直しで戻ってきて再提出しないとだから「提出前に親御さんの方でも確認してくださいね〜。」って保護者懇談会で先生にも事前に言われてるのよ。
6時半に帰ってきて、夕飯、お風呂、寝かしつけとかでバタバタだから宿題もとなると結構キツい。+8
-0
-
154. 匿名 2022/07/02(土) 20:38:11
>>142
実際に育休とかとるパパは昇格遠のいたりしてないんだろうか?少なくとも昭和の残業してなんぼじゃ世代の上司から推薦してもらいにくそう。+2
-2
-
155. 匿名 2022/07/02(土) 20:38:17
うちの旦那は飲食業なので高速時間が長く平日休みで出勤時間もバラバラでまさにワンオペで今に至ります。
私は8時半〜17時のフルタイムで残業なしですが、長男が受験生で週5塾があり、帰ってからもバタバタです💦
最近暑くて疲れが取れない、、+4
-0
-
156. 匿名 2022/07/02(土) 20:39:01
>>152
そうだよね。ここでマイナスしてる人はやりがいある仕事はしてないだろうね。+4
-11
-
157. 匿名 2022/07/02(土) 20:39:08
>>153
帰宅時間は各人違うのでその差で負担感はかなり違うね。
私、朗読に関しては聞いてもないけどサインだけして終わらせてる笑。本当は良くないけどまぁいいやって。+4
-2
-
158. 匿名 2022/07/02(土) 20:39:44
必死で兼業から、専業かパートに引きずり下ろそうと頑張ってる人お疲れ様
ゼロヒャクじゃなくて、時短や転職もできるし、派遣って選択肢もあるからね、それか同じ職でのパートタイマーに変更
キャリアさえ繋いでおけば、働くところはその時々の状況に合わせて変えてもいいのよ
とりあえずキャリアは繋いどこ+13
-10
-
159. 匿名 2022/07/02(土) 20:40:19
>>24
お弁当じゃなくてコンビニでいいよね
お弁当作る時間あったら寝たい+48
-3
-
160. 匿名 2022/07/02(土) 20:42:12
>>158
そうだね!頑張ろうと思った!ありがとう。子供も日に日に成長してるもんね。私もがんばる!+4
-3
-
161. 匿名 2022/07/02(土) 20:43:20
>>7
私もシングルです!
子供は小学4年生なので、だいぶ楽になってきましたが反抗期と私の更年期がぶつかるのが怖いです!!+37
-0
-
162. 匿名 2022/07/02(土) 20:44:39
>>156
ヨコ。ワーママは突然死するとか介護が必要になるとか書き込んでるのは貧乏カツカツ専業主婦で、世帯年収高いからやっかみだろうね〜哀れだわ。+2
-13
-
163. 匿名 2022/07/02(土) 20:45:09
>>1
子ども上2人は高校生大学生、下は年長
高校生大学生に朝5:00起きで弁当作ってるけど、手抜きまくってるよ
クラブがあって土日祝も弁当だから、週2は学食行ってもらうし、その時はゆっくり寝かせてもらう
家事は夜に一気にするし、旦那に関しては弁当は勿論水筒も入れないし朝も起こさない
私が寝坊してもそっとしておいてくれる旦那と上2人
末っ子の面倒だけはちゃんと見てる感じ
ダメなオカンです+4
-0
-
164. 匿名 2022/07/02(土) 20:46:30
>>28
専業なれない…?
専業になりたくない人たくさんいるよ
主の場合は一番良いのは夫と協力しながら共働きすることだけど、夫の職業的に無理だから仕方なく辞めて専業になる…て選択肢はあると思う
てか私ならそうするかも+37
-1
-
165. 匿名 2022/07/02(土) 20:46:33
>>3
なんか痛いね+15
-1
-
166. 匿名 2022/07/02(土) 20:46:54
>>158
専業主婦どっぷりなるともう正社員は難しいのはわかってるからそうそう簡単にはやめないよね
子どもが高学年なって中受だからすっごいお金かかる。あのときやめなくて本当によかった。+8
-1
-
167. 匿名 2022/07/02(土) 20:48:33
>>123
この時期は水泳もありますし、コロナ禍の今や子供の検温は手抜きできないですよね…。+6
-0
-
168. 匿名 2022/07/02(土) 20:49:15
ワンオペフルタイムワーママじゃない人がコメントしてる+13
-0
-
169. 匿名 2022/07/02(土) 20:49:37
>>162
さっそくマイナスされてますよ笑
きっと図星ってことだね。+3
-9
-
170. 匿名 2022/07/02(土) 20:49:54
独身の頃、毎日仕事のあと飲み歩いてたんだけど、「食べずに飲むだけの男性」って結構飲みの場にいるの。
既婚で子供いるって人で。
家に帰ったら奥さんが作ったご飯が用意されてるから、機嫌悪くさせないために食べるのにお腹をあけてる。
毎日残業って言ってるから遅くなっていい。
っていうの。
奥さんは当然ワンオペ状態。残業あるのに残業手当ないと思ってる。って、感じ。
残業してないもんね。
そういう人、まじで結構いる。+29
-1
-
171. 匿名 2022/07/02(土) 20:51:06
>>162
専業主婦のことを全く否定してないのに、ワーママの日常、困りごと共有して励ましあってるだけなのに。困った人もいたもんです。+14
-5
-
172. 匿名 2022/07/02(土) 20:56:44
>>28
あなたさてはフルタイムワーママじゃないね?!+8
-2
-
173. 匿名 2022/07/02(土) 21:03:23
うちは私がテレビ関係、夫がIT系で夫婦ともに残業多いです。
コロナでリモートが増えたおかげでフルタイムでも何とかなってる。
そうでなかったらワンオペは無理。+2
-0
-
174. 匿名 2022/07/02(土) 21:05:07
>>53
じゃあ頑張るしかないとしか…+40
-1
-
175. 匿名 2022/07/02(土) 21:07:18
朝一起きてベランダの洗濯物を取り込んで、二階の部屋のものをぺっぺっと片付けて、洗濯機回して、朝ごはん用意して、食べて、洗濯物干して掃除機かけて、化粧して10分休暇に高い紅茶を飲んで仕事に出る。
ルーティン化したら頭を使わない分は楽になったよ。ルーティン化大事。パラレルで色々してたらたまに冷蔵庫開けてそのままフリーズすることがある😂。
在宅の時にトイレ、風呂、床を雑巾掛けして毎日できないことをする。買い物は週一にして3人家族だけど食費、日用品で四万円(外食は月2日、週末の朝食は近所のパン屋使ってたりはするけどトータルで三万くらい)。+4
-6
-
176. 匿名 2022/07/02(土) 21:14:44
旦那7:30出の帰宅バラバラ
旦那も私も週2.3在宅だからフル出勤の方々と比べると全然ですが、それでもバタバタして疲れる...+1
-0
-
177. 匿名 2022/07/02(土) 21:18:02
>>6
主です。2人目が生まれた後に夫がテレビ局へ転職しました。+21
-10
-
178. 匿名 2022/07/02(土) 21:19:07
>>7
主です!もちろんです!毎日お疲れ様です!+24
-0
-
179. 匿名 2022/07/02(土) 21:20:48
>>6
なんかこういうコメント苦手
子ども二人なんてそんなに理由訊ねるほど珍しくないじゃん+112
-27
-
180. 匿名 2022/07/02(土) 21:23:50
>>24
主です。一緒に考えてくれてありがとうございます!
お弁当は節約のために作っていたのですが(と言っても冷凍食品と晩御飯の残りを詰めるだけですが)、社食があるので利用しようと思います。
作り置きしてくれるハウスキーパーさんは田舎でも居ますかね?笑 探してみます!
宅配お弁当は和民を試したことがあるのですが美味しくなくて…美味しい宅配お弁当ご存知ですか?
洗濯は次買い替えるときにドラム式乾燥機付き洗濯機にすると決めています!掃除はルンバに頼っています!+64
-0
-
181. 匿名 2022/07/02(土) 21:25:29
>>26
主です。旦那は休日は色々してくれます!子供と遊んだり洗い物したり…だからこそあまり文句も言えなくて…+17
-0
-
182. 匿名 2022/07/02(土) 21:28:00
>>3
私の友達だ
こういう事言うのも私の友達だ
まあ…頑張れ+15
-3
-
183. 匿名 2022/07/02(土) 21:29:13
>>6
私は自分の負担が大きいと余裕なくイライラしてしまうのが目に見えているので、うちは選択一人っ子です。
協力のある無しに関わらず二人以上いて大変なのはある意味当たり前だと思うので、それを承知の上で皆さん子育てしてるのかと単純に疑問に思います。
周りからは『兄弟いないとかわいそう』と言われ、年配の方からは『親の都合で子供の選択肢を狭めるな(我が子は兄弟を欲しがっていました)』とも言われました。
イライラしながら子育てするより健全だと思いますが、私みたいなのは少数派なんでしょうか。。+63
-28
-
184. 匿名 2022/07/02(土) 21:29:42
働いてるからこそさ!家電に任せるのよ。
洗い物は食洗機に放り込む
洗濯物は乾燥機付き洗濯機に放り込む、そしてそこから着る
掃除はルンバ
料理はホットクック
風呂洗いだけは人力なのよねー。
自動洗浄にならんかな風呂。+3
-0
-
185. 匿名 2022/07/02(土) 21:32:47
>>11
全然いいと思いますよ。
専業主婦とか関係ないです。
+8
-0
-
186. 匿名 2022/07/02(土) 21:33:18
>>2
ホントだよね
こんなとこにスレ立てるヒマないやろ+1
-6
-
187. 匿名 2022/07/02(土) 21:34:51
>>6
産めなんて言われても産む気力もないなら
そういったこと書かなくていいよ+4
-8
-
188. 匿名 2022/07/02(土) 21:37:04
>>24
お金を稼ぎたいからフルタイムなんだから,そんなことにお金かけたくないんじゃない?外食やコンビニでご飯済ましてたら昼食代もたくさんかかるし+5
-5
-
189. 匿名 2022/07/02(土) 21:37:51
>>179
そうだけどスレ立てするほど大変な状況なのに2人目を決断したのってどういういきさつかなって思っただけだよ+19
-15
-
190. 匿名 2022/07/02(土) 21:38:31
主さん世帯年収かなりありそうだから色々外注したらどうかな
+1
-0
-
191. 匿名 2022/07/02(土) 21:44:32
>>103
土日お子さんの面倒は旦那さんが見てますか?+0
-0
-
192. 匿名 2022/07/02(土) 21:44:42
>>1
こんなに家庭事情を詳しく書いて特定されない?
少しごまかしてあるのかな。心配だわ。+0
-2
-
193. 匿名 2022/07/02(土) 21:45:45
>>44
だから綱渡りよね…。あらゆる意味で綱渡り。+3
-0
-
194. 匿名 2022/07/02(土) 21:46:14
>>157
検温もはかってないけどテキトーよ私!
見てないでしょ先生(笑)
様子おかしかったら熱なくても休ませるしなー。
音読はむしろ聞くだけだからながらでも聞いてる!
だけど計算カードは
え?あ?ってなるくらいぼーっとしてしまう
7引く3とかもう疲れて、子供のスピードについて行けてない😭
疲れ過ぎて食欲わかないのにやせない(余談)+6
-7
-
195. 匿名 2022/07/02(土) 21:46:22
正直ワンオペでしんどいと思いつつ自分の収入だけでは出来ない水準の生活できて旦那もほぼ家にいないから楽だなぁと思う+0
-0
-
196. 匿名 2022/07/02(土) 21:49:07
みなさん、お子さんが2人以上とかですごいですね。
私は夫が飲食なので、昼夜逆転、休みも全く合わないので、子どもは1人と決めました。2人以上は本当に無理です…フルタイム、残業ありワンオペ。実家には頼れず。それでも2人以上育ててる方もいるなか、甘えてるって言われるかもしれないけど…でも大変です。+6
-1
-
197. 匿名 2022/07/02(土) 21:50:27
>>97
奥さんに手当払っているならまだしも、家庭がないみたいに社員を扱うなってこと書き込んだんですけど、疲れてるなら寝たほうがいいですよ。+6
-12
-
198. 匿名 2022/07/02(土) 21:52:38
>>90
配偶者手当を渡してないなら、妻が専業主婦やパート主婦の社員と同じように酷使するなよ、と言いたかったの。ちょっと意図が違うわ。+0
-3
-
199. 匿名 2022/07/02(土) 21:53:05
>>10
こどもより先に寝てしまうこと多々…
こどもを大学卒業させられるお金と、
老後のお金が十分にあれば仕事を辞めたいけどそうもいかずしんどい
+18
-1
-
200. 匿名 2022/07/02(土) 21:54:21
>>194
この前検温のおかげで子供を学校に行かせないですんだよ(その後コロナ感染判明)
見た目じゃぜんぜん元気だった
まだコロナ流行ってるからちゃんとやりなよ+7
-0
-
201. 匿名 2022/07/02(土) 21:58:11
夫が平日休みなのでその日は夫に任せて残業できるけどそのぶん土日はひとりでこどもたちと過ごしてる。これでもこのトピいてもいいですか?+5
-0
-
202. 匿名 2022/07/02(土) 22:00:11
家事代行さんに料理の作りおきお願いしていて、副菜メインで冷凍してる。主菜は焼くだけだったりで簡単だけど野菜採るのが難しいのよね…
小一と二歳、いいレシピあったら教えてほしいです!+3
-0
-
203. 匿名 2022/07/02(土) 22:01:05
私も旦那が激務でワンオペで2歳と6歳の男の子育ててます。毎日ホントにしんどくて育児楽しいとか思えない。必死でこなしてる感じ。土日や夏休みなど長期休みは、みなさんどうしてますか?ワンオペでずっと子供の相手を家事もしながらがしんどくてイライラしてしまいます(涙)+14
-0
-
204. 匿名 2022/07/02(土) 22:01:29
小学校入ってからのが絶対大変だよね…
我が子は学童合わなそうだからほぼリモートにして学童なしでやってみようかと思ってるけど無謀かな( ;∀;)+8
-0
-
205. 匿名 2022/07/02(土) 22:03:09
>>189
横ですが、子供一人の時は、復帰してもそこまで大変さは感じなかった。二人目復帰した今は歳なのか、生活リズム違う子二人をひとりで相手するのが大変で、想像以上でしたね。ま、想像力がないと言われたら何も言い返すことはできませんが。+23
-2
-
206. 匿名 2022/07/02(土) 22:10:36
>>189
横だけど、若い頃って少年ジャンプ的な、無理をすればするほど素晴らしいものが手に入る的な価値観ない?
特に努力家リア充タイプはその傾向強い
そこから二人目の大変さと年齢重ねたことで考えが変わることもあると思うけどなー+11
-3
-
207. 匿名 2022/07/02(土) 22:19:33
>>16
でも主さんは仕事辞めたいとか言ってないよね。
こうゆう話になるとどうしていつも女性側だけがやめるやめないの話になるんだろう。共働きならヘルパー雇えないのかな。共働き多い海外では普通だし、雇う余裕ありそうだけど。+30
-2
-
208. 匿名 2022/07/02(土) 22:20:42
>>78
通勤で往復3時間は大変だね
今は特に暑いし、体に気をつけてね+13
-0
-
209. 匿名 2022/07/02(土) 22:21:23
>>183
私も。絶対二人は無理。一人なら何とか頑張れると思って。他人の意見は全く気にならないが、「この子は親が死んだら一人なんだ」と思ってしまう。兄弟仲良い子を見ると、うちの子寂しいかなとか考えてしまう。+26
-1
-
210. 匿名 2022/07/02(土) 22:21:51
>>6
この質問って太ってる人になんで太ってるんですか?って聞いてるような違和感がある。+5
-9
-
211. 匿名 2022/07/02(土) 22:22:57
>>101
洗濯物入れすぎなんじゃない?+2
-1
-
212. 匿名 2022/07/02(土) 22:23:01
いま、やっと自分のご飯食べたとこ。
洗濯物干したし、お風呂入って、取り込んだ洗濯物を畳んで、明日は子供達とお出かけなので明日の準備しまーす…。
もう疲れた💦+1
-0
-
213. 匿名 2022/07/02(土) 22:28:45
>>11
毎日Uberなら話は別ですが、たまに息抜きは必要。+5
-0
-
214. 匿名 2022/07/02(土) 22:35:37
>>5
そこに初めて気が付いたわ。確かに魂が削られてる。そうだね、太く短く濃い人生だわね。+10
-0
-
215. 匿名 2022/07/02(土) 22:38:17
毎日お疲れ様です!
私も育休あけフルタイムで復帰しました。
こどもは3歳です。
こないだこどもが寝起きグズグズで2時間泣かれた時には心おれました、、、遅刻するかと思った🤣
自分の準備もなかなか進まないし、朝は戦いです。
お弁当はこんな調子なんで、あまり作れていません。
保育園も給食あるところで良かった!
自宅保育の時はいくら泣いても機嫌悪くても、時間に余裕があったから、全然大丈夫だったのに、今は自分にも余裕がないし、時間も無いし、こどもに優しくしてあげられない時もあるから申し訳なく思う時がある😂
それでもお迎えに行くと喜んで飛びついてきてくれてなんだか救われる‼︎
休みの日は沢山甘えさせて、沢山遊んであげるようにしている。
きっとこどもの成長はあっという間なんでしょうね。仕事も育児も大変ですが、後悔ないように、今可愛い時間を楽しみましょう!(*^▽^*)+8
-0
-
216. 匿名 2022/07/02(土) 22:42:12
ほぼフルに近い時短勤務、小学生と保育園児の2人兄弟もちです。旦那は7時に出て10時前後に帰宅、休日もシフト制でバラバラなので、世間の3連休に全然居ないとかザラです。
我が家は職場、学童、保育園がわりと同じエリアに固まってるから、そこは恵まれていると思う。
普段ワンオペすぎて、かえって自分のペースで物事を進められるからある意味ラクだし、子供らもしっくりきてる感じがある(笑)
旦那には、まあしっかり稼いできてよ、って感じです。激務で身体は心配ですが。+4
-0
-
217. 匿名 2022/07/02(土) 22:44:17
うちは旦那が単身赴任なので、完全なる土日も含めワンオペです。ただ仕事は4時半終わりです。+8
-0
-
218. 匿名 2022/07/02(土) 22:44:35
私は週4パートだけど、フルのママ達はほんとパワフル。
金曜日に宅飲みしよーって集まって、ワイワイ過ごして皆で次の日の話しになったら、キャンプだ!海遊びだ!サッカーの試合だって予定が入っててビックリ。
いつ準備するの?家事するの?ママ本人は余裕な感じだし、底抜けの体力と要領の良さがあるんだと思う。ワーママは選ばれし人しか出来ないよ。+23
-1
-
219. 匿名 2022/07/02(土) 22:45:15
今放心状態で湯船に浸かりながらがるちゃんしてる。頭洗う元気がないけど、臭いから洗うよ+5
-0
-
220. 匿名 2022/07/02(土) 22:50:54
>>25
エリートじゃないでしょ笑
学歴いらないし夜勤しても年収たかだか500〜600じゃん
1000万くらい稼いでから言ってほしー
+11
-10
-
221. 匿名 2022/07/02(土) 22:55:06
同じ~。旦那は遠方勤務、朝早く夜遅いです。子供一人保育園です。
来年就学なので、慣れたら一人で行って貰えると思うとそれだけで肩の荷が下りるかも。慣れるまでは心配だけど何とかやって行くしかないね。。。+0
-0
-
222. 匿名 2022/07/02(土) 23:03:40
時短だけど終わらなくて、子ども寝かせて家事やって、深夜にまた仕事してる。フルにした方がよかったりするのかな。+0
-0
-
223. 匿名 2022/07/02(土) 23:06:57
>>183
わかるーわかるよー
私もめちゃくちゃ周りから言われるし、2人子供いる子からは謎のマウント取られるしウザいけど自分がキャパオーバーになって自分も子供も不幸になるから1人でいいかなとか思ってる。
あと気づくの遅いんだけど私の母、なんかメルタル面がおかしくてそれが遺伝したらやだなーとか思ってる。実際私も、沸点が低い気がする。子供にはいまだかつて怒ったことはないんだけどね。可愛いから。+26
-2
-
224. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:51
>>204
うちの場合だけど全然大丈夫だった
小学生ならそこまでもうママママ言わないし、会議だって言えば静かに何かしてるし、「宿題やったら、テレビオッケー」とか言ったらさっさと頑張ってる
会議じゃなきゃ音読は仕事しながら聞けるし、他の宿題も私の仕事の隣でやってるよ
習い事も自宅から近いところ厳選したから一人で行くことできてる、お迎えは定時後だから一旦ストップして迎えに行ってる
どうしても出社で帰りが遅くなるときは、単発預かりオッケーの民間学童にお願いしてる+2
-0
-
225. 匿名 2022/07/02(土) 23:13:41
>>158
マイナスの数だけ、顔真っ赤にしてるトピタイに当てはまらない人がいるって理解でいいですかね?+4
-3
-
226. 匿名 2022/07/02(土) 23:14:22
>>85
そんなに生んでたら、ぶっちゃけ今まで全然働いてないよね…?
産休と育休の繰り返しじゃない?+17
-1
-
227. 匿名 2022/07/02(土) 23:15:25
>>25
女性の職にしたら稼げる方だけどね。+9
-1
-
228. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:22
>>204
子どもによる。
放課後、外に遊びに行かせないならあとは家の中の問題。けど、一年生は公園で遊ぶ際に親が付き添いすることも多いので公園遊びとかする際には気を使うかも。子供の同級生の親とLINE交換してて普段からやり取りしてたらいいけど、トラブルした時に困るかもしれない。
私も在宅や帰宅の時に公園寄ったりするけど、習い事平気ですっぽかしたりもするし、他のこと喧嘩しちゃうこともあるから学童に入れてからかなり楽にやった。
子どもが落ち着いてて、トラブルになりにくい子なら学童無しでも乗り切れると思う。+2
-0
-
229. 匿名 2022/07/02(土) 23:23:16
>>183
一緒一緒
今1人でも産後うつっぽくなっちゃってギリギリなのに2人になったら確実にメンタル病んで生活が破綻する
金銭的にもだしなによりメンタルの問題で余裕を持たせたいから絶対2人目は無理
2人以上いる人は本当にすごいなぁと思う+24
-1
-
230. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:40
>>23
気持ちすごくわかります。
頼れる実家や義実家は飛行機の距離で、慣れない育児に一人で途方に暮れてる時、私だけの子供じゃないのに…旦那は独身の頃と変わらない生活…何なら家事やらない分、独身の頃より楽になってる!旦那を定時に帰さない会社が…いや、日本の社会全体が、家事・育児を妻がやるのが当然だという暗黙の了解なんだな…と、すごく孤独を感じました。+23
-0
-
231. 匿名 2022/07/02(土) 23:31:02
>>198
うーん、?+1
-0
-
232. 匿名 2022/07/02(土) 23:32:18
>>1
うわあー大変+1
-0
-
233. 匿名 2022/07/02(土) 23:35:02
>>222
私もそう。
結局夜中やったりとか 夜中やった分も残業つけれるから、労働時間はフルタイム越える。
フレックスOKの会社だからフルタイムにした方がボーナスはいいんだけど、時短って子どもの面談とか通院とかの用事で早く帰らなくちゃいけないときの免罪符かなと思って続けてる+2
-0
-
234. 匿名 2022/07/02(土) 23:35:09
>>218
出来る女性ほどパワフル
保育園でも元気だなって思うママは大抵大手勤務とか資格職だった
週末はキャンプばっかり行ってるってママは超大手だったし
みんな元気だから休日に遠出イベントとかあってきつかったし、その翌日もそれぞれ別の予定が…みたいなのも確かにあった+9
-1
-
235. 匿名 2022/07/02(土) 23:39:31
>>1
私もフルタイムでほぼワンオペだけど旦那が子ども送ってくれるからまだなんとかできてる(子どもを送ってからだと私は遅刻する可能性が高い)
主さん保育園の送りとかだけでも旦那さんにかわってもらえたらいいね。
あとお弁当作ってるの偉いと思うけど、お昼は外食しちゃってもいいんじゃないかな〜+1
-0
-
236. 匿名 2022/07/02(土) 23:41:14
子どもの数がどうとかで揉めるのやめようよ+1
-0
-
237. 匿名 2022/07/02(土) 23:41:18
>>85
うちも4人だよー!
小5、小3、年中、2歳だからわちゃわちゃしてるけどなんとかやってる!+4
-0
-
238. 匿名 2022/07/02(土) 23:42:22
突っかかってるのはどういう人?専業…?+2
-1
-
239. 匿名 2022/07/02(土) 23:43:11
>>1
金ありそうだからお金で解決出来そう。夫に出してもらってお迎えだけとか、料理とかヘルパー使えばいいよ。
うちなんて生活費1円も貰えずやってるんだよね。ルームシェアオジサンと思ってる。
+7
-0
-
240. 匿名 2022/07/02(土) 23:43:50
すっ飛んできた専業主婦に説教されるトピだった
普段からストレス溜めて疲れてるのに余計疲れた
もう寝る+2
-1
-
241. 匿名 2022/07/02(土) 23:44:51
>>3
看護師ってエリートなの…??+18
-1
-
242. 匿名 2022/07/02(土) 23:45:12
>>183
私も同じ
周りは2人目産んでるor 望んでる人多いけど、自分には絶対無理
妊娠しながら今いる子のお世話なんて絶対できない。
キャパオーバーになって子どもに当たってしまう気がする。+18
-1
-
243. 匿名 2022/07/02(土) 23:45:14
もう無理→もう無理→ボーナス→もう少し頑張るか…→もう無理のスパイラル+14
-0
-
244. 匿名 2022/07/02(土) 23:45:17
>>234
フルタイムママでも子ども二人で正社員で子ども中学受験させて習い事させて平日の保護者説明会出て役員やってママ友ともうまくやって夫婦仲良しでってけっこういる
能力高い人だからできるんだよね
私は一人っ子パート離婚目前だけど+4
-0
-
245. 匿名 2022/07/02(土) 23:46:57
>>226
上3人は育休中に次の子産んだから連続して4年育休取得しました。そのあと2年働いて育休1年で復職。このまま定年まで働く予定です。
+12
-2
-
246. 匿名 2022/07/02(土) 23:48:48
外で稼いできてくれる旦那さんがいる時点でワンオペじゃないし+0
-0
-
247. 匿名 2022/07/02(土) 23:53:49
夫の方が在宅勤務で家にいるのに家のことほぼしなくてワンオペ。諦めてるというか、やってよ!とか言う時間が持ったいない。+0
-0
-
248. 匿名 2022/07/02(土) 23:55:59
>>84
失礼な言い方になるけど洗濯機ちゃんとホコリとったり掃除してる??
前に掃除怠けてたら全然乾かなくて、ホコリとかちゃんととったら乾きが全然違かったからさ。+1
-1
-
249. 匿名 2022/07/02(土) 23:56:21
学校の先生をしていて朝は6時すぎに家を出ちゃうし、帰宅時間も不定期、土日も出勤ありの夫
を置いて子どもと2人で転勤した
完全にひとりでフルタイムで働きながら育児になるのでキツイかなとおもったけれど、正直夫がいないぶん、子供と自分の予定を擦り合わせるだけで良いので楽すぎ
夜も洗濯物やご飯のこととか、自分と子供の分しか考えなくて良いし
いると「なんでこの人家のことしないのよ」ってイライラしていたけれど、それもない
シングルの友人が、離婚したらすごい楽、っていう気持ちが分かった
いや、離婚しないけれどね
まさに亭主元気で留守が良い、だよ+8
-0
-
250. 匿名 2022/07/02(土) 23:56:50
ホットクック的なの使ってますか?+0
-0
-
251. 匿名 2022/07/02(土) 23:58:44
>>239
うちもです。
財布は完全別。なんとなく支払いの役割分担はあるけど。
なのにワンオペのこの状態でたまに部屋ホコリあるとか言われてもハァ?ってなる+7
-0
-
252. 匿名 2022/07/03(日) 00:03:41
>>180
主さん、頑張ってね(^O^)+24
-0
-
253. 匿名 2022/07/03(日) 00:07:24
みなさんいつ美容院とかいってますか?土日に行きたいけど、夫が子供を1人でみることに不満タラタラでいけず…。髪の毛プリンになってるしボサボサでみっともないのにそのままです。本当はマッサージとかも行きたいけど本当に行ける時間がない…+6
-2
-
254. 匿名 2022/07/03(日) 00:07:51
>>183
183にコメントした者です。
批判だらけかと思いましたが同じ意見だと言ってくれる方がいてホッとしました。
ただでさえ余裕のない育児をしているので、もう一人増えることは考えられず…二人目を欲しがっていた夫には申し訳ないですが一人っ子を選びました。
二人以上のお子さんがいる方が大変だと訴えることへの批判ではなく、大変さよりそれ以上にもう一人産み育てたい気持ちが大きい方が、二人以上のお子さんを育てているのだと思います。
主さん、トピズレになってしまってごめんなさい。
私は帰りが遅くなった日は割り切ってテイクアウトやデリバリーで夕飯を済ませることも多々あります。無理せずホッと一息つける時間を作りながら、日々過ごしましょう*+21
-4
-
255. 匿名 2022/07/03(日) 00:12:37
>>3
旦那はエリートだろうけど、看護師は間違ってもエリートとは言わない+20
-3
-
256. 匿名 2022/07/03(日) 01:06:33
しんどいけど旦那が褒めてくれるからもっと頑張りたいって思えてる!!
働くことによって生活レベルが高く保ててるし。もっともっとがんばるつもりだよ!+2
-0
-
257. 匿名 2022/07/03(日) 01:19:12
アラフォーフルタイムワンオペ保育園児2人
旦那担当、夕飯の洗い物とゴミ出し、お風呂洗い。
私の担当それ以外。
毎朝起きたら絶望を感じ、毎晩失神のごとく眠りにつく。
エアコンの風に喉やられてこんな時間に起きちまった、ちゃんとぐっすり寝なくちゃ疲れとれないのに。
+6
-2
-
258. 匿名 2022/07/03(日) 01:43:09
>>89
>>202です。外注、ほんとおすすめです!いまは在宅勤務もできるので月一回に減らしましたがで四年前から続けてます。こどものことだけでなく、大人も栄誉たっぷりの美味しいものが食べられます。+4
-0
-
259. 匿名 2022/07/03(日) 01:45:30
>>253
え、、、旦那さん普段ワンオペでさせてるのになに言ってるの😈文句言われても気にせず半日くらい外出したらいいよ!!!
+11
-0
-
260. 匿名 2022/07/03(日) 01:47:03
>>188
みんなお金稼ぎたいからフルタイムなの?
時短三歳までのところもあるよね。+3
-1
-
261. 匿名 2022/07/03(日) 01:47:46
>>253
土日しか行けないから行くよ。旦那と子供だけにしても大丈夫だけど、もし不満言われても構わず行くと思う。+4
-0
-
262. 匿名 2022/07/03(日) 01:49:21
>>78
私、ドラム式洗濯機には頭があがらないよ+7
-0
-
263. 匿名 2022/07/03(日) 01:50:20
今年フルタイムで育休復帰したんですが、ひとり目のときは時短ワンオペで頑張ってたけど、今回は週二で夫担当の日をつくってその日は遅くまで仕事して寝かしつけ後に帰宅することにしてる。
フレックス使って16時上がりと20時上がりにしてる。寝かしつけ後に帰宅して、ご飯も用意されてるってほんと最高。+9
-0
-
264. 匿名 2022/07/03(日) 04:58:26
7時間勤務の者でも参加していいですか?
一人が好きな主人のために初めから別居で1歳児います。
家事はもちろん全部自分だし、生活費も別財布です。
休日は幼児食と自分のお弁当のおかずストック作ったり子供をあちこち連れてったりします。
主人にちゃんと愛情はあるけど、この状況がしんどいな、でも頑張らなきゃって日々思っています…。選択一人っ子なので二人以上育ててるワーママさん尊敬します。+5
-8
-
265. 匿名 2022/07/03(日) 05:33:12
今は保育園だからいいけど小学校になると色々不安がある。大雨のときとかお迎えどうしよう、とか大きくなったら学童嫌がるって聞くしそしたらずっとお留守番なのかな、とか。
自分の母親もフルタイムだったけど、祖父母が家にいつもいて雨のとき迎えにきてくれたり、寒い日におしるこ作ってくれてたのが嬉しかったから。+8
-0
-
266. 匿名 2022/07/03(日) 05:51:03
>>3
パワーカップルの
間違いであって欲しい
看護師はしっかり勉強すれば
大体なれる職業だから
別にエリートではないね。+15
-2
-
267. 匿名 2022/07/03(日) 06:53:32
>>63
いやー、このトピの問題は女がフルタイムで働いてるのに夫が帰ってこれない(来ない?)問題を語り合えるトピでしょう?なんで共働きなのに母だけパラレルワークせざるを得ない状況に陥るのが個人の選んだ道になるの?こういう人が社会問題そのものだと思うわ。+8
-2
-
268. 匿名 2022/07/03(日) 06:59:34
>>260
稼がなくてもいいならパートでもよくない?+1
-0
-
269. 匿名 2022/07/03(日) 07:00:57
私も参加。ほぼ同じ状況です。実家、義実家も飛行機距離。完全に夫婦2人でやってます。
3人子供いてようやっと末の子が小学生になりました。子どもが小さい頃はすごく辛かった。もうあの頃には戻りたくない。地獄でした。いろいろ手伝ってもらえてキレイにしてる周りのママが羨ましかったな。
余裕がなくてダメな母です。写真を見ると後悔ばかり。
でも自由に使えるお金がなくなるのが怖くて仕方ない。夫の稼ぎを「使わせてください」って言って気を使いながら生活するのが私はイヤで、仕事はやめられないです。母親になるべきじゃなかったな、と思います。+7
-1
-
270. 匿名 2022/07/03(日) 07:16:26
>>268
何で立派な正社員って立場手放す必要があるの?
その立場守る為にしんどい期間はお金使おうよって話じゃないかな。
それが経済回す事にもなるし、
パートに成り下がっちゃったら貧乏スパイラル突入で何もいい事がない。+5
-6
-
271. 匿名 2022/07/03(日) 07:29:35
>>28
なんで女ばかりキャリアを捨てないといけないの?+22
-0
-
272. 匿名 2022/07/03(日) 07:41:40
>>272
ほんとうにこれ
専業が正解じゃない
仕事できるなら手放すべきじゃない
今は子育てと両立できる環境に意識全振りすればいいと思う
子どもはいずれ成長するよ
+4
-1
-
273. 匿名 2022/07/03(日) 07:43:45
>>222
子供健康ならフルじゃない?それ時短の意味なくない?+0
-0
-
274. 匿名 2022/07/03(日) 07:45:21
>>243
あ、私と同じだー笑
お疲れさま!+2
-0
-
275. 匿名 2022/07/03(日) 08:03:10
>>200
おでこ触れば熱あるかないかわかるじゃん+0
-1
-
276. 匿名 2022/07/03(日) 08:04:17
>>257
なんてことなの。
私もアラフォーだけど40すぎて保育園児なんて寿命が縮まるよ。学校に入ってからも3年生くらいまでワチャワチャするよ。とりあえず、ストレッチと鉄剤とビタミン剤を飲んで頑張れ。応援してる。+2
-3
-
277. 匿名 2022/07/03(日) 08:13:24
うちも夫激務でフルタイムワンオペ。
子どもは小2と3歳。
昨日も夫は休日出勤で、朝7時に家を出て23時過ぎに帰ってきたらしい(寝てた)
仕事は好きだし、ずっと続けたいけど魂削られてる感じはする。アラフォーなので寝ても寝ても疲れが取れない。
完全在宅勤務なのが救いかな。じゃないと続けられない。+1
-1
-
278. 匿名 2022/07/03(日) 08:29:03
>>3
勘違いしてる看護師時々いるよね+7
-0
-
279. 匿名 2022/07/03(日) 08:30:55
>>3
看護師でエリートって思ってるなら、旦那も大したことなさそう+8
-0
-
280. 匿名 2022/07/03(日) 08:55:13
きついよね
今はまだ保育園だからいいけど、学童と保育園のダブル送迎なんてゾッとする
時間が合わなくて民間学童になりそうだし+7
-0
-
281. 匿名 2022/07/03(日) 09:18:55
飲食経営だから食事は仕事ついでに作れるのと、モーニングとランチのみだから、子供が学校おわるまでに帰れるからそこまでしんどくはないかな。朝苦手だから早朝起きるのは辛いけどね
勉強だけは頭の良い旦那担当+0
-0
-
282. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:28
>>270
じゃあフルタイムでワンオペ大変ーとか言わなくてもいいんじゃ、、、好きで働いてるんだから+6
-2
-
283. 匿名 2022/07/03(日) 09:30:00
>>282
大変な事大変って言っちゃいけないの?
これからみんな乗り越えて行く道だし、意見求めて何も悪くない+2
-5
-
284. 匿名 2022/07/03(日) 09:43:03
>>189
こういう質問する人っていじわるに感じる
アホみたいに何も考えずに産んでる訳でもないんだからさ。
そういう自分はどんだけ計画的な人生歩んでんの?って思う。
人生何があるか分からないのに+9
-5
-
285. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:48
>>6
こういう人が社会を生き辛くさせてるんだろうなあ
何かあるたび自己責任って人を責めて寛容さも思いやりもへったくれもない
他人のこと気にしてないで自分を省みたらいいのに+9
-5
-
286. 匿名 2022/07/03(日) 09:51:43
>>284
人生何があるかはわからないけど子供作るかどうかを決めたのは自分自身でしょ
何も面と向かってズケズケ聞いたならまだしも掲示板でそれを決めた経緯を聞いただけなのに意地悪と感じるってのは逆になんで?
一人っ子に対して何か思うところでもあるの?+4
-6
-
287. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:05
>>1
お疲れ様です。
もう、子供が大学生だからだけど、私もほぼ同じ。
シングルでやっていける自信ばかり付くよね。
家事も一人分減った方が楽な気がして。
会社の制度が整うまでの過渡期で、なかなか大変だったけど、なんとか乗り越えました。
日々の家事育児・塾のお迎え・中学受験・お弁当作り・PTAの役員等々一通りこなした。
奴隷・稼いでくる家政婦とか、あれこれ言う人もいるけど、自分なりに目一杯やりきった感はある。
年収もそこらの男性並みかそれ以上になったし、仕事は続けてきて良かったと思っています。
+3
-0
-
288. 匿名 2022/07/03(日) 09:58:22
>>284
多分なんかの病気だよ
無視でいいと思う+3
-5
-
289. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:17
>>63
いつもこの手の悩みを聞くけど、本当にそう思う。人によっては仕事続ける理由は違うだろうけど、キャリアが欲しい、将来不安だから、お金が欲しい…でも子供ほしい、しっかり良い子に育てたい。
どれも叶えることなんて到底無理。どれかを諦めなきゃならないことも出てくると思います。
私は両立が辛くてフルタイムからパートになりました。お金の不安はつねにあるけど、どうしようもない。
フルタイム続けるなら、せめて周りにあたらないようにしてほしい。そして、仕事頑張るか仕事辞めるか決断するしかない。+18
-3
-
290. 匿名 2022/07/03(日) 10:18:20
>>283
みんな乗り越えていく?なんでみんな?+2
-2
-
291. 匿名 2022/07/03(日) 10:24:26
>>207
海外では普通なんだろうけど、日本ではまだ敷居が高いんじゃないかな。
それに共働きといっても、例えば実家に援助してるとか、借金あるとか、意外とカツカツな家もあるだろうし、ヘルパーにまでお金をまわせるかは厳しいのかもよ。+0
-2
-
292. 匿名 2022/07/03(日) 10:35:15
>>28
いやぁ正社員ですし、産休育休もあって、復帰して働いてて、皆がみんな専業主婦になりたいわけでもないよ。
私は今専業主婦だけど、産休育休がないから、辞めざるえなくて、辞めたけどちゃんとした会社は辞めない方がいいわ。お金はこの先教育やら必ず必要ですし。あっても困らない。+7
-2
-
293. 匿名 2022/07/03(日) 10:50:00
>>11
返信見てると本当にガル民は専業主婦に甘々だなー+1
-1
-
294. 匿名 2022/07/03(日) 11:10:34
>>197
そんなに文句があるなら潤沢に手当出してくれる会社に転職するしかないよ
それができないなら仕方ない
残念だけどそれを得られないのは自分の限界がそこなんだから諦めるしかないじゃん+7
-4
-
295. 匿名 2022/07/03(日) 11:21:47
>>292
そりゃお金はいくらあっても困らないのは当たり前だけどここまで追い詰められてるなら諦めて変えなきゃいけないこともあるよ
できないもんはできないんだから+7
-0
-
296. 匿名 2022/07/03(日) 11:24:05
>>42
医師と看護師は全く違うものなのに何か勘違いして医師くらいの気位でいる看護師いるよね
狭い世界の中だけで働いてるからそういう勘違いしちゃうのかな+7
-2
-
297. 匿名 2022/07/03(日) 11:26:16
>>290
この話に興味ある子育てしながらキャリア形成したい人達みんなだよ+0
-0
-
298. 匿名 2022/07/03(日) 11:30:21
>>260
そこは仕事内容によるところもあるんじゃない?
私は時短自体は申請してる。でも期日までに仕事終わらせようとすると、使えてないことが多いって感じかな。子供の病気で有給とかもあるし、挽回しようと思うと毎日時短では帰れない。+0
-0
-
299. 匿名 2022/07/03(日) 11:33:10
>>1
生理のピークの時くらい夫にお風呂入れて欲しい・・+0
-0
-
300. 匿名 2022/07/03(日) 11:35:13
>>297
きっと、ワーママにも種類があって、キャリア志向の人とフルタイムパート的なお金のために働いてる人はまた考え方が全然違う。私はあなたの言うこと共感するしよくわかるよ。+3
-0
-
301. 匿名 2022/07/03(日) 11:41:42
短時間やパートに切り替えるのはダメなの?
私は主人の収入だけで生活できるから、楽ちんなパートに切り替えました。
フルタイムだった頃は家事をしない旦那にイライラして夫婦関係に影響して良くなかった。+11
-5
-
302. 匿名 2022/07/03(日) 12:03:00
>>275
朝は37℃台で微熱だったよ
朝検温もしない雑なママじゃおでこ触っても最近暑いからねで終わりでしょ
ていうかおでこ触るの忘れないなら検温なんて1分かからないからやりなよ+8
-0
-
303. 匿名 2022/07/03(日) 13:21:03
>>1
シングルマザーだと思って過ごしてますよ〜!
私はベビーシッターや家事代行も、私の身体が限界の時には活用してます。
+7
-0
-
304. 匿名 2022/07/03(日) 13:39:28
>>1
以前やってたでもいいかな?
大変すぎて体壊したよ。
子供は爪かみや夜泣き夜尿で、父親以外はボロボロの精神力だった。
行政のサポートみたいなのや病児保育利用もしてても体壊した。
父親だけは今まで通り仕事で一日が終わるリズムなので健康だった。
+13
-2
-
305. 匿名 2022/07/03(日) 14:27:13
>>1
毎日お疲れ様です。
私は8時〜17時で働く研究員です。
前にどこかに書いたけれど、
朝は洗濯→ドラム式にして夜洗濯〜乾燥まで。朝片付け
弁当→おかずだけ詰める。子供が週一弁当なのでその時は冷凍おにぎりもチン。
帰宅後→先に風呂。風呂掃除だけは夜旦那にやってもらう。先にご飯だと、少し時間空けてから風呂にしなきゃいけないので。
夕飯→週末作りおき&家事代行サービスのものをチン。
洗い物→食洗機におまかせ
うちはこんな感じで復職2ヶ月目ですが、育休中よりも楽にやれてます。
余計なお世話かもだけど、食洗機とドラム式導入すゆだけでも相当楽になるかも。+8
-2
-
306. 匿名 2022/07/03(日) 14:33:13
>>305
横から失礼します。
同じようなスケジュールなのですが、掃除や片付けはどの程度されていますでしょうか?
子供が5歳と3歳なのですが、おもちゃ散らかし放題、汚し放題で時間を取られています…+4
-0
-
307. 匿名 2022/07/03(日) 14:40:06
>>306
毎日お疲れ様です!うちは3歳1歳です。
食べこぼしなどの汚れは基本的にはその場で(自分のご飯は超適当で食べている間に綺麗にしたり手洗いの洗濯物洗ったり...)、拭き掃除などは全然できていません😱
日中いない時間帯にルンバ回しているのと、幸い朝は遊んでもそこまで散らかさないので、子供が寝た後におもちゃは片付けています😖+7
-0
-
308. 匿名 2022/07/03(日) 14:40:08
夫平日休みで、帰ってくるのも21時すぎ
私は8時30分~17時残業なし
休日合わないのが最強に辛いです+7
-0
-
309. 匿名 2022/07/03(日) 14:46:49
>>1
旦那さんと休みが一緒なだけでも羨ましいです。
私は暦通りの休日、夫は平日休み。
いろいろ事情があって、結婚した後の転職でそうなりました。
いいなぁ+8
-1
-
310. 匿名 2022/07/03(日) 15:01:04
まだ時短(ただし忙しくて休憩なし、残業あり)だけど、娘が3歳なるのでもうすぐフルタイムに戻ります。
夫が忙しくてほぼワンオペだし、完全にフルタイムに戻ったらどうなるんだろう…。
フルタイムで働いてるお母さんたち、本当尊敬します。+8
-1
-
311. 匿名 2022/07/03(日) 15:18:24
>>307
返信ありがとうございます☺️
お子様、3歳と1歳なのですね!一番大変な時期に思えますが効率的に進められていて凄いです!
ルンバ購入検討してみようと思います🙌+3
-3
-
312. 匿名 2022/07/03(日) 15:20:21
>>1
私も似ようなタイムスケジュールだけど、上の子が小学生になってからがまた大変。
宿題、音読、本を借りてきたら読み聞かせ。
毎日ヘトヘト。+8
-0
-
313. 匿名 2022/07/03(日) 15:23:14
>>302
登園登校前にそこまで気温上がってないし、
微熱でも休ませるでしょ
二度手間って思われるだろうけど
手で触って熱いなって思ったら体温計で測るよ+2
-2
-
314. 匿名 2022/07/03(日) 15:38:31
正社員だけど通勤片道1時間半かかる。昇給もあまり見込めないし、近所の紹介派遣に転職しようと思う。
2人目生まれて復帰したばかりだけど、辛すぎた。
職種は同じだから、子育てが落ち着いたらまた転職しようかな🥲+7
-0
-
315. 匿名 2022/07/03(日) 15:52:44
>>211
あとフィルター掃除してないとか+0
-0
-
316. 匿名 2022/07/03(日) 16:07:20
ワンオペフルタイムワーママwwwww
なんかの呪文かな??+7
-0
-
317. 匿名 2022/07/03(日) 16:17:51
>>312
だんだん宿題も難しくなっていくしね…。
英語やプログラミングなんて、私が小学校の頃はなかった。
どこかで習い事させてもいいけど、土日まで習い事入れちゃうとバタバタするし、家族の時間が減ってしまうのも嫌だしなぁ。+5
-1
-
318. 匿名 2022/07/03(日) 16:23:37
>>294
愚痴ぐらい吐かせてよ。+6
-1
-
319. 匿名 2022/07/03(日) 16:25:42
>>312
もうね、疲れ果てて目がショボショボしてるからか、老化なのか算数に出てくるmmも秒針も見えないのよ、、、。+3
-1
-
320. 匿名 2022/07/03(日) 16:48:18
>>276
有難うございます。サプリと漢方とたまに入眠剤でどうにか乗り切ってます。なかなか授からなくてね、子育てがこんなに大変だとは思ってもみなかったです。+3
-2
-
321. 匿名 2022/07/03(日) 16:52:36
>>220
横ですが、
エリートなんて全く思ってないし、
たしかに学歴も関係ないかもしれないけど、
学校行ってた3年はめちゃくちゃ頑張ったし、
そんなトゲのある言い方しないでほしいな…
「たかだか」500万ってバカにされてるように感じる。+13
-2
-
322. 匿名 2022/07/03(日) 17:28:59
>>1
私も銀行員だよー
夫が地方公務員だから主さんよりは幾分かましたけど
ミスが許されないプレッシャーのある仕事だし(どんな仕事もそうだろうとは思うけども)きついよね。。
今、育休で今から復帰が憂鬱です。
再来年から上の子が小学生だし、どうしようって頭を悩ませてるよ…+13
-1
-
323. 匿名 2022/07/03(日) 17:42:42
>>253
え、フルタイムワンオペワーママなのに
旦那さんは不満言える立場かよ!って思っちゃう!
しかも土日に美容院で不満言ってくるとかやばくない?!
もっと旦那さんに色々やらせるべきかと!+5
-1
-
324. 匿名 2022/07/03(日) 17:49:43
子ども小さい時はフルとはいえパートだったからまだ良かったけど末っ子が小3からは社員で再就職。
子どもの用事の送迎に高校からは毎朝の弁当作り。
自分の加齢と子の勉強や受験の心配もあって10代以降は心が疲れてる。
上の子は大学生になってようやく手が離れた。
正直、子ども小さい時が自分も体力あって一番楽だった。お手伝いも喜んでしてくれたり楽しかったよ。
日曜のこの時間は夕食作りから逃げたくてスマホに手が伸びる。
今日も暑くてトイレ掃除しなかったなぁとか週末の反省だらけだ。1週間位仕事休んで家の片付けと掃除しまくりたい( ; ; )
何で私ばかりご飯の心配しなきゃなんないんだろ。
作ったって自分が食べる物の大半は昨日や昼や残り物なのに。+2
-1
-
325. 匿名 2022/07/03(日) 18:24:12
>>1
まず、お昼のお弁当作るのをやめよう。
カツカツじゃなければ明日にでも!+1
-1
-
326. 匿名 2022/07/03(日) 18:44:54
>>253
うちは2時間くらいだけ時間休とって美容室いくよ。
その後に保育園のお迎え行ってる!
うちの保育園は有給の時も申告してくれれば預けてOKだからそれでなんとかやってる。+1
-0
-
327. 匿名 2022/07/03(日) 19:19:43
夫単身赴任。
私フルタイム正社員。(8:30~18:00)
子ども2人。
毎日仕事は終わらず、家事も中途半端。
帰ってから&休みは学童の仕事。
そろそろ早死にしそうです。
+2
-1
-
328. 匿名 2022/07/03(日) 19:25:29
>>1
エリート夫婦ですね
すごい、尊敬しかない+3
-1
-
329. 匿名 2022/07/03(日) 19:28:20
世帯年収凄そうだ😅
パワーカップル+3
-0
-
330. 匿名 2022/07/03(日) 19:50:05
>>321
ほんとにそうですよね。社会一般からみたらもちろんエリートだなんて思ったこともないけど、看護師として、日々懸命に働いてます。そこはプライド持ってる人のほうが多いと思う。
どんな仕事だって大変なことや思い悩むことはあるのは同じじゃないかな。ここでは仕事の内容でケチつけるんじゃなくて働いてる母として、いいアイデアを出してお互いが楽になったり、愚痴を出して気分スッキリさせて日々の仕事や育児に邁進できるように話がしたいなぁと思ってしまいました。+9
-1
-
331. 匿名 2022/07/03(日) 20:11:35
>>16
テレビ局員でしょ
エリートだし、そういう人は結婚して専業主婦に…なんて女性を妻にしないと思う+2
-2
-
332. 匿名 2022/07/03(日) 20:26:06
>>205
さらに横ですが本当にこれです。1人目の育休復帰明けはそこまで大変だと感じなかったけど、2人目の育休明けはもうカオスです。+4
-1
-
333. 匿名 2022/07/03(日) 20:50:27
>>332
三人以上になったら、開き直れるんですかね??3人以上のお母さんって私の周りではきも座ってて、余裕あるように見えるんですが🤣+1
-3
-
334. 匿名 2022/07/03(日) 21:25:36
>>245
育休4年も取って復帰されて、また妊娠して産休育休って…
すっごい迷惑だね。。。+6
-7
-
335. 匿名 2022/07/03(日) 21:57:41
>>318
そうだよね
ごめんね+0
-1
-
336. 匿名 2022/07/03(日) 22:15:48
>>170
こんなのバレたら奥さんに刺されそうだね+1
-1
-
337. 匿名 2022/07/03(日) 23:06:36
>>334
職場によるんじゃないかな?うちの職場も育休連続でとったり、子供1人で3年とったりする人もいるから、4年で3人も産んだんなら休んでない方じゃない?
あと異動サイクルが多い職場だと3年休めば部屋のメンバー全員変わってるから、誰が育休明けなのかとかも分かんないし気にならない。
+3
-4
-
338. 匿名 2022/07/04(月) 10:26:12
>>205
私もまさしくそれです。
復職したてだけど、転職考えてます。+0
-0
-
339. 匿名 2022/07/04(月) 12:34:42
>>334
こーゆう考えの人ってまだいるんだ!びっくり!+2
-3
-
340. 匿名 2022/07/16(土) 18:38:21
>>1
子どもは小1と4歳
主人は平日休みで朝7時30分に出て帰宅は23時
私は土曜日午後日祝休みでシフト制の18時か18時30分上がりですが残業が月15時間位なので遅い時は祖父母にお迎えをお願いしています。
休みの日は私一人なので子どもたちにYouTubeを見せて平日の貯まった家事を済ませるので精一杯です。
家族4人の時間が全くなくてこのままでいいのか悩みながらもお金の為に頑張ってきましたが35歳を過ぎて体がきつくなり最近体を壊したのでパートになることにしました((T_T))
下の子が小学生になる頃に正社員に戻れたらと思いますか仕事がハード過ぎで戻れるかとか収入が少なくなることに不安もありますが…今は仕方がない事なんだと自分に言い聞かせてます!ゆっくり体調を戻しながらパートの間にいい条件の職場のがあれば転職も考えてます+0
-0
-
341. 匿名 2022/07/18(月) 11:09:16
土日いるなら羨ましいな、うちは私は小学校教員、旦那は部活の強豪校で年間数日しか休みない。ほんと、毎日死にそうに忙しい。+0
-0
-
342. 匿名 2022/07/22(金) 01:17:56
>>183
すごく出世してお金持ちになった会社の同僚の女性が、私の1人目と同じタイミングで2人目を出産したんだけど、私が復職した日に会いにきて「2人目は考えてないの?」って得意げに聞いてきて、「これ2人目の子。美形でしょ?」って写真を見せてドヤってきたのが、しんどかったなw
確かにめちゃ可愛い子だったから、よっぽど自慢したかったんだろうけど、ただマウンティングしに来ただけかよw+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する