-
1001. 匿名 2022/06/21(火) 23:37:05
>>974
前に試食販売してたお姉さんに70くらいのジジイがお姉さんは試食できないの?とにやつきながら言ってたわ
本当にドン引きした+7
-0
-
1002. 匿名 2022/06/21(火) 23:37:26
>>448
なんか、そんなタイトルの発達障害に関する本ありましたね。+11
-0
-
1003. 匿名 2022/06/21(火) 23:37:30
>>191
あんた呼ばわりウケる+3
-2
-
1004. 匿名 2022/06/21(火) 23:37:36
前変わった子面白い人で終わってたけど
今はすぐ問題にされるし迷惑と言われちゃうもんね
そりゃ診断が増えた分増えるやろ+9
-0
-
1005. 匿名 2022/06/21(火) 23:37:56
>>890
流産って悪くとられがちだけど、遺伝子などにエラーのある、正常ではない受精卵が自動的に排除されるシステムなんだよね
昔だったら死産や流産になっていたものを、現代の高度に発達した医療のおかげで、そのシステムが無きものにされてるよね
「なんでも医療で救い過ぎ」説、一理あるかも+50
-4
-
1006. 匿名 2022/06/21(火) 23:38:02
いいか悪いかは別として、昔はいじめや村八分のターゲットだったんだと思う
今はいじめや仲間はずれは良くないという意識が浸透した一方で、これらの人と共存するストレスが膨大になって表面化してきたんじゃないかな+7
-8
-
1007. 匿名 2022/06/21(火) 23:38:02
>>9
呼び方が変わっただけだね
でくの棒、間抜け、知恵遅れ、きつね憑きとか今で言う発達や精神障害を表していた言葉自体はたくさんあるけど今ほど細分化もされず何となく働けたり職人になれた+30
-0
-
1008. 匿名 2022/06/21(火) 23:38:20
>>58
お茶農家さんはみんな発達障害になっちゃいますね+10
-5
-
1009. 匿名 2022/06/21(火) 23:40:29
>>1006
なんかとってもヒドい事言ってるよ。
気がつてる?+8
-3
-
1010. 匿名 2022/06/21(火) 23:42:00
>>529
私の祖父は国鉄職員で中国に居たわ。
叔父(80歳くらい)は中国人の使用人に坊っちゃまと呼ばれていたらしい。
祖母は終戦後日本に逃げ帰って子供を4人産んだ。
兄弟は弁護士、宮大工からの宅建士、大手メーカーの営業マン、私の母親だけadhdっぽい配達のおばちゃん。
私(35歳)もadhdっ気があって馬鹿にされやすい。
喘息とアトピー持ってます。
エステ、介護士、保育士、登録販売者、と資格を取ったけど長続きしません。今は専業。
+14
-0
-
1011. 匿名 2022/06/21(火) 23:43:07
>>2
ちょっとのことで診断というのもあるけど、
今は「早めに診断をもらった方がさまざまなサポートを受けられる」「療育は早ければ早いほど効果的」みたいな流れがあるから、
ちょっとの違和感、困り感で「診断をください!」「早く療育を!」と自ら希望する親が増えたというのもあるのかなと思う
療育施設がどこも大盛況で順番待ちとか聞くと、それはそれでひとつの「多数派」じゃんと思ってしまうw
日本は少し変わってると途端生きづらいみたいな価値観がまだあるから、親もなるべく「普通」「健常」に近づけてやりたいという思いが強いのだろうね+13
-2
-
1012. 匿名 2022/06/21(火) 23:44:30
>>1005
横ですが、なんだか残酷だね
医療の発達で救われる命が増えた、だけでは終わらない
等価交換みたい+12
-3
-
1013. 匿名 2022/06/21(火) 23:44:30
>>1010
横だけど、あなたは対人の仕事が苦手なんじゃない?
事務とかのほうが良さそう+22
-0
-
1014. 匿名 2022/06/21(火) 23:45:23
>>1 >>2
>>3 >>4 >>5 >>6
発達の原因と言われてる最大の原因の一つがネオニコ
そしてアスパルテームなどの有害人工甘味料、有害添加物
さらに遺伝子をいじられて組み替えられてしまう遺伝子惑賃、遺伝子組み替え食品の関与もあちこちで言われ始めてる+24
-19
-
1015. 匿名 2022/06/21(火) 23:45:34
>>1011
療育施設が間に合っていないだけで多数派ではないし面白くもない
+8
-1
-
1016. 匿名 2022/06/21(火) 23:47:20
>>1006
いじめをするのは精神が病んでる人がすること
文明が進んでいない人がすること
+10
-1
-
1017. 匿名 2022/06/21(火) 23:49:42
>>951
「発達障害」はその人の特性だけど、それを悪口で使う人はその人自身が発達障害で悪い特性の人
思考が働く人はそんなこと言わない+4
-3
-
1018. 匿名 2022/06/21(火) 23:51:22
>>106
些細な理由で女生徒にだけ
エロい体罰課する先生いたよ+7
-0
-
1019. 匿名 2022/06/21(火) 23:54:02
検査と出産の高齢化じゃない
40代の初産周りにもいるけど、障害率上がるのは否めないよ+3
-0
-
1020. 匿名 2022/06/21(火) 23:56:04
>>1017
何かしら嫌な気持ちにさせられたから「発達障害」だからこの人は仕方ないって自分を納得させてる面もあるかもよ
一概に悪口で言ってるとは断定出来ない
実際、発達障害の人の言動で迷惑被ることって多いもんね+4
-4
-
1021. 匿名 2022/06/21(火) 23:58:05
>>3
なんだ。やまゆり園事件がきっかけかと思ったわ+4
-7
-
1022. 匿名 2022/06/21(火) 23:58:31
>>218
知り合いの医師免許持っている女性、親の病院に名前だけはあるが実質ニート
免許持っているのに勿体無いと思ったけど、対人関係が苦手らしい+14
-0
-
1023. 匿名 2022/06/21(火) 23:59:12
>>4
発達障害って生まれつきだから、メンタル云々じゃなくない+23
-0
-
1024. 匿名 2022/06/21(火) 23:59:19
>>211
歳を取ると細胞分裂時のコピーエラーが起こりやすくなる半数体を作るときもやっぱりエラーが起こる。
加齢以外にもストレスや喫煙などでもエラーが起こりやすくなる。+14
-0
-
1025. 匿名 2022/06/22(水) 00:00:10
>>55
それなら、日本が戦争してた頃はメンタル病んでる人が多かったのだろうか?
なんとなく、昔の人は芯が強そうというのはただのイメージなのか?+9
-1
-
1026. 匿名 2022/06/22(水) 00:01:55
>>213
今は物事が複雑化してきて、それに合わない、合わせられない人が脱落していく社会なのかもしれない。
生き難い世の中だね。+31
-0
-
1027. 匿名 2022/06/22(水) 00:02:39
>>94
まれ?私51年生まれだけど、バンバンいたよ。
私も殴られまくった。怒鳴られまくった。胸ぐら掴まれた。未だに思い出して辛いよ。+16
-0
-
1028. 匿名 2022/06/22(水) 00:05:08
>>10
自閉症が多い国ランキングで日本イギリス北欧がトップだった
医療の発達で診断されやすいのもあるけど
公共の場でお行儀よくしてないといけない雰囲気の国々でもある
社会の価値観が変わったのもありそう+39
-0
-
1029. 匿名 2022/06/22(水) 00:05:42
>>149
あなたと変わらない歳だけど、集金出すの遅れただけでクラスのみんなの前で胸ぐら掴まれて、教室おいだされたり、廊下で正座で授業受けさせられたり、往復ビンタされたり。言葉の暴力、体罰たくさん受けた。
いまだに許せない気持ちだよ。+14
-0
-
1030. 匿名 2022/06/22(水) 00:06:03
>>1011
少しでも学校で困らないように準備しておきたいと思っても、どうしたらいいか、何をしたらいいのか、毎日育児するだけでしんどい、ゆっくり考える余裕も相談相手もいない。
療育はそんな親のためでもあるんだろうなと思った。障害だから治るものでもない、特性を理解して接し方を教えてもらえたら、かなり救われるんだろうな。しつけが悪いって自分で責めてしまうことも減るんだろうか。+6
-0
-
1031. 匿名 2022/06/22(水) 00:06:16
>>539
自分の意志・判断で行動しようとする態度。
ってネットの辞書に書いてありました+1
-0
-
1032. 匿名 2022/06/22(水) 00:07:20
>>1
言えてるかも。ちょっと変わったところある人でもとりあえず学校卒業してなんとなく就職すれば定年まで働けて、会社や近所のお節介おばさんがお見合い相手あてがってくれて、
郊外にマイホーム建てて子供二人みたいにコースがビシーっと決まってたら個性出す必要ないし悩む余地もなかったのかも+7
-0
-
1033. 匿名 2022/06/22(水) 00:07:30
駅の階段から、人が転げ落ちて倒れてる横を大笑いしながら
通り過ぎる、アスベルガー男
駅員さんを呼びに行こうとする私に
余計な事っしない方がいいよと言う
小学生の頃から言動が変で
担任が精神やられる程
病気だからと寛大な心で接することなんて、できますかね 無理です+2
-1
-
1034. 匿名 2022/06/22(水) 00:07:54
>>1025
病んでるどころか精神崩壊レベルの出来事
戦争なんてやばいこと起こってる中で生きてるなんてメンタル強すぎ〜!って思い込みがあるだけだよ戦争体験記みたいなの読むと絶望や悲しみや恐怖で溢れてるもん+13
-0
-
1035. 匿名 2022/06/22(水) 00:08:09
>>331
普通ってなに?結局。+9
-0
-
1036. 匿名 2022/06/22(水) 00:09:24
>>66
山田は学習障害じゃなくて軽度かボーダーあたりだと思う+20
-0
-
1037. 匿名 2022/06/22(水) 00:09:34
>>90
ゆとりだけど体罰受けたわ
ほか地域の同年代はないっていう人が多いから羨ましい+3
-0
-
1038. 匿名 2022/06/22(水) 00:11:56
心よりも頭で考えてばかりの人が増えた気がする。
SNSの影響なのかな。人と比べたり失敗したくないみたいなことばかり考えて経験する前に考えすぎて心が疲れてる人多そう+10
-0
-
1039. 匿名 2022/06/22(水) 00:12:14
>>211
人間なら誰でも加齢で精子や卵子が劣化するけど、それに加えて個性的なタイプは晩婚になりがちよね
そういう男性と縁があって、結婚までいく女性もなんだかんだで個性的
本人は認めないけど似た者同士だったりするよ+28
-0
-
1040. 匿名 2022/06/22(水) 00:14:12
無痛分娩と自閉症の関連を言ってる論文もちらほらあるよね。絶対もっと複合的な要因だから関係ないだろって思うけど。
Just a moment...www.bjanaesthesia.orgJust a moment...Please turn JavaScript on and reload the page.Checking your browser before accessing www.bjanaesthesia.org.Please enable Cookies and reload the page.This process is automatic. Your browser will redirect to your requested content sh...
+0
-0
-
1041. 匿名 2022/06/22(水) 00:15:42
>>978
私も陣痛来る前に破水したから仕方なかったよ。今1歳だけどそんな事言われたら心配。+8
-0
-
1042. 匿名 2022/06/22(水) 00:17:33
>>1035
なんだろうね。
他人に対して普通じゃないって思っても、自分のこともまた他の誰かからみたら普通ではないと思われてるのかも。
お互いが普通じゃないと思ってる。
結局自分中心で自分しか普通だと思っていない。
個性のない人間が普通ならみんなアンドロイドみたいになるね。+19
-0
-
1043. 匿名 2022/06/22(水) 00:18:31
>>1033
何の話してんの?
大丈夫?+4
-1
-
1044. 匿名 2022/06/22(水) 00:19:48
>>454
特攻隊とか文武両道の最高峰みたいな優秀な人たちだったみたいだから、戦争で優秀な遺伝子はかなり失ったと思われる+25
-1
-
1045. 匿名 2022/06/22(水) 00:21:47
>>256
それはそう、なんだけど診断されて「やっぱりあいつは発達だから」とバカにされたりいじめられるケースもたくさんあるから難しいなと思う。昔みたいにフラフラした生活してても仕方ない奴だなーで許されない空気が今は凄い。
+7
-1
-
1046. 匿名 2022/06/22(水) 00:22:05
>>597
じゃあ、今流行りのオートミール激ヤバやん。
あれ、量に対してすごく安いのは農薬まみれだよ。+30
-0
-
1047. 匿名 2022/06/22(水) 00:23:21
発達障害の多くは主体性が弱い、って初耳だわ
医者に発達多いとかよく聞くし、どちらかというと主体性強いイメージだった+3
-1
-
1048. 匿名 2022/06/22(水) 00:25:27
>>1005
ガチアスペだけど、わしも分娩時に緊急事態起きて…ってな具合で、昔だったらおそらく死産になれてたンだわ🥺
あの世から引きずり戻されちゃったけど+16
-0
-
1049. 匿名 2022/06/22(水) 00:25:39
>>510
他の兵士とうまくコミュニケーションが取れないから、第一線からは外されていて生き残ることができているかも+12
-0
-
1050. 匿名 2022/06/22(水) 00:27:20
>>1029
今年で42歳になります
こういうのってその人がどう思うかだよね
ちょっとコツンってやっただけでも体罰と感じる人もいれば、そうじゃないと思う人もいるし
あとは小中高のどこでされたのかにもよるよね
あと今の20代30代が全く体罰受けてないってのもウソ
会社の子とかに聞くと、結構そういう教師もいたらしい、特に部活とかで+10
-1
-
1051. 匿名 2022/06/22(水) 00:29:24
>>894
横
マイナスついてるけど実際脳の病気だよね。
心の風邪とか根性で何とかなるだろうって勘違いされそうな名称を付けるべきでは無いと思う。
+18
-0
-
1052. 匿名 2022/06/22(水) 00:30:23
>>5
バーカ+2
-11
-
1053. 匿名 2022/06/22(水) 00:31:13
>>343
私だ。
カビたパンも入ってた。
見られないようにまた押し込んでたな。
今でも整理整頓は苦手。 物があふれるし、元あったところに戻せない。習慣がないから。
発達障害なのかな。+13
-1
-
1054. 匿名 2022/06/22(水) 00:32:23
>>1021
話題と関係ないけど、整形二重って顔に違和感あるね。顔のパーツが一重用のバランス。+13
-0
-
1055. 匿名 2022/06/22(水) 00:32:49
>>6
父親が高齢だと自閉症が産まれる確率上がるからね+16
-0
-
1056. 匿名 2022/06/22(水) 00:34:56
>>938
あー、久保田さんか…
何年か前にクリニックいきなり閉めたよね+5
-0
-
1057. 匿名 2022/06/22(水) 00:35:00
>>966
公務員系です。結婚前はデザイナーだったんだけど、マスコミ系は今思うとADHD系が多い気がする。+5
-0
-
1058. 匿名 2022/06/22(水) 00:35:10
>>262
障がいのある子は
お腹から出るのも
母乳を飲むのも下手だと
発達トピで見ておかしな言葉だけど
愛しくなった+25
-0
-
1059. 匿名 2022/06/22(水) 00:36:29
>>1005
遺伝子エラーのある流産は今の医療であってもどうにもならないよ
正常じゃない受精卵は今でも淘汰されている+17
-0
-
1060. 匿名 2022/06/22(水) 00:38:23
>>141
やっぱり昔の子と比べて運動してないからなのかな…
+21
-0
-
1061. 匿名 2022/06/22(水) 00:38:50
>>262
はいわたしです
父親は定型オブ定型って感じだけど40越してるし…母親は整頓はできないし言われたこと覚えてられなくて、ワーキングメモリが怪しくてadhd濃厚
なんかわたし発達になるために産まれてきたみたい+8
-0
-
1062. 匿名 2022/06/22(水) 00:39:31
>>454
当時徴兵で残ったのが
甲だもんな
かたや乙の男はみな戦地にいかされた
帝大生になるような優秀な人材まで+19
-1
-
1063. 匿名 2022/06/22(水) 00:39:41
>>864
海外の調査だけど農家って長生き多いって見たわ
高齢だから癌になりやすいってだけかもね+21
-0
-
1064. 匿名 2022/06/22(水) 00:41:16
>>567
たしか昨年、出生時に3000g超えていないと発達障害のリスクが上がるって研究結果がニュースになってたはず。+15
-1
-
1065. 匿名 2022/06/22(水) 00:43:13
>>7
そうだね。天然ちゃんとかね。+2
-0
-
1066. 匿名 2022/06/22(水) 00:44:05
>>299
牧場まではいかなくとも公園や幼稚園でどろんこになったり家の中で床に落ちたものとかを拾い食いwしたりするのは免疫的にはいいことだって聞いた+10
-0
-
1067. 匿名 2022/06/22(水) 00:44:16
最近発達チェック的なものあるけどみんな何かしら当てはまると思うの。現状、困るか困らないか気にするか気にしないかだよね。+6
-0
-
1068. 匿名 2022/06/22(水) 00:44:21
>>175
保育士に発達障害を馬鹿にする人います。
私や母親の事を変わってるよね〜笑と馬鹿にしてきますよ。
意地悪すぎて36にして独身。
10年婚活してるのにさ。+16
-1
-
1069. 匿名 2022/06/22(水) 00:46:57
>>216
いやいや劣性遺伝は表れにくい遺伝子ではない?一重や金髪。今は潜性遺伝と言う。優性は顕性遺伝。劣性優性は劣っている優れている、ではなく表れやすさの違い。+24
-0
-
1070. 匿名 2022/06/22(水) 00:48:06
>>454
高学歴、理系の優秀な人達は前線に行かずに済んだって聞いたことある
悲しいけど、貧乏人から最前線に行かされる+24
-0
-
1071. 匿名 2022/06/22(水) 00:48:53
>>141
運動不足だね
公園で遊ぶことさえ、うるさいと苦情がくるからままならないご時世だもん+10
-0
-
1072. 匿名 2022/06/22(水) 00:49:17
>>30
いや、この人たちは個性だよ。発達じゃない+0
-1
-
1073. 匿名 2022/06/22(水) 00:51:01
>>7
言っておくけどなあ
サンタバーバラ乱射事件のエリオット・ロジャー容疑者は、アスペルガー症候群
非モテの奴が、女性嫌悪で女性を殺害してる限りでは、
マジで、イギリス生まれアメリカ在住の「リアルセイン(うんこクズ)(経験値貯蓄でのんびり傷心旅行)」だと、言っても過言じゃねえからな
非モテ男子が暴発するミソジニー(女性嫌悪)無差別テロの恐怖 英で22歳男が散弾銃で7人を殺傷して自殺(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「孤独な処女」のために1997年にウェブサイトを開設したカナダ在住の女性は、それがのちのち女性に向けられた憎しみと怒りのサブカルチャー・コミュニティーになるとは夢にも思っていませんでした。
銃乱射の男「女性が無視するから」 女性経験ない22歳が20人を殺傷 (2014年5月26日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp「女どもは俺を拒否した。俺はもう22歳なのにまだ女性経験がない。キスをしたことすらない」、今月23日、米国カリフォルニア州サンタバーバラで銃...Relatedposts:ピザ配達員が人気女優に暴行高...
+0
-2
-
1074. 匿名 2022/06/22(水) 00:51:14
私も今なら絶対に
発達認定されるわ+6
-0
-
1075. 匿名 2022/06/22(水) 00:53:09
>>1068
すぐ、問題がありますので療育行ってきてくださいって冷たく言い放す先生いて、その後のフォロー一切なしで保護者ともめてた。
一緒にサポートしていきましょうとか、言い方あるよね。
お利口な子、お気に入りの子以外には親子でダメ認定されちゃうみたい。+14
-0
-
1076. 匿名 2022/06/22(水) 00:56:00
生まれた時にどうだの、食べ物が原因だの勝手にいってるけどさ、
発達の当事者は遺伝だと思ってる人ばかりだよ
家族・親戚に心当たりがいるんだわ
親以外に、祖父母、おじさん、いとこ
+12
-0
-
1077. 匿名 2022/06/22(水) 00:58:16
>>186
高齢の男性と結婚する若い女性も少し変わってる感じがする
※個人の感想+23
-0
-
1078. 匿名 2022/06/22(水) 01:00:25
職人さんとか減ったから目立つようになっただけ。+6
-0
-
1079. 匿名 2022/06/22(水) 01:01:08
>>20
私は良くも悪くも変化に気付きやすく気が効くとかよく言われるけど、私の周りには自分大好きな自己顕示欲強めの人が多い。
自分は正常、コミュ障は付き合いたくないって言ってるけど、あなたもある意味コミュ障だと言いたい。
周りが優しくて合わせてくれてるから大事にならずに済んでる事を本人は気付かない。
自分で自分はメンタル最強って言ってる。+44
-0
-
1080. 匿名 2022/06/22(水) 01:02:07
>>216
これにこんなにプラスつくの?皆>>1069読んで
ガル民ホントに心配になる時ある...+17
-0
-
1081. 匿名 2022/06/22(水) 01:04:18
>>33
早めに薬で対処することによって2次障害を防げたりもする。
ただ目に見める疾患ではないから誤診も多くて薬で余計に苦しめられてる人が居るのも事実。
普通って何なんだろうね。
もっとお互いに寛容になれるゆとりある世界になれば良いのに。+19
-0
-
1082. 匿名 2022/06/22(水) 01:05:09
>>454
生きて帰国出来た人もいたよ。嫡男は死ぬと家を守る人が居なくなるので最前線には配属されなかったと聞いた。理系のエリートは研究に従事するように国内に居させられたから生き延びて戦後に新幹線作ったり出来た。お金持ちや政治家の息子は行かせないよう嘘の診断書書かせたり。+13
-0
-
1083. 匿名 2022/06/22(水) 01:12:57
>>454
そのころは若くして子供産む時代だったから優秀な人が戦争で亡くなってもちゃんと子孫が続いているケースたくさんあると思うしその手のまことしやかな話はあまり信用してない+23
-0
-
1084. 匿名 2022/06/22(水) 01:15:12
最近始まったドラマで発達障害を扱ってるのを見て、それから自分でも色々調べたけど、私は間違いなく発達障害だと思う。
ずっと人間関係に悩んできて、ひどく数字に弱くて悩んできたから、機会があれば病院で診断を受けようと思ってる。+6
-0
-
1085. 匿名 2022/06/22(水) 01:15:22
>>494
日本で最も多い精神疾患が不安障害じゃなかった?+0
-0
-
1086. 匿名 2022/06/22(水) 01:15:36
>>15
私じゃんw 学校はなーしんどかった。戻りたくない。+4
-1
-
1087. 匿名 2022/06/22(水) 01:18:07
優秀な人より優秀じゃない人の方がたくさん子供産める日本のシステムが悪いと思う+4
-1
-
1088. 匿名 2022/06/22(水) 01:19:01
ボーダーな人には昔の方が生きやすかったのかもしれないね。
ほとんど会話しないで黙々と進めてればなんとかなる仕事も多かったと思う。
普段は寡黙で、技術は見て盗め体で覚えろ!で怒鳴ったり鉄拳制裁当たり前タイプの職人昭和にはいっぱいいたはず。 ドラマや映画でそんな男の人いっぱい見た。
暴力は無い方がいいけれど、言葉で説明したりされたりが苦手な人にとってはコミュニケーション手段の一つだったのかなって。
今なら療育で改善できるのかな+10
-0
-
1089. 匿名 2022/06/22(水) 01:19:53
昔より全員がフラットに挑めるけど、正解を出せる人の傍ら異端も露呈しやすくなった。
例えば昔はそれぞれ充てがわれた型に粘土を入れれば完了とされていたけど、今はゼロから造形しても良いんだよ、やらないの?って傾向。ゼロから等身大の感覚で作ったのに異様で浮いててショック受ける人が多発って事かな。型があれば合わなかったからだと誤魔化せてた。
自分らしくだとかは大半がそのショックの後に出した答えで次の段階でしかないんだよね。
多様性=LGBTみたいに、故意に課題が限定されてる気がする。+4
-0
-
1090. 匿名 2022/06/22(水) 01:20:30
>>454
視力の良い遺伝子は相当失ったと思うわ+12
-1
-
1091. 匿名 2022/06/22(水) 01:20:31
>>1060
幼児期にちゃんとした靴でいかにたくさん歩いて遊ぶかがいい足を育むんだって。
足指の骨が柔らかい幼児はサイズの合わない靴を無理して履くことで指が変形→内側または外側体重になる→かかとが倒れてしまう→姿勢が歪む→運動発達や成長に影響が出てるそう。
足が痛むから長距離歩けない子、正しい歩き方走り方が出来ずに運動嫌いになる子が増えてると。
公園でのびのび遊ぶ経験ももちろん大事だけど日頃から歩く機会を増やすことが重要だって。+13
-0
-
1092. 匿名 2022/06/22(水) 01:21:04
>>1062
甲乙逆だよ
+7
-0
-
1093. 匿名 2022/06/22(水) 01:22:45
情報が溢れすぎて親が周りが過敏になっているのも多少ありそう+4
-0
-
1094. 匿名 2022/06/22(水) 01:23:25
>>925
親世代が皆結婚してた世代でもあるからあんまり社会生活に向かない人も多かったと思う
社会復帰社会復帰いうけどそれも踏まえて対策しないとどうにもならない+12
-0
-
1095. 匿名 2022/06/22(水) 01:30:25
>>402
うん。脳ミソの作用をコントロールする薬って、何かしら副作用や弊害が怖いと思ってしまう。
長期服用するし、中毒性ないんですかね?+5
-0
-
1096. 匿名 2022/06/22(水) 01:30:46
>>320
横だけど私はADHDグレーゾーンだよ
だから手帳ももらえず、普通に正社員で働いてるけどミスは多いし覚えられないし、マルチタスク苦手だし、性格面でも散々人から嫌われてきた。原因がわかってよかったよ
でもちょっと変わってるよねーで済まされてる程度、裏では何言われてるかは知らないけど
精神はボロボロです+28
-0
-
1097. 匿名 2022/06/22(水) 01:33:19
>>1095
中毒性あるよ。
先生に相談したら私の場合はやめたほうがいいって言われた。躁鬱が激しくなったり常に眠かったりするから仕事はできない。所謂アル中みたいなもので飲まないと落ち着かないからね。私は色々試してかなり弱めのもの飲んでる+4
-0
-
1098. 匿名 2022/06/22(水) 01:34:40
>>203
昔と違って黄砂とPM2.5の影響もあるからね。黄砂が基準値を越えるようになったのは2000年以降、PM2.5は2013年ごろから。
いずれも中国の経済発展による公害。
花粉の量も例年増え続けてて昔とは比べ物にならないほどキツイ。
それぞれが人体に悪影響なのはもちろんのことPM2.5に至ってはスギ花粉と一緒に人体に入ると相乗効果でスギ花粉の花粉症状を重症化させる場合があると言われてる。
どちらかというと大気汚染による影響の方が大きいかなと思う。+7
-0
-
1099. 匿名 2022/06/22(水) 01:36:28
>>1093
うちの子話しかけられても上手く返せなくて、言言語訓練行ってるんですって、幼稚園で一人のママさんに話の流れで話したら、めっちゃ避けられるようになったわ。
言語訓練=発達障害=他害=関わりたくないと思われたんだろうな。
むしろ穏やかでやられるほうなんだけど。+13
-0
-
1100. 匿名 2022/06/22(水) 01:40:58
>>1095
心臓に負担が出やすい
長期間飲むのは正直よろしくないと思う。まぁ本人の自由だけど。+6
-0
-
1101. 匿名 2022/06/22(水) 01:41:23
>>1
食べ物=農薬の影響もあると思うよ
20年前から使われ出し、安全と言われてきたネオニコチノイド系の農薬は、体内に蓄積され分解されないことが近年分かった
そして脳の神経細胞にまで浸透することも明らかになった
最近ニュースになったけど、長野で小学生の尿検査したら検査対象の100%からネオニコチノイドの成分が検出されたとか
2015年にはさらに規制緩和されてる
世界では使用制限が進む中、日本では使用が推進されてる
ネオニコチノイドはニコチンから作られたもので、ニコチンに似た作用もある
日本の厚生労働省が慢性毒性を認めない程度の量のネオニコチノイドを含んだエサを食べ続けたマウスが異常行動を起こしたという実験結果も出ているよ+13
-3
-
1102. 匿名 2022/06/22(水) 01:41:37
今の時代はさすがにないと思いますが、昔は発達障害だと近親婚(いとこ同士の婚姻など)をする人が多いということはありますか?+1
-3
-
1103. 匿名 2022/06/22(水) 01:41:59
>>247
マウスで分かるのか…。
ネズミなんてどれもみんなチョロチョロ動き回ってるイメージしかないけど、もっとチョロチョロしてる奴と落ち着いた奴がいるのかな。+12
-0
-
1104. 匿名 2022/06/22(水) 01:42:33
>>1102
聞いたことない+5
-0
-
1105. 匿名 2022/06/22(水) 01:42:51
>>67
うちの祖母が住む家族は農家してるけど自分らが食べるのは減農薬、市場に出荷するのはガンガン農薬使った野菜だって言ってたよ+14
-0
-
1106. 匿名 2022/06/22(水) 01:46:42
>>400
農家さんは自分で食べる分には農薬使わないという話もよく聞くよね
でも作業中は吸引や接触を避けられないだろうし
農家さんだけを対象にした検査をして、農家以外の職種のグループと比較しないと分からないね
どちらとも言えないというのが今のところの答えだと思う+20
-0
-
1107. 匿名 2022/06/22(水) 01:47:07
発達の特性があっても、本人が困らなければ、障害ではない。+13
-0
-
1108. 匿名 2022/06/22(水) 01:53:01
>>471
うちの子も受動アスペくんで母親の私しか気づかないくらいで今高1だけど、1番困ったのは高学年〜中1くらいかな。
今は本人の気質に合った高校に進学して好きなように毎日を過ごして毎日満足そうにしてる。大学も作戦の立て方を工夫すれば行けるかもだし。
社会人になってからが怖いけど、ここは日本。社会資源がしっかりしてるからネットで情報を調べたり色々な専門家と繋がってれば何とかなると思う。+18
-0
-
1109. 匿名 2022/06/22(水) 01:53:15
>>1103
なんかで見たマウスの異常行動は何故かよく立ち上がったり、ひたすら水飲み用の器具に攻撃してたり、、とかだったよ+10
-0
-
1110. 匿名 2022/06/22(水) 01:57:46
>>76
私はクラスのみんなの前で天パをからかわれてひどく傷ついた
女の子なのになんだそのクシャクシャ頭は!
ちゃんとしなさいって
何人もの先生に言われた
今だったらストパーで綺麗にできてたろうけど…友だちに言われるんならわかるけどええ大人がしかも教師が言うか?
あと、性同一性障害の男の子がいて、今でこそ認められているけど当時は可哀想だった
いじめられるのはお前がナヨナヨしてるからだ!って先生に怒られてた
なにも悪いことしてないのにそれはないわと
当時も思ったよ
昔は酷かったなー+22
-0
-
1111. 匿名 2022/06/22(水) 01:59:55
>>1
ガルちゃんなんて発達障害天国だよね+2
-1
-
1112. 匿名 2022/06/22(水) 02:03:29
>>538
あんたが怖いわ
去年ぐらいかな?給食に出す牛乳が余って酪農家がもっと牛乳を飲んでほしいからってSNSで牛は出産しないと牛乳は取れません。ホルモン剤も打っちゃダメだから使ってません。だから安心して飲んで下さい!って呼びかけてたよ+18
-2
-
1113. 匿名 2022/06/22(水) 02:08:00
+0
-0
-
1114. 匿名 2022/06/22(水) 02:09:41
+0
-0
-
1115. 匿名 2022/06/22(水) 02:10:22
>>2
そういう人は昔からいたと思うよ。
ただ、その頃は病名はつかないし周りも障害だと思ってなくて「落ち着きがない」だの「おっちょこちょい」だので済んでただけじゃないの?
今は診断されるけど、それで周りの理解があるかというとそうでもないし、障がい者扱いされずに「変な奴」で済んでた昔の方が幸せだったかもね。
+10
-1
-
1116. 匿名 2022/06/22(水) 02:11:02
>>169
病名じゃないけど、名前が付くことで私もこれだって人が増える。
HSPがいい例。+7
-0
-
1117. 匿名 2022/06/22(水) 02:13:14
>>5
なんでマイナス多いのかな?
便利になった反面、今まであまり摂っていなかった添加物や甘味料などの接種の増加により様々な病気が増えてるのは確かだよね。+10
-4
-
1118. 匿名 2022/06/22(水) 02:15:22
>>2
ほんとそれ!
いままでは全然放置されてたってだけだよね。
知り合いの50代の人も、とにかくもう誰がどう見てもADHDなんだけど、やっとこの年で診断されてホッとしたって言ってたよ。
とにかくもう、会話は全部ひとりじめする、誰かが喋ってもそれにコメントとかほぼしない、全部自分の話にしてしまう、とにかくもう5時間くらいずーーっと喋ってる、ずっと自分が喋ってる、相手の話ムシ、という感じの人です。
+9
-0
-
1119. 匿名 2022/06/22(水) 02:16:15
ネットで覚えた悪口として使ってる人も多くない?
アスペとかさ+12
-0
-
1120. 匿名 2022/06/22(水) 02:17:24
>>1116
HSPは、病名ではありません。
先日、大学で教授からそう習いました。
HSPは、単に繊細さんって言ってるだけ。
その実際の中身は、不安障害、適応障害、パニック障害、鬱病、の人が多いそうです。+8
-3
-
1121. 匿名 2022/06/22(水) 02:29:58
現在ってSNS然り、自己主張の強さが「個性」だと思い込み「認証欲求過剰な性格」さえ
「発達障害」認定って、割と増えてると思う……
勉強が出来なければ学習障害、何度注意されても間違いや失敗を改善出来ない発達障害に
言い出したらキリが無い程「〇〇障害」って、病名が増えすぎた。
トンデモナイ犯罪者はサイコパス認定で、引きこもりは鬱含めた、何かしらの精神疾患などなど
日本って、本当に米国の後追いなのだと気付かされる……コレって一体何なのだろう?
1980年代〜90年代の米国が、全く今の日本の現状と一緒で、全ての問題行動に「病名が付き」
70年代にはまだ「精神医学」に頼る事はタブーだったけど、80年代だとカウンセリングを受ける事は
恥ずべき事では無く「心の風邪」の様な風潮で、著名人やビリオネア等は専属のカウンセラーが居る。
その時1番厄介な精神的な疾患は、アルコール中毒にドラッグ中毒、ギャンブル依存。
そして、一般人に多かった病名が「発達障害」なんだよね……
これって、実際米国の後追い?それとも先進国の民主主義国家ならではの特徴なの?
正直よく解らないわ……+3
-0
-
1122. 匿名 2022/06/22(水) 02:30:29
>>919
横。そうやって持ちつ持たれつで世の中は回ってると思うよ。+8
-0
-
1123. 匿名 2022/06/22(水) 02:30:47
>>1119
分かる。相手をわざと傷つけたり嘲笑するためのワードとして使ってる人もけっこういるよね。
あと、『多分だけど会社の同僚がアスペだと思う。だって、○○な時○○だから』って言ってる内容が明らかにアスペの特徴ではないことも多い。
私の兄が大人になってから診断がついたアスペなんだけど(でも子供時代から特徴は出てた)、兄を数十年みてきてアスペの特徴は大体分かる。
もちろんアスペでも個人差はあるけど、アスペ特有の表情の乏しさとか、あんまり知られてないけど実はめちゃくちゃ傷つきやすくてガラスのハートな事とか、兄以外の
『アスペを公表してるyoutuber』
にもかなり共通してるポイントってあるんだよね。
アスペは鉄のハートで傷付かないと思われがちだけど、実は定型発達者異常に傷つきやすいから、アスペに物を言うときは普通の人以上に優しく伝えないといけない。
+9
-0
-
1124. 匿名 2022/06/22(水) 02:31:04
トピずれかもですが発達は遺伝するってこちらで知れてよかったものです
夫婦共に40過ぎ重度よりの男性不妊、顕微だと障害のリスクが上がるとは聞いていたけど顕微授精してた
化学流産二回した時点で染色体異常が多いんだろうなと感じ男性も高齢だとなんらかの異常が多いんだろうなと感じて色々調べてたら自閉症のリスクが上がるとガルで見た
親戚に発達の子が居て自分も片付け苦手だしお喋りが過ぎるところもある
祖父父親ともに発達、アスペだろうなとその後で感じたし自分の遺伝の因子、旦那が高齢結局出来て産まれてもずーと発達なんじゃないかって心配しながらの子育ては自分には負担が多すぎて妊活断念しました
勿論どんな子でも育てたいと思う方も多いとは思います
しかしずっと可愛いままの赤ちゃんではないですよね
それにそういう子が産まれるかもという状況で産んで子どもに障害があれば本当に申し訳ないしと思ったのもありました
結局最後の採卵の時は旦那の精子の半分が奇形でした
顕微というのは極端に言えば無理矢理くっつけるわけだからエラーが起きてても分からないんだよなあと怖くなったのもあります
周りで夫婦共に40過ぎての出産されてる方でやはり障害を持ったお子さんが生まれてるのを見てリアルに感じたのもあります
不妊クリニックの先生で精子は最悪動いてなくても大丈夫とにかく卵子が若いのがいいんですって言ってる先生がいますがとんでもないことだなと思います
芸能人の高齢出産を見て希望を持つのもいいとは思いますがただ闇雲に欲しいからと言って動く事にもリスクがあるんだということを伝える先生が増えるといいなと思いました
+3
-7
-
1125. 匿名 2022/06/22(水) 02:37:05
>>1120
病名じゃないって言ってるやないか+12
-0
-
1126. 匿名 2022/06/22(水) 02:46:29
>>475
だよね
子どもなんてそんなもんだよね
+0
-2
-
1127. 匿名 2022/06/22(水) 02:55:55
>>283
1人マイナスしたら、考えずに同調する人も多いしね、がるちゃん。+5
-2
-
1128. 匿名 2022/06/22(水) 02:56:58
>>903
うちの子はADHDのグレーだけどインチュニブのお薬出してもらってますよ。小2の二学期からで現在小3です。Dr.に聞いたら診断なくても「疑いあり(グレー)でもお薬は処方できます。成長と共に数年ほどで飲まなくて大丈夫になると思いますよ」と言われました。+3
-1
-
1129. 匿名 2022/06/22(水) 02:57:43
山本真梨子
素人目で発達の疑いあり
おまえのせいで皆が苦労している
健常者枠で面接くるな
おざ○豆似が+1
-7
-
1130. 匿名 2022/06/22(水) 02:58:06
>>597
最近ヨーロッパで農薬禁止されて米の農薬が売れないからダボついた分も日本に押し付けられてるっぽい
+12
-0
-
1131. 匿名 2022/06/22(水) 02:59:28
亭主関白野郎がただのアスペだったから。+3
-0
-
1132. 匿名 2022/06/22(水) 03:01:43
そのうち発達障害の方が定型発達より人口増えて、定型発達の方が社会から阻害される時代が来るかもしれないよね
定型発達は空気読んで言われたことを言われた通りにやる能力しかないから使えないとか
人の顔色伺いすぎておかしいとか+3
-0
-
1133. 匿名 2022/06/22(水) 03:10:27
>>534
男性の精子の質や老化について、なんか日本は大きくニュースにしないよね
頑なに男のフライドを守ってる感じ
もっと精子の老化とか劣化について、大きく周知すべきたよね
生活習慣でも、精子の質を持ち直せる男性もいるてしょうに
+24
-0
-
1134. 匿名 2022/06/22(水) 03:14:26
>>1120
それって、発達ではないけど、メンタル系がやられるリスクの高い、
ストレス耐性の低い脳傾向の人てことじゃん+7
-0
-
1135. 匿名 2022/06/22(水) 03:16:27
>>1133
一部の男は嫁さえ若ければ相殺されると思ってるんだよガチで+18
-0
-
1136. 匿名 2022/06/22(水) 03:19:10
>>1112
横だけど
そういう酪農家さんの方が多いと信じたいけど
未出産でも男性でも母乳が出る薬が存在するのは事実だし
出産した雌牛だってストレス等で毎日安定した量の母乳が出る訳でも無いだろうからそれをどう調整してるのかなとは思う+4
-0
-
1137. 匿名 2022/06/22(水) 03:19:37
>>1060
たくさん遊んでるのかな…+2
-0
-
1138. 匿名 2022/06/22(水) 03:21:01
>>844さんの意見にマイナスなんじゃなくて、(みんな違ってみんないい)って言葉にマイナスつけられてる気がする。
素敵な言葉なようで、暑苦しいというか、受け入れられてない気がする。=結局のところ社会では違いを受け入れられなくて、変な人扱いとか、定形でないって、迷惑と思われちゃうよね。+5
-1
-
1139. 匿名 2022/06/22(水) 03:22:53
>>890
恐れがあって、という表現に留めるだけで
はっきりとは判っていないと思う。+2
-1
-
1140. 匿名 2022/06/22(水) 03:26:19
発達障害や劣った人を集団揶揄って楽しい人達に弄られ遊ばれて殺されるだよ。劣った人をいじめることに快感得てる人達がいるからね。お疲れ様m(_ _)m+1
-0
-
1141. 匿名 2022/06/22(水) 03:32:23
>>680
さりげなく自慢からめつつ自虐する人って、
>(もちろん鉛筆かじらない笑)
みたいに、底意地の悪い人が多い気がするわ。明らかに。+6
-0
-
1142. 匿名 2022/06/22(水) 03:33:18
>>1069
そうだよね? 私、理系科目苦手だったけど、ヒトの劣性遺伝の例として直毛が挙げられていて、4分の1の確率で遺伝すると授業で習ったのを印象的に覚えてるよ。私は天然パーマ(優性遺伝)に憧れていたので。
>>216は、劣性遺伝の意味を間違えてるから、わけわからない主張になってしまってるのね。+10
-0
-
1143. 匿名 2022/06/22(水) 03:33:30
>>1124
自閉症リスクが上がるのを知らなかったの?
病院側の教育も何とかした方が良さそう
がるちゃん見るまで何も気づかず?
親戚に発達がいたらなおさら自閉が不安で調べない?
+0
-2
-
1144. 匿名 2022/06/22(水) 03:34:51
>>844 今は大学を出て新卒で大企業にお勤めしたら成功みたいな のところがマイナスなのかな?
本人の頑張りっていうか名誉なことではあると思うけど、今の新卒とかは、転職とか中途採用とか永久雇用に期待してるような人いないと思う!
+0
-0
-
1145. 匿名 2022/06/22(水) 03:40:00
>>195
ほんとに、自然派の人の脳の方がよっぽど何かおかしいって思うよ+7
-0
-
1146. 匿名 2022/06/22(水) 03:41:43
>>2
これだと思う。
>>1はごたく並べすぎ。+0
-0
-
1147. 匿名 2022/06/22(水) 03:42:25
>>589
ありがとう
そりゃそうだよなって思った。
なんで自然派の人ってわざわざ捏造して悪者を作りたがるんだろうね+8
-0
-
1148. 匿名 2022/06/22(水) 03:43:31
>>4
だって日本は平和だもん。+1
-0
-
1149. 匿名 2022/06/22(水) 03:45:21
>>58
添加物反対派とかではないけど、ネオニコチノイドは日本でも早く禁止してほしいわ+11
-1
-
1150. 匿名 2022/06/22(水) 03:46:18
>>1105
最低+1
-5
-
1151. 匿名 2022/06/22(水) 03:46:20
>>1056
跡取りもなく年齢的なものでやむを得ず、っていうところと、世界中に自分の研究を広めて1人でも多くの妊婦さんと赤ちゃんを救いたいという想いがあったみたい。+0
-0
-
1152. 匿名 2022/06/22(水) 03:51:46
>>615
父親理由の不妊治療で生まれた男子もまた、将来不妊治療が必要になるかも
ということ?
ごめんな、お父さんのせいでお前まで
となるじゃないか+5
-0
-
1153. 匿名 2022/06/22(水) 03:55:34
>>4
メンタルは少年漫画の主人公みたいに負けて(挫折して)は立ち直るを繰り返さないと強くならないと思う。
単純な強さ以外にも気の持ちようで受けるストレスを最小限に留めたり、効率良く心を休ませる知恵や工夫も大事。+8
-3
-
1154. 匿名 2022/06/22(水) 03:56:13
>>5
これは確実にあると思う
戦後日本は完全におかしなことになってる+9
-6
-
1155. 匿名 2022/06/22(水) 04:08:51
>>1133
卵子の老化で子供に影響がでる可能性があるのは、ダウン症かな?
精子の老化は、自閉症、精神障害などいろいろな疾患が遺伝する可能性が高いみたいだね。
しかも海外の研究では母親より父親の高齢のほうが神経発達障害を子供に伝えやすいとわかったようだね。
日本では東北大学が父親の高齢と自閉症の関係を研究してる。+18
-0
-
1156. 匿名 2022/06/22(水) 04:10:11
>>68
よくガル民ってアラサーアラサーって言うけど何歳なの?+2
-1
-
1157. 匿名 2022/06/22(水) 04:16:41
>>498
そうでもない
今は仕事が難しくなってるし
発達だって診断も金かかる+7
-0
-
1158. 匿名 2022/06/22(水) 04:20:55 ID:HxgfiqnSp6
>>1121
昔から世の中を変革してきた様な人達って大抵挙動がおかしかったり何かが欠落してる様な人が多かったりするよね
偉人と呼ばれる人の伝記とか読めば何らかの診断名付きそうな人ばかりだし、なんでこんな無茶ぶりに従ったの?と思う様な事を命じられた上、それを美談にして語り継ぎ支えた人達が居たから偉人の地位を保てたんだなと思う
今で例えるとプーチンとか
その功績の積重ねで今の世の中が成立ち、その子孫や家来が社会の上位を占めてるとして
その人達が一番恐るのは社会を変革してしまう様なご先祖様と似た気質の破天荒な人物が現れる事だよね
その芽を積む事のできる薬が出来、従順な奴隷を量産出来るとしたら使わない為政者なんて居ないでしょう
、
+6
-0
-
1159. 匿名 2022/06/22(水) 04:23:08
>>1
目の前に発達障害いる
本当に困り果ててる
毎日自分が主役
人に迷惑かけて笑ってる
気が狂ったようにSNSに依存してる+4
-4
-
1160. 匿名 2022/06/22(水) 04:26:34
>>309
会社でも同じ。産業医師がこんな感じで後押しする+5
-0
-
1161. 匿名 2022/06/22(水) 04:28:58
>>15
職場の50代のおばちゃんとかそう。
でも子供二人ちゃんと成人させてるもんなぁ、でも職場にいると大変よ。
本人はあんまりわかってなくてアハハ~て感じだったし…。辞めてくれて楽になった。
+4
-5
-
1162. 匿名 2022/06/22(水) 04:37:10
>>385
娘のお友だちだけど、、、
小学校1年の時に発達検査してもらったら、傾向はあるけど本人はそれほど困ってないからって「女の子なので様子を見ましょう」=グレーゾーンってことになったらしい
そのため周囲にも言わずにいたら、2年生に上がってから学校のテストや宿題、行事などで周囲から「真面目にやってない」「ふざけてる」などと叱られたり注意されることが多くなって、「もうこれ以上頑張れない」って不登校になってしまった
うまくできないけど頑張ってる、真面目にやってるんだって周囲がわかってたら対応も違ってたんじゃないかと思う
気をつけてあげてね+18
-0
-
1163. 匿名 2022/06/22(水) 04:42:15
海外の論文もきちんと読んだほうが良い。
農薬と関係してそうなのは事実+4
-0
-
1164. 匿名 2022/06/22(水) 04:45:14
>>1
違うよ。
コミュニティが無くなって自分の主張ばかりの
ひろゆきみたいなタイプが増えて
人の噺は聞かない、協調性無い人増えて
発達障害が増えてるんだよ。
+0
-6
-
1165. 匿名 2022/06/22(水) 04:50:23
>>1123
子どもがアスペだけど程度がわかんないんだよね
アドバイス
指摘
注意
提案
一部否定
全否定
こういうのがわからなくて、ちょっとしたアドバイスを全否定のように捉えてこの世の終わりのように思ってしまう
+2
-2
-
1166. 匿名 2022/06/22(水) 04:51:12
>>849
その通りだと思う
家系を見ればわかる
メタボで歯が悪い傾向にある
親族に学業不振、発達障害、アスペルガー、自閉症、精神疾患、糖尿病や人工透析患者がいたり+2
-0
-
1167. 匿名 2022/06/22(水) 04:51:52
>>968
35歳を過ぎると、卵子を細胞分裂させることが出来ない劣化した精子を持つ人が増えるっていう研究結果見たよ。精子の運動率の低下やDNAが損傷している率の増加も問題だって。+13
-0
-
1168. 匿名 2022/06/22(水) 04:54:42
指摘したらわかるし、改善も可能
→発達障害「のような」症状
指摘してもわからないし改善もされない、そもそもなぜ指摘されたのかすら理解できない
→発達障害
じゃないか?+2
-0
-
1169. 匿名 2022/06/22(水) 05:25:19
>>589
牛乳なんて牛を無理やり妊娠させ子牛を産ませたらすぐに引き離し私たちが飲むために母牛から母乳を死ぬまで搾乳し続けるんだよ。子牛は一滴も母牛からミルクを飲めないんだよ。死ぬまでそれの繰り返し。そして最後は屠殺される。動物だって子供を思う気持ちは同じなのに。+2
-7
-
1170. 匿名 2022/06/22(水) 05:43:58
>>1168
発達障害と決めつけて一括にヘイトしてる人達って、指摘しても何で決めつけが駄目なのか一括が駄目なのか理解出来ないし、理解出来ないからもちろん改善もしない。
でも彼らが全員発達障害では無いと思う。まあ、何かしらあるとは思うけど。+4
-0
-
1171. 匿名 2022/06/22(水) 05:45:29
>>1102
ハプスブルク家とか?
ヨーロッパの王室はそんな感じだよね+2
-0
-
1172. 匿名 2022/06/22(水) 05:53:12
>>857
関東圏の農家めっちゃ長生き多いよ
80過ぎても畑やってるし+9
-0
-
1173. 匿名 2022/06/22(水) 05:54:56
診断がつきやすい 考える力が弱くなっている(皆と同じが素晴らしい風潮)+2
-0
-
1174. 匿名 2022/06/22(水) 06:09:37
ネット診断なんて誰でも当てはまるような項目だもんね。+1
-0
-
1175. 匿名 2022/06/22(水) 06:13:54
>>283
こういうのって視点ずらしの一つじゃない?
問題をそこであるかのように見せかけてるけど、実は違うところにある。気付かないように出来ている。+3
-4
-
1176. 匿名 2022/06/22(水) 06:22:45
今は発達障害となると支援学級行かされるけど分けちゃダメでしょ
最初は支援で後から普通級になるとかも途中からじゃいじめられたり仲間に入りずらいよね
可哀想…
+0
-4
-
1177. 匿名 2022/06/22(水) 06:36:34
>>447
のび太の母親も異常だと思う。+8
-0
-
1178. 匿名 2022/06/22(水) 06:39:07
>>1120
横
「病名じゃないけど」って書いてあるから、よく読まないで否定してさらに正論ぶちかまして不快にさせたことはキチンと謝ろうな。
大学の教授から習う前にマナーをキチンをしような。社会の基本だからな。+6
-5
-
1179. 匿名 2022/06/22(水) 06:44:49
>>67
え?農家の人って元気で体力あるイメージだけど…
あと金もあるってかんじ笑+3
-0
-
1180. 匿名 2022/06/22(水) 06:47:39
>>1156
ガル民は20代なら20代と主張する。よって30代前中盤のアラサーでしょ。+5
-0
-
1181. 匿名 2022/06/22(水) 06:51:45
>>4
理不尽な体罰やめたのは失敗?
この世は理不尽に溢れ理不尽に支配されてることを学ぶ必要もあるのかも+1
-5
-
1182. 匿名 2022/06/22(水) 06:52:17
>>964
死ぬまで拘束…日本人が知らない「乳牛の残酷生涯」(岡田 千尋) | 現代ビジネス | 講談社(3/7)gendai.ismedia.jp「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...
死ぬまで拘束されて、毎年妊娠させられて乳を搾り取られるのも極だよね。自然なことではないし、そんなストレスのかかった牛のミルクってどうなのかと思うけど?+1
-6
-
1183. 匿名 2022/06/22(水) 06:54:14
>>309
うちの1歳5ヶ月も3ヶ月経っても集団行動出来ずに一人で遊んでるから発達障害扱いされたわ
発達支援や病院行ったら1歳半検診もまだなのに、追い詰めること言っておかしいって言われたので転園した+11
-1
-
1184. 匿名 2022/06/22(水) 06:54:45
>>498
中学生の頃に教師やクラスメイト全員からいじめられて不登校→45歳まで引きこもり(親と外食や遊びには行く)基本親任せだから精神年齢は幼児並。出来ない事や気に入らない事は怒り出し泣く。親は高齢になり他人の私に家の娘をお願いねと子守を押し付ける。いや、貴女にとっては大事な娘でしょうが無職のシワとシミだらけの中年幼児を仕事で忙しい私に見させる気ですか?と言ったら家の娘は手遅れだよねとつぶやいていた。+4
-1
-
1185. 匿名 2022/06/22(水) 06:55:14
>>1151
適当なこと書いちゃいかん+0
-0
-
1186. 匿名 2022/06/22(水) 06:56:40
昔はおかしな行動したら、親も教師も地域の人もしっかり怒って、行動を矯正してた。だから、本人はきつかっただろうけど、行動の型が叩き込まれてた。
親は叱らない、教師が叱るとクレーム、地域の人が声かけると不審者扱いで、個性の尊重。
どっちの世が生きづらいんだろう。+4
-2
-
1187. 匿名 2022/06/22(水) 06:56:48
>>1164
ひろゆきは2ch作ったから何の役にも立たない凡人の意見は聞く必要ないでしょ
問題は何の役にも立たない凡人の方だと思う
一山いくらいの凡人の存在価値あるか?+4
-0
-
1188. 匿名 2022/06/22(水) 07:03:39
>>34
学生の頃の通知表を見ると分かるって聞く。
私は2、1が並んでた。高校受験の時は泣きながら必死に勉強してギリギリ入れた。分からない事が分からないと親に言って呆れさせた事もあるけど本気で分からなかったからそう答えるしかなかった。普段親は成績の悪さを叱ってたけど中学生の頃理数系で3年間1を取って帰ってきたらある意味才能だと笑ってた。+0
-0
-
1189. 匿名 2022/06/22(水) 07:04:17
>>1150
ヨコですが意地悪や嫌がらせでやってるわけじゃないよw
虫一匹付いてるだけでクレーム入れる人が多いんだよ。キャベツに虫いて返品したって友人が言っててびっくりしてスーパーで働く妹に聞いたらよくある事だわって言ってた。
自分で食べる分には虫食いや虫気にしなくても売り物だとそうもいかないんだよね。+7
-0
-
1190. 匿名 2022/06/22(水) 07:04:48
>>1136
あなたは飲まないでいいよ。
私は飲む。+4
-1
-
1191. 匿名 2022/06/22(水) 07:05:52
横だけど、そこまで言ったら発達障害って何だろう…?と思ったりする。
自分は発達障害でないと言いきれる人なんてあまりいないだろうし。+1
-0
-
1192. 匿名 2022/06/22(水) 07:10:24
>>309
すごくわかる。
常識的な親なら、たとえ「ちょっと気になっただけですけど」的な軽い指摘でも、指摘受けたらまず受診させるから、まともな親の子供ほど(軽度やグレーでも)診断ついてる感じがする。
あまり考えてない親の子は、それなりに特性でていても、診断ついてないから定型の子なんだよね。
+8
-0
-
1193. 匿名 2022/06/22(水) 07:12:10
>>58
ネオニコチノイド使ってるかどうかってどうしたら分かるんだろう?
オーガニック製品買わなきゃ避けられないのかな…
そういえばその農薬使ってる畑の周囲は障害持って生まれる子が多いとか何かで見た+7
-0
-
1194. 匿名 2022/06/22(水) 07:22:29
社会が高度化して、就労も高度な技術が必要になった。
高卒で単純作業でもそれなりに暮らしていける程度のお給料貰えれば、発達障害だろうが変わった人だろうが、社会の一員としてやっていけたと思う。
もう今はちょっと人より劣ってるだけで、不要な人間扱い。
非正規なんてすぐ切られるし。
生きにくいと思う。+4
-0
-
1195. 匿名 2022/06/22(水) 07:22:44
>>551
年取って頑固になったり、わがままになったりする事もあるからなー+7
-0
-
1196. 匿名 2022/06/22(水) 07:25:28
>>18
発達障害にとってはありがいルートだよね
でもそのせいで、今は遺伝しちゃった子供が苦労してるけど+6
-0
-
1197. 匿名 2022/06/22(水) 07:31:25
>>309
うちは診断ついて支援級だったけど、保育園の先生は「医者じゃないのにめったな事は言えない」ってタイプで何も言われなかったが卒園してから現状報告してて「そうかなとは思ってた」って言ってた。
小学校入って診断付いたら支援級の先生は「障害と名前が付いたなら障害者と扱うべき本来なら支援学校に行くべき」ってタイプの先生。
程度とか全然考えてくれない、出来ない事もあるけど出来ることももちろんあるのにストレスはあたえられないからと年配の先生だったけど一番程度の子に合わせてみんな一緒に昔の養護学級のような遊んでばっかり。
本当にその先生の考えが極端過ぎて居場所がない。
結局児童デイが出来る事を増やそうと言う考えの所で色々出来ることも増えてきた!勉強も含め。
先生との出会いってめちゃくちゃ人生左右するよね!+8
-0
-
1198. 匿名 2022/06/22(水) 07:31:36
>>1186
注意しても治せないのが発達障害だよ
昔でも教師殴っちゃう生徒や非行に走る子たくさんいたよ
+1
-2
-
1199. 匿名 2022/06/22(水) 07:33:09
>>49
でも年に数回忘れ物するのと
収入何度も忘れ物するのでは違くない?+3
-5
-
1200. 匿名 2022/06/22(水) 07:33:18
>>286
だからか、その話なんか印象にあるけどうっすらしか覚えてなくて
でも嫌いな話として覚えてたんだよね+1
-0
-
1201. 匿名 2022/06/22(水) 07:34:11
>>49
まぁ先生自体もそれかもしれんし+9
-0
-
1202. 匿名 2022/06/22(水) 07:34:43
>>907
それ、かなり過剰に取った場合だよ。
一日にグラス2杯までなら、鉄の吸収はさまたげられないって研究結果見たよ。
自然派って大袈裟に書くよね。
+12
-0
-
1203. 匿名 2022/06/22(水) 07:35:20
>>1143
知らなかったですね
親戚の子一人しか発達と診断された人が周りに居なかったので
妊活してみてそういえばそういう感じの人いたなあと思い身近な父親が色々当てはまる人ということを知りました+1
-4
-
1204. 匿名 2022/06/22(水) 07:42:28
>>148
凄い考えだね。ソースください+3
-0
-
1205. 匿名 2022/06/22(水) 07:42:38
>>2
ちょっとでは診断されないよ。
アスペは明らかな特徴があるし、ADHDも本人が困るくらいの特徴がないと診断つかない。
授業中に教室飛び出すとか、5分と座ってられないとかしつけを逸脱して指示が通らない、周りに迷惑かけるレベル。
うちはグレーゾーンの子がいて、話通らないし衝動性が強いけどこのままグレーで成長すると思う。+4
-1
-
1206. 匿名 2022/06/22(水) 07:44:45
>>1169
なんの話してんの?論点ズレてんぞ+3
-0
-
1207. 匿名 2022/06/22(水) 07:45:05
>>2
成績優秀でスポーツも万能なんだけど
支援級な子を知ってる
多動症で席に座れないってだけなんだって
足が勝手に動く
だから立って勉強すれば普通の子と一緒なんだって
それでも色んな助成も貰えて、放課後デイサービスもほぼ無料みたいな金額で学童がわりにしてるって
送迎も無料
滅茶苦茶優遇されてる+3
-13
-
1208. 匿名 2022/06/22(水) 07:50:14
>>2
全員を検査したら
今まで健常者として生きてきた人たちも
引っかかる人かなりいると思うわ
全ての項目バランス良くできなきゃいけないんだもの+8
-0
-
1209. 匿名 2022/06/22(水) 07:50:43
国民に余裕ないから隠れた発達探ししちゃってるんだよね。+0
-0
-
1210. 匿名 2022/06/22(水) 07:52:47
>>5
でも、そんなの関係ねー!+0
-0
-
1211. 匿名 2022/06/22(水) 07:54:20
>>49
忘れ物して叩かれる生徒いたけど、忘れ物して怒られて
「もう絶対に忘れません!」とか泣きながら言ってたのに、翌日に
「教科書とノート忘れました…」
とかだったから、教師もイライラしたんだと思う。
今は発達障害に理解あるけど、昔はただのだらしない人って扱いだった。
+21
-0
-
1212. 匿名 2022/06/22(水) 07:54:32
>>1
発達障害は主体的でしょ
周りに合わせるのが苦手な子から疑われて診断されていく
枠にはまれないから発達障害扱いなんでしょ?
全く逆だよね
昔はいい加減だったからそういうカテゴライズ化されてなかっただけで
昔ははみ出しものは本質を見てもらえなくて放置されたり体罰されたりしていた+6
-1
-
1213. 匿名 2022/06/22(水) 07:55:38
>>1207
放デイにタダで通うのが羨ましいの?
一般的な学童とは別物だよ
単に子を預けっぱなしにしたいというなら羨ましいのかもしれないけど+10
-0
-
1214. 匿名 2022/06/22(水) 07:56:10
昔は暴走族とヤンキーが沢山いたし、社会のはみ出しものにも居場所があった+3
-0
-
1215. 匿名 2022/06/22(水) 07:58:45
>>213
人間社会も弱肉強食なんだよね
弱ければ淘汰される
物理的に食われないだけの話であって+13
-0
-
1216. 匿名 2022/06/22(水) 07:59:36
>>1212
そうそう、発達障害は主体性強すぎるのにこの記事何いってんの?とおもうわ。+0
-0
-
1217. 匿名 2022/06/22(水) 08:05:36
>>1182
横だけど論点ずらし過ぎ+8
-0
-
1218. 匿名 2022/06/22(水) 08:05:40
発達障害よりも、酷い虐めをする精神異常者?のほうが顕著に増えている感じ。+3
-0
-
1219. 匿名 2022/06/22(水) 08:06:10
国民の7割位は発達や人格障害な気する
自己愛性人格障害は女性に多いんだって
正常な人はほんのひと握りよ学校の先生や医者とかも変わってる人多いでしょ+10
-0
-
1220. 匿名 2022/06/22(水) 08:06:16
>>1103
なんかワロタww
真面目に話してるところごめん。+10
-0
-
1221. 匿名 2022/06/22(水) 08:07:21
>>1182
自然派()って論点ずらしするよねw
+7
-0
-
1222. 匿名 2022/06/22(水) 08:08:23
発達障害じゃあなくて神経症に名前変えるみたいな話あるみたいだけど、神経症になれば良いのに。
確かに言い方変えただけで発達障害の事実は変わらないけど、「障害」って付くから診断付くことに抵抗あったり、周りから偏見の目で見られたりもあると思う。+1
-2
-
1223. 匿名 2022/06/22(水) 08:08:35
>>567
いやいや、いたよ昔から。
気にする親が増えたから保育士も気にするようになった。
昔だって特徴が出ている子はゴロゴロいた。+7
-1
-
1224. 匿名 2022/06/22(水) 08:10:57
>>7
明らかな子はいたにはいたけど、授業中は周囲を含め大人しく座ってたし、学級崩壊とかはなかった+3
-1
-
1225. 匿名 2022/06/22(水) 08:12:40
>>1091
2歳の時に、必要とされる歩数を歩かせられなくて悩んでた。
小学生で3万歩とか聞いた。
+2
-0
-
1226. 匿名 2022/06/22(水) 08:12:46
>>168
うちのこ年中まで赤ちゃんみたいな雰囲気 喋りも幼くコミュニケーションも一方的動きも不器用でした。
診断おりてから療育通って体つきもしっかりして、不器用さもとれてきて喋りもしっかりしてきました。入学前に塾に入れて勉強させたら自己肯定感があがったみたいで友達もいっぱいできコミュニケーションをとっています。
自信をつけさせるためにも療育って必要だなと感じます。
スポンジみたいに吸収するというか、
だめなこと人との距離感を説明したり
人づきあいや身の回りの基本のルールの本を買い与えて勉強してます。
素直と真面目は、なくさないように意識しています。+10
-0
-
1227. 匿名 2022/06/22(水) 08:13:51
>>1198
それは発達障害とは違う気が…
問題行動=発達障害と思ってませんか?+0
-0
-
1228. 匿名 2022/06/22(水) 08:15:09
>>848
言い切れるのはなんでだろう
塩分はちゃんとした塩なら結構な量が必要ってのは知ってるだろうし。+1
-1
-
1229. 匿名 2022/06/22(水) 08:15:31
>>1226
やはり親が理解して取り組むことが大事だね
職場の「うちのぼくちゃまは普通よ」って人の息子は…って感じ+4
-0
-
1230. 匿名 2022/06/22(水) 08:15:33
>>1182
見事なまでの論点ずらし+5
-0
-
1231. 匿名 2022/06/22(水) 08:15:56
>>442
日本の乳牛は、法律でホルモン剤を打つのを禁止されてるよ。
よく堂々と嘘をかけるね。
これだから自然派って嫌い。
+16
-0
-
1232. 匿名 2022/06/22(水) 08:16:01
>>141
スマホばっかり見せてるとそうなるよ。親もしっかりとスマホの管理するべき。+4
-0
-
1233. 匿名 2022/06/22(水) 08:16:47
>>1010
父方の祖父も電電公社で満州でした。当時は日本だしね
あなたはそれだけ資格がとれたなんて頭いいし、最期まで努力できるのはすごいよ!私はすぐ飽きてやる気がなくなってしまう。今は子ども3人いて育児してるけど、そのうちできるだけ人に迷惑をかけない仕事をしようと思っています。
+3
-0
-
1234. 匿名 2022/06/22(水) 08:17:11
>>1033
どううyご関係なんですか?
小学校からの知り合いって。+0
-0
-
1235. 匿名 2022/06/22(水) 08:18:44
>>1016
アメリカとかだといじめた側にカウンセリングを受けさせるって聞いたことある
日本は隠して野放しだよね。+6
-0
-
1236. 匿名 2022/06/22(水) 08:18:53
>>161
人によるんじゃない?と言いたいところだけど、
そういえば産婦人科とか救命の仕事してる人は優しい人多い+1
-1
-
1237. 匿名 2022/06/22(水) 08:19:20
>>1218
一次障害として発達障害があって二次障害で精神疾患発症する人は健常発達の人より多いみたいよ!
一次障害だけだと変わってるだけで生きていけたけど今はストレス社会だからね…。生きづらいのに更に生きづらい。+3
-1
-
1238. 匿名 2022/06/22(水) 08:20:37
>>538
なぜ嘘を平気でつくの?
酪農農家への風評被害だよね。
こういう堂々とデマを書く人、訴えられたら良いのに。
+12
-0
-
1239. 匿名 2022/06/22(水) 08:22:02
>>1046
つまり、もう子供を3人産んで閉経しそうな私は大丈夫ということね
オーガニックみたいなものの方が安心かな+2
-0
-
1240. 匿名 2022/06/22(水) 08:22:42
>>1034
でもそこを生き抜いて来た人たちだからやっぱり今の人とは比べ物にならないくらい強い
強すぎてたまに困ったのも居るけど
最近の子どもなんか親が何でも障害を取り除いちゃうからちょっとの事で心が折れちゃう子が多すぎ
ただでさえ不景気や少子高齢化など問題山積みなのに日本の未来が不安すぎる+3
-2
-
1241. 匿名 2022/06/22(水) 08:25:33
>>1218
パーソナリティー障害とかなんらかの人格障害だと思う。+0
-0
-
1242. 匿名 2022/06/22(水) 08:26:23
>>1226
いいね。発達がある子でも素直で優しくニコニコしてる子には周りの子が助けてくれる
お世話係とかじゃなくてね。
そのうちだんだん優しくしてもらったことを周りに返せる子になるよ
色んな人がいて、そういう人が自分にできることで誰かの役に立つ社会になるといいな+3
-2
-
1243. 匿名 2022/06/22(水) 08:27:57
>>270
発達障害というと「差別だ!」というのも差別だと思うんだよね
発達障害になんてなりたくない!って考えが根底にあってどこかで発達障害を見下してるから差別だと感じるんじゃないかな
発達障害といっても色々あるし、差別じゃなくて偏見と言うのならまだわかるんだけども
発達障害は病気じゃないけど病気みたいなものでしょ、症状をみて「これは◯◯病かも」と思うのと同じでさ
あくまでその可能性があるというだけで決めつけるのは医者でもない他人ができるわけはないけどもね+5
-1
-
1244. 匿名 2022/06/22(水) 08:28:41
>>538
この手の人に、何言っても無駄だよ。
添加物とか自然派のトピ見ても、
「酪農家がホルモン剤や抗生物質は検出されませんというのも嘘です」
と、酪農家を嘘つき呼ばわりしていたし、自分が正しいと疑わない。
ちゃんとしたソース見せても「陰謀だ!嘘だ!」って頑なに言ってる人、発達障害なのではと思う…。
+5
-5
-
1245. 匿名 2022/06/22(水) 08:30:20
>>3
医者の匙加減だしね、一応基準はあるけど
項目に全部ハイって回答したら当てはまるし
+3
-1
-
1246. 匿名 2022/06/22(水) 08:32:17
>>551
余談だけど、義母の身体的欠陥が子供にも遺伝しました。
私含め親族にそういったひとがいないのでおそらく隔世遺伝だと思う。
+0
-1
-
1247. 匿名 2022/06/22(水) 08:32:43
>>161
戦争中に学童疎開でいじめられて泣いてた、って人の話を見たことあるから、関係ないと思う。
+2
-0
-
1248. 匿名 2022/06/22(水) 08:32:57
発達障害を売りにしたYouTuberが凄く増えたよね。+2
-0
-
1249. 匿名 2022/06/22(水) 08:33:20
>>5
これが正しいかどうかはさておき、こういう言葉の使い方を間違えると嫌われるんだよね
間違っても発達障害の子供をもつ親に「農薬使ってる野菜食べるとそうなる率上がるんだよねー、無農薬の野菜にした方がいいよ」なんて言ってたら距離置かれるかもね
むしろそんなこと平気で言える人こそ何かしら発達障害ない?って思われるかもね
+9
-1
-
1250. 匿名 2022/06/22(水) 08:34:30
>>280
え、帝王切開で生まれた人間なんですが、そうなんだ。ありがとう。+0
-0
-
1251. 匿名 2022/06/22(水) 08:35:23
>>94
アラフィフだけどパワハラ、セクハラ、モラハラは当たり前の環境だった。+7
-0
-
1252. 匿名 2022/06/22(水) 08:36:51
>>138
それはアレルギー体質の話かと
生まれた後に免疫力はつけられる子も多いかと(親は大変だけど)+5
-0
-
1253. 匿名 2022/06/22(水) 08:40:27
>>21
仮にだとしても感じ悪い。
このような発言をしてしまう人こそ・・・+12
-1
-
1254. 匿名 2022/06/22(水) 08:40:29
>>175
そういうことを書き込んでる本人が一番ヤバい人なのかもしれないね。本人気付いてないだけで。+8
-0
-
1255. 匿名 2022/06/22(水) 08:41:11
>>299
毎日のように行かないとあまり意味ないとも聞いたよ。
あと増やせるのは、1歳まで、3歳まで、5歳までとか、諸説あるようだね。
友人は子どもに腸内細菌与えられなかったことを後悔して、サプリと泥遊びさせまくってたよ。+2
-0
-
1256. 匿名 2022/06/22(水) 08:43:56
>>1207
助成ったってお金を貰えるわけじゃないでしょ
あと、放課後デイは学童じゃないから学校帰りに送迎してあげなきゃいけないよね
それはそれで親も忙しいと思うけど+2
-0
-
1257. 匿名 2022/06/22(水) 08:44:18
基準が下がった訳じゃないんですよね+0
-0
-
1258. 匿名 2022/06/22(水) 08:44:57
>>1013
私事務だけどめちゃくちゃ対人だよ!笑
むしろ人の雑用するから人とコミュニケーション取らないと務まらない仕事だと思う+8
-0
-
1259. 匿名 2022/06/22(水) 08:48:21
>>1211
でもそうやって育った人が、不登校や鬱、引きこもりになっちゃってるんだよね。
それがわかってきてるから、学校も親も対策取りたいんじゃないかな。
支援級のサポートボランティアやってるけど、見た目ではわからないもん。
でも通常学級ではここまで伸びなかっただろう、って言われてる生徒もいるんだよ。
だから、先生の他に通常学級でも補助の先生が入って対応してるのを見ると良い事なんだと思ってるよ。
ちなみに我が子は発達障害だろうなって子に叩かれたり色々あったけど、相手の子も先生や周りの大人の対応のおかげか成長してる。
うちの子供の話だと暴力ではなく対話ができるようになってきたみたい。
ほったらかしの昔よりも全然いいと思う。+14
-1
-
1260. 匿名 2022/06/22(水) 08:49:38
>>256
今アラフィフ だけど、小学校に今で言う発達障害の軽度の子たちが通うクラスがあった。
たまに普通のクラスで一緒に授業を受けたりしていたけど、休み時間とかじめの対象になっていて可哀想だった。止めろって言っても男子たちはふざけて止めなかったな。+3
-1
-
1261. 匿名 2022/06/22(水) 08:49:47
>>3
ネットは認定師に溢れてる。
変なのや犯罪者取り上げると、発達とかアスペとか
大して理解していないのに口癖のように言ってる。+6
-0
-
1262. 匿名 2022/06/22(水) 08:50:16
>>1216
本当だよね、主体性が弱いタイプは周りの言うことを聞いていればいいから学生時代はむしろ診断されにくいはず
社会に出てから生きづらさを感じて診断を受けて発達障害が発覚するケースはあるだろうけど、自分から診断を受けに行く人は稀
最近多く診断されているのは主体性が強すぎて団体行動が苦手な子ども達だよ+0
-1
-
1263. 匿名 2022/06/22(水) 08:51:27
>>347
自治体に寄っては福祉がより関与する度合いが強い方が喜ぶところもあるのが現実。
国からそこの住民をより手厚くしてもらえるからとかいう考えが透けて見える。
うちは福祉に力入れてますドヤ!てわかりやすい。+0
-0
-
1264. 匿名 2022/06/22(水) 08:53:57
>>1260
横なんだけど、そこで、発達障害の子の方が問題ありというかケアが必要な扱いとなり、いじめる子が定型となるのがよくわからないね。
いじめる子もだいたい決まってるのに。
+13
-0
-
1265. 匿名 2022/06/22(水) 08:54:19
>>961
人類の話なんで。+4
-0
-
1266. 匿名 2022/06/22(水) 08:54:29
>>1207
そういう子どもは普通級でうろちょろされたら迷惑って言われちゃうから、そういう支援になりやすい。
+6
-0
-
1267. 匿名 2022/06/22(水) 08:54:48
発達障害の子は主体性がないわけじゃないんよ。
自分の好きなこととか気の向いたことしかやらないだけ。
社会人に求められる主体性っていうのは、嫌なことでも計画的に意欲的に取り組む堪え性の事だから。
現代だと賃金が下がってるのに労働に求められる難易度も上がってるし
主体的に仕事に打ち込む健常者と趣味以外やる気が出ない発達障害者との格差が広がってるだけ
昔は皆同じような仕事してれば取り敢えず食っていけるくらい景気良かったし
格差が広がらなかっただけ+2
-1
-
1268. 匿名 2022/06/22(水) 08:54:48
昔は、分からなかっただけだよね多分。
仲間外れや疎外感で辛かったはず。+6
-0
-
1269. 匿名 2022/06/22(水) 08:56:12
>>192
しっぺ、デコピン、ババチョップ+2
-0
-
1270. 匿名 2022/06/22(水) 08:58:08
>>1256
いや送迎もある所はあるよ
学校からデイ、デイから自宅前へ+0
-0
-
1271. 匿名 2022/06/22(水) 09:00:18
>>1013
事務も対人関係あるよ。
お客さんが来たりするし、電話対応あるし。
対人関係が苦手っぽい人、電話を頑なに取ってなかった。
人に
周りにいる人に「ほら、電話がなっていますよ」とか言うの。
注意されたら、仕事辞めちゃったよ。
黙々とする工場が良さそう。
+7
-0
-
1272. 匿名 2022/06/22(水) 09:01:45
>>1267
趣味以外やる気が出ない発達障害者
ものすごく偏見でないか?
決めつけする人の思考回路が本当にわからん
その自信はどっから来るの?+4
-1
-
1273. 匿名 2022/06/22(水) 09:02:42
>>92
名前出されちゃった!+6
-0
-
1274. 匿名 2022/06/22(水) 09:04:21
>>1091
靴選びとか、ブランドの高い靴を履かせて満足してるママ友に聞かせてあげたい。
機能性重視なんですね。+0
-1
-
1275. 匿名 2022/06/22(水) 09:04:24
>>1264
いじめっこはゲスだけど一応理由つけたりして悪知恵が働くよね
発達障害というより機能不全家庭育ちが多そう+10
-0
-
1276. 匿名 2022/06/22(水) 09:05:26
>>11
そうだよね。
特性がある子=発達障害ではないから。
特性があっても、受診してなければ定型だもの。+0
-0
-
1277. 匿名 2022/06/22(水) 09:06:08
>>1267
それって主体性じゃなくてみんなのために行動する協調性じゃないの?+1
-0
-
1278. 匿名 2022/06/22(水) 09:09:52
>>1276
特性があっても日常生活で深刻な困り事がなければ障害ではない。だよ。+1
-1
-
1279. 匿名 2022/06/22(水) 09:10:14
60年くらい前に知的障害者は去勢されていた?
人権が!って裁判起こしたニュースみたような
今は手厚いようで…私は軽度でどっちの枠でも働けない
できる事もあるしアレンジもできちゃうし
かと言って短期の記憶がダメで体で覚えるまで時間かかる
小さい内にハッキリさせてくれたらよかったのに放置されて育ってバカにされてきて、子供の時からバカはバカらしくが身についていて思考がおかしいのでわざわざミスしちゃう事も多い
そのせいで喋らずモクモクと仕事したいのに職場の人達は、軽度で発達もあるのご存知でモクモクも出来ずで生きにくい
どういう人か通達がいくようです
あげてる風って病むと思う
昔の制度の方が良いとすら思う
子供産んでからうっすらないじめが露骨ないじめになったのは、産んだせい
みんな遺伝って知ってたんだね
うーん、支離滅裂だろうけど…
昔は見合いが多い、恋愛結婚が増えてそんな人でも気にしないって人同士くっつくとしたら遺伝で増える気がする+0
-1
-
1280. 匿名 2022/06/22(水) 09:11:43
>>557
例えば九州での普通は北海道じゃ通じないってのもある
九州ではオラオラ系の男がモテるけど北海道でオラオラしてたら女に相手にされないっていうし
好まれる人柄って土地でも変わるんよね
日本に生まれた発達障害の人がアメリカ移住したら凄く住みやすくて人生変わったとかいう人もいるし
+13
-0
-
1281. 匿名 2022/06/22(水) 09:13:09
>>1212
逆だと思うよ。
主体性がないから、問題行動が出てしまう。
この記事を読んでも「主体」の意味はだいたいわかると思う。+0
-0
-
1282. 匿名 2022/06/22(水) 09:13:47
>>1278
いやいや、実際はそうじゃない。
診断の有無って結構大きいよ。+0
-0
-
1283. 匿名 2022/06/22(水) 09:15:00
>>70
そうそう、うちも発達センター行かしてるけど、親の思いや支援したいかの方向性に従って、診断出すっていう方針が主流だと思ってますし、そのように説明されます。+2
-0
-
1284. 匿名 2022/06/22(水) 09:15:28
日本人はみんな一緒が正義
アメリカはみんな違っても良いけどアメリカに貢献するのが正義
そのために移民も大量に受け入れてるし発達障害であっても国に貢献さえすれば英雄になれる
日本だとどれだけ国に貢献しても発達障害というだけで後ろ指指されるよ
だから優秀な技術者がみんなアメリカに行ってる
潜在的レイシストが日本には沢山いるんだけどそれに気づいてない
日本に住んでる黒人の人達が形見狭そうでしょ
未だに日本では外国人ってだけで白い目で見られるからね+2
-3
-
1285. 匿名 2022/06/22(水) 09:16:35
>>1282
診断していなければ特性があるかもわからないでしょ。問題行動起こす=特性あるって決めつけてないですか? 原因は発達障害とは限らないんだよ。
+0
-0
-
1286. 匿名 2022/06/22(水) 09:17:25
>>820
そういう子って提出物ゼロだから内申が結構悪いと思うんだけど、なんで高校受かるのか謎だよね。
内申割合のかなり低い県なのかな?
うちの県は内申40パーだから絶対無理だと思うわ。+2
-0
-
1287. 匿名 2022/06/22(水) 09:19:27
>>1284
昔の日本だと変わり者であってもスキルがあったり会社に貢献するような人間だったら認められてたんだよね
本田宗一郎とかよっぽど変わり者だし
戦後の高度経済成長作ったのは日本の技術オタク達=発達傾向のある人達だし
今だとちょっと人と違うだけで晒されるから日本異常だと思う
+7
-1
-
1288. 匿名 2022/06/22(水) 09:19:48
>>70
グレーやごく軽度の子の場合を想定すると本当によくわかる。
診断つけてもいいけど、診断つけなくてもいいレベルの子。
「子供のため」ということで、診断つけてもらって療育につなげていく感じ。
このタイプは増えてると思う。
+1
-0
-
1289. 匿名 2022/06/22(水) 09:20:05
ADHD診断済みだけど、上の人がADHD傾向の強い男性だと余計合わない感じがあった。私もだけど相手も同族嫌悪があったのかもと思う。+0
-0
-
1290. 匿名 2022/06/22(水) 09:20:22
>>70
診断つけて貰えるまで病院渡り歩く母親には、母親のメンタルの為に診断つけるんだろうね。そうしないと子育てに影響が出ちゃうんだろうね。
そういう母親こそ検査や心療内科を受診した方がいいんだけどね。本人は自分は正しいと思ってるから受診しないんだよね。+2
-0
-
1291. 匿名 2022/06/22(水) 09:20:31
>>1278
そうなんだよね結局。
生活する上で「困り感」があるって、本人や親が主張していかないことには始まらない。
どう見ても…なのに、親が診断されるの渋って絶対に相談にいかないパターンもまだまだ多い。
増えてるっていう、この話とは逆だけど…+3
-2
-
1292. 匿名 2022/06/22(水) 09:22:25
>>1285
違ったら申し訳ないけど、話してる内容が違うような気が…。
発達障害かどうか診断つけるのはあくまでも医師。
例えば軽度でも診断ついたら発達障害として周囲は扱う。
はっきりと特性が出ていても、診断ついていなければ、周囲は発達障害として扱えない(定型扱い)。
+5
-0
-
1293. 匿名 2022/06/22(水) 09:23:45
>>938
大富豪が含まれるのかw+2
-0
-
1294. 匿名 2022/06/22(水) 09:24:15
>>1275
放置子や機能不全家族多くてイジメや不良化が他の子にも悪影響だから、家庭的ケア要の支援学級って一回してみて欲しい、わりと真面目に。+2
-0
-
1295. 匿名 2022/06/22(水) 09:26:32
>>1284
それってつまり愛国心だよね。
今の日本では、愛国心とか言っただけでウヨク怖い軍国主義怖いみたいな感じだから。
間違った個人主義で、何でもあり、何してもいい、いろんな子がいる、とかって上辺だけ教育するし+1
-2
-
1296. 匿名 2022/06/22(水) 09:26:53
>>1271
工場もなかなかチームプレーで頭と体を使うよ。
大企業の工場でパートしてたけど
皆気が強く結構ドロドロしてて休職する職員が多かった。+8
-1
-
1297. 匿名 2022/06/22(水) 09:27:18
自閉症であっても普通に生活できたという事だよね。
つまり発達障害は増えてないけど、社会への適応困難者が増えたということでしょ。+4
-0
-
1298. 匿名 2022/06/22(水) 09:28:15
>>891
数学が壊滅的にできないってどの程度なの?+0
-0
-
1299. 匿名 2022/06/22(水) 09:31:58
>>695
下積みの長い職人仕事もあったよね。レンズ研磨とか小さい家内工場系でじっくり仕込んでいたよね
学?がなくても手に職があった。今はパソコンやらも必要で学もないと手に職つけるのは難しい
+3
-0
-
1300. 匿名 2022/06/22(水) 09:32:52
>>1286
内申点低くてもそれをカバーする程の成績だったのでは?+1
-0
-
1301. 匿名 2022/06/22(水) 09:33:19
>>1297
昔って国民の9割は農業してたから自閉症であってもハンデにならなかったんやろね
手さえ動かしてれば仕事になったわけだから
時代変わって一昔前はアーティストとか歌手の類いなんて変人しかいなかった
けど才能さえあれば誉められた
今じゃアーティストであってもサラリーマン並みの礼儀とか受け答えが求められるから
ちょっと失言しただけで普通に干される
だから発達障害の人達が淘汰されていく
+15
-0
-
1302. 匿名 2022/06/22(水) 09:36:59
>>646
私は典型的なADHDで忘れ物も遅刻もひどく思春期には睡眠障害になりメンタルボロボロだった
親や先生からはだらしない、やる気がないって言われて辛かったなー
運動神経と顔は結構よかったから、友達や彼氏はできて結婚もできたけど、内心ビクビク生きてます+12
-2
-
1303. 匿名 2022/06/22(水) 09:37:53
>>1291
どう見ても…なのにって何?
気付いてるならあなたがその子の親に言ってやんなよ+3
-3
-
1304. 匿名 2022/06/22(水) 09:38:10
>>94
いたいた。
親も教師も暴力ふるって恐怖の支配が躾とか指導とか言われてた。
だから私たちの年代は子供に厳しい人が多い気がする。自分の時代よりマシだろう、甘えてるとかね。
お前だけずるいって精神はただの嫉妬なんだけどね。
それとは逆にモンスターペアレントも多い。
大人達に暴力で支配されてきたから、我が子も理不尽な目にあってるんじゃないかと過度に心配する。
暴力の弊害は成人しても精神を不安定にさせるよね。+4
-0
-
1305. 匿名 2022/06/22(水) 09:38:38
>>1302
顔は結構よかったから、とか自分で書いちゃうところが…
+8
-3
-
1306. 匿名 2022/06/22(水) 09:39:49
>>1036
あれで!?+0
-0
-
1307. 匿名 2022/06/22(水) 09:40:43
>>682
芸能人にも発達障害多いよ
容姿や魅力あるけどポンコツ、汚部屋とか+4
-1
-
1308. 匿名 2022/06/22(水) 09:42:06
>>1296
そりゃ工場によると思う。
弁当詰めのライン作業とか、淡々としてたよ。
同じことずっとするから忍耐力がいるけど。
+4
-0
-
1309. 匿名 2022/06/22(水) 09:42:15
>>1305
周りの友達からよく容姿が羨ましいと言われたので、すみません+8
-6
-
1310. 匿名 2022/06/22(水) 09:44:33
>>1301
農業やってた人の中でも経験者のはずなのに機械よく壊したり、要領悪い人いたみたい
一部の人としか話さなかったり…当時はそういう人って感じで受け容れられてたと思う
やることは時間かかってもやれって感じだったと思う+7
-0
-
1311. 匿名 2022/06/22(水) 09:44:39
ちゃんと学校生活送れてた人が簡単に「わたし発達障害かも〜」とか言ってるの腹立つ。
私は授業も人間関係も学校行事も付いて行けなくて不登校だった。
家にいても家族やテレビの話は理解出来ないし仕事も指示を聞き取れなかったり、間違えて捉えてほかの部署から数名に囲まれて怒られてトイレに篭って泣いたり電車に乗れなくて駅のホームで立ち尽くしてた。
生きてて物事がうまくいったことなんて無い。
+7
-0
-
1312. 匿名 2022/06/22(水) 09:46:39
>>1307
それでも芸能人は芸がある
部屋が汚くても家事ができなくてもそれを隠したりそうとは見せないカバー力があるからいいんじゃないの?+3
-0
-
1313. 匿名 2022/06/22(水) 09:47:11
>>567
気にするようになっただけでは?
児童虐待も顕在化されたから増えたように見えるという話もある。
状況は刻々と変わるしね。+5
-0
-
1314. 匿名 2022/06/22(水) 09:48:50
>>529
残ったとしてもさ、その人が発達障害のひとと子供作ったらどんどん増えるわけで…+2
-2
-
1315. 匿名 2022/06/22(水) 09:49:58
>>1128
私もインチュニブ飲んでる。
ただ子供だからなのかなー数年でよくなったらいいよね。
私は歳だからずっとのお付き合いになりそう。しかも軽めの薬だから害は少ないけど効果はそんなに見えないという。難しいよね。+2
-0
-
1316. 匿名 2022/06/22(水) 09:49:59
>>1303
それで逆ギレ+被害者意識強くて、言ったほうが悪者にされる。
他人のお子さんに対して、あなたの子ちょっと検査したほうが……なんて言える訳が無い、+4
-0
-
1317. 匿名 2022/06/22(水) 09:50:50
>>1284
私が知ってる黒人の彼はめちゃくちゃ日本楽しんでるよwCoCo壱のカレーハマってるw
日本が合わない外国人は母国帰れば良い。
日本が合わない日本人も海外行ってみたら良い。
どの国にも良いところはあるし、悪いことこもある。
+2
-0
-
1318. 匿名 2022/06/22(水) 09:51:05
>>1200
ちびまる子ちゃんのコミック13巻に載ってるよ。
今読んでみても、10分の放課後掃除を提案しただけで酷い扱い…。
男子から髪の毛つかまれて、何度も踏みつけられてるし。
「踏まれたくなかったら決まりを取り消せよ」
とか、男子が言ってる台詞もヤクザみたいで怖い。
初期のころの話は、ほのぼのしていたのに、この辺のは全然笑えない。+7
-0
-
1319. 匿名 2022/06/22(水) 09:52:31
>>107
偏食傾向あるし、摂食障害併発する人もいる
大抵は親との関わりや周りの人が追い込んでなる+10
-0
-
1320. 匿名 2022/06/22(水) 09:54:27
>>1035
出来杉君としずかちゃんは普通てより発達障害の診断基準から外れそうな気がする+1
-0
-
1321. 匿名 2022/06/22(水) 09:55:23
>>383
おばさん臭いところはあるけど、普通だと思うまるちゃん+2
-0
-
1322. 匿名 2022/06/22(水) 09:56:02
>>750
サザエさんみたい…+1
-0
-
1323. 匿名 2022/06/22(水) 09:57:22
>>1305
よこ
私放課後ディサービスに勤めてたことあるんだけど
ネットだから好きなこと言えるのも分かるけど
私はたぶん本当だと思う。
だってポンコツで(失礼)でブスだと結婚難しいでしょ?
ADHDでも美形の家系だったから生き残って
これたんじゃないかなって。
ADHDの女の子の美形率が高くて
お母さんも美形な人が多いんだよね。
+16
-1
-
1324. 匿名 2022/06/22(水) 09:57:45
>>1293
大富豪や貴族は血族結婚多いから子供が虚弱になりやすい+2
-0
-
1325. 匿名 2022/06/22(水) 09:58:25
>>757
クレヨンしんちゃんもドラえもんもアンパンマンもサザエさんも時代に合わせてキャラクターの性格変わってきてるからね。
今でも発達要素はあっても、昔の初期の過激な描写はなくなってるし、笑える程度になってる。+3
-0
-
1326. 匿名 2022/06/22(水) 09:59:39
そこまで大迷惑かける前に何故転職しないんだろう…
ここ見てると、何故転職しない???て思う人ばっかり…
当人も大変なのかもしれないけど、周りはもっと大変な思いしてる事に気づいてない人が多いね…
子供じゃないんだからさ、自分の出来そうな職場に転職してみるとかそれくらいは出来るでしょうに…
診断出てるのに面接で言わない人もたまにいるけど、そういう人は詐欺だから論外。+3
-2
-
1327. 匿名 2022/06/22(水) 10:01:46
>>1
定型でも、家庭環境によってメンタルが歪んでいく人もいると思う
逆に本人が発達さんでも、親が環境整えて上手に進学させて、社会に出ても周りに恵まれて平和に過ごしてる人もいるだろうし+8
-0
-
1328. 匿名 2022/06/22(水) 10:02:09
>>1284
例えば在日朝鮮人の人が日本にどれだけ貢献しても
朝鮮人ってだけで差別されるよね。マジどうかしてると思う。
+0
-1
-
1329. 匿名 2022/06/22(水) 10:02:56
>>1327
夫婦共働きが増えて子供の事を細かく見てあげられない家庭が増えているのも一因かな+2
-2
-
1330. 匿名 2022/06/22(水) 10:04:18
>>1301
だから芸術が死んでいくってのはあるよね
アーティストなんてスキルさえあればいいはずなのに礼儀とか求めるから
愛想がいいだけの菅田将暉みたいのが持て囃される
今の芸能界みんなそんな感じ+4
-3
-
1331. 匿名 2022/06/22(水) 10:06:36
>>1302
専業主婦ですか?+1
-1
-
1332. 匿名 2022/06/22(水) 10:07:01
>>9
昔からいたけどその時代では障害と認識されなかっただけだよね
私は最近自分がADHDで知的境界域の人間であることが分かったけど、それを両親に伝えたら、実は私が幼い頃発達面で心配があり専門の病院で見てもらったけど、障害があるとはいえないという検査結果が出てたという事実を知ったよ
私が幼い頃の時代はまだ発達障害なんてよく知られなかったしADHDなんてものはお医者さんでも知ってる人いなかったんだろうなと思う
だから大人になるまで見逃されたんだろうな
最近なんでもかんでも発達障害にしすぎ!っていう人をもいるけど、私は今まで上手く生きられなくて困っていたから、こうやって発達障害がすぐに分かるのは良いことだなって感じるよ+10
-0
-
1333. 匿名 2022/06/22(水) 10:07:06
>>52
私も全く同じタイプだ…学習障害なの?
割引の計算や簡単な暗算も今もアラサーの今も
出来ない。
文系は概ね90点台だったのに
理数系1桁台だった。
+6
-0
-
1334. 匿名 2022/06/22(水) 10:08:48
>>15
今学校に通ってるような若い人からみたら、その先生が障がい者に見えるんだろうなと思う。
実際ちょっとそうなんじゃない?+4
-0
-
1335. 匿名 2022/06/22(水) 10:09:02
>>66
理科の実験でお湯が沸騰するところを観察する時とかね、わー!ってなってしまったあたりは、この子障害あるのかな?と思っちゃった。
+2
-1
-
1336. 匿名 2022/06/22(水) 10:09:30
>>1316
他人のお子さんに対してどんな目で見てるんだか
+3
-0
-
1337. 匿名 2022/06/22(水) 10:10:09
>>1323
そうかな?
周り見ても、太ってたり可愛くない人も結構いるよ。
両親とも似たような感じ。
美形じゃなくても、似た者同士がくっついたら生き残れるよ。
+10
-2
-
1338. 匿名 2022/06/22(水) 10:12:29
>>94
いたよねー。
わたしは49歳(団塊jr.)ですが。
ちょっとできない子とかに、先生が、ビンタしたり、叩いたり、怒鳴ったり、すごかったわあの時代は。
ていうか、親がそうだったよ。親にビンタされたり、叩かれたり、怒鳴られたり。
ま、軍隊式だよね。軍隊にいた祖父の世代がまだバリバリ生きてた時代だから。パワハラモラハラは「普通のしつけ」でしたからね。
発達障害なんて言葉もなかったし、鬱とかなんて馬鹿にして罵倒されるような対象で、、、
ほんとに酷い時代を生きてきたとおもう。今が天国みたいに感じる。
+6
-0
-
1339. 匿名 2022/06/22(水) 10:15:31
>>12
私も不注意が異常に多く、いろんな所で白い目で見られて、なんで自分は他の人のように上手くできないんだろうと悩んでたけど、その後ADHDで知的境界域だと診断されて凄く納得したし、今まで上手くいかいなかったのは努力不足とか自分がクズ人間だからじゃないんだって思って診断された後ホッとして嬉しくて涙出たよ+12
-0
-
1340. 匿名 2022/06/22(水) 10:15:37
>>1079
まさに自称インフルエンサーだね+2
-0
-
1341. 匿名 2022/06/22(水) 10:15:42
>>5
北海道の農家に生まれ、無農薬の野菜や産みたて卵やご近所からもらったエゾシカなんか食べて、綺麗な空気を吸い放題吸って暮らしてたけど発達障害(診断済み)なのですが?+7
-3
-
1342. 匿名 2022/06/22(水) 10:17:24
>>1303
そういう白黒つけろみたいな思考、障害だと思う。
まさか自覚無し?+0
-0
-
1343. 匿名 2022/06/22(水) 10:17:43
>>1338
鬱は甘え!怠けもの!だもんね。
懐かしい+0
-0
-
1344. 匿名 2022/06/22(水) 10:18:31
>>1334
時代の違いじゃない?
30代だけど学生時代、若い先生で体罰する人はあまりいなかったけど、
定年間近とかの人だと叩く人いたよ。
昔は叩いてしつけるが当たり前の時代だったみたいだし。
+3
-0
-
1345. 匿名 2022/06/22(水) 10:22:05
>>980
だから、ワクチンがあるみたいなこと言う人も中にはいるね
あと健康診断か+0
-0
-
1346. 匿名 2022/06/22(水) 10:24:05
>>1342
なんの障害?+0
-0
-
1347. 匿名 2022/06/22(水) 10:25:02
>>1284
肩身な
あと日本で生活してる黒人さんは差別の少ない大好きだけどな+0
-0
-
1348. 匿名 2022/06/22(水) 10:25:30
>>20
私の知り合いのADHDと診断された人、コミュ力すごい。自己アピールすげえ、っていつもおもう。
一人で延々と自分ばかり喋り、自分の話をえんえんとし続けて、相手の話はシカト。
SNSのアイコンは、自分の顔。しかも超上から撮って、めっっっちゃ修正して顔トンガリーーノになった自分のアンドロイド人形みたいな顔。ふつう、60歳なのにあそこまで顔写真を修正しないよ… 原形とどめてない。やっぱりヘンだなぁと思ってる。
+13
-3
-
1349. 匿名 2022/06/22(水) 10:25:41
>>1271
黙々と仕事するの苦手で営業と自分で営業事務やって回すのが得意な同僚(顧客から人気ある)が、部屋に閉じこもって仕事してるのが本当に苦手な自分は発達障害なんだろうかって悩んでたよ。
もう全員何かしらあるのでは?と思うし、特性に合った仕事をそれぞれ出来るのが1番だと思う。+0
-0
-
1350. 匿名 2022/06/22(水) 10:25:46
>>1287
今ほどオタクが認められてる時代は無いと思うが+0
-0
-
1351. 匿名 2022/06/22(水) 10:25:47
>>1239
まぁ、
私も含めて子供が手を離れてるなら神経質にならなくていいかな(-_-)
私も手が離れてからは「まぁ、食べるの私だし」に近いし+0
-0
-
1352. 匿名 2022/06/22(水) 10:26:13
>>1310
自分のペースでられるからね。
野菜を育てるのが上手い人、下手な人、農家も儲かる農家も貧乏農家がいるんだよ。+2
-0
-
1353. 匿名 2022/06/22(水) 10:27:37
>>1351
最近オートミールやたら勧めてくるよね
ダイエットに良いとかで
雑誌もたくさん並んでるし
+5
-0
-
1354. 匿名 2022/06/22(水) 10:28:35
>>1348
その人はコミュ力低いと思う…+8
-0
-
1355. 匿名 2022/06/22(水) 10:29:33
>>1351
あ、付け加え❗️
健康のためならオーガニックや高いのがいいよ。
私はオートミールが昔からの朝食だから国産の食べていたけど、ブームで消え去った時は安いの食べてたし。
+1
-0
-
1356. 匿名 2022/06/22(水) 10:31:04
>>63
マンガだから持ってるところもあるかもね
本人もあんなキャラではなかったようだし
作者はどちらかというとまる子ではなくて野口さんだと思う+1
-1
-
1357. 匿名 2022/06/22(水) 10:32:22
>>779
最近ちびしかくちゃんを読んだけどまる子がかわいく思えるほど全員めちゃくちゃで酷い内容だった
よく出版されたよなと思う+0
-0
-
1358. 匿名 2022/06/22(水) 10:33:55
>>1301
過去のいじめ自慢していた人が今になってフルボッコにされるのは良いことだと思う+4
-0
-
1359. 匿名 2022/06/22(水) 10:35:14
>>1341
わかる。うちの義父も無添加無添加。
無農薬無農薬。放射能とかいってるけど、あきらかにヤバい発達障害だとおもう。
待てない。並べない。じっとしてられない。
周りを見れない。空気読めない。事故よく起こす。
+9
-0
-
1360. 匿名 2022/06/22(水) 10:35:38
>>757
テレビ放映されるからある程度は仕方ない+2
-0
-
1361. 匿名 2022/06/22(水) 10:37:16
>>396
大人になってから大人目線で描いてるからなあ
仮に全部実話なら、小学生のころの記憶があれだけ残ってるのもなかなか+1
-0
-
1362. 匿名 2022/06/22(水) 10:53:51
>>938
これ定説なの?+3
-1
-
1363. 匿名 2022/06/22(水) 10:53:54
>>1337
逆張りしたらなんでも、そうなるけど...
なぜ美形が多いとコメントしたかやり取り見て下さいませ。+2
-2
-
1364. 匿名 2022/06/22(水) 10:59:05
>>1341
私も影響がそんなにあるかは疑わしいと思うけど、その人は農薬等だけが原因だと書いてないよ
ちょっと論理性を鍛えた方がいいかもね+4
-0
-
1365. 匿名 2022/06/22(水) 11:08:43
昔から発達障害っぽい人はいたけど変な人に見られただけだったり、怠け者に見られたり性格で片付けられただけ。
昔は終身雇用に年功序列制度だったし、マルチタスクを今ほど求められないし。コミュニケーションが苦手だけど仕事が出来れば何とかなるが今はコミュニケーション重視、そうはいかない。
昔は結婚したければ周りがお見合いを勧めてくるが、今は自分から婚活しないと相手が見つからない。
女性は昔は自立して働くのが難しかったし結婚するしか道は無かった。専業主婦が当たり前、共稼ぎは稀。離婚経験者やシングルマザーの風当たりは今より強い。旦那に食べさせて貰って当たり前の時代。子供が出来たら同居の親やご近所さんの助けがあったし何とかやっていけた。
余程、家事育児が出来なければ話は別だけど。+10
-0
-
1366. 匿名 2022/06/22(水) 11:09:33
>>557
発達かそうじゃないかの話なら、凹凸が大きいかどうか
+2
-0
-
1367. 匿名 2022/06/22(水) 11:10:39
生活に支障出なかったら発達でも問題ないみたいよ
医者から聞いた
+2
-0
-
1368. 匿名 2022/06/22(水) 11:12:46
>>1362
妊娠と分娩時のみが原因だとしたら遺伝説が消えてしまうねw+5
-1
-
1369. 匿名 2022/06/22(水) 11:22:18
>>1354
もちろん本質的にはコミュ力低いとは思うんだけど。
でも、ここまでグイグイグイグイ自己アピールしたりアタシがアタシがーだと、それはそれで友達はたくさんできるし、なにかとイベントをやるよね。
とにかくアタシアタシなのでそれなりに華やかに見えて、人間関係は私なんかよりずーっと充実してるよ、見てると。
自閉症スペクトラム系の人から見ると、ADHD気味の人ってまぁ、ものすごいエネルギーだな、って感じると思う。+10
-0
-
1370. 匿名 2022/06/22(水) 11:24:11
>>1190
色々言ってる人は、4、5歳で牛乳を分解吸収できる力?が減っていくと言われてるからなのかな。
赤ちゃんや幼児が栄養補給のために飲むなら理に適ってて、大人は嗜好品として飲むのが良いみたいな。
周り見てると餌にこだわってる牛乳買う人は増えてるとは思う。(卵も同じく)+3
-1
-
1371. 匿名 2022/06/22(水) 11:26:31
>>49
発達障害の忘れ物率高いから、先生の忘れ物の回数とはまた違うんだと思うよ。
同じこと何度も失敗したら「いい加減にしなさい!」って怒られるじゃん+7
-0
-
1372. 匿名 2022/06/22(水) 11:32:11
>>1286
ごめん、書き方悪かったけど提出はしてた。
遅刻ギリギリに来て鬼のような速さで宿題やるか、家で登校時間ギリギリに宿題してるから遅刻するらしい。
まあそれでも内申問題あるとは思うけど。。
中高は学校違うからどうなったか知らない。+3
-0
-
1373. 匿名 2022/06/22(水) 11:32:26
昭和50年産まれ
小1の時クラスに1人、言葉を話している所を一度も見たことがない男子がいた
いつもニコニコしていて、同級生は誰も嫌がる事なかったし悪口なんて誰も言わなかった
授業中に声を上げていきなり立ち上がることがあって、
ベテランの女性担任が無理矢理席に座らせていた
私はほっとけばいいじゃん、そのうち収まるでしょと思っていた
怒りながら無理矢理席に着かせようとする先生が、見ていてストレスだった
でも、まったく話せない子(いわゆる場面緘黙症とは明らかに違う)を
普通のクラスに入れた親御さんには、子供ながら違和感を覚えた
2年生から障害児のクラスに移っていた+5
-1
-
1374. 匿名 2022/06/22(水) 11:43:44
てか自然界の動物にすら普通に自閉症おるんやから
農薬由来のわけないやん
農薬が出来るん100年前から自閉症おるし+6
-0
-
1375. 匿名 2022/06/22(水) 11:53:39
単純作業、お馬鹿でもできる仕事がなくなって、ご飯を食べていくのが困難になった
女性もバンバン働けという世の流れ、あれは無能女性にとって逆風だよ
仕事好き・仕事できる女性には理解しがたいかもしれないけど+6
-0
-
1376. 匿名 2022/06/22(水) 11:54:41
>>309
うちの6歳児も今まで発達検査何度も受けて異常なかったのに担任の先生に今度はWISC受けてくださいって言われて病院探されたよ。今度受ける予定だけど我が子を障害者扱いしたいんだと思う。+11
-1
-
1377. 匿名 2022/06/22(水) 12:07:27
>>1374
動物に自閉症っているの?+1
-0
-
1378. 匿名 2022/06/22(水) 12:07:33
>>1298
>>425だけど、私の場合
1桁同士の足し算引き算掛け算は問題無い。
割り算は1桁でもあやしい…
2桁3桁の筆算になるともう駄目。頭こんがらがる…
()とか掛け算足し算両方出てくる方式だともうちんぷんかんぷん…
日常生活で使う何%引きとかは、少し時間かかるけど計算できる。
7000円が30%引きの場合
えーと、7000円の1割は700円だから、700×3=2100円だよね…?
一応スマホの計算機で計算しよ…
あ、あってた!
えーと、じゃあ7000円−2100円を計算機でぽちぽち…
4900円だ!
みたいな感じ…+2
-0
-
1379. 匿名 2022/06/22(水) 12:09:49
>>1189
そうそう、補足ありがとー
虫食いだらけの野菜なんてみんな避けて買わないでしょ?
スーパーで売られるような綺麗な野菜は農薬すごいんだから+5
-0
-
1380. 匿名 2022/06/22(水) 12:18:37
>>891
同じ人いて嬉しい〜!😭
私は多分今の時代だったら何かしら診断ついてると思う…
落ちつきも無かったし思った事何でも口にして何故それがいけないのか理解出来なかった…20前半くらいまで…
幸い仕事は割と出来た方で、レジ打ちの時はミスなく素早く出来たし接客は苦手だけどこの商品売れそう、これをこう陳列すればお客さんの目に止まるんじゃないかなとか考えるの楽しかったし、事務作業は計算系は電卓使うから問題なく出来て書類整理とかは得意だから細々と色々やってた。
あと医療事務兼助手もやったけど、受付けやったり診察補助やったり大変だったけど、やる事やるパターンが大体決まってたからそこも普通に務まった。
今まで一緒に働いて仲良くなった子に一度だけ、子供の頃こんな感じで今も計算全然出来ないポンコツなんだ〜て話しても信じてもらえなかった…+2
-2
-
1381. 匿名 2022/06/22(水) 12:20:29
>>1265
人類は人類でもアメリカ人と日本人では気質が違いすぎると思うわ。
日本は韓国とも中国とも違うし…
世界中の人で研究したわけじゃないなら、結果=人類すべて、にはならないと思う。+1
-1
-
1382. 匿名 2022/06/22(水) 12:21:29
>>454
自分の知ってる人は優秀だから戦争に行かずに済んだよ+2
-1
-
1383. 匿名 2022/06/22(水) 12:30:37
>>1319
小さい頃から生野菜苦手
我慢して飲み込んでるけど
生野菜サラダでも、自分基準で匂いと味が弱い物、ドレッシング多めなら割とスムーズに嚥下できることに気づいた
結婚してから摂食障害で過食嘔吐
発達の診断がついたのはそれからずいぶん後+5
-0
-
1384. 匿名 2022/06/22(水) 12:31:31
>>1070
戦争末期は東大生も戦争にかりだされたそうだよ。+2
-1
-
1385. 匿名 2022/06/22(水) 12:32:53
>>470
字も下手くそなんだけど、縦書きの封筒に字を書くと真っ直ぐに書けず、凄まじく曲がってしまう…
指示されたことも一回じゃ理解できないし、会議中も頭に霧がかかってぼーっとしてることが多い。
勉強は何度も読めばできてしまうので、それなりの大学には行けたが、学生生活は悲惨でしたね。
診断が面倒なのでやってないですが、ADHDなどの障害はあると思いますね…人に言われたことあります。学習障害?とか
細かいことやありとあらゆることが苦手なので、子供は絶対に残さないようにしてます。+3
-0
-
1386. 匿名 2022/06/22(水) 12:33:42
>>479
わかる。8割のクレームはこの世代だよね。
わたしなんてなんでこんなところにエレベーターがあるんだ!ってわけわからないこと言われた+6
-0
-
1387. 匿名 2022/06/22(水) 12:33:44
>>1368
だよね
100%誤りだとは思わないけど、信じちゃう人がいるんだろうね
筋膜はがしのトピもひどかった+2
-0
-
1388. 匿名 2022/06/22(水) 12:33:50
>>155
チベスナ+2
-0
-
1389. 匿名 2022/06/22(水) 12:44:52
>>1183
常識的な親ならショックでも逃げないで療育に繋げるんだけどね。+1
-3
-
1390. 匿名 2022/06/22(水) 12:49:51
>>382
小学生の時の同級生女子は高学年になっても幼児みたいな絵を描き、字も幼稚園児みたいだった。勉強は全く出来ないけど明るい子だったから友達に恵まれたて虐められずに済んだ。高校には行けなくて中卒後に通う専門学校に行ったらしい。+1
-0
-
1391. 匿名 2022/06/22(水) 12:51:54
>>15
それ、私だ。昭和だったから教師から鉄拳制裁受けていたし、忘れ物ばかりしていた。当時は発達障害なんて言葉はないし駄目な子扱いだったな。+0
-0
-
1392. 匿名 2022/06/22(水) 13:14:28
>>1380
そうそう、人から変わってると言われたり自分でもおかしい子なのかな…って悩んだ事もあるけど、それを面白いと思ってくれる変人が結構いるので、そういう友達はいっぱいいた(←ゴメン笑)
社会人になってもそれを個性と捉えてくれて社長や上司に恵まれたけど、口が強すぎて敵も多かった
勉強や仕事はハマると成功するよね
+4
-0
-
1393. 匿名 2022/06/22(水) 13:19:47
>>790
ボケナスがあるから良い造語かも
チベットは巻き込まれ事故だけどw+0
-0
-
1394. 匿名 2022/06/22(水) 13:20:02
>>48
ダウン症だよ。+2
-2
-
1395. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:29
>>479
高齢者に関しては痴呆の症状だったりするよ+1
-0
-
1396. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:18
>>1389
療育に通うのは受給者証が必要で、1歳半検診もまだの状態では受けれないんですけど
いろんな病院いったけど、様子見するしかないし今の段階で指示に従わない子を発達障害扱いする方がおかしいって言われたよ
保育士の経験不足と保育園の営利目的では?ってさ+5
-0
-
1397. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:52
>>1318
私も男子にあんな風に暴力ふるわれた事があったからあのシーンはトラウマだったな。前田さんと自分を重ねて見てしまった+1
-0
-
1398. 匿名 2022/06/22(水) 13:48:02
>>1243
だから、相手を見下す為に言ってる意図が明らかに感じられる場合のことを言ってるんじゃないの?
このコメントの流れはそれだと思うけど。
+0
-0
-
1399. 匿名 2022/06/22(水) 13:54:05
>>1369
私もそういう友達いる!自分語り多いけど愛嬌があるし見た目も華やかだから場が明るくなるし一緒にいて楽しいし落ち着く。
たまに失言する時があって見ててハラハラするけど基本的にどんな相手にもめっちゃ気を遣ってるし、頑張り屋さんな子だから友達も多いし周りに好かれてるよ。それに定期的に連絡してくれて縁を繋いでくれる事にも感謝してる。同じADHDとして尊敬してるわ+3
-4
-
1400. 匿名 2022/06/22(水) 14:01:04
今日、歯医者に行って、診察台で待ってる間に自分のカルテが見えたので読んだら、最初に「変わった人、細かい人。困ってます」と書かれててショックだった。
確かに、人とコミュニケーション取るのは辛いし、神経質と自覚はしてるけど、第一印象でそう思われてた事はショック…
さらに人と関わるのが怖くなり、自信なくした。
多分発達障害なんだと思う。+4
-3
-
1401. 匿名 2022/06/22(水) 14:20:05
>>939
1歳半検診で問題あった子の2/3は発達障害じゃなかったらしい 検診が厳しいんだよ+4
-0
-
1402. 匿名 2022/06/22(水) 14:34:26
>>216
(劣性遺伝は遺伝しやすい)…矛盾してる。
劣性遺伝は、劣っていることではなく遺伝しにくい遺伝しても現れにくいことを言います。+12
-0
-
1403. 匿名 2022/06/22(水) 14:46:43
>>1395
女性のほうが圧倒的にすくないけど…
+3
-0
-
1404. 匿名 2022/06/22(水) 15:02:55
>>1403
ほれっ
【初期症状を見落とすな!】認知症の早期発見のポイント|ベネッセスタイルケアkaigo.benesse-style-care.co.jp「怒りっぽくなった」「多弁になった」など、どのような症状が出てきたら認知症を疑うのかは、難しいところです。認知症の可能性を考える手がかりとして、公益社団法人認知症の人と家族の会が作成した「早期発見の目安」を紹介します。
+0
-1
-
1405. 匿名 2022/06/22(水) 15:07:12
>>1399
ごめん、それ、ADHDではないのでは…?+3
-3
-
1406. 匿名 2022/06/22(水) 15:47:11
>>1353
あれなんなん?印象操作みたいで若干引く。
栄養士とかも大絶賛だしガルや芸能人もこぞって痩せたとか言ってるけど、食物繊維過多とか心配だし白米も糖質と言えど良質だから本来そこまで血糖値に悪影響ないんだけどね。
米落としみたいで怖いし日本の食品自給率下げようとしてるみたい+4
-1
-
1407. 匿名 2022/06/22(水) 16:01:32
>>1406
雑穀米とかマンナンライスとか発芽玄米みたいに一時の流行だと思うよ+2
-1
-
1408. 匿名 2022/06/22(水) 16:08:51
>>1405
同じ職場の子だったけど仕事場ではミス多かったし本人が診断済みって話してた+5
-0
-
1409. 匿名 2022/06/22(水) 16:20:25
>>1348
ずーーーっと会話を独占するよね…
相手が話しても「あ、そう。私はねーー」って全部自分の話にするし、相手の話とか聞いてないし、相手が全然しゃべってなくても気にならないみたいだし、
ほんとにずっーと喋り続けるのが、マジで苦痛だと思ったな…
もしここにそういう人いたら、なんとか、
なおす努力をしてみてほしいと切実におもう。+16
-0
-
1410. 匿名 2022/06/22(水) 16:26:06
>>1182
ウソがばれたら論点ずらしw
自然派さんのお家芸だねw
+6
-1
-
1411. 匿名 2022/06/22(水) 16:30:24
>>1331
専業主婦です。結婚も友達から羨ましがられるような高収入の相手とできました。
就職などは第一印象だけ良くてすぐ決まるけどポンコツで続かないです。+5
-1
-
1412. 匿名 2022/06/22(水) 16:30:42
>>1409
本人は、自分だけ話を続けてるって自覚が全然ないと思う。
人が話してても
「そんな話より聞いて聞いて!」って割り込んで自分の話をする人がいて、ある時
「自分の話ばっかりするのやめて!今、違う人が話してるんだよ!」
って誰かが注意したら、キョトンとしてた。
「え…?私、自分の話ばっかりしたことなんて一度もないけど…?むしろ聞き役でだけど?」
と…。
このへんずれてるのが、普通と違うと思った。+12
-0
-
1413. 匿名 2022/06/22(水) 16:42:28
>>1407
既に失速気味だよ。近所に大量に残ってるし。結局はグラノーラやオールブランが人気みたいだね。
スーパーのレジしてるけど一人暮らしっぽい若い男の子が買う率高い。+2
-1
-
1414. 匿名 2022/06/22(水) 17:23:48
自称や決めつけが増えた
メンタル弱い人が増えた(凸凹の特性があってもメンタル強ければ障害にならない)
子供の場合は少しでも疑いがあればグレーにしちゃうから(凸凹の特性がある人は元々多いってこと)+2
-0
-
1415. 匿名 2022/06/22(水) 17:30:18
>>376
うわぁ~うちと同じ。
生きづらい。
私と、特に弟は…だよ。
歳とって父親は更にパワーアップしてて、かなりキツい。
+2
-1
-
1416. 匿名 2022/06/22(水) 17:37:41
>>1307
だから芸能人とか歴史上の有名人は別枠って話なんだけど。+4
-0
-
1417. 匿名 2022/06/22(水) 17:42:21
>>110
これから時代の流れで、発達障害やグレーゾーンはどんどん淘汰されていくんだろうね。だって発達障害っぽい人って一部を除き大抵独身だもん。
高収入の才能ある系の男とか容姿がいい若い女以外は、発達障害の性質がある人は30代40代で大抵独身だよ。そして多分生涯未婚。+16
-2
-
1418. 匿名 2022/06/22(水) 17:43:36
>>1306
初期の山田ね+0
-0
-
1419. 匿名 2022/06/22(水) 17:44:01
>>203
潔癖すぎるんよな社会全体が
しかもコロナで消毒消毒あちこち消毒
これじゃ人体に影響ない弱い細菌ウイルスががんがん死滅して空いた皮膚やテーブルに消毒に強い悪影響及ぼす細菌ウイルスが付着してくるから病気も増えるわ
人体というマンションが昔は弱い細菌ウイルスで満室だったのに潔癖すぎる社会のせいで空室が出来て強い細菌ウイルスがお引越ししてくる
そいつら自分の棲家なのに悪さするからね+3
-1
-
1420. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:45
顔だけで勝ち上がってしまいそうだ+3
-0
-
1421. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:01
>>1405
何を思ってADHDじゃないと思ったの?+3
-0
-
1422. 匿名 2022/06/22(水) 18:18:42
今は『普通』の基準が高くなりすぎた+7
-0
-
1423. 匿名 2022/06/22(水) 18:21:34
>>1398
このコメントの流れと言っても、元コメ見ても元が馬鹿にしてるとか見下してるとかは読み取れなかったけど。+1
-2
-
1424. 匿名 2022/06/22(水) 18:31:43
>>1377
誰が判断するのかしらね+1
-0
-
1425. 匿名 2022/06/22(水) 18:45:19
そのうち専業主婦をしたがる女性は今の流れを読めない人間、発達障害言われそう。+4
-1
-
1426. 匿名 2022/06/22(水) 18:56:52
>>1417
私今年35だけど確かに自分含めて発達傾向ある人はみんな独身だわ+11
-0
-
1427. 匿名 2022/06/22(水) 19:13:03
>>1378
そうなんだね。小学生くらいから算数は苦労してたんだね+1
-0
-
1428. 匿名 2022/06/22(水) 19:38:41
>>1417
定型発達とおぼしき高齢独身女性を沢山知っているので何ともいえない+7
-1
-
1429. 匿名 2022/06/22(水) 20:07:28
>>262
親戚の子が発達の検査を受けた時、自然分娩か帝王切開か、出産時の様子を細かく聞かれたと言ってた。+3
-1
-
1430. 匿名 2022/06/22(水) 20:07:28
>>1400
このエピソードだけで多分発達障害だろう言われると、ガチの発達としてモヤモヤします
+4
-0
-
1431. 匿名 2022/06/22(水) 20:09:45
>>1378
えー!私と一緒だー!
私も一桁でも繰り上がりとかなると手で7+9…えっと。って感じ!
割引の計算して同じやり方してるわ。
確か本当は7000× 0.7とかで計算するんでしよ?
小数点とか分からないし…。
ちなみに√とか一切わからないよ!
そんな私も他の学科は学年でも10位以内だったけど、受験はほぼ最低ランクを選んだよ…。
そこでも数学は壊滅的だった。
17000万って四年生まで読めなかったかのは不味いと思う。一万七千万って…。
+3
-0
-
1432. 匿名 2022/06/22(水) 20:23:33
発達障害があって仕事が出来なくて職場では従業員達や上司に凄く叱られた。仕事が出来なくて注意ならいいけど注意を超えて嫌味や人格否定や存在否定は止めて欲しかった。
「向いてないから辞めたら?」
「一緒に働きたくないから上司に辞めますって言ってよ。」
「親に甘やかされてきたんじゃないの?」
「大事に育てられたんでしょうね。」
とか言わなくていいことまで言われた。
中にはブチキレされて物を投げられたり、危険な目にも遭った。
私が仕事が出来なくて怒らせるのが悪いけれど、私を必要以上に厳しくした人達が親になって出来が悪い子供が産まれたら嫌味や人格否定と虐待まがいの育児をするのかなと思った。+8
-2
-
1433. 匿名 2022/06/22(水) 20:26:44
>>1417
私はブサイ○で社会の底辺だけど結婚しましたよ。今も夫とうまくやってます。+7
-3
-
1434. 匿名 2022/06/22(水) 20:33:49
>>1417
診断ついてる子供多いよね?
療育とかしててもやっぱり難しいんだろうか?+3
-0
-
1435. 匿名 2022/06/22(水) 20:59:14
>>1139
それは、医学的にデータがあるけど、数パーセントの話だからでしょ…+1
-0
-
1436. 匿名 2022/06/22(水) 21:10:01
>>1311
今は生活費どうしてるの?+0
-0
-
1437. 匿名 2022/06/22(水) 21:13:32
>>1202
そうなのか!子供が学校で牛乳のんでるから心配だったけどよかった+0
-0
-
1438. 匿名 2022/06/22(水) 21:13:46
>>1219
7割は多いけど、5割はありそうだよね。
しかし、国民の半分がそれなら、もはや障害ではなくて定型だよね。+2
-0
-
1439. 匿名 2022/06/22(水) 22:07:34
>>1432
私もコールセンターの教育係に「がる子ちゃんって家事とか全然しないでしょ?」「絶対甘やかされて育ってきたよね。周りが苦労してそう」って罵倒された事ある笑
あまりの私の理解力の無さにイライラさせたのは申し訳なかったけどその話今関係ある?って内心めっちゃ不快だったな+7
-0
-
1440. 匿名 2022/06/22(水) 22:08:32
>>1368
遺伝もあるよ
脳の障害だから出産時の酸欠もあると思うよ
+0
-0
-
1441. 匿名 2022/06/22(水) 22:13:09
>>1439
家ではどうなのか仕事に関係ないですよね。聞いてどうする?って思います。仕事が出来ない私が言うのはおかしいですがそんな事言う人は指導する資質が無いと思います。+5
-0
-
1442. 匿名 2022/06/22(水) 22:16:18
発達障害の特性を減らすには乳製品と小麦除去がいいと聞いて栄養療法を1年やったけど全く効果無かった(T_T)
発達障害者は腸内環境が悪いと聞いて除菌治療をしたけど全く効果が無かった。効果が出る人もいるけどね。+0
-0
-
1443. 匿名 2022/06/22(水) 22:16:22
>>1399
学生時代の忘れ物多くて、遅刻ばかりして、すごいお喋りでフワちゃんみたいなキャラの子も明るくて可愛いから友達多かったなぁ+4
-0
-
1444. 匿名 2022/06/22(水) 22:17:37
>>1439
コールセンターで働いたことあるけど
パワハラ気質な人多かったわ
+4
-0
-
1445. 匿名 2022/06/22(水) 22:18:04
鈍臭い人や話が苦手な人や変わり者や仕事が出来ない人は発達障害呼ばわりされるようになったね。発達障害が知られても悪い意味で広まった気がする。+6
-0
-
1446. 匿名 2022/06/22(水) 22:22:23
>>1417
アスペルガーはモテない人多そうだけどとくに女性のadhdは結婚出来ちゃうよ+11
-0
-
1447. 匿名 2022/06/22(水) 22:22:44
>>1434
療育は発達障害を治すための物じゃなくて成長を今より促したり、親が子供との接し方を学ぶ場。子供を専門家に見てもらうから親の息抜きにもなる。
子供が療育園に通ってるけど中には1歳から通ってるのに4歳過ぎても発語やバイバイが出来ない子もいたな。そういう子は知的障害児向けの療育園に変えていた。
中にはグングン成長して、発達障害ではあるけど定型児みたいになってる子もいた。
+5
-0
-
1448. 匿名 2022/06/22(水) 22:24:23
>>1439
ちょっと横だけど
ASDの子ほど、幼少期からお手伝いをしっかりさせておくのが療育になると思う
自分自身の体験からそう思う
定型であれば、教えてもらわなくても自然と身についていることが
ASDの私だと、自分で必死に学習して覚えるしかない
うちの親がもっと厳しく手伝いさせてこなかったのが悪いのかな?
と思ってたんだけど、健常者には関係のない話だった
ADHDの不注意は、別の話として工夫の仕方が違うように思う+9
-0
-
1449. 匿名 2022/06/22(水) 22:26:04
>>1444
横だけど私もコールセンターで働いていた。顧客から暴言吐かれたり大変だった。ストレスでイライラして電話対応の後に机の上に置いてある人形をブン投げている人もいた。ストレスが溜まるから性格や言い方がどんどんキツクなるか、即辞めるか、ストレスで病んで辞めるかどちらかだった。+5
-0
-
1450. 匿名 2022/06/22(水) 22:27:14
>>1448
子育て中だから参考になります。子供が発達障害だからお手伝いさせてみます!+8
-0
-
1451. 匿名 2022/06/22(水) 22:27:52
>>1439
豊田真由子とか東大出てハーバード出た優秀な人が酷いパワハラやっていたり
健常者といわれる人達の方が発達障害の人より酷いこと言ってない??って思うことあるわ+10
-4
-
1452. 匿名 2022/06/22(水) 22:28:53
>>1219
日本国民全員に発達検査を義務付けた方がいいかもね。現実には難しいけど。+6
-0
-
1453. 匿名 2022/06/22(水) 22:30:23
>>1451
ああいう人は勉強ばかりで人として大切な事は身に着けてないからね。育て方や家庭環境もあるんだろうけど。+8
-2
-
1454. 匿名 2022/06/22(水) 22:31:23
>>1449
研修の段階で辞める人続出してた
1人だけターゲットにされたら病んだかもしれないけど、みんなに嫌味言いまくる人だったからある意味平気だったな
+7
-0
-
1455. 匿名 2022/06/22(水) 22:31:34
>>1448
横。確かにと思った。
ASDなんだけど、幼少期に母が他界して料理や家事をやらざるを得なかったんだよね。だからか家事は普通に出来るし仕事覚えも早い。
ただ、ひとりで失敗して身につけたので、気が利かないしコミュ力は低い。
不得手を子供の頃に学ぶのは発達障害は大切だと私も思う。+15
-1
-
1456. 匿名 2022/06/22(水) 22:32:00
>>585
1歳で発達障害か分からないけど発達の偏りがあるか、療育が必要かはわかるよ。発達障害じゃなくても療育させる地域もある。+5
-1
-
1457. 匿名 2022/06/22(水) 22:34:12
>>1454
私は研修期間一ヶ月を含め、三ヶ月も持たなかった。余程、メンタル強いか気が強いか、コミュ力ないと出来ない仕事だと思うよ。+4
-1
-
1458. 匿名 2022/06/22(水) 22:40:02
>>1417
むしろ発達障害って増えそうだよ
似たもの同士の恋愛結婚でグレーゾーン同士結婚するから
亭主関白な人って発達障害傾向強いし、天然な母親も発達障害傾向強い
+20
-3
-
1459. 匿名 2022/06/22(水) 22:49:23
>>1457
やめて正解だよ
SVも病んでる人多かったし
日本企業のお客様は神様精神でみんな疲れちゃうよ+4
-0
-
1460. 匿名 2022/06/22(水) 22:57:50
>>1448
めっちゃわかる。父子家庭で父も家事ができないから学生時代は家の中が本当悲惨だった。
大人になってからは主婦になった友達からアドバイス貰ったりネットの情報見てなんとか家事が出来るようになったけど定型の人はやっぱりわからないままにはしておかないんだね。+8
-1
-
1461. 匿名 2022/06/22(水) 23:11:23
>>1444
私の所は遅番の人が怖かったわ。ピリピリしてる人ばかりだったからマンツーマンの研修は地獄だったし毎回キツく怒られてた。最終的に仕事覚えられなくて研修中に辞めてしまった。+4
-1
-
1462. 匿名 2022/06/22(水) 23:23:25
>>1404
ごめん。
サービス業界15年くらいいるけど、
高齢だけが痴呆の症状なら女性も同じくらいクレームあるけど、なぜか、圧倒的に団塊の男性が多い。
それはなぜか?といいたかった。+6
-1
-
1463. 匿名 2022/06/22(水) 23:23:57
>>1405
自己愛の方だよね。
+2
-5
-
1464. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:26
>>1462
高齢だけが原因とは書いてないけどね
団塊世代の男性が多いのはあなたの経験上であって統計的事実かは不明だし
ただ男性の方が攻撃的なのは犯罪の数を見ても事実だけど
ちなみに私の実感だと5、60代男性が理性がない+0
-1
-
1465. 匿名 2022/06/22(水) 23:35:03
>>1413
ダイエットしてるのかな
20才を超えるとポツポツとだらしない体型の子がいるね+3
-2
-
1466. 匿名 2022/06/23(木) 00:16:58
>>1464
そのくらいの男性もヤバいの多いですよね。わかります。
+1
-1
-
1467. 匿名 2022/06/23(木) 03:17:53
>>1465
スポーツかもよ?
+1
-2
-
1468. 匿名 2022/06/23(木) 10:17:43
>>1448
娘がそれっぽいんだけど、幼少期は素直にお手伝いしてくれて、ゼロから知るからやり方を教えて素直に受け入れてくれたけど、中高生くらいになると自分のやり方に拘りを持つようになって指導が難しかった…。
自分がこう思ってこうやりたいんだと思ってたら
非効率でも間違えていても断固として受け入れない。
私も家事炊事に関しては主婦として母親としてプライドがあるから喧嘩になる。
だけど何度口喧嘩したって、人の意見も受け入れながら生きていく練習になるからとっても大切。+5
-3
-
1469. 匿名 2022/06/23(木) 10:43:46
>>1468
その年齢なら自立に向かっている証拠なので、そのまま見守って。普通の成長。
コメ主、ちょっと子供の成長とか教育を分かってない気がする。母親とか主婦のプライドを履き違えてる。+4
-3
-
1470. 匿名 2022/06/23(木) 11:18:31
>>5
農家にそういう方々が多いって何かで言ってたけど本当かな?農家さん居たら知りたい
本当なら農薬やっぱり恐ろしいね+2
-2
-
1471. 匿名 2022/06/23(木) 11:19:15
>>1451
東大とかハーバードでも発達障害はいますよ。
+6
-1
-
1472. 匿名 2022/06/23(木) 13:36:58
>>15
漫画の主人公大体このタイプだったよね+0
-0
-
1473. 匿名 2022/06/23(木) 14:57:09
>>1436
実家暮らしでバイトしてます・・・。+0
-0
-
1474. 匿名 2022/06/23(木) 15:12:10
>>1468
コメ主が頑固だから娘も頑固なんじゃない?
コメント読む限り似てるよ。+2
-3
-
1475. 匿名 2022/06/23(木) 18:52:31
>>795
その工夫ができないから苦労してるの!+0
-2
-
1476. 匿名 2022/06/23(木) 19:17:14
>>15
発達は痛みで覚えさせたほうがよい+2
-11
-
1477. 匿名 2022/06/24(金) 01:29:52
>>1007
落語にでてくるよね。しゃかいmに余裕があったから生きてけたんだね。+1
-0
-
1478. 匿名 2022/06/24(金) 01:37:38
>>1400
それは歯医者が悪いんじゃないか?普通は見える位置に置かないからね。
きめ細かいサービスのために性格傾向をメモることはするけど、困ってますとは書かないってば。腕が良くてもその歯科医師の方もアスペっぽいのじゃないかな?
親、教師、上司、夫など身内にそういうのが多いと自己肯定感が育まれずに発達障害並にパフォーマンスが落ちるから気にしないほうがいいよ。
相手が悪いっていう発想も生存には必要だよ。+2
-1
-
1479. 匿名 2022/06/24(金) 08:03:22
>>1342
えへへ(褒められた)+1
-3
-
1480. 匿名 2022/06/24(金) 08:58:31
>>1316
学校の先生や保育園の先生に相談するのが普通やろ。自分で言う人なんて普通いないし、仲良くもない保護者から指摘されたら誰でもムカつくやろ。
こういう回答しちゃう人って、本当にリアルで遭遇してんのかなって思っちゃう。+1
-0
-
1481. 匿名 2022/06/24(金) 11:46:02
>>1
差別主義者が増えたからじゃない?+1
-0
-
1482. 匿名 2022/06/24(金) 12:08:21
>>644
友達や親族が勉強できると気づかないけど、そういう子って授業聞いてもわからないのよ。授業について行けてたら、上の学校行くのよ。+2
-0
-
1483. 匿名 2022/06/24(金) 12:10:49
>>238
じゃあ中国なんて発達だらけになるね+1
-1
-
1484. 匿名 2022/06/24(金) 12:47:15
>>253
TVニュースでもよく「犯人には発達障害があり…」とか本当に酷い+2
-1
-
1485. 匿名 2022/06/24(金) 12:54:46
>>301
うにの妹も自分の娘に「あんな子(たぶん発達)と一緒にされたら嫌でしょ」って言ってた+3
-0
-
1486. 匿名 2022/06/24(金) 19:58:21
みなさん どんなお仕事されてますか?
私はASDを職場で公表してます(一般枠だけど)+0
-0
-
1487. 匿名 2022/06/24(金) 21:29:59
>>1486
一般枠で公表する意味は?
配慮を求めるわけではないよね?+2
-1
-
1488. 匿名 2022/06/25(土) 10:06:42
>>4
発達障害とメンタルは違う。+3
-0
-
1489. 匿名 2022/06/25(土) 10:10:35
>>1486
職場の運転適性検査での結果が「えっ!」どいう結果(悪いという意味ではない 通知表でいうと5と1とか得意不得意が極端にあるから)面談のときに告った
クローズで入ったけどもう半年近くたってて仕事もまあできてるからいいだろうと思って
反応は「何その…A……なんとかって?」って特に知識なし
アスペルガーは聞いた事あるけど空気読めないひと達の事だろ? あなたちゃんと空気読めるじゃん
みたいな自分自身とか家族に発達障害がいなければ世間の関心なんてこんなもの…
特に配慮もえられなかったかわり特に偏見となし+2
-1
-
1490. 匿名 2022/06/25(土) 13:58:03
>>1062
うち華族なんだけど、学習院大の学生だった伯父もシベリアで戦死。華族でも行くんだからいかに逼迫してたかってことだね+0
-0
-
1491. 匿名 2022/06/25(土) 16:20:46
>>478
それでも実際とは違う風に描いたり、時代背景にも合わせて主人公て昔と比べたら大分キャラ変わるから、発達障害当事者からするとまるちゃんが普通に見えるのはしかたないかも+3
-0
-
1492. 匿名 2022/06/25(土) 17:35:38
>>1476
小学校のころ教師によく殴られたけど
その理由や問題点は覚えていない…
つまり反省どころか「あいつに殴られた!許さん!」という感情だけが残っている
発達に限らず痛みや体罰にはしるのは最悪の教育法!+9
-1
-
1493. 匿名 2022/06/25(土) 17:59:55
今の私の上司たぶんカサンドラ…
私がやらかしまくってそのまた上の上司に私の直上の上司が怒られた事いっぱい!
でも私の事その上司にも同僚にも言わない…めちゃくちゃいい人!
私のせいで私の直上司がめちゃくちゃ怒られてた時も「私が悪いんです!」「いやいやいや こいつ教え方が下手くそなうえ言葉が足りんからな…」って言われてた…
そのおかげで上や他の部署の人達からは私の事「いい子じゃん 一所懸命だし 優しそうだし…
」ってとんでもない誤解をあたえてるらしい
カサンドラ妻さん達ま外では「いい旦那さんじゃん 優しそうだし…」とか言われてるんだろうな。+2
-1
-
1494. 匿名 2022/06/25(土) 18:44:24
>>1400
直せるなら直したら?+0
-2
-
1495. 匿名 2022/06/25(土) 21:36:44
>>478
自己判断なのかな?ちゃんと病院で診断したのかな?+0
-0
-
1496. 匿名 2022/06/25(土) 22:53:42
>>1493
そういうのはカサンドラとは言わないのでは?
+1
-0
-
1497. 匿名 2022/06/26(日) 08:16:28
>>1478
歯科医院で働いていましたが、患者さんの性格をカルテに書くのは普通のこと。患者さんの目に見える所に置くのはまずいけとそれで医師をアスペと決めつけるのは良くない。+1
-3
-
1498. 匿名 2022/06/26(日) 12:32:29
近寄ると無視するのにちょっと経つとまた同じように接近してきてでもこっちの事は無視、考え方もテンポも違う人への対処方がさっぱりわからない。
でも、こっちのやることをずっと真似してくるし、「真似しないで」て言っても聞かないし、本当にコワい…。
大好きが虫はタダシくんのが浮かんじゃって、冷たいとは思いつつイライラが止まらない。+0
-0
-
1499. 匿名 2022/06/27(月) 09:39:53
>>1498
あの漫画怖い!
「空が灰色だから」あるけと… マジでメンタルやられそうで…2巻までしか読んでない…+1
-0
-
1500. 匿名 2022/06/27(月) 20:08:52
>>1498
阿部共実の漫画読んだんなら「空が灰色だから」の6話の鳴田あおいが積極奇異で21話の不破さんが受動型?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する