-
1. 匿名 2022/04/15(金) 14:21:13
「6つのNG習慣」
《1》日中、ぼーっとしていることが多い
《2》自分の話ばかりをしている
《3》人をけなしたり悪口をよく言う
・特に笑う機会がほとんどない人は、毎日笑う人と比べて認知機能が低下するリスクが高い
《4》菓子パンが好きでよく食べる
・糖尿病の人は健常な人と比べて2~3倍、アルツハイマー病になりやすい
・高血圧は脳血管性認知症のリスクを高め、肥満体形の人は認知症発症リスクが2.44倍に
《5》不平不満を口にする
・敵意を抱きやすい、自意識が強いといった「神経症傾向」がある人はそうでない人に比べ、認知症になるリスクが高いことがわかっている
《6》歯磨きをおろそかにしがち
・歯周病菌などが脳内に流れ、影響を与えると考えられている。さらに歯周病で歯を失い、噛めなくなることもアルツハイマー病の要因に+217
-17
-
2. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:11
オープンチャットとかで誰かと会話した方がいいのかな+117
-5
-
3. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:14
全部当てはまりまーす+605
-13
-
4. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:22
やばい…うちの母親そのものだ。そしてしっかり認知症です。+333
-4
-
5. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:25
あら
6以外当てはまってるわん私+73
-4
-
6. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:25
私だ‥+98
-3
-
7. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:26
私チョコレートと甘いコーヒー牛乳はアホみたいに飲むけど菓子パン食べないからセーフだな+11
-36
-
8. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:31
歯は磨くけどあとは私のことよな+167
-4
-
9. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:38
元々がだらしないだけじゃん+11
-2
-
10. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:41
義母かな+34
-3
-
11. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:54
なぜ菓子パンに限定
糖尿病や高血圧の理由なんて他にいくらでもあるだろ+406
-12
-
12. 匿名 2022/04/15(金) 14:23:01
引きこもりがちな人は要注意だね+106
-3
-
13. 匿名 2022/04/15(金) 14:23:04
がる民じゃん+23
-4
-
14. 匿名 2022/04/15(金) 14:23:04
原因が糖尿病うんぬんなのに、菓子パンだけが槍玉にあげられるとは…+205
-7
-
15. 匿名 2022/04/15(金) 14:23:04
歯周病菌が脳に流れるってどれくらい信憑性あるんだろ+6
-10
-
16. 匿名 2022/04/15(金) 14:23:08
4は菓子パン関係なくどんな食べ物でもじゃん+34
-3
-
17. 匿名 2022/04/15(金) 14:23:16
菓子パンていうか甘いものってことね+57
-3
-
18. 匿名 2022/04/15(金) 14:23:16
人づきあいしない→認知症になるやすいって
NHKで言っていた。+150
-2
-
19. 匿名 2022/04/15(金) 14:23:40
認知症になったおばあちゃん、菓子パン大好きだったわ…+16
-2
-
20. 匿名 2022/04/15(金) 14:23:52
がる子やん+19
-2
-
21. 匿名 2022/04/15(金) 14:23:54
文句ばかり言う人苦手
居ない人の悪口も+137
-3
-
22. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:07
>>1
うちの義母やわ。
最近は特にボケてきてる。(T_T)+22
-3
-
23. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:28
1〜5は当てはまって歯磨きはしっかりするのがガル民+55
-2
-
24. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:29
祖母だわ
しっかり認知症+30
-1
-
25. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:38
>>1
がる民…?+23
-1
-
26. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:45
(6)以外はウチの母親に該当するわ
75才だけど認知症は今のところ大丈夫
+13
-1
-
27. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:50
私やん
10代の頃から物忘れ激しめよ+7
-2
-
28. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:53
菓子パン食べなきゃ生きていけない!
他で我慢するからこれだけは許して。+54
-16
-
29. 匿名 2022/04/15(金) 14:25:30
>>11
年寄りはよくたべているよ+66
-3
-
30. 匿名 2022/04/15(金) 14:25:49
>>1
ほぼパーフェクトなうちの親、レビーになりました。+6
-3
-
31. 匿名 2022/04/15(金) 14:26:03
>>3
典型的な嫌なオバサン+20
-17
-
32. 匿名 2022/04/15(金) 14:26:17
認知症と食べ物は、認知症になったときより20年前ぐらいからの食生活が影響してくるんだったっけ?+11
-1
-
33. 匿名 2022/04/15(金) 14:26:39
ヤバい歯磨き以外は全部あてはまる。+14
-1
-
34. 匿名 2022/04/15(金) 14:26:49
>>10
覚悟しておかなきゃ+2
-4
-
35. 匿名 2022/04/15(金) 14:27:08
全部当てはまる祖母
現在85歳で足腰悪いけど頭はしっかりしてるしまぁ元気。+46
-1
-
36. 匿名 2022/04/15(金) 14:27:25
>>1
やばい。色々当てはまる。+52
-1
-
37. 匿名 2022/04/15(金) 14:28:12
でも私は認知症になりたいなー
歳取ったらその分死が近くなってる気がして、たまに恐怖に苛まれそう。何も分からなってそのまま亡くなりたい。+3
-23
-
38. 匿名 2022/04/15(金) 14:28:48
がるおばさんオワタ+6
-1
-
39. 匿名 2022/04/15(金) 14:28:57
菓子パン、楽だしおいしいから食べちゃうんだよね~。そして、物忘れもひどくなってきたわ。アラフィフ。+41
-1
-
40. 匿名 2022/04/15(金) 14:29:04
最近コンビニの菓子パンにハマってててヤバい
今まで生きてきて
こんなに食べてるのは生まれて初めて
コンビニの菓子パンほんと美味しいよね
身体に悪いけど
でも他にスイーツ一切食べないから
同じかな?+45
-3
-
41. 匿名 2022/04/15(金) 14:29:08
>>11
小麦粉&白砂糖のコラボが、かなり効率よく「血糖値スパイク」を引き起こすらしいよ…
ただ血糖値を上げるだけでなく
「急上昇」の「急降下」がヤバい
そんでケーキなんかは高額だし、菓子パンをご飯代わりに食ってる層がリスクが高いという意味だと思うわ。+152
-1
-
42. 匿名 2022/04/15(金) 14:29:39
うちの父親(72)かなり当てはまってるわ。
だけどボケてない。
むしろ新しいスポーツ始めたり、
女性とデートしてたり(母は天国)
アクティブすぎだわ。+43
-4
-
43. 匿名 2022/04/15(金) 14:30:00
>>37
認知症、もの忘れとかそんなレベルじゃないよ……
トイレのし方忘れて冷蔵庫とかに…+31
-1
-
44. 匿名 2022/04/15(金) 14:31:07
2個あてはまる。
つい疲れたーとか言っちゃう。
気をつけよう+2
-1
-
45. 匿名 2022/04/15(金) 14:31:51
>>2
文字で起こすより会話が大事だから通話が良いとは思うよ。+14
-3
-
46. 匿名 2022/04/15(金) 14:32:01
>>3
歯磨きはちゃんとしようよ+23
-2
-
47. 匿名 2022/04/15(金) 14:32:23
>>1
全部あてはまる!!!
というか、改めて羅列されると
アルツハイマーにならなくても
人としてどうなんや…
という気がする!!
+62
-1
-
48. 匿名 2022/04/15(金) 14:32:30
>>29
食パン一袋買っても食べきれないから
つい個包装の菓子パンを選んでしまうらしいよ
二枚入りのもたまに売ってるけど
6枚切り一袋の3分の1の値段よりも高いからね+10
-1
-
49. 匿名 2022/04/15(金) 14:32:44
仕事するって大事なことなんだね、何か探そうかな…+18
-1
-
50. 匿名 2022/04/15(金) 14:33:13
>>1
そりゃパン屋さん減るね かわいそ+6
-8
-
51. 匿名 2022/04/15(金) 14:33:18
>>18
人付き合いのストレスとどっちが悪影響あるんだろう+100
-1
-
52. 匿名 2022/04/15(金) 14:33:56
>>51
確かに、ストレスで食べちゃう人いるよね+55
-1
-
53. 匿名 2022/04/15(金) 14:35:31
義母は1〜4
私は5と6(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+2
-0
-
54. 匿名 2022/04/15(金) 14:35:56
>>1
うちの母親が全て当てはまっている……+11
-0
-
55. 匿名 2022/04/15(金) 14:35:57
パート先のおばさんこれだわ
コロナで食事中の会話禁止になって休憩室のテレビの前陣取ってテレビと話してる
周りに話しかけててもマスクしないと会話できないからテレビに文句言ってる+17
-0
-
56. 匿名 2022/04/15(金) 14:36:43
うちの親だけかもしれないけど、年配の人ってオーラルケアの概念がない+23
-0
-
57. 匿名 2022/04/15(金) 14:37:00
うちの祖母
悪口三昧
不平不満だらけ
嫁いびり大好き
動けるけど、文句言いまくって身の回りのことや面倒なことは何もしないでテレビ見て食べて寝ての生活だけど
90歳とっくに過ぎてるのにピンピンしてるよ
歩くのも早い
あまりにも不平不満だらけだから老人ホーム入れたいけど、元気だから入れなくて(要介護とかの認定が足りない)困ってる
利用料高額なところは金銭的に無理
認知症になりやすい習慣だらけなのに何故+18
-0
-
58. 匿名 2022/04/15(金) 14:37:07
コンビニパン1日に6個とか食べちゃう時あってヤバいけど止まらない
美味しくて美味しくて
ローソンで
メロンパン
ココア生地のチュロッキー
玉子のロールケーキ
デニッシュドーナツ
チョコチップスナックスティック
フレンチクルーラー+11
-6
-
59. 匿名 2022/04/15(金) 14:37:48
>>24
人と接しない高齢者ってプライド高いよね
+15
-0
-
60. 匿名 2022/04/15(金) 14:38:00
>>1
うちの叔母と祖母は、人の悪口や不平不満が多いけど、祖母は102歳まで認知症なく生きたし、叔母は80になるけど滅茶苦茶元気だから、人それぞれの寿命だと思う。ちなみに祖母は70代位から、総入れ歯だったと思うし、叔母もしょっちゅう歯医者行ってる(手入れじゃなくて治療で…)+33
-0
-
61. 匿名 2022/04/15(金) 14:39:05
1以外当てはまるわ
+1
-0
-
62. 匿名 2022/04/15(金) 14:39:42
>>5
同じくw
歯だけは綺麗な認知症になりそ+7
-0
-
63. 匿名 2022/04/15(金) 14:40:02
>>1
ぼーっとするイコール瞑想ならOK???+2
-0
-
64. 匿名 2022/04/15(金) 14:40:14
認知症予防のために人とコミュニケーションを取ろうと社会に出て食生活に気をつけても、人間関係に悩んで鬱になるのと
好きな食べ物を食べて、自分のために好きな事に時間を使って認知症になるのとどっちが幸せなんだろう
+24
-4
-
65. 匿名 2022/04/15(金) 14:40:15
>>41
アメリカで言うとこのマクドナルドか+9
-0
-
66. 匿名 2022/04/15(金) 14:41:02
+7
-0
-
67. 匿名 2022/04/15(金) 14:41:56
親戚(60代)が、糖尿病や肥満がち、悪口や人をけなしたり不平不満を言いがちだった!
当てはまるかも!
+5
-0
-
68. 匿名 2022/04/15(金) 14:42:20
>>1
歯磨き以外はあてはまる,,,(^◇^)+6
-0
-
69. 匿名 2022/04/15(金) 14:42:24
>>10
うちも。
さらに言えば、旦那も…+3
-1
-
70. 匿名 2022/04/15(金) 14:43:46
子ナシ専業主婦だから、コロナ禍になってから夫と実家の母親以外喋ってない。
日中はボーっと録画したドラマ見てるし。
でも煩わしい人間関係無いから、ストレスは無いな〜。
当然悪口言わないどころか、悪く感じる対象すら居ない。+37
-0
-
71. 匿名 2022/04/15(金) 14:44:06
>>1
6はどうか知らないけど1~5は全部うちの毒母に当てはまってるわ。
血糖値が高くなってるのに菓子パンかじりながら「ほら○○(弟)くんがお母さん食べな食べなって仕事帰りに色々買ってきてくれるやろ」+5
-0
-
72. 匿名 2022/04/15(金) 14:45:08
完全にうちの母だ
60代で認知症になりました+5
-0
-
73. 匿名 2022/04/15(金) 14:45:42
>>3
がるちゃんには沢山いるもんね
まずはがるちゃん控えた方がいいよ
健康によくない
+12
-4
-
74. 匿名 2022/04/15(金) 14:47:19
認知症まっしぐらw+8
-0
-
75. 匿名 2022/04/15(金) 14:47:21
>>7
いや、糖質でしょ
精製された糖分に脂質でどの道アウトだよw
+18
-1
-
76. 匿名 2022/04/15(金) 14:48:16
>>64
どっちも極論だね。どっちもサポートする家族が大変だし、どっちも症状のレベルにもよるし。
鬱の親戚、認知症の家族が居た私からすると、認知症は会話も出来ない+トイレやお風呂にもサポートが必要だったり、治っていかない病気だけど体力がある場合、暴れたり、数十年の介護が必要だったりする。鬱は良くなる希望がまだある。
どっちもどっちかもしれないけど、認知症の本人は状況が何がなんだか分かってないところまでいってたら、鬱は本人が苦しみの中に居ると思うから、認知症のが幸せなのかも。+6
-0
-
77. 匿名 2022/04/15(金) 14:49:47
>>18
ほんとに。コロナ前にちゃんと人付き合いしてた方がストレスで複数の病院通いしてたんだが。。+37
-1
-
78. 匿名 2022/04/15(金) 14:51:00
>>18
人付き合いしない→コミニュケーション不足で頭(脳)への刺激がなくなってくるからとか?
認知とは少しずれるけどずっと専業主婦で不平不満だらけ(1~5に当てはまる)の私の母親よりガソリン代かかっても外に出たい!パート代はオマケみたいなもんて構えてる学生時代の先生の親とかのがだいぶイキイキして若く見える+35
-4
-
79. 匿名 2022/04/15(金) 14:51:48
そしてここから毒母エピソードになります+6
-1
-
80. 匿名 2022/04/15(金) 14:52:34
>>70
認知症だった家族が居て、交友関係は無くて家族以外のコミュニケーションなかったし、ストレスがある環境では無かった。
でも、糖尿病や肥満ぎみだったり、テレビとか見ててニュースにムカついたりはしてたら認知症なった。
たふんガルちゃんとかで芸能ニュースの不倫とかでムッとしたり、コメントにムッとするのも溜まるのかも。+6
-0
-
81. 匿名 2022/04/15(金) 14:53:15
>>37
本人は良くても、周りが大変だよ。
私は子供に迷惑かけたくないな。+21
-0
-
82. 匿名 2022/04/15(金) 14:53:22
>>53
2人合わせて〇〇〇だ!君と僕とで〇〇〇だ!
小さな事から大きな事まで忘れる力だ
〇〇〇ディーゼル+1
-2
-
83. 匿名 2022/04/15(金) 14:53:26
偏見かもしれないけど、年寄りって基本的に悪口噂話、不平不満ばっかりじゃない?+25
-3
-
84. 匿名 2022/04/15(金) 14:54:00
わたし歯磨き以外ぜんぶだぁ。+3
-0
-
85. 匿名 2022/04/15(金) 14:54:33
>>70
いたとしても悪口言うと気分悪くなるよね。
聞きたくないし。
私は子供いなくてほぼ専業だけど、じっとしてるのが無理。ウォーキングしたりジョギングしたり家にいてもなんかしてる。
太りたくない。
菓子パンなんか絶対食べない。
+12
-0
-
86. 匿名 2022/04/15(金) 14:55:03
>>64
認知症は本人じゃなくて周りの人が可哀想だと思う+27
-1
-
87. 匿名 2022/04/15(金) 14:59:09
菓子パンが好きじゃないからあまり買わないけど、他は思い当たるフシが。
誰かと会話したいからなるべく人と会う予定を入れたいけど、コロナで誘いづらいご時世だしな。+8
-0
-
88. 匿名 2022/04/15(金) 15:01:31
>>18
ガルちゃんでほかのガル民と戯れてるから…+16
-0
-
89. 匿名 2022/04/15(金) 15:02:30
>>57
何故って聞かれても「はぁ。そうなんですか?」としか言えない立場の人の方が多いよ。多分だけどね+0
-0
-
90. 匿名 2022/04/15(金) 15:03:57
>>3
だけどボケたほうが扱いやすいし本人もしのきょうふが薄れるよ
意識があるうちに断捨離断捨離+4
-8
-
91. 匿名 2022/04/15(金) 15:05:30
>>58
体重何キロある?
+5
-0
-
92. 匿名 2022/04/15(金) 15:09:30
>>3
私も歯磨き以外当てはまるよ。会社でストレス半端ないから身内や友人に愚痴(悪口だけど)くらいこぼさせてくれよと思う。+30
-2
-
93. 匿名 2022/04/15(金) 15:12:24
母が1~6に当てはまってて絶対認知症になりそうなんだけど、独身の私(弟は地方に逃げた)は親を見捨てる訳にはいかなくてどうしたらいいんだろ。施設は月10万以上するみたいだし…+4
-0
-
94. 匿名 2022/04/15(金) 15:12:32
>>1
義母に全部当てはまる。
認知症で施設に入ってます。
そして施設の中で一番若い。。+11
-0
-
95. 匿名 2022/04/15(金) 15:13:30
菓子パン大好きだしこれからも食べる+5
-1
-
96. 匿名 2022/04/15(金) 15:14:36
>>11
例えばうどん県なんかは糖尿病の人多いらしいから、「菓子パン」限定の見出しにするとかえって安心してしまう人が全国にいそうだよねえ。
+58
-0
-
97. 匿名 2022/04/15(金) 15:15:19
なんだガルちゃん民のことか…+5
-0
-
98. 匿名 2022/04/15(金) 15:15:37
祖母が愚痴愚痴言うことはあっても、悪口ではなく、よく喋ってテレビ観て午後はボーっとしてたけど、101歳まで生きたわ。耳は遠くなってたけど、認知症もなく老衰で亡くなったよ。+7
-0
-
99. 匿名 2022/04/15(金) 15:19:33
>>48
袋クリームパンとかスナックパンも食べているよ
個装より袋の方が2日とか持ちが良いからかな?
安いしね+7
-0
-
100. 匿名 2022/04/15(金) 15:25:35
>>57
そう言う老害は早くタヒんで欲しいわ
+8
-0
-
101. 匿名 2022/04/15(金) 15:26:58
イェーイ認知症まっしぐらだぜ〜
( ^∀^)ゲラゲラ+6
-1
-
102. 匿名 2022/04/15(金) 15:28:12
>>57
90すぎてんのにまだ嫁いびりするの⁉️
怖いねー。そんな老婆には絶対なりたくない。
どうすればならずにすむかは分からんけど。
+23
-0
-
103. 匿名 2022/04/15(金) 15:30:34
若いときは1、3、5当てはまってた
老いた今は1かな
菓子パンは好きだけど、かなり我慢してる+3
-0
-
104. 匿名 2022/04/15(金) 15:32:09
>>57
悪口は不満言う方が、頭働かせるから、ボケなさそう
+7
-0
-
105. 匿名 2022/04/15(金) 15:34:16
>>83
ウチの母はそうでも無いよ
性格だと思う+2
-0
-
106. 匿名 2022/04/15(金) 15:34:21
うちの祖母は何一つ当てはまらないけど認知症だよ+2
-0
-
107. 匿名 2022/04/15(金) 15:35:45
人とのつきあいいがあると不平不満でいっぱい
つきあいないと心が平穏なんだけど、刺激なくてもダメっていうこと…?+2
-0
-
108. 匿名 2022/04/15(金) 15:37:00
>>57
性格悪いねー最悪+2
-1
-
109. 匿名 2022/04/15(金) 15:37:23
>>15
歯医者に行ったらメチャ写真とか貼って有るよ。
菌が血管流れて脳迄行ってる奴。
+11
-0
-
110. 匿名 2022/04/15(金) 15:39:13
>>104
それ思った
しかもある意味イライラのストレスを発散してるよね+1
-0
-
111. 匿名 2022/04/15(金) 15:39:36
>>41
横なんですが饅頭などの和菓子は大丈夫なのですか?+7
-3
-
112. 匿名 2022/04/15(金) 15:40:08
多少口が汚くても根性が根腐れても
どこかまっすぐ部分はあるから手の込んだ言い方しても
不満がダダ漏れててわかるんだよね
そういう所はキライじゃないわ+0
-0
-
113. 匿名 2022/04/15(金) 15:41:18
菓子パンで食事済ませたら、楽だもんね。 楽なものは毒になることが多い。+17
-0
-
114. 匿名 2022/04/15(金) 15:42:22
>>57
この前テレビで見たのだけど老けにくい遺伝子を持っている人というのがいるらしいよ
野菜嫌いで一切野菜を食べなくても元気に100歳以上まで生きたとかそういう普通だったら不摂生で早死にや病気になりやすいはずなのに一般的な理論に当てはまらない人がいるらしい+22
-0
-
115. 匿名 2022/04/15(金) 15:42:37
>>70
こんな税金も納めず、何の生産性もない人糞製造機がのうのうと主婦って偉そうにしてて、しっかり働いて税金納めてる同性愛者が結婚すら許されず、肩身の狭い思いしてるのってどうかと思うわ。+1
-24
-
116. 匿名 2022/04/15(金) 15:43:33
先ほど牛乳と一緒にチョコクロワッサン食べました。とても美味しくて満たされたので満足です。+3
-0
-
117. 匿名 2022/04/15(金) 15:44:29
>>11
簡単に済ませる菓子パンやインスタントはダメ
菓子パンなんてケーキと買わんないよ
きちんと栄養を考えて料理を作る事も認知症予防になるんだよ。
発酵食品や緑黄色やさいをとらないと。
+54
-0
-
118. 匿名 2022/04/15(金) 15:44:36
>>1
【菓子パン】を悪者にするなー!
糖尿病や高血圧の原因は他にもいっぱいあるでしょ。+7
-7
-
119. 匿名 2022/04/15(金) 15:45:19
>>28
太りませんか?+5
-1
-
120. 匿名 2022/04/15(金) 15:46:44
菓子パン好きだよ
ダイエット中だからひかえてるけど、たまには少し食べてる+3
-0
-
121. 匿名 2022/04/15(金) 15:46:50
人から嫌われる人ほど認知症になるって最悪やん+3
-0
-
122. 匿名 2022/04/15(金) 15:48:13
>>28
そんなにおいしい菓子パンがあるなら教えて欲しい!
スーパーやコンビニじゃなくてパン屋さんのですか?+3
-0
-
123. 匿名 2022/04/15(金) 15:48:21
歯みがき止めて
まだらじゃない認知症になってしまおうかしら
ワケわかんなければ生きやすそう+0
-1
-
124. 匿名 2022/04/15(金) 15:51:25
>>28
私のとーちゃん(73)も毎日おやつに5個入のクリームパン食べてるよ。+6
-0
-
125. 匿名 2022/04/15(金) 15:53:05
>>51
もう今さら人付き合いしたくない。
ひっそり静かに暮らしててストレス殆んど感じないのに。ほどよい刺激も求めたくない。+58
-1
-
126. 匿名 2022/04/15(金) 15:53:20
>>51
人付き合いを避ける程人付き合いすると過剰にストレスの溜まる神経質な人がなりやすいんじゃない?
そう言う人は人付き合いしてもしなくても結局認知症になりやすい性質な気がする
強いて言えば、他人に寛容になり人付き合い苦手なのを克服する成長が脳にも健康にも良さそう+6
-9
-
127. 匿名 2022/04/15(金) 15:55:26
>>88
戯れようぞよ+4
-0
-
128. 匿名 2022/04/15(金) 15:55:26
>>11
美味しいけど食べたら、やたら疲れるし眠くなる。
菓子パンて血糖値スパイクが高そうだわ+49
-0
-
129. 匿名 2022/04/15(金) 15:57:49
>>115
横だけど事情も分からずここまで叩けるって凄いな
色々な事情があって物理的に働けない子なし専業の時が若い時期に私もあったからそんな風に一方的に叩けないわ
<<3>><<5>>が当てはまってそう+12
-0
-
130. 匿名 2022/04/15(金) 15:58:52
さっき菓子パン2個食べた
ホワイトデニッシュショコラとティラミス風パンケーキ+3
-0
-
131. 匿名 2022/04/15(金) 15:59:09
お酒もタバコもやめたから
菓子パン、コーヒーが唯一の楽しみになった
辞められないと思う。+6
-0
-
132. 匿名 2022/04/15(金) 16:04:13
>>131
私なんて全部辞めてるよw
コーヒーはデカフェにしたけど、後はもう毒だと思って断ち切ってる。
酒は年に1回たしなむくらいなら大丈夫だと思ってる。付き合いだけで基本いらない。
飲みたくない。+1
-0
-
133. 匿名 2022/04/15(金) 16:05:09
>>11
あとは歯がなくてたいして噛まなくても食べられるからかな?+20
-0
-
134. 匿名 2022/04/15(金) 16:17:09
>>115
何の生産性も無いのは100も承知です。
でも夫公認での専業主婦です。
ちなみにきちんと家事や料理などはしてます。
+12
-1
-
135. 匿名 2022/04/15(金) 16:21:50
>>1
あらやだ全部当てはまる+2
-0
-
136. 匿名 2022/04/15(金) 16:22:55
ひとつも当てはまらないけどなー。知ってる認知症の方たち。+2
-0
-
137. 匿名 2022/04/15(金) 16:27:08
>>1
最近は菓子パンを食べないようにしている。+7
-0
-
138. 匿名 2022/04/15(金) 16:29:36
>>1
うちの認知症の母にこれ以上酷くならないように菓子パンを禁止にしようと。+5
-0
-
139. 匿名 2022/04/15(金) 16:31:03
歯は本当大事ですよね。
逆に自分の話ほぼしないけど、する方が駄目とは意外。知人に一生自分の話を喋り続けている人がいるけど、脳的にはそっちの方が活性化しそうだから。+2
-0
-
140. 匿名 2022/04/15(金) 16:36:16
>>11
菓子パンって、すんごいカロリー高いからでは?+14
-0
-
141. 匿名 2022/04/15(金) 16:36:33
>>66
何か入ってるの?見たことないパンだ。+3
-0
-
142. 匿名 2022/04/15(金) 16:39:13
>>51
一人の方が精神的に安定するタイプもいるよね
それから夫をなくした後のおばあちゃんたちの元気な姿
一人でも生き生き暮らし長生きしてるの見てると、これは大分人に依るところだと思う+48
-0
-
143. 匿名 2022/04/15(金) 16:41:31
>>1
これ今私の症状。ほんとに毎日辛い。
しかも、父も母もこれで食事は強要されてて逃げられない。辛い。。+0
-0
-
144. 匿名 2022/04/15(金) 16:43:25
>>1
治し方書いて欲しい。朝はお粥とかにしたら良いのかな。私は心臓も痛いし。もう呼吸も出来ないし。+0
-0
-
145. 匿名 2022/04/15(金) 16:44:27
>>115
愛されたこと無いんだろうな性格ひんまがってるよ+6
-0
-
146. 匿名 2022/04/15(金) 16:47:15
>>131
お酒タバコやめるの中々出来ないよ凄いよ!+1
-0
-
147. 匿名 2022/04/15(金) 16:49:06
居ない人の悪口が…って
居ない人のだから悪口言えるんじゃんねー💢
そうよ!!!!菓子パンほぼ毎日食べてるよむしゃくしゃするわ!+4
-1
-
148. 匿名 2022/04/15(金) 17:05:23
>>78
人に接して顔を見るのが重要って聞いたことある
相手の表情を見ることで自然に脳が反応したり想像したりして活性化するようだよ
まして会話もするとなれば記憶とか色々絡んでくるもんね+11
-0
-
149. 匿名 2022/04/15(金) 17:06:28
菓子パン死ぬ程好きだったのに妊娠出産したら、好きじゃなくなって10年経ったそれだけは良かったな。
悪口は言う相手いないけど、不平不満は独り言で言ってるかも+0
-0
-
150. 匿名 2022/04/15(金) 17:16:45
>>11
メロンパンは可愛い顔してえぐいカロリー+19
-0
-
151. 匿名 2022/04/15(金) 17:43:41
よかった
悪口も愚痴もあんまり言わないようにしてる
でも間が苦手だから自分の話をしてしまう時がある+2
-0
-
152. 匿名 2022/04/15(金) 17:53:51
>>1
酒好き→歯を磨かないで寝ることが多い→虫歯や銀歯や歯抜けになり易い
こうなるのもあるし、飲酒中に傍若無人になるし、飲酒量が増えるほど脳萎縮のリスクも上がるから、酒好きの時点でパートナー候補対象外にしようと思ってる+5
-0
-
153. 匿名 2022/04/15(金) 17:56:50
>>1
86歳の祖父、悪口とか不満は全く言わない人だけど、歯磨きも怪しいし、たぶん菓子パン毎日食べてるけどボケないよ
その人によるんじゃない?+14
-0
-
154. 匿名 2022/04/15(金) 18:00:12
菓子パン美味しいよね…
添加物、高カロリーは美味しい+4
-0
-
155. 匿名 2022/04/15(金) 18:11:34
>>3
大丈夫
今年米寿の祖母も全部当てはまるけど全くボケてない+7
-2
-
156. 匿名 2022/04/15(金) 18:27:32
菓子パンが好き過ぎてもはや主食
菓子ではないパンならOK!+4
-0
-
157. 匿名 2022/04/15(金) 18:29:25
>>2
ガルは認知症予防としてはいいのかもしれんね笑+4
-0
-
158. 匿名 2022/04/15(金) 18:32:37
>>1
って箇条書きをお年寄りに意見して「ボケるよ。あの人」と笑っていた人が真っ先にボケていたから、
人によるんでないの?
+2
-0
-
159. 匿名 2022/04/15(金) 19:16:48
>>146
自分でも絶対やめれるはずがない!とまで思ってたよ。
何度か失敗したけどなんとかやめれてる。
年齢もあるよ、癌検診グレーで再検査とかね+2
-0
-
160. 匿名 2022/04/15(金) 19:35:47
>>15
血管障害を起こして脳梗塞なんかにはなるのだけど、その流れで血管由来の認知症にって事だと思う
認知症って色んなタイプがあって、アルツハイマーは認知症の代名詞だけど認知症のタイプの一つ、
認知症の7割くらいがこのアルツハイマータイプで、原因はアミロイドってタンパク質が脳に沈着すること
(アミロイドってのは狂牛病なんかと同じプリオンの一種)
他の認知症はレビー小体認知症とか脳の萎縮型とかがある
この話の血管型認知症って認知症の中ではごく少数だと思うのだけど、そりゃ健康には気をつけた方がいいけど、認知症の中でも少ないタイプを指して認知症になりやすくなります!って記事はどうかと思うわ
認知症の7割を占めるアルツハイマータイプなんて生活習慣じゃどうにもならないのに+5
-1
-
161. 匿名 2022/04/15(金) 20:11:59
>>1
菓子パン好きの悪口を言うんじゃないよ!!認知症になるよ!+6
-0
-
162. 匿名 2022/04/15(金) 20:12:15
>>3
わたしも!まんべんなく当てはまる。
歯磨きもほぼ毎日してるけど朝忘れたり昼しなかったり、愚痴も嫌なことがあった日はすごい言うけどそれ以外では楽しい会話もしてたりなど。自分の話しすぎるのは結構当てはまる。+3
-0
-
163. 匿名 2022/04/15(金) 20:16:04
>>127
>>88
そうそう
その為のがるちゃんぞよ+0
-0
-
164. 匿名 2022/04/15(金) 20:22:27
>>115
聖書のソドムとゴムラ見ておいで~
同性愛者に神様は怒って国ごと破滅させてる。
子供居ない女性に神様は優しいよ。
子供を産んだことがない不妊の女よ、歓声を上げよ!産みの苦しみを味わったことがない女よ、歓喜して叫べ!見捨てられた女の子供は、夫がいる女の子供よりも多いからだ」」(イザヤ54:1)。
+2
-0
-
165. 匿名 2022/04/15(金) 20:22:41
>>161
ワロタ+3
-0
-
166. 匿名 2022/04/15(金) 20:30:27
うちの父、全部当てはまらないけど認知症です。+1
-0
-
167. 匿名 2022/04/15(金) 20:44:46
>>32
健康と食生活は毎日の積み重ねだもんね。今から気をつけてちゃんとした食事、ウォーキングを頑張ろう。+2
-0
-
168. 匿名 2022/04/15(金) 20:47:25
>>51
ストレスのが大きくなりそう。
ある程度慣れた関係ならいいけどな+2
-1
-
169. 匿名 2022/04/15(金) 20:53:12
菓子パンめっちゃ好きなんだけど。特にチョコパン+1
-0
-
170. 匿名 2022/04/15(金) 21:27:46
>>15
歯周病(歯肉炎も)だと炎症起こしてる歯肉は刺激で簡単に出血して口腔内細菌が切れた毛細血管に入り込み全身くまなく巡ってしまいます
これがあらゆる疾患を悪化させる一因となります+4
-0
-
171. 匿名 2022/04/15(金) 21:31:20
>>1
祖母はどれにも当てはまらないけど、認知症でした。
とても優しい性格で認知症になっても、そのまま穏やかだったな。+4
-0
-
172. 匿名 2022/04/15(金) 21:39:43
同じ認知症なら可愛い系のボケ方したい。+5
-0
-
173. 匿名 2022/04/15(金) 21:40:03
そもそもコミュ障だからあまり人と話をしない。だから当たり前だが愚痴も悪口も言わない人間はどうなんだろう。
話し相手が居ないほうが愚痴・悪口よりも悪い気がする。
笑うことは笑ってる。漫画やコメディドラマで。
+3
-0
-
174. 匿名 2022/04/15(金) 21:55:51
>>1
認知症になりやすい人って
かなり前にも言われてたよね
人に対してネチネチとイヤな感情ばかり抱いて
イヤミや皮肉ばかり考えては言ってる人って
+7
-0
-
175. 匿名 2022/04/15(金) 22:16:18
菓子パンはホントは好きで、会社で結構昼に食べていたけど、マーガリンとか、添加物が心配で滅多に食べなくなったよ。美味しいんだけどねぇ。+1
-0
-
176. 匿名 2022/04/15(金) 22:26:00
>>172
私、介護士だけどめちゃくちゃ分かる。ごめんだけど、可愛くない認知症いるw口だけ達者で直ぐキレたり他人の文句ばかりとか。逆に愛される可愛い認知の人も居るんだよなぁ。まともな返答は返ってこなくても何時もニコニコしていたり、雰囲気がもう、可愛い!とかね。何が違うんだろう・・持ち前の人格なのかしら・・+3
-0
-
177. 匿名 2022/04/15(金) 23:08:15
この菓子パン叩きって定期的にあるけど、
なんか他に目的があるんじゃないの?w
糖尿病は菓子パンを朝1個食べ津ことよりも、
毎日のように酒飲んでるほうがリスク高いよ。+1
-0
-
178. 匿名 2022/04/16(土) 00:01:59
>>1
春のパン祭りラストスパート中の私涙目w+5
-0
-
179. 匿名 2022/04/16(土) 00:05:53
>>1
旦那が全部なんだよな…。
これ知ってた情報だから、旦那に口酸っぱく歯磨きしろって言ってる。+1
-0
-
180. 匿名 2022/04/16(土) 00:23:51
>>1
わたしやん+1
-0
-
181. 匿名 2022/04/16(土) 00:30:08
>>18
そんな事言ったって話をする友達がいないし知り合いの所行くったって用事がなければ迷惑がられるし
家族は働いているから日中居ないし
+5
-0
-
182. 匿名 2022/04/16(土) 00:52:04
>>164
横だけどそんなのあんの。現代とたいして変わらないのね+1
-0
-
183. 匿名 2022/04/16(土) 00:57:34
>>11
糖質もそうだし、血糖値上がりやすくてすぐに下がりやすいっていう、毛細血管を傷つけやすい食べ物ってことのほかに、「脂」がダメなんだと思う。
菓子パンって、安いじゃん
原価を下げるために、ショートニングやマーガリンをメインで使ってる。
この合成の脂がめちゃめちゃ体に良くないんだよね
直接、アルツハイマーに関係あるか知らないけど、体を老化・酸化させる原因物質なんだってさ〜+5
-1
-
184. 匿名 2022/04/16(土) 00:58:18
うちの祖母若いうちに歯全部抜いた?か抜けたらしくて、少なくとも60手前には歯無かったけど普段入れ歯無しで歯茎だけで食事してる。今年90だけどしっかりしてるよ。痛める歯が無いから逆に良いのだろうか+0
-0
-
185. 匿名 2022/04/16(土) 01:05:32
>>18
人付き合いというより、リアルで他人と関わり合うかどうかが大切なんだよね
がるちゃんでこうやって文字だけでやりとりする場合、刺激は文字からだけだから、良い刺激も、悪い刺激もそこまで強くない
リアルの場合、文字ではないけど、視覚から相手の表情から、「今、相手が何を考えているか?」って、無意識に推測したり、耳から聴覚に情報が入る。
あとは鼻からにおいの情報、変な意味でなく、ボディタッチとかから肌からの刺激を得る。
家にいて、ほとんど人に合わないと、これらほとんど刺激されないからね。
リアルで他人に合うのは疲れるけど、そういうことなんだと思うな。
そんな偉そうに語ってる私は、接客業で毎日大勢の人に会っているから、休日はほんと誰にも会いたくない、出掛けたくない!!ってなってます。
でも、この仕事に就く前よりも、視野が広がったと思うし、鬱屈した閉塞感みたいのはなくなった気がする。だからリアルで他人と関わり合うって、意味あることだとは思う+7
-0
-
186. 匿名 2022/04/16(土) 01:32:14
父親菓子パン以外は全部当てはまるわ。
今でも言動ヤバいのにこれ異常迷惑かけないでくれ。+1
-0
-
187. 匿名 2022/04/16(土) 04:41:44
いつも悪口いってる人は他人に興味持ち過ぎだし、逆に関わりない人は関心無さすぎるし、どっちかに偏るのが良くないのかもね+1
-0
-
188. 匿名 2022/04/16(土) 05:16:13
>>1
《3》人をけなしたり悪口をよく言う
・特に笑う機会がほとんどない人は、毎日笑う人と比べて認知機能が低下するリスクが高い
こういう人ってむしろよく笑ってる気がするけど+2
-0
-
189. 匿名 2022/04/16(土) 05:24:07
うちの母11日に70歳になったんだけど観月ありさを誰よ⁉と言っていた。
ナースのお仕事だよと伝えるとああ最近顔見てないからわからんわって明るく言っていたけど怖かった+0
-0
-
190. 匿名 2022/04/16(土) 08:11:49
悪口言わない人ってストレス貯めやすいから
認知症になりやすいと思う。
認知症って性格が関係するから、
自分に都合のいいようにしか解釈できない人とか、
信じやすい人とかもなりやすいと思う。
つまり、パン一斤を10円で販売するっ
て広告見てすぐ行っちゃう人とか、
勧められたら高い鍋とか羽毛布団とかを
市販の何十倍もの値段で勝っちゃう人とか
宗教にハマりやすい人とかね。
+0
-0
-
191. 匿名 2022/04/16(土) 09:19:52
>>41
お菓子作るときに砂糖を入れなければ血糖値スパイクは防げますか?+0
-1
-
192. 匿名 2022/04/16(土) 10:09:26
>>18
それが怖いから周りから何言われようと働けるうちは働くわけよ。そんな60代70代なんなら80代多い。
「こんな年まで働くなんて…」「日本はどうしたんだ」とか言ってる人達こそ何言ってんだって思うわ。+1
-1
-
193. 匿名 2022/04/16(土) 10:55:33
知人の高齢女性(80代)、
アクティブなアウトドア派で悪口が特技?みたいな人がいる。
認知症とは無縁。
アクティブに出歩くのと、悪口(ある意味、他人への関心)で心身活性してるのかな。でも他人に嫌がらせする人だから、ダメだな。+1
-0
-
194. 匿名 2022/04/16(土) 12:09:42
>>2
菓子パンやめた方が。何食べたらそれなくなるんだろうか。+1
-0
-
195. 匿名 2022/04/16(土) 12:15:39
>>48
小麦に依存性があるんかな。
美味しい人は良いと思うけど、早めになると困る。
長寿の食事真似したら良いかなぁ。
病気になって料理できないから、菓子パンインスタントラーメン食べてもっと悪くなって生保とか犯罪になっちゃう悪循環。周りに何言われようが頑張るしかないよな。+0
-0
-
196. 匿名 2022/04/16(土) 12:49:40
今年30歳
あてはまることが多々あり、、、
現に母方の祖母が認知症です
認知症は遺伝ありますか?+0
-0
-
197. 匿名 2022/04/16(土) 14:20:03
《2》《3》《4》《5》
ならバッチリだぜ!
当てはまってる+0
-0
-
198. 匿名 2022/04/16(土) 14:22:00
6以外当てはまってるアラフォー半ばw
ただこれって今の老人で「特別社交的じゃない殆ど大多数の人」は
ほぼ当てはまるのが普通だと思うんだけど。
母親見てても思う。+0
-0
-
199. 匿名 2022/04/16(土) 14:28:25
>>176
プロの方に知ったかぶりを披露するみたいで恥ずかしいけど
色んなタイプ?あるんだよね、認知症。前頭葉の関係とか
委縮のタイプやそれこそ女性、男性の違いや本人の元々の
体質やら血管とか。激情型みたいに怒りや凶暴っぽくなる傾向か
もうボケーっと無感情置物っぽくなってく人もいるね。+3
-0
-
200. 匿名 2022/04/16(土) 15:06:04
>>199
コメ主です。そうですね。認知も脳血管性とかアルツハイマー型、前頭葉・・・多々ありますもんね。色々な認知の方を見てきて思うのは、何時か自分も介護される側に回ったら、感謝とユーモアを忘れず、可愛く愛されるタイプでありたいです。+1
-0
-
201. 匿名 2022/04/16(土) 15:47:35
>>1
お姑さんがそうだったけど、ボケなかったよ❗️
87で最期眠るように息をひきとった。
笑うのは少なかったけど、可愛げのある人だった。+1
-0
-
202. 匿名 2022/04/16(土) 17:35:15
菓子パン10年以上食べてないな、、これからも一生食べることはないな。+0
-0
-
203. 匿名 2022/04/17(日) 15:07:29
>>70
私も同じ感じだけど道路族がいるので午後からが苦痛で仕方がない。
テレビも聞こえにいのでボリュームを40くらいにして観てる。たぶん,,,早死にしそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
加齢とともに誰にでも起こりうる認知症。生活習慣を変えることでそのリスクを下げることは可能だ。