-
1. 匿名 2022/04/15(金) 14:21:13
「6つのNG習慣」
《1》日中、ぼーっとしていることが多い
《2》自分の話ばかりをしている
《3》人をけなしたり悪口をよく言う
・特に笑う機会がほとんどない人は、毎日笑う人と比べて認知機能が低下するリスクが高い
《4》菓子パンが好きでよく食べる
・糖尿病の人は健常な人と比べて2~3倍、アルツハイマー病になりやすい
・高血圧は脳血管性認知症のリスクを高め、肥満体形の人は認知症発症リスクが2.44倍に
《5》不平不満を口にする
・敵意を抱きやすい、自意識が強いといった「神経症傾向」がある人はそうでない人に比べ、認知症になるリスクが高いことがわかっている
《6》歯磨きをおろそかにしがち
・歯周病菌などが脳内に流れ、影響を与えると考えられている。さらに歯周病で歯を失い、噛めなくなることもアルツハイマー病の要因に+217
-17
-
22. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:07
>>1
うちの義母やわ。
最近は特にボケてきてる。(T_T)+22
-3
-
25. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:38
>>1
がる民…?+23
-1
-
30. 匿名 2022/04/15(金) 14:25:49
>>1
ほぼパーフェクトなうちの親、レビーになりました。+6
-3
-
36. 匿名 2022/04/15(金) 14:27:25
>>1
やばい。色々当てはまる。+52
-1
-
47. 匿名 2022/04/15(金) 14:32:23
>>1
全部あてはまる!!!
というか、改めて羅列されると
アルツハイマーにならなくても
人としてどうなんや…
という気がする!!
+62
-1
-
50. 匿名 2022/04/15(金) 14:33:13
>>1
そりゃパン屋さん減るね かわいそ+6
-8
-
54. 匿名 2022/04/15(金) 14:35:56
>>1
うちの母親が全て当てはまっている……+11
-0
-
60. 匿名 2022/04/15(金) 14:38:00
>>1
うちの叔母と祖母は、人の悪口や不平不満が多いけど、祖母は102歳まで認知症なく生きたし、叔母は80になるけど滅茶苦茶元気だから、人それぞれの寿命だと思う。ちなみに祖母は70代位から、総入れ歯だったと思うし、叔母もしょっちゅう歯医者行ってる(手入れじゃなくて治療で…)+33
-0
-
63. 匿名 2022/04/15(金) 14:40:02
>>1
ぼーっとするイコール瞑想ならOK???+2
-0
-
68. 匿名 2022/04/15(金) 14:42:20
>>1
歯磨き以外はあてはまる,,,(^◇^)+6
-0
-
71. 匿名 2022/04/15(金) 14:44:06
>>1
6はどうか知らないけど1~5は全部うちの毒母に当てはまってるわ。
血糖値が高くなってるのに菓子パンかじりながら「ほら○○(弟)くんがお母さん食べな食べなって仕事帰りに色々買ってきてくれるやろ」+5
-0
-
94. 匿名 2022/04/15(金) 15:12:32
>>1
義母に全部当てはまる。
認知症で施設に入ってます。
そして施設の中で一番若い。。+11
-0
-
118. 匿名 2022/04/15(金) 15:44:36
>>1
【菓子パン】を悪者にするなー!
糖尿病や高血圧の原因は他にもいっぱいあるでしょ。+7
-7
-
135. 匿名 2022/04/15(金) 16:21:50
>>1
あらやだ全部当てはまる+2
-0
-
137. 匿名 2022/04/15(金) 16:27:08
>>1
最近は菓子パンを食べないようにしている。+7
-0
-
138. 匿名 2022/04/15(金) 16:29:36
>>1
うちの認知症の母にこれ以上酷くならないように菓子パンを禁止にしようと。+5
-0
-
143. 匿名 2022/04/15(金) 16:41:31
>>1
これ今私の症状。ほんとに毎日辛い。
しかも、父も母もこれで食事は強要されてて逃げられない。辛い。。+0
-0
-
144. 匿名 2022/04/15(金) 16:43:25
>>1
治し方書いて欲しい。朝はお粥とかにしたら良いのかな。私は心臓も痛いし。もう呼吸も出来ないし。+0
-0
-
152. 匿名 2022/04/15(金) 17:53:51
>>1
酒好き→歯を磨かないで寝ることが多い→虫歯や銀歯や歯抜けになり易い
こうなるのもあるし、飲酒中に傍若無人になるし、飲酒量が増えるほど脳萎縮のリスクも上がるから、酒好きの時点でパートナー候補対象外にしようと思ってる+5
-0
-
153. 匿名 2022/04/15(金) 17:56:50
>>1
86歳の祖父、悪口とか不満は全く言わない人だけど、歯磨きも怪しいし、たぶん菓子パン毎日食べてるけどボケないよ
その人によるんじゃない?+14
-0
-
158. 匿名 2022/04/15(金) 18:32:37
>>1
って箇条書きをお年寄りに意見して「ボケるよ。あの人」と笑っていた人が真っ先にボケていたから、
人によるんでないの?
+2
-0
-
161. 匿名 2022/04/15(金) 20:11:59
>>1
菓子パン好きの悪口を言うんじゃないよ!!認知症になるよ!+6
-0
-
171. 匿名 2022/04/15(金) 21:31:20
>>1
祖母はどれにも当てはまらないけど、認知症でした。
とても優しい性格で認知症になっても、そのまま穏やかだったな。+4
-0
-
174. 匿名 2022/04/15(金) 21:55:51
>>1
認知症になりやすい人って
かなり前にも言われてたよね
人に対してネチネチとイヤな感情ばかり抱いて
イヤミや皮肉ばかり考えては言ってる人って
+7
-0
-
178. 匿名 2022/04/16(土) 00:01:59
>>1
春のパン祭りラストスパート中の私涙目w+5
-0
-
179. 匿名 2022/04/16(土) 00:05:53
>>1
旦那が全部なんだよな…。
これ知ってた情報だから、旦那に口酸っぱく歯磨きしろって言ってる。+1
-0
-
180. 匿名 2022/04/16(土) 00:23:51
>>1
わたしやん+1
-0
-
188. 匿名 2022/04/16(土) 05:16:13
>>1
《3》人をけなしたり悪口をよく言う
・特に笑う機会がほとんどない人は、毎日笑う人と比べて認知機能が低下するリスクが高い
こういう人ってむしろよく笑ってる気がするけど+2
-0
-
201. 匿名 2022/04/16(土) 15:47:35
>>1
お姑さんがそうだったけど、ボケなかったよ❗️
87で最期眠るように息をひきとった。
笑うのは少なかったけど、可愛げのある人だった。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
加齢とともに誰にでも起こりうる認知症。生活習慣を変えることでそのリスクを下げることは可能だ。