-
1. 匿名 2015/04/14(火) 01:31:40
インスタやブログに毎日プロ並みの料理をアップしてる人いますよね?
普通の主婦なのに、センスあるな~と感心しています。
私は本当に料理が苦手で
あるもので何かを・・・・とかが出来ません。
料理が上手くなるコツやアドバイス
教えて下さい!(ToT)+98
-4
-
2. 匿名 2015/04/14(火) 01:33:18
苦手
苦痛
面倒+299
-7
-
3. 匿名 2015/04/14(火) 01:33:26
お味噌汁、煮物あたり作れたら
なんとかなる!!笑+65
-6
-
4. 匿名 2015/04/14(火) 01:34:10
慣れるまでは基本に忠実に作る。
COOKPADは素人投稿なので、小林カツヨ等の基本の料理本を買うといいよ。
+112
-10
-
5. 匿名 2015/04/14(火) 01:34:12
出典:www.tv-asahi.co.jp
+22
-8
-
6. 匿名 2015/04/14(火) 01:34:41
慣れること
はじめて作るレシピはいつもより時間かかるしね
何度も料理していれば手際良くなりますよ~
頑張って!!
+52
-8
-
7. 匿名 2015/04/14(火) 01:34:42
作れるっちゃ作れるけどまあ面倒いよね+111
-5
-
8. 匿名 2015/04/14(火) 01:34:52
最初はレシピを参考にして作ってみて、徐々にアレンジとかできるようになれば良いと思うよ!+17
-3
-
9. 匿名 2015/04/14(火) 01:35:00
毎日毎日、手抜きせずバランスいいもの作れる人すごいとおもう。+189
-2
-
10. 匿名 2015/04/14(火) 01:35:47
作るより
惣菜半額
安上がり
友蔵こころの俳句+276
-12
-
11. 匿名 2015/04/14(火) 01:36:05
料理教室に通う。
お金に余裕が無いなら図書館で料理本を借りたり、スーパーで無料レシピたくさん配布されてるから全部貰ってくるとか。+20
-13
-
12. 匿名 2015/04/14(火) 01:37:09
三食、外食・出来合いです…+43
-22
-
13. 匿名 2015/04/14(火) 01:39:14
母親に指導してもらった
ネットも本も見たりしたけど一番わかりやすくて
レパートリー多いのは母親だと思った
雑誌に出てくるキレイな料理じゃないけどね(笑)+49
-8
-
14. 匿名 2015/04/14(火) 01:39:52
2
哀れだな、おばはん+6
-45
-
15. 匿名 2015/04/14(火) 01:41:31
魚料理が上手く出来ないから肉料理メインになるなぁ。+117
-6
-
16. 匿名 2015/04/14(火) 01:41:39
出汁を極める+11
-6
-
17. 匿名 2015/04/14(火) 01:42:10
手際よく効率よく出来ない…+68
-4
-
18. 匿名 2015/04/14(火) 01:43:21
某掲示板は嫁のメシがマズイで225も伸びてるんだから、やっぱり苦手な人多いんだね。
センスとか味覚音痴な感じならレシピに忠実にするところから始めた方がいいと思う。+29
-4
-
19. 匿名 2015/04/14(火) 01:43:29
やっぱり母親の味が染み付いてたらどんどんやっていくうちにそこにたどり着くよ!
友達でお母さんいない子は元々できたけど、旦那さんのお母さんに教えてもらってた。
その子の料理めっちゃ美味しい!
実践は大切だと思いました。+16
-4
-
20. 匿名 2015/04/14(火) 01:45:35
毎日何を作ろうか考えるのが苦痛+185
-1
-
21. 匿名 2015/04/14(火) 01:46:38
味がなかなか定まらない。+66
-4
-
22. 匿名 2015/04/14(火) 01:48:37
レパートリー増やしたい+56
-1
-
23. 匿名 2015/04/14(火) 01:56:57
多分、下手ではないと思うんだけど作るのがめんどくさい。そもそもやる気がないのが問題+114
-4
-
24. 匿名 2015/04/14(火) 01:57:50
自分の作る料理は全然美味しくない…
美味しく作れるようになりたい(T_T)!!+74
-1
-
25. 匿名 2015/04/14(火) 02:00:22
私も新婚当時は夕御飯作りに
5時間かかってた!
今では7品出して1時間半はかからない。常備菜、サラダも入れてだけど…
慣れとしか言いようが無い。
旦那という生き物は変わった料理じゃなくても満足してくれる。
その辺のツボが分かると楽だと思います。+88
-10
-
26. 匿名 2015/04/14(火) 02:01:33
冷凍食品で良いんじゃね?+10
-13
-
27. 匿名 2015/04/14(火) 02:07:26
5
懐かしいな。愛のエプロンだっけ??+24
-2
-
28. 匿名 2015/04/14(火) 02:12:59
毎食芋を食わせる。+2
-12
-
29. 匿名 2015/04/14(火) 02:14:12
ガルちゃん参考にしてるよー
参考に作ってみて本当に美味しかった簡単レシピ
参考に作ってみて本当に美味しかった簡単レシピgirlschannel.net参考に作ってみて本当に美味しかった簡単レシピ皆さん料理本やネットを参考にお料理されることもあるかと思いますが簡単でなおかつ美味しかったレシピは何ですか? 私は鶏手羽元の甘辛さっぱり煮です。 下味も前処理もなしで煮込むだけ。 皆さんのおすすめも...
朝昼晩問わず、メニュー決めの参考にするトピ朝昼晩問わず、メニュー決めの参考にするトピgirlschannel.net朝昼晩問わず、メニュー決めの参考にするトピ好きな献立を挙げたり、定食画像を貼ってください。 毎日献立を考えるのが面倒臭い時 ここを見て参考にできるようにしたいです。 メインがこれの時は副菜をこれにするよ、 和洋中合う副菜はコレ!、などの意...
+19
-4
-
30. 匿名 2015/04/14(火) 02:15:32
苦手の意味合いが…+2
-10
-
31. 匿名 2015/04/14(火) 02:17:38
実家暮らし
いつか覚える
まだ必要ない+3
-16
-
32. 匿名 2015/04/14(火) 02:22:18
25さん
7品????
うちは肉か魚のメインと野菜料理とサラダと汁物だけ
毎日7品も思いつかない
すごいの一言!!+133
-2
-
33. 匿名 2015/04/14(火) 02:27:09
思いつかないときは
1つだけ惣菜にしてしまいます
味噌汁・カボチャ煮つけ・キャベツのサラダに
買ってきたコロッケをつけるとか・・・+19
-3
-
34. 匿名 2015/04/14(火) 02:31:04
レシピによく書いてある、適量とか目分量という曖昧な感じが理解出来ないという致命的な欠陥があります。
なので、塩ファサ~的な…もこみち料理は私にとっては最大の難関。+44
-1
-
35. 匿名 2015/04/14(火) 02:36:21
私も苦手で、料理教室に通ってます。料理って、ちゃんと習わないし、今まで、料理本やテレビを見て試行錯誤してたけど、全然上達しなかった。プロに、基本や細かいところまで、習わないと、ワンパターンの自分の味から、上達しない。私には、料理教室が向いてます+10
-2
-
36. 匿名 2015/04/14(火) 03:11:01
味見しながら味の調整ができない私。本やCOOKPADに便りながら計りを使って味の調整をしています。+24
-3
-
37. 匿名 2015/04/14(火) 03:28:39
川津幸子さんの「100文字レシピ」シリーズをきっかけに料理が好きになりました。文庫本で手軽、複雑なこと抜きで作れるものが多いです。
レシピに忠実に作るうちに、調味料の割合や入れるタイミングなどに法則があることがわかってきます。+8
-1
-
38. 匿名 2015/04/14(火) 03:35:48
同じメニューを作っても毎回味が違う。
たまに美味しかったからまた今度作ってと言われても同じ味は出せない。+63
-2
-
39. 匿名 2015/04/14(火) 04:00:22
洋食が苦手。
何でも作れる人が羨ましい+13
-1
-
40. 匿名 2015/04/14(火) 04:03:19
最初はキャベツとレタスの違いさえ分からなかったけど、10年毎日作っていたら、いつの間にかある程度作れるようになってた。
何でも慣れだなぁと思います。+17
-1
-
最初は 料理本やクックパッドみたいなものを参考にして 自己流にアレンジしない事が一番だと思う
美味しく出来た!とおもっても 基礎を理解しないうちは アレンジしちゃいかん!
本みたら 料理なんて 簡単だよ。+10
-2
-
42. 匿名 2015/04/14(火) 04:16:26
料理も嫌い!洗い物も大嫌い!!!レシピどおりに作っても自分が作ったごはんはなんだか美味しく感じない!+59
-1
-
43. 匿名 2015/04/14(火) 04:28:44
作っているものは基本的なものばっかりですが色合いに気を使ってインスタをお手本にワンプレートにしてみたりしてます。
ぶっちゃけ写真を撮って加工してしまえばなんでも美味しそうに見えます。笑+5
-3
-
44. 匿名 2015/04/14(火) 05:33:28
みんなすごいなー。
「クックドゥ」「うちのごはん」愛用の私って一体…ww+45
-0
-
45. 匿名 2015/04/14(火) 06:25:39
慰めになるかわからないけど
何かの本に書いてあった。
「手の込んだ複雑な料理ばっか食べている人は理屈っぽくなりやすい。
あまり手を加えないシンプルな料理を食べる人は考えもシンプル」
それ読んで鵜呑みにするわけではないし
100%信じたわけじゃないけど
料理の苦手な私は楽になった。
簡単ご飯でいっかー。
ご飯炊いて納豆と卵。
たまに魚焼いて、味噌汁作れば。
ビタミンなら果物食べればOK。
その代わり他の事を頑張った。
整理整頓と掃除はかなり上達した。+33
-2
-
46. 匿名 2015/04/14(火) 06:50:43
苦手です。
友達に、料理名聞けば何が入っているとかイメージできるでしょ?と言われたが、出来ません。
幼少時に母を亡くし、野菜炒めや鍋などが多かったので、料理自体詳しくないです。
唯一、母に教わった味噌汁以外の、お米を炊く、魚や肉を焼くということはやっても、興味も無い。
料理教室も合わずに体験のみで終了。
もう、このままなのかと諦め中…+10
-1
-
47. 匿名 2015/04/14(火) 07:08:47
料理番組観ると勉強なる。その料理に興味なくても作る行程にヒントが沢山ある。
おしゃべりクッキングとか、野菜の切り方炒め方とっても参考になるよ。+14
-0
-
48. 匿名 2015/04/14(火) 07:13:57
料理マンガ読むと、料理したくなる
最近だと食戟のソーマとか+3
-3
-
49. 匿名 2015/04/14(火) 07:25:10
冷凍とレトルトばかりです+7
-3
-
50. 匿名 2015/04/14(火) 07:32:26
まずは簡単な料理から。
最初に難しいのにチャレンジすると、
上手くできなかった時へこむから。
+5
-0
-
51. 匿名 2015/04/14(火) 07:33:50
苦手な料理にはどうしても時間がかかってしまう(´・ω・`)
レパートリーが少ない。
内蔵が苦手魚ではスーパーで処理してもらってから買う。
鶏レバーとかも気持ちが悪くて下処理ができない(;_;)
クックパッドと同じ分量で作ると味が濃すぎて食べられない・・・・・
かといって、゛調味料ちょっと減らす゛ができない+9
-0
-
52. 匿名 2015/04/14(火) 07:38:06
だし醤油、焼肉のタレ、カレー粉、コンソメとかあればなんだかんだ作れるよ。だし醤油で味付けすれば肉じゃが、焼肉のタレで炒めれば野菜炒め、カレー粉入れればカレー、コンソメ使えばポトフ…ポトフ多めに作って次の日その具だけをチーズ乗っけて焼けばそれはそれでおいしいし。難しく考えたら負けさー。+3
-4
-
53. 匿名 2015/04/14(火) 07:40:47
自分が美味しいと思うものが
基本薄味(下味もあまりつけません)
ソース・たれ・醤油…全般ほんの少し(1滴・2滴)でいいので
家族には不評です
餃子にたれは不要・ハンバーグにも不要・ポン酢はめんつゆは薄める・
焼き肉お寿司は端に少しつけるかつけない程度
インスタント・外食は味が濃すぎて2日と続けれません
こんな私が作る料理は、私は美味しいけど・・・家族には申し訳ないです。
味噌汁=おすまし
+7
-3
-
54. 匿名 2015/04/14(火) 07:49:04
お料理教室や講習にいけば、段取りや盛り付けまで教えてくれるから勉強になるよ。
やってみると案外簡単。
恥ずかしいけど「できないんです!苦手なんです!」て言っちゃえば、先生も気にかけてよく見に来てくれたり教えてくれるし、
調理実習みたいで楽しいよ。
+2
-1
-
55. 匿名 2015/04/14(火) 07:57:06
ミヤネ屋でやってる「愛のスパルタ料理塾」
あれ関西だけじゃなく他でも見られますか?
あれ勉強になりますよ。
ひと手間を惜しまず、
(冷凍エビなどは凍ったままザラザラ~と
入れないで、解凍させてから酒を振る、とか、
魚は塩をしてキッチンペーパーなどで水気をとる、とか、、、)
しっかり下味をつける、
この大事さを学びました。
不定期で放送されています。+15
-2
-
56. 匿名 2015/04/14(火) 07:57:45
料理本なんて参考にしてたら、材料費かかりすぎる。+12
-0
-
57. 匿名 2015/04/14(火) 08:01:01
まずは料理を好きになる事が大事かなぁ~と思います
自分は小学四年生から強制的に作らされてました(笑)
学業より家事優先(笑)
おかげで結婚しても料理で困った事は無いですが
自分の娘には楽しく料理は教えたいですね。+3
-1
-
58. 匿名 2015/04/14(火) 08:10:00
本当慣れだと思う。
あとは応用。そしてそれ以降はセンス。
思うんだけど、料理できない人に限ってアレンジ料理作りたがるよね。あれ不思議です。
+4
-2
-
59. 匿名 2015/04/14(火) 08:13:42
レシピ通りに作る事は何とか出来ても…
自分でアレンジしたり、ましてや新しいメニューを考えたりとかできません。
だからいちいちレシピ見ないといけないから面倒くさくて料理嫌い。。
+6
-1
-
60. 匿名 2015/04/14(火) 08:21:13
家事で1番面倒なのが料理だな。
毎日毎日 家族の為に作っているけど 自分は食べたくない。他人が作るのを食べたい!
休みの日ぐらいラーメン屋でいいから行きたい。+21
-0
-
61. 匿名 2015/04/14(火) 08:25:20
苦手ではないけど、作るのが億劫です。
一生懸命作っても旦那は、いただきます、ごちそうさまを言わない。もちろん、褒めてもくれない。
これが原因で作るのが嫌になりました。
だから旦那と二人の時は冷食とかが多い。
娘がいれば、きちんと作るけど。+9
-0
-
62. 匿名 2015/04/14(火) 08:38:20
・料理本見てて材料2人分とか書かれてると、じゃあ3人分のときはどのくらい?となる。
・いつも本見てばかりだけど、同じ料理1ヶ月くらい毎日続けたら覚えれるかな。+8
-0
-
63. 匿名 2015/04/14(火) 08:47:10
最初っから難しい料理を作るのはやめた方がいいよね
お味噌汁や炒めものなど、まずは簡単なメニューがいいかと
私は子供のころから料理番組を観るのが好きだったから、小学生の時から見よう見まねで簡単な料理を作ってました+3
-0
-
64. 匿名 2015/04/14(火) 08:47:32
以前、料理人の方が、
一つの料理を安定した味で作れるようになるには、100
回繰り返し作らないといけない、と。
100回作ったことあるのは味噌汁くらいだけど、たしかに安定してるなあ、と思い、勇気が出ました。+8
-0
-
65. 匿名 2015/04/14(火) 08:48:33
母の手伝いなんて全くして来なかったから、20歳くらいまで全然料理出来ませんでした。
生姜焼きとかオムライスとか作ってくれる友達を心底尊敬していました。お味噌汁に出汁さえ入れることも知らず、なぜ味が薄んだろうとか、ほんとひどかった。
最初は料理本買いあさって、簡単なものから初めて、今では当たり前のものはすぐ作れるようになりました。難しく考えない事です。
それでもまだまだ作れないもの多いし、アレンジも思いつかないから、毎日続けていくことですよね。+4
-0
-
66. 匿名 2015/04/14(火) 08:48:47
60さん
わかります!
たまには作ってもらったゴハン食べたいですよね!
+8
-0
-
67. 匿名 2015/04/14(火) 08:55:53
餃子 スーパーの安いチルド品の方が食べてくれる
ハンバーグ ファミレスの方が比べものにならないくらい好きと言われる
唐揚げ お惣菜で十分
無理して作らなくていいよ と旦那に言われた十年前・・・
上達するわけがない
+9
-0
-
68. 匿名 2015/04/14(火) 09:04:50
料理は食材で半分は決まると思う。外食を減らして、少し高くても、おいしい野菜、お肉、お魚を買って料理してみては?
おいしいきのことかだったら塩コショウで炒めるだけでもおいしいよ。あとは、慣れるまでは焦げないように火を弱めで料理すること。調味料は計量することかな。
頑張ってくださいね!+3
-0
-
69. 匿名 2015/04/14(火) 09:25:08
毎日自分が作るご飯より、主人がたまに作るご飯のほうが美味しいですwww+6
-1
-
70. 匿名 2015/04/14(火) 09:28:37
私も最初は○○の元とかCookDoとか使ってた。
だけど節約と思って手作りするようになって、少しはマシになった。
レシピ本通りに作ればほぼ失敗ないし、COOKPADは人気があっても残念な物もあるので、良さそうなレシピ本を買ってみては?+5
-0
-
71. 匿名 2015/04/14(火) 09:54:51
料理作れないから結婚なんて出来ない
というか毎日料理作らなきゃいけないなら結婚なんてしたくない+7
-0
-
72. 匿名 2015/04/14(火) 10:35:25
苦手というか、とにかく面倒くさい。
食べなきゃ生きていけないから、しぶしぶ作るって感じ。
毎日のことだから、料理が趣味!とか楽しくできる人がうらやましい。+18
-0
-
73. 匿名 2015/04/14(火) 10:54:26
和洋折衷、色々な国の料理が家庭でも食べられているから、日本の主婦は本当に大変だと思う(T_T)
イギリスかどこかの主婦なんて、3つくらいのレシピを覚えれば充分と聞いたことがある。
こんなに色々作らなきゃいけない国って他にもあるのかな?
とは言え作れれば、美味しいものを色々食べられて幸せなんだけどね〜+5
-0
-
74. 匿名 2015/04/14(火) 11:15:21
味が薄くても何の調味料を足せばいいのか全然わからないよー(´・_・`)+3
-0
-
75. 匿名 2015/04/14(火) 11:35:54
>>62
2人分のレシピを見ながら3人分作るときはx1.5でいいんじゃないの?
そもそもお肉のパック売りなんかは端数がでるし(レシピだと大抵100gごとだよね)
レシピを見ながら実際の材料の分量に合わせて調味料加減してる+2
-1
-
76. 匿名 2015/04/14(火) 11:45:48
前にも出てるけど川津幸子さんの料理本はおすすめです。
うちは『さあ、腕まくり』です。
苦手ならちょっと手抜きしてクックドゥとか素を使っていいと思いますよ。
料理に慣れて楽しくなってきたら自分で作ったりアレンジしたり(^^)
私も作れるけど面倒だからちらし寿司の素を使ってるよ。+1
-0
-
77. 匿名 2015/04/14(火) 12:23:42
余り物でちゃっちゃっと作れる人はすごい
しかも美味しく出来上がってる+4
-0
-
78. 匿名 2015/04/14(火) 12:25:39
ラーメンなんですが、同じ材料なのに私が作ったやつと母が作ったやつだと味が違うんですよ
私の方がまずいのは何でだ(-_-;)+3
-0
-
79. 匿名 2015/04/14(火) 12:28:38
買ってきた方が早いし美味しい
+8
-0
-
80. 匿名 2015/04/14(火) 12:51:24
しっかりメニュー組んで作らないとうまく作れない。
冷蔵庫の余り物で作ったら見た目が残飯みたいになる。センスがないんだろうな。
+3
-0
-
81. 匿名 2015/04/14(火) 13:33:52
夫が調理師で辛い。
結婚前は文句なんて言わなかったのに。
夫が台所に立つなんて一年に一回あるかないかなのに。
作る前から気が重くて嫌になる。
ママ友と持ち寄りした時に私の料理は沢山作っても子供達もお代わりしてくれるし、ママ友もお世辞もあるけど「お料理上手」って言ってくれるし、いわゆるメシマズでは無いはずだけど、
夫からはメシマズ扱い。
お料理嫌いじゃなかったし出産前はお教室も行ってたのに、もう本当に嫌になる。
食べてきてくれたらいいのになぁ。
文句や注文つけずに食べてくれる旦那さん羨ましいって思っちゃう。+4
-1
-
82. 匿名 2015/04/14(火) 16:11:13
うちの父が料理すると、肉とか野菜何でも鍋で煮て、
調味料らしきものはポン酢かタレ。たまにカレー。
雑だけど悪くなかった。+2
-0
-
83. 匿名 2015/04/14(火) 16:15:08
食べ物屋さんは、大量の食材で作るから、旨味も多くでるんだとか
なので、お店の味は家庭では難しいんだそう
+2
-0
-
84. 匿名 2015/04/14(火) 16:47:16
毎日が苦痛で仕方ない。
レパートリーが少ないから決まった料理ばかり。
ニンジン、じゃがいも、玉ねぎあったらカレー、シチュー、肉じゃがにしかならない。
どうしたらいいのか毎日悩んでる。+7
-0
-
85. 匿名 2015/04/14(火) 17:05:03
私も苦手だけど、オレンジページは材料が少なくて調味料も家にあるものが多いからチャレンジしやすいですよ!
子供が離乳食終わるまでに美味しいご飯が作れるようになりたい…。+1
-0
-
86. 匿名 2015/04/14(火) 17:51:19
81
私の友達にも旦那さんがシェフの人がいるけれど、友達自体もお料理上手だし持ち寄りする時もすっごく美味しくてうちの子供とかその人のご飯まず食べる!ってくらい美味しいのに、
旦那さんには緊張するって話してるよ。
プロ相手だもんね…+0
-0
-
87. 匿名 2015/04/14(火) 18:05:56
毎日の献立を考えて作るのが憂鬱です。
作るのは時間がかかるのに
食べるの早い(´θ`llll)
おまけに我が子の離乳食も2人分あり
只今奮闘中です。
お料理上手な方、尊敬します!
+3
-0
-
88. 匿名 2015/04/14(火) 20:41:42
COOKPAD様様です(泣)+3
-1
-
89. 匿名 2015/04/14(火) 21:24:34
味見して、ちょうど良いと思って食卓へ出すとなんか味が薄く感じる。だから少し濃いめにして食卓へ出すと味が濃い。なんで…+1
-0
-
90. 匿名 2015/04/14(火) 22:09:32
料理屋さんは健康や栄養のことなんて考えてないから、美味しいんだと思う。
家族のこと考えたら、面倒でも頑張れる。
今日も夜外食しよっか?って言われたけど、5000円外で使うならいい肉買って家ですき焼きにしようとなりました。+2
-0
-
91. 匿名 2015/04/14(火) 23:07:09
クックパッドで作ったものは
クックパッド見てしか作れない。
要するに…作り方覚えてない!+3
-0
-
92. 匿名 2015/04/14(火) 23:10:49
先週まで、娘が春休みで毎日お弁当作っていて、ついでに自分も会社にお弁当持って行ってたけど、たいして安く作れないし美味くもないし、社食のほうが断然いいわ〜。+0
-0
-
93. 匿名 2015/05/03(日) 04:33:13
この人のブログ参考にしてる
若いのにモデルとかもやりながら凄いなっておもう
ふつうに読んでても幸せそうで応援したくなるanrilela Official Blog「A very merry unbirthday to you」ameblo.jpanrilelaさんのブログ「anrilela Official Blog「A very merry unbirthday to you」」
+1
-0
-
94. 匿名 2015/05/04(月) 21:07:35
頭を使い、技術を盗め!! それから 調理器具買おうね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する