-
1. 匿名 2013/12/05(木) 15:40:08
結婚したら、苦手な料理を頑張って、
極めてやるー!と思ってました。
なのに実際は、面倒臭い、時間がない、
と、なかなかできていません。
料理教室に通うも、その場で満足し、
調味料がないからと家で再現したりもしません。
旦那さんのお弁当箱も、買ったけどしまったままです。
「苦手だからやらない」→「いつまでたってもうまくならない」
の悪循環で、最近はお手上げです。
料理苦手だったけど大好きになった方いませんか?
コツやモチベーションの持ち方等、
何でもいいので教えてくださいm(_ _)m+65
-7
-
2. 匿名 2013/12/05(木) 15:41:03
憧れです出典:up.gc-img.net
+240
-34
-
3. 匿名 2013/12/05(木) 15:42:26
恥ずかしいですが、以前隠し味にりんごを入れたらすごい甘いカレーができて家族に文句言われましたが、あれから料理勉強して今ではお母さんのつくる卵焼きが世界一と言われるほど。料理大好きになりました。+79
-6
-
4. 匿名 2013/12/05(木) 15:42:26
生卵触るのさえダメだったのに、今では生鮭(1匹)さえ捌けるようなりました。+90
-2
-
5. 匿名 2013/12/05(木) 15:43:21
美味しいって言う言葉!笑顔を見れる!+61
-3
-
6. 匿名 2013/12/05(木) 15:43:49
未だ大好きとか得意になったとは言えないけど、お惣菜買ったり、外食ばかりでは、高くつく。家計のため、やむにやまれずこなしてるうちに、一通りのことはできるようになりました。+97
-2
-
7. 匿名 2013/12/05(木) 15:45:17
作った料理も好きですがそれ以上にコンビニ弁当やスーパーの弁当が好きなのでついつい作ってません。+25
-30
-
8. 匿名 2013/12/05(木) 15:45:29
母の入院と自分が失業したのをきっかけに。
家族が美味しいって食べてくれるのが嬉しくて料理頑張るようになった。
まだまだ手際はよくないけど、作るのは苦痛じゃなくなりました。
クックパッドに簡単なレシピが沢山あるので一品追加したい時利用したり、
母から簡単なメイン料理教わってレパートリー増やしてます。+50
-2
-
9. 匿名 2013/12/05(木) 15:45:54
料理は面倒臭い→食べるのはすき
な私でしたが、
元彼と同棲→作るしかない→買うより安い
→意外と自分って料理出来んじゃね?w
→好きな食べ物片っ端からチャレンジしてみる
(食べるの好きだから出来ました。毎日ではなく、気紛れで作りました。)
→だんだんレパートリーが増え、元彼にもリクエストもらう
→更にレパートリー増える
てな感じでした!
ちなみに現在二十歳、
契約社員で独り暮らししてます!+98
-8
-
10. 匿名 2013/12/05(木) 15:45:56
私が作った料理を食べて「おいしい」って言ってくれるのが嬉しくて作りすぎちゃうw+43
-2
-
11. 匿名 2013/12/05(木) 15:46:16
私も同じようなトピ立てたいと思ってました!
食べるのは大好きなのに、料理となると苦痛で仕方ありません…
レシピとか見てもすごく時間がかかってしまいます>_<
+88
-1
-
12. 匿名 2013/12/05(木) 15:49:05
お料理手帳を自作で作ってます。
いつか、娘に渡せたらいいなぁ~と思いながら制作しているのですが、初めのうちは何度も見ながら作ってあメニューも、今は見ずに作れるようになったりして、いろいろ嬉しいことがありモチベーションも腕もあがりますよ♪+37
-0
-
13. 匿名 2013/12/05(木) 15:50:36
好きな可愛い食器集めたり、盛り付けきれいにしてると作る事よりもそのあとの盛り付け楽しみに作ってたりする 。きれいにテーブルに並べて食べてくれる人がいるとやっぱり料理って楽しいって思います+26
-2
-
14. 匿名 2013/12/05(木) 15:50:39
料理出した相手の反応も、大切だよねー
私は料理嫌いだったけど、旦那が美味しいって言ってくれるから作る⭐︎
逆に料理好きな友達の旦那は、何のリアクションも無いタイプのようで作り甲斐がないって言ってました。+28
-2
-
15. 匿名 2013/12/05(木) 15:51:47
私も独身の時は全く料理しなくて、面倒くさいし、嫌いでした。
でも、結婚相手がすごいグルメな人で、料理も上手。
で、認められたい一心で、頑張ってるうちに旦那さんも「美味しい!!」って言ってくれるようになり、好きになってきました。
私は材料の買いだめとかして作るとモチベーションが下がるので、経済的ではないですがその日食べたいもの、作ってみたいものを材料買ってきて作るようにしてます。
なんかあるもので作ると、やらされてる感があるので。。。人それぞれだと思いますが。。。
+29
-3
-
16. 匿名 2013/12/05(木) 15:52:50
結婚するまで、なんにも出来なかった私。
いまでは、冷蔵庫のものでちゃちゃと夕飯作れるようになりました。家族の健康も考えるとやらざるを得ないですよね。料理大好きではないけど、いつも旦那が料理作ってくれてありがとうと言ってくれるのでそれを励みに頑張ってます。+30
-2
-
17. 匿名 2013/12/05(木) 15:54:35
小学生の頃、フレンチトーストを頑張って親に作ったら
まずかったみたいでこっそり犬に食べさせてた・・。それを知ってから余計に作らなくなったけど
この間レシピを見ながら作ってみたら美味しいと言われて、今では料理大好きになりました!+29
-2
-
18. 匿名 2013/12/05(木) 15:56:09
料理全くできない頃に彼氏が出来て、失敗より大失敗に近いものを出し続けた結果できるようになり料理が好きになりました。
今はそれから3年ほど経ちましたが、今度はやらされてる感がしてしまって嫌いになりつつあります。+9
-6
-
19. 匿名 2013/12/05(木) 15:57:32
小さい頃から食べるのが嫌いで
作るのはもっと嫌いでした。
嫌々作る➡慣れてないので失敗➡怒、泣、もう作りたくない
の悪循環でしたが、
料理教室に行って作ったものが美味しく、
自分でもできるんだと楽しくなりました。
大好きとまではいきませんが、
苦手意識はなくなり、
今ではお惣菜やレトルトを買うことはありません。
いちいちクックパッドやレシピ見るので
手際悪いままですが、
楽しんでできるようになりました。+16
-1
-
20. 匿名 2013/12/05(木) 16:01:56
私は結婚するまで、全然料理は作った事ありませんでした。
母親は自分の料理を教えたがらない人だったので、母親に料理を教えてもらった事は一度もありません。
そんな私が結婚…^^;!!
最初の頃は散々でした…☠苦笑
が!主婦歴3年になった今では上達してます(^∇^)
一応、味の足し算や引き算は舌でできるので、自分の舌頼りながら、ネットや料理本のレシピに頼りながら、自分なりの味を作っていきました☻
上達したきっかけは、我が家は車が1台しかなく、旦那がほぼ毎日仕事で使うので、食材などの買い物は週1回しか行けない!
…節約しなければいけなかった!
…です^^;
そんな生活で上達していきました。
後は12番さんと同じで娘にお料理手帳をあげたいので、日々頑張ってます!(^∇^)
+23
-1
-
21. 匿名 2013/12/05(木) 16:02:42
私は義務感でやってますが、そのせいか日曜日の旦那の料理のレパートリーが格段に増えました。食べたいものをつくりたい、そうです。(笑)+5
-1
-
22. 匿名 2013/12/05(木) 16:03:24
料理するようになってわかったのが、ドレッシングとか麻婆豆腐の素とか、買うより自分で作った方が断然美味しい!!って事。
あと、醤油とか塩とかの基本調味料にはお金かけると簡単に美味しい料理になるって事。
+36
-1
-
23. じゅん 2013/12/05(木) 16:03:37
得意といえるかどうかは分からないけど、
小さい頃から料理が大好きでした\(^o^)/
これからどんどんいろんなものを作って、技術も磨いていけたらな、と思っています。+3
-6
-
24. 匿名 2013/12/05(木) 16:07:53
私は栗原はるみさんの「もう一度ごちそうさまがききたくて」が出た頃に結婚したので、仕事の休憩時間などに読み込んで、気になるものから順に作り、それの繰り返しで覚えました。
当時はケンタロウさんや飛田和緒さんが流行ってて、そこから主人が好きそうなおかずを片っ端から作り、評判良かったものは繰り返すので覚えられました。
自分の好みの料理本を見つけるのはオススメです。味の配分の基礎ができますよ。
クックパッドは素人さんのレシピの集まりなので、慣れてないと味の見当がつけにくいかな、と思います。
+17
-2
-
25. 匿名 2013/12/05(木) 16:09:59
恥ずかしながら結婚当初お味噌汁に出汁を入れるって知らなかった私です(・_・;でも結婚10年経って本を見たり料理番組を観たり今はクックパッドに頼って何でも作れる料理好きに進歩しました^^;旦那子供が美味しく食べてくれるのが一番の後押しです!+12
-3
-
26. 匿名 2013/12/05(木) 16:15:04
今でも、
得意!、好き!・・・にはなってない(汗
でも、やっぱり、
家族がご飯を楽しみにしてくれて、
美味しい!って食べてくれて、
そういうのをみると、
「面倒くさい~」と思いながらも、
がんばっちゃうなー。
私のモチベーションは、それによって保たれています。+18
-2
-
27. 匿名 2013/12/05(木) 16:19:55
私は食べることが大好きなのですが、結婚してから自分でご飯を作らないといけなくなったので…
美味しいものが食べたい一心で、がんばっているうちに、上手になってきましたよ。
旦那さまのためにというよりは自分のためにがんばってます。+8
-0
-
28. 匿名 2013/12/05(木) 16:22:13
子供の「おかわり!!!!」が嬉しくて腕を磨き中です。
料理が苦手っていうよりも献立を考えるのがめんどくさくて、、
暇つぶしにレシピサイトやレシピ本を見てるとやる気が出ます。+5
-1
-
29. 匿名 2013/12/05(木) 16:22:14
2さん
ある意味「憧れ」は最強のモチベーションになりますね。
作った方が安いとかありますが、
慣れるまではスーパーで買う方が早いし安かったりしますもんね。
勉強やスポーツもそうだけど、
理由なんてなく憧れ持つのが一番かもしれませんね〜+8
-1
-
30. 匿名 2013/12/05(木) 16:24:29
ごちそうさんのめ以子ちゃんだね!
さすがにあそこまでできないけども。+13
-1
-
31. 匿名 2013/12/05(木) 16:25:57
結婚した時点では夫の方が料理上手でした。
女として恥ずかしくてたまらなかったけど、夫に色々教えてもらいました。
それから3ステップくらいの簡単な初心者用の料理本を買って、和洋中色々作ってみたら
徐々に苦手意識が無くなっていきましたよ。+9
-2
-
32. 匿名 2013/12/05(木) 16:29:27
私も性格上、料理みたいなまどろっこしい作業は苦手だったんですが。
〈制服がない高校〉という理由で入ったのが料理や被服を専門とした高校で、仕方なく通学。
私服通学なのはいいんだけど、大半が料理のことばかりで、全校食も自分達で週に2~3回作るような特殊な高校だったな。
漬け物やジャムまで手作りで売らなきゃならないし。
結果、学んだのは「料理は科学みたい」
例えば、魚は振り塩と霜降りと生姜で味付けや生臭みに変化が出たり、水から煮るかお湯から煮るかで味の違いがでたり。
色々と試した上で、最高の味を創り出したり。
この料理にはこの隠し味がピッタリだと気付かされたりして。
そうして自分なりの発見をしてくうちにみるみると引き込まれていきました。
あまりにものめり込みすぎて、卒業後は調理学校に通い調理師の免許まで取得。
(自己満で取得したから役にたったことはない)
今でも発見をするたびに、どんどんハマってしまいます。
料理って本当に奥が深いですね。
+19
-2
-
33. 匿名 2013/12/05(木) 16:32:41
まだ全然得意!とか好き!ってレベルでもないし、レパートリーも少ないけど彼氏がいつも美味しい美味しいって食べてくれるから、作るのは楽しくなってきた(´・_・`)
でもアレンジとか出来ないし、これからもっとレパートリー増やしたいなって思ってるところ。やっぱ頑張れるのは、美味しいって喜んで食べてくれる人がいるからなんだなー。
自分1人の食事だったら絶対頑張れないと思う…+8
-1
-
34. 匿名 2013/12/05(木) 16:35:49
苦手は言い訳。
料理は慣れと思いやりだと思う。+19
-4
-
35. 匿名 2013/12/05(木) 16:36:54
なんだかんだ料理するより、
素材を生かした簡単なのが結局いちばん美味しいって
気づいてから
蒸し料理とか、あとクックパッドでも調味料がシンプルなものを
選んで作っていると苦にならない。
めずらしい調味料とか調味料欄だけでだーーーと長い
工程がめんどうなものは避けてます。
あとお醤油はお取り寄せのだし醤油を使用。煮物系は抜群に美味しくなるので
よく使う調味料にはこだわるといいかも。味噌とか。
+12
-0
-
36. 匿名 2013/12/05(木) 16:40:26
美味しい美味しいってたくさん食べてくれる旦那さんだと料理上達するよね+21
-1
-
37. 匿名 2013/12/05(木) 16:58:33
食べる事に興味がない人は、あまり上達しないような気がします。
人間好きなものの事なら頑張れるからね。
そんな私も「食」に興味がないのでいまだに料理は好きになれません(涙)+16
-2
-
38. 匿名 2013/12/05(木) 16:59:10
結婚するまでは弁当作るくらいで料理が苦手だったけど、結婚して毎日料理するようになってからは好きになってきた。実家では母親が〜の素を使って作ってたものも自分で味付けして作れるようになりました。+1
-0
-
39. 匿名 2013/12/05(木) 17:13:46
最近は、白菜をいためて混ぜたらできる八宝菜とか、肉豆腐のもととか、ハンバーグのもととか、便利なものが売ってるから、まずはそういうものから始めてみて、慣れてきたら、全部手作りしてみるとか、段階をおって、レパートリー増やしたらいいんじゃないですかね?
カットした野菜や、冷凍野菜なんかも、時々使いますよ。+10
-1
-
40. 匿名 2013/12/05(木) 17:19:36
作ったものを 美味しい!! って言ってくれる人がいたら上手になると思います
うちの夫は文句が多くて、滅多に褒めてくれません。まあ本当に口に合わないんだろうけど。お世辞なんて絶対言わないし。
それが続いて料理が苦痛になりました。
作るけどもうワンパターン。文句言われないメニューばかり。
料理上手になるには、なんでも美味しい!って言ってくれる人がいると張り切って料理上手なのなる気がします+13
-0
-
41. 匿名 2013/12/05(木) 17:26:51
家事の中でも料理が1番苦手でよく食材を無駄にしてました。
だけど色々私の中で価値観というか考え方が変わってきて
食材を無駄にすることはほぼ無くなり自分でアレコレ調べて初めてのものでも作るようになり、旦那にはビックリされてます(笑)+6
-1
-
42. 匿名 2013/12/05(木) 18:21:33
私も大学生になって一人暮らし始めてもずっと嫌いでした。
でも彼氏と付き合うようになって、、
仕事で疲れてる彼氏を見てたら作らないといけないな!って思い作り始めました。
彼氏も喜んでくれたから今では料理が大好きです(o^^o)!
時には味が薄いと言われムカついた時もありました。笑
+1
-1
-
43. 匿名 2013/12/05(木) 19:22:29
ここで、上達したとか美味しいと言われると言ってる人ほど不味そうwww+2
-17
-
44. 匿名 2013/12/05(木) 19:34:08
旦那が魚だめ
創作料理駄目
オムライスとかハンバーグとか
子供が好きな単純なものしか食べません
なすの揚げ浸しとか
チキン南蛮とか←唐揚げは大好物
そういうのも駄目
ジューシーなお肉も駄目←中までしっかり固いものじゃなきゃ駄目
自分でおいしそうとおもって作っても
食べないしもんくいわれるし
定番中の定番じゃなきゃだせないから辛いです
ほかの元彼とかにも通じてたし
そこまでメシマズじゃないはずなんだけどなー
+10
-1
-
45. 匿名 2013/12/05(木) 20:11:30
親が血糖値が高くなり医者に注意された。血糖値を下げる料理本を買い作ってみたら意外とハマった。+4
-0
-
46. 匿名 2013/12/05(木) 20:35:39
小さい子供が居なくて。時間持て余してる金持ちだったら料理位頑張るよ。高い食材買ってさぁ…。+2
-5
-
47. 匿名 2013/12/05(木) 20:43:15
大体15分以内の料理しかしません(^^;;
+6
-0
-
48. 匿名 2013/12/05(木) 21:03:08
苦手どころかなんにもできませんでした。一人暮らしするまでは。
包丁→こわい→切るの無理
熱湯→こわい→カップ麺もろくに作れない
そんなんでしたが、彼氏ができ、やるしかないと始め、カレーあたりから始めて少しずつできるように。
イタリアに旅行に行ってからはイタリア料理にはまり、イタリア語を勉強し、イタリア語版クックパッドみたいなのを見て料理するまでになりました。
自分で作れば、レストランでは食べられないイタリアの家庭料理を食べられることが一番の魅力だったかも。
何か大きな動機が見つかればできるようになるものかなと思います^^+4
-1
-
49. 匿名 2013/12/05(木) 21:53:39
私は自分の使いやすい様に調味料を置いて、自分の選んだ鍋やお箸で料理して、一ヶ月何円以下に収まった!と思うと、疲れていても、料理作りたくなります。
旦那さんとかにも、美味しい!や、作ってくれてありがとう!の言葉をかけてもらった方がよいと思いますよ!^_^+3
-1
-
50. 匿名 2013/12/05(木) 22:28:28
結婚して渋々って感じで面倒だから惣菜買ったり○○の素でちゃっちゃと済ませたりでしたが
妊娠を気に食生活を見直して、添加物も気になり自分で手作りしないと気が済まなくなって前よりも料理頑張ってます。
大好きと言えるレベルではないけど、まあまあ好きかな+4
-0
-
51. 匿名 2013/12/05(木) 22:52:56
ずっと実家暮らしで、仕事から帰ると母が作ってくれた夕食を食べて寝る、の毎日だった私が、彼の突然の転勤で結婚&引越!!
新婚2か月です。
献立を決めてから材料を買いに行って頑張って作ってます。冷蔵庫にある物で適当に作る事がまだ出来ません。
母が近くに住んでいたら頼ってしまっていたかもしれないけど、1人で頑張ってます(たまに電話で味付けを聞いたりはしますが)
早く要領よく料理できるようになりたい…+3
-0
-
52. 匿名 2013/12/05(木) 23:54:22
料理の出てくる本や漫画よむとモチベーションあがる!+1
-0
-
53. 匿名 2013/12/06(金) 00:03:26
料理をした日は手帳の月間カレンダーのところにシールを貼るってことに決めて、前より料理するようになりました。
週間のページにその日つくった料理のイラストを描いて、おいしかった日は作り方などもメモしてます。モチベーションがあがるし、献立を考えるのにも役立つのでいいですよ!+2
-0
-
54. 匿名 2013/12/06(金) 01:00:51
ネットに夕飯載せたら、レパートリー増えて一日品数も増えたよ。頑張ったかいあって包丁裁きもよくなった。+1
-0
-
55. 匿名 2013/12/06(金) 03:12:08
はいはい、は〜い!
私、料理が嫌いで苦手でした。
でも大好きな旦那の為に頑張ってたら、いつの間にか料理大好きになり、今では小料理屋やりたいなと思う程になりました。
自分のご飯が一番美味しいから外食なんて年に数回しかしないし、お弁当も家族で買えば高いから買わない。
独身時代には考えられない!
貧血で爪が割れやすかったのが、爪どころか肌も髪もツヤツヤになりました。
+1
-0
-
56. 匿名 2013/12/06(金) 03:16:47
一人暮らしから10年、結婚から4年ですが料理いまだに苦手…
ただ子どもが生まれて離乳食とか作ってたら、旦那が『この調子だと1年後には毎日手料理かな!?』って言われて。
楽しみにしてくれてるんだったら、ちょっと頑張ってみようかと思ってるとこです。+5
-0
-
57. 匿名 2013/12/06(金) 08:29:50
私も結婚するまで、ろくに作ったことがありません。
でも結婚したら意外と作れちゃいました。
始めは半日かけて恐る恐る作ってたご飯も、1年経つ頃には夕飯前にチャッチャと作れるように・・・
今では簡単な和菓子やジャムも作ります。
もちろん、お金は使いたくないので料理教室とかは全く行ってません。
+1
-0
-
58. 匿名 2013/12/06(金) 08:35:37
割と最近かな?
ズボラめんどくさがりで外食ばっかだったけど
胃袋つかまないかんよって友達言うし
里田まいすげえな〜って彼も言うから
料理本見てがんばった!楽しくなってきたし
慣れなくてヤケドもしたけど笑
したら来年結婚するぞって言い出した(゚Д゚)+5
-0
-
59. 匿名 2013/12/06(金) 09:44:48
料理が苦手・レシピ本は材料を揃えるところから始めちゃって半端野菜ゴロゴロ・
余った材料のアレンジも浮かばない…という人はしばらく食材配達たのむといいよ。
レシピと使う分だけの食材つき。
二年でやめたけど料理できるようになったし、美味しいのが作れるようになってから
大好きになりました。
+1
-0
-
60. 匿名 2013/12/06(金) 10:41:55
食にはうるさくて仕事に夢中な旦那さんが、「夕飯は家で食べたい」「早く家に帰りたい」と思ってもらえるようにして頑張りました。
新婚当初は元々味音痴で失敗ばかりだったけど、今や料理の腕も上達し、結果舌がこえてしまって、外食しても「これヒドイ」とか思うようになってしまって、幸せなのか不幸なのかよくわかりませんが。+4
-0
-
61. 匿名 2013/12/06(金) 11:06:39
元々、手際が悪く料理も作り方を見ながらでしたが
結婚し、旦那の「美味しい!また作って!」という言葉がすごく嬉しかったのが頑張ろうと思ったキッカケです。
今では、旦那の健康面はもちろん、お腹にいる子供の為にも美味しいご飯を作るのが楽しくなりました^_^+2
-0
-
62. 匿名 2013/12/06(金) 12:40:34
すでにご結婚されてるからかなかな難しいでしょうけど
まずは自分のためだけに作るというのがいいかと思います。
誰かのために作るのって、まずかったらどうしよう‥とか、
相手の評価が気になって思い切ったこともできないため、
いつまでもレシピ本に頼る状態が続いてしまうのですが
自分のために作るとなると、失敗しようがアレンジしてみようが
自分が責任もって食べるだけなので気楽ですし、
そうしている間に適当加減を覚えることができると思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する