ガールズちゃんねる

メンタルがおかしくなってた時どうやって直した?

925コメント2021/03/28(日) 23:36

  • 1. 匿名 2021/03/05(金) 15:08:32 

    うつ病とまではいきませんが、落ち込みが続いていて涙が出たり死にたいと思ったりします
    原因は始めたばかりの職場で仕事が出来なすぎて浮いていることと夫が冷たいことで悩んでいることだと思います

    精神科は予約がいっぱいで、4月半ばに受診予定です…
    メンタルがやばいなあと思っていた時、どうやって立て直しましたか?

    +1330

    -13

  • 2. 匿名 2021/03/05(金) 15:09:08 

    何もしない
    ひたすら好きなアニメ観てた

    +942

    -14

  • 3. 匿名 2021/03/05(金) 15:09:10 

    太陽の光を浴びる

    +1309

    -12

  • 4. 匿名 2021/03/05(金) 15:09:50 

    美味しいもの食べたり好きなドラマみたりした

    +761

    -6

  • 6. 匿名 2021/03/05(金) 15:10:21 

    >>1
    原因を取り除く。仕事辞めたらめちゃ回復したよ。転職先は人間関係良好だったからメンタルももう大丈夫

    +1372

    -17

  • 7. 匿名 2021/03/05(金) 15:10:49 

    >>5
    その言葉、自分に返ってきますよ?

    +204

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/05(金) 15:10:50 

    カフェや川辺でゆっくり陽を浴びる
    ひたすらウォーキング
    メイクを少し変えてオシャレしてる気分になる
    好きな動画を見続ける

    +558

    -14

  • 9. 匿名 2021/03/05(金) 15:10:51 

    私の対処方法は、軽く運動して肉体的に疲労して寝る。

    +571

    -12

  • 10. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:01 

    >>5
    通報

    +78

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:06 

    寝た。ひたすら寝た

    +826

    -4

  • 12. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:07 

    お金使う
    おいしいもの食べる
    思いっきり泣く

    +475

    -4

  • 13. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:11 

    私は会社辞めたよ
    少し休んで転職した

    +787

    -8

  • 14. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:14 

    ひたすら寝る

    +362

    -3

  • 15. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:25 

    何も考えない。
    どうでもいいやと割り切ると楽になる。

    +483

    -3

  • 16. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:30 

    ガルちゃんやめる。マジで。ネットとかで見た嫌な言葉とかって脳裏に焼き付いてくる

    +610

    -15

  • 17. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:34 

    気を紛らわすことを意識的にするようにしてるよ
    好きな音楽を聴いたり、ドラマ見て現実逃避したりしてるよ

    +246

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:46 

    >>5
    通報した

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:55 

    軽い眠剤を飲んでとにかく寝ました

    +289

    -6

  • 20. 匿名 2021/03/05(金) 15:12:06 

    >>1
    横になって休む
    睡眠をたっぷり取る
    食べたいもの食べる
    気持ちが休まることをする
    暖かくする

    +558

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/05(金) 15:12:16 

    >>1
    仕事があって夫がいるだけでもマシだと思う事ですね。

    +42

    -120

  • 22. 匿名 2021/03/05(金) 15:12:21 

    >>5
    犯罪者予備軍

    +39

    -4

  • 23. 匿名 2021/03/05(金) 15:12:38 

    今自分がおかれている状況で
    持っているものに感謝することかな。
    雨露をしのぐ家があるとか、入院しない
    くらいの健康な身体とか。

    あと、100パーセントを求めない。
    自分を許す。

    +666

    -17

  • 24. 匿名 2021/03/05(金) 15:12:39 

    >>1
    行ける範囲に予約不要のクリニックないですか?
    希死念慮まで出てるのは危険だと思います。

    +519

    -5

  • 25. 匿名 2021/03/05(金) 15:12:43 

    メンタルがおかしくなってた時どうやって直した?

    +21

    -101

  • 26. 匿名 2021/03/05(金) 15:13:12 

    とにかく自愛した
    読み漁った

    +187

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/05(金) 15:13:15 

    寝る。
    それか、私はディズニーリゾートが好きなのでランドかシーのどちらかに行くか今はチケットもなかなか取れないからパーク近くのホテルでランチしたりしてます。
    パークでのんびりお茶飲んだりキャラクターグリーティングしてるだけで少し元気になります。

    +227

    -24

  • 28. 匿名 2021/03/05(金) 15:13:21 

    私は開き直ります!
    ひたすら漫画読む!

    +109

    -4

  • 29. 匿名 2021/03/05(金) 15:13:49 

    >>1

    やり過ごしてる。
    精神科医、予約いっぱいなんだ。
    そんなに行動起こしてる人がいたとは。

    主さんは具体的な内容が分かっておられるようで
    精神科医のYouTube見てたら
    酷なようだけど出来事を紙に書き殴ってみるとか
    提案してるよね。

    わたし個人は瞑想(呼吸に意識を向ける)します。
    瞑想て書くと気持ち悪いかもだけど、ただの深呼吸です。
    無料のアプリがいくつかあるのでオススメです。

    +337

    -5

  • 30. 匿名 2021/03/05(金) 15:14:05 

    一日中お酒飲んでガルちゃんしてた。昨年コロナで雇い止めになってうつ病の頃の私。その頃に履歴書不要のパート募集に応募、採用されてうつは抜けました。

    +267

    -6

  • 31. 匿名 2021/03/05(金) 15:14:39 

    好きな音楽聞いて歩いたり、好きなもの爆食いしたり、大好きなYouTube見たりととにかく好きなことを自由にしていました

    +130

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/05(金) 15:15:00 

    仕事辞めて1年休んだよ
    家事とか、気が向いた時にだけ出来る事をしてた
    鬱病になってしまったら数年は働くどころか日常生活も難しくなるだろうなと思って
    旦那さん冷たいって、理解はない感じなの?
    ゆっくり休めるといいんだけどね

    +372

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/05(金) 15:15:06 

    >>1
    旦那さんとの関係がどうなって冷たいのかわからないけど、話し合いは無理なのかな
    仕事はどうしてもそれじゃなきゃいけない必要がないなら転職を考える、もしくは始めたばかりだからと思うなら少し辛抱するかだね。
    私はとりあえず気分転換で外に出た。太陽浴びて、美味しい物食べて、気持ちを楽に、前向きになれるような事をしたら、楽になった。

    +179

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/05(金) 15:15:33 

    はっきりとしたうつ病に比べたら全然軽い時だけど、偶然立ち直ったことが多いね。会社の人にふと飲みに誘われて何てことない話してたら急に気持ちが楽になったり、すごく面白い映画に出会えて精神が落ち着いたり。でも飲みに行くのも映画見るのも、まだ余力があるからできることよね。加えて今はコロナがあるし。

    +198

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/05(金) 15:15:35 

    >>1
    とりあえず原因から離れる
    夫が冷たいとあるけど話し合いにも応じてもらえない?
    他に帰る場所、頼れる場所はある?

    +227

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/05(金) 15:15:37 

    鉄分を意識して取ってました。
    これもやらなきゃ…とか思うけど、「いーやプルーン食べて寝よ」ってゴロゴロしてました。

    +316

    -4

  • 37. 匿名 2021/03/05(金) 15:15:40 

    SNS休止して、ネットから離れて本読んだり。
    あとLINEとかも仲がいい子には暫く遅くなる宣言事前にしておいて、のんびりペースにして貰った。

    +140

    -3

  • 38. 匿名 2021/03/05(金) 15:16:06 

    >>1
    ひたすら寝るzzz

    +116

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/05(金) 15:16:48 

    >>36
    食べ物って大切だよね。

    +167

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/05(金) 15:17:35 

    +20

    -7

  • 41. 匿名 2021/03/05(金) 15:17:37 

    育児疲れです。
    4歳と2歳のこどもの喧嘩やわがままが日々しんどくてイライラします。
    リフレッシュどうしてますか?

    +107

    -9

  • 42. 匿名 2021/03/05(金) 15:17:40 

    メンタルがおかしくなってた時どうやって直した?

    +232

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:00 

    何も出来なかったから
    何もしなかった

    +205

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:06 

    ブロンのむ

    +5

    -29

  • 45. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:10 

    >>1
    旦那は放っておく。
    しょせんは他人。
    愚痴をこぼしてもうざがられるだけ

    +316

    -4

  • 46. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:19 

    養生してた

    つまり何もしないでダラダラ
    すこしやる気が出たら散歩

    +207

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:42 

    音楽聴く

    +53

    -2

  • 48. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:42 

    今、体動かすどころか、横になっても辛い頃じゃないかな。
    私は、◯にたいと思うたびに
    アマプラで映画観てやり過ごした。

    +189

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:47 

    >>6
    適応障害だとそれで大丈夫だと、鬱だと根本的な解決にはならないと思う

    +145

    -7

  • 50. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:50 

    +23

    -43

  • 51. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:58 

    >>5
    最低
    通報します

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/05(金) 15:19:13 

    ベタな方法だし知ってると思うけど
    やっぱり太陽の光を浴びると違うよ
    散歩でもいいし天気のいい日に
    音楽でも聞きながらひたすら歩いたら
    自然にポジティブ思考に変わってったよ。

    +136

    -4

  • 53. 匿名 2021/03/05(金) 15:19:15 

    空を見上げたり、海を見ていました。好きな音楽を聴いたり、好きなアニメを観たり。
    とにかく嫌いな人の事を1秒でも思い出さない為に、好きな物を見てましたね。
    空と海は果てしなく続くものです。嫌な人なんかにいちいち反応するのがすごいもったいないとすら感じます。

    +160

    -3

  • 54. 匿名 2021/03/05(金) 15:19:20 

    10年くらい前に、仕事で疲れすぎて被害妄想するように
    なってしまった時期があったけど
    友達には仕事で忙しくて2ヶ月くらい遊べないとうそついて
    休日はできるだけ人に会わないようにして
    部屋の掃除したり好きな映画をDVDで観たり
    読書してゆっくり過ごすようにしたらまた元気が出てきた
    その前に友達に相談したら
    気分転換しようとカラオケに連れて行かれて
    心遣いはありがたかったけど余計に心がしんどくなって
    ああ、自分は今1人でいたいんだなと気づいた

    +248

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/05(金) 15:19:39 

    知人(男性)がいきなり鬱混じりの変なLINEになったんだけど、
    どーせ今頃自分の発言に後悔して落ち込んでるんだろうなあと思う
    でもセクハラ混じりの意味不明だから同情しない
    そんな時もあるだろうと思うから責められないけど

    +53

    -4

  • 56. 匿名 2021/03/05(金) 15:20:04 

    ひたすら歩いた

    +82

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/05(金) 15:20:05 

    >>1
    そんな気分になれないかもしれないけど、これくだらなすぎて気楽に聴けるから良かった聴いてみて。
    もう中学生おもしろいので。

    2020.08.02 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER - YouTube
    2020.08.02 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER - YouTubeyoutu.be

    ゲスト:もう中学生有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER 2020年08月02日放送分 (サンドリ) 【サンデーナイトドリーマー】アシスタント:デンジャラス 安田和博#有吉弘行 #snd #サンドリ">

    +51

    -7

  • 58. 匿名 2021/03/05(金) 15:20:38 

    酒に逃げる 

    +7

    -16

  • 59. 匿名 2021/03/05(金) 15:21:14 

    ただただ布団に居るしか出来ない
    1週間続いてる辛い

    +179

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/05(金) 15:21:15 

    1年半くらい片思いしてた相手に
    勇気を出して告白したら
    嫌な顔された上に、はあ?無理無理って拒絶され
    いつも優しいのに冷たすぎてショックで
    メンタルおかしくなった時期がある
    夢遊病にもなりパジャマのまま
    隣県まで徒歩で行ってたり
    知らない人に呼び止められ我に返って気づいた
    お金も携帯も持ってないし恥ずかしくて死にそうだったけど青い看板を見ながら徒歩で帰宅
    後で派出所に行って助けてもらえばよかったと思ったw

    +126

    -17

  • 61. 匿名 2021/03/05(金) 15:21:24 

    仕事辞めた!
    あと、体動かして他の人と交流する趣味始めた。(コロナ前)
    初期投資30万くらいかけると逃げられないからオススメ(笑)

    +104

    -3

  • 62. 匿名 2021/03/05(金) 15:21:37 

    身体は冷やさないように
    血流が悪くなると良くないよ

    +147

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/05(金) 15:21:39 

    >>1
    静かに過ごしたい時はひたすら時が流れるのを待っています。仕事だけはしています。
    薬も飲んでいましたが即効性や劇的に変わる訳でもないので。
    今も主さんと同じような感じですがもうすぐ暖かくなるから少し良くなるといいなと思いながら耐えています。
    がるで書き込みや時々励まされたりクスっとできるのも救いです。
    無理せずご自愛くださいね。

    +129

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/05(金) 15:21:47 

    打開しようとすると苦しくなるから、とにかく今自分は何が辛くてどう感じてるかを認めてひたすら受け入れる。あとは時がきたら、何かにふと興味や関心が向くと思うからそれまでじーっとしてる。

    +89

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/05(金) 15:22:04 

    >>1
    自覚する人はうつ病と診断されない場合があるよ。
    長い問診したあとに、「安定剤出しますね」で終わる。
    たぶん、精神病院じゃなくて、セラピーとかそういうジャンルなんだと思ってる。

    仕事→自分に高望みしないこと、プレッシャーをかけないこと、周りに頼る事。
    旦那→なぜ冷たくなったか原因を考える、話し合う事。

    仕事が出来ないストレスを私生活で旦那にぶつけてたりしない?
    それとも浮気されてる??
    とにかく、自己分析して原因を見つけること、そこを切り捨てること。
    仕事が合わなくて頭を壊すくらいなら、仕事を辞めた方がいい。
    努力で挽回できそう?3か月後、半年後、好転してそうだと思う?
    「今の」あなたの能力には合ってないんだと思う。

    うつ病に関する中途半端な知識でギリギリ自分を抑えてた状態だった。
    仕事を辞めてから、普通の生活に戻るまで3年くらいかかったよ。

    +128

    -17

  • 66. 匿名 2021/03/05(金) 15:22:19 

    >>1
    体に出ちゃう、もう床から起き上がれない。
    だいたい3日くらい寝込んで泣いてってなりますが食事が摂れるようになったら思い切ってたくさん食べます。
    食べたら力になって、元気が湧いてきます。
    病院にかかってない時はそんな感じでなんとか頑張ってました。(半年毎に落ちるサイクルでしたので)
    主さんは、仕事はどうですか?続けられそうですか?
    慣れるまではキツイでしょうけどせっかくお仕事始められたばかりなら「出来なくても仕方ない」って言い聞かせて頑張るだけ頑張って下さい。
    それでもダメそうなら辞めるしかないでしょうけど。
    旦那さんとは会話もないですか?
    疲れてるとか悩みがあるとか色々あるのかもしれません、思い詰めずにどうかした?って聞いてみるのも無理そうですか?

    +47

    -3

  • 67. 匿名 2021/03/05(金) 15:22:20 

    環境を変える(仕事を辞める)→ストレスの大元を断ち切る
    正直これしかない気がする。
    何をやっても楽しくない、眠剤かストロングゼロ飲まないと正気をたもてない、食べられなくて激痩せ、わけもなく涙が出るとか色々症状があって
    薬や入浴、サプリ、食事色々調べて気をつけたけど気休めにしかならなかった
    退職して数週間は悪夢と鬱がひどかったけどのんびりしてたら1か月後に急に回復した
    抗不安薬も抗うつ剤もいらない生活
    音楽聴いたり料理するのが楽しいと思える

    +141

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/05(金) 15:22:26 

    ゆで卵めっちゃ食べる

    +35

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/05(金) 15:22:40 

    他のことを考えずに筋トレをするか、好きなだけお菓子を食べるかな
    とにかく原因になっているものを考えないようにしてる

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/05(金) 15:22:42 

    休みの日はとりあえずゆっくり休む

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/05(金) 15:23:06 

    YouTubeで動物とか面白い動画見てやり過ごしたよ

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/05(金) 15:23:30 

    好きなことができない時はどうすればいい?
    好きなものに対して自分は相応しくないと思っちゃって避けてしまう

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/05(金) 15:23:40 

    私はサビ残の毎日終電帰りで病んだから(昼食も取れないまま、朝から何も食べずに休憩なしで25時過ぎ帰宅もザラだった)、会社を辞めて、毎日好きなだけ寝て、食事だけは規則正しく栄養のあるものを積極的に食べた。

    「しっかり寝て、ちゃんとした時間にちゃんと食事する」って想像以上に効果あるよ。

    +146

    -2

  • 74. 匿名 2021/03/05(金) 15:24:11 

    医療保護入院してくれた

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/05(金) 15:24:13 

    >>1
    仕事を辞めて、たくさん眠れば少しは回復すると思うけど、難しいよね

    紙でも、スマホのメモでもなんでもいいので、今しんどいと思ってることを書き出してみるのはどうかな?
    わたしは気持ちが沈んでいるときだけスマホ日記つけてます
    正直な気持ちを吐き出すって意外とスッキリします
    人に話せるのが1番だけど、旦那さんとの関係もしんどい所あるみたいなので、書き出して自分の気持ちを整理してみてください

    それもしんどいようなら、とにかく時間みつけて寝てくださいね!睡眠大事です!

    +91

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/05(金) 15:24:28 

    >>1
    分かるよ、あるよね・・そういう時。
    暗い話なんか聞きたくないよねって気がひけて周りにも話せず、一人でどんどん暗くなってしまう。
    暗い時に集まれるような仲間が欲しいって何度も思う時がある。
    お互いに会話のマナーとか気にせずに、愚痴でも暗い話でも何でもパァ〜っと話せる人がいたらな〜ってね(笑)
    アドバイスになってなくてごめんね。
    主だけじゃないから、お互い頑張ろ♡

    +151

    -2

  • 77. 匿名 2021/03/05(金) 15:24:44 

    歩く。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/05(金) 15:24:49 

    お笑いが救ってくれた。
    ルミネtheよしもとに通いまくってた。

    +58

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/05(金) 15:24:56 

    >>1
    ご主人が協力的で理解ある方なら打ち明けて家事もせず気ままに過ごすのがおすすめ。
    何もしない、したいときに何かするでいいです。
    無理しない、これ大事。

    +47

    -4

  • 80. 匿名 2021/03/05(金) 15:25:07 

    >>56
    心が後ろ向きな時ほど歩く(前へ進む)のはメンタル的に大事ですよね

    +64

    -2

  • 81. 匿名 2021/03/05(金) 15:25:23 

    >>74
    誤字で
    させてくれた、だわ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/05(金) 15:25:54 

    サウナで自律神経を整える。爽快感がすごいよ

    +59

    -2

  • 83. 匿名 2021/03/05(金) 15:26:33 

    >>3
    失恋して職場の人間関係も辛くて、一人になると涙が出て止まらない状態だったけど、ある日晴れた日の青空を見て「こんなに天気が良い日に悩んでるなんて馬鹿らしい」と思ったら、急速に心がスッキリしました

    +226

    -4

  • 84. 匿名 2021/03/05(金) 15:26:50 

    >>1
    始めたばかりの仕事ならできないのは当たり前だと思いますよ。
    でも慣れるまでがきついですよね…。
    私も苦しんだことがあるのでよく分かりますが、慣れてきたら気持ちがラクになるはず!

    +97

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/05(金) 15:27:12 

    >>68

    それは脳のどの部位に効くんだろう?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/05(金) 15:27:15 

    >>1
    仕事をしばらく休むか辞めることはできない?
    夫とも離れた方がいい
    実家に帰るとか、どこかビジネスホテルでも短期でいいから逃げ場所を作るのはどう?
    後、あえて何もしない方がいいと思うわ

    +111

    -2

  • 87. 匿名 2021/03/05(金) 15:27:59 

    amazarashiの空っぽの空に潰されるを聴く

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2021/03/05(金) 15:28:12 

    >>72
    無理に好きなことと向き合わなくていいよ
    好きなことよりも、自然と欲するものと共生するのがいい
    私は何もする気がおきなかったけどなぜか神社には行きまくったよ。静かな環境でボーッと座ったり歩いたりしてた。

    +73

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/05(金) 15:28:19 

    >>41
    誰かのお母さんをやめる時間を作った
    一人で外になかなか行けないからガルちゃんもそうだけどネットでは一人の人間になれるし、一人の女性として書き込んだりする
    もし可能なら○○のお母さんとしてじゃなくて一人の女性としてみてくれる友人とラインとかでもいいから話す
    そうして、自分と誰かのお母さんというオンオフをしっかり作る

    +85

    -3

  • 90. 匿名 2021/03/05(金) 15:28:45 

    >>1
    夫が冷たいという点が気になる。
    ひとまずここで悩みをぶちまけてみては?

    +71

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/05(金) 15:29:13 

    なにかやる一歩が難しいんだよね。
    気分転換になるようなことをやったほうが良いって頭ではわかってるんだけどなかなかできない。
    とにかく寝る。あとは、上にも貼ってくれてる人居るけどお笑いとかくすっと笑えるようなラジオとかネタ番組録画したのとかボーと見たりしてた。

    +57

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/05(金) 15:29:54 

    私は人の多いところに出掛けてぼーっとしてた
    イオンとか
    家に一人だとますますふさぎこみそうで

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/05(金) 15:30:10 

    コロナ解雇で失業10ヶ月目。前は昼寝なんてしなかったんだけど、今年に入ってからほぼ毎日午前中寝てる。寝ると回復しているような気はする…。

    +85

    -2

  • 94. 匿名 2021/03/05(金) 15:31:24 

    日光浴びる、毎日有酸素運動する、1日3食規則正しく、ビタミンBや鉄やタンパク質を積極的にとる、湯船につかる、精神科に通って薬を飲む、趣味を持つ。

    全部やった上で言います。
    無駄です。

    仕事が原因なら辞めるしかないです。本当に。

    +231

    -6

  • 95. 匿名 2021/03/05(金) 15:31:34 

    >>1

    ちょっとここで私達と話さないか?

    +75

    -4

  • 96. 匿名 2021/03/05(金) 15:31:58 

    >>72
    好きなものがどういう内容か想像でしか言えないけど、

    意外と取り掛かれば、スイスイ動けるんだけど、
    どうしても辛い時は休むよ

    「私の場合」
    やりたいことが自分に相応しくない、踏み出せなかったと思う要因は

    ①自分に有り得ないプロ級の結果を期待してる異常な完璧主義…
    ②恥かきたくないプライドの高さ…

    これらが腑に落ちて、マイペースで取り掛かれる様になったよ



    +36

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/05(金) 15:32:25 

    私は落ち込んだ時、ひたすらビーズアクセサリーを作った
    仕事に慣れなくて落ち込んだ時は、同じ職種の掲示板を読みまくって勉強&同じ悩みで苦しんでる人もいると元気付けられたよ
    旦那とケンカした時は修羅場まとめ掲示板を読みまくり、自分より不幸な人がいると確認

    +30

    -2

  • 98. 匿名 2021/03/05(金) 15:32:26 

    できる限り寝て美味しいものを食べて歩いた
    疲れた時は単純なことをするといいよと祖母に教えられたから

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/05(金) 15:33:14 

    >>49
    うーん。たしかに鬱だと休養も大事だね。

    +69

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/05(金) 15:33:24 

    >>85
    命丸ごと食べてるみたいな感じじゃないかな

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2021/03/05(金) 15:33:25 

    原因が仕事だけなら辞めると改善することはあるけど、旦那さんのこともあるからなかなか難しいね。
    私も職場恋愛が拗れてメンタルおかしくなってた時、いかがわしいパワーストーンもどきを買いまくって全部一緒にしてネックレスにしてた。
    結局、何年もの鬱々とした状態から抜け出せたのは仕事辞めてからだった。

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/05(金) 15:33:46 

    >>3
    浴びられる頃には大分回復

    +170

    -2

  • 103. 匿名 2021/03/05(金) 15:34:17 

    とにかく1人で塞ぎこまないようにした。
    現実の身内や友達には話せなくて、ネット上で。
    ガルちゃんの皆にも助けられたよ。全然関係ない雑談しているだけでも気持ちがやわらぐ

    +108

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/05(金) 15:34:51 

    病院は敷居が高いから市販のサプリガンガン頼った。
    ギャバとDHCのリラックスのもとと、加味逍遙散

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/05(金) 15:35:12 

    >>1
    仕事内容&職場のお局様に色々やられたのが原因だったから、やめた。
    就活で頑張って運良く入れた誰もが知る有名企業だったけど、結局は自分ホントに無理してたんだなって気づいたよ。

    今はお給料は減ったけど平和な職場。
    原因を取り除くのが一番じゃないかな。
    本当に辛いですよね…でも絶対またたのしいことたくさんあります!!どうぞお大事に。

    +150

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/05(金) 15:35:22 

    >>88
    やらなくていい。どうせやっても楽しめないし、それをするほどのエネルギーが残ってないってことだから

    ストレスの少ない生活してると、いつか何かをやりたいなーと思える日が来る。その時にやりたいと思ったことをやればいい。昔好きだったことにこだわらないで、その時やりたいことをやればいい。

    +55

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/05(金) 15:35:32 

    コロナ禍での育児ノイローゼ
    旦那が有給とったりして、家事育児を全部引き受けてくれ、私を週に3日くらい丸々休ませてくれた

    +26

    -5

  • 108. 匿名 2021/03/05(金) 15:35:44 

    まず仕事辞めた
    後は眠剤飲んでたのを漢方薬に替えて、眠れるようになってから、だいぶ良くなった。
    鉄剤とタンパク質も大事だったよ。

    +56

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/05(金) 15:36:01 

    >>30
    今の私だ。
    こんなんじゃダメだとわかってるんだけど
    取り敢えず働くことで抜け出せるかもしれないと今思った
    ありがとう

    +97

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/05(金) 15:36:18 

    友達とかに今は疲れてるからしばらくほっといてって言った

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/05(金) 15:36:29 

    >>72
    好きなことが出来ないほど心が疲れてるんだよ。
    心のゆとりが無かったり、体が疲れてたり。
    だから、睡眠と栄養。ついでに体を温めたり(温泉とかサウナとか)、自然に触れたり(散歩でもいい)して回復を意識してみたらどうかな。
    心の充電がされたらやりたくなるよ。

    +85

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/05(金) 15:36:43 

    105です。
    すみません、ご主人のことでも悩んであるんですね。読み過ごしていました、ごめんなさい。
    こればかりはかんたんにやめる!ってことができないからつらいですよね…

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2021/03/05(金) 15:36:56 

    人それぞれキャパがある。
    私は週5フルタイムが合わなかった。長く勤めてると気疲れして鬱手前になる。今はパートを二つ掛け持ちしてる。
    人間関係も気迫で時間も短いしいつでも最悪辞めれると思ったら気が楽で結果趣味だった料理もできて、収入は2/3になったけど、節約できてるし贅沢しなければ暮らしていける。
    社会のレールから外れると不安になるけど自分のキャパに合わせた環境に自分から動いていかないと、結局またすぐ病んじゃう。
    今はお金の不安はないといったら嘘になるけど穏やかに暮らしてます。
    体が資本だから健康で長く働けるよう気を付けてる。

    +112

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/05(金) 15:37:14 

    医療保護入院3か月になった。楽になったよ。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/05(金) 15:37:21 

    >>1
    大丈夫?
    4月は長いね。
    会社に保健師さんいないかな?

    きつければ精神科じゃなくても、内科とか婦人科でも相談していいと思うよ。
    必要であれば軽い薬も出るかも。
    抵抗あれば漢方扱ってるとことか。

    +52

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/05(金) 15:37:56 

    >>1
    現在、うつ病で治療中です。
    とにかく、一刻も早く受診できる病院を探して下さい。気持ちの落ち込みなどはある程度投薬で管理が出来ます。
    また、診断書を出す事で会社を休んだり、他へのエビデンスにもなります。
    夫に頼らないなら、親、兄弟姉妹、友達、誰でも良いです。頼って下さい。死にたいと思うのは深刻です。

    私はいっとき、治療のためデイケアに通って心理講座やプログラムを通して同じ悩みを持つ人と交流を持って気持ちが落ち着いた事もあります。
    一歩を踏み出す事は大変ですが、私は見守ります。

    +60

    -5

  • 117. 匿名 2021/03/05(金) 15:38:24 

    カウンセリングにいく
    寝る
    日を浴びる

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/05(金) 15:38:49 

    仕事辞めて3ヶ月好きなことしてた
    ドライブとかひたすらゴロゴロとか…

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/05(金) 15:39:27 

    >>1
    主さんと同じような環境だから、まさに私も皆さんのアドバイス聞きたい。
    夫がアスペルガーなの前々から気付いてたけど、確信してさらに絶望して毎日消えたいと思ってる。
    病院乃予約入れたけど同じく1ヶ月待ち。
    体重すごい勢いで減ってるし、在宅勤務でほぼ家に夫がいるから、物音がするだけで動悸がして涙が出てくる。

    +103

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/05(金) 15:39:58 

    >>1
    仕事が原因なら辞める。夫が無理なら実家に帰る。睡眠導入剤に頼っても夜にぐっすり眠る。そして朝起きて太陽の光をあびる←これ最重要。
    あとは愚痴を誰かに聞いてもらう。相手が見つからないならノートに書き出すと楽になるよ。

    +35

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/05(金) 15:40:31 

    食生活大事です。腸にいいものを食べるとメンタル強くなります。ほんとかいなと思って数ヶ月続けたら前より落ち込みずらくなった。
    後運動。初心者は少し息がきれるくらい。早歩きでウォーキングおすすめです。
    ドーパミンでやすくなります。
    セロトニンは腸でほとんど作られてし、心と体は繋がってると思う。

    +55

    -2

  • 122. 匿名 2021/03/05(金) 15:40:42 

    自分だけでは限界を感じて病院行きました。
    なかなか予約も取れなくて、待ってるのも地獄だった。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/05(金) 15:41:13 

    振られたのと職場の先輩からのいじめで5年ぐらい病んでた。
    その間寿司ばっかり食べてた。なぜかわからないけど食欲無いのに寿司だけは食べられた。
    そんなにお金ないからランチで安めなの探して行ってた。
    あと、引きずるのは5年まで!5年たったら元気になる!って自分に暗示かけてたら、本当に5年たった頃に元気になった。

    +75

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/05(金) 15:41:32 

    海に行った。
    なにもしない、ただただ見てるだけ。
    警察きたけど。

    +51

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/05(金) 15:41:54 

    寝るって人多いけど、私はメンタルやられたら不眠になるから、とにかくどーでもいいような番組やただ何も考えず笑えるバラエティーとかテレビみて
    あとは人より自然と接する機会を増やした
    海や山にいって外の空気を吸ったり いまの状況と違う場所にいってみたりとか
    とにかく考える時間を無理やり作らないようにしたよ

    +63

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/05(金) 15:42:19 

    もとの専門は心療内科の先生がやってる小児科、内科があるからそちらに相談に行ったよ。
    一時的に薬出してもらっていまではすっかり元気。
    まずは普通の内科とかで相談してみたら良いんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/05(金) 15:42:39 

    >>1
    同じような事あって、職場で私語を話さない日が何日も続いた。
    2週間たって、有休取らしてもらって自由に過ごしたら楽になったよ

    精神科に行くから有休取るって言ったら、気を利かせてくれた感じかな

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/05(金) 15:42:57 

    面白い動画を見て笑うこと
    ほんとにメンタルに効果ある

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/05(金) 15:43:09 

    仕事やめた。というかクビになった。

    転職して無理のない生活をしたら戻ったよ。10年たつけど幸せに暮らしてます。

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/05(金) 15:43:42 

    ほんと、なんだかんだ運動が1番ききました
    そんなハードなやつじゃなくて1日腹筋を10回を毎日
    みたいな

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/05(金) 15:44:24 

    早起きしてバナナ食べて、運動してたらメンタル回復したよ!

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/05(金) 15:44:54 

    私もうつ手前でした。
    多分食生活もひどかったのでダイエットもかねてウォーキングと筋トレ始めてからものすごく体調いいです!

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/05(金) 15:45:57 

    一日中ひたすら寝てた
    そんな時ってこれでもかってくらい寝れる
    あとは、ジグソーパズルしたり、大人の塗り絵やったりしてた!何も考えなくていいからすごい休めた!
    そして、1日の終わりに日記を書いたかな

    +37

    -2

  • 134. 匿名 2021/03/05(金) 15:46:16 

    >>1
    ごめん離婚して心機一転はダメなのかな?
    心が潰れかけてる時に守ってくれない旦那と居たらもう潰れてしまいそう
    夫婦って弱った時こそいる意味があると思うんだよ

    +52

    -4

  • 135. 匿名 2021/03/05(金) 15:46:27 

    >>1
    精神科はいってもあんまり意味がないよ。鬱なんてチェックシートにレ点で簡単に(ほぼすべての人がなっちゃう)認定されてしまう。そしてずっと薬。話を聞いてくれる人はいませんか?

    +76

    -3

  • 136. 匿名 2021/03/05(金) 15:47:34 

    もっと早く予約できる心療内科ないのかな?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/05(金) 15:48:17 

    >>41
    私子育てが限界過ぎて働きに出たよ。

    +55

    -1

  • 138. 匿名 2021/03/05(金) 15:48:17 

    仕事を始めた。
    主婦でいる事が向かなかったみたい。

    家にいると、考えなくていい事まで、鬱々と考えて不安に駆られ、精神状態を悪化させていってた。

    私は仕事をして、外に出て、色々な人と接する事で回復するタイプでした。

    +35

    -2

  • 139. 匿名 2021/03/05(金) 15:48:50 

    >>1
    髪切るとかだけでも気分が変わったりする。美味しいものを外で食べる、とか。でも仕事でも家でも冷たくされる、みたいなの、心の逃げ場がないよね。てか、夫婦仲が一番の原因なんじゃ?配偶者がしんどそうな時に冷たい、鬱陶しい顔する、みたいなのはもう、夫婦の意味がないのでは?ちゃんと話し合い、なんなら離婚前提ぐらいの本気さで相手の気持ちを聞かないとダメなのでは?

    +46

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/05(金) 15:49:12 

    逃げなくてはいけません
    私も◯にたいと思っていた頃は、
    眠りたくなく、何もできず
    診断書が出て逃げる様に仕事辞めました
    そんな自分がさらに情けなくてまた◯にたいとオイオイ泣きました
    自責するたびに動画観て考えを逸らしました
    受診できる日まで、いっときでも◯からの現実逃避が大事です
    ご主人も一緒に病院に来てもらうのがいいのですが

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/05(金) 15:49:14 

    >>1
    わたしは仕事でしんどかった時、お昼休みや仕事帰りに一人で喫茶店に行って、窓際の席でぼーっとしながらコーヒー飲んでました
    あったかい飲み物が体の中(食道あたり?)を通るのを感じるといつもなぜだか涙が出てしまい、周りの人にばれないようにこっそり泣いていました

    精神科だけじゃなくて、心療内科でも診てもらえそうなところないですか?
    つらかったらここで話しませんか??

    +110

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/05(金) 15:49:31 

    >>1
    始めたばかりは仕事できなくて当たり前ですよ!人間関係も構築できてないだろうし大変ですよね。私も同じような経験があります。
    1ヶ月、2ヶ月と時間が経っていけば少しずつ変わったりしませんか?

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/05(金) 15:49:53 

    >>134
    病んでる時に重大な決断は避けた方がいいんだよ

    +77

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/05(金) 15:49:57 

    >>1
    主さん、予約が取れなくて大変ですね
    近くに評判の良い内科はありませんか?

    内科でも、先生がお話を聞いてくれて、
    症状に応じたお薬を出してもらえますよ
    自分ひとりであれこれ考えるより病院へ行ったほうが治りが早いですよ

    私自身、内科の先生に助けられましたよ

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/05(金) 15:50:28 

    模造刀をで素振りしてすっきりした。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/05(金) 15:50:54 

    >>59
    私は1年布団にいたけど、いまは仕事してます。
    私も寝ることしかできなかったな。
    そんな時があった。

    +79

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/05(金) 15:51:03 

    震災経験者なので明日死ぬかもしれないと思ったら落ち込んでる時間が勿体無いと思った。
    あの光景を目の当たりにしたら自分で人生を終わらせることは出来なかった。

    +61

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/05(金) 15:51:12 

    私はスキルアップのための転職後3ヶ月で辞めました。けちょんけちょんにされて、一旦別の業界へ進もうと決意。
    新しい転職活動中も面接時に泣いたりして精神状態良くなかったと思います。
    なのであまりグイグイ面接されない派遣にいきました。

    ちょうどその時やっていたSINGという映画に勇気付けられました。
    舞台、映画、アニメなど上質なエンタメはこういう時に心に寄り添ってくれるんだなと思います。

    やたらネットの無料占い見たりして、中華街で手相も見てもらいました(笑)がこれは必要なかったかな。話のネタにはなるけど。

    +50

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/05(金) 15:51:23 

    だれに相談するよりも効くのが、
    環境を変えること。

    仕事も旦那も環境のうち。
    手放そうぜ!!

    +20

    -3

  • 150. 匿名 2021/03/05(金) 15:51:56 

    一時期東出のトピに張り付いて
    めちゃくちゃ叩いてた

    反論とかされると涙流しながら反論してた。

    旦那が私がずっと携帯に張り付いてるの
    不審がって何してるのか聞かれて
    その時はいろいろ麻痺してて
    情報あつめてるんだよ!とか素直に答えてた。
    さすがに涙流したりしてるのはおかしいって
    病院に連れていってくれて、更年期障害からくる
    躁鬱みたいなもんらしい。
    自分がおかしかったんだって知ったら
    立ち直らなきゃって気持ちになれて
    薬飲んで3ヶ月ぐらいしたら落ち着いた。
    今でも発作みたいに調子悪い日が来るけど
    薬飲んで、ネットとかせずに寝てたら治るようになった

    +30

    -3

  • 151. 匿名 2021/03/05(金) 15:53:45 

    全く知らない場所に行き、商店街とか、裏道とか通ってみる。
    全く知らない所で沢山の人が生活している事を実感してみる。

    +44

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/05(金) 15:54:30 

    本を無読む。
    マンガでも何でも「別の世界」を読みあさって現実逃避
    読み疲れたらねる
    栄養バランス何で気にしない肉やホットスナック・甘い物を食べる

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/05(金) 15:54:32 

    起きてるといろいろ考えちゃってさらに絶望的な気分になるからわたしはよく寝ていたよ。
    あと好きな音楽かけてノリノリで歌ってみたりしてた。

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/05(金) 15:55:11 

    とりあえず、病院を受診できるまではトピもたったし、ここで話すといいと思う

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/05(金) 15:55:16 

    フルで働いてた頃→疲れ切って些細なことで旦那と喧嘩。相談しても逆にイライラしてソラナックスを飲むはめに。家事ができないどころか風呂すら辛い。職場も家も地獄でベンチでストゼロを飲む場所を探す日々。あげく眠剤飲んで奇行。

    退職後→ご飯作って旦那が帰ってくるのをウキウキで待ってる。料理ってこんなに楽しかったっけ?働いてないのに何故か旦那がご機嫌で優しい。喧嘩もしない。薬いらない。

    他の奥さん達と同じように頑張らなくても良いのかな?

    +81

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:45 

    ゆっくり休む
    原因から離れる かなぁ。

    私は仕事が原因で自律神経失調症になって精神的にもしんどいときがあったけど、コロナが流行って忙しくなくなり、緊急事態宣言が出て1ヶ月半程休業になり、色々な意味でゆっくり過ごせた事で調子が戻りました。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:51 

    なんか今日は、すごいだめなんだよね
    ザワザワする
    なんでだろ?

    +62

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:08 

    ・YouTube観ながら歌を歌いまくる
    ・鉄分のサプリを飲む
    ・日光を浴びながら歩く

    ↑メンタル弱々の私がしてるのはこんな感じ

    +24

    -2

  • 159. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:28 

    スクールカウンセラーさんに頼りました
    両親がメンタル系に理解が無いタイプで、保険証も親が管理していて心療内科は受診出来なかったので

    スクールカウンセラーさんはもちろん、勧めてくれた当時の担任の先生にも本当に感謝しています

    +35

    -2

  • 160. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:44 

    >>157
    そういう日あるよね。
    横になって好きなもの食べてガルちゃんして、やり過ごそう。

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:45 

    義母がメンタル不調で毎日20時間以上寝てるみたいです(義父が言ってるので大袈裟かも知れません)
    会いに行くと頑張ってくれているのか普通に見えます。
    夫は会いに行った方が刺激になるからと会いに行きたがるのですが、私は無理させてるのではないかと心配です。
    接し方難しいですね。

    +55

    -1

  • 162. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:06 

    >>30
    私はストレス過食
    ニートだから働いたら何か変わるかなって応募しても受からないから、食べるの繰り返し…もうやだ

    +102

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:07 

    市町村の電話相談利用しました。

    知り合いに相談するのは苦手で、(深刻なことも大丈夫だよーとか流されるので)全然知らない人に相談したのが一番話しやすかったですよ。

    日によって変わるから、おなじ内容を他の人に聞いてもらったこともありました。
    人と話すと頭の中が整理されて、自分で考えてる内容でも人から言われるとやってみようと思ったり。

    主さんが何が合うのかわからないから、電話が向かないタイプかもしれないけど、気負わず軽い気持ちでかけてみたら?

    +36

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:45 

    >>38
    コレ!
    横ですが、凄く単純なようでバカバカしいと思われるかも知れませんけど、良く効きます
    今は分かりませんが、昔は内科医でも「ほぼ眠れず胃が痛い」とでも言えば精神安定剤をくれて、それを飲んで(用法通りに)実家でコンコンと寝てました
    当時、自覚はないけど、心身共に疲れ切ってたんだと思います
    会社も一月ほど休みましたが、コンコンと寝たお陰で気力体力が回復して、問題改善に進む事が出来ましたよ

    もしも可能なら、仕事は休みを貰い、ご主人と離れて実家で休養なされては?
    寝るのが今の仕事と割り切って、休まれるのもいいかも知れません

    +53

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:53 

    内科で、漢方薬を処方して貰った。
    因みに内科でも鬱病の薬処方してくれるよ。
    私は怖いから漢方薬にしてもらったけれど。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/05(金) 15:59:05 

    真っ暗の部屋の中でみんな死ねって呟いてた。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/05(金) 15:59:28 

    なにも考えずにひたすら外を歩く
    たまに音楽聴きながら歩く

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/05(金) 15:59:32 

    生活リズムを崩さない
    朝起きて朝日を浴びてウォーキング
    もっと重症で動けないくらいならひたすら寝る

    主さん良くなりますように

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:09 

    鬱は誰でもなることだから、「じゃあ自分はならんとこー」と思った。
    私だけと思うと落ち込むけど、みんななるなら開き直れる。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:16 

    >>160
    ありがとう
    外出予定があったけどやめました

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:05 

    >>1
    お日様にあたる、寝まくる、食べまくる、などをするといいってネットで見たんだけどわたし子供といるとノイローゼみたいになって凄くつらくて子供と離れる事が一番って思った。そういうわけにもいかないけどね、、、

    +66

    -2

  • 172. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:44 

    大声で泣く
    涙が枯れるまで。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:51 

    寝る前にYouTubeで数分位の短めの動物系動画を幾つか見てた。長い動画は当時余計疲れてしまうからで短めの動画だけ選んでた。
    元々ハムスターが好きだからハムスターの動画が多かったんだけど、飼い主さんがうちの子のかわいい所を見てくださいって雰囲気で撮ってるような動画は余計な情報も無いし単純にこの子かわいいで見られたから癒された。
    そういう動画の幾つかは後で見るってリストに入れておいて、仕事終わったらあの動画を見ようって考える事で嫌なことをなるべく気にしない考えないようにしてた。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:55 

    >>155
    他の人達と比べなくていいと思う
    自分が幸せならそれでいい

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/05(金) 16:02:25 

    >>1
    美容師になりたてで朝8時から夜24時、週2回は26時まで働いていた時は鬱だったみたい。
    今になって思い返すと鬱だったんだな、ってわかるけど当時は追い詰められすぎて涙止まらないし
    辞めたいって何度伝えても辞めさせてもらえないから死ぬしか方法は無いと思ってた。
    母が助けてくれたから未遂に終わったけど
    限界来る前に合わない職場は辞めた方が良いよ。
    旦那の問題は難しいけど職場はいくらでもあるからね。
    私も他のお店に行ったら凄く優しい人ばかりでメンタル落ち着きました。
    人と話すのが結局1番良いのかも

    +75

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/05(金) 16:02:50 

    何も出来なかった。
    主人に話を聞いてもらったり、ただただ時間が過ぎるのを待っていた。
    時間が嫌な気持ちを薄くしてくれるのを待っていました。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/05(金) 16:02:55 

    >>41
    育児大変ですよね。
    ママの幸福感が子供に伝わることもあると思います。
    現実的にはなかなか難しいでしょうが、ご自分の気持ちを
    最優先させることがあってもいいんです。

    +35

    -2

  • 178. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:16 

    >>1
    貧血とかないですか?私はひどい貧血の時は精神的に異常に落ち込むのでレバニラとかレバー焼き鳥とか食べると落ち着きます
    血液検査してみるのもいいかもしれないですね

    +46

    -1

  • 179. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:33 

    >>143
    私もひどい時は重要な決断をしなかった。
    寝たきりの鬱から10年経って、仕事もなんとかしているいま、焦らずに離婚準備を進めています。
    時間かかったけど、仕方なかった。

    +59

    -1

  • 180. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:44 

    鬱の原因の仕事辞めた。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/05(金) 16:05:03 

    エンタメや芸術に触れるのが効果的かと思いきや
    本を読んでも頭に文章や単語が入らないしぼーっと映像を見てると話の流れが分からなくなったりする
    楽しみよりも悩みや心配ごとにばかり気を取られてる感じで何をしてもダメになる

    +60

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/05(金) 16:05:24 

    >>1
    少し遠くても、もっとはやく別の心療内科に行ったほうがいいと思うよ❗️❗️❗️
    あまり不安にさせたいわけじゃないけど、春って鬱気味の人が悪化することも多いんだよ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/05(金) 16:07:24 

    >>1
    私の性格上、弱気になると病みだすので強気になって1人でなんなんあいつら!むかつくんだよ!とか1人でぐちぐち文句言ってます
    最後は私は悪くないし!って言って締めくくって寝ます

    +65

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/05(金) 16:07:36 

    >>72
    別の好きなことがあればそれをやる。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/05(金) 16:07:58 

    仕事辞めた

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/05(金) 16:08:59 

    >>1
    しんどさレベルって人によって違うと思うけど、服薬が必要な場合もある。

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/05(金) 16:09:24 

    薬を飲んでる方、なんという薬を飲んでますか?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/05(金) 16:09:28 

    転職が一番効果あった

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/05(金) 16:09:40 

    周りの協力があっての事なんだけど。旦那実家(同じ県内)で飼ってる犬と遊ばせて貰ってた。
    もともと犬好きで旦那実家の犬とも面識あった所からだろうけど、旦那が両親に頼んでくれたのかたまに旦那と休みが被った時に一緒に車で連れて行って貰って、何時間かお散歩やらをさせて貰ってた。
    それからそのお休みの日に会えるのが楽しみになって、本当に辞めたくなった時はここで頑張ったらあの犬(旦那実家の犬)におやつや玩具買える分のお給料になるんだって思って頑張ってた。

    +31

    -1

  • 190. 匿名 2021/03/05(金) 16:09:50 

    >>1
    私も今の職場でメンタルやられたよ
    生理も数ヶ月狂ったし、不眠になった
    寝不足で仕事にいきミス連発の悪循環だった
    誰もいない時、職場の嫌いな奴の靴踏んだりもしたわ(笑)
    私が1番若いので
    いづれ1人、2人辞めていく
    辞める理由は病気かもしれないし介護かもしれない
    新しい人も入ってくる
    永遠にこのメンバーで働くわけじゃないし
    どうでもいい
    こいつらの事で悩んだり、恨んだりするのって自分の時間や労力のムダだと思うようになった
    職場で腹立つ事があったら心の中で「死ね」「うるせーバーカ」って言ってます
    今マスクで表情隠れてるけどマスクしない生活に戻ったらヤバいと思う






    +75

    -1

  • 191. 匿名 2021/03/05(金) 16:10:14 

    >>113
    わかる。
    私もフルタイムで働いてたけど、幼児2人いたから毎日くたくたで、白髪と抜け毛がやばくて、毎日お酒飲まないと落ち着かないし、家も汚くて子供にも常にイライラしてた。
    このままじゃ家族にも悪影響だと思って辞めた。
    人より頑張れるキャパがない事に落ち込んだけど…
    お酒も全然飲みたくないし、部屋は綺麗になって、すごく今は穏やかな気持ちです。

    +59

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/05(金) 16:11:16 

    今はオンライン診療もあるからそういうのも検討してみたらどうかな

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/05(金) 16:12:34 

    職場の人間関係で病む人って
    まともな人、優しい人、気遣いができる人とかが多いと思う
    クソ野郎は病まないからね
    被害受けるのは人に害を与えない人が多いんだよね
    みんなの職場のクソ野郎が辞めますように

    +124

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/05(金) 16:12:44 

    当時はまだ彼氏だった旦那が母親との関係で悩んで病んで外に出れなくなった私を病院に連れてってくれて、1人暮らししてた私のアパートに一緒に住んでくれて私と母親の間に立ってくれた。仕事にも行けなくて先を考えると不安で旦那を思うと申し訳なくて、そのまま伝えたら生きててくれればそれでいいお金も仕事も今は何も気にしなくていいからゆっくり休もうって言ってくれた。
    人混みに行けなかったから、人気のないところに日中お散歩連れてってくれたり、わざわざ平日休み取って(休日だと人が多いから)いちご狩りとかぶどう狩りとか連れてってくれたり。とにかく太陽浴びようって外に連れ出してくれた。車から降りれないときはドライブ。パニック起こして泣き暴れたときは嫌な顔1つせず私を落ち着かせて部屋片づけて。夜寝れないときはずーっと背中トントンしたり擦ってくれたり。
    毎日働きながら私と向き合ってたから旦那も辛かっただろうに悪く言うことも私の前で苛立つ素振りすら見せなかった。
    旦那が居たから私は今笑ってられるし働けてるし、親にもなれた。自分の母親とは絶縁状態だけど、義両親が過去の私を知ってても娘のように可愛がってくれる。

    +86

    -4

  • 195. 匿名 2021/03/05(金) 16:14:06 

    涙がでたり、死にたいと思ったらうつ病だよ。あなたは今とても辛いのに頑張っているんだね。
    私も、これくらい大したことない。うつ病はもっと辛いんだろうなと思いながらも受診したら、うつ病だったよ。
    だから、無理しないで自分を労ってあげて。

    +76

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/05(金) 16:14:13 

    自分1人の時間を作る。

    その時に寝る、YouTubeみる、漫画読む、昔好きだったドラマ見る。
    原因をもう今以上に考えない。脳がオーバーヒートしてんだよ。

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/05(金) 16:14:33 

    >>1
    私は未だに立ち直れてない。重度の欝からは脱出できたけれど‥10年。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/05(金) 16:15:20 

    私は白黒したい性格で、グレーの部分が許せないのが原因でうつ病になりました。メモに白黒グレーの部分を書き出してこういう考え方もあるというのを頭に植え付けました。

    20代通じてやったらアラサーあたりになって楽になった😇

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/05(金) 16:16:21 

    >>146今働いているんですね。自分も嘘みたいに元気で働いていました。
    今年になって色々ありすぎて……疲れたのかな再発が怖いです。

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/05(金) 16:18:22 

    >>119
    「カサンドラ症候群」よね。
    とにかく一人で考え込まない方がいい。
    ツイッターとかで同じ境遇の人とつながるとか。
    鍵アカウントの人が多いかもだけど、その分つっこんだ話もできるから。
    本は読んでみた?アスペ関連じゃなくコメ主さんの立場の本。
    客観的に考える助けになるかもしれない。

    +30

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/05(金) 16:19:04 

    >>23
    めっちゃわかります。
    離婚して実家にも勘当されたとき、ないものよりも、あるものを数えるとすごく救われたし、健康な身体をもってるだけでもどれだけ幸せか。人生とか大事なものを見つめる時間だと思って、乗り越えました。
    あと読書。こういうときこそ、良い本と巡り会えると思う。

    堕ちる道を堕ちきることによって、自分自身を発見し、救わなければならない(坂口安吾、堕落論)

    +99

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/05(金) 16:20:54 

    私の場合は周りの助けで徐々に心身のバランスを戻していった感じ

    両親が精神系に理解ないタイプだったから、主に高校の先生が親身になってくれた
    スクールカウンセラーさんにもお世話になった
    あの当時の先生達には本当に感謝してもしきれない

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/05(金) 16:21:03 

    病院です。家族や友人に相談して、たくさん助けてもらったけどどうにもならないこともある。太陽浴びて散歩しようが食生活整えようがどんどんダメになっていった。病院で薬を飲んで半年。だいぶ落ち着いてきた。私はですが。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/05(金) 16:21:22 

    心療内科も通ってたけど、家では掃除をしまくってた。掃除機は週一だけで、あとは毎日ホウキで掃いて雑巾がけ。いわゆる丁寧な暮らし系のことを色々やってた。時間はかかってもゆっくり進めてた。
    あとは日記を書いてたんだけど、一日1個、ありがとうと思ったことを書いていた。
    これが意外と効いたよ。

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/05(金) 16:21:23 

    実家に帰った
    お金の心配がひとまずなくなって、徐々に治った

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/05(金) 16:23:43 

    一人で電車に乗って、少し離れたのどかな土地に出掛けてたな
    その時だけは時間を忘れて、あまり知らない土地をフラフラ散歩したりしてた
     
    結構気が晴れたし楽しかったよ
    学生で時間があったから出来たことかもしれないけど


    +23

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/05(金) 16:25:33 

    職場で嫌がらせにあったときにその場を離れて仕事するようになったら何がおかしいのかちゃんと理解出来たしいいように嫌がらせのターゲットにされるように仕向けられてたんだなって気づいた

    +42

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/05(金) 16:27:55 

    好きな色を見る。好きな臭いを嗅ぐ。美味しいと思うものを食べる。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/05(金) 16:28:06 

    SNSを絶った
    まあ元々TwitterとLINEくらいしかしてなかったけど、これだけでも結構違うよ

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/05(金) 16:29:34 

    まあ最悪死のうと思った生きた。そして自殺未遂までしたけど、死ななかったから、もう生きることにした。寿命って決まってるんだなって思ったよ

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/05(金) 16:29:37 

    なんとか暮らせてるだけマシなのに
    コロナ禍になってから
    漠然と不安
    みんなも同じ?

    +41

    -1

  • 212. 匿名 2021/03/05(金) 16:29:56 

    餃子が好物だから、餃子好きなだけ食べた

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/05(金) 16:31:19 

    >>1
    私今まさにその状態です。
    産後うつ気味+夫婦の問題ありでメンタルボロボロです。早くこの状態から脱するために、泣きたい時は泣く。感情を我慢しない。うちの場合ですが夫に訴える。気持ちを伝える。(可愛げに。嫌味ばかりにならないように)
    少しずつですが時間が経てば気持ちも落ち着くかなと思っています。
    頑張りましょう。

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/05(金) 16:31:56 

    >>1
    仕事が原因のときはやめた
    子供の受験が原因のときは終わったら回復した
    主さん、無理しないでね

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/05(金) 16:32:15 

    ワタシは地球がグルグル回って大変だったけど新薬使われてさらに悪化…セカンドオピニオンして今の病院におちついた。
    予約はどこもとりにくいけど予約の管理が出来てない病院ほど変な病院ってが多い。15分間に5人も予約とってんだよ、回るはずない

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2021/03/05(金) 16:33:40 

    >>3
    散歩して気分転換

    +63

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/05(金) 16:35:28 

    しばらくスロットやゲーム課金して現実逃避してた。
    時間ができると参ってダメだった。
    貯金消えたけど、今思うと必要な時間だったんだなと思うよ

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/05(金) 16:37:37 

    >>57
    主さんじゃないけど笑った。
    もうthe中学生、いいね。
    ありがとう。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/05(金) 16:37:39 

    >>1
    美味しいものを食べて、睡眠をとる。後は音楽をよく聴いた。気持ちがあがる曲が良いかな。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/05(金) 16:38:13 

    >>59
    無理せず休めてるだけで偉いよ
    無理しちゃって余計バランス崩したら元も子もないからね
    ゆっくり休んでね

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/05(金) 16:39:16 

    >>1
    自分はだけど酒の量が増える。
    タバコも長年吸ってなかったけど吸い始めた。
    あと美味しいものを食べる。
    でも一番は原因を少しでも取り除く努力をする。
    今回だったら転職か部署など変わる、夫は話し合いかなぁ…

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/05(金) 16:43:14 

    とりあえず寝る(メンタルの予約が無理なら最悪、内科でもどこでもいいので診察してもらって睡眠薬を処方してもらう)
    とにかく寝る
    で、ちょっと気分のいい時に、ご飯を食べる
    できればお風呂は毎日入った方がいいので、そこは頑張る
    なんとなく気が向いたら家の周りを一周でもいいから散歩
    そしてまた寝る

    これの繰り返しで4ヶ月かかったけど、鬱から抜けました
    鬱は疲れからきてることが多いので、とにかく寝るのが大事だと自分は思ってます
    たまにヤバそうな時は睡眠薬で無理矢理寝るようにしてます

    +26

    -2

  • 223. 匿名 2021/03/05(金) 16:43:35 

    私は自分が辛かった時に受診する勇気が出ず。でも不眠症とか食いしばりが酷くて漢方薬局で薬を処方してもらってました
    鉄分が少ないと鬱になりやすいって聞いてサプリ飲んだり
    あと具体的に何が辛かったかスマホの日記に書く
    書いてると心にグサグサきて泣けるんだけど、それが現実を受け入れるのに役立った気がする
    鬱は心の風邪とか骨折と表現するように放置せず自分が自分を大切にする事を優先してくださいね

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/05(金) 16:45:22 

    無理やり立て直そうとしない事かな…
    戻そうと頑張るとより疲れたり、思い通りにならないとまた落ち込んだりするし
    時間が解決することもあるよね

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/05(金) 16:45:27 

    仕事の多忙さと人間関係のごたつきが重なって、とにかくまっすぐ帰りたくなくて、ひたすらドライブしてた。
    今もコロナのストレスでぶり返してる。とにかくドライブ。
    あとは寝る。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/05(金) 16:47:48 

    めちゃくちゃおかしかったよ。精神科に何回も措置された。警察にも厄介になりっぱなしで。
    そういうのが二十年くらい続いて数年前に警察の人からいい加減にしろよ!と叱られて。しかも留置場みたいなところに入れられて。これから頑張りますと誓約書かいてからは自分でも猛省して数年間は普通に生活してるよ。逮捕されたら嫌だし。

    +38

    -7

  • 227. 匿名 2021/03/05(金) 16:48:25 

    >>3
    一番辛い時は太陽が眩しくて余計に落ち込むし散歩しようとかベランダ出ようとかカーテン開けようなんて余裕がない。
    お風呂も入れないテレビもYouTubeも見る気にならない(うるさく感じる)
    そこまで行くのがすごく辛い。

    +199

    -1

  • 228. 匿名 2021/03/05(金) 16:49:15 

    とにかく1人になる。自分が連絡をとりたい人以外は取らない。無理に返信しない

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/05(金) 16:51:52 

    一番楽な方法としてはその原因となる人から助けてくれそうな人(親とか友達とか)に助けを求める。
    職場の方は首を覚悟でお休みするのがいいかもしれないです。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/05(金) 16:53:09 

    >>181
    その気持ちよくわかります😭

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/05(金) 16:55:10 

    >>12
    いいな それがいい

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/05(金) 16:55:47 

    私は子供が障害があってうつっぽいふわふわした感覚になってしまって涙が止まらなくて。
    講演会に参加して聞いたことを実行→不安を書き出す→それの元になる不満を考える→結果不満は旦那でした。子供と私に寄り添ってもらえなくて。
    その旦那の不満を離婚を視野に弁護士や友達に相談してたら少しずつ元気が出てきました。
    今も旦那とは関係が悪いですが、ストレスを溜めないように友達に相談にのってもらってます。

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/05(金) 16:58:00 

    >>30
    よく復活できたね
    しかも職場でも何の不満もないなんて。

    +56

    -1

  • 234. 匿名 2021/03/05(金) 17:01:15 

    お気持ちわかります。私も少し前に理由は違えど、同じような状況に陥りましま。
    私の場合はとにかく健康的な生活を心がけました。休日は体を動かして睡眠時間をしっかり取り、やりたい事をやる(私は本屋で気になる本を探す)あとはバラエティー番組見るのも良かったです。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/05(金) 17:04:30 

    >>146
    お仕事、療養休暇中なら他人の言葉は入れず、自分のリズムで物事を進めれば、また続けて働けると思います。
    私は他人が家に来て、余計悪化し、退職してしまったので。

    仕事を退職してるなら、働きたくなるまでゆっくり過ごせば、また、働こうって気になります。

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/05(金) 17:05:50 

    >>1

    私もおんなじ状況(旦那と不仲で仕事のパワハラで死にたい)で精神科行ったら、

    原因がある事で悩むのは厳密には適応障害による鬱状態って言われた。


    職場が原因で落ち込みが続く→うつ状態
    職場が原因で辞めたにも関わらず落ち込みが続く→うつだって

    だから原因を取り除くのが一番だけど、現代人にそれはなかなか難しいよね。

    休めるようであれば仕事休んで、眠剤でもいいから寝て頭空っぽにして
    心は無理でも身体と頭を無理矢理にでも休めると少しマシになったよ。

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/05(金) 17:09:09 

    >>5 に何書いてあったのかちょっと気になってるw

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/05(金) 17:09:54 

    >>227 凄くわかる、あらゆる刺激がダメになるよね、光は眩しい、テレビも音楽もYouTubeもうるさい
    体力気力がなくなり、ベッドから動けない、食欲がなく痩せるのに買物に行けない、シャワーもかなり疲れる、文字を読んでも理解できなくて焦る

    そこまでいくと薬飲んでジッと回復を待つしかない

    +120

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/05(金) 17:10:51 

    眠たくなくても夜10時には布団に入る生活スタイルにする。
    昼間に出来るだけ身体を疲れさせる。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/05(金) 17:13:45 

    原因が取り除かれれば、私の場合は
    あっさり回復する
    だけど、なかなか取り除かれない事情のときもある
    今がそう、大失敗しちゃって
    理由は省略するけど、その失敗のつけが絶対に4ヶ月は抜けられない状態
    4ヶ月心配していなくちゃいけない、長いよ
    薬局で睡眠薬を週1回くらい飲んで、熟睡したりしてやり過ごしてるよ
    ボーっとしながら、家事を淡々とやったり
    今の私の場合は、ジタバタしても時が過ぎるのを待つしかないから

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/05(金) 17:13:57 

    仕事を辞めた。ひたすらゲーム。普段はゲームしないんだけど、無になれるからよかった。あとはラジオを聴き始めた。空気階段のラジオにハマって、ラジオクラウドで初回から聴いて、なんか気が楽になって仕事復帰出来たと思ってる。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/05(金) 17:21:09 

    >>16
    私、ガルちゃん依存だから偉そうな事言えないけど、5年くらい前まで周りの友達とか知り合いもガルちゃん民の人多くて。でも、今その人達みんなガルちゃん見るの辞めたって。

    「あれって、良いトピもあるけどやっぱりコメントとか見ると変な人多くない?ずっと見てるとこれが世間の当たり前なんだって思い始めるけど、全然そんな事なくて。一時期頭いっぱいになっておかしくなったよ。もうあれ辞めた方が良い」って言われた。
    楽しかったり、タメになったりする事もあって中々辞められないんだけど、やっぱり辞めた方が良いのかなー。

    +161

    -4

  • 243. 匿名 2021/03/05(金) 17:21:29 

    マイナスかもだけど、仕事なんで辞める!
    無理に頑張る必要なんてない。
    合う合わないあるし、探せばいくらでもあるよ。
    自分の1度きりの人生の時間潰してまで耐えることじゃないと思ってる。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/05(金) 17:23:54 

    >>181
    本も読めなくなったなー。
    私はBSプレミアムでやってる岩合光昭の世界ネコ歩きをたくさん録画して1日流してる。
    猫かわいい🐈

    +44

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/05(金) 17:25:12 

    >>1
    夫との関係は別に考えて、まずは仕事ちゃんと覚える努力をしたらいいんじゃないかな?
    人間関係は努力でどうしようもないこともあるけど仕事はとにかく覚えることが大事だし、難しいなら仕事上手くこなしてる人にアドバイス求めたら良いと思うよ。何か一つでもうまくいけばまた考えも変わってくると思う。

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2021/03/05(金) 17:27:03 

    私は仕事で適応障がいになり、安定剤を飲んだり睡眠飲んだりしてた。仕事辞めてもクスリは辞められず困っていたけど、うつけしご飯って本を読んで実践したらほんと良くなった。食べ物大事だよ。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/05(金) 17:28:29 

    今 がるちゃんと有料電話相談と親に少し

    友だちには友だちも病むと嫌だからできるだけ
    やめようと思う
    親もかわいそうし病んだら嫌だから少し

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/05(金) 17:28:37 

    >>1
    始めたばかりの仕事なら、最初は誰でも似たような気持ちになりますよ。でも、本当に辛いと思うのなら思い切って転職活動も有り。
    ネットで求人を流し見するだけでも、今の職場だけじゃない!って思えるだけで十分。勢い任せでエントリーしてみてもいいです。

    ひたすらアニメ観るのもおススメです。
    メンタルヤバめの時はひたすら寝る。
    身体が動かせるなら騙されたと思ってちょっと念入りにトイレ掃除をしてみてください。
    出かけられるなら自然のある場所に行ってお茶飲んだりするのもおススメ。ただポケ〜っとする。
    神社や寺で邪気払いを兼ねてお参りもありです。

    今、この気持ちから抜け出したい時は、両腕を前に突き出し幽霊の手にして数十秒無心で手首を振ってみてください。嫌な思考を遮断できますよ。

    長くなりましたが、誰でもそんな時はあります。早く元気になれますように。

    +35

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/05(金) 17:28:50 

    >>200
    まだ書籍は本格的に読んでないですが、とある方のブログを読んだら、共感が多くて、また泣いてしまいました。

    1番突き刺さったのが「アスペルガーが愛してるのは家族ではなく自分」って言葉でした。

    自分の都合だけで言うことはコロコロ変わるし、過去のことも記憶が改竄されてしまうし、指摘しても私が病気で記憶障害だと逆ギレされた後急に心配し出して、付き添うから病院行こう?と本気で言われました。

    泣きながら違うと訴えると、そんなに泣くのは普通じゃないよって真顔で言うんです。

    実家は遠いし、この状況では安易に帰られないし、毎日孤独と絶望感に苛まれています。

    愚痴になってしまってごめんなさい。
    あと、アドバイスありがとうございます。

    +42

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/05(金) 17:28:57 

    弱ってたとき、夫に「宗教やマルチにハマらないように!」と心配されてたけど、某アイドルにハマってしまった。
    アイドルなんか興味なかったけど意外と元気をもらえた。

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/05(金) 17:29:49 

    >>1
    以前鬱にもなり、心療内科にも通ったりしましたがまたズドーンと来た時、、、なんだか心療内科にまた電話して予約してって思うと嫌で。
    近くのかかりつけの内科で気分の落ち込みも相談して漢方をだしてもらったりしました。
    補中益気湯です。
    それでかは分かりませんが浮上しました。参考までに。あったかくして少しゆっくりして下さいね◡̈

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/05(金) 17:30:36 

    原因を取り除けっていうけど
    それやったらさらに大変になるってない?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/05(金) 17:30:45 

    お母さんと寝てた。お母さんと一緒だと全て忘れて眠れた。そうしてる間になんとか解決した。今、思うと凄い変だけどあの時はそうした。

    +51

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/05(金) 17:30:51 

    ネットやテレビなどの情報は頭がとっても疲れるので、控える。

    あとは規則正しい生活を崩さない。
    朝起きてからずっとダラダラしてもいいしご飯も無理して作らなくていいから、起きる時間と寝る時間は崩さないようにする。

    それから人と比較しない。人は人、自分は自分。
    劣等感がよくないし、人の粗探しや悪口でストレス溜めたり発散するのは逆効果。

    ひたすら自分の世界観を大事する。

    +48

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/05(金) 17:31:38 

    >>251
    内科でもいいんですね
    良いことを聞きました

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/05(金) 17:32:52 

    >>246
    参考までに
    ちなみにそれまではどんな食生活でしたか?

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/05(金) 17:35:19 

    >>1
    ストレスの原因を断つように言われました。失恋で自分に自信を失ったのが根本的な原因だけど、接客ができなくなってしまい退職を申し出たら裏方に回してくれた。副作用の少ない比較的軽い精神安定剤を処方されました。

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/05(金) 17:39:27 

    >>1
    私も長年辛くてしんどくて動けなくなってそれでも仕事を辞められなくて市の福祉課で身内もなく独身で働けなくて病気で死んだら亡骸はどう処理されるのか聞いてみたら
    「そういうこと相談する人は死なないから大丈夫」
    と言われ構ってちゃん扱いで一気に落ち込みが激しくなりました。
    それから年単位で放置してましたが今年思いきって婦人科に行ったら病気見つかりました。主さんも心療内科の前に婦人科で漢方なども処方されるし診てもらったらどうですか?

    +24

    -1

  • 259. 匿名 2021/03/05(金) 17:40:03 

    >>3
    太陽の光が眩しく感じて目を開けられない時期がありました。自律神経乱れてる時の症状だそう。
    少し回復してからはなんだか気持ち良かったけど。

    +77

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/05(金) 17:42:31 

    >>256カレーライスやシチューあとラーメンとかが多かったです。子供がいて仕事してて疲れて弁当とかも出してました。とにかく炭水化物でお腹がいっぱいになってました。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/05(金) 17:42:46 

    環境を変えた!仕事が原因だったからすぐ辞めて、ジム行ったり習い事したり。ラインもアカウント作り直して職場の人はもう追加しなかった。
    ジムも習い事も続かなくて割とすぐ辞めたけど目的がメンタルの回復だったから違う事ならなんでもよかったの。
    買い物したりとにかく自分を労ったよ!!

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/05(金) 17:43:03 

    おかしくなってる時に自分がおかしいとあんまり気付けない気がする
    過去に病んでた時は姉弟や友達が指摘してくれた
    そしていろいろ考えてくれた
    本当に感謝

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/05(金) 17:43:10 

    体調がやばくて気力がない、動けない時は療養するしかない
    ないというかしたくてもできない。
    それよりかはまだ動ける状態なら陽の光をなるべく浴びる
    散歩や運動する
    趣味を楽しむ

    人とはなるべくあったほうがいいけど、この場合どの人と会うかにもよる
    悪口と無理解の人とか、会って話し聞いて焦るような心理状態なら合わないほうがいいと思う
    体調と状態に合わせてやったほうがいい
    自分は早寝早起き、サイクリング、適度な運動、あせらないで病気と向き合い自分のペースで徐々に社会復帰していこうって思ったら段々落ち着いてきた

    午前中陽の光浴びたり、運動するのは充実感得られたし、体が調子いいとメンタルも調子いいと錯覚してくるんだよね
    1番よくないのは昼夜逆転して引きこもること。
    これはこもっちゃって考え事ばっかして鬱悪化する

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/05(金) 17:46:06 

    >>100

    鬱病に効くかどうかはさておき
    脳疲労には効くみたい。

    たまごを毎日摂ることで、脳細胞同士のコミュニケーションが高まり、脳が活性化する

    アミノ酸スコアも高いしタンパク質源としても優秀。
    ビタミンも完全食らしいです。

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/05(金) 17:46:30 

    今の環境を出来る範囲でいいから変えること。職場が原因ならさっさと転職する勇気も必要だよ。ひとつストレスが減ればだいぶ気持ちに余裕が出るよ。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/05(金) 17:48:25 

    一行でもいいので日記を書く
    断捨離する

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/05(金) 17:52:10 


    今、臨床のテストすらコロナの為やってない所多いみたいだね。一時中断してるみたいだね

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/05(金) 17:57:17 

    今日1日にやったことを
    箇条書きでかいてって、
    そのなかで一番良かったことをピックアップ
    を、毎日して寝る前は楽しい事を考える。
    だんだん自分の好きなことがわかってくるから
    それをするようにしていくと落ち込まない。
    私はこれするまえは、気分転換にお店巡りしたり
    カフェ行ったりするのが好きだと思ってたけど
    一人で空しいし、お金も時間もつかいすぎてストレス解消になってないのに気づいた。
    面倒だと思ってた、家の掃除するのがストレス解消になってるのがわかった。
    気になってた所が片付くと気分がいい。

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/05(金) 17:57:35 

    >>1
    原因を取り除く
    とりあえずもう会社行かなくていいよ
    正社員じゃないなら出来るだけ早くやめよう、そして病院に行くまでとにかく家で休んでいよう
    旦那のことは後回しでいい
    会社に辞めるって言って、精神科に予約したことを話そう
    それでも出勤してこいというブラックなら出社しなくていい
    本当に鬱になったらもっとひどい地獄の苦しみを味わうことになるし誰も責任とってくれない
    自分の身を守れるのは自分だけだよ!
    仕事は元気になったらまた探せる、でも自分の心と体は一つだけ!
    一度壊れるとずっと鬱と付き合うことになるよ!

    +25

    -1

  • 270. 匿名 2021/03/05(金) 17:57:41 

    私も仕事休んでも職場での嫌なことが思い浮かんで本当に辛かったです。
    回復するためにあれもこれもしないと!って思い過ぎて自分を追い込んだり😅
    何もしないことが一番の薬でした。

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/05(金) 17:58:20 

    >>260
    ありがとうございます。
    ぱっと見野菜やミネラル、ビタミンとか足りてなさそうですもんね。
    忙しいと私も炭水化物多めになってしまいます…🙄
    本読んでみます。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/05(金) 18:00:48 

    >>1
    楽しい映画ばかりみて、ご飯しっかり食べてよく寝て何も考えない。
    考える時間を作るならバイト入れちゃう。

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2021/03/05(金) 18:01:23 

    >>16


    トピ主はがるちゃんで病んでるわけじゃなくない?
    職場が原因でしょ?
    むしろガルちゃんあった方がストレス発散になると思うけど
    もちろんトピの内容にもよりますが・・・

    +88

    -4

  • 274. 匿名 2021/03/05(金) 18:01:59 

    軽い筋トレかなぁ。家に引きこもってたとききんにくんのYouTube見てみよう見まねしてたら何か元気出たし、体も軽くなった気がする。
    あとは気の進まない集まりには行かない。どうしても会いたい人だけ会う。今コロナだからお誘い断りやすくなっててそのまま疎遠になるかもしれないけどその方が気が楽だと気づいた。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/05(金) 18:03:41 

    まだ今は鬱症状だろうね。本格的な鬱に移行する前にとにかく勇気を出して旦那さんに告白して、仕事を1日も早く辞める事。
    鬱病になったら一生薬でのコントロールになるよ。

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/05(金) 18:05:49 

    暴飲暴食しまくって寝まくったなぁ~!とにかく自分を甘やかす!!!

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/05(金) 18:07:17 

    >>3
    太陽の光を耳に当てるといいとかいうよね。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/05(金) 18:08:11 

    >>254


    規則正しい生活は理想だけど
    情報一切遮断するとやっぱり自分の思考だけになって
    また不安になってくること結構あるよ
    ある程度のテレビ情報やネットも大事
    ちょっとした刺激でいい感じにメンタルに影響与えることもあるし

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/05(金) 18:08:25 

    >>49
    主の場合はうつ病までとはいかないって書いてるから良くなるかも

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/05(金) 18:08:39 

    >>1
    私も本当に辛くて辛くてご飯も食べれず夜も眠れない日々が続きました。ある日友達海に行ってサーフィン教室に行き、波に飲まれ溺れかけたときに、死にたくない!と思い復活しましたよ!

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/05(金) 18:09:10 

    食べれてますか?
    眠れてますか?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/05(金) 18:10:35 

    今まではストレス感じたり嫌なことあったらひたすら寝る事が解決法だったけど、
    今は寝る事ができない。
    そうなったらもう病院行くしかないのかな??

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/05(金) 18:10:44 

    >>278
    控えるって書いてあるよ?
    極端な考えしか出来ないのは頭が疲れてるのでは?

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/05(金) 18:11:49 

    >>3
    私もこれ。
    あと感情の起伏を付けすぎない。少しでも明るい気持ちになりたくて友だちと会ったりしたけど、一人になると余計落ち込む。
    好きな音楽やほどほどに明るい映画とかもお勧め。

    +55

    -1

  • 285. 匿名 2021/03/05(金) 18:13:07 

    >>11
    眠れて良かったね。眠れるうちはまだ回復できるからね。

    +29

    -2

  • 286. 匿名 2021/03/05(金) 18:13:23 

    >>276
    自分に一番優しくできるのは自分やから思いっきり甘やかしたり!!

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/05(金) 18:15:57 

    理由があって落ち込んでるうちはまだいいよ。自分で改善しようがあるから。
    理由もなくそういう症状が出るようになったら本当に大変だよ。転職を考えたり旦那さんとも話し合った方がいいよ。無理しなくていいんだから逃げていいんだよ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/05(金) 18:17:48 

    旦那さんは冷たいのですね。
    ご両親はご健在ですか?
    思い切って誰かに助けを求めないとダメですよ。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2021/03/05(金) 18:18:40 

    オタクなので、なろう系・悪役令嬢系の主人公がチヤホヤ&ざまぁする漫画を読みまくった。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/05(金) 18:19:09 

    その日1日をゲームと思い込む!どーやってミッションをクリアするか考える。あとはひたすら寝るかなー

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/05(金) 18:20:48 

    >>30
    うつ病なら投薬治療してるでしょうに、お酒飲むって凄いね。
    鬱ってそう簡単には抜け出せないけどね。

    +8

    -11

  • 292. 匿名 2021/03/05(金) 18:21:16 

    過去どうにもできなかったし今も波が来てもどうにもできてない。今は自分の人生の中の季節が冬なんだな、雪でも降ってるのかなと思って諦めて食べて寝て、時間が過ぎ去るのを待つしかできない気がする。
    そうはいってもじっとしてるのも辛いですよね。ネットに吐いたり美味しいもの食べたりしてくださいね。一緒に頑張ろう

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/05(金) 18:23:06 

    ストレスから逃げる。
    キャパオーバーな仕事してたんだけど、辞めたらなんか肩の荷がおりた!!

    他は鉄分サプリとビタミンサプリに頼って、日向ぼっこしたりしてた。ぼけ〜って1日過ごしてたよ(今もだけどね)

    無理なさらないでください。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/05(金) 18:23:35 

    まずは原因から離れる
    少し落ち着いたらやりたかったことを全部する
    お散歩を日課に規則正しい生活をする
    さらに少し元気になったら体を動かす運動をはじめる
    心が元気になったら復活できる!

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/05(金) 18:25:08 

    私も去年の12月頃から不安感が常にあり手の震え、何もしたくない、人にも会いたくない、死んでもいいかなと思ったりあれだけ好きだったお酒も美味しくない、お腹も減らないご飯も味がわからない等調べたら鬱に当てはまる症状があって、旦那が気分転換に提案してくれた旅行に行っても美味しくない楽しめない事がありこれは普通じゃないと思って心療内科に電話すると1ヶ月待ちでした。一応予約はしたけど直前になり妊娠がわかりキャンセルしました。
    年末年始忙しかったりバタバタしていたら自然とマシになりましたが今思ってもあの時はおかしかったと思う。今は薬も飲めないし大丈夫かなってまたあの時みたいになったらどうしようとすごく不安になります。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/05(金) 18:25:31 

    >>1
    私も本当に辛くて辛くてご飯も食べれず夜も眠れない日々が続きました。ある日友達海に行ってサーフィン教室に行き、波に飲まれ溺れかけたときに、死にたくない!と思い復活しましたよ!

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2021/03/05(金) 18:28:05 

    貴方の心ちゃん お疲れ様ね。

    出来るだけ優しくしてくれる人に触れ
    原因解決より、まず自身を癒してね。

    敏感さんだから
    人一倍疲れてしまうよね。

    ネットにも優しさのあるコメントをしてくれる人
    沢山いるから

    沢山逃げ場を作ってね。

    +22

    -2

  • 298. 匿名 2021/03/05(金) 18:28:29 

    >>4
    今まではそうしてたんだけど、何食べてもうーんって感じだし大好きだったドラマ鑑賞もなんか見る気しないんだよね、、、

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/05(金) 18:32:00 

    仕事を辞める

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2021/03/05(金) 18:35:40 

    ラジオ体操する

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2021/03/05(金) 18:37:56 

    >>292
    本当にその通りです。

    ただ過ぎるのを待つ。それしかなかった。
    原因解決とか、そこに向き合うパワーもなかった。


    一緒に頑張りましょうね。
    頑張るって=無理する じゃない事
    私は伝わります。

    +33

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/05(金) 18:41:42 

    >>273
    うんうん。

    がるちゃんに書きこむ ということは
    少なくとも主さんにとっての少なからず支えになってるはず。

    +35

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/05(金) 18:44:43 

    >>227
    私もあった。全ての音が大きく聞こえる。
    時計のカチカチカチカチの音ですら気になって眠れなくなった。
    家のは全て音無し秒針のに変えた。

    +50

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/05(金) 18:46:16 

    昼休みに30分歩く
    食事のタンパク質量を増やす
    どうにもならないものは諦める
    集中力も上がるので
    仕事にもいい影響出始めました。
    家でも笑顔増えました!

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/05(金) 18:46:35 

    治せてない

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/05(金) 18:49:09 

    思いっきり声出して泣く。自傷行為まではしないけどリモコンとかで腕をバシッて叩くと少し落ち着く。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2021/03/05(金) 18:50:13 

    親が持ってたデパスをもらって飲んで耐えてた
    結局は薬に頼らないとダメだった

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2021/03/05(金) 18:55:40 

    仕事辞めた

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/05(金) 18:56:25 

    >>303
    同じく~。あのカチカチカチカチが駄目で

    電池全部抜いた

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/05(金) 18:57:16 

    人間関係とか精神面でメンタルやられまくってます。
    高校生で学校辞めたいと思っちゃいます。
    人に相談に乗ってもらっても全然気持ちが変わらなくてずっと鬱っぽくなってる。
    去年の秋ぐらいからこんな感じだから本当に辛いです。

    +17

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/05(金) 18:58:08 

    >>227
    お風呂なんて無理。

    いかにトイレにいかなくていいように
    水分も極力控えてます。ナウ。

    +37

    -1

  • 312. 匿名 2021/03/05(金) 19:01:15 

    >>1
    心療内科ってほんと予約取れないですよね。わかります。
    私は薬で助けられるので、一刻も早く病院に行くことをおすすめします。
    つまり、すぐ診てもらえる心療内科を探すのです。
    まず精神科大病院の入り口になっている外来クリニックは、予約がいっぱいでもとてもそんなに待てない精神状態だとTELで説明すると私は診てもらえました。

    あと、心療内科専門ではなく、内科や神経内科など別の診療科目も掲げてるクリニックは精神以外の患者さんもくるのであっさり診てもらえます。

    ひとまず薬が必要だと思いますので、なんとか何件もTELかけて診てもらえる病院を探してください。
    とてもそんな時期まで待てないと必ず相談してください。


    +11

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/05(金) 19:05:45 

    辛い時は思い切り泣く。スッキリしますよ。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/05(金) 19:07:09 

    キルビルをひたすら見ました。
    1じゃないとダメ。頭スッキリする。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/05(金) 19:07:39 

    >>45
    😞😞😞

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/05(金) 19:07:56 

    >>187
    3年前、職場の人間関係とパワハラで不眠とうつ状態になりました。
    当時からフルニトラゼパム+ベルソムラ(睡眠薬)と、スルピリド(抗うつ剤)を飲み続けてます。
    今は別の原因で休職中です。

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/05(金) 19:08:50 

    >>86
    横だけど、本当ですね…何もしないのが良い気がする…

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/05(金) 19:11:32 

    仕事を辞めてそこからジムに行ったり旅行に行ったり好きなように暮らしてたら4ヶ月後くらいに突然漠然とした不安感が襲ってきた。
    辞めた仕事はとても忙しく10年以上続けてたんだけど、そこからまた休まずプライベートを充実させようと頑張ってしまい結果的に燃え尽き症候群みたいになったんだと思う。
    自律神経もグダグダになって夜は動悸がひどい。
    アパートの3階から飛び降りようと思った事数回。
    車でドライブ中ずっと泣いてる。今思えばうつ状態だった。そこから毎日朝夕と散歩、3食食べる、夜は眠くなくても横になる。とにかく休んだ。
    「これは脳の誤作動が起こってるだけ。大丈夫。無理しないで、自分」ともう1人の脳内の自分を作って対話して
    4ヶ月くらい経って治まった。7年経った今は症状が全くない。
    自分はこれで運良く治まったけど人によると思うので難しいなら心療内科に行く事をお勧めします。

    +35

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/05(金) 19:12:06 

    とにかく寝る!
    泣いて寝て泣いて泣いて寝れば自然とからだが動き出す。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/05(金) 19:12:51 

    >>1
    自分で立て直したわけじゃないけど、同じような状況のときにたまたま昔からの友達が転勤で近くに引っ越してきた。
    で、その子がトレッキングが趣味だったので毎週のように半ば強制的に山に連れていかれて登って帰りに温泉に行くうちに直りました。
    山はいいですよ、無心になるし気持ちいい。

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/05(金) 19:22:29 

    ひなたぼっこで陽を浴びて
    寝れそうなら寝て
    食べれそうなら食べて
    カウンセラーさんとか家族に話を聞いてもらったり
    優しい言葉に触れること

    辛いときは自分に優しく甘々でいいんだよ
    無理しなくていいんだよ

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/05(金) 19:23:45 

    お金をかけるとかじゃなく今持っている道具でいいので自分のお手入れ。肌の保湿とか髪の毛を溶かすとかつめのていれとかこれでもかってくらいする。あと湯船にゆっくり浸かってよく寝る。
    自分を大切にメンテナンスしているとちょっと浮上できる。

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/05(金) 19:28:44 

    早朝とか夜にウォーキングして、朝日を見たり月を見たりした。
    体は動かしたほうがいい。
    体が疲れるとよく眠れるから。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/05(金) 19:29:02 

    性格が多少悪くなってでも、自分を正当化する。世の中の悪人を見てみなよ、好き勝手に生きて人に迷惑かけても鬱になんてなってないでしょ。犯罪も何もしてないのに自分を責めるなんて可哀想だよ。性格悪くなっても自分は悪くないと思って図太く生きる方がいい。

    +45

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/05(金) 19:30:37 

    >>67
    結局これな気がする…
    散歩してもおいしいもの食べてもイヤなことがチラつくもん

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/05(金) 19:31:43 

    転職したら、お局に有る事無い事噂を流され私を無視するように仕向けられました。
    起きてる間は寝ても覚めてもずっとお局が頭から離れなくて、地獄でした。
    短期間で仕事を辞めたので、自分を責めていました。
    最近、やっと動悸や不安感に襲われることがなくなってきました。
    結局は辞めるしかないです。

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/05(金) 19:32:58 

    ゲーム
    ゼルダとかルーンファクトリーは心が癒える

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/05(金) 19:33:43 

    仕事が原因とわかっているなら、仕事辞めれば?
    仕事なんて沢山あるよ

    旦那さんが冷たいなら、離れる

    辞められない事情があるなら、ほかの仕事を探す
    合わない仕事をしているより、適材適所で主様に合う仕事が必ずあるから
    派遣会社に、登録して探して貰うのもいいと思う
    私は、派遣社員だけど良くもまあ私に合う仕事を見つけて来てくれる事
    派遣会社に、感謝してるよ

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2021/03/05(金) 19:34:51 

    >>41
    子供を寝かした後にNetflixで海外ドラマとアニメを見るくらい、ですかね…私は。子供が小さいうちは難しいですよね。カフェとか行ってゆっくりしたいですよね、たまには。

    +26

    -1

  • 330. 匿名 2021/03/05(金) 19:36:41 

    仕事と人間関係がひどすぎて過ぎて鬱っぽい寸前まで行ったことある。室内に入ると顔がこわばって表情が死んでるんだよね・・・おまけに持病のリウマチも悪化して大変だった。
    辞めたら嘘のように何事もなかったかのように体調不良も鬱っぽいのもなくなった。やっぱりその原因を取り除かないと無理なんだなと悟った。

    ちなみに某コンビニ本部。今までいろんなところで社員や契約社員や派遣で働いてきたけど、ここが飛びぬけて1番だったな。もちろん最悪という意味で。

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/05(金) 19:38:44 

    食事療法

    砂糖を一切絶った。 治った。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2021/03/05(金) 19:42:51 

    >>310
    高校生なら保健証は親が持ってたりで病院には行けないかな?
    自主的に行ける年齢になればいいんだけど、今はどうしよう。。
    私は中学のときは抜毛症でした。
    毒親でずっと辛かったけど、我慢してた。27でパワハラて完全に鬱を発症してやっと心療内科行った。

    今は46歳。途中に薬やめられたりした時期もあるけど、今はまたずっと薬に頼ってる。
    薬に頼って生きていけるならそれでいいやと思ってる。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/05(金) 19:43:50 

    実家に帰ってひたすら寝た

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/05(金) 19:46:17 

    ひたすら眠る。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/05(金) 19:50:23 

    冷静に、冷静になって今やるべきことを考えた

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/05(金) 19:50:37 

    >>1
    仕事をやめて、数ヶ月くらい好きなだけ寝る生活をする
    私はこれで治ったよ

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/05(金) 19:52:16 

    >>1
    具体的なきっかけはランニングを始めたことです
    子どもの頃かけっこするだけで最高に楽しかった、という記憶があったのも踏み出す後押しになりました(走るのが得意な子でした)
    最初は1kmジョギングするのも大変でしたが、それでも全身から汗をかいて何かスッキリするものを感じました
    不眠症も併発していましたが、ランニングした夜は比較的眠りに就きやすく、それが継続するモチベになりました
    また、食事も美味しく感じるようになり、生活の楽しみが増えるという点でメンタルにプラスになりました
    少しずつ体力と走力がついて5kmぐらいコンスタントに走れるようになると、走ってる間は頭の中が良い意味で空っぽになり、嫌な思いや悩みから一時離れられるようになり、そうすると自分の状況を客観視できる時間も増えていきました

    今は回復しましたが、ストレス溜まってるなーと感じると身体を動かすようにして乗り切っています

    人にもよるのかも知れませんが、運動のメンタルへの影響は結構大きいと思います

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/05(金) 19:52:23 

    散歩する
    何も用事が無くても、毎日朝決まった時間に起きて、掃除したりする。(せめて9時には起きて)
    陽があるうちに何かしら外に出る(買い物とか散歩とか)
    夜は24時には寝る

    結果的に「今日も何もせず家にいて、誰の役にも立たず、家にいたな、私は何の価値もない人間」というのがまた落ち込む原因になるから、とにかく掃除したり外に出たりゴミ拾ったり何かしら「今日誰かの役にたった、こんな成果があった、私は生きる価値のある人間」と感じられる事をする。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/05(金) 19:52:43 

    社畜していた時は暗い自覚なかったけど、仕事辞めた途端明るくなったね!輝いてますね!って沢山の人に言われた。
    最近は泣けるドラマ見て、泣いてリセットさせてる!

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/05(金) 19:57:06 

    家族にひたすらぐちる。
    友達にも愚痴る。

    それと寝る。
    あとカフェでひたすら夢とか好きな物、事を書き出す。

    最終的に諸悪の根元の張本人に文句言う。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/05(金) 19:57:20 

    会社都合で1時間前に仕事が終わるようになってから、日々の業務が思うように進まない。
    家に持ち帰っても間に合わない。
    業務を完璧に出来ないと周りが迷惑すると上から言われ、時短ながら、一生懸命にやってきたが、全然仕事が出来ない能無し野郎だった事が改めてわかり、心が折れた。
    今日は1日、ベッドで過ごして泣いてた。それでも会社から仕事の電話が… 全然心身が休まらない。
    今月でパートの契約更新だが、更新せずに辞めたい。

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/05(金) 19:58:42 

    >>1
    1日、できれば2日とか仕事休んで泣く。
    ひたすら泣く。
    音楽を聴きながら泣くと、その曲がすべて持っていってくれる気がする。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/05(金) 19:59:17 

    せっかくここまで生き延びてきたんだから
    もっと自己愛強く利己的でいいと開き直る
    鬱々してたら自分がつらいだけ
    自分が損しないように
    単純に自分が気分よく生きる

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/05(金) 19:59:51 

    >>1
    マイナスたくさんつくと思うけど、不倫

    +2

    -3

  • 345. 匿名 2021/03/05(金) 20:01:58 

    飛び降り自殺未遂して大怪我負って集中治療室に入院してたけど

    睡眠だけは死守しろと言いたい

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/05(金) 20:04:37 

    辛さを話をして聞いてくれない、分かってくれない夫ならわたしは要らないです。支え合うための夫婦なのに冷たいってなんなんだろ。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/05(金) 20:05:03 

    >>1
    仕事は時間が経てば覚えてるもので時間が解決します。しっかり睡眠とって美味しいものを食べて湯船にゆっくり浸かるこれで大丈夫!無理せず深呼吸してがんばってください。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/05(金) 20:05:41 

    >>1
    薬が大事
    とにかくきちんと薬を飲んで、休息
    できない時はお風呂も入らなくていい、できれば口をクチュクチュゆすぐことだけは虫歯予防にしたらいい
    できれば仕事をやめたほうがいいけど、難しいなら薬はしっかりね
    お大事にしてください

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/05(金) 20:09:17 

    ケータイ見ない。
    とりあえず1日ずーっと寝てた。笑
    これもあんまりよくなくほんとは朝早く起きて日光浴して、運動するとかのほうが健康にいいんだろうけど、わたしは愛犬と昼寝するのが自分の1番の癒しで、会社の人たちのグループラインが1番ストレスだったのでそれをしました。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/05(金) 20:09:49 

    >>246
    具体的に、どんな食生活になって良くなられたのですか?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/05(金) 20:11:24 

    ひどすぎる職場だったからストレス解消の方法がどうのこうのとか、物事の捉え方をどうのこうのとかそんな次元じゃなかったから結局、辞めるしか選択肢がなかった

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2021/03/05(金) 20:12:37 

    鬱にも段階があるから
    沢山のコメントを読んで自分にフィットするものがあればやってみてね。

    マラソン、散歩、食事、朝日を浴びる、好きな音楽を聞くとか、色々ね。

    ごまかしながらなんとかやっていける状態の時もあれば、もう何もかもがシャットダウンしちゃうときはとにかく休むって、のは私も同感なんだけど
    休めない状況ってあるよね。
    でも休めないからなんとかムチ打って
    みたいな状況が続くと、私のように屍になります。
    休めないと考えられなくなります。

    一番側にいる旦那さんが冷たいのか。。
    切ないね。

    こういうのって、なった事がある人にしかわからない部分があるから、なんかそういう環境が近い人と話せるようなツールを見つけてみたらどうかなあ。

    慰めうって、大事。



    +20

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/05(金) 20:15:10 

    コンデンスミルクをチューブから直接吸う。
    あのときは本当にヤバかった。
    今は美味しいもの食べてストレス発散!

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/05(金) 20:15:17 

    >>1
    私もそんな時期あった。
    毎日横になっていて、眠っているとき以外はずっと泣いてる生活が2年くらい続いて、そのうち1年は貯金を切り崩しながら一人で暮らしてた。
    いよいよ生活できなくなってから実家に帰ってまた1年、寝たきり生活。
    受診してないけどたぶん鬱だった。医者と話すのもできないくらいの精神状態だった。
    働いてなくて母親は心配してたけど、様子がおかしいってなんとなく気づいてて、何も聞かず、何も干渉せずにいてくれて、少しずつ戻っていった。
    母から優しい言葉を掛けられたり、好きだよって言ってもらえて少しずつ自分を取り戻せたと思う。

    もし主の親が毒じゃないなら、精神的に頼ってみてもいいんじゃないかなと思う。
    あと好きなもの、面白いもの、笑えるものにたくさん触れて、「楽しい」って感情を無理なく引き出していくことも大切!

    +43

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/05(金) 20:16:23 

    >>1
    あ、回復してきたなと、思う瞬間は、
    部屋を片付けたくなる、お風呂掃除ができる、自炊がしたくなる、爪のケアをしたくなるあたり。
    逆にこれが出来ないセルフネグレクト時期は仕方ないので流れに身を任す。
    毎日換気をして陽の光を浴びて、一日一回外に出るくらいしか頑張れなかった。

    +36

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/05(金) 20:16:47 

    >>191
    辞められていいな。
    うちは旦那が辞めさせてくれない。
    パートだけど10万は稼いでしてほしいって言われてる。

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/05(金) 20:16:58 

    ここで相談しても良いですか。

    35歳
    独身

    畑違いの金融業界に転職して半年。
    今だにミスばかり。
    タスクが多くて処理しきれず。
    ミスがあっても仕事が遅いので次々とくる仕事に追われて、
    立て直せず。
    周りには呆れられている。
    先輩に質問しても「前も言ったと思うんだけど。💢」
    確かにそうなんだけど言い方がキツくて、
    聞いてる時、過緊張になり、中々頭に入ってこない。

    そもそも事務仕事向いていないってのはあるんだけど。
    周りが仕事できる人ばかりだから余計辛い。

    段々不眠になり心療内科に通院。
    抗不安薬と眠剤を飲んでどうにか仕事に行っている。

    今日もあまりにも仕事が大変で発狂しそうになってしまい、お昼はトイレでひとりシクシク泣いてしまった。
    良い歳して情けない。。。

    もう逃げたい気持ちと乗り越えたい気持ちが拮抗してます。

    確実に自分の適正には合わない業務内容ですが、半年でできないと結論付けるのは時期尚早でしょうか。

    客観的な意見を聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +32

    -1

  • 358. 匿名 2021/03/05(金) 20:17:51 

    有吉弘行さんが、「悩んだりつまづいたりして、塞ぎ込んでしまったとしても、どうせ元に戻っていくから。その人はいつか大丈夫になるから、絶対に。」って言ってて、かなり救われた。(だから占いなんて信じるもんじゃねえ!って言ってた笑)

    +25

    -1

  • 359. 匿名 2021/03/05(金) 20:19:26 

    オンラインのカウンセリングおすすめ。
    私も去年しんどくてどうしようもない時、たまたま見つけてやってみたらすごく楽になった。
    その環境から逃げ出せれば一番いいけど、そうもいかない時もあるし。
    大手の所だとカウンセラーさんたくさん居るからその日のうちに予約取れるし、朝も夜も割と幅広い時間対応してくれること多い。
    いつでも話聞いてくれる人がいる、ってだけで安心感はすごいよ。プロだし。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/05(金) 20:20:33 

    ひたすら寝る。
    食べたいものを食べる。
    好きなことを好きなだけやる。

    とにかくその時自分がしたいことを何も考えずしてた。本能の赴くままに。流れに身をまかせて。

    その中でも意外に前向きな気持ちになれたのは
    庭の雑草とり。
    一人暮らしで自分がやるしかないからしょうがなくやったんだけど、無心になれるし達成感も味わえるし、太陽にあたるっていうのが良かったのかも。程よく体力も使うし。

    どん底になるとなかなかやる気にはなれないけど。いまだにちょっとメンタルが不安定になってくると、動けるうちに庭仕事するようにしてバランスとってる。
    騙されたと思って是非トライしてみてほしい。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/05(金) 20:21:52 

    ひたすら寝る。好きなもの食べてメンタルクリニックかかってきちんと薬を処方通りに飲む。
    寝るのに飽きたらちょっと散歩する。無理せずに。
    鬱歴長いけど落ちたときはこれでちょっと回復する。メンタルクリニック大事。おだいじにね。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/05(金) 20:30:51 

    会社を退職して、身も心も開放されたーって思うのは最初の1週間くらいで、
    働いてない自分が情けなくて情緒不安定になり、憂鬱、不眠になっておかしくなってくる。
    働いてる人を見掛けるとキラキラ眩しく見えたり、街並みは色褪せて見えたりして精神的に疲れてしまい家に篭りがちになる。
    結局は仕事を探して働くことが1番の精神安定になるとわかった。

    +40

    -2

  • 363. 匿名 2021/03/05(金) 20:32:18 

    ただひたすら時間が過ぎるのを待ちました。
    病んでたときは本当に何もしたくなかったし、
    できませんでした。本当に一生このままなんじゃないかって怖かったですけど、時間が解決するっいうか
    いつかちょっとずつ復活してくると思います。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/05(金) 20:32:41 

    >>357
    357さんは、葛藤中。葛藤できるという事はまだなんとかなると自分にムチを打っている最中。

    本当に駄目なら、辞めてよいと思う。

    35才なら、ギリギリ就職できるよ。
    金融関係でお勤めなら、それなりの学歴があるのではないかと推測します。

    学歴だけじゃ、今のご時世就職は簡単ではないかもしれないけど

    357さん、多分頑張りやさんだから
    貴方の良さが発揮できる場所を見つけられると思う。

    転職が難しいなら、会社の中で、1人でも良いから誰か味方につける事は可能かなあ?

    +23

    -1

  • 365. 匿名 2021/03/05(金) 20:35:35 

    今まさに。
    死にたいなとか死に方考えてみたり、その前に何かやってからにしようかなとか、ずっと考えてる。
    抜けだしないのに抜け出せない。誰か助けて、、

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/05(金) 20:35:57 

    私は普段インドアで休みもできるだけ外出したくないんだけど、この前本当にヤバいぐらい気持ちが落ち込んだ時は敢えて街中に出てブラブラしてみた。そしたらその日から心が軽くなった。誰かと会話する訳でもなかったけど、人に会うって大切なんだと実感した。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/05(金) 20:36:54 

    >>23
    何かすごく心にしみました。子どもが事故してどうフォローするのがいいのか悩んでました。
    事故の後は私ご色々手続きしています。私はメンタルは強いと思っていましたがさすがに今回はかなり落ち込んでしまい立直りかたを模索していました。
    他の方のコメントもありがたく拝読しています。

    +39

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/05(金) 20:37:19 

    酒を飲む
    でも酔えなくなり希死念慮出て内臓傷めてろくな食事できず悪循環だから
    徐々にがまんして
    体引きずるようにして日光を浴びる
    歩く(歩行の行は仏教の修行の意味もあるらしい)
    少し元気になったら部屋の空気を入れ替える 掃除する
    で、少しずつ元気になれた

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/05(金) 20:37:34 

    >>359
    オススメのオンラインカウンセリングを具体的に教えて頂けると大変ありがたいです。

    もがき苦しいです。病院に通って服薬もしていますがあわないのかな。繰り返しの日々です。

    もし、お手数でなければ教えて頂けますか?
    是非参考にしたいです。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/05(金) 20:39:04 

    1日に何度も嫌な想像をしては気持ちが落ち込みます。
    辛いです。
    ショックな出来事があると眠れなくなってしまって。
    もううつ病になっているんでしょうか?

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/05(金) 20:39:15 

    >>364さん
    返信ありがとうございます。
    嬉しかったです。

    おっしゃる通り葛藤中です。
    頑張りたい、乗り越えたい。
    でも逃げたい。

    職場には他部署に話せる人できました。
    その方には何でも話せます。

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/05(金) 20:41:03 

    >>368
    私も酒飲んじゃう。
    服薬してるけど。

    飲むと大分楽になる。。

    アル中かな。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/05(金) 20:42:58 

    >>27
    ディズニー出したらマイナス
    さすがガル民

    +5

    -11

  • 374. 匿名 2021/03/05(金) 20:43:42 

    >>364さん、こんなわたしでも、こんな状態でも乗り越えることができる可能性はありますか?
    こんなこと他人に聞くことじゃないって分かっているんだけど、がるちゃんだから思い切って聞いちゃいます。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/05(金) 20:44:27 

    色々試したけど、朝の散歩が1番効いた。
    15分くらい歩くだけでも効果あったよ。

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2021/03/05(金) 20:44:32 

    >>371
    良かった。

    話せるような人ができて良かった。
    コメントして良かった。

    匿名だから、お互い何処の誰だかもわからないけど
    私も救われました。ありがとう。

    またいつでも吐き出しましょうね

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/05(金) 20:44:45 

    気持ちが沈んでモヤモヤがずっと続いてた頃、思い切ってホットヨガに通い始めた。
    「悪いものを体から全部吐き出すイメージで息を吐いて」と言われて、ゆっくりと深い呼吸を繰り返していたら悪いものが体の中から出ていくようなイメージがあって、少し気持ちが落ち着いた。
    汗もかなりかくから体もスッキリして一石二鳥だったよ。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/05(金) 20:45:35 

    >>30
    行動力がすばらしい!見習います

    +42

    -1

  • 379. 匿名 2021/03/05(金) 20:47:23 

    学生時代ひきこもった。2年ひきこもって飽きた。
    新しい学校へ行き、同時にバイトもしだした。

    結婚後また鬱症状。妊娠してからいつのまにかまたよくなり、
    産後は子育てに病んだりもしたけど、子供は可愛いし何とかやってる。



    +6

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/05(金) 20:48:50 

    >>1
    高校1年の頃、クラスに馴染めなくて2ヶ月不登校になった
    希死念慮が強くて、常にタヒにたいって思ってた
    眠れなくなって、親に精神科連れて行ってくださいってお願いして精神科通院を始めて、そこから15年間睡眠薬漬け
    睡眠薬を飲まなかった日は全く無い
    学校は単位の為だけに通学してなんとか卒業、1浪した後に美大行ってやっとそこで自分らしさを取り戻した感じ
    大学から人生やり直しスタートだった
    大学卒業して就職して、今も性格は根暗だけど
    婚活して結婚して妊娠したら睡眠薬も強い意志でやめられたよ
    環境を変えることが大事だと思う
    今のまま同じ生活してても一向によくならない
    まずは休職なりするのがいいのでは
    人事に相談して欲しい

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/05(金) 20:50:22 

    >>374

    他人だから聞けるんだと思うから、話せるようならどんどん話した方がよいと思いますよ。

    もしも374さんが、背中を押してもらいたいならば、私は、応援します。

    自分がしてもらえて嬉しかった事や、たった一言で救われた事、沢山あります。

    背景がわからないから、的確な事は言えないけど

    もし自信を無くしてるなら、優しい人に優しくしてもらおう。誰も居なくて、このがるちゃんが支えなら私の出来る範囲で話を聞きますよ☺️

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/05(金) 20:50:39 

    病み過ぎて最近9時間はねてるw
    あ、仕事もしてますよ、寝るの早めてるだけで

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2021/03/05(金) 20:51:37 

    人には会わず空いた時間はとにかく現実逃避で寝た。
    精神科に行って薬飲んでも早く人生終わらないかな、いつ終わるんだろという気持ちは消えないけど、しねないんだから仕方ないという気持ちで毎日過ごしてる。それでも気分に浮き沈みはあるから泣きたい日もあるけど。

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/05(金) 20:53:32 

    >>1
    評判悪いとこでも薬の効果は変わらないから妥協して別の精神科か心療内科で薬だけでも貰うのを薦める

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/05(金) 20:56:16 

    ひたすらウォーキング。
    好きな音楽を聴きながら。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/05(金) 20:56:25 

    >>183
    素敵!グッジョブ!

    +18

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/05(金) 20:59:22 

    >>1
    気がつけば深呼吸します。
    鼻でいっぱいいっぱいいっぱい吸って、口が長ーーーーく吐く。
    これを繰り返している間は何も考えなくて済むし、終わったあとにいくらかすっきりしてる?
    また襲われたら、また深呼吸。
    繰り返してるうちに、襲われる間隔が広くなってくる。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/05(金) 21:00:25 

    >>3
    あと、よく寝ること。
    睡眠不足は不安になるし判断を誤るし良くない。

    +56

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/05(金) 21:02:15 

    >>369
    辛いですね…。どうしたらいいかわからなくて、苦しくて焦る気持ちすごくわかります。
    私はCotreeという所を使ってます。
    カウンセリングなので、治療というより話を聞いてもらって、一緒に考えてもらうという感じです。カウンセラーさんごとに得意分野があるみたいなので、プロフィール読みながらなんとなく良さそうな人を選びました!
    ご参考まで。

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/05(金) 21:05:27 

    朝起きてから、無理矢理にでもカーテン開けて(できれば窓も開けて)、部屋明るくするようにしてたらちょっとだけ活動的になれた。朝から洗濯とか料理したり…
    それまで気持ちが落ち込んでる時ってカーテンも開けずずっと寝ていたいって思ってたんだけど、私には太陽光が効果的だったよ。それに気づいてから、今まで以上に物件選びでは日当たりの良さを意識してる!

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/05(金) 21:09:02 

    >>41
    沢山の改善法があがってるけど、小さな子供がいると難しいことばかりだよね。子供がいない場合とはちょっと話が違ってくるよね。逃げ場がないんだよなぁ。
    私も体調を崩しました。

    最近めっきり自分の好きな歌を聴かなくなってたけど、今日思い立って日中スピッツを流したら少し安らげたよ。
    吉井和哉流し始めたら子供に「アレクサーやめろ」って叫ばれたけど。スピッツはOKだったみたい。

    1番はさっさと寝かせてドラマの続きを観る。映画も。遠い国に想いを馳せて夢中になる。それで少し良くなる。

    +42

    -3

  • 392. 匿名 2021/03/05(金) 21:09:03 

    自分を責めてしまうよね
    何もせずに休むことも、外に出ることも、好きなことするってことも、できなくなるのが鬱の怖さ

    とにかくいまは、息を吸う・吐く・泣けるなら泣く
    それだけでいいと思うよ
    私は1ヶ月入院しました
    シングルで子供が1歳、3歳だったけど、何とかなるよ
    最初は閉鎖病棟の監視室みたいなところに1週間いたけど、1ヶ月で退院して家事ができるくらいまで回復したよ

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2021/03/05(金) 21:09:13 

    >>1
    鬱ぎみで半年間こもってたのに、頑なに医者にいきたくなかった
    ある時ネットで見たセントジョーンズワード飲んだら明らかに良くなった
    今やっと外に出て散歩できるようにまで回復したけど、半年間のツケが回って少し動くだけで汗かくほど太ったよね、うん

    +11

    -3

  • 394. 匿名 2021/03/05(金) 21:11:39 

    お散歩すると気分転換になるよ
    こんな所にこんなのあったんだとか
    花がすごく綺麗に思えたり
    色んな発見があるし
    そこへまた行きたいなと思えて
    またお散歩して癒されたりする

    前に旦那とお散歩してるとき
    とあるお家の広いお庭に
    ネモフィラがびっしり咲いてて
    すごく綺麗な景色で
    ふとした時にまたあの景色見たいなと思う
    裏道の普通の住宅の所に咲いてるのがまたいい
    人のおうちだから横目でちらっと見るだけだけどね

    +7

    -4

  • 395. 匿名 2021/03/05(金) 21:12:58 

    鬱病というのはセロトニンという落ち着きややる気や気力をもたらす脳内の神経伝達物質が、のうの神経細胞から神経細胞に移ることできなくなりそこから無気力、怠さの症状がでてしまう脳の病気
    抗鬱薬は簡単に言えばセロトニンを無理矢理脳の神経細胞から神経細胞に強制的に送らせるようにして鬱を緩和させようとする薬

    ただこのセロトニンというのは、いろんなことで自然につくられていくよ
    1番は午前中の陽の光を浴びること、運動すること、ストレスがない前提での人との会話や接触、納豆や大豆食品の摂取
    これらがセロトニンに作用しますので参考までに

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2021/03/05(金) 21:13:01 

    メンタル系の本を読みまくる。
    今の自分を理解して受け止める作業から始まるからすごく辛いけど、そこから立ち上がるヒントが必ず見つかるから私の場合はいつもそうしてる。
    少しずつだけど、昔よりは強くなれた気がする。

    +6

    -2

  • 397. 匿名 2021/03/05(金) 21:13:44 

    睡眠取れるならしっかり寝る。
    スマホやパソコンから離れてね。
    運動はポジティブにしてくれるから、天気の良い日は外に出る。
    カフェインは取らない。
    眠れない、外に出れなくなると大変だから、今のうちにリラックスできますように。
    仕事でいくら失敗しても、命は取られませんよ。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/05(金) 21:14:46 

    >>357
    分かるわー
    過緊張になり以前は出来た事も出来なくなる
    本格的に病む前にとっとと転職すべし!
    時間と貴方の職歴が無駄になって勿体ないよ
    次行こう次!

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/05(金) 21:18:30 

    >>1
    原因をどうにかするか、気にしないかどっちかだよね。
    私は仕事辞めて、別のとこ行ってホント良かったと思ってる。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/05(金) 21:18:53 

    >>1
    寝る。食べ物は消化に良いもの。あと、味噌汁、甘酒飲み出してから便秘治ったし、精神安定してきたし、なんか元気になった。味噌汁はインスタントでおっけー。
    無理はしない。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/05(金) 21:18:57 

    >>1
    物理的なことで言うと、私は首の後ろを温めてた。
    カイロとかシャワーとかで。
    首って色んな神経通ってるからかな?
    鬱病でテレビも食事もキツかったけど、これやってる時だけ気持ち良い、っていう人間らしい感情が戻ってきて死にたい時はよくやぅてた。

    +31

    -1

  • 402. 匿名 2021/03/05(金) 21:20:22 

    >>357
    まず、職場が合ってないだけ。
    次違うところいってみな。
    身体が一番大事だよ?
    身体と心は繋がってるからね?

    +21

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/05(金) 21:22:19 

    >>1
    日光を浴びまくるのが良いらしいです
    朝散歩して家ではカーテン外して常に日光入るようにしたらかなりメンタル改善しました
    精神科医の樺沢紫苑のチャンネルを参考にしました

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/05(金) 21:25:26 

    >>3
    朝日がいいんだって、太陽を浴びてセロトニンが出るのは午前中だからなるべく午前中に日を浴びて散歩して下さいって言われた。

    +67

    -1

  • 405. 匿名 2021/03/05(金) 21:25:53 

    >>376
    ありがとう。泣

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/05(金) 21:26:51 

    >>389
    389さん 返信ありがとうございます。
    【Cotree】ですね。参考にさせて頂きます。

    こうして、がるちゃんのコメントを読み、優しい方の意見を聞けると、癒されます。

    文章だけでも、親切な方なんだなあ
    と 感じました。本当にありがとうございます。

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/05(金) 21:27:14 

    お薬です。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/05(金) 21:29:22 

    >>358

    でも首吊った写真とか怖い。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/05(金) 21:29:26 

    >>381
    本当にありがとう。>>381さんの書き込みを読んだら泣けてきて、また少し頑張ろうと思えました

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/05(金) 21:29:52 

    夫と出かけて会話が噛み合わなくて悲しくなって、思い切り言いたいことぶつけたよ。
    家事や育児とかの足りないことへの不満とかではなくて、もっと、気持ちの部分を伝えたよ。
    私にまでマウントとってきて楽しいの、とか
    一緒にいても批評とか批判ばっかり聞くのうんざり、今のこの時を大事にしてくれないなら虚しいとか。
    多分それから、徐々に気持ちが通じてまた仲良くなれたよ。

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/05(金) 21:30:46 

    >>227
    私も酷いときはそうだった。
    とにかく動けない、顔を洗う歯を磨くという事すら出来なかった。
    一番落ち着けるのは日が落ちて真っ暗な部屋で何もせず横になってる時だった。

    +66

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/05(金) 21:31:19 

    >>1
    精神科は繁忙期に入るから
    今の時期予約埋まります。
    切羽詰まってるならオンラインや電話相談なんかもありますよ。

    仕事はじめたばかりなら
    失敗してもしょうがないです
    慣れるまで続ければ成果は出ます。
    出なければ、職場が合わなければ
    転職を考えればいい。
    失敗は次に活かせばいいし、
    わからないことはちゃんと確認して。

    旦那さんとは話し合いができそうなら
    話し合いましょう。
    冷たいことがつらいならちゃんと伝えて。
    旦那さんは疲れてませんか?

    私も今月メンタルがジェットコースターで
    今日は発作出そうでしたが
    深呼吸して、自分のやりたい楽しいことを思い浮かべて、あったかいお茶飲んでお風呂入ったらひとまず落ちつきました。

    自分の中にあるネガティブな事を
    紙に書いてやぶるのも
    結構すっきりしていいですよ。

    しんどいときは無理せずに、
    自分に優しくしてください。

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2021/03/05(金) 21:31:42 

    >>410
    >>1
    410です
    アンカーつけ忘れてました
    主さんへの返信です。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:09 

    旦那の不倫が発覚して私も塞ぎ込んで頭おかしくなっていって、でもどうにか立て直さないと。と思えた時、全然そんな気にならないけど無理矢理運動した。
    誰にも会いたくないから夜にランニングした。泣きながら走ったり元気な歌聴きながら歩いたり、徐々に回復したよ
    体を動かすってこんなに大事な事だったんだってビックリした

    +22

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:28 

    >>45
    わかる!
    私も1番しんどいとき、いつもは旦那は話を聞いてくれるタイプじゃないから日常のことなんかもあまり話してこなかったけど、病んだ時くらいは聞いてくれるかと、話し始めちゃったら、
    え、そんなん言われてもわからんし…
    って言われてダブルでズドンてなったよ
    旦那は他人だって確信した瞬間

    私は、やっぱり身内、特に妹がよく聴いてくれた

    +102

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:54 

    >>1
    婦人科はどうですか?
    私は婦人科で相談して、
    みんなそんなもんですよって言われてすごく安心したよ。
    抑肝散ももらえたし。
    もう抑肝散もいらなくなって、今はたまに鉄剤飲むくらいで大丈夫になったよ。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:50 

    >>398
    >>402
    2人のコメントもとてもありがたいです。
    もう少し頑張ってみて、ダメだったら潔く辞めようと思います。
    本当にありがとう

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:51 

    YouTubeで好きな芸人の漫才、コント、テレビ番組を見まくってた。この時から、お笑い芸人含む芸能人て人を元気にするなくてはならない職業なんだな、って思うようになった。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:53 

    >>4
    好きだったこともやる気なくなるんだよね、、

    +28

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:18 

    とにかく、原因を取り除かなければいけないと思うので、
    休職をおすすめします。
    自分は、うつになって死にたくなったので、
    休職して入院して
    ゆっくり時間かけて治してます。
    まだ完治してないけど、復職はできました。

    あとは家族の協力は必須だと思います。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:05 

    頑張り屋さんがなりやすいので、頑張って直そうと思わなくて大丈夫ですよ。生きてるだけでいいんです。
    筋トレや散歩はおすすめです。
    無理のない程度にやってみてください。
    人は裏切るかもしれないけど筋肉は裏切りません。
    メンタルがおかしくなってた時どうやって直した?

    +24

    -2

  • 422. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:44 

    >>4
    メンタルやられると美味しいものを美味しいと感じなくなる。
    私は食べることはできるけどもう半年位お腹がすいたっていう感覚がない、大好きなアーティストの音楽も全く聞いてない。
    今まで好きだった事が何一つ出来ない。

    +49

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/05(金) 21:42:54 

    悩みの種となる事をどう消化して良いのか答えをネットで探しまくってた。
    後は寝る

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:12 

    うつのことをずっと調べてて、うつになったら体の健康も容姿も衰えてお金もなくなって良いことが無さそうだと思った
    その時何としてもうつにならないことを決心した

    +11

    -1

  • 425. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:03 

    >>2
    第一段階はこれよな。
    第2段階で少し動けるようになったら自然にまみれる。
    心が回復したと自覚できるまで、焦らず根気良く自然にまみれまくる。

    +69

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:14 

    >>401
    首の歪みが鬱に関係してるって説もあるよね

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:38 

    テトリス無心でやるのオススメ

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/05(金) 21:47:47 

    >>23
    凄く簡単なことだけどすぐ忘れちゃう事ですよね。
    自分を許すの言葉に涙が出ました。
    ありがとうございます。

    +39

    -1

  • 429. 匿名 2021/03/05(金) 21:48:15 

    >>409
    409さん
    私も同じです。優しい気持ちになれました。
    ありがとう。

    問いかけに答えて、そしてまたそれに応え
    ありがとうって、素直に言える方って、
    素晴らしいと思います。

    的確なアドバイスも大事でありがたい。

    優しさに触れる事は、本当に救われます。

    ありがとう

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/05(金) 21:49:13 

    仕事を辞め、1人で過ごした。
    食べたい時に食べたいものを食べ、寝たいだけ寝て、ちょっと外に出る。
    3〜4ヶ月かかったけど元に戻った。

    ゆっくり過ごしてくださいね。

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/05(金) 21:54:01 

    >>373
    ほんと…
    ディズニーに癒されてる人が居ても良いのにね。
    どんな嫌な目に合ったの?ってくらい目の敵にしてる人いるよね…

    +22

    -3

  • 432. 匿名 2021/03/05(金) 21:55:16 

    どうにもならない事を消化するにはどうしたらいいですか…

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/05(金) 21:58:52 

    >>432
    ホオポノポノおすすめ

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/05(金) 21:59:03 

    >>45
    そうわりきったほうがいいね

    +23

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/05(金) 21:59:26 

    自分に全然関係ない世界の動画を見てた

    自分の場合はダンス動画
    一般の人がプロの振り真似したりしてるやつ

    知ってる曲や言葉の分かる曲が聞きなくなかったから
    今まで聞いたことのない曲のダンスを
    無意味に眺めてたらなんか色々と元気が出てきた

    後から考えると自分は落ちてる時は
    ダンスに元気づけられてることが多かったな
    頑張ってる姿に心を打たれるというか

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/05(金) 22:03:08 

    うつ病まではいかない…からまた辛いんですよね。
    病院へ行くのを躊躇ったり、自分よりも辛い人がいるんだからもっと頑張らなきゃって思い込み苦しむ。
    実際にうつ病の方には申し訳ないのですが、病気のせいに出来たら少しは楽になるのになって思っていました。
    病院へ行く前は食べる、喋る、趣味を持つ。心療内科受診後は睡眠導入剤をもらいひたすら寝ました。今は少し安定しました。主さんも早く落ち着いた日々が過ごせますように。

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/05(金) 22:04:18 

    カウンセリング代は保険効かなくて高いし
    心療内科は精神科は5分しか話を聞かないで薬漬けにするというし

    鬱の理由が医療過誤なので(悪徳歯科)
    具体的な辛い理由はあるのですが
    今後の医療費もかかるからカウンセリングとか受けられないんだよね。

    なのでコロナ前は精神科よりも好きな舞台やイベントやアニメにお金使ってました。
    オタクは救われる。

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2021/03/05(金) 22:05:25 

    この世界からいなくなる事を唐突に選ぶ気持ちが分かるようになってきてどう対処していいか分からない。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/05(金) 22:06:11 

    >>2
    私もDVDを見続けていました。
    今考えると、ボーッとしながらも頭には情報が入るから、余計なことを考えなくて楽になれたんだと思います。

    +35

    -1

  • 440. 匿名 2021/03/05(金) 22:07:55 

    公園で深呼吸したり芝生で寝転んだで青い空を眺めたり

    心療内科行ったらさ、いろんな年代の人達がいたよ
    チャラそうな派手な兄ちゃんまで
    日本中が苦しんでる時なんだね
    みんな今は無理せず穏やかに生きましょう😌✨

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/05(金) 22:09:13 

    富山県から脱出

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2021/03/05(金) 22:10:01 

    >>432
    紙に書く。書いて気が済んだら粗塩降って破って捨てる。また思い出したら紙に書く〜繰り返す。とにかく吐き出すこと。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/05(金) 22:14:30 

    >>1
    死にたい!って思ったらやり残したことやりきってから死のう!
    ウォーキングをする

    その時にいろいろ頭で気持ちと向き合う

    泣いて歩く

    家帰ってお風呂入る

    泣く

    テレビか映画で無理やり大声で笑う

    あと日々、人にお礼を言うことを心がける(感謝する)

    いろいろ状況が変わる気がするよ!気楽にね

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/05(金) 22:17:09 

    >>1
    仕事が出来なくて浮いてるとは主観ですよね?
    教え方が悪いとか色々人のせいにして、人と比べたりしていませんか?それは自分が乗り越える必要がある事です。
    下手に騒ぐと自分で自分の首を絞めて、こんな人なんだというレッテルを貼られます。

    転職したばかりでは、仕事が出来なくて当たり前です。
    自分を自分、人は人。比べても意味はない。
    あなたのよさはあなたなりにありはずです。
    きつい言葉かもしれないですが、余裕がなくて仕事が出来なくて浮いてるのは自分のせいだという自覚はありますか?いぢわるされたり、無視すれたり、手を止めて教えてくれる人は本当にいませんか?
    教わってる時に相手が分からないと、あーもうといった表情や態度はしてませんか?
    自分の態度も見直して下さい。被害妄想は周りも傷つけます。
    それでもなお自分に全く非がないのであれば、環境が良くないのでサッパリ辞めて新たに良い環境をさがすべきです。
    自分に非がないのに、苦労して我慢して心を削られるのは無駄な時間です。

    +4

    -15

  • 445. 匿名 2021/03/05(金) 22:18:16 

    吐き気が止まらなかった
    吐き気止めを処方してもらってひたすら飲んでたけどそれでも吐いてた
    食欲はあるし他は大丈夫なんだけどね

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/05(金) 22:18:36 

    >>57
    私も仕事が嫌になって元気ない時にこの動画たまたま見てくだらなすぎて少し元気でました。
    嫌なことを考える時間を減らすという点では少し役立つかなと思います!
    一旦見てみてみてください!!!

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/05(金) 22:18:40 

    >>406
    そう言っていただけて私も嬉しいです!!
    私もここで癒されている一人です。
    またガルちゃんのどこかでお話しましょう!

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/05(金) 22:19:24 

    >>1
    精神科とか心療内科ってなかなか予約取れないよね。
    来週火曜にようやく予約とれた。
    抑うつとADHDの診察をしてもらう予定。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/05(金) 22:21:07 

    >>1
    私は、比較的軽い症状の時に
    リーゼとマイスリーで乗り切る。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/05(金) 22:22:40 

    >>67
    人間関係が悪くなったんなら辞めて環境変えるしかない

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/05(金) 22:22:42 

    >>16
    ちょっとわかる

    自分もすごい久々にきたんだけどガルちゃん依存症の人とか毎日やってる人はやばいと思う

    本当ここのコメントって現実離れの厳しすぎるコメントとかが多いからそれを世論だと思ったり、皆こういうこと思ってるんだ気をつけなきゃとか外行くときにも周囲の目気にしすぎておかしくなる

    ネットに洗脳されないように適度に楽しむくらいでガルちゃんのことなんか本気にしすぎない事とどうせバイトやネット界隈の専門の人が立ててるトピある訳だし一般人が全部やってるってよりはお金も絡んでる扇動もあるって意識したらなんかあんましまに受けなくなった

    +82

    -7

  • 452. 匿名 2021/03/05(金) 22:22:46 

    デバスに頼った

    すごく効果有りで今でも処方箋で
    貰ってる お守りがわり

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/03/05(金) 22:25:11 

    ひたすら毎日毎日お酒飲みまくった。
    毎晩ビール500を5本とか、ワイン二本飲む日もあったし、焼酎は700ぐらいの瓶を空けるとか。
    酔ったら何も考えずに寝られるし孤独とかも感じないから。
    起きるのも15時とかだったし。
    でも生活はあるから、たまたま朝一番に洗濯物を干したときにすごい太陽が眩しくてその日一日気分が良かったので、お天気のときは散歩を心がけいたらすごい良くなった、気がするよ。

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2021/03/05(金) 22:30:44 

    >>45
    全くその通り!

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/05(金) 22:33:32 

    考える時間を減らす
    手を動かす
    足を動かす

    暇はよくない

    +31

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/05(金) 22:35:33 

    マンションの下の階からの騒音で病んでたけど
    本当に毎日怖い&腹立つ、食欲もなかった。
    結局、半年以上かけて数回相手と話しほぼ解決した。
    何が騒音か、どんな音が上に伝わるのか説明したら
    やっと分かってくれたらしい。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/05(金) 22:36:26 

    寝る との回答もありますが、
    しっかり寝れるならただの気の落ち込みなので大丈夫です
    安心してください 

    +12

    -1

  • 458. 匿名 2021/03/05(金) 22:37:53 

    >>1
    正社員で職場の人間関係に悩んで5箇所ハゲができ、生理が止まったりしました。
    その職場ではまともに引継をしてもらえず、仕事ができないと罵倒され、勝手な噂を流されて、ひどいセクハラやパワハラを受ける毎日でした。
    身体がもたないし、こんな会社に染まりたくないと思い退社し、3ヶ月ぼーっとニートしてました。
    そしたら少し気持ちが楽になったので、そこから派遣で働いています。
    正社員で働きたいですが、またあんな人間関係に巻き込まれたら嫌だから今は心のリハビリも兼ねて派遣で働いています。
    幸いなことに今の職場は優しく尊敬できる人ばかりなので徐々に心の健康と自信を取り戻しています。

    主さんもたくさん悩んでいると思いますが、辛ければそこから逃げ出していいと思います。まずは主さんの健康が第一です。そしてゆっくり心を休めてから次のステップは進んでみてはどうでしょうか。
    早く主さんの心と身体が元気になるように祈っています。

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:19 

    質問いいですか?
    適応障害になって会社に通う事は可能ですか?
    通ってるうちに適応障害が治ることってあるんでしょうか
    休職か退職しかないですか?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:34 

    1ヶ月休職した。
    復職初日、まだ完璧!ってわけではなくて、緊張しながら出社したら、同僚達が「おかえりなさい!」って言ってくれて、ありがたいなぁって心から思って元気になった。

    +18

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:44 

    >>415
    私も同じ状態になったから凄く良くわかります。
    旦那は無口な人だから、言っても殆ど何も返ってこない…辛くって実家に帰って心療内科で良い先生に出会えて、人間の気持ちの仕組みを勉強させてもらった、その事を父に良く話して聞いてもらって随分回復しました。

    ただ先生に、旦那のことを愚痴ったら、旦那さんもあなたの状態にいっぱいいっぱいになっていたのかもよ?と言われてちょっとハッとしました。
    夫婦だから、この人なら助けてくれると盲信したり、寄り掛かりすぎてもいけないもんだなと思いました。

    +39

    -1

  • 462. 匿名 2021/03/05(金) 22:41:40 

    >>2
    私もこれ。気に入ったやつは繰り返し見るくらい
    何かにハマってる時間って大事

    +52

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/05(金) 22:43:11 

    仕事は辞めていいんですよ。その仕事、その職場じゃなければならない理由なんてないはず。
    このご時世、仕事があるだけまし、これは贅沢な悩みだからワタシ頑張らなきゃ…なんて思わないで。だって、その仕事、職場では主さんは涙が出てしまうんですから。

    +31

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/05(金) 22:47:33 

    子育てつらい。逃げ場がない。親辞めたい

    +21

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/05(金) 22:50:35 

    >>1
    ストレス関連の本読み漁ったよ。
    朝太陽浴びて、朝御飯はできるだけ和朝食だって。

    あとは自分じゃどうにもできないことをどうにかしたいと悩んでるだから、諦めるべし!
    仕事は始めたばかりなら出来なくて当然。
    コツコツだよ。

    +11

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/05(金) 22:51:46 

    断捨離、部屋の模様替え

    この二つをしたことで本当に気分が変わり、メンタルが楽になった。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/05(金) 22:51:51 

    リラクゼーションエステに行く。人の手の温もりや優しいケアで癒される。
    かなりキツいとき現実逃避しに行ってた。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/05(金) 22:52:29 

    精神的な薬って時間しかないんだよね
    だから時間が経つまで騙し騙しやっていくしかない
    自殺だけはしないようになんとか耐えながら

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/05(金) 22:58:09 

    音楽を聴いて泣く

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/05(金) 22:58:33 

    >>1
    嫌なことをやめる!
    やらなければいけないことじゃなく、やりたいことを一つ一つする!
    それが出来てきたら運動をとりいれる

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/05(金) 22:58:46 

    口角をあげる。無理しても笑顔をつくるだけで楽しいことを考えたりするよ

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2021/03/05(金) 23:00:31 

    >>1

    汗をかく
    かけなかったので、買い物
    買い物もうまくできなくて(私には勿体ないと思ってしまう、以前のように素敵なものを
    選べなくなってしまう)
    引きこもり、考えないようにTVか、ネット
    そればかりじゃ…と、出かける
    疲れる
    結局何しても楽しくない

    旦那が冷たくても気にしないようにならないと、変わらないかも
    きつい冗談言いながら、黙らせるようになるまで10年以上かかった
    いまだ、いまいち治らないのは身内に問題あるからで、離婚も引っ越しも諦めて、マシになった
    諦める事も大事
    合格点が高いのかも

    だらしなくてもいいし、冷たい旦那きらーい、合わせたくなーいって言ってもいい

    ルーティンがズレるとストレスかもしれないけど、自分を責めない
    開き直るって事が、世間的に明るいって事かーと最近思う
    どう思われてもいいし、冷たい人の事なんか知らないって思えるまで悪化しないように、何がきっかけで良くなるか、どう受け取るかは人それぞれなので、言われた事を聞き流せない時はシャットアウトする

    アロマ
    漢方
    失敗しながら買い物して感覚戻してマシになったけど…
    変なアドバイスでごめん

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2021/03/05(金) 23:02:04 

    中学卒業してからずっと引きこもってカーテンさえ開けるのもこわかったくらいでお風呂も何日も入らずに親が見兼ねて洗ってくれるほどの鬱でした。自○未遂ばかりを繰り返す日々で五年間ずっと無駄に過ごしましたがある日仕事に誘われ思い切って次の日から突然働いてみました。自分でもなぜ働こうと思ったのかあの時の謎の行動力は不明のままですが仕事を始めるとあまりにクタクタで仕事寝るの繰り返しで気づいたら悩む暇なもなくなってました。職場で人と会話していくうちに気づくと自分から話しかけたり話題を振れるようになってました。完璧に鬱は治ってませんが働くのもいい治療になるかもしれません。

    +13

    -1

  • 474. 匿名 2021/03/05(金) 23:03:09 

    >>1
    夫の不貞で離婚寸前まで行った時珍しく激ヤセして、女としてもう魅力ないんだ…って凄い死にたい毎日を過ごしました。
    オタクだから色々アニメ見たり漫画読んだりして推しキャラいっぱい出来たら旦那のことなんて心底どうでもよくなった。
    好きなことで心に潤いを持つってほんと大事。あと、その時働いてたから気も紛れたし、職場の人達に優しくされてとても救われた。

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/05(金) 23:03:21 

    ひたすら本を読んだ。
    現実逃避
    そのうちメンタル戻った。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:02 

    ものを捨てる!断捨離これにつきる。

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:43 

    辛くても、外に出るようにした。
    引きこもってると益々下がる。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:50 

    >>137
    それよく言われるけど、実際子育てしながら働く(両立)のって更にキツくないの?

    +15

    -3

  • 479. 匿名 2021/03/05(金) 23:05:04 

    幸せは腸からというから
    日に当たる
    野菜食べる
    ヤクルト飲む
    回復してきたらウォーキング

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/05(金) 23:05:46 

    ・寝る
    ・太陽の陽に当たる
    ・ネットを断つ(マイナスなものを見ない)

    これでかなり回復しました。
    2ヶ月で5kg痩せましたが、順調に戻ってきています笑

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/05(金) 23:06:45 

    現在進行形でメンタルやられてるよ〜。
    昨年夫が長期の出張先で浮気したんだけど、今日からまた同じところへ行ってる。
    出張の間また彼女と過ごしてるかと思うと、イライラして泣けてきて苦しくて吐きそう。
    今年もそこへ長期出張が決まってるし、心臓が持たない…
    取りたい資格があるので勉強して気を紛らわせてます。勉強以外の時間はしんどいから、この土日はずっと勉強して過ごすつもり…

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/05(金) 23:07:37 

    ラジオ体操がとっても良いよ!!
    朝からEテレでやってるのを録画しておいて、
    鬱のときはやりだすまでなかなか面倒くさいけど
    今日は身体が動かせそうだなって時に試しにちょっとだけやってみて。
    第1だけでもいいし、余裕出てきたら
    第1、第2、みんなの体操、オリジナル体操って4種類あるから好きなのをちょこちょこやったら
    身体がスッキリして調子良くなるよ。

    コツは、頑張ってやらない
    テキトーに身体を動かす事。
    私はそのうちラジオ体操した後のスッキリ感がやみつきになって毎日の習慣になったよ〜

    +16

    -1

  • 483. 匿名 2021/03/05(金) 23:08:26 

    >>264
    脳疲労に効くんですね!早速、明日摂取したくなってしまいました。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/05(金) 23:09:17 

    ハーブティーおすすめです。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/05(金) 23:09:46 

    >>332
    310です。
    返信ありがとうございます。
    やっぱり病院に行くと行かないとじゃ全然違いますか?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/05(金) 23:10:11 

    >>255
    心療内科で出される強いお薬は無理かもしれませんが、内科の先生でも処方していただける薬はあると思います。私は漢方のみでしたが、、、その方が少しハードル下がりますよね!

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/05(金) 23:12:38 

    まさに今がその状態で少し前からGABAを飲み始めました
    無気力で寝てばかりいたけど、だんだん意欲的になりお菓子作りが楽しめるようになってきたから少し効いているのかな

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/05(金) 23:12:43 

    原因によるかもだけど…
    一回目は仕事始めたら良くなったよ。沢山の人と接する中でコミュニケーションが上手くなっていつの間にか気持ちも明るくなってた。
    2回目は仕事の人間関係が原因だったから、思い切って仕事辞めたら、めちゃめちゃスッキリして元気になった。
    今はいい転職先に恵まれて、また元気に働いてるよ。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/05(金) 23:12:47 

    >>1
    会社1週間休むだけでも違うと思うよ。実家に帰れるなら帰って心穏やかな日々を過ごしてほしい。

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2021/03/05(金) 23:13:08 

    >>478
    子供と離れることが目的だから、少し大変になるぐらいは関係ないんじゃないかな?
    私の身近にもずっと子供と一緒なのが限界だったからパート始めたっていう人いた。

    +17

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/05(金) 23:14:16 

    家庭がストレスの場になってしまっていて、このままではダメだって思って、外に出るようにした。
    家庭以外にも、自分の居場所を作るようにしました。
    私は人と話すのが苦手だったんだけど、接客業やるようになってから人と話す方がストレス発散になるようになりました。
    自分の居場所、楽しいと思える場を家庭以外に持ってる人は、老人でも老け込んでなくて元気な人が多いです。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2021/03/05(金) 23:15:39 

    環境を変える
    やりたくないことはしない
    今は転職してかなり改善した。
    数年前までの私しか知らない人は驚くと思う。
    私もこんなに自分て変われるのかと思ってる。

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/05(金) 23:17:04 

    主様へ

    ここにコメントをしてくれてる方々は
    自分の経験を元に、よかれと思って様々な目線でアドバイスをしてくれています。

    的確だけど言葉尻がちょっと冷たく感じるコメントや、同じ悩みを吐き出しながら自分の経験を反復しながらアドバイスをしてくれてる方々もいれば、優しい言葉をくれる方もいれば、単純に自分の悩みを吐き出す方々もいらっしゃいます。

    どれも間違えでもなく、正解でもなく、参考程度に情報として読んでくださいね。

    選択するのは主様です。

    それは、今の環境にも言える事だと思います。(職場や旦那様との関係)

    誰でもいい。どんな場所でもいい。どんな癒し方でもいい。少しでも何か感じた事があれば、方向転換できる内に手当たり次第試してみてください。

    私の様な段階になると、金銭的にも体力的にもきつくなります。

    早期に気づけたのであれば、対処方法の選択幅が広がります。



    +28

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/05(金) 23:17:15 

    全てを手放す、綺麗になりたい頭良くなりたい器量よくなりたい・・・などなどの執着を捨てる
    何事もどうでもいい適当でいいの精神にもっていく
    自分には守るものなんて何もないわ〜と思ったら何故か程よく力を抜いて社会に出れるようになった
    あと抗うつ剤とか眠剤もやめた(別に眠れなくてもいいし〜、不安定でもいいし~ぐらいの気持ちで過ごした)
    そうして暗いニュースやホラー映画とか陰鬱な気持ちになる様なものに触れない様にしてたなぁ

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2021/03/05(金) 23:18:37 

    コロナ初期の頃、他にも色々あり本気で病んで、初めて不眠症になった。
    こんなに眠れないものかと思うくらい眠れなかった。
    電話のカウンセリング受けたり、
    精神科に行き、話を聞いてもらったり、
    睡眠薬をもらった。
    本当に辛かった。。

    毎日首吊りとかそんなこと考えてた。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/05(金) 23:22:18 

    >>1
    漫画読んだり好きな事して過ごす。
    嫌だと感じると事はしない。

    あと、無理して人付き合いしない!
    鬱の時は、自分の気持ちに負担がかからない人しか会わない。家族、兄弟姉妹とか。

    日光浴、散歩。

    嫌なことが頭に浮かんでも、それ以上考えない。
    思考を深追いしない。

    気分は上向く時が来るからね。
    辛かったら病院行こう。

    +17

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/05(金) 23:23:06 

    >>357
    自分の適性に合わない仕事って、どんどん自己肯定感削られるよね。
    私は逆に事務職しか出来ないタイプで、営業、接客、受付、教育などをやらせると気もきかないし顔名前も覚えられない耳からの指示も追いつかなくてポンコツ扱いだったよ。
    357さんは私と間逆なのかな。
    本当に転職してほしい。頑張って。

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/05(金) 23:25:15 

    >>481
    辛いですね
    メモでもいいから日付、疑わしい日とか記録をとっておいた方がいいです
    今後役に立つ日がくるかも、、

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/05(金) 23:26:24 

    私はネットゲームで知らない人とチャットしまくってたよ。普段だったら絶対会わないような人とチャットできるのは、なんかありがたかったし今も気分転換になったりする

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/05(金) 23:31:01 

    いっぱい食べて
    うんこして
    たくさんふて寝する

    出なければS字結腸を頑張って解す
    タンパク質しっかりとる
    でも納豆は1日一個までにしないと腸内フローラ壊滅する

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード