ガールズちゃんねる

不動産屋さんの選び方

48コメント2021/02/08(月) 02:41

  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 12:17:41 

    春に、今の賃貸マンションから引っ越そうと思っています。仕事の転勤で5、6回は引っ越してますが、不動産屋さんの当たり外れが大きく、嫌な思いをしたことも何度かあります。大手だけでもたくさんあるし、地元の不動産屋さんもあるし、みなさんはどうやって選んでいるか教えてください!

    +20

    -0

  • 2. 匿名 2021/02/06(土) 12:18:47 

    取り敢えず爆発しない不動産屋

    +77

    -1

  • 3. 匿名 2021/02/06(土) 12:20:13 

    条件に合う一軒家を見つけた時はそれを紹介していた不動産屋に直接行ったよ。

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2021/02/06(土) 12:21:42 

    不動産屋より管理会社に要注意
    女の一人暮らしだと高を括って退去するとき修繕費をふっかけてくる
    入居したらまず部屋の汚れてる場所や壊れてる部分を探して写真にとって
    焼き増ししたのを管理会社に送付しておくといいよ
    それかいかつい見た目の男性を立会いに同席させるとか

    +64

    -1

  • 5. 匿名 2021/02/06(土) 12:21:44 

    不動産屋さんの選び方

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/06(土) 12:22:41 

    不動産の真の客は大家だっていうね。

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2021/02/06(土) 12:23:57 

    何件か回って見たらいいんじゃない?
    それか、もし不動産関係のお友達とかいたら
    一緒に来てもらえるように頼んで話聞いてもらう。
    あとは大人の男性一緒に行けたらありがたいよね。

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2021/02/06(土) 12:24:58 

    逆に対応の悪い不動産屋ってどんな感じ?
    接客態度だけでは無さそうだけど…
    いつか一人暮らししたいなと考えてるので、1人で色々決めるのに悪いところに当たったら嫌だなあ

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/06(土) 12:26:16 

    >>1
    ネットではなく、周りの人のクチコミ。
    転勤だとじっくり不動産屋さん選んでる余裕もないから大変ですよね。

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/06(土) 12:26:51 

    最近インスタのおすすめに派手な若者ばかりが社員?の不動産屋が入って来たよ。アパレルや美容師みたいな感じの。ロリータファッション的な人もいたw
    都会は色んな不動産屋があるんだね。

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/06(土) 12:29:18 

    女性の営業マンの方が親切で良いよ!

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2021/02/06(土) 12:30:13 

    私はWebで条件にあった部屋を探してそこに載ってる不動産やさんに連絡します。不動産やに探してもらってもあんまりいい部屋出てきたことないから

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/06(土) 12:30:46 

    グーグルの口コミはあてにならない!
    口コミのサクラとかあるの?!ってぐらいに。
    実際に行ってみないとわからないんだな〜って思った

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/06(土) 12:33:38 

    物件をまずスーモやホームズでチェック
    どの不動産屋も同じ物件扱ってると言われるけど、その不動産屋管理の限定物件もありそこが気になるとそれぞれで対応してもらわなきゃいけなくて大変だった。
    あと空き物件なのに「もう埋まりました」と言われて、他の不動産屋にまた聞いたら本当は空いていた。

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2021/02/06(土) 12:37:33 

    >>1
    何箇所も回って良い所を探すしかないかな
    女性1人だと対応悪いから、友達に同伴してもらう

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/06(土) 12:37:53 

    >>13
    前に働いてた不動産屋(新築住宅売ってる)は買ってくれたお客さんに書いてくれたら謝礼みたいな感じでやってた。
    口コミ件数多いし評価すごく高いけど、そのぶん家安くして書いてもらってた。

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 12:40:09 

    >>2
    平岸をバカにしないで😫

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 12:42:12 

    オンライン契約とかじゃない場合は、
    アクセスしやすい所にあるのが地味に大事だと思った。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 12:43:16 

    スーツと靴がチャラい不動産屋はトークがうまくて説得力がある場合もある

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 12:44:00 

    グイグイ営業してほしくなくて、
    賃貸専門じゃないところで探したら、
    穏やかな営業さんでラクだった。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 12:44:43 

    間違い電話でエ〇ブルの担当らしき男からかかってきた電話が、めっちゃオラオラで取り立て屋かと思った

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 12:52:30 

    >>4
    焼き増し?
    メールで送ればいいじゃん

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 12:56:02 

    家買う時に割りかし安くて立地も良い家があって気に入ったんだけど、紹介してくれたのが不動産会社の社長で、態度がデカすぎ、見下す、言葉遣い悪いでイメージ悪すぎてやめたよ

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 12:57:20 

    大手の不動産屋さんで引越す地域のあたりをつけてから、その地域で長く営業してそうな不動産屋さんを回るようにしてる

    ただ〇〇〇ル、あそこだけは二度と行かない
    ハズレを引いたと言ったらそれまでだけど、一度内見行った時、私が「一旦帰って考えます」と行ったら、すごい露骨に高圧的且つ不機嫌になった担当者がいて、不快でしかなかった

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 13:04:14 

    担当が嫌すぎて引っ越した事あります…参考にしたい

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 13:08:15 

    >>6
    これ言われた
    騒音のクレームは、大家に言われたらやるそうです
    入居者が家賃払わなければお給料もらえないのにね 

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 13:09:57 

    店の前を掃除していない不動産屋はやめておけ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 13:11:55 

    今の管理会社最悪なんだけど、社長と二人しかいないし、不動産屋設立してまだ更新を2回しかしてない所だった。
    関係あるかわからないけど、今後は参考にしようと思ってる

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 13:12:16 

    不動産会社の免許番号が大きいほど老舗、小さいほど最近できた会社って聞いたことあるよ。例えば(1)は若い会社。
    老舗のほうが情報が沢山ありそうじゃない?

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 13:13:43 

    空き部屋に暗証番号付きの鍵がかかってて、不動産屋から番号を教えられて一人で見に行くシステムの所はできればさけた方がいいと思う

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 13:14:12 

    友達や会社の人の紹介
    実際にすごく良かった不動産屋さんや、営業さんを紹介してもらって、中古物件を買ったよ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 13:26:38 

    >>21
    あーあそこ!
    いい印象ないわ…

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 13:53:57 

    >>1
    営業しつこいのが面倒くさいよね…
    ただし、人気エリア物件は内覧段取りしてる間に他で決まるのも事実。不動産屋営業も決まらなきゃお金にならないから、必死なのも少しは理解しないとね。私は、基本連絡はメールだけでお願いして、その代わり気に入ったのあったらこちらからすぐ連絡して内覧行きます、って言って依頼して、実際それで契約しました

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 13:57:01 

    従業員がよく辞める不動産屋は止めた方がいい
    ヤクザじゃなくても見た目ヤクザな不動産屋は止めた方がいい

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:26 

    10年くらい前に大手で賃貸探してて、内覧の予定の日に担当者が鍵の準備忘れて内覧出来なくて、私は全然よかったけど、ついたての奥で担当者が上司に一時間くらい怒られてた。何回も叩かれてる音と怒鳴り声、途中で担当者が涙目になりながら店内に音楽をかけ、またついたての奥に戻る。帰れないし気まずいし、とんでもないブラックだね。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 14:03:37 

    >>2
    え?どういうこと?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 14:27:09 

    >>36
    たぶんだけど、アパマンショップのスプレー缶の事を言っているのだと思うよ。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 14:31:55 

    内見するため現地集合したら、担当者が誰もいない
    電話で問い合わせたら入居者決まりましたーって
    ずさん過ぎて怒る気にもならなかった
    これからの時期は不動産屋忙しいから、内見するなら事前確認ぜったいおすすめ

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 15:08:36 

    とりあえずエイブル以外
    エイブルだけは避ける

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 16:04:54 

    長くなりますが…

    福○不動産に問い合わせして、メールか電話のやり取りどっちが良いかチェック項目があったから勤務時間的にもメールにしてほしいと希望出しました。
    なのに勤務時間中めっちゃ着信入ってて、折り返しも出来ないから一方的に履歴残り続け、挙げ句2日後くらいに「電話したけど繋がらないからメールで資料送ります」ってこっちのせいみたいな書き方でメール来て、ふざけんなと思いました。
    結局断ってほかの不動産屋にしたけど、何故か1年以上経ったここ最近からまた営業の電話が店舗固定電話・営業携帯2台からそれぞれ掛かってくるように。一回応答して「もう家探ししてないから営業は結構です」と言ったにもかかわらず!
    全部ブロックしてもめげずに掛けるだけ掛けてくるから、次の引っ越しでも絶対使わないし、絶対オススメしません。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 16:22:39 

    大東は壁薄い
    咳、子供の走る音、泣き声が丸聞こえ

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 16:34:30 

    不動産屋を経営してます。
    賃貸のマンションなら、いまもうピークだからすぐに連絡した方が良いです。
    4月は売れ残りなんで、一年空室になってしまう部屋がほとんど。
    値下げ希望なら4月以降がおすすめ。
    繁忙期が11〜2月後半なので、
    次々と部屋が動くのが今の時期だよ!

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 16:55:18 

    不動産屋と管理会社が同じところがいいと思います。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 17:03:09 

    4/1までに賃貸探したいからもう急がないといけないですね。
    いいところは埋まってそう。
    住む最寄りの不動産に行ってますか?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 17:33:08 

    私も今日内見行ってきました。
    ハウ○○ム、センチュリ○○1、タウ○○○ジングなど行ってみましたが、今の所センチュリ○○1の担当が感じが良かったです。ここで良い物件見つけてもらえるといいな。
    ハウ○○ムの担当は物件の管理会社と口裏あわせたりして感じが悪かったので断りました。管理会社の態度も良くなかった。

    今年はコロナで物件が動いてなくて、学生向けの1Kクラスがあるくらいだそう。私も難航してます。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/07(日) 10:13:19 

    タイムリー!昨日、不動産いった。
    敷金、礼金、仲介手数料でまず3ヶ月分、それに24サポート的なのと火災保険、保証会社に半月分で家賃の4ヶ月分かかる。
    最近は連帯保証人つけても、管理会社が間に入ってると保証会社も付随する場合が多い。
    仲介手数料も半月分が適正だけど、人気の物件は下げてくれない(他に払う人がいるから)のが多かったです。
    結局、管理会社が間に入ってない賃貸物件にしました。保証会社やサポート的な無駄なモノがつかないですし、初期費用が抑えられます。

    エイブルはだめでしたが、ハウス賃貸は中々よくて仲介手数料も半月に対応(当たり前ですが)、その日に決めろと迫られなかったです。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/08(月) 02:40:00 

    >>8
    お金あるかないかで態度変える人多いよ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/08(月) 02:41:47 

    民間の賃貸はもう懲りた
    今は住むのはUR一択
    ぼったくりとかもないし一番安心できる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード