-
1. 匿名 2015/03/09(月) 22:45:53
最近、年のせいか?疲れがなかなか取れません。
特に肩こりが酷いです。
あなたの疲労回復方法を教えてください。+82
-1
-
2. 匿名 2015/03/09(月) 22:46:37
お風呂に浸かる
+142
-0
-
3. 匿名 2015/03/09(月) 22:46:52
ヨガ+96
-2
-
5. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:37
青汁飲んでます。+22
-2
-
6. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:40
寝る!+229
-2
-
7. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:40
私も知りたい!
いつもだるい+145
-0
-
8. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:41
泣く+27
-2
-
9. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:43
うんこ+31
-15
-
10. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:53
寝れる時は寝る+115
-0
-
11. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:58
サウナ!ほんとすっきり!+33
-0
-
12. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:05
おもっきり笑う+29
-3
-
13. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:06
散歩
買い物
甘いもの食べる
旅行
たくさん笑う+66
-1
-
14. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:09
全然疲れが取れません
常に身体が重いです…+154
-1
-
15. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:09
年行くと薬に頼ることも大切なんだなと気づき始めたアラサーです。
冷え性で眠れないし、そのせいで目覚めは悪いし昼間に頭回らないし悪循環だったので、ユベラ飲んでます。+27
-3
-
16. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:11
ユンケル+18
-5
-
17. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:12
炭酸水のむ 肩甲骨を回す+55
-1
-
18. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:15
点滴+6
-4
-
19. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:23
定期的にエステ、マッサージ!+24
-3
-
20. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:30
キューピーコーワゴールド+46
-2
-
21. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:40
寝るのと好きな曲を聴く。
後はのんびり過ごす。+15
-1
-
22. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:41
エスカップ+8
-3
-
23. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:50
オイルマッサージ+23
-3
-
24. 匿名 2015/03/09(月) 22:48:51
甘いもの+32
-8
-
25. 匿名 2015/03/09(月) 22:49:05
ファイナル・リポミタンR+4
-6
-
26. 匿名 2015/03/09(月) 22:49:07
間食を控えて消化に良いものを食べて
お風呂にじっくり浸かって早く寝る+41
-0
-
27. 匿名 2015/03/09(月) 22:49:09
ひたすら寝る+61
-0
-
28. 匿名 2015/03/09(月) 22:49:13
寝る!
やっぱり寝るのがいちばん!
あとはストレッチ、マッサージかな♪+72
-0
-
29. 匿名 2015/03/09(月) 22:49:21
イケメンを見る
目の保養になるし自然と笑顔になる+40
-2
-
31. 匿名 2015/03/09(月) 22:49:46
1人の時間を作る+73
-1
-
32. 匿名 2015/03/09(月) 22:49:55
岩盤浴に行く+45
-2
-
33. 匿名 2015/03/09(月) 22:50:08
黒酢飲んでます。
炭酸水で割って飲むやつ。
毎日少しずつ飲んでたら、クエン酸効果で疲れにくくなってきました。
私には合ってるみたい(*^_^*)+26
-1
-
34. 匿名 2015/03/09(月) 22:50:12
岩盤浴にいく+21
-0
-
35. 匿名 2015/03/09(月) 22:50:29
ペットと戯れる+42
-2
-
36. 匿名 2015/03/09(月) 22:50:46
15さん
カイロを腰に貼ったら少しはぬくもるかも+9
-2
-
37. 匿名 2015/03/09(月) 22:50:50
養命酒?+18
-3
-
38. 匿名 2015/03/09(月) 22:51:01
お酒や美味しいもの食べて寝る!+3
-0
-
39. 匿名 2015/03/09(月) 22:51:05
めぐリズム
ホットアイマスクしてベッドに入ると、10分もたず夢の中!
いい匂いするし、目元温めてぐっすり眠ると、翌朝結構スッキリですよ。+58
-5
-
40. 匿名 2015/03/09(月) 22:51:11
アホらしいけど、寝るときに「さあぐっすり寝るゾー。しっかり寝て朝にはスッキリ起きるゾー」って口に出して寝る。
自己暗示の状態で、スッキリ起きられる気がするよ^_^+55
-0
-
41. 匿名 2015/03/09(月) 22:51:46
映画→カラオケ→スーパー銭湯+35
-0
-
42. 匿名 2015/03/09(月) 22:51:47
寝過ぎは逆に疲れるから、程々に‼︎+26
-1
-
43. 匿名 2015/03/09(月) 22:51:51
疲れていると身体に意識が行きがちだけど、内臓を労わると効果がある人もいます。
その場合、一番の原因は食べ過ぎと早食いです。
腹七分とゆっくり噛んで食べることを心掛けてみるといいみたい。
それが、なかなか難しいんですけどね(´-ω-`)+45
-1
-
44. 匿名 2015/03/09(月) 22:52:12
眠いときに寝る。
好きなことを思いきってできる時間を作る!+24
-2
-
45. 匿名 2015/03/09(月) 22:53:06
一人カラオケ♫+12
-1
-
46. 匿名 2015/03/09(月) 22:55:29
湿布、サロンパスを貼る+16
-2
-
47. 匿名 2015/03/09(月) 22:55:31
うんこ+6
-13
-
48. 匿名 2015/03/09(月) 22:55:36
栄養ドリンクを飲んで寝る。
酸素カプセルに入って寝る。+4
-2
-
49. 匿名 2015/03/09(月) 22:56:10
40
病院行きな。もっと良くなるかも+2
-21
-
50. 匿名 2015/03/09(月) 22:56:29
疲れるとすぐに吹き出物出るんで
青汁飲んで体の内側の掃除をしています+8
-0
-
51. 匿名 2015/03/09(月) 22:58:26
脱皮!+1
-3
-
52. 匿名 2015/03/09(月) 23:00:43
お風呂を真っ暗にして、ヒーリング音楽かけながらその日の気分でアロマキャンドル炊いて、入浴剤もいれてゆっくり1時間くらい入浴します。休みの日は朝風呂でアロマ炊きます。
ハマってアロマオイルが20種類位になりました。毎日のバスタイムが楽しみです。
+25
-2
-
53. 匿名 2015/03/09(月) 23:01:16
ピップ マグネループ
肩凝りと、肩凝りから来る頭痛が良くなりました♪+7
-0
-
54. 匿名 2015/03/09(月) 23:05:30
15分以上の長風呂は逆に体を冷やすって聞いて寝る30分前にお風呂入って寝る
結構疲れ取れてるのか体調良くなってきた+4
-0
-
55. 匿名 2015/03/09(月) 23:06:04
30
迷ったけど。。通報+3
-2
-
56. 匿名 2015/03/09(月) 23:07:39
私はリンゴ酢飲んでます♪
効果はすぐには出ないけど、毎日飲んでると徐々に調子がよくなります。+4
-1
-
57. 匿名 2015/03/09(月) 23:09:24
・全身マッサージに行く(オイルとかではなく按摩の方です)
・自分でふくらはぎのマッサージ(全身の血行が良くなるそうです)
・養命酒
・漫画で現実逃避
・ひたすら寝てダラダラ過ごす
・赤身の肉とニンニクを料理して食べる
・風呂に浸かる
・湯たんぽを入れて寝る
などです。+16
-0
-
58. 匿名 2015/03/09(月) 23:13:03
気休めですが酵素飲んでます
なんだか疲れ柔らぐ気がします+5
-0
-
59. 匿名 2015/03/09(月) 23:13:44
樹液シート
お風呂に入ってもむくみが取れないときはこれ貼って寝ます
翌朝体が軽いです+6
-3
-
60. 匿名 2015/03/09(月) 23:15:38
爆音で音楽流してダンス踊る
バーレスク系の音楽だと尚良し。
1人で自分に酔う。
…引かないでぇぇぇぇーーーーー‼︎笑
やってみればわかる‼︎(真顔)+26
-3
-
61. 匿名 2015/03/09(月) 23:17:08
寝る。+9
-0
-
62. 匿名 2015/03/09(月) 23:18:34
にんにく、牛乳、果物!
疲れも、風邪かな?と思った時もこれで乗り切ります!+5
-0
-
63. 匿名 2015/03/09(月) 23:19:32
寝るに限るけど布団に入ったら好みのイケメンとどうにかなっちゃう妄想が始まる…
翌日妙にスッキリして起きるw+8
-1
-
64. 匿名 2015/03/09(月) 23:20:19
疲労の原因は運動不足。適度に体を動かして血流をよくすればグッスリ眠れてスッキリ起きられる。+26
-0
-
65. 匿名 2015/03/09(月) 23:21:31
前はレッドブルや栄養ドリンク、疲労回復の薬剤に頼っていましたが、糖分が多いし年齢とともに健康も考えて、今は色んな形で酒粕を摂るようにしています。夜勤明けの次の日も朝起きられるようになりました。
米麹から甘酒を作ったりもしますが、酒粕のほうが圧倒的に手軽!+6
-0
-
66. 匿名 2015/03/09(月) 23:38:24
うんこうんこってなんなのw+12
-0
-
67. 匿名 2015/03/09(月) 23:43:56
明治プロピオヨーグルトを飲んで免疫力を上げる!
ロクシタンのボディクリームを塗る!+3
-1
-
68. 匿名 2015/03/09(月) 23:45:00
湯船につかる
メデキュットをする
ストレッチをする
野菜や果物を食べる+9
-0
-
69. 匿名 2015/03/09(月) 23:47:41
野菜山ほどいれた、スープ大量に飲んで寝る。
あとは、ウォーキングと整体+11
-0
-
70. 匿名 2015/03/09(月) 23:51:08
ついレッドブル…+4
-3
-
71. 匿名 2015/03/09(月) 23:53:27
肩こりにはラジオ体操がいいよ
寝る前も気持ちいいよ
終わる頃にはすっきりしててぐっすり寝れる+7
-0
-
72. 匿名 2015/03/09(月) 23:57:07
針治療。最近行けてないけど…。+9
-0
-
73. 匿名 2015/03/10(火) 00:04:40
合う合わないはあるけど、酸素カプセルオススメです。
飛行機苦手な人はダメだけど。+1
-1
-
74. 匿名 2015/03/10(火) 00:19:04
好きな芸能人の写真を眺め、付き合ってる妄想しながら寝る(笑)+7
-1
-
75. 匿名 2015/03/10(火) 01:25:30
自炊をする
コンビニ、スーパーの加工食品は毒物だらけだから
金出して毒食ってたらそりゃ疲れやすくなって太りやすくなって病気になりやすくなるわ+14
-0
-
76. 匿名 2015/03/10(火) 01:34:19
アリナミンA+0
-0
-
77. 匿名 2015/03/10(火) 01:46:36
65さん、酒粕、どうやって食べてますか?
甘酒にするのでしょうか?+2
-0
-
78. 匿名 2015/03/10(火) 02:14:12
やっぱり寝ることかな。
眠くても、消化に悪くないそこそこカロリーあるものを食べたほうが疲れが取れやすい気がする(おなかすくと眠れないし…)
あと当たり前だけど清潔なパジャマとリネンだと更に快適+7
-2
-
79. 匿名 2015/03/10(火) 02:28:00
整体やマッサージにいく
炭酸水
カラオケからの帰って爆睡
愛犬とのラブラブ
整体はいいですよ~
体の不調を矯正すると違います!+2
-0
-
80. 匿名 2015/03/10(火) 02:32:30
睡眠…。
高めのユンケ○。
+1
-0
-
81. 匿名 2015/03/10(火) 07:51:56
お酢をあげてる人が何人かいらっしゃいますね。
私もアサイー酢やザクロ酢など女性に効きそうなお酢を炭酸で割って飲んでます。
風邪を引きにくくなりました!
体調もいいですよ!
+3
-0
-
82. 匿名 2015/03/10(火) 08:33:32
お金をかけずに手軽にできる疲労回復法は、ゆっくりお風呂につかり、例え五分でもいいからストレッチをすること!
我流ですが、ラジオ体操のような簡単な体操やヨガのポーズなど、疲れていても少し身体を動かしてほぐすだけでも疲れの取れ方が早いと思いますよ^ ^+4
-0
-
83. 匿名 2015/03/10(火) 08:41:43
65です
77さん酒粕実は私粕汁がニガテなもので、一番手軽なのは味噌汁に少し加えるとコクが出て美味しいです。甘酒にする時はメープルシロップを加えています。グラタンやシチュー、漬物、ケーキなど応用範囲が広いのでお料理お好きならレシピ検索してみて下さい+2
-0
-
84. 匿名 2015/03/10(火) 08:58:53
やっぱり『冷えとり健康法』でしょ!
頭寒足熱、腹六分、心を丸く穏やかに
半身浴と靴下の重ね履き おすすめだよ❗️+7
-0
-
85. 匿名 2015/03/10(火) 10:13:47
寝る時に温湿布。
最近の湿布は匂いが少ないので、使いやすいですよ!
本当は首にも貼りたいけど、首には刺激が強くて眠れませんでした。
肩甲骨に左右1枚づつ貼って寝ます。
肩こり解消してスッキリです(*^^*)+1
-0
-
86. 匿名 2015/03/10(火) 12:57:56
肩こりにはヨガがおすすめ。
疲れたら、お湯に浸かって早く寝る。テレビもスマホも見ない。+2
-0
-
87. 匿名 2015/03/10(火) 13:33:51
鍼灸マッサージ。
だいたい肩と腰に来るので。+3
-0
-
88. 匿名 2015/03/10(火) 19:02:19
きき湯とか好きな入浴剤入れてあったまる。
髪乾かしてなるべく早めに寝る!
すっきり~!+2
-0
-
89. 匿名 2015/03/10(火) 20:14:55
仕事帰りに好きなお菓子を買って、家に帰ったらドラマ観ながらむさぼる。
二連休中の一日はとにかくダラダラと寝る。
このグータラでノンストレスな時間を作ることが一番です。笑
+2
-1
-
90. 匿名 2015/03/10(火) 21:15:09
ウォーキング。
だるい疲れから爽やかな疲れに変わり、いつも通りの時間に寝る。
睡眠の質が良くなるような気がします。
次の日はシャッキリしますよ。
試してみてね。
+2
-0
-
91. 匿名 2015/03/10(火) 21:17:42
好きな音楽を聞きながら
よもぎ蒸し+3
-0
-
92. 匿名 2015/03/10(火) 21:18:55
ヨガ+0
-0
-
93. 匿名 2015/03/10(火) 21:28:32
アラフォーなので、漢方薬。
んで、栄養ドリンク。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する