-
1. 匿名 2020/06/25(木) 22:08:15
前日、ローンを組む際に旦那が過去に不動産投資をしていたことが発覚しました。
都心のマンション1室を30年ローンで購入し、家賃収入を得るから実質月のローンはゼロ。30年後からは自分の財産になると言うやつです。
わたしは、家賃収入がなくなったら?マンションの修繕費は?など疑問に思うことばかりで内緒で行ってた旦那にイライラしています。
わたしの知識が少ないので、メリットやデメリットを知りたいです。+49
-2
-
2. 匿名 2020/06/25(木) 22:09:34
+3
-2
-
3. 匿名 2020/06/25(木) 22:09:44
+15
-1
-
4. 匿名 2020/06/25(木) 22:11:38
それ内緒ってちょっとやばい+97
-1
-
5. 匿名 2020/06/25(木) 22:12:07
携帯に知らない番号からかかってくる。
大抵が品も教養もないバカなマンション投資の電話。
どこかで名簿を買ってかけてくる。
不動産投資の連中も嫌だけど、名簿屋も滅んで欲しい。+97
-0
-
6. 匿名 2020/06/25(木) 22:13:53
30年経って老朽化したマンションに入居する人がいるかな?
30年経ったマンションは売れるかな?+86
-1
-
7. 匿名 2020/06/25(木) 22:14:41
不動産業界自体が、底辺の頭悪い奴ばかりだから関わらない方がいいよ。
特に賃貸管理とマンション投資はクズ人間しかいないから。+28
-14
-
8. 匿名 2020/06/25(木) 22:16:31
発覚した後なんだ.......+7
-0
-
9. 匿名 2020/06/25(木) 22:16:53
旦那さんが不動産管理に長けてるならいいかもだけど、ただの不労所得を得たい為にしているなら、なんか面倒な事があった時困るね。
+35
-0
-
10. 匿名 2020/06/25(木) 22:17:30
新築ワンルームは3年後には家賃よりローンの支払いが多くなって、30年後も儲かってる人誰もいません。いくらで買ったのかな?
+59
-0
-
11. 匿名 2020/06/25(木) 22:19:29
>>1
メリットあるかなぁ
税金申告めんどくさいし、部屋が経年劣化で壊れたら治さないあかんし、万が一入居者に空きが出たら持ち出しだし、知らない不動産屋から電話多いし。
売りたい。でも、売ると又税金があるかるし…+47
-1
-
12. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:04
不動産投資ならリートの方が良くないかな?
面倒はないし、売りたければいつでも売れる。
+33
-0
-
13. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:04
不動産投資はしてる。+1
-0
-
14. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:37
>>5
私も電話かかってきた。結婚して何年も経ってるのに、私の旧姓使われて〇〇さんですか?と。めんどくさいからはいと答えたけど、どこで私の情報を得たか聞けば良かった。+15
-0
-
15. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:41
夫が不動産経営しているので会社で物件買ったりしてます。私は全くノータッチですがなかなか素人では難しいと思いますよ。いい物件は素人では手に入らなさそうな気がする。+62
-0
-
16. 匿名 2020/06/25(木) 22:21:02
都内の1LDKなら大丈夫かな?
不動産業してる友人から持ちかけられたんだけど…+2
-16
-
17. 匿名 2020/06/25(木) 22:21:26
>>6
住人もジジババばかりだよ。+3
-2
-
18. 匿名 2020/06/25(木) 22:21:52
>>1
不動産大家業してるけど、それ絶対にやったらダメな投資だよ
マンション一室からなんて成功するわけがない+98
-0
-
19. 匿名 2020/06/25(木) 22:22:05
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
ますますイライラと不安が増してきました。
基本的にメリットはない感じなんですね。+62
-2
-
20. 匿名 2020/06/25(木) 22:24:22
私の知り合いでも
旦那さんが勝手にローン組んで買ってて
なんかのきっかけで知った人がいたな〜
新築でなくとも築浅でも2.3千マンとか?
普通のサラリーマンには
結構な借金だよね?
都内の話だけど一室待ってるとそんなに儲かるもんなの?
+13
-0
-
21. 匿名 2020/06/25(木) 22:25:34
友達がタワマン買ってやってるけど今入居がなくて大変みたい
それも友達の旦那さんが結婚前に購入したマンション
売却も検討してるけど高すぎて売れなさそうだなって心配してる+42
-0
-
22. 匿名 2020/06/25(木) 22:26:02
ちゃんと勉強して物件膨大な量見てある程度見る目があるのが最低ラインだよね
セールスに引っかかってたり、投資セミナーのカモにされてないことを祈ります。
買っちゃったんなら、奥さんも勉強して収益化するか、損切りさせるかだね。
これから不動産価格下がりそうだけど。
あとコロナで今人動いてないね。+24
-0
-
23. 匿名 2020/06/25(木) 22:27:25
>>1
一時期問題になってたやつだよね。
銀行と不動産屋が組んでやってた。
30年後にタダになる可能性はゼロなんだけどね。
とりあえず10年位したら家賃は下げないと入居者が居なくなるし、安くしたらローンは払えなくなるし、ローンを借り換えたら払えるけど、その分支払い期間は延びていくだけ。
+40
-0
-
24. 匿名 2020/06/25(木) 22:27:53
早めに売りに出してすこーしでいいのでプラスにならないかな?
持ち続けたら負債だよね+10
-1
-
25. 匿名 2020/06/25(木) 22:28:09
>>1
一括借上は一棟ならまだしもワンルームなんて見えてる地雷と言っても過言じゃない。利益が出る可能性はかなり低い+39
-0
-
26. 匿名 2020/06/25(木) 22:28:38
>>19
都会で駅近ならボロめの部屋でも賃貸はつきやすい
立地はどうですか?+16
-0
-
27. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:13
義実家の祖父が2年前に勝手にアパート2棟建てて、義父と大喧嘩してたなー
今はほとんど入居してくれてるから大丈夫みたいだけど、これからの修繕費とか考えるとマイナスだと思う
何にしろ内緒でやるのは良くないよね+33
-0
-
28. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:22
>>5
素朴な疑問なんだけど、飛び込み営業が生きてるってことは、それで契約に至ることもあるって事だよね?
見ず知らずの怪しい営業が勧める不動産なんて、よく買う気になるよなぁ…+30
-0
-
29. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:44
賃貸で貸してる場合ローンの金利って高いの?+0
-0
-
30. 匿名 2020/06/25(木) 22:30:25
普通に考えてみて
それなりに一棟マンションやアパートを持ってる大家が
今は厳しい時代なんだよ
それなのに小さいワンルーム一部屋だけ持ってるワンルーム大家が儲かると思う?
不動産会社なんてワンルーム一部屋入れた管理費や仲介手数料よりも
一棟マンションやアパートの方が管理費が多く入るんだから、
そっちを重点的に入れる決まってるじゃん!+36
-1
-
31. 匿名 2020/06/25(木) 22:31:36
>>23
カボチャの馬車だっけ?+9
-0
-
32. 匿名 2020/06/25(木) 22:31:40
結婚前に購入してるものなら仕方ないんじゃないですかね。頭ごなしに怒っても解決しない。考えて購入してるのだから見守ったほうがいいです+17
-1
-
33. 匿名 2020/06/25(木) 22:31:49
+6
-0
-
34. 匿名 2020/06/25(木) 22:32:09
さっきも旦那が内緒で株買って100万損したってトピ立ってた+13
-0
-
35. 匿名 2020/06/25(木) 22:32:35
30年間自分の手元に入る収入がほぼないってこと?+13
-0
-
36. 匿名 2020/06/25(木) 22:33:02
うちも不動産投資してますが、それにあたってかなり勉強したのと、友人の不動産屋から情報仕入れたり等しつつのやりくりなので、
あまり知識がなかったり、いつか不労所得を、って感じで見切り発車で始めちゃうともしかしたらきついかも。
困ったら売ればいいって思ってても、場所によっては驚くほど上手く売れない可能性もあるよ。+26
-0
-
37. 匿名 2020/06/25(木) 22:33:26
私自身が新駅が出来ると発表された時点で売りに出し、タワマンを二部屋合計で一億の利益を出せたから、こういう話を聞いたらやりたくなる人もいるんだろうな。
こういう情報も流れてくる環境じゃないと無理だもんね。+23
-2
-
38. 匿名 2020/06/25(木) 22:34:00
家は資産にならないよ。+10
-1
-
39. 匿名 2020/06/25(木) 22:35:07
内緒にする人間性+10
-0
-
40. 匿名 2020/06/25(木) 22:35:48
>>6
それでも駅チカなら価値は落ちないって聞いたけど+20
-3
-
41. 匿名 2020/06/25(木) 22:39:28
>>38
毎月利益を生む家は資産
買った時よりも高く売れる物件は資産
毎月利益を生まない家は負債
買った時よりも値段が下がった物件は負債
殆どがの家は負債だよね
家は資産だ!って言うのは間違った発想
+28
-2
-
42. 匿名 2020/06/25(木) 22:39:29
>>1
それは不動産投資と言うより詐欺に近いやつだね…
マンション買って30年後ボロボロマンションが自分のものになってなんかいいことある…?+32
-0
-
43. 匿名 2020/06/25(木) 22:40:18
うちの旦那も契約してる。
話を聞いたら当時うまくのせられたっぽい。
なんだそれ、と思いつつぬるく見守ろうかとは思ったけどやっぱり難しいんだね。
正直、家族に被害が及ばないなら失敗してバカ見ればいいと思ってる。
それとも駅近だからまだ希望はあるのかな…。+16
-0
-
44. 匿名 2020/06/25(木) 22:40:37
仲間ですね。
私も同じ感じです。
私は自分家のローンが先で、不動産投資が後です。
居住地でない役所からの固定資産税納付書、ローン返済の通知書で発覚しました。
職場の上司(奥さんも正社員なので余裕あり)もしてるらしく、金銭感覚がだらしない夫は軽々しく考えてるみたいです。
入居者がなくなるとローン返済が丸々マイナス、
入居者が変わると修繕費などでその分がマイナスになるようです。
本人は年末調整があるから、それでマイナスを補えると言ってました。
信じてはいません。実際住宅ローン以外にお金を借りています。上手くいってるようには思えません。
団体信用に入ってますから、夫が亡くなればローンは払わなくてよくなります。+21
-1
-
45. 匿名 2020/06/25(木) 22:42:06
不動産会社で勤めてるけど、素人が儲かるような収益物件は世の中に出回らないよ。
世の中に出る前に業者間でやりとりされてるから。
不動産の世界は知らないと損しかしない世界。
あと毎回不動産は底辺がやる仕事だとか何も知らないやつに限って上から言ってくるけど、無知丸出しで笑える。
+40
-2
-
46. 匿名 2020/06/25(木) 22:42:34
>>16
ここで質問をするレベルなら止めた方が
賢明かと想われる。+4
-0
-
47. 匿名 2020/06/25(木) 22:43:25
>>40
都内3区や渋谷らへんは売れるだろうけど、それ以外は厳しいきがする。
30年後日本の人口すごい減ってる中で同じ家賃が得られるのか、一極集中が続いてるのか、30年も同じマンション一部屋管理するなんて当たらない宝くじ買ったのと変わらないよ…+7
-7
-
48. 匿名 2020/06/25(木) 22:43:44
ワンルーム投資の部屋ってちゃんとした投資家が絶対に買わない物件だからね
利益が出るはずがない
+12
-1
-
49. 匿名 2020/06/25(木) 22:44:10
高くても絶対駅近。最低7分。8分になると急激に借り手がいなくなります。建物の価値は0になっても土地は寧ろ高騰する場合はある。+11
-0
-
50. 匿名 2020/06/25(木) 22:44:45
買った場所が悪かったね
3部屋(1部屋ずつ3箇所)持っていたけど、
・ローンより家賃が1万プラスで10年後に購入価格より1000万プラスで売却
・ローンより家賃が3万プラスで7年後に120万マイナスで売却(手数料引いても結果的には少し得)
・買って数ヶ月後に500万プラスで売却
とかそんな感じだったよ
私は投資ってほど儲けてないけど、土地選んで買えば損しないと思うよ
土地の価格が大したことない場所だと建物が古くなったらアウトだからね+12
-1
-
51. 匿名 2020/06/25(木) 22:45:22
>>45
同意見です
無知って嫌ですね+22
-0
-
52. 匿名 2020/06/25(木) 22:47:27
はっきり言って儲かる気がしないけど、今それを言ってもどうにもならないよね?内緒にしていたなら、ご主人もうすうすそう思っていたから言えなかったのでは?
購入が結婚前にされていたなら、ムカつくけど、諦める。
結婚後に内緒で購入したものだったなら、離婚を考える。+9
-0
-
53. 匿名 2020/06/25(木) 22:48:39
>>16
マンションのグレードと、立地が大きく関係してくると思うけど、今コロナで先行きわからない中、バブル中の都内のマンション購入するのはギャンブルだと思うよ。
もし絶対儲かるマンションなら買いたい人殺到して友人に紹介するなんてありえないからね。
今まで家何度か売買してるけど新築購入するときは即日完売して半分以上抽選になるようなマンションしか選ばなかったよ
資産として持つならブランド力高いマンションがおすすめです。相場が全然変わってきます。
もしもの時に売れないとやばいからね+11
-0
-
54. 匿名 2020/06/25(木) 22:50:07
30年後に元取れるとかどんだけ利回り悪いんだよw
まず初めての収益を30年ローンで買ってる時点ですでに失敗。
まさか自分が居住する目的でローン組んでないよね?居住目的でローン組んでるのに、収益として賃貸に出してるの銀行にバレたら、一括返済を求められたり、金利が爆上げされるリスクあるよ。+21
-0
-
55. 匿名 2020/06/25(木) 22:51:55
>>20
儲けるためにする投資じゃないって聞いたよ
ローン組んでる間は固定資産税がかかってローン返済後、家賃収入が入ってくる感じらしい
でも30年後、40年後に払い終わってもマンション古くなっててどうなんだろうって思った+12
-0
-
56. 匿名 2020/06/25(木) 22:52:44
>>54
うん、投資目的では普通30年ローンは組まないよね。+8
-0
-
57. 匿名 2020/06/25(木) 22:54:10
>>45
私も大手のハウスメーカーで働いてますが大体おいしい物件は押さえてあります。一般には出回らないので素人は手を出さない方が良い。億で高かろうが絶対立地で選びます。+23
-0
-
58. 匿名 2020/06/25(木) 22:55:48
タイムリー!
旦那が内緒で契約していた。
FJネクストが全部管理してくれるから大丈夫って言い張ってたよ。
+3
-0
-
59. 匿名 2020/06/25(木) 22:56:19
投資だもん、リスクはあるよ。
リスク取らずにリターンなんてない。
不動産だと、モノが見えるのでそこに価値を置きがちだけど、それは間違ってるから。
インカムとキャピタルを冷静に見ないと。
っていうか、投資の基本は自己資金だよ。
+7
-0
-
60. 匿名 2020/06/25(木) 22:58:17
主人が昔からの友人で不動産業してる人からの紹介物件なら信用できる?
儲かる?+1
-1
-
61. 匿名 2020/06/25(木) 22:59:48
せめて2LDKとかなら老後の住まいとして使えるのに+3
-0
-
62. 匿名 2020/06/25(木) 22:59:49
もうこうなったら主さん夫婦がその物件に住めば解決じゃない?+4
-0
-
63. 匿名 2020/06/25(木) 23:00:14
>>60
儲かると言い切れる物件なら、その友達が買ってるわ+9
-0
-
64. 匿名 2020/06/25(木) 23:01:17
亡くなった祖父が不動産屋にそそのかされて誰にも相談なく50代で上物だけで6000万のワンルームマンションを建てたけど結局2000万残しで亡くなった。
今築31年で中も外もボロボロで修繕費ばかりかかる。
亡くなった時手放す事も考えたみたいだけどまだ祖母が健在だったから叔父が3200万の相続税払って継ぐことになったけど完全に負の遺産だよね+14
-0
-
65. 匿名 2020/06/25(木) 23:02:42
>>63
実際、その不動産屋の友達も買ってるからのオススメみたい+1
-1
-
66. 匿名 2020/06/25(木) 23:03:09
>>60
本気で儲かるなら、その不動産屋の友達か、他の業者が秒で買付け入れてる。
儲かる物件はまじで一瞬で売れる。儲けてる投資家はいろんなところにパイプがある。誰よりも先に情報が入るからね。+16
-1
-
67. 匿名 2020/06/25(木) 23:05:57
>>40
23区内で駅から徒歩10~15分の古いマンションで、空き部屋ばかり→修繕費不足でどんどん老朽化→ますます空き部屋→修繕できず、が増えてるってテレビでやってたよ。
もうすでに崩壊が始まってるって。+15
-0
-
68. 匿名 2020/06/25(木) 23:06:30
怖いな〜ウシジマくんの世界臭がすごい、、、+2
-0
-
69. 匿名 2020/06/25(木) 23:06:55
>>5
もう売却して10年以上経つのにまだ「売りませんか?」って電話かかってくる
何年前の名簿使ってるんだよwって毎回思いながら、ハイハイ言いながら何分も話聞いて最後に「そのマンションだけど10数年前に売ったよー」って言うのが好きw
暇な時バカな営業マンの必死な電話で遊んでる+15
-6
-
70. 匿名 2020/06/25(木) 23:08:19
ここ数年、利回りのめちゃくちゃ悪い収益物件がよく売りに出てる。
資金繰りに困っても、利回りが悪くてさらに賃貸人のついてる物件なんて誰も買わない。
知識と資金がない人は、負債抱えるだけだよ。+10
-0
-
71. 匿名 2020/06/25(木) 23:08:30
>>60
自分でその物件が儲かるものかどうか判断できないなら、やめた方がいい。
友人が信用できる人かわからないし、善意であったとしても、友人の判断が間違うこともあるよ。+5
-0
-
72. 匿名 2020/06/25(木) 23:08:31
>>65
1件売るとインセンティブで何十万ももらえたりするらしいよ
そりゃ友だちにも勧めるよなって思った+6
-0
-
73. 匿名 2020/06/25(木) 23:09:54
>>45 こういうのあるから本当に不動産業界は怖いし、いいカモにされてるんだろうなーと思うからマイホームに夢みれない、イメージ最悪だよ+16
-0
-
74. 匿名 2020/06/25(木) 23:10:39
>>65
それ営業マンのセールストーク
「俺も買ってる」+10
-0
-
75. 匿名 2020/06/25(木) 23:12:38
>>1
やってしまったね。+1
-0
-
76. 匿名 2020/06/25(木) 23:13:42
>>58
うちはそこから、売りませんか?って電話がきます。
全部管理してくれてお金だけもらえると????
相手にボランティア精神がなきゃ無理ですわね。+7
-0
-
77. 匿名 2020/06/25(木) 23:14:25
>>16
持ちかけられるってことは売れないからってことじゃん。
やめたほうがいいし、その友達とも距離おいた方がいい。+6
-1
-
78. 匿名 2020/06/25(木) 23:17:50
不動産投資って一番儲かるのは昔からの土地持ち地主なんだよ
良い土地は全て抑えられてるからね
田舎はまた少し状況が違うけど、
普通の人がワンルーム投資で儲かったって言っても微々たる金額でしかないんだよ
田舎過ぎる土地だと無理もあるけどね+14
-0
-
79. 匿名 2020/06/25(木) 23:18:39
>>19
どういう経緯で買ったか。
旦那が色々勉強して自分で条件決めて探して買ったならまだいいかもだけど、知識もないのに乗せられて買ったなら、全然良くない物件買わされた可能性高い。+9
-0
-
80. 匿名 2020/06/25(木) 23:19:33
>>74
ですね
普通に考えたら「不動産投資で買って儲かってるなら
何故あなたはまだそんな処で働いているんですか?」って言ってやりたくなるよね+11
-1
-
81. 匿名 2020/06/25(木) 23:20:20
不動産投資に興味あって、始めてみたいと思ってたけど皆さんのコメント見てやめておきます…素人で人脈もないので
セミナー聞いた感じだと、生命保険の代わりになるのみたいですよ+15
-1
-
82. 匿名 2020/06/25(木) 23:23:38
>>81
セミナー行くなら本屋にある不動産関係の本を片っ端から読んだ方が良いよ
セミナーの話は超レベルが低いからね+14
-0
-
83. 匿名 2020/06/25(木) 23:26:30
>>65
本当にオススメだったら紹介される前に売れちゃってるから+4
-0
-
84. 匿名 2020/06/25(木) 23:28:59
>>82
本も同じような感じじゃない?+0
-0
-
85. 匿名 2020/06/25(木) 23:29:25
>>1
1室でローン払い終えたら家賃収入…は儲からない。
1室で儲けるなら、立地の良いマンションを買って、浅いうちにプラスで売却できる場合だけ。+18
-1
-
86. 匿名 2020/06/25(木) 23:32:01
>>81
生命保険の代わりになるって、投資よりもローンでマイホームを持つ人の考え方だと思う。+9
-0
-
87. 匿名 2020/06/25(木) 23:33:23
>>84
横だけど、セミナーは活字も読まないバカが集まりやすいかね
本の方が何倍もマシ+4
-0
-
88. 匿名 2020/06/25(木) 23:40:03
>>67
徒歩10~15分って遠いよ
23区と言ってもピンきりだし+18
-0
-
89. 匿名 2020/06/25(木) 23:50:11
>>58
そこ、よく会社の上司宛とかにセールス電話かけてくるところだ+3
-0
-
90. 匿名 2020/06/25(木) 23:50:35
マンションを買うより、ぼろ家を安く譲ってもらって自分でリフォーム→安く貸して、家賃収入ゲットがいいみたい。
+8
-1
-
91. 匿名 2020/06/25(木) 23:52:25
主さんの家は、カモになった気がするなぁ。
売れるなら、マイナス覚悟でさっさと売る方がいいかも。
持ってて、得がないよ。+8
-1
-
92. 匿名 2020/06/25(木) 23:54:38
個人的には、麦わら帽子かぶったおばちゃん大家さんの話が勉強になったなぁ。
すずよしさんだっけ?中卒で、コツコツ競売物件を手入れして資産1億になったっていう。
人柄も明るくて素敵。+8
-0
-
93. 匿名 2020/06/25(木) 23:57:22
主さんみたいな話でよくあるのが、
自分が住むことにしてローン組んでるパターンね。
不動産屋もグルになって書類誤魔化すんだって。
銀行にバレたら、一括返済迫られるって聞いたよ。+7
-1
-
94. 匿名 2020/06/26(金) 00:01:51
>>1
普通ローンより高く貸しません?じゃないと意味ないじゃん。主さん、嘘つかれてない??+3
-1
-
95. 匿名 2020/06/26(金) 00:11:22
うちの旦那も結婚前に2部屋分ローン組んでました。
うちの場合はそもそも月々の家賃収入よりローン返済の方が高く、毎月1万強の赤字でした笑
不動産営業マンからは還付金で儲ける、などと言ったセールストークだったそうです。
結婚後に発覚し、去年の夏に損切りしました。
ローンの残債は一括返済だったのですっからかんになりましたが、赤字の垂れ流しよりかは良いと思ってます。+9
-0
-
96. 匿名 2020/06/26(金) 01:26:32
以前、投資マンションの会社の事務員として勤めていたけどマンションは本当に場所次第です。主要の大きな駅がある場所で徒歩5分以内の物件なら入居者は付くし家賃も下がらないです。儲ける為に持つのではなく税金対策や保険を兼ねて購入した方がいいです。+13
-0
-
97. 匿名 2020/06/26(金) 01:31:13
REITはコロナの影響モロに受けてしまった+3
-0
-
98. 匿名 2020/06/26(金) 03:08:55
>>67
絶対徒歩5分以内+4
-1
-
99. 匿名 2020/06/26(金) 08:12:06
>>7
ひどい。バカにされて嬉しい人なんかいないんだからそんな言い方やめて欲しい+1
-0
-
100. 匿名 2020/06/26(金) 08:30:52
>>99
人の仕事を馬鹿にする人の方が、はるかに人として底辺だから無視しとけばいいよ。
可哀想な人なんだよ。
+6
-0
-
101. 匿名 2020/06/26(金) 08:39:00
インバウンドを期待して、民泊できそうな物件とかに一般人が手を出してたけど今大変なことになってるだろうね。
目先の利益だけで飛び付いたら不動産投資は絶対失敗する。+6
-0
-
102. 匿名 2020/06/26(金) 09:18:38
>>10
3年後そうなるのはどうしてですか?
夫が内緒でワンルームを2件購入している事が最近発覚して現在揉めています。。
わからないことだらけでどうしていいのか不安で仕方ないです。+3
-0
-
103. 匿名 2020/06/26(金) 10:18:19
>>102
3年後の理由はわからないけど、新築だと家賃相場が高い→人が出ていくと修繕にお金がかかる→次の人は新築じゃないから家賃が下がる→5年すれば修繕費上がってく→の繰り返しになるからかな?
知り合い見てると自由が丘とか恵比寿の立地にマンション持ってて貸し出してる人みんな利益出てそうだけどね(リーマン後すぐ購入してました)今売却しても2000万くらいプラスになるだろうしね+4
-0
-
104. 匿名 2020/06/26(金) 12:27:17
ワンルームマンションか
まずいな これかなりリスクあるやつじゃん
ローンでやるのはもってのこと
利益率と売却率で多くは損が出る投資
金利と修繕費、税金で真っ赤かだよ
借り手が居なくなったら収益ゼロだし
住むための購入層だって、かなりの限定的だから価値はグーンと落ちる優良物件じゃん
ここ数年、投資しようと思う人いないだろうし、売れないよ+3
-0
-
105. 匿名 2020/06/26(金) 12:28:05
>>102
>>103さんが詳しく書いてくれてるけど、新築時は高く貸せるけど一度でも入居すれば中古物件になり家賃は段階的に下がります。新築借りる人って更新しないで出てく人が何故か多いし、家賃交渉も入ります。ローンの返済が8万で家賃が10万だったのが修繕費負担と家賃の減額と管理会社に払う手数料で実質6万ぐらいしか入らずに、毎月数万の持ち出しになって苦しんでる方が沢山います。
原則、ワンルームは現金買いでないと儲かりません。+3
-0
-
106. 匿名 2020/06/26(金) 12:45:00
言い方悪いけど、貧乏人が無理してローン組んで不動産投資しても損するだけ
得してるように見えるけどない状況真っ赤
共担目録見ると抵当権目一杯
一つでも転がると全部転がるんだよ
内情、火の車だよ
今回の武漢肺炎でかなりの投資家が転げているよ
不動産投資ってのは余裕ある地主が節税目的でやるんだよ
あとは、カネ持ってる奴が小遣い稼ぎか、将来、この家業が続かなそうだから保険の一種でやるんだよ
ローンで不動産投資なんてわたしなら怖くて出来んわ笑+4
-0
-
107. 匿名 2020/06/26(金) 13:41:25
リート買うほうがいいと思う
信用取引フルで界王拳3倍使ってもリスクは実物買うより低い
+4
-0
-
108. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:45
兄が不動産屋の社長です。
利回りがいい物件は、不動産屋がすぐ押さえます。
あと、不動産屋しか見れないサイトがあるそうです。
マンションの一室だと空いたら100%マイナスだから、
アパート 一棟建てて8部屋のうち1部屋空いた方がリスクは少ないって言ってます。
あと、都内は絶対条件です!
親も兄もアパート やマンション一棟持っていて、儲けているので見極めができるなら儲かると思います。
私も勉強して、一棟持つのを目標にしています!+1
-0
-
109. 匿名 2020/07/02(木) 23:08:43
マンションの立地と、契約する会社を間違えなければメリットあります
築20年で少し古いけど駅徒歩5分のマンション
新築で綺麗だけど駅徒歩20分のマンション
どちらに住むかって考えたら、少し古くても駅徒歩5分のマンションを選ぶ人のほうが多いですよね
不動産投資で失敗する理由のほとんどは建物の立地が良くないからです
最終的には自分の資産になりますし、死亡保証と介護保証の保険料も込みで持てるから、かけ捨てで確実に保険料が上がる通常の保険と比べたらやる価値はあるかなと思います
空室のリスクが気になるって人はサブリース保証(空室でも毎月家賃分は振り込まれるという保証)のある会社選ぶと安心ですよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する